JPWO2009078106A1 - 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009078106A1
JPWO2009078106A1 JP2009546120A JP2009546120A JPWO2009078106A1 JP WO2009078106 A1 JPWO2009078106 A1 JP WO2009078106A1 JP 2009546120 A JP2009546120 A JP 2009546120A JP 2009546120 A JP2009546120 A JP 2009546120A JP WO2009078106 A1 JPWO2009078106 A1 JP WO2009078106A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
current position
photographic image
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009546120A
Other languages
English (en)
Inventor
隆由 黒澤
隆由 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Increment P Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2009078106A1 publication Critical patent/JPWO2009078106A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

実際の分岐点等での風景との照合をしやすくする画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラムを提供する。携帯電話機MPは、GPS衛星からの航法電波に基づいて現在位置を検出するGPS測位部27と、当該航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データと、当該影響範囲内に存在する分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報とを記憶する記憶部26と、当該現在位置が当該マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合は、当該現在位置が存在する当該影響範囲と同一範囲内に存在する分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶部26から検索し、検索された写真画像情報を表示部24に当該現在位置から近い順に表示させるシステム制御部28と、を備える。

Description

本願は、例えば経路に沿った移動の誘導に用いられる画像を表示する画像表示装置、当該画像表示装置における画像表示方法及び画像表示装置用プログラムに関する。
従来、出発地から目的地に歩行者や車両等を誘導する経路誘導システムにおいて、目的地への経路誘導をより分かり易くするために様々な技術が開示されている。それらの技術の一例としては、例えば、GPS(Global Positioning System)測位結果等を用いて検出された現在位置を含む平面地図情報を携帯端末の表示画面に表示し、当該平面地図情報と実際にユーザが存在する位置における風景とを照合することによって、ユーザが自己の正確な位置を確認するものがある(例えば特許文献1)。
特開平10−253371号公報
しかしながら、上述したような従来の発明では、携帯端末の表示画面に表示された平面地図情報だけでは実際にユーザが存在する位置における風景との照合が難しい場合があり、このため、例えばGPS測位結果の誤差に気付いた際等、ユーザが自己の正確な位置の確認と正確な位置への補正をすることが難しいという問題点があった。
本願は、以上の点に鑑みてなされたものであり、その目的の一例は、ユーザが自己の正確な位置の確認と正確な位置への補正をすることを容易とすることが可能な画像表示装置、当該画像表示装置における画像表示方法及び画像表示装置用プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、少なくとも画像を表示する表示手段を備える画像表示装置において、GPS(Global Positioning System)衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段と、前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段と、前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合は、当該現在位置が存在する前記影響範囲と同一範囲内に存在する前記変化点における風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段と、前記検索手段により検索された前記写真画像情報を、前記表示手段に前記検出された現在位置から近い順に表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置において、GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段と、前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段と、前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合には、前記現在位置検出手段による現在位置の検出を停止すると共に、前記影響範囲内に存在する位置であって前記現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段と、前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置において、前記経路上の目的地に到達し得る道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段と、前記変化点を選定する選定手段と、前記変化点が選定された後に、当該選定された変化点における前記経路上の進行方向の風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段と、前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、少なくとも画像を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法において、GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出工程と、前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶工程と、前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶工程と、前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合は、当該現在位置が存在する前記影響範囲と同一範囲内に存在する前記変化点における風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶工程から検索する検索工程と、前記検索工程により検索された前記写真画像情報を前記検出された現在位置から近い順に前記表示手段に表示させる表示制御工程と、を備えることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法において、GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出工程と、前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶工程と、前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶工程と、前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合には、前記現在位置検出工程による現在位置の検出を停止すると共に、前記影響範囲内に存在する位置であって前記現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を前記写真画像情報記憶工程から検索する検索工程と、前記検索工程により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御工程と、を備えることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法において、前記経路上の目的地に到達し得る道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶工程と、前記変化点を選定する選定工程と、前記変化点が選定された後に、当該選定された変化点における前記経路上の進行方向の風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶工程から検索する検索工程と、前記検索工程により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御工程と、を備えることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、少なくとも画像を表示する表示手段を備える画像表示装置に含まれるコンピュータを、GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段、前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段、前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段、前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合は、当該現在位置が存在する前記影響範囲と同一範囲内に存在する前記変化点における風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段、及び前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記検出された現在位置から近い順に前記表示手段に表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置に含まれるコンピュータを、GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段、前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段、前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段、前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合には、前記現在位置検出手段による現在位置の検出を停止すると共に、前記影響範囲内に存在する位置であって前記現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段、及び前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段と、前記経路上の目的地に到達し得る道の変化点を選定する選定手段と、を備える画像表示装置に含まれるコンピュータを、前記変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段、前記変化点が選定された後に、当該選定された変化点における前記経路上の進行方向の風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段、及び前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴とする。
第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSの概要構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係るサーバSVの概要構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る携帯電話機MPの概要構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る携帯電話機MPとサーバSVにおける動作の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る携帯電話機MPとサーバSVにおける動作の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る携帯電話機MPにおける動作の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る携帯電話機MPにおける動作の一例を示すフローチャートである。 (a)は、分岐点101を選択した場合の選択画面100の表示例を示す図であり、(b)は、分岐点102を選択した場合の選択画面200の表示例を示す図であり、(c)は、分岐点103を選択した場合の選択画面300の表示例を示す図である。 第3実施形態に係る携帯電話機MPにおける動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
11 記憶部
12 通信部
13 システム制御部
14 システムバス
21 通信部
22 音声入力部
23 音声出力部
24 表示部(表示手段の一例)
25 操作部
26 記憶部
27 GPS測位部(現在位置検出手段の一例)
28 システム制御部(検索手段の一例、表示制御手段の一例)
29 システムバス
MP 携帯電話機(画像表示装置の一例)
SV サーバ
S 歩行者用通信ナビゲーションシステム
以下、本願の最適の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、歩行者用通信ナビゲーションシステムに対して本願を適用した場合の実施形態である。
第1実施形態
先ず、第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSの構成及び機能について、図1乃至図6を用いて説明する。尚、図1は、第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSの概要構成の一例を示す図である。
尚、図2は実施形態に係るサーバSVの概要構成の一例を示すブロック図であり、図3は第1実施形態に係る携帯電話機MPの概要構成の一例を示すブロック図であり、図4乃至6は第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSの動作の一例を示すフローチャートである。
図1に示すように、歩行者用通信ナビゲーションシステムSは、サーバSVと、画像表示装置の一例としての複数の携帯電話機MPと、を含んで構成されている。
このサーバSVと携帯電話機MPとは、ネットワークNWを介して相互にデータの送受信が可能(例えば、通信プロトコルにTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いて、相互にデータの送受信が可能)になっている。尚、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(無線基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。
次に、サーバSVの構成及び機能について、図2を用いて説明する。
図2に示すように、サーバSVは、各種プログラム及びデータ等を記憶する記憶部(例えば、ハードディスク等)11と、ネットワークNWに接続して携帯電話機MPとの通信状態を制御する通信部12(例えば、ネットワークアダプタ等)と、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えるシステム制御部13と、を備え、各部は、システムバス14を介して相互に接続されている。
記憶部11には、携帯電話機MPの画面に地図を表示するとともに、サーバSVにより写真画像情報検索を行うために用いられる地図データが記憶されている。この地図データは、例えば、道路データ、背景データ等、各種のデータから構成されている。道路データは、例えば、各リンク(道路)の道路種別、当該リンクが接続するノード(道路の分岐点、合流点、交差点、曲がり道、道の途切れ点、道幅が変化する点、車線数の変化する点、有料道路から無料道路に変化する点、坂道の上り始め点下り点等変化点等)の識別情報、道路番号、道路名称、道路形状等を規定するリンクデータや、各ノードの座標(緯度・経度)、当該ノードに接続するリンクの識別番号等を規定するノードデータ等により構成されている。またこの地図データは、当該地図上の区分された場所ごとにマルチパスによる影響範囲を示した情報を有している。尚、このマルチパスによる影響範囲を示した情報は、マルチパスの発生のし易さを段階的に表しても良い。
システム制御部13は、CPUがROM又は記憶部11に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、サーバSVの各部を統括制御する。尚、各種プログラム等は、例えば、他のサーバからダウンロードされるようにしても良いし、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)等の記録媒体に記録されてドライブを介して読み込まれるようにしても良い。
次に、携帯電話機MPの構成及び機能について、図3を用いて説明する。
図3に示すように、携帯電話機MPは、基地局との電波送受信により移動体通信網に接続して、他の携帯電話機MPやネットワークNWに接続されたサーバ等との通信を制御する通信部21と、例えば、マイクロホン、D/A変換器等を有し、ユーザの発話音声等をマイクロホンから入力すると当該音声に対応した音声データを生成して無線通信部21に出力する音声入力部22と、例えば、スピーカ、増幅回路等を有し、通信部21から供給された音声データに対応する音声を生成してスピーカにより拡声する音声出力部23と、を備え、他の携帯電話機MPとの通話やサーバ等とのデータ通信が可能となっている。かかる通信方式には、例えば、PDC(Personal Digital Cellular)方式や、IMT(International Mobile Telecommunication)方式、PHS(Personal Handy phone System)方式等が採用されている。
また、携帯電話機MPは、文字や画像等の情報を表示する表示部24(例えば、液晶ディスプレイ等)と、ユーザからの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部28に出力する操作部25(例えば、ダイヤルボタン、カーソルボタン等)と、各種プログラム(例えば、オペレーティングシステム、Webブラウザプログラム等)及びデータ等を記憶する記憶部26(例えば、フラッシュメモリ等)と、を備えている。
更に、携帯電話機MPは、GPS衛星から発信された衛星軌道及び時刻データを含む電波を受信するとともに、この受信した電波に基づいて携帯電話機MPの現在位置(緯度・経度)を算出するGPS測位部27(現在位置検出手段の一例)を備えている。
更にまた、携帯電話機MPは、CPU、RAM、ROM等を備えるシステム制御部28を備え、システム制御部28と各部とは、システムバス29を介して相互に接続されている。
システム制御部28は、CPUが、ROMや記憶部26に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより携帯電話機MP全体を制御する。尚、各種プログラム等は、例えば、サーバSV等からダウンロードされるようにしても良いし、メモリカード等の記録媒体から読み込まれるようにしても良い。
次に、第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSの動作について、図4乃至6に基づいて詳細に説明する。
経路誘導開始のための動作について、図4に基づいて説明する。尚、図4は、携帯電話機MPとサーバSVにおける経路検索開始のための動作例を示すフローチャートである。
先ず、ユーザが経路検索開始のため、携帯電話機MPの操作部25を操作して、経路検索機能を呼び出し、携帯電話機MPのシステム制御部28が、経路の出発地と目的地に関する入力画面を表示部24に表示する(ステップS1)。
次に、ユーザが携帯電話機MPの操作部25の数字キー等を押して経路の出発地と目的地を入力する。
そしてシステム制御部28は、操作部25からの経路の出発地と目的地に関するデータの入力を受ける(ステップS2)。
次にシステム制御部28は、入力されたデータとともに経路検索要求をサーバSVに通信部21を介して送信する(ステップS3)。
サーバSVのシステム制御部13は、通信部12を介して携帯電話機MPからの経路検索要求を受信し(ステップS30)、記憶部11に記憶されているプログラムや地図データに基づき経路検索を実行する(ステップS31)。
次いで、システム制御部13は、通信部12を介して経路検索結果を携帯電話機MPに送信する(ステップS32)。
携帯電話機MPのシステム制御部28は、通信部21を介してサーバSVからの経路検索結果を受信し(ステップS4)、この経路検索結果を表示部24に表示する(ステップS5)。尚、携帯電話機MPのシステム制御部28は、経路検索結果を記憶部26に記憶しておく。また、経路検索結果の中には当然経路上の分岐点(道の変化点の一例)が含まれることもあり得る。
以上、携帯電話機MPとサーバSVにおける経路誘導開始のための処理を終了する。
次に、経路誘導開始後における携帯電話機MPとサーバSVの動作について、図5及び6に基づいて説明する。尚、図5及び6は、風景の写真に相当する写真画像情報を携帯電話機MPの表示部24に表示する場合の動作例を示すフローチャートである。
先ず、携帯電話機MPのGPS測位部27は、GPS衛星からの航法電波を受信して当該携帯電話機MPのユーザの現在位置を検出し(ステップS101)、当該携帯電話機MPのシステム制御部28は、当該携帯電話機MPのユーザの現在位置データをサーバSVに通信部21を介して送信する(ステップS102)。
次に、サーバSVのシステム制御部13は、通信部12を介して携帯電話機MPからの現在位置データを受信し(ステップS201)、記憶部11に記憶されているプログラムや地図データに基づいて、経路上の分岐点のうち、現在位置データから経路上の進行方向における分岐点で撮影された風景の写真に相当する写真画像情報を検索する(ステップS202)。尚、当該位置として、直線距離による位置や道なり距離による位置が考えられる。
そして、サーバSVのシステム制御部13は、現在位置データから経路上の進行方向における分岐点で撮影された風景の写真に相当する写真画像情報を検出した後、通信部12を介して検索結果である当該写真画像情報とともに地図データを携帯電話機MPに送信する(ステップS203)。なお、当該地図データにはマルチパスの影響範囲が設定されている。
携帯電話機MPのシステム制御部28は、通信部21を介してサーバSVからの検索結果である当該写真画像情報とともに、当該地図データを受信する(ステップS103)。
次いで、携帯電話機MPのシステム制御部28は、当該写真画像情報と当該地図データを記憶部26に記憶させる(ステップS104)。
次に、携帯電話機MPのシステム制御部28は、記憶部26により格納された地図データを用いて、GPS測位部27により検出された現在位置が当該地図データ内のいずれかのマルチパスの影響範囲内に存在するか否かを判定する(ステップS105)。ここで、当該マルチパスの影響範囲は、その影響範囲内に上記経路上の分岐点が存在する可能性のある影響範囲である。なお、ステップS105において、GPS測位部27により検出された現在位置が当該地図データ内のいずれかのマルチパスの影響範囲内に存在するか否かを、ユーザが判定しても良い。
上記判定結果により当該現在位置がマルチパスの影響範囲内に存在すると判定された場合(ステップS105;YES)には、携帯電話機MPのシステム制御部28は、記憶部26内から、マルチパスの影響範囲内に存在する分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報を検索する(ステップS106)。
そして、携帯電話機MPのシステム制御部28は、GPS測位部27により取得された位置から直線距離又は道なり距離において近い順に、ステップS106において検索された写真画像情報をユーザの操作部25の所定操作ごとに表示部24に表示していく(ステップS107)。
そして、ステップS108において、システム制御部28は、経路案内を続行する。
一方、上記判定結果により現在位置がマルチパスの影響範囲内に存在しないと判定された場合(ステップS105;NO)には、システム制御部28はスップS108に移行して経路案内を続行する。
以上、携帯電話機MPにおいて現在位置おける風景の写真に相当する写真画像情報を表示部24に表示するための処理を終了する。
ここで、上述した第1実施形態において、現在位置がマルチパスの影響範囲内に存在する場合に表示すべき写真画像情報を当該マルチパスの影響範囲内のものに限定した理由を説明する。
当該携帯電話機MPを使用しているユーザがマルチパスの影響範囲内に存在しない場合には、もともと正確な位置情報が得られていると考えられるので、GPS測位部27により取得された位置における写真画像情報が現在位置における風景の写真画像情報と異なる可能性は低いということができる。
一方、当該携帯電話機MPを使用しているユーザがマルチパスの影響範囲内に存在する場合には、GPS衛星からの航法電波に基づいてGPS測位部27が検出する携帯電話機MPの現在位置情報は誤差を有している可能性が高いことになる。そして、当該誤差が含まれていることに起因して、ユーザが現在表示されている写真画像情報を確認することにより現在位置の修正することが必要であることになる。
よって、当該ユーザの実際の現在位置がマルチパスの影響範囲内に存在する場合には、検索対象となる写真画像情報の範囲もそのマルチパスの影響範囲内の位置における写真画像情報に限定することで、実際の正しい現在位置に近い位置の写真画像情報を検索することとしている。
以上に説明したように、第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSによれば、GPS衛星からの航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶し、その影響範囲内に存在する道の分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶し、検出された現在位置がマルチパスの影響範囲内に存在するときは、当該影響範囲と同一範囲内の当該分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報に限定して当該影響範囲と同一範囲内の当該分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報を検索し、現在位置から近い順に、検索された写真画像情報を表示部24に表示させるので、GPS衛星からの航法電波に基づいて検出された現在位置がマルチパスの影響範囲内に存在する場合においても、正確な現在位置が当該範囲内に存在するものと仮定した場合において、ユーザは、周囲の風景と表示される写真画像情報とを照合することで、現在位置に相当すると思われる写真画像情報を順次確認することができる。
なお、上述した第1実施形態では、ユーザの操作部25による所定操作毎によって写真画像情報を表示部24に表示させているが、図示しないタイマー(計時部)等により計時された時間毎に写真画像情報を表示部24に表示させるようにしても良い。
第2実施形態
次に、本願に係る他の実施形態である第2実施形態について、図7及び8を用いて説明する。なお図7は、第2実施形態に係る携帯電話機MPの動作を示すフローチャートである。また図8(a)は、分岐点101を選択した場合の選択画面100の表示例を示す図であり、(b)は、分岐点102を選択した場合の選択画面200の表示例を示す図であり、(c)は、分岐点103を選択した場合の選択画面300の表示例を示す図である。
上述した第1実施形態では、携帯電話機MPのGPS測位部27を用いて、経路に沿った移動に限定したときの歩行者用通信ナビゲーションSに対して本願を適用した場合について説明した。これに対して、以下に説明する第2実施形態では、携帯電話機MPのGPS測位部27を用いず、経路に沿った移動に限定した場合の実施形態について説明する。
第2実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムの構成及び機能について、説明する。
ここで、第2実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムと第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムとの違いは、上述したように、第2実施形態に係る歩行者通信ナビゲーションシステムでは、GPS測位部27を用いない点である。また、第2実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムの構成は、基本的には、第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSの構成と同様であるので、細部の説明は省略する。
第2実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムの動作について、図7及び8を参照して説明する。
先ず、第2実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムにおいては、最初に図4において説明した経路探索処理が実行されており、その結果がサーバSVから携帯電話機MPに送信済となっている。また、経路上の分岐点に対応する写真画像情報もまた、従来と同様の方法によりサーバSVから携帯電話機MPに送信済となっている。
この前提において、携帯電話機MPのユーザは、図7に示すように、操作部25の所定操作(例えば写真画像情報が表示されている方向を進行方向として経路上の分岐点を指定するためのキーの操作(例えばクリック))により、図8(a)に示すような選択画面100における経路上の分岐点101を選択し、当該携帯電話機MPのシステム制御部28は、当該選択された分岐点101を記憶部26に記憶させる(ステップS301)。
次いで、ユーザは、当該操作部25により当該分岐点101を選択した後に、経路上の進行方向の分岐点101における風景の写真に相当する写真画像情報を表示部24に表示させるための所定の操作(例えば写真画像情報の表示の指示を設定したキーの操作)を操作部25において行う。そして、当該操作により、当該携帯電話機MPのシステム制御部28は、当該選択された分岐点101における風景の写真画像情報を表示部24に表示させる(ステップS302)。なお、システム制御部28は、当該写真画像情報を表示部24に表示させる際にテキスト情報等の表示をしても良い。
なお、選択画面100乃至300は、夫々、分岐点101を選択した場合の選択画面、分岐点102を選択した場合の選択画面、分岐点103を選択した場合の選択画面であり、経路の進行方向が各選択画面100乃至300の上方向に常になるように地図をヘディングアップ表示される。なお、システム制御部28は、表示部24の画面に表示されている地図をだけでなく、地図上の文字、図形、及び記号等も回転させて表示させてもよい。なお、システム制御部28は、ユーザが経路の分岐点を選択して操作部25の所定操作(例えばクリック)する度に、当該選択された分岐点を、表示部24に表示されている選択画面100乃至300の夫々の画面の中央に移動させる。
なお、本実施形態の変形形態として、GPS測位部27を用いずに現在位置を検索する場合において、現在位置の近傍の情報を2以上設定して、現在位置を検索するようにしても良い。現在位置の近傍の情報を2以上設定する理由は、道路上に住所等は存在しないためである。具体的には、現在位置の近傍の情報を2以上設定する例として、互いに近傍するが異なる2つ住所、住所と店舗、住所と大通り、及び住所と周辺施設等、が考えられ、設定する2つの情報の組み合わせは任意である。
以上、第2実施形態に係る携帯電話機MPにおいて現在位置における風景の写真画像情報を表示部24に表示するための処理を終了する。
以上に説明したように、第2実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムによれば、携帯電話機MPのユーザは、操作部25の所定操作により経路上の分岐点を選択し、当該分岐点を選択した後に、携帯電話機MPのシステム制御部28は、当該選択された経路上の分岐点における進行方向の風景の写真画像情報を表示部24に表示させるので、GPS通信機能を有している携帯電話機MPを用いてGPS通信を行うことが不可能である環境である場合だけでなくGPS通信機能を有していない携帯電話機MPである場合においても、ユーザは当該携帯電話機MPを使用して自己の現在位置を正確に把握することができる。
ここで、上記ステップS302の処理において表示部24に最初に表示される写真画像情報は、経路上の進行方向を分岐点から見た写真画像情報を用いることが好適である。また、撮影された風景の写真に相当する写真画像情報の表示については、操作部25のキー操作に拠らずに、自動的に、即ち表示制御手段の一例であるシステム制御部28によって分岐点を移動させた後に当該移動後の分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報を表示部24に表示させても良い。
更に、当該ユーザは、操作部25の所定のキー操作により、経路上の道と平行する道の分岐点を選択した後に、操作部25の所定のキー操作により、平行する道上の進行方向の写真画像情報を表示部24に表示させても良い。
第3実施形態
次に、本願に係る更に他の実施形態である第3実施形態について、図9を用いて説明する。なお図9は、第3実施形態に係る携帯電話機MPの動作を示すフローチャートである。
上述した第1実施形態では、携帯電話機MPのGPS測位部27を用い、経路に沿った移動に限定しないときの歩行者用通信ナビゲーションSに対して本願を適用した場合について説明した。また上述した第2実施形態では、携帯電話機MPのGPS測位部27を用いず、経路に沿った移動に限定したときの歩行者用通信ナビゲーションに対して本願を適用した場合について説明した。これらに対し、以下に説明する第3実施形態では、携帯電話機MPのGPS測位部27を用いて経路に沿った移動に限定したときの本願の実施形態について説明する。
尚、第3実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムの携帯電話機MP構成は、基本的には第1実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムSの携帯電話機MPと同様の構成であるので、細部の説明は省略する。
次いで第3実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムの動作について、図9を参照して説明する。尚、図9において、その前提として図5において説明した第1実施形態と同様のステップS101乃至104まで実行されている。
次に、図9において、携帯電話機MPのシステム制御部28は、記憶部26に記憶されている地図データを用いて、経路上の分岐点が当該地図データ内の何れかのマルチパスの影響範囲内に存在するか否かを判定する(ステップS405)。そして、システム制御部28が、経路上の進行する方向の分岐点がマルチパスによる影響範囲内に存在すると判定した場合(ステップS405;YES)は、以後はGPS測位部27による現在位置の検出を行わずに、操作部25の所定操作(即ち上述の第2実施形態における所定操作)により経路上の分岐点毎に移動させ、システム制御部28は、当該移動後の分岐点における風景の写真に相当する写真画像情報を表示部24に表示させる(ステップS406)。
次いで、携帯電話機MPのユーザは、表示部24に表示されている写真画像情報を確認し、システム制御部28は、当該写真画像情報を確認したユーザによる操作部25の操作に応じて、表示部24に表示されている写真画像情報を切り替える(ステップS407)。
そして当該ユーザは、写真画像情報を見て自己の現在位置を確認する。
次いで、当該ユーザが操作部25により現在表示されている写真画像情報を切り替えて自己の現在位置を確定した後に、システム制御部28は、当該現在位置がマルチパスの影響範囲外に存在するか否かを判定する(ステップS408)。なお、ステップS408において、当該現在位置がマルチパスの影響範囲外に存在するか否かをユーザが判定しても良い。
システム制御部28は、当該現在位置がマルチパスの影響範囲外に存在しないと判定した場合には(ステップS408:NO)、ステップS410に移行して案内を続行する。
一方、システム制御部28は、当該現在位置がマルチパスの影響範囲外に存在すると判定した場合には(ステップS408:YES)、GPS測位部27による現在位置の検出処理を再開して(ステップS409)、案内を続行する(ステップS410)。
以上に説明したように、第3実施形態に係る歩行者用通信ナビゲーションシステムによれば、システム制御部28は、GPS衛星からの航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを用いて、GPS測位部27により検出される現在位置が当該影響範囲内に存在するか否かを判定し、当該現在位置が当該影響範囲に存在すると判定された場合には、経路上における当該現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を検索し、写真画像情報を表示部24に表示させるので、ユーザは正確な現在位置の把握を容易に行うことが可能である。
尚、システム制御部28が当該写真画像情報を表示部24に表示させることに代えて、マルチパスの影響範囲を視認可能に表示するだけでも良い。その場合には、当該携帯電話機MPのユーザは自己の現在位置がマルチパスの影響範囲内に侵入することを事前に判断し、これから行く場所が影響範囲内か否かを知ることができるので、GPS測位部27による自己の現在位置の検出処理を停止させてユーザが経路上の風景の写真に相当する写真画像情報を確認することによって自己の現在位置を判断する。
これによりユーザは正確な現在位置の把握を容易に行うことが可能である。
なお、上記各実施形態においては、画像表示装置に携帯電話機を適用したが、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)等の他の画像表示装置を適用しても良い。
また、上記各実施形態においては、サーバSVにより現在位置における風景の写真に相当する写真画像情報検索を行ったが、例えば、携帯電話機MPの記憶部26に地図データを記憶させ、携帯電話機MPにより現在位置における風景の写真に相当する写真画像情報検索を行っても良い。この場合は、システムの構成上サーバSVは必須ではない。
更に、図4乃至7及び9に記載されたフローチャートに対応するプログラムをフレキシブルディスク等の記録媒体に記録しておき、或いはインターネット等のネットワークを介して取得して記録しておき、これらを汎用のマイクロコンピュータ等によって読み出して実行することにより、当該マイクロコンピュータ等を、実施形態に係る携帯電話機MPにおけるシステム制御部28又はサーバSVにおけるシステム制御部13として機能させることも可能である。

Claims (15)

  1. 少なくとも画像を表示する表示手段を備える画像表示装置において、
    GPS(Global Positioning System)衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段と、
    前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合は、当該現在位置が存在する前記影響範囲と同一範囲内に存在する前記変化点における風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索された前記写真画像情報を、前記表示手段に前記検出された現在位置から近い順に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記写真画像情報を前記表示手段に表示させるための切り替えタイミングを決定することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記写真画像情報を切り替えるタイミングを指定するために用いられる切り替えタイミング指定手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記写真画像情報を、前記切り替えタイミング指定手段による指定に対応させて前記表示手段に表示させることを特徴とする画像表示装置。
  4. 少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置において、
    GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段と、
    前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合には、前記現在位置検出手段による現在位置の検出を停止すると共に、前記影響範囲内に存在する位置であって前記現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項4に記載の画像表示装置において、
    前記写真画像情報を選択する選択手段を備え、
    前記選択手段により前記現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を選択した後に、前記位置が前記影響範囲内に存在しない場合は、前記現在位置検出手段は前記航法電波に基づいた前記画像表示装置の現在位置の検出を再開することを特徴とする画像表示装置。
  6. 少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置において、
    前記経路上の目的地に到達し得る道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段と、
    前記変化点を選定する選定手段と、
    前記変化点が選定された後に、当該選定された変化点における前記経路上の進行方向の風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項6に記載の画像表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記変化点が選定される度に、当該選定された変化点に対応する前記写真画像情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項6に記載の画像表示装置において、
    前記写真画像情報の前記表示手段への表示を指示するために用いられる表示指示手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記選定された変化点に対応する前記写真画像情報を、前記表示指示手段による指示に対応させて前記表示手段に表示させることを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項6乃至8の何れか一項に記載の画像表示装置において、
    前記変化点は、前記経路に平行する隣道の変化点であることを特徴とする画像表示装置。
  10. 少なくとも画像を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法において、
    GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出工程と、
    前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶工程と、
    前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶工程と、
    前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合は、当該現在位置が存在する前記影響範囲と同一範囲内に存在する前記変化点における風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶工程から検索する検索工程と、
    前記検索工程により検索された前記写真画像情報を前記検出された現在位置から近い順に前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像表示方法。
  11. 少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法において、
    GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出工程と、
    前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶工程と、
    前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶工程と、
    前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合には、前記現在位置検出工程による現在位置の検出を停止すると共に、前記影響範囲内に存在する位置であって前記現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を前記写真画像情報記憶工程から検索する検索工程と、
    前記検索工程により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像表示方法。
  12. 少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法において、
    前記経路上の目的地に到達し得る道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶工程と、
    前記変化点を選定する選定工程と、
    前記変化点が選定された後に、当該選定された変化点における前記経路上の進行方向の風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶工程から検索する検索工程と、
    前記検索工程により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像表示方法。
  13. 少なくとも画像を表示する表示手段を備える画像表示装置に含まれるコンピュータを、
    GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段、
    前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段、
    前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合は、当該現在位置が存在する前記影響範囲と同一範囲内に存在する前記変化点における風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段、及び
    前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記検出された現在位置から近い順に前記表示手段に表示させる表示制御手段、
    として機能させることを特徴とする画像表示装置用プログラム。
  14. 少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段を備える画像表示装置に含まれるコンピュータを、
    GPS衛星からの航法電波に基づいて前記画像表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段、
    前記航法電波に対するマルチパスの影響範囲が設定されている地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    前記影響範囲内に存在する道の変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段、
    前記検出された現在位置が前記マルチパスの影響範囲が設定されている地図データの当該影響範囲内に存在する場合には、前記現在位置検出手段による現在位置の検出を停止すると共に、前記影響範囲内に存在する位置であって前記現在位置以外の位置における風景の写真に相当する写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段、及び
    前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段、
    として機能させることを特徴とする画像表示装置用プログラム。
  15. 少なくとも経路に沿った移動を誘導するための画像を表示する表示手段と、前記経路上の目的地に到達し得る道の変化点を選定する選定手段と、を備える画像表示装置に含まれるコンピュータを、
    前記変化点における風景の写真に相当する写真画像情報を記憶する写真画像情報記憶手段、
    前記変化点が選定された後に、当該選定された変化点における前記経路上の進行方向の風景の写真に相当する前記写真画像情報を前記写真画像情報記憶手段内から検索する検索手段、及び
    前記検索手段により検索された前記写真画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段、
    として機能させることを特徴とする画像表示装置用プログラム。
JP2009546120A 2007-12-19 2007-12-19 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム Pending JPWO2009078106A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/074457 WO2009078106A1 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009078106A1 true JPWO2009078106A1 (ja) 2011-04-28

Family

ID=40795232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546120A Pending JPWO2009078106A1 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009078106A1 (ja)
WO (1) WO2009078106A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103134493A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 张晓敏 结合卫星定位的场景导航方法
JP2015224985A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、および、情報処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151713A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Pioneer Electronic Corp 車両ナビゲ−シヨン装置
JP2000180191A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002048585A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路案内情報生成装置および生成方法
JP2002296064A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Electric Corp 経路案内図表示装置
JP2003240575A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Sony Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
WO2005005927A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Apricot Co., Ltd. 道案内システムおよび道案内方法
WO2007040100A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation 位置推定装置、位置推定方法、位置推定プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346655A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JP3805928B2 (ja) * 1999-06-18 2006-08-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 地図表示方法及び経路案内方法
JP4325905B2 (ja) * 2002-06-26 2009-09-02 京セラ株式会社 携帯情報端末

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151713A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Pioneer Electronic Corp 車両ナビゲ−シヨン装置
JP2000180191A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002048585A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路案内情報生成装置および生成方法
JP2002296064A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Electric Corp 経路案内図表示装置
JP2003240575A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Sony Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
WO2005005927A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Apricot Co., Ltd. 道案内システムおよび道案内方法
WO2007040100A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation 位置推定装置、位置推定方法、位置推定プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078106A1 (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1484579B1 (en) Apparatus and method for downloading and displaying images relating to global position information in navigation system
JP5897791B2 (ja) ユーザ端末装置、その位置提供方法及びその経路案内方法
KR100991669B1 (ko) 휴대 단말기의 경로 검색 방법
US20090171568A1 (en) Methods, devices, and computer program products for geo-tagged photographic image augmented gps navigation
JP2005127725A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
EP1645848A1 (en) Road guide system and road guide method
JP2006010441A (ja) 移動通信端末、及び地図表示システム
US8583356B2 (en) Navigation device and method
JP2007147340A (ja) 避難経路提供システム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JPWO2004081496A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びプログラム
JPWO2009078106A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置用プログラム
JP2006343344A (ja) ナビゲーションシステム
JP2004340854A (ja) 地図情報配信システム
KR100754691B1 (ko) 네비게이션 시스템의 위치정보 표시방법
KR100684171B1 (ko) 휴대폰을 이용하는 위치 정보 서비스 시스템 및 방법
JP2007114797A (ja) 地図表示方法、地図表示システム、携帯端末およびプログラム
JP2005345115A (ja) 移動通信端末、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法
JP2009145221A (ja) ナビゲーションシステム、携帯用端末装置、サーバ装置、携帯用端末装置用プログラム、サーバ装置用プログラム及び誘導方法
JP7082588B2 (ja) プログラム、ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP5748893B2 (ja) 移動通信端末の地図表示制御方法及び制御プログラム
KR20110002517A (ko) 이동통신단말기를 이용한 내비게이션 방법, 이 기능을 수행하는 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체, 및 이 기록매체를 탑재한 이동통신단말기
JP4874421B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示用プログラム
JP2004320429A (ja) 情報端末装置および無線通信方法
JP5666101B2 (ja) 移動通信端末
EP2223042B1 (en) Improved navigation device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727