JPWO2009057210A1 - ホログラム記録装置 - Google Patents

ホログラム記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009057210A1
JPWO2009057210A1 JP2009538886A JP2009538886A JPWO2009057210A1 JP WO2009057210 A1 JPWO2009057210 A1 JP WO2009057210A1 JP 2009538886 A JP2009538886 A JP 2009538886A JP 2009538886 A JP2009538886 A JP 2009538886A JP WO2009057210 A1 JPWO2009057210 A1 JP WO2009057210A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
recording
aperture
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009538886A
Other languages
English (en)
Inventor
康正 岩村
康正 岩村
耕一 手▲塚▼
耕一 手▲塚▼
浩寧 吉川
浩寧 吉川
宇野 和史
和史 宇野
譲 山影
譲 山影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009057210A1 publication Critical patent/JPWO2009057210A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/10Processes or apparatus for producing holograms using modulated reference beam
    • G03H1/12Spatial modulation, e.g. ghost imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H2001/2675Phase code multiplexing, wherein the sub-holograms are multiplexed according to spatial modulation of the reference beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/35Transverse intensity distribution of the light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/20Nature, e.g. e-beam addressed
    • G03H2225/24Having movable pixels, e.g. microelectromechanical systems [MEMS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors

Abstract

記録光(S)および参照光(R)を同一の対物レンズ(13)を通して記録媒体(B)に照射することによりホログラムを記録するホログラム記録装置(A1)であって、光源(1)からの光を記録光(S)と参照光(R)に分割する光分割手段(3)と、光分割手段(3)にて分割した記録光(S)および参照光(R)を同心状の光となるように複合させ、これらの光を対物レンズ(13)へと進行させる光複合手段(11)と、光分割手段(3)と光複合手段(11)との間で記録光(S)および参照光(R)の光路上に位置する第1および第2のレンズ(5,9)と、第1のレンズ(5)を透過した記録光(S)を絞る第1のアパーチャ(6)と、第2のレンズ(9)を透過した参照光(R)を絞る第2のアパーチャ(10)とを備え、第1および第2のレンズ(5,9)は、光学倍率が異なる。

Description

本発明は、いわゆるコアキシャル方式によってホログラムを記録するホログラム記録装置に関する。
従来のホログラム記録装置としては、たとえば特許文献1に開示されたものがある。同文献に開示されたホログラム記録装置は、コアキシャル方式によって記録媒体にホログラムを記録するように構成されている。このようなホログラム記録装置では、光源からの光がコリメータレンズで平行光に変換された後、空間光変調器で記録光(信号光)と参照光に分割され、さらにこれら記録光および参照光が同一の対物レンズを通ってホログラム記録媒体に照射される。空間光変調器は、画素領域の中心部が記録光を生成する領域からなり、画素領域の周縁部が参照光を生成する領域となっている。このようなコアキシャル方式のホログラム記録装置では、記録光の光路と参照光の光路が常に一致している。
一方、他の方式によるホログラム記録装置としては、たとえば特許文献2に開示されているように、光源からの光がビームスプリッタで記録光と参照光に分割され、これらの光が記録媒体において再び重なるように構成されたものがある。このような光分割方式のホログラム記録装置では、記録光の光路上にフーリエスペクトルの分布を抑えるフーリエ変換レンズを配置している。フーリエスペクトルは、特定の周波数成分で光強度が強まるような分布となり、いわゆるDC成分の光強度が特に顕著な輝点となって現れるものである。このようなフーリエスペクトルは、ホログラムを記録する際に明暗のムラが生じる基になるため、記録光だけでなく参照光についてもフーリエスペクトルの分布を適当に抑えるのが望ましい。
特開2006−113296号公報 特開2006−78686号公報
しかしながら、上記従来のコアキシャル方式のホログラム記録装置では、記録光と参照光が同一の光路を辿るため、それぞれの光について個別かつ適切にフーリエスペクトルの分布を抑えることができず、そのため、ホログラムを良好に記録できないという難点があった。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものである。本発明は、記録光および参照光を個別かつ適切に調整し、ホログラムを良好に記録することができるコアキシャル方式のホログラム記録装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供されるホログラム記録装置は、記録光および参照光を同一の対物レンズを通して記録媒体に照射することによりホログラムを記録するホログラム記録装置であって、光源からの光を上記記録光と上記参照光に分割する光分割手段と、上記光分割手段にて分割した上記記録光および参照光を同心状の光となるように複合させ、これらの光を上記対物レンズへと進行させる光複合手段と、上記光分割手段と上記光複合手段との間で上記記録光の光路上に位置する第1のレンズと、上記光分割手段と上記光複合手段との間で上記参照光の光路上に位置する第2のレンズと、上記第1のレンズを透過した上記記録光を絞る第1のアパーチャと、上記第2のレンズを透過した上記参照光を絞る第2のアパーチャと、を備え、上記第1および第2のレンズは、光学倍率が異なるように設定されていることを要件としている。
好ましくは、上記第2のレンズは、上記第1のレンズよりも光学倍率が大きい。
好ましくは、上記第2のアパーチャは、上記第1のアパーチャよりもフーリエスペクトルの分布を制限するように設定されている。
好ましくは、上記光分割手段と上記第1のレンズとの間には、記録すべき情報に応じた上記記録光を生成するための第1の空間光変調器が配置されており、上記光分割手段と上記第2のレンズとの間には、上記参照光に所定の位相パターンを付与するための第2の空間光変調器が配置されている。
好ましくは、上記光源と上記光分割手段との間には、画素領域の中心部で記録すべき情報に応じた上記記録光を生成するとともに、上記画素領域の周縁部で所定の位相パターンをもつ上記参照光を生成するための空間光変調器が配置されている。
好ましくは、上記光分割手段は、上記空間光変調器からの上記記録光を上記第1のレンズへと直接通す中心開口と、その中心開口の周縁外方で上記参照光を反射させて上記第2のレンズへと向かわせる周縁反射面とをもつ第1の開口反射部材からなる。
好ましくは、上記光複合手段は、上記第1のアパーチャを通ってきた上記記録光を上記対物レンズへと直接通す中心開口と、その中心開口の周縁外方で上記第2のアパーチャを通ってきた上記参照光を上記記録光の進行方向と同方向に反射させる周縁反射面とをもつ第2の開口反射部材からなる。
本発明の一実施形態に係るホログラム記録装置の構成図である。 図1のホログラム記録装置に含まれる第2の空間光変調器の模式図である。 図1のホログラム記録装置の光学特性を説明するための説明図である。 本発明の他の実施形態に係るホログラム記録装置の構成図である。 本発明の他の実施形態に係るホログラム記録装置の構成図である。 本発明の他の実施形態に係る空間光変調器の模式図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜3は、本発明に係るホログラム記録装置の一実施形態を示している。図1に示すように、ホログラム記録装置A1は、いわゆるコアキシャル方式で記録媒体Bにホログラムを記録するように構成されたものである。このホログラム記録装置Aは、光源1、コリメータレンズ2、光分割手段としての第1のビームスプリッタ3、第1の空間光変調器4、第1のレンズ5、第1のアパーチャ6、固定ミラー7、第2の空間光変調器8、第2のレンズ9、第2のアパーチャ10、光複合手段としての第2のビームスプリッタ11、出射レンズ12、記録用の対物レンズ13、再生用の対物レンズ14、光学フィルタ15、入射レンズ16、再生用のアパーチャ17、集光レンズ18、および撮像素子19を備えている。
記録光Sは、光源1からコリメータレンズ2を介して第1のビームスプリッタ3に入り、この第1のビームスプリッタ3を透過する。その後、記録光Sは、第1の空間光変調器4、第1のレンズ5、第1のアパーチャ6を順に経て第2のビームスプリッタ11に入り、この第2のビームスプリッタ11を透過した後、出射レンズ12および対物レンズ13を介して記録媒体Bに照射される。参照光Rは、光源1からコリメータレンズ2を介して第1のビームスプリッタ3に入り、この第1のビームスプリッタ3で記録光Sとは異なる方向に反射させられる。その後、参照光Rは、固定ミラー7、第2の空間光変調器8、第2のレンズ9、第2のアパーチャ10を順に経て第2のビームスプリッタ11に入り、この第2のビームスプリッタ11で反射して記録光Sと同じ方向に進行させられた後、出射レンズ12および対物レンズ13により記録光Sと同一の光路を辿って記録媒体Bに照射される。
記録媒体Bは、たとえばフォトポリマーの記録層を有し、この記録層において記録光Sと参照光Rが干渉することでホログラムが記録される。再生時には、記録層に対して参照光Rが照射され、記録済みのホログラムに応じた回折光が再生光Pとして生じ、この再生光Pを撮像素子6で受光することによりホログラムとして記録された情報が取り出される。
光源1は、たとえば半導体レーザ素子からなる。この光源1は、記録時や再生時に比較的帯域の狭いコヒーレントなレーザ光を出射する。
コリメータレンズ2は、光源1から出射したレーザ光を平行光に変換する。平行光となったレーザ光は、第1のビームスプリッタ3に入射する。
第1のビームスプリッタ3は、たとえばウォラストンプリズムの偏光ビームスプリッタからなり、入射したレーザ光を所定の光量比で記録光Sと参照光Rに分割する。
第1の空間光変調器4は、たとえば透過型の液晶パネルからなり、画素ごとにオンオフ制御される画素領域を有する。この画素領域においては、記録すべき情報に応じて画素パターンが形成され、この画素パターンによって記録光Sが光変調される。再生時には、参照光Rのみを記録媒体Bに照射するため、全ての画素がオフ状態となって記録光Sを遮断する。
第1のレンズ5は、出射レンズ12と対をなしてリレーレンズを構成し、記録光Sの光束径を縮小させながらこの記録光Sを出射レンズ12へと導く。第1のレンズ5の焦点距離をfs、出射レンズ12の焦点距離をfoとした場合、第1のレンズ5を含むリレーレンズの光学倍率は、fo/fsとなる。
第1のアパーチャ6は、第1のレンズ5と出射レンズ12との間で第2のビームスプリッタ11の入射面側となる第1のレンズ5の焦点面に配置されており、第1のレンズ5によって形成される光学像に空間的な変化を与える。具体的には、図3(a)に示すように、第1のアパーチャ6が配置された第1のレンズ5の焦点面には、複数の輝点(図中に黒い丸で示した部分)からなるフーリエスペクトルの像が現れる。このフーリエスペクトルの像においては、特定の周波数成分としてDC成分の光強度が顕著に強調され、強調して見える部分が輝点となる。同図に示すように、第1のアパーチャ6は、最も大きいDC成分の輝点を含むような開口6aをもち、この開口6aによって記録光Sを絞るように構成されている。
第2の空間光変調器8は、参照光Rに所定の位相パターンを付与する位相変調器として構成されたものであり、たとえば図2に示すように、画素Gごとに光の反射方向を選択可能なデフォーマブルミラーデバイスからなる。各画素Gは、対角線に沿う軸周りに回転駆動させられる可動反射素子80からなる。可動反射素子80は、同図に示すように固定ミラー7からの参照光Rを第2のレンズ9に向けて進行させるオン状態の場合、基準面81に対して所定の傾き角φをなす。一方、第2のレンズ9に向けて参照光Rを進行させないオフ状態の可動反射素子80については、図2に示す姿勢から反転した姿勢をとる(図示略)。本実施形態では、図1に示すように画素領域の中心部82に入射した光が除去され、画素領域の周縁部83に入射した光が第2のレンズ9へと導かれる。
具体的には、図2に示すように、可動反射素子80の傾き角をφとし、隣り合う画素Gの間隔(画素ピッチ)をd、基準面81に対する参照光Rの入射角および出射角をθi,θo、参照光Rの波長をλとした場合、隣り合う画素Gの光路差ΔLは、画素G間で位相差πを生じるように下記の数式1を満たしている。
Figure 2009057210
入射角θi、出射角θoと傾き角φについては、θi+θo=2φの関係式を満たしている。この式と上記数式1に基づき、波長λを405nm、傾き角φを12°とした場合、画素ピッチdは、13.7μmとなる。
このような第2の空間光変調器8においては、画素領域の周縁部83で0位相の画素Gとπ位相ずれた画素Gが形成される。これら0位相の画素Gとπ位相の画素Gとをオンオフ制御することにより、参照光Rには、0位相およびπ位相の多様な位相パターンが付与される。すなわち、本実施形態のホログラム記録装置A1は、いわゆる位相シフト方式によってホログラムを多重記録するものである。
第2のレンズ9は、出射レンズ12と対をなしてリレーレンズを構成し、参照光Rの光束径を拡大させながらこの参照光Rを出射レンズ12へと導く。第2のレンズ9の焦点距離をfr、出射レンズ12の焦点距離をfoとした場合、第2のレンズ9を含むリレーレンズの光学倍率は、fo/frとなる。先述した第1のレンズ5を含むリレーレンズは、縮小系のレンズとして光学倍率がfo/fsである。これにより、fo/fs>fo/frになっている。すなわち、第2のレンズ9は、第1のレンズ5よりも光学倍率が大きくなっている。
第2のアパーチャ10は、第2のレンズ9と出射レンズ12との間で第2のビームスプリッタ11の入射面側となる第2のレンズ9の焦点面に配置されており、第2のレンズ9によって形成される光学像に空間的な変化を与える。具体的には、図3(b)に示すように、第2のアパーチャ10が配置された第2のレンズ9の焦点面にも、複数の輝点(図中に黒い丸で示した部分)からなるフーリエスペクトルの像が現れる。同図に示すように、第2のアパーチャ9は、最も大きいDC成分の輝点をほとんど通さない程度の開口9aをもち、この開口9aによって参照光Rを絞るように構成されている。このような第2のアパーチャ10によれば、第1のアパーチャ6よりもフーリエスペクトルが制限される。
第2のビームスプリッタ11は、たとえばウォラストンプリズムの偏光ビームスプリッタからなる。この第2のビームスプリッタ11においては、出射レンズ12に向けて真っ直ぐ記録光Sが透過させられる一方、この記録光Sの進行方向と同方向に参照光Rが反射させられる。これにより、出射レンズ12には、記録光Sおよび参照光Rが同心状に複合された状態で入射する。
記録用の対物レンズ13は、出射レンズ12を経た記録光Sおよび参照光Rを記録媒体Bの記録層に集光させる。
再生用の対物レンズ14は、基本的に記録用の対物レンズ13と同じ光学特性をもち、再生時に生じた再生光Pを撮像素子19へと導く。
光学フィルタ15は、再生光Pから参照光Rによるノイズを除去し、再生に寄与する再生光Pのみを入射レンズ16へと導く。
入射レンズ16および再生用のアパーチャ17は、基本的に出射レンズ12および第1のアパーチャ6と同じ光学特性をもち、これらの光学部品と光学的に共役な関係をなすように配置されている。
集光レンズ18は、再生用のアパーチャ17で絞られた再生光Pを撮像素子19に集光させる。
撮像素子19は、再生光Pを受光し、この再生光Pによる像をホログラム像として出力する。ホログラム像は、さらに光復調回路(図示略)などに入力される。これにより、記録媒体Bにホログラムとして記録された情報が再生される。
次に、ホログラム記録装置A1の光学的な作用について説明する。
記録時、光源1からのレーザ光は、コリメータレンズ2を通って第1のビームスプリッタ3で記録光Sと参照光Rに分割される。
記録光Sは、第1の空間光変調器4によって変調された後、第1のレンズ5および第1のアパーチャ6を通って第2のビームスプリッタ11に入射する。このとき、図3(a)に示すように、第1のアパーチャ6が配置された第1のレンズ5の焦点面には、フーリエスペクトルの像が現れる。この記録光Sのフーリエスペクトルは、記録すべき情報に基づく画素パターンがフーリエ変換された結果生じるものであるため、ある程度の輝点を通して光学的に情報が欠けないように記録光Sが進行させられる。
一方、参照光Rは、第2の空間光変調器8によって位相変調された後、第2のレンズ9および第2のアパーチャ10を通って第2のビームスプリッタ11に入射する。このとき、図3(b)に示すように、第2のアパーチャ10が配置された第2のレンズ9の焦点面にも、フーリエスペクトルの像が現れる。この参照光Rのフーリエスペクトルは、位相変調による位相パターンがフーリエ変換された結果生じるものである。ホログラムの良好な記録を図るには、参照光Rが記録光Sに対して一様な光強度分布で重なるのが望ましい。そのため、参照光Rは、第2のレンズ9によって光束径が拡大され、かつ第2のアパーチャ10によって輝点が通らない程度に絞られた状態で進行させられる。
記録光Sおよび参照光Rは、第2のビームスプリッタ11によって一束の光となるように複合され、さらに出射レンズ12および対物レンズ13を経て記録媒体Bに照射される。これにより、記録光Sおよび参照光Rが重なった状態で照射された部位には、ホログラムが記録される。このとき、参照光Rからは、フーリエスペクトルによるDC成分のノイズが除去されているため、良好な状態でホログラムが記録される。
したがって、本実施形態のホログラム記録装置A1によれば、記録光Sおよび参照光Rを個別かつ適切に調整することができ、特に参照光Rについては、フーリエスペクトルによるノイズを効率よく除去することができるため、記録媒体Bに対してホログラムを良好に記録することができる。
図4〜6は、他の実施形態による構成を示している。なお、先述した実施形態と同一または類似の構成要素については、同一符号を付してその説明を省略する。
図4に示すホログラム記録装置A2では、第1のレンズ5と対をなす出射レンズ12Aと、第2のレンズ9と対をなす出射レンズ12Bとが設けられている。一方の出射レンズ12Aは、記録光Sの光路上において第1のアパーチャ6と第2のビームスプリッタ11との間に配置されており、他方の出射レンズ12Bは、参照光Rの光路上において第2のアパーチャ10と第2のビームスプリッタ11との間に配置されている。
このような構成によれば、第2のビームスプリッタ11に入射する前に記録光Sおよび参照光Rをより適切に調整することができるので、記録媒体Bに対してホログラムを極めて良好に記録することができる。
図5のホログラム記録装置A3は、先述した実施形態と同様の構成要素を備えるほか、固定ミラー7A〜7C、1つの空間光変調器20、光分割手段としての第1の開口反射部材30、および光複合手段としての第2の開口反射部材40を備えている。空間光変調器20は、先述した第2の空間光変調器8と同様のデフォーマブルミラーデバイスからなり、画素領域の中心部20Aが記録光Sを生成する領域とされ、画素領域の周縁部20Bが位相変調によって参照光Rを生成する領域となっている。第1の開口反射部材30は、記録Sを第1のレンズ5へと直接通す中心開口30Aと、この中心開口30Aの周縁外方で参照光Rを反射させて第2のレンズ9へと向かわせる周縁反射面30Bを有する。第2の開口反射部材40も、上記第1の開口反射部材30と同様の構成からなり、記録光Sを対物レンズ13へと直接通す中心開口40Aと、この中心開口40Aの周縁外方で参照光Rを記録光Sの進行方向と同方向に反射させる周縁反射面40Bを有する。なお、同図においては、撮像素子などといった再生光を受光するための光学部品を図示省略している。
光源1からのレーザ光は、コリメータレンズ2および固定ミラー7Aを介して空間光変調器20に入り、この空間光変調器20の中心部20Aで変調された光が記録光Sとなる。記録光Sは、開口反射部材30の中心開口30Aを抜け、第1のレンズ5、第1のアパーチャ6、出射レンズ12Aを順に通り、さらに開口反射部材40の中心開口40Aを抜けた後、対物レンズ13によって記録媒体Bに照射される。一方、空間光変調器20の周縁部20Bで位相変調された光が参照光Rとなり、この参照光Rは、開口反射部材30の周縁反射面30Bで反射させられることで記録光Sと分離される。その後、参照光Rは、固定ミラー7B、第2のレンズ9、第2のアパーチャ10、出射レンズ12B、固定ミラー7Cを順に通り、さらに開口反射部材40の周縁反射面40Bで反射させられることにより、記録光Sと再び同心状をなすように複合される。これにより参照光Rは、記録光Sと合一の光となって対物レンズ13を経て記録媒体Bに照射される。
このような構成によれば、ビームスプリッタといった高価な光学部品を用いることなくレーザ光を記録光Sと参照光Rに分割し、さらにはこれらの光を再び複合することができ、廉価な装置構成とすることができる。また、空間光変調器20は、記録光Sおよび参照光Rをまとめて変調することができるので、先述した実施形態のように空間光変調器を2つ設ける必要はなく、これによっても廉価な装置構成とすることができ、部品点数の削減を図ることができる。
図6は、他の実施形態として、空間光変調器50を反射型の液晶パネルによって構成したものである。この空間光変調器50は、シリコン基板51、液晶駆動回路52、画素電極53、下面側の配向膜54、たとえば強誘電性の液晶分子が充填された液晶層55、上面側の配向膜56、透明電極57、および透明基板58を有して構成される。このような反射型の液晶パネルで構成される空間光変調器50によれば、液晶を駆動することによって画素ごとに入力光の位相を変化させることができ、位相変調器として利用することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
位相シフト方式によってホログラムを多重記録するものではなく、記録光および参照光の照射部位ごとに1つの干渉縞パターンからなるホログラムを記録する構成の場合には、参照光を位相変調することなく記録光と干渉させるようにしてもよい。
参照光を位相変調する第2の空間光変調器としては、画素領域の中心部と周縁部とを区別することなく画素領域全体で参照光を位相変調するようにしてもよい。

Claims (7)

  1. 記録光および参照光を同一の対物レンズを通して記録媒体に照射することによりホログラムを記録するホログラム記録装置であって、
    光源からの光を上記記録光と上記参照光に分割する光分割手段と、
    上記光分割手段にて分割した上記記録光および参照光を同心状の光となるように複合させ、これらの光を上記対物レンズへと進行させる光複合手段と、
    上記光分割手段と上記光複合手段との間で上記記録光の光路上に位置する第1のレンズと、
    上記光分割手段と上記光複合手段との間で上記参照光の光路上に位置する第2のレンズと、
    上記第1のレンズを透過した上記記録光を絞る第1のアパーチャと、
    上記第2のレンズを透過した上記参照光を絞る第2のアパーチャと、
    を備え、
    上記第1および第2のレンズは、光学倍率が異なるように設定されていることを特徴とする、ホログラム記録装置。
  2. 上記第2のレンズは、上記第1のレンズよりも光学倍率が大きい、請求項1に記載のホログラム記録装置。
  3. 上記第2のアパーチャは、上記第1のアパーチャよりもフーリエスペクトルの分布を制限するように設定されている、請求項1または2に記載のホログラム記録装置。
  4. 上記光分割手段と上記第1のレンズとの間には、記録すべき情報に応じた上記記録光を生成するための第1の空間光変調器が配置されており、上記光分割手段と上記第2のレンズとの間には、上記参照光に所定の位相パターンを付与するための第2の空間光変調器が配置されている、請求項1ないし3のいずれかに記載のホログラム記録装置。
  5. 上記光源と上記光分割手段との間には、画素領域の中心部で記録すべき情報に応じた上記記録光を生成するとともに、上記画素領域の周縁部で所定の位相パターンをもつ上記参照光を生成するための空間光変調器が配置されている、請求項1ないし3のいずれかに記載のホログラム記録装置。
  6. 上記光分割手段は、上記空間光変調器からの上記記録光を上記第1のレンズへと直接通す中心開口と、その中心開口の周縁外方で上記参照光を反射させて上記第2のレンズへと向かわせる周縁反射面とをもつ第1の開口反射部材からなる、請求項5に記載のホログラム記録装置。
  7. 上記光複合手段は、上記第1のアパーチャを通ってきた上記記録光を上記対物レンズへと直接通す中心開口と、その中心開口の周縁外方で上記第2のアパーチャを通ってきた上記参照光を上記記録光の進行方向と同方向に反射させる周縁反射面とをもつ第2の開口反射部材からなる、請求項6に記載のホログラム記録装置。
JP2009538886A 2007-10-31 2007-10-31 ホログラム記録装置 Withdrawn JPWO2009057210A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/071231 WO2009057210A1 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 ホログラム記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009057210A1 true JPWO2009057210A1 (ja) 2011-03-10

Family

ID=40590620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538886A Withdrawn JPWO2009057210A1 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 ホログラム記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100271922A1 (ja)
JP (1) JPWO2009057210A1 (ja)
WO (1) WO2009057210A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969558B2 (ja) * 2008-11-26 2012-07-04 株式会社日立製作所 光情報再生装置、光情報記録再生装置
US9509956B2 (en) * 2011-11-07 2016-11-29 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate High-speed wavefront optimization
JP6410618B2 (ja) * 2015-01-19 2018-10-24 株式会社ニューフレアテクノロジー 欠陥検査装置
US11605172B2 (en) * 2017-12-08 2023-03-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Digital fringe projection and multi-spectral polarization imaging for rapid 3D reconstruction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034754B2 (ja) * 1976-02-18 1985-08-10 松下電器産業株式会社 ホログラム記録装置
CA1091966A (en) * 1976-10-15 1980-12-23 Chiaki Kojima Apparatus for reading signals recorded on a record carrier
JP3547610B2 (ja) * 1998-03-27 2004-07-28 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
JP4258624B2 (ja) * 2003-07-08 2009-04-30 新オプトウエア株式会社 光情報記録装置
JP2005165033A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sony Corp ホログラム記録再生装置
JP2005353259A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Sony Corp 光ピックアップ、光ディスク装置及び光学倍率調整方法
JP4007352B2 (ja) * 2004-09-08 2007-11-14 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録方法及び装置
JP2006113296A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Sony Corp ホログラム記録再生装置
EP1921614A3 (en) * 2006-11-08 2008-06-11 Daewoo Electronics Corporation Optical information processing apparatus and optical information processing method
JP4830989B2 (ja) * 2007-06-27 2011-12-07 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100271922A1 (en) 2010-10-28
WO2009057210A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101075351B1 (ko) 홀로그램 기록 장치
JP4379402B2 (ja) ホログラム記録再生装置および記録再生用光学装置
KR100777911B1 (ko) 홀로그램 기록 장치
KR100386158B1 (ko) Cd플레이어 및 dvd플레이어와 호환이 가능한홀로그래픽 디지털 저장 시스템
JP2006106322A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
JPWO2006098455A1 (ja) ホログラム記録再生方法及び装置
JP2005322382A (ja) ホログラム記録装置、およびホログラム記録方法
KR20080034206A (ko) 홀로그램 기록 장치
JP2005010585A (ja) ホログラフィック光学素子、その製造方法、及びホログラフィック記録システム
JPWO2009057210A1 (ja) ホログラム記録装置
JPWO2007043451A1 (ja) ホログラム記録再生システム
EP1916653B1 (en) Holographic information recording and reproducing apparatus
US20090316237A1 (en) Hologram recorder
KR100981010B1 (ko) 홀로그래픽 기록 장치
JP4604138B2 (ja) 光情報記録装置、記録方法、再生装置および再生方法
JP2009104037A (ja) ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
KR20130018473A (ko) 마이크로 홀로그램 기록 장치 및 방법
JP4830989B2 (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
US7525894B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing optical information
JP5846770B2 (ja) 液晶表示パネルの電極構造およびホログラム記録装置
JP2013195802A (ja) ホログラフィックステレオグラム記録装置及び方法
JP2007187775A (ja) ホログラム記録再生装置およびそれに用いる光学装置
JP2009015926A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
JP2010002575A (ja) ホログラム再生装置
JP2009210856A (ja) ホログラム記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110520