JPWO2009075284A1 - 液体柔軟剤組成物 - Google Patents

液体柔軟剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009075284A1
JPWO2009075284A1 JP2009545428A JP2009545428A JPWO2009075284A1 JP WO2009075284 A1 JPWO2009075284 A1 JP WO2009075284A1 JP 2009545428 A JP2009545428 A JP 2009545428A JP 2009545428 A JP2009545428 A JP 2009545428A JP WO2009075284 A1 JPWO2009075284 A1 JP WO2009075284A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
group
component
carbon atoms
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009545428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441161B2 (ja
Inventor
日和 藤井
日和 藤井
直行 江川
直行 江川
克也 永安
克也 永安
川口 直
直 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2009545428A priority Critical patent/JP5441161B2/ja
Publication of JPWO2009075284A1 publication Critical patent/JPWO2009075284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441161B2 publication Critical patent/JP5441161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/207Substituted carboxylic acids, e.g. by hydroxy or keto groups; Anhydrides, halides or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0068Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/07Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof
    • D06M11/11Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof with halogen acids or salts thereof
    • D06M11/17Halides of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • D06M13/17Polyoxyalkyleneglycol ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/92Sulfobetaines ; Sulfitobetaines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

本発明により、(A)モノ/ジ/トリ長鎖エステル型第4級アンモニムメチルサルフェート、(B)モノ長鎖エステルスルホベタイン、(C)塩化亜鉛及び(D)ポリオキシエチレンイソトリデシルエーテルを含有する液体柔軟剤組成物を提供する。本発明によれば、衣類等の繊維製品に防臭効果を付与することができ、しかも乳化分散安定性の良い液体柔軟剤組成物を提供できる。

Description

本発明は、衣類等の繊維製品用液体仕上げ剤組成物に関する。
カチオン性化合物を主基剤とする柔軟剤組成物や繊維製品仕上げ剤組成物に、繊維製品に対する防臭性を付与する従来技術としては、シクロデキストリンもしくは4級アンモニウム塩型抗菌剤を柔軟化基剤と併用して布地上で悪臭が発生するのを抑制したり、布地上の悪臭を除去する技術(特許文献1,2)や、トリクロサン、トリクロロカルバニリド、テトラクロロイソフタロニトリル、特定の有機亜鉛化合物(ビス−(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛)等特定の抗菌剤をエステル基及び/又はアミド基含有3級アミンもしくはその4級化物と併用して、菌に由来する臭気の抑制効果を付与する技術(特許文献3)などが知られている。しかしながら、ビス−(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛以外の亜鉛化合物、または銅化合物を添加して繊維製品に防臭性を付与する技術は知られていない。
一方、本件出願人がこれまでに特許出願した中に、シリコーン/カチオン性高分子系の柔軟剤組成物に、防腐殺菌性を強化する目的で有機硫黄化合物等を添加することができ、防腐殺菌性を向上する目的で更に亜鉛化合物等の成分を添加できる旨を述べたもの(特許文献4)がある。
特表2003−534467号公報 特表2004−522010号公報 特開2001−192968号公報 特開2004−131895号公報
本発明は、乳化分散安定性に優れ、しかも衣類等の繊維製品に防臭効果を付与することができる液体柔軟剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者らが鋭意検討した結果、分子内に長鎖炭化水素基を1個以上有する3級アミン化合物もしくはその中和物もしくはその4級化物を主基剤とする液体柔軟剤組成物に、特定のベタイン化合物と特定の亜鉛化合物を配合することにより、上記目的を達成できることを見出した。本発明はかかる知見に基づきなされたものである。すなわち、本発明により、下記(A)〜(D)を含有する液体柔軟剤組成物を提供する。
(A)アミド基、エステル基及び/又はエーテル基で分断されていても良い炭素数8〜24の炭化水素基を分子内に1個以上含有する3級アミン化合物、その中和物及びその4級化物からなる群から選ばれる1種以上;
(B)分子中に1個以上のエステル基又はアミド基を有し、且つ1又は2個の炭素数10〜20の炭化水素基を含有するベタイン化合物又はそれらの混合物;
(C)下記(C1)〜(C4)からなる群から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物及び/又は銅化合物;
(C1)塩化亜鉛、硫酸亜鉛及び硝酸亜鉛からなる群から選択される水溶性無機亜鉛化合物、
(C2)乳酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛及びグルコン酸亜鉛からなる群から選択される水溶性ヒドロキシカルボン酸亜鉛、
(C3)マロン酸亜鉛及びコハク酸亜鉛からなる群から選択される水溶性多価カルボン酸亜鉛、
(C4)塩化銅、硫酸銅及び硝酸銅からなる群から選択される水溶性無機銅化合物;及び
(D)下記一般式で表わされる非イオン性界面活性剤から選択される1種又は2種以上。
Figure 2009075284
[式中、R1は炭素数10〜20の炭化水素基であり、R2は水素もしくは炭素数1〜3のアルキル基であり、o及びp+qはアルキレンオキサイド(AO)の平均付加モル数を表して10〜100の数であり、AOの炭素数は2もしくは3、である。]
本発明はまた、上記(A)、(B)、(C)及び(D)成分を含有する液体柔軟剤組成物を提供する:
(A)アミド基、エステル基及び/又はエーテル基で分断されていても良い炭素数8〜24の炭化水素基を分子内に1個以上含有する3級アミン化合物、その中和物及びその4級化物からなる群から選ばれる1種以上;
(B)分子中に1個以上のエステル基又はアミド基を有し、且つ1個又は2個の炭素数10〜20の炭化水素基を含有するベタイン化合物又はそれらの混合物;
(C)下記(C1)〜(C3)からなる群から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物;
(C1)塩化亜鉛、硫酸亜鉛及び硝酸亜鉛からなる群から選択される水溶性無機亜鉛化合物、
(C2)乳酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛及びグルコン酸亜鉛からなる群から選択される水溶性ヒドロキシカルボン酸亜鉛、
(C3)マロン酸亜鉛及びコハク酸亜鉛からなる群から選択される水溶性多価カルボン酸亜鉛;及び
(D)上記一般式(I)又は(II)で表わされる非イオン性界面活性剤から選択される1種又は2種以上。
[(A)成分:長鎖炭化水素基を1個以上有する3級アミン化合物、その中和物及びその4級化物]
本発明の(A)成分は、一般的に繊維製品の柔軟処理に使用されている化合物であり、アミド基、エステル基及び/又はエーテル基で分断されていても良い炭素数8〜24の炭化水素基を分子内に1個以上含有する3級アミン化合物、その中和物及びその4級化物からなる群から選ばれる1種以上である。
該化合物としては、下記一般式(III)〜(X)に示す3級アミン化合物もしくはその有機酸又は無機酸による中和物、およびその4級化物を例示することができる。これらは、いずれも1種または2種以上の混合物として用いることができる。2種以上の混合物として使用する際、柔軟処理した繊維製品の柔軟性を良好にするために、該混合物中の長鎖炭化水素基を2つ及び3つ有する化合物の質量比率は50%以上であることが好ましい。また、使用後自然環境中へ廃棄された後の生分解性を付与するためには、該長鎖炭化水素基の途中にエステル基を含有する界面活性剤であることが好ましい。
Figure 2009075284
前記3級アミン化合物(III)を構成するR3は炭素数8〜24の炭化水素基である。不飽和基を有する場合、シス体とトランス体が存在するが、その質量比はシス/トランス=25/75〜100/0が好ましく、40/60〜80/20が特に好ましい。また、飽和と不飽和炭化水素基の質量比は95/5〜50/50であることが好ましい。
また、前記3級アミン化合物(IV)〜(X)を構成するR4は炭素数8〜24の脂肪酸からカルボキシル基を除いた残基であり、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、直鎖脂肪酸、分岐脂肪酸のいずれから誘導される長鎖炭化水素基である。不飽和脂肪酸の場合、シス体とトランス体が存在するが、その質量比はシス/トランス=25/75〜100/0が好ましく、40/60〜80/20が特に好ましい。R4のもととなる脂肪酸は以下のものが例示できる。ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、部分水添パーム油脂肪酸(ヨウ素価10〜60)、部分水添牛脂脂肪酸(ヨウ素価10〜60)などが挙げられる。中でも好ましいのは、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、エライジン酸を所定量組み合わせ、飽和/不飽和の質量比が95/5〜50/50、シス/トランス体質量比が40/60〜80/20、ヨウ素価が10〜50、炭素数18の含有率が80質量%以上であり、炭素数20の脂肪酸を2質量%以下、炭素数22の脂肪酸を1質量%以下となるように調整した脂肪酸組成を用いることが好ましい。ここで、式中に存在するR4はすべて同一であっても、またはそれぞれ異なっていても構わない。
前記3級アミン化合物の中和に用いる酸としては、塩酸、硫酸、メチル硫酸が挙げられる。本発明で用いる3級アミンは塩酸、硫酸、メチル硫酸によって中和されたアミン塩の形で用いることが好ましい。その中和工程は3級アミンを予め中和したものを水に分散してもよいし、酸水溶液中に3級アミン を液状又は固体状で投入してもよい。もちろん3級アミンと酸成分を同時に投入してもよい。また、上記3級アミンの4級化に用いる4級化剤としては塩化メチルやジメチル硫酸が挙げられる。
一般式(IV)、(V)の化合物は上記脂肪酸組成物、または脂肪酸メチルエステル組成物とメチルジエタノールアミンとの縮合反応により合成することができる。その際、分散安定性を良好にする観点から、(IV)と(V)の化合物の存在比率は質量比で99/1〜50/50となる様に合成することが好ましい。更に、その4級化物を用いる場合には、4級化剤として塩化メチルやジメチル硫酸などを用いるが、低分子量であり4級化に所要する4級化剤重量が少ない点で塩化メチルがより好ましい。その際、(IV)と(V)で示されるエステルアミンの4級化物の存在比率も、分散安定性の観点から質量比で99/1〜50/50となる様に合成することが好ましい。また、(IV)と(V)を4級化する場合、一般的に4級化反応後も4級化されていないエステルアミンが残留する。その際、4級化物/4級化されていないエステルアミンの比率は、エステル基の加水分解安定性の観点から、質量比で99/1〜70/30の範囲内であることが好ましい。
一般式(VI)、(VII)、(VIII)の化合物は上記脂肪酸組成物、または脂肪酸メチルエステル組成物とトリエタノールアミンとの縮合反応により合成することができる。その際、分散安定性を良好にする観点から、[(VI)+(VII)]と(VIII)の化合物との存在比率は質量比で99/1〜50/50となる様に合成することが好ましい。更に、その4級化物を用いる場合には、4級化剤として塩化メチルやジメチル硫酸などを用いるが、反応性の観点からジメチル硫酸がより好ましい。その際、[(VI)+(VII)]と(VIII)で示されるエステルアミンの4級化物の存在比率も、分散安定性の観点から質量比で99/1〜50/50となる様に合成することが好ましい。また、(VI)、(VII)及び(VIII)を4級化する場合、一般的に4級化反応後も4級化されていないエステルアミンが残留する。その際、4級化物/4級化されていないエステルアミンの比率は、エステル基の加水分解安定性の観点から、質量比で99/1〜70/30の質量比率であることが好ましい。
一般式(IX)、(X)の化合物は上記脂肪酸組成物とN−メチルエタノールアミンとアクリロニトリルの付加物より、「J.Org.Chem.,26,3409(1960)」に記載の公知の方法で合成したN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−1,3−プロピレンジアミンとの縮合反応により合成することができる。その際、(IX)と(X)の化合物の存在比率は質量比で99/1〜50/50となる様に合成することが好ましい。更にその4級化物を用いる場合には塩化メチルで4級化するが、(IX)と(X)で示されるエステルアミンの4級化物の存在比率も質量比で99/1〜50/50となる様に合成することが好ましい。また、(IX)、(X)を4級化する場合、一般的に4級化反応後も4級化されていないエステルアミンが残留する。その際、4級化物/4級化されていないエステルアミンの比率は、エステル基の加水分解安定性の観点から、質量比で99/1〜70/30の質量比率であることが好ましい。
一方、下記にて示される、炭素数が10〜22の高級脂肪酸由来の脂肪酸アミドアルキル3級アミン又はその塩を用いることも可能であり、該脂肪酸は飽和でも不飽和であってもよい。
該脂肪酸アミドアルキル3級アミンの具体例としては、カプリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ラウリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ミリスチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ベヘニン酸ジメチルアミノプロピルアミド、オレイン酸ジメチルアミノプロピルアミド等の脂肪酸アミドアルキル3級アミン又はその塩などが挙げられる。中でも、それ自体の臭気が低く良好なことから、カプリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ラウリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ミリスチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ベヘニン酸ジメチルアミノプロピルアミド、オレイン酸ジメチルアミノプロピルアミドが好ましく、パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミドがより好ましい。パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミドとステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミドとの混合物が最も好ましい。
長鎖脂肪酸アミドアルキル3級アミンの具体的な商品としては、例えば、東邦化学(株)製のカチナールMPAS−R(商品名、パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミドとステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミドの質量比3/7混合物)、ライオンアクゾ(株)製のアーミンAPA168−65E(商品名、パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミドとステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミドの質量比30/70混合物の65質量%のエタノール溶液)等が好ましく用いられる。
なお、上記の「脂肪酸アミドアルキル3級アミン又はその塩」は、例えば、脂肪酸あるいは脂肪酸低級アルキルエステル、動・植物性油脂等の脂肪酸誘導体と、ジアルキルアミノアルキルアミンとを縮合反応させ、その後、未反応のジアルキルアミノアルキルアミンを、減圧または窒素ブローにて留去することにより得られる。
ここで、脂肪酸又は脂肪酸誘導体としては、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、エルカ酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ヤシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、とうもろこし油脂肪酸、牛脂脂肪酸、パーム核油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸等、またはこれらのメチルエステル、エチルエステル、グリセライド等が具体的に挙げられる。中でも、洗濯すすぎ行程における繊維製品への吸着性能に優れることから、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸が好ましい。これら脂肪酸又は脂肪酸誘導体は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
(A)成分としては、上記式(VI)、(VII)及び(VIII)で表される化合物が好ましい。これらの混合物がより好ましい。
(A)成分の配合量は、組成物の全量を基準にして、好ましくは3〜40質量%であり、より好ましくは5〜25質量%である。(A)成分の配合量がこのような範囲内にあると、綿製品と化繊双方にも柔軟化効果があり、且つ組成物を使用上適度な粘度に調整し易く、乳化分散安定性を良好にできるので好ましい。
[(B)成分:長鎖炭化水素基を有するベタイン化合物]
本発明において用いることのできる長鎖炭化水素基を有するベタイン化合物としては、アルキルベタイン、カルボベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン、アミドスルホベタイン、イミダゾリニウムベタイン、ホスホベタイン等がある。(B)成分としては、これらモノ体、ジ体のいずれも用いることができる。
本発明において、(B)成分は、(C)成分との併用により更に生乾き臭、汗臭や皮脂臭を抑制する効果がある。ベタイン化合物の中では、防臭効果の観点から、スルホベタインが好ましい。
特に、本発明で用いる(B)成分としては、分子中に少なくとも1つのエステル基又はアミド基を含有し、且つ炭素数10〜24、好ましくは12〜18、より好ましくは14〜18の炭化水素基を1個又は2個含有し、下記一般式(B−I)で示されるスルホベタインあるいはその混合物が好ましい。
Figure 2009075284
ここで、上記式中、R5は高級脂肪酸由来の炭素数9〜23、好ましくは11〜17の直鎖又は分岐鎖アルキル基又はアルケニル基を表わし、該脂肪酸としてはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、パルミトオレイン酸、エライジン酸、リノール酸、エイコ酸等が挙げられる。また、Qはエステル基又はアミド基、好ましくはエステル基を表わし、rは1〜4の整数である。R6は炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基であり、具体的には、例えばメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基などを挙げることができる。R7は−(CH2)s−Tまたは−CH2CH(OH)CH2−Tであり、sは0〜4、好ましくは2〜3である。Tは−COO-、−SO3 -、−OSO3 -又は−O-で示される基である。R8はR5−S−(CH2)r−、R6又はR7である。
上記(B−I)成分の具体例としては、下記一般式(B−Ia)〜(B−Ic)で表されるスルホベタインを挙げることができる。これらの中でも(B−Ia)、(B−Ib)がより好ましい。
Figure 2009075284
上記式(B−Ia)〜(B−Ic)中R9は、上記R5と同義である。上記式(B−Ia)〜(B−Ic)で表される化合物としては、R9がアルキル基又はアルケニル基のいずれか一方であるものでもよく、アルキル基及びアルケニル基である化合物の混合物であってもよい。R9の原料となる脂肪酸組成のヨウ素価としては、0〜100、好ましくは0〜70、更に好ましくは20〜45が好適である。また、上記(B−I)成分中のアルケニル基のシス体、トランス体比におけるシス体の比率は、柔軟剤組成物の粘度を適度なものに仕上げることを考慮すれば、25〜95%、好ましくは40〜90%が好適である。
本発明の液体柔軟剤組成物における上記両性界面活性剤の配合量は、特に制限されるものではないが、通常、組成物全量に対して0.01〜5質量%配合するのが好適であり、より好ましくは0.05〜5質量%、最も好ましくは0.1〜3質量%である。少なすぎると消臭効果が発現されない場合があり、多すぎると組成物の粘度が高くなるなどの問題が生じる場合がある。
[(C)成分:亜鉛化合物及び/又は銅化合物]
本発明において用いることのできる(C)成分は、以下の(C1)、(C2)、(C3)及び(C4)からなる群から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物及び/又は銅化合物である。
(C1):塩化亜鉛、硫酸亜鉛及び硝酸亜鉛からなる群から選択される水溶性無機亜鉛化合物、(C2):乳酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛及びグルコン酸亜鉛からなる群から選択される水溶性ヒドロキシカルボン酸亜鉛、及び(C3)マロン酸亜鉛及びコハク酸亜鉛からなる群から選択される水溶性多価カルボン酸亜鉛、(C4)塩化銅、硫酸銅及び硝酸銅からなる群から選択される水溶性無機銅化合物。
(C)成分を配合することにより、汗臭及び皮脂臭の防臭効果を付与することができ、また、組成物の低温における乳化分散安定性を向上させることができる。
亜鉛化合物及び銅化合物は、水和物又は無水物の形態であっても良い。水和物に含まれる水和水の数は特に限定されない。
(C)成分としては、(C1)、(C2)及び(C3)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の亜鉛化合物が好ましい。硝酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛、マロン酸亜鉛から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物が乳化分散安定性の観点からより好ましい。
本発明の組成物が(C4)を含有する場合、(C1)、(C2)及び(C3)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の亜鉛化合物と共に含有するのが好ましい。(C4)と(C1)とを含むのがより好ましい。特に、(C4)のうち硫酸銅と、(C1)のうち塩化亜鉛とを含むのが好ましい。
亜鉛化合物及び銅化合物は無機酸塩もしくは有機酸塩の形で配合しても、本発明の液体柔軟剤組成物中では殆ど解離した亜鉛イオン、又は銅イオンの形で存在するが、それと解離平衡にある全ての亜鉛及び銅を含むものとする。
(C)成分は、本発明の液体柔軟剤組成物の全量を基準として、亜鉛イオン濃度及び、銅イオン濃度に換算して、亜鉛イオン及び/または銅イオンの総量が、好ましくは0.3〜5.0質量%、より好ましくは0.5〜2.5質量%の範囲で含まれるのが好ましい。このような範囲で優れた防臭効果を発揮する。5.0質量%を超えると、組成物中で粒子が析出し、ひどい場合には沈殿を形成する場合がある。また、(B)成分と(C)成分とを組合せて使用すると、部屋干し臭、汗臭、皮脂臭に対して、極めて高い防臭効果を示す。
[(D)成分:非イオン性界面活性剤]
非イオン性界面活性剤としては、下記一般式(I)もしくは(II)で表わされる非イオン性界面活性剤を使用する。
Figure 2009075284
式中、R1は炭素数10〜20の炭化水素基、例えば炭素数10〜20の直鎖又は分岐アルキル又はアルケニル基である。R2は水素もしくは炭素数1〜3の直鎖又は分岐アルキル基である。o及びp+qはアルキレンオキサイド(AO)の平均付加モル数を表して10〜100、好ましくは30〜80、より好ましくは40〜70の数である。但し、p及びqのいずれもゼロであることは無い。AOの炭素数は2もしくは3、好ましくは2である。
式(I)で表される非イオン性界面活性剤の例としては、炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸アルキル(C1〜3)エステルがあげられる。
式(II)で表される非イオン性界面活性剤の例としては、ポリオキシアルキレンアルキルアミンが好ましく、オキシアルキレン基が平均10〜100モル付加されたものである。
非イオン界面活性剤としては、上記式(I)で表されるものが好ましい。式(I)中、R1が炭素数10〜18の分岐アルキル基であり、(AO)がエチレンオキサイドであり、oが50〜70の数であり、R2が水素であるものがより好ましい。
上記特定の非イオン性界面活性剤を含有することにより、長期間保存経日しても相分離を生じない安定なエマルジョンとなるため、液体柔軟剤組成物の乳化分散安定性が向上するので好ましい。その配合量は、組成物の全質量に対して、0.1〜15質量%とするのがよく、特に0.5〜10質量%、更に1〜5質量% が好ましい。このような配合量とすることにより、乳化分散安定性の向上効果を充分なものとすることができ、かつ、効果が飽和に達した際の余分な添加を抑えて経済性を図ることが可能となり、さらに柔軟処理時の余分な泡立ちを抑制する点からも、好ましいものとすることができる。
[任意成分]
[任意成分:シリコーン化合物]
本発明の液体柔軟剤組成物には滑り性を向上させる目的で、シリコーン化合物を使用することができる。一般的に繊維製品処理に使用されているシリコーン化合物である。このシリコーン化合物は、繊維製品に吸着した時に、滑らかさを付与することが可能であれば特に限定されない。一般的に繊維製品処理に使用されているシリコーン化合物としては、ジメチルシリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、メチルフェニルシリコーン、アルキル変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、メチルハイドロジェンシリコーン、フッ素変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、ポリグリセロール変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、及びアミノ変性シリコーンなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上の混合物として使用することができる。
このシリコーン化合物の分子構造は、直鎖状であっても分岐や架橋していてもよい。また、変性シリコーン化合物は1種類の有機官能基により変性されていても構わないし、2種以上の有機官能基により変性されていてもよい。
シリコーン化合物の25℃における動粘度は、10〜100,000,000mm2/sであるのが好ましく、1,000〜100,000mm2/s であるのがより好ましい。動粘度がこのような範囲にあると、配合のし易さ及び本発明組成物で処理した布の滑り性の点で好ましい。
シリコーン化合物はオイルとして使用でき、また任意の乳化剤によって分散された乳化物としても使用できる。さらに、繊維へ吸着する効果が高く、柔軟性、滑らかさを高める点から非イオン性であることが好ましく、より好ましい例としては、ジメチルシリコーン、カルビノール変性シリコーン、ポリグリセロール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーンが挙げられる。
このなかでも特に好ましいシリコーン化合物として、柔軟性付与の観点から、ポリエーテル変性シリコーンやジメチルシリコーンを挙げることができる。これらのシリコーン化合物は、ポリエーテル基を有しない低分子量のジメチルシリコーンに比べ、キシミ感が少なく良好な柔軟性を有する。
好ましいポリエーテル変性シリコーンとしては、アルキル(炭素数1〜3)シロキサンとポリオキシアルキレン(アルキレン基の炭素数2〜5が好ましい)の共重合体が挙げられる。このうち、ジメチルシロキサンとポリオキシアルキレン(ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレンとポリオキシプロピレンとのランダム又はブロック共重合体など)の共重合体が好ましい。
本発明で用いるポリエーテル変性シリコーンオイルの具体的な例としては、東レ・ダウ コーニング(株)製のSH3772M、SH3775M、SH3748、SH3749、SF8410、SF8416、SH8700、SH200C−5000CS、BY16−849、BY22−008、SF8421、SILWET L−7001、SILWET L−7002、SILWET L−7602、SILWET L−7604、SILWET FZ−2104、SILWET FZ−2120、SILWET FZ−2161、SILWET FZ−2162、SILWET FZ−2164、SILWET FZ−2171、ABN SILWET FZ−F1−009−01、ABN SILWET FZ−F1−009−02、ABN SILWET FZ−F1−009−03、ABN SILWET FZ−F1−009−05、ABN SILWET FZ−F1−009−09、ABN SILWET FZ−F1−009−11、ABN SILWET FZ−F1−009−13、ABN SILWET FZ−F1−009−54、ABN SILWET FZ−2222、信越化学工業(株)製のKF352A、KF6008、KF615A、KF6016、KF6017、GE東芝シリコーン(株)製のTSF4450、TSF4452等が挙げられ、これらを1種単独で又は2種以上の混合物として用いることができる。
本発明の組成物における上記成分の配合量は、特に制限されるものではなく、通常、組成物全量に対して、好ましくは0.05〜20質量%、更に好ましくは0.2〜10質量%、特に好ましくは0.5〜5質量%配合することができる。
[任意成分:水]
本発明組成物は、好ましくは水性組成物であり、使用水としては、水道水、イオン交換水、純水、蒸留水など、いずれも用いることができるが、水中に微量に存在するカルシウム、マグネシウムなどの硬度成分や鉄などの重金属を除去した水が好ましく、コストも考慮してイオン交換水が最も好ましい。
[任意成分:水溶性溶剤]
水溶性溶剤としては、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、及び下記一般式(XI)で表わされる化合物、から選ばれる水溶性溶剤を含有することができる。
Figure 2009075284
式中、R10は炭素数1〜8、好ましくは2〜6のアルキル基又はアルケニル基である。x及びyは平均付加モル数であり、xは2〜20、好ましくは2〜10、yは0〜5、好ましくは0〜3の数を示す。
中でも好ましい例としては、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチルカルビトール、ジエチレングリコールモノプロピレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。
水溶性溶剤の配合量は、組成物の全質量を基準として、0.1〜30質量%とするの
がよく、好ましくは2〜20質量%とすることができる。
[任意成分:香料]
本発明では、組成物の芳香のために香料を添加することができる。香料は特に限定されないが、使用できる香料原料のリストは、様々な文献、例えば「Perfume and Flavor Chemicals 」,Vol.Iand II,Steffen Arctander,Allured Pub.Co.(1994)および「合成香料 化学と商品知識」、印藤元一著、化学工業日報社(1996)および「Perfume and Flavor Materials of Natural Origin 」,Steffen Arctander,Allured Pub.Co.(1994 )および「香りの百科」、日本香料協会編、朝倉書店(1989)および「Perfumery Material Performance V.3.3」,Boelens Aroma Chemical Information Service(1996)および「Flower oils and Floral Compounds In Perfumery」,Danute Lajaujis Anonis,Allured Pub.Co.(1993)等に記載されている。
[任意成分:酸化防止剤]
本発明では、組成物の香気安定性や色調安定性向上のため、酸化防止剤を添加することができる。酸化防止剤としては、一般に知られている天然系酸化防止剤、合成系酸化防止剤ともに使用できる。具体的には、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、没食子酸プロピルの混合物、BHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、没食子酸プロピル、及びクエン酸の混合物、ハイドロキノン、三級ブチルハイドロキノン、天然のトコフェロール系化合物、没食子酸の長鎖エステル(C8〜C22)、例えば没食子酸ドデシル、チバスペシャルティケミカル(株)から入手可能なイルガノックス系化合物、クエン酸及び/またはクエン酸イソプロピル、4,5−ジヒドロキシ−m−ベンゼンスルホン酸/ナトリウム塩、ジメトキシフェノール、カテコール、メトキシフェノール、カロチノイド、フラン類、アミノ酸類等が挙げられる。
この中で、液体柔軟剤組成物の保存安定性の観点から、BHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)、メトキシフェノール、トコフェロール系化合物等が好ましい。
酸化防止剤の配合量は、0.01〜1質量%の範囲で使用されることが好ましい。
[任意成分:防腐剤]
防腐剤は、主に長期保存中の防腐性を保つために使用し、具体的には、イソチアゾロン系の有機硫黄化合物、ベンズイソチアゾロン系の有機硫黄化合物、安息香酸類、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオールなどが挙げられる。イソチアゾロン系の有機硫黄化合物の例としては、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−n−ブチル−3−イソチアゾロン、2−ベンジル−3−イソチアゾロン、2−フェニル−3−イソチアゾロン、2−メチル−4,5−ジクロロイソチアゾロン、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、およびそれらの混合物があげられる。より好ましい防腐・殺菌剤は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの水溶性混合物であり、さらに好ましくは約77%の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと約23%の2−メチル-4−イソチアゾリン−3−オンとの水溶性混合物である。また、ベンズイソチアゾリン系の有機硫黄化合物の例としては、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4,5−トリメチレン−4−イソチアゾリン−3−オンなどがあげられ、類縁化合物としてジチオ−2,2−ビス(ベンズメチルアミド)なども使用できそれらを任意の混合比で使用することができる。このうち1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンが特に好ましい。安息香酸類の例としては、安息香酸又はその塩、パラヒドロキシ安息香酸又はその塩、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸ベンジル等を挙げることができ、防腐剤の配合量は、組成物全体に対して、0.0001〜1質量%である。
[任意成分:染料]
染料の添加は任意であり、添加するとしても特に限定されない。染料を添加する場合は、添加の容易さから水溶性染料が好ましく、中でも酸性染料、直接染料から選ばれる水溶性染料の1種又は2種以上であることが好ましい。添加できる染料の具体例は、例えば染料便覧(有機合成化学協会編,昭和45年7月20日発行,丸善(株))、染料ノート第22版((株)色染社)、法定色素ハンドブック(日本化粧品工業連合会編、1988年11月28日発行、(株)薬事日報社)等に記載されている。染料の配合量は、組成物の全質量を基準として、好ましくは0.01〜50ppm、より好ましくは0.1〜30ppmとすることができる。このような配合量とすることにより、液体柔軟剤組成物に着色された色が非常に薄くなるのを防止でき、着色効果を充分なものとすることができる一方で、液体柔軟剤組成物に着色された色が濃くなりすぎるのを防止できる。
[任意成分:消泡剤、その他添加剤]
本発明の液体柔軟剤組成物には、本発明の効果を妨げない範囲で、通常の家庭用柔軟剤や仕上げ剤に使用されている消泡剤やその他の添加剤などを使用することができる。そのような添加剤として、具体的には、食塩、塩化アンモニウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム、クエン酸ナトリウム等の水溶性塩、流動パラフィン、高級アルコールなどの油剤、尿素、炭化水素、非イオン性セルロース誘導体、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、及び後述するpH調整剤等が挙げられる。本発明の組成物中に本来的に含まれる(C)成分由来の酸により溶解させることができる場合、本発明で用いる(C)成分の範囲外の亜鉛化合物、例えば酸化亜鉛又は酢酸亜鉛や、銅化合物も含むことができる。これら本発明の範囲外の亜鉛化合物又は銅化合物を含む場合、組成物中の亜鉛及び銅イオンの総量が既述の範囲内であるのが好ましい。
[組成物のpH]
本発明の液体柔軟剤組成物のpH(25℃、ガラス電極を用いて測定)は特に限定されないが、1.5〜6.0の範囲であることが好ましく、2.0〜4.0の範囲であることがより好ましい。必要に応じて、塩酸、硫酸、リン酸、アルキル硫酸、安息香酸、パラトルエンスルホン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジメチルアミン、N−メチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン等の短鎖アミン化合物、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属珪酸塩などのpH調整剤を用いることができる。
[組成物の粘度]
本発明の組成物の粘度(25℃、TOKIMEC社製B型粘度計、2番ローターを使用、10回転後の示度を読みとる)は特に限定されないが、5〜100mPa・sであることが好ましい。
<本発明の組成物の配合方法>
本発明の液体柔軟剤組成物の調整方法は特に限定されないが、例えば、特開平2-68137号、特開平10-237762号公報、特開2003-96674号に開示されている、液晶転相乳化法を好ましく用いることができる。具体的には、(A)成分、(B)成分、及び(D)成分を混合することにより油相を得る。さらに、前記任意成分のうち水溶性のものを含んでいてもよい水相の一部(以下、第一水相という)と前記油相とを(A)成分の相転移温度(Tc)以上の温度で混合し、高濃度の(A)成分を含む液晶組成物を形成させる。次いで、該液晶組成物に残りの水相(以下、第二水相という)を添加して液晶組成物をO/W型エマルションへ転相する。最後に(C)亜鉛化合物及び/又は銅化合物を添加し、室温まで冷却する、という方法により、本発明の液体柔軟剤組成物を配合することができる。
<本発明の組成物の繊維製品への使用方法>
本発明の組成物は、例えば洗濯の際のすすぎ時にすすぎ水に添加することにより使用することができる。その場合、適度な濃度に希釈して使用される。また、本発明の組成物は、繊維製品の原料が天然繊維でも合成繊維でも区別なく使用することができる。
実施例及び比較例の組成物を調製するのに用いた成分を表1〜表4に示す。
Figure 2009075284
Figure 2009075284

Figure 2009075284

Figure 2009075284

Figure 2009075284
Figure 2009075284
Figure 2009075284
Figure 2009075284
Figure 2009075284
1.組成物の調製
液体柔軟剤組成物は、内径100mm、高さ150mmのガラス容器と攪拌機(アジターSJ型、島津製作所製)を用い、次の手順により調整した。まず、(A)成分、(B)成分及び(D)成分と、共通成分の(4)〜(6)のいずれかとを混合攪拌して、油相混合物を得た。一方、共通成分の(1)〜(3)のいずれかをバランス用精製水に溶解させて水相混合物を得た。ここで、水相混合物を調整するためのバランス用イオン交換水の質量は、990gから油相混合物と共通成分の(1)〜(3)、及び後に添加する(C)成分の合計質量を差し引いた残部に相当する。次に、(A)成分の融点以上に加温した油相混合物と、2つに分割した水相混合物と混合し攪拌し、液晶組成物を得た。ここで、水相混合物の分割比率は35:65(質量比)とし、攪拌は回転速度1000rpmで、1回目の水相混合物(35質量部)添加後に3分間、2回目の水相混合物(65質量部)添加後に2分間行った。然る後、前記液晶組成物に(C)成分を添加し、攪拌した。必要に応じて、塩酸(試薬1mol/L、関東化学)を適量添加してpH2.5に調整し、更に全体質量が1000gになるようにイオン交換水を添加して、目的の組成物を得た。得られた組成物の粘度は50mPa・s(25℃、TOKIMEC社製B型粘度計、2番ローターを使用、10回転後の示度を読みとった)であった。
2.評価用繊維製品の前処理方法
評価用繊維製品(以下、「評価布」と称する)として、男性用肌シャツ(富士紡HD
(株)、B.V.Dシャツ)を3kg分用意した。家庭用洗濯機(MAN-V8TP、三菱
電機)を用い、洗剤として市販洗剤(トップ、ライオン)を40g使用し、強力コー
スを設定し、水量58Lで各繊維製品を2回繰り返して洗浄した。
3.防臭性効果の評価
3−1.防臭性効果を評価するための評価布の作成
前記の方法で前処理を行った男性用肌シャツを半裁し、半裁した片方の肌シャツ(A)は、実施例1〜24及び比較例1〜5のいずれかの液体仕上げ剤組成物を用いて処理を行い、もう片方(B)は比較例6の液体柔軟剤組成物を用いて処理を行った。
処理方法は、半裁した男性用肌シャツ1.5kg分をそのまま用いて試験に供した。市販洗剤(商品名トップ、ライオン製)20g、および実施例及び比較例の液体柔軟剤を10mL用い、洗浄および柔軟仕上げ処理を施した。処理には家庭用全自動洗濯機(MAN-V8TP、三菱電機(株)製)を用い、標準コース、水量28Lを設定した。市販洗剤並びに実施例及び比較例の柔軟剤を、それぞれ洗濯機に搭載されている粉末洗剤投入口および柔軟剤投入口に収納し、洗濯機により自動的に洗濯浴中に添加することにより処理を行った。処理後、20℃、45%RHの恒温恒湿条件下で20時間乾燥した。その後、実施例1〜24及び比較例1〜5のいずれかの液体柔軟剤組成物で処理を行った肌シャツと比較例6の液体柔軟剤組成物で処理を行った肌シャツとを縫い合わせ、防臭性効果の評価布とした。
3−2.防臭性評価方法
上記の方法で処理したシャツを、20〜30代の男性5名に8月に1日間着用させた後、専門パネラー5名にて該シャツの臭いについて官能一対比較を行い、以下に示す評価基準により評価を行った。評点の平均をとり、◎:2.0以下1.5以上、○:1.5未満〜1.0点以上、△:1.0未満〜0.5以上、×:0.5未満とし、表7に併記した。
[評価基準] +2:対照よりはっきり良好
+1:対照よりやや良好
0:対照とほぼ同じ
−1:対照の方がやや良好
−2:対照の方がはっきり良好
4.乳化分散安定の評価
液体柔軟剤組成物を内容積100mLのガラスビンに収納して密閉し、評価用サンプルとした。評価は、サンプルを5℃の恒温槽で1年間保存した後、外観の評価を以下の基準に従って行い、その試料の乳化分散安定性とした。
<判定基準>
◎:均一な乳濁液であり、分離が認められない。
○:明らかな分離などの異常現象は認められないが、部分的に不均一な状態が認められる。
×:相分離が認められる。
Figure 2009075284
本発明の組成物は乳化分散安定性に優れ、且つ衣類等の繊維製品に付着した汗臭や皮脂臭等の悪臭に対して効果的な防臭効果を奏する。本発明の組成物はまた繊維製品に対して消臭効果を奏する。また、本発明の組成物は繊維製品に対して優れた柔軟性を付与することができる。

Claims (13)

  1. 下記(A)、(B)、(C)及び(D)成分を含有する液体柔軟剤組成物:
    (A)アミド基、エステル基及び/又はエーテル基で分断されていても良い炭素数8〜24の炭化水素基を分子内に1個以上含有する3級アミン化合物、その中和物及びその4級化物からなる群から選ばれる1種以上
    (B)分子中に1個以上のエステル基又はアミド基を有し、且つ1個又は2個の炭素数10〜20の炭化水素基を含有するベタイン化合物又はそれらの混合物
    (C)下記(C1)〜(C4)からなる群から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物及び/又は銅化合物;
    (C1)塩化亜鉛、硫酸亜鉛及び硝酸亜鉛からなる群から選択される水溶性無機亜鉛化合物、
    (C2)乳酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛及びグルコン酸亜鉛からなる群から選択される水溶性ヒドロキシカルボン酸亜鉛、
    (C3)マロン酸亜鉛及びコハク酸亜鉛からなる群から選択される水溶性多価カルボン酸亜鉛、
    (C4)塩化銅、硫酸銅及び硝酸銅からなる群から選択される水溶性無機銅化合物。
    (D)下記一般式で表わされる非イオン性界面活性剤から選択される1種又は2種以上;
    Figure 2009075284
    [式中、R1は炭素数10〜20の炭化水素基であり、R2は水素もしくは炭素数1〜3のアルキル基であり、o及びp+qはアルキレンオキサイド(AO)の平均付加モル数を表して10〜100の数であり、AOの炭素数は2もしくは3、である。]
  2. (C)成分が、(C1)、(C2)及び(C3)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の亜鉛化合物である請求項1記載の液体柔軟剤組成物。
  3. (C)成分が、硝酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛、マロン酸亜鉛から成る群から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物である請求項1記載の液体柔軟剤組成物。
  4. (C)成分が、(C1)、(C2)及び(C3)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の亜鉛化合物と、(C4)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の銅化合物とを含有する請求項1記載の液体柔軟剤組成物。
  5. (C)成分が、(C1)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の亜鉛化合物と、(C4)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の銅化合物とを含有する請求項1記載の液体柔軟剤組成物。
  6. (C1)成分が塩化銅であり、(C4)成分が硫酸銅である請求項5記載の液体柔軟剤組成物。
  7. (C)成分の総量が、組成物の全量を基準とし、亜鉛イオン濃度又は銅イオン濃度に換算して、0.3〜5.0質量%である、請求項1〜6のいずれか1項記載の液体柔軟剤組成物。
  8. (A)成分が、下記式(VI)、(VII)及び(VIII)からなる群から選ばれる一種以上の化合物である請求項1〜7のいずれか1項記載の液体柔軟剤組成物。
    Figure 2009075284
    (式中、R4は炭素数8〜24の脂肪酸からカルボキシル基を除いた残基である。)
  9. (B)成分が、下記式(B−1)で表されるある請求項1〜8のいずれか1項記載の液体柔軟剤組成物。
    Figure 2009075284
    (式中、R5は炭素数9〜23の直鎖又は分岐鎖アルキル基又はアルケニル基を表わし、Qはエステル基又はアミド基を表わし、rは1〜4の整数であり、R6は炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基であり、R7は−(CH2)s−Tまたは−CH2CH(OH)CH2−Tであり、sは0〜4であり、Tは−COO-、−SO3 -、−OSO3 -又は−O-で示される基であり、R8はR5−S−(CH2)r−、R6又はR7である。)
  10. (D)成分が、上記式(I)で表される非イオン性界面活性剤である請求項1〜9のいずれか1項記載の液体柔軟剤組成物。
  11. 下記(A)、(B)、(C)及び(D)成分を含有する液体柔軟剤組成物:
    (A)アミド基、エステル基及び/又はエーテル基で分断されていても良い炭素数8〜24の炭化水素基を分子内に1個以上含有する3級アミン化合物、その中和物及びその4級化物からなる群から選ばれる1種以上
    (B)分子中に1個以上のエステル基又はアミド基を有し、且つ1個又は2個の炭素数10〜20の炭化水素基を含有するベタイン化合物又はそれらの混合物
    (C)下記(C1)〜(C3)からなる群から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物;
    (C1)塩化亜鉛、硫酸亜鉛及び硝酸亜鉛からなる群から選択される水溶性無機亜鉛化合物、
    (C2)乳酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛及びグルコン酸亜鉛からなる群から選択される水溶性ヒドロキシカルボン酸亜鉛、
    (C3)マロン酸亜鉛及びコハク酸亜鉛からなる群から選択される水溶性多価カルボン酸亜鉛。
    (D)下記一般式で表わされる非イオン性界面活性剤から選択される1種又は2種以上;
    Figure 2009075284
    [式中、R1は炭素数10〜20の炭化水素基であり、R2は水素もしくは炭素数1〜3のアルキル基であり、o及びp+qはアルキレンオキサイド(AO)の平均付加モル数を表して10〜100の数であり、AOの炭素数は2もしくは3、である。]
  12. (C)成分が、硝酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、クエン酸亜鉛、マロン酸亜鉛から成る群から選択される1種又は2種以上の亜鉛化合物である請求項1記載の液体柔軟剤組成物。
  13. (C)成分の総量が、組成物の全量を基準とし、亜鉛イオン濃度又は銅イオン濃度に換算して、0.3〜5.0質量%である、請求項11又は12記載の液体柔軟剤組成物。
JP2009545428A 2007-12-10 2008-12-10 液体柔軟剤組成物 Active JP5441161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009545428A JP5441161B2 (ja) 2007-12-10 2008-12-10 液体柔軟剤組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318464 2007-12-10
JP2007318464 2007-12-10
JP2009545428A JP5441161B2 (ja) 2007-12-10 2008-12-10 液体柔軟剤組成物
PCT/JP2008/072392 WO2009075284A1 (ja) 2007-12-10 2008-12-10 液体柔軟剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009075284A1 true JPWO2009075284A1 (ja) 2011-04-28
JP5441161B2 JP5441161B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40755526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545428A Active JP5441161B2 (ja) 2007-12-10 2008-12-10 液体柔軟剤組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5441161B2 (ja)
KR (1) KR20100092006A (ja)
MY (1) MY153863A (ja)
WO (1) WO2009075284A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945801B1 (ko) * 2012-05-25 2019-02-08 라이온 가부시키가이샤 섬유 제품용 처리제 조성물
JP6159988B2 (ja) * 2012-05-25 2017-07-12 ライオン株式会社 繊維製品用処理剤組成物
WO2014154234A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Rhodia Operations Fabric softener
CN106835719B (zh) * 2017-02-10 2019-09-24 深圳天鼎新材料有限公司 一种甜菜碱型两性有机硅柔软剂及其制备方法
JP7529400B2 (ja) 2019-12-27 2024-08-06 ライオン株式会社 液体柔軟剤組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098450A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 The Procter & Gamble Company Multi-phase fabric care composition for delivering multiple fabric care benefits
JP4706816B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-22 ライオン株式会社 液体柔軟剤組成物
JP4115862B2 (ja) * 2003-03-14 2008-07-09 花王株式会社 液体洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5441161B2 (ja) 2014-03-12
WO2009075284A1 (ja) 2009-06-18
KR20100092006A (ko) 2010-08-19
MY153863A (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055574B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6159988B2 (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP5906523B2 (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP2009161866A (ja) 液体仕上げ剤組成物
JP5441161B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5250860B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
WO2013176288A1 (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP2012127036A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5245149B2 (ja) 繊維製品用液体仕上げ剤組成物
JP5396642B2 (ja) 繊維製品用液体仕上げ剤組成物
TWI759269B (zh) 液體柔軟劑組成物
JP4055575B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2008150756A (ja) 乳濁型液体柔軟剤組成物及びその製造方法
JP5961872B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2014080695A (ja) 繊維製品用液体処理剤組成物
JP4589622B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5456331B2 (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP4451159B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP4841275B2 (ja) 仕上げ剤組成物
JP2010047853A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5853337B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5025994B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5245148B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2009155778A (ja) 液体仕上げ剤組成物
JP6850834B2 (ja) 液体柔軟剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350