JPWO2009069337A1 - 液晶表示装置およびその制御方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009069337A1
JPWO2009069337A1 JP2009543682A JP2009543682A JPWO2009069337A1 JP WO2009069337 A1 JPWO2009069337 A1 JP WO2009069337A1 JP 2009543682 A JP2009543682 A JP 2009543682A JP 2009543682 A JP2009543682 A JP 2009543682A JP WO2009069337 A1 JPWO2009069337 A1 JP WO2009069337A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
temperature
display panel
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009543682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913215B2 (ja
Inventor
古川 智朗
智朗 古川
和巧 藤岡
和巧 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009543682A priority Critical patent/JP4913215B2/ja
Publication of JPWO2009069337A1 publication Critical patent/JPWO2009069337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913215B2 publication Critical patent/JP4913215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0456Pixel structures with a reflective area and a transmissive area combined in one pixel, such as in transflectance pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Abstract

現フレームの画像データと、現フレームよりも1フレーム前の画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータに基づいて現フレームの画像データを強調変換処理する強調変換部(2)と、強調変換部(2)によって強調変換処理された画像データに応じた画像を液晶表示パネル(4)に表示させる駆動部(3,5,6)とを備えた液晶表示装置(1)において、装置内温度を検出する温度センサー(7)と、液晶表示パネル(4)に対する外部からの入射光の光量を検出する光センサー(9)と、上記装置内温度および上記光量に基づいて液晶表示パネル(4)の温度を算出し、算出した液晶表示パネル(4)の温度に応じて強調変換処理に用いる強調変換パラメータを変更させる制御部(8)とを備える。これにより、外光入射によって液晶表示パネル(4)の温度が変化した場合であっても、液晶表示パネル(4)の光学応答特性を適切に補償することができる。

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものである。より具体的には、入力画像データに強調変換処理を施すことによって液晶表示パネルの光学応答特性を改善する技術に関する。
近来、パーソナルコンピュータやテレビ受信機などの軽量化、薄形化によってディスプレイ装置にも軽量化、薄形化が要求されており、このような要求に従って陰極線管(CRT)に代わって液晶表示装置(LCD)のようなフラットパネル型ディスプレイが普及している。
最近では、LCDがコンピュータのディスプレイ装置だけでなくテレビ受信機のディスプレイ装置として広く用いられている。このため、LCDにおいて動画像を具現する必要が増加してきている。しかしながら、一般に、LCDは応答速度がCRT等の表示装置に比べて遅いために動画像を適切に具現するのが難しいという短所がある。
そこで、このようなLCDの応答速度の問題を改善するために、1フレーム(1垂直表示期間)前の入力画像信号と現フレームの入力画像信号との組み合わせに応じて、予め決められた現フレームの入力画像信号に対する階調電圧よりも高い駆動電圧(オーバーシュートされた駆動電圧)あるいは低い駆動電圧(アンダーシュートされた駆動電圧)を液晶層に印加する液晶駆動方法が知られている。また、この駆動方法の発展形として、1フレーム前に実際に液晶ディスプレイに表示されていると予測される階調(画像)に対応する画像信号(液晶の配向状態が定常状態になるまで画像信号を印加したときに、液晶ディスプレイに表示される階調が上記の予測される階調になる画像信号)と現フレームの入力画像信号との組み合わせに応じて、予め決められた現フレームの入力画像信号に対する階調電圧よりも高い駆動電圧あるいは低い駆動電圧を液晶層に印加する液晶駆動方法が知られている。以下、本明細書においては、これらの駆動方法をオーバーシュート駆動(OS駆動)あるいは強調変換処理と言う。
また、液晶の応答速度は温度依存性が非常に大きいことが知られている。そこで、このような液晶の応答速度の温度依存性を解消するための技術として、現フレームの画像データと1フレーム前の画像信号(あるいは1フレーム前に実際に液晶ディスプレイに表示されていると予測される階調に対応する画像信号)との組み合わせに応じた強調変換パラメータを記憶したテーブルを複数の温度毎に設けておき、これら複数のテーブルの中から液晶表示装置に備えられる温度センサーの温度検出結果に応じたテーブルを選択し、選択したテーブルを用いてオーバーシュート駆動を行う液晶表示装置が知られている。
例えば、特許文献1には、現フレームの画像データと1フレーム前の画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータを複数の温度毎に予め記憶させたOSルックアップテーブルと、装置内温度を検出する温度センサーと、当該装置の設置形態を検出する設置形態検出部と、温度センサーによって検出された温度データと設置形態検出部によって検出された設置形態データとに基づいて複数のOSルックアップテーブルのうちのいずれかを切替選択する制御CPUと、切替選択されたOSルックアップテーブルを参照して液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換データを求める強調変換部とを備えた液晶表示装置が開示されている。
また、特許文献2には、1フレーム前の画像データと現フレームの画像データとの比較を行い、該比較結果から得られる強調変換パラメータに基づいて、液晶表示パネルへ供給する画像データを強調変換することにより、液晶表示パネルの光学応答特性を補償する液晶表示装置において、装置内温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段により検出された温度データに含まれる液晶表示パネルの温度に対する誤差を補正するとともに、補正された温度データに基づいて強調変換パラメータを可変制御する制御手段とを備えた液晶表示装置が開示されている。なお、上記制御手段は、具体的には、温度センサーの取り付け位置(液晶表示パネルに対する相対位置関係)等に応じて予め決められた所定の値を温度センサーによる温度検出データに対して加減算する等の演算式が格納された演算式格納部と、演算式格納部から読み出された演算式を用いて温度センサーによる温度検出データに補正演算を施す演算部とによって構成されている。これにより、特許文献2の技術では、温度センサーの取り付け位置の制約によって生じる、温度センサーの検出温度と液晶表示パネルの実際の温度との誤差を補償している。
日本国公開特許公報「特開2004−272050号公報(平成16年9月30日公開)」 日本国公開特許公報「特開2004−317623号公報(平成16年11月11日公開)」
しかしながら、上記従来の技術では、温度センサーを液晶表示パネルに設けることは困難なことから、温度センサーを液晶表示パネルとは異なる部材に設けている。このため、液晶表示パネルへの外光入射によってこの液晶表示パネルの温度が上昇したときに、温度センサーによる温度検出結果と実際の液晶表示パネルの温度とに齟齬が生じ、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償できなくなるという問題がある。
図9は、液晶表示パネルに外光を入射させたときの、入射開始からの経過時間と液晶表示パネルの温度変化との関係を調べた実験結果の一例を示すグラフである。なお、この実験は、従来は当業者に着目されていなかった上記の問題点について説明するために本願発明者が行った実験であり、この実験および図9に示した実験結果は公知のものではない。
この実験では、気温約25℃の環境において液晶表示パネルの表示面にライトからの光を照射し、接触型の温度計で照射開始からの経過時間と液晶表示パネルの温度変化との関係を調べた。また、ライトから液晶表示パネルに照射される光の照度を10000lxとした場合と20000lxとした場合の2通りについて調べた。
この図に示すように、照射開始からの経過時間に応じて液晶表示パネルの温度は増加していく。また、温度上昇の度合いは光量(照度)が高いほど大きくなる。照射開始から5分後の液晶表示パネルの温度は、照度10000lxの場合には約45℃まで上昇し、20000lxの場合には約65℃まで上昇した。
一方、上記従来の技術では、温度センサーを液晶表示パネル内に設けることが困難なため、回路基板などの他部材に取り付ける必要があった。このため、液晶表示パネルの温度が外光入射によって変化した場合、温度センサーの検出温度と液晶表示パネルの実際の温度とが大きく異なってしまい、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償できなくなっていた。
なお、上記特許文献2の技術では、温度センサーの取り付け位置等に応じて予め決められた所定の値を温度センサーによる温度検出データに対して加減算することにより、温度センサーの取り付け位置の制約によって生じる温度センサーの検出温度と液晶表示パネルの実際の温度との誤差の補償を図っている。しかしながら、外光入射による液晶表示パネルの温度上昇については何ら考慮されていない。
本発明は、上記問題点を解決するものであり、その目的は、液晶表示パネルへの外光入射によってこの液晶表示パネルの温度が変化した場合であっても、この液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償することができる液晶表示装置および液晶表示装置の制御方法を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、現フレームの画像データと、現フレームよりも1フレーム前の画像データまたは現フレームよりも1フレーム前に液晶表示パネルに実際に表示されていると予測される画像に対応する画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータに基づいて現フレームの画像データを強調変換処理する強調変換部と、上記強調変換部によって強調変換処理された画像データに応じた画像を液晶表示パネルに表示させる駆動部とを備えた液晶表示装置であって、装置内温度を検出する温度検出部と、上記液晶表示パネルに対する外部からの入射光の光量を検出する光量検出部と、上記温度検出部によって検出された装置内温度と上記光量検出部によって検出された上記光量とに基づいて上記液晶表示パネルの温度を算出するパネル温度算出部とを備え、上記パネル温度算出部が算出した上記液晶表示パネルの温度に応じて上記強調変換処理に用いる強調変換パラメータを変更させる制御部とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、温度検出部が装置内温度を検出し、光量検出部が液晶表示パネルに対する外部からの入射光の光量を検出し、パネル温度算出部が温度検出部によって検出された装置内温度と光量検出部によって検出された上記光量とに基づいて液晶表示パネルの温度を算出する。そして、制御部がパネル温度算出部の算出した液晶表示パネルの温度に応じて強調変換処理に用いる強調変換パラメータを変更させる。これにより、液晶表示パネルへの外部からの入射光によって液晶表示パネルの温度が変化した場合であっても、液晶表示パネルの実際の温度(あるいは実際の温度に近い温度)に基づいて強調変換処理を施すことができるので、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償することができる。
また、現フレームの画像データと、現フレームよりも1フレーム前の画像データまたは現フレームよりも1フレーム前に液晶表示パネルに実際に表示されていると予測される画像に対応する画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータを記憶したルックアップテーブルを液晶表示パネルの複数の温度範囲毎に備え、上記制御部は、複数の上記ルックアップテーブルのうち、上記パネル温度算出部が算出した上記液晶表示パネルの温度に対応するルックアップテーブルに基づいて上記強調変換処理を行わせる構成としてもよい。
上記の構成によれば、パネル温度算出部が算出した液晶表示パネルの温度に応じたルックアップテーブルを選択して強調変換処理を行うことができるので、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償することができる。
また、上記光量検出部は、上記液晶表示パネルに備えられている構成であってもよい。上記の構成によれば、光量検出部を液晶表示パネルに設けることにより、液晶表示パネルに対する入射光の光量をより精度よく検出できる。
また、上記液晶表示パネルは、バックライトから出射された光を透過させて表示を行う透過領域と外部から入射した光を反射させて表示を行う反射領域とを画素毎に備えた液晶表示パネルであってもよい。
透過領域と反射領域と有する液晶表示装置は、外部からの入射光の光量が多い環境下での使用を想定して作成された液晶表示装置である。このため、使用中に液晶表示パネルへの外部からの入射光によってこの液晶表示パネルの温度が大きく変動するが、上記の構成によれば、液晶表示パネルの実際の温度(あるいは実際の温度に近い温度)に基づいて強調変換処理を施すことができるので、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償することができる。
また、上記光量検出部は、表示面法線方向から見て上記反射領域と重畳するように備えられていてもよい。
一般に、透過領域と反射領域とを有する液晶表示装置では、透過領域における透過率の低下の方が反射領域における反射率の低下よりも表示品位に与える影響が大きい。このため、上記の構成によれば、光量検出部が表示面法線方向から見て反射領域と重畳するように備えられているので、光量検出部によって透過領域の透過率が低下することがなく、表示品位の低下を抑制できる。
また、上記パネル温度算出部は、所定時間毎に上記液晶表示パネルの温度の算出を行うものであり、上記光量検出部は、上記パネル温度算出部が上記液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの上記液晶表示パネルに対する入射光の光量の平均値または総和を検出し、上記パネル温度算出部は、上記平均値または上記総和の検出結果に基づいて、上記液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの上記入射光による液晶表示パネルへの入熱量を算出し、上記温度検出部による装置内温度の検出結果と前回の液晶表示パネルの温度算出結果とに基づいて、上記液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの上記液晶表示パネルから外部への放熱量を算出し、上記入熱量と上記放熱量と前回の液晶表示パネルの温度検出結果とに基づいて現在の液晶表示パネルの温度を算出する構成としてもよい。
上記の構成によれば、液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの入射光による液晶表示パネルへの入熱量と、液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの液晶表示パネルから外部への放熱量とを算出し、上記入熱量と上記放熱量と前回の液晶表示パネルの温度検出結果とに基づいて現在の液晶表示パネルの温度を算出する。これにより、液晶表示パネルの温度を適切に算出することができるので、液晶表示パネルへの外部からの入射光によって液晶表示パネルの温度が変化した場合であっても、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償することができる。
本発明の液晶表示装置の制御方法は、上記の課題を解決するために、現フレームの画像データと、現フレームよりも1フレーム前の画像データまたは現フレームよりも1フレーム前に液晶表示パネルに実際に表示されていると予測される画像に対応する画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータに基づいて現フレームの画像データを強調変換処理し、強調変換処理した画像データに応じた画像を液晶表示パネルに表示させる液晶表示装置の制御方法であって、装置内温度を検出する温度検出工程と、上記液晶表示パネルに対する外部からの入射光の光量を検出する光量検出工程と、上記温度検出工程で検出した装置内温度と上記光量検出工程で検出した上記光量とに基づいて上記液晶表示パネルの温度を算出するパネル温度算出工程と、上記パネル温度算出工程で算出した上記液晶表示パネルの温度に応じて上記強調変換処理に用いる強調変換パラメータを変更するパラメータ変更工程とを含むことを特徴としている。
上記の方法によれば、温度検出工程で装置内温度を検出し、光量検出工程で液晶表示パネルに対する外部からの入射光の光量を検出し、パネル温度算出工程において、温度検出工程で検出した装置内温度と光量検出工程で検出した上記光量とに基づいて液晶表示パネルの温度を算出する。そして、パラメータ変換工程において、パネル温度算出工程で算出した液晶表示パネルの温度に応じて強調変換処理に用いる強調変換パラメータを変更する。これにより、液晶表示パネルへの外部からの入射光によって液晶表示パネルの温度が変化した場合であっても、液晶表示パネルの実際の温度(あるいは実際の温度に近い温度)に基づいて強調変換処理を施すことができるので、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償することができる。
本発明の一実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示した液晶表示装置に備えられる液晶表示パネルにおける画素構成を示す平面図である。 図2に示した平面図におけるA−A断面の断面図である。 図1に示した液晶表示装置に備えられる温度センサーの設置位置を示す説明図である。 図1に示した液晶表示装置に備えられる各OSテーブルメモリと液晶表示パネルの温度範囲との関係を示す説明図である。 図1に示した液晶表示装置に備えられる制御部の構成を示す説明図である。 図6に示した制御部における処理の流れを示すフロー図である。 図2に示した液晶表示パネルの変形例における画素構成を示す平面図である。 液晶表示パネルに対する光の照射時間とこの液晶表示パネルの温度との関係を示したグラフである。
符号の説明
1 液晶表示装置
1a〜1d OSテーブルメモリ(ルックアップテーブル)
2 強調変換部
3 液晶コントローラ(駆動部)
4 液晶表示パネル
5 ゲートドライバ(駆動部)
6 ソースドライバ(駆動部)
7 温度センサー(温度検出部)
8 制御部
9 光センサー(光量検出部)
21 TFT基板
22 対向基板
23 透明電極
24 反射電極
31 装置内温度算出部
32 入射光量算出部
33 パネル温度算出部
34 閾値判別部
35 制御信号出力部
41 算出温度記憶部
本発明の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかる液晶表示装置1の概略構成を示すブロック図である。なお、この液晶表示装置1は、携帯電話に備えられるものであり、各画素にバックライトからの光を透過させて表示を行う透過領域と、外部からの入射光を反射させて表示を行う反射領域とを備えた液晶表示装置である。
この図に示すように、液晶表示装置1は、OSテーブルメモリ(ROM、ルックアップテーブル)1a〜1d、強調変換部2、液晶コントローラ3、液晶表示パネル4、ゲートドライバ5、ソースドライバ6、温度センサー7、制御部8を備えている。また、液晶表示パネル4には、この液晶表示パネル4に外部から入射する光の光量を検出する光センサー9が備えられている。
図2は液晶表示パネル4における絵素(サブ画素)構造を示す平面図であり、図3は図2に示したA−A断面の断面図である。
図2に示したように、液晶表示パネル4は互いに略平行に配置された複数の走査ラインGi(iは2以上の整数)と、これら各走査ラインGiに略直交するように配置された複数のデータラインSj(jは2以上の整数)と、走査ラインGiに略平行な方向に配置された共通ラインCSiとを備えている。そして、走査ラインGiとデータラインSjとの各交点にR,G,Bの各絵素(サブ画素)からなる画素が設けられている。
また、図3に示すように、液晶表示パネル4は、互いに対向配置されたTFT基板21および対向基板22と、TFT基板21における対向基板22側の面に形成された透明電極23および反射電極24と、TFT基板21および対向基板22における他方の基板と反対側の面に備えられた偏向板25,26とを備えている。さらに、TFT基板21における反射電極24上には光センサー9が設けられている。なお、この光センサー9は、図2に示したように、表示面法線方向から見て反射電極24と重畳するように備えられている。一般に、各画素に透過領域と反射領域とを有する液晶表示装置では、透過領域における透過率の低下の方が反射領域における反射率の低下よりも表示品位に与える影響が大きい。このため、光センサー9を反射電極24に重畳するように設けることにより、透過領域の透過率が低下することがないので、表示品位の低下を抑制できる。
また、図2に示したように、表示面法線方向から見て反射電極24と重畳するようにTFT28が備えられている。TFT28は、ゲート端子を走査ラインGiに接続され、ソース端子をデータラインSjに接続され、ドレイン端子を透明電極23および反射電極24に接続されている。また、各走査ラインGiはゲートドライバ5に接続されており、各データラインSjはソースドライバ6に接続されている。
光センサー9は、液晶表示パネル4に入射する光の光量(あるいは照度)を検出し、検出結果を制御部8に伝えるものである。なお、光センサー9の設置数および設置位置は特に限定されるものではなく、液晶表示パネル4に対する入射光の光量を適切に検出できる設置数および設置位置であればよい。例えば、液晶表示パネル4の全絵素に設けてもよく、各画素におけるR,G,Bの各絵素のうちのいずれかにのみ設けられていてもよく、表示画面内における所定数の画素あるいは絵素にのみ設けられていてもよい。また、光センサー9の構成についても、液晶表示パネル4に対する入射光の光量を適切に検出できる構成であれば特に限定されるものではなく、従来から公知の光センサーを用いることができる。
温度センサー7は、液晶表示装置1の装置内温度を検出し、検出結果を制御部8に伝えるものである。図2は、温度センサー7の設置位置を説明するための説明図である。この図に示すように、液晶表示パネル4の裏面側(画像表示方向と反対側)にはバックライトユニット11が備えられている。また、バックライトユニット11のさらに裏面側には制御部8等が備えられるコントロール基板12が設けられており、温度センサー7はこのコントロール基板12に備えられている。このように、温度センサー7は、その本来の目的から液晶表示パネル4内に設けることが好ましいが、液晶表示パネル4内に設けることは実際には困難であるため、他の部材に取り付けられている。なお、温度センサー7は、コントロール基板12に限らず、他の基板や部材等に備えられていてもよい。また、温度センサー7は、インバータトランスや電源ユニット(いずれも図示せず)等の発熱する部材から離れた位置に設け、これらの部材の発熱作用の影響を受け難くすることが好ましい。
OSテーブルメモリ1a〜1dは、現フレームの画像データと現フレームの1フレーム前の画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータを記憶したメモリである。なお、OSテーブルメモリ1a〜1dは、図5に示すように、それぞれ異なる温度範囲(制御部8が算出する液晶表示パネル4の温度範囲)に対応した強調変換パラメータを記憶している。なお、本実施形態では4段階の温度範囲のそれぞれに対応した4種類のOSテーブルメモリ1a〜1dを設けているが、これに限らず、3種類以下あるいは5種類以上の温度範囲に対応したOSテーブルメモリを設けてもよい。また、各OSテーブルメモリ1a〜1dは、必ずしも現フレームの画像データと現フレームの1フレーム前の画像データとの全ての組み合わせに対応する強調変換パラメータを記憶している必要ななく、現フレームの画像データと現フレームの1フレーム前の画像データとの組み合わせに対応する強調変換パラメータが記憶されていない場合には補間演算によって強調変換パラメータを算出するようにしてもよい。補間演算の方法については従来から公知の種々の方法を用いることができる。
制御部8は、光センサー9によって検出された液晶表示パネル4への入射光の光量と、温度センサー7によって検出された装置内温度とに基づいて液晶表示パネル4の温度を算出し、算出した液晶表示パネル4の温度に対応するOSテーブルメモリを示す切替選択信号を強調変換部2に出力する。なお、制御部8の構成、および制御部8における処理の詳細については後述する。
強調変換部2は、現フレームの1フレーム前の画像データを記憶するフレームメモリ(図示せず)を備えている。そして、強調変換部2は、制御部8から入力された切替選択信号に対応するOSテーブルメモリから、入力端子INを介して入力された現フレームの入力画像データと、上記フレームメモリから読み出した現フレームの1フレーム前の画像データとの組み合わせに対応する強調変換パラメータを読み出し、当該パラメータに基づいて現フレームの入力画像データを強調変換処理して液晶コントローラ3に出力する。
なお、本実施形態では、強調変換部2が、現フレームの入力画像データと現フレームの1フレーム前の画像データとの組み合わせに対応する強調変換パラメータを用いて強調変換処理を行うものとしているが、これに限るものではない。例えば、強調変換部2が、現フレームの入力画像データと、現フレームの1フレーム前に実際に各画素に表示されていると予測される階調(画像)に対応する画像データとの組み合わせに対応する強調変換パラメータを用いて強調変換処理を行うようにしてもよい。この場合、例えば、強調変換部2が、1フレーム前の入力画像データと2フレーム前の入力画像データとの組み合わせ、あるいは1フレーム前に各画素に供給した画像信号と2フレーム前の入力画像データとの組み合わせ、あるいは1フレーム前に各画素に供給した画像信号と2フレーム前に各画素に供給した画像信号との組み合わせに基づいて、1フレーム前に実際に各画素に表示されていると予測される階調に対応する画像データを予測する表示データ予測部(図示せず)を備え、この表示データ予測部によって予測された上記画像データを上記フレームメモリに記憶させるようにすればよい。
また、上記のフレームメモリは、強調変換部2に内蔵されていてもよく、強調変換部2とは別に備えられていてもよい。
液晶コントローラ3は、強調変換部2から入力された画像データに基づいて、スタートパルス信号、クロック信号、表示データ信号、ラッチパルス信号等の信号を生成してソースドライバ6に出力するとともに、タイミング信号、スタートパルス、クロック信号等の信号を生成してゲートドライバ5に出力する。ソースドライバ6は、液晶コントローラ3から入力された表示データに応じた電位をスタートパルス信号やクロック信号に応じたタイミングで各データラインSjに供給する。ゲートドライバ5は、液晶コントローラ3から入力された信号に応じたタイミングで各走査ラインGiにTFT28を導通させるための電位を供給する。これにより、入力画像データに応じた画像が液晶表示パネル4に表示される。
次に、制御部8の構成および制御部8における処理について説明する。図6は制御部8の構成を示すブロック図であり、図7は制御部8における処理の流れを示すブロック図である。
図6に示すように、制御部8は、装置内温度算出部31、入射光量算出部32、パネル温度算出部33、閾値判別部34、制御信号出力部35を備えている。また、液晶表示装置1は、パネル温度算出部33によって算出された液晶表示パネル4の温度(表面温度)を記憶する算出温度記憶部41を備えている。
液晶表示パネル4による画像表示を開始させる際、まず、装置内温度算出部31が、温度センサー7の検出結果に基づいて液晶表示装置1の装置内温度TDを算出する(S1)。本実施形態では、温度センサー7が所定周期毎(例えば数10フレーム毎)に装置内温度をサンプリングしてサンプリング結果に応じた信号を装置内温度算出部31に入力し、装置内温度算出部31が温度センサー7からの信号が所定回数入力される毎(所定期間毎)にこれら各信号の平均値を算出し、この平均値を装置内温度とするようになっている。
また、S1の処理の後、あるいはS1の処理と並行して、入射光量算出部32が、液晶表示パネル4への入射光量LEを算出する(S2)。本実施形態では、光センサー9が所定周期毎(例えば数10フレーム毎)に液晶表示パネル4への入射光量をサンプリングしてサンプリング結果に応じた信号を入射光量算出部32に入力し、入射光量算出部32が光センサー9からの信号が所定回数入力される毎(所定期間毎)にこれら各信号の平均値を算出し、この平均値と上記所定期間とに基づいて上記所定期間における液晶表示パネル4への入射光量LEを算出するようになっている。なお、光センサー9の検出値と、液晶表示パネル4全体に対する入射光量LEとの関係を実験等により予め特定しておき、入射光量算出部32が当該関係に基づいて液晶表示パネル4全体への入射光量LEを算出するようにしてもよい。
次に、パネル温度算出部33が、入射光量算出部32による液晶表示パネル4への入射光量LEの算出結果と、装置内温度算出部31による装置内温度TDの算出結果と、算出温度記憶部41に記憶されている前回の液晶表示パネル4の温度TPの算出結果とに基づいて、前回液晶表示パネル4の温度を算出したときからの液晶表示パネル4の温度変化量に対応する光量/温度変換パラメータTLを算出する(S3)。なお、初回算出時には前回の液晶表示パネル4の温度TPを装置内温度TDとして算出処理を行えばよい。
具体的には、パネル温度算出部33は、装置内温度算出部31によって算出された装置内温度TDと、前回算出した液晶表示パネル4の温度TPと、前回液晶表示パネル4の温度TPを算出したときからの入射光量LEとの組み合わせに基づいて実際の液晶表示パネル4の温度TDを算出するための演算式を予め設定されており、この演算式に基づいて液晶表示パネル4の温度TDを算出する。
つまり、液晶表示パネル4の温度変化量は、液晶表示パネル4から外部への放熱量と、入射光による液晶表示パネル4の温度上昇量とによって決まる。そこで、パネル温度算出部33は、装置内温度と液晶表示パネル4の温度との差と上記所定期間における液晶表示パネル4からの放熱量との関係を予め調べた結果に基づく演算式あるいはルックアップテーブルを用いて所定期間毎に液晶表示パネル4からの放熱量を算出する。また、パネル温度算出部33は、入射光量LEに基づいて上記所定期間における液晶表示パネル4への入射光による入熱量を算出する。そして、上記放熱量と上記入熱量とを加算して上記所定期間における液晶表示パネル4の熱収支を算出し、上記所定期間における液晶表示パネル4の温度変化量を算出する。そして、このように算出した温度変化量を光量/温度変換パラメータTLとする。
したがって、前回算出した液晶表示パネル4の温度(所定期間前の液晶表示パネル4の温度)TPと装置内温度算出部31によって算出された装置内温度TDとの差が比較的小さく、入射光量LEの値が大きい場合には、放熱量が少なく入熱量が多くなるため液晶表示パネル4の温度が上昇することになるので、光量/温度変換パラメータTLの値は正になる。また、前回算出した液晶表示パネル4の温度TPと装置内温度算出部31によって算出された装置内温度TDとの差が比較的大きく、入射光量LEの値が小さい場合には入熱量に比べて放熱量の方が大きくなるため液晶表示パネル4の温度が低下することになるので、光量/温度変換パラメータTLの値は負になる。また、前回算出した液晶表示パネル4の温度TPと装置内温度算出部31によって算出された装置内温度TDとの差がゼロであり、入射光量LEの値もゼロである場合には、放熱量も入熱量もゼロになるので、光量/温度変換パラメータTLの値はゼロになる。
次に、パネル温度算出部33は、前回の液晶表示パネル4の温度TPの検出結果と、S3で算出した光量/温度変換パラメータTLとに基づいて液晶表示パネル4の温度TPを算出し(S4)、算出結果を算出温度記憶部41に記憶させるとともに(S5)、閾値判別部34に出力する。
閾値判別部34は、パネル温度算出部33が算出した液晶表示パネル4の温度TPと、各OSテーブルメモリ1a〜1dに対応する温度範囲の閾値とを比較し、液晶表示パネル4の温度TPに対応するOSテーブルメモリを選択する(S6)。つまり、図5に示したように、液晶表示パネル4の温度TPが13℃未満の場合にはOSテーブルメモリ1aを選択し、13℃以上23℃未満の場合にはOSテーブルメモリ1bを選択し、23℃以上33℃未満の場合にはOSテーブルメモリ1cを選択し、33℃未満の場合にはOSテーブルメモリ1dを選択する。
その後、制御信号出力部35が、閾値判別部34が選択したOSテーブルメモリを示す切替選択信号を強調変換部2に出力する。
以上のように、本実施形態にかかる液晶表示装置1は、制御部8が、温度センサー7による装置内温度の検出結果と、光センサー9による液晶表示パネル4への入射光量の検出結果とに基づいて液晶表示パネル4の温度を算出する。そして、制御部8が、液晶表示パネル4の温度算出結果に応じたOSテーブルメモリを選択させるための切替選択信号を強調変換部2に出力し、強調変換部2がこの切替選択信号に応じたOSテーブルメモリを用いて現フレームの画像データに強調変換処理を施す。
これにより、液晶表示パネル4への外光入射によって液晶表示パネル4の温度が変化した場合であっても、液晶表示パネル4の実際の温度(あるいは実際の温度に近い温度)に基づいて強調変換処理を施すことができるので、液晶表示パネル4の光学応答特性を適切に補償することができる。
なお、本実施形態では、入射光量算出部32が光センサー9からの信号が所定回数入力される毎にこれら各信号の平均値を算出し、この算出結果に基づいて液晶表示パネル4への入射光量LEを算出しているが、これに限るものではない。例えば、光センサー9からの信号が所定回数入力される毎に当該所定回数に対応する期間における入射光量の総量を算出し、この算出結果に基づいて上記期間における液晶表示パネル4の温度変化量を算出してもよい。
また、本実施形態において、液晶表示装置1の制御部8を構成する各部(各ブロック)は、CPU等のプロセッサを用いてソフトウェアによって実現される。すなわち、液晶表示装置1は、制御部8の各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラム及び各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである液晶表示装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、液晶表示装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによって達成される。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、液晶表示装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、通信ネットワークを介して上記プログラムコードを供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
また、制御部8の各ブロックは、ソフトウェアを用いて実現されるものに限らず、ハードウェアロジックによって構成されるものであってもよく、処理の一部を行うハードウェアと当該ハードウェアの制御や残余の処理を行うソフトウェアを実行する演算手段とを組み合わせたものであってもよい。
また、本実施形態では、携帯電話に備えられる液晶表示装置1について説明したが、本発明の適用対象はこれに限るものではない。
また、本発明の効果は、入射光の強度が強い環境下で使用される液晶表示装置において特に好適に得ることができる。例えば、本発明は、PHS(Personal Handyphone System;登録商標)、PDA(personal digital assistants)、ノート型パソコン等の携帯型電子機器に備えられる液晶表示装置や、自動車、二輪車、飛行機、ヘリコプタ、列車、船舶等の各種乗物に備えられる液晶表示装置や、屋外や店頭等に備えられる案内表示や広告表示等のための液晶表示装置などに特に好適である。
また、本実施形態では、本発明を透過領域と反射領域とを有する液晶表示装置に適用する場合について主に説明した。透過領域と反射領域とを有する液晶表示装置は、外部からの入射光の強度が強い環境下で用いられることを想定したものであり、本発明の効果を特に好適に享受できる。ただし、本発明の適用対象はこれに限るものではなく、透過領域と反射領域のうちのいずれか一方のみを備えた液晶表示装置に適用することもできる。
図8は、本発明を透過領域と反射領域のうち透過領域のみを備えた液晶表示装置に適用する場合の絵素構造の一例を示した平面図である。この図に示すように、透過領域のみを備えた液晶表示装置に適用する場合にも、透過領域と反射領域とを有する液晶表示装置の場合と同様、絵素の一部に光センサー9を設ければよい。なお、表示面法線方向から見て走査ラインGiやデータラインSj等の配線やTFT28と重畳する位置に光センサー9を設けてもよい。これにより、光センサー9の追加による開口率の低下を抑制できる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
産業上の利用の可能性
本発明は、液晶表示装置に適用することができる。

Claims (7)

  1. 現フレームの画像データと、現フレームよりも1フレーム前の画像データまたは現フレームよりも1フレーム前に液晶表示パネルに実際に表示されていると予測される画像に対応する画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータに基づいて現フレームの画像データを強調変換処理する強調変換部と、上記強調変換部によって強調変換処理された画像データに応じた画像を液晶表示パネルに表示させる駆動部とを備えた液晶表示装置であって、
    装置内温度を検出する温度検出部と、
    上記液晶表示パネルに対する外部からの入射光の光量を検出する光量検出部と、
    上記温度検出部によって検出された装置内温度と上記光量検出部によって検出された上記光量とに基づいて上記液晶表示パネルの温度を算出するパネル温度算出部とを備え、
    上記パネル温度算出部が算出した上記液晶表示パネルの温度に応じて上記強調変換処理に用いる強調変換パラメータを変更させる制御部とを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 現フレームの画像データと、現フレームよりも1フレーム前の画像データまたは現フレームよりも1フレーム前に液晶表示パネルに実際に表示されていると予測される画像に対応する画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータを記憶したルックアップテーブルを液晶表示パネルの複数の温度範囲毎に備え、
    上記制御部は、複数の上記ルックアップテーブルのうち、上記パネル温度算出部が算出した上記液晶表示パネルの温度に対応するルックアップテーブルに基づいて上記強調変換処理を行わせることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記光量検出部は、上記液晶表示パネルに備えられていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 上記液晶表示パネルは、バックライトから出射された光を透過させて表示を行う透過領域と外部から入射した光を反射させて表示を行う反射領域とを各画素に備えた液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 上記光量検出部は、表示面法線方向から見て上記反射領域と重畳するように備えられていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 上記パネル温度算出部は、所定時間毎に上記液晶表示パネルの温度の算出を行うものであり、
    上記光量検出部は、上記パネル温度算出部が上記液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの上記液晶表示パネルに対する入射光の光量の平均値または総和を検出し、
    上記パネル温度算出部は、
    上記平均値または上記総和の検出結果に基づいて、上記液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの上記入射光による液晶表示パネルへの入熱量を算出し、
    上記温度検出部による装置内温度の検出結果と前回の液晶表示パネルの温度算出結果とに基づいて、上記液晶表示パネルの温度を前回算出したときから現在までの上記液晶表示パネルから外部への放熱量を算出し、
    上記入熱量と上記放熱量と前回の液晶表示パネルの温度検出結果とに基づいて現在の液晶表示パネルの温度を算出することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 現フレームの画像データと、現フレームよりも1フレーム前の画像データまたは現フレームよりも1フレーム前に液晶表示パネルに実際に表示されていると予測される画像に対応する画像データとの組み合わせに応じた強調変換パラメータに基づいて現フレームの画像データを強調変換処理し、強調変換処理した画像データに応じた画像を液晶表示パネルに表示させる液晶表示装置の制御方法であって、
    装置内温度を検出する温度検出工程と、
    上記液晶表示パネルに対する外部からの入射光の光量を検出する光量検出工程と、
    上記温度検出工程で検出した装置内温度と上記光量検出工程で検出した上記光量とに基づいて上記液晶表示パネルの温度を算出するパネル温度算出工程と、
    上記パネル温度算出工程で算出した上記液晶表示パネルの温度に応じて上記強調変換処理に用いる強調変換パラメータを変更するパラメータ変更工程とを含むことを特徴とする液晶表示装置の制御方法。
JP2009543682A 2007-11-26 2008-07-11 液晶表示装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4913215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543682A JP4913215B2 (ja) 2007-11-26 2008-07-11 液晶表示装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305124 2007-11-26
JP2007305124 2007-11-26
PCT/JP2008/062630 WO2009069337A1 (ja) 2007-11-26 2008-07-11 液晶表示装置およびその制御方法
JP2009543682A JP4913215B2 (ja) 2007-11-26 2008-07-11 液晶表示装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069337A1 true JPWO2009069337A1 (ja) 2011-04-07
JP4913215B2 JP4913215B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40678245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543682A Expired - Fee Related JP4913215B2 (ja) 2007-11-26 2008-07-11 液晶表示装置およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8199142B2 (ja)
EP (1) EP2214157A4 (ja)
JP (1) JP4913215B2 (ja)
CN (1) CN101855667B (ja)
WO (1) WO2009069337A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120249619A1 (en) * 2009-12-28 2012-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR102207629B1 (ko) * 2014-07-25 2021-01-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
KR102461298B1 (ko) * 2016-01-20 2022-11-01 삼성디스플레이 주식회사 온도 예측 장치, 이 온도 예측 장치를 이용한 온도 예측 방법, 및 이 온도 예측 장치를 포함하는 디스플레이 시스템
WO2018126546A1 (zh) * 2017-01-03 2018-07-12 华为技术有限公司 一种控制温度的方法、终端设备及装置
CN107092117B (zh) * 2017-06-29 2019-11-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及提高显示面板显示质量的方法
CN108986754A (zh) * 2018-07-16 2018-12-11 江苏大丰和顺电子有限公司 一种电竞显示专用控制系统
CN112693311B (zh) * 2021-01-11 2022-04-08 安徽天健环保车辆部件有限公司 一种全液晶组合仪表的智能温控系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322105B (en) 1997-02-06 1999-08-18 Nissan Motor Vehicle display layout structure
JP2002207463A (ja) * 2000-11-13 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP4018007B2 (ja) * 2003-03-11 2007-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4603243B2 (ja) * 2003-04-14 2010-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2006111797A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for controlling a backlit display
JP5255186B2 (ja) * 2006-02-20 2013-08-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置および画像表示装置におけるオーバードライブ係数の最適化方法
JP2007279618A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Sharp Corp 表示パネルの温度検知方法、それを用いた表示パネルの検査装置及び表示装置
US20100188443A1 (en) * 2007-01-19 2010-07-29 Pixtronix, Inc Sensor-based feedback for display apparatus
US7875987B2 (en) * 2007-09-26 2011-01-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measurement and control of photomask to substrate alignment
KR100958028B1 (ko) * 2008-02-13 2010-05-17 삼성모바일디스플레이주식회사 광센서 및 그를 이용한 평판표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101855667B (zh) 2012-11-28
US8199142B2 (en) 2012-06-12
EP2214157A4 (en) 2012-03-07
EP2214157A1 (en) 2010-08-04
JP4913215B2 (ja) 2012-04-11
WO2009069337A1 (ja) 2009-06-04
CN101855667A (zh) 2010-10-06
US20100253675A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913215B2 (ja) 液晶表示装置およびその制御方法
EP2940680B1 (en) Transparent display device and method for controlling same
US8963901B2 (en) Display device and method for adjusting gray-level of image frame depending on environment illumination
TWI396160B (zh) Self - luminous display device
US8552969B2 (en) Backlight adjusting system and method
JP2009069608A (ja) 液晶プロジェクタ
WO2017071377A1 (zh) 用于显示面板的显示驱动方法、显示驱动电路及显示装置
JP2005258403A (ja) 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2009104053A (ja) 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
TWI402815B (zh) 液晶顯示裝置之驅動方法、過驅動補正裝置、過驅動補正裝置之資料製作方法、液晶顯示裝置及電子裝置
JP2009086630A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US8395573B2 (en) Liquid crystal display having sub-pixels provided with three different voltage levels
JP5510858B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置及び駆動方法、並びに液晶表示装置
JP2010256912A (ja) 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2007233061A (ja) 液晶表示装置
TWI474311B (zh) 顯示方法及應用於該顯示方法之顯示系統
US7609243B2 (en) Liquid crystal display device, liquid crystal display control method, program thereof, and recording medium
JP2004151672A (ja) 液晶表示装置
JP3984561B2 (ja) 液晶表示装置
US20210029347A1 (en) Test image measuring device, display device and luminance correcting method
JP2014191109A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4018007B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007279304A (ja) 液晶表示装置
TW201820307A (zh) 顯示器的控制方法
JP2012014004A (ja) 表示装置、表示装置の特性量測定方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees