JPWO2008142877A1 - 光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 - Google Patents

光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008142877A1
JPWO2008142877A1 JP2009515101A JP2009515101A JPWO2008142877A1 JP WO2008142877 A1 JPWO2008142877 A1 JP WO2008142877A1 JP 2009515101 A JP2009515101 A JP 2009515101A JP 2009515101 A JP2009515101 A JP 2009515101A JP WO2008142877 A1 JPWO2008142877 A1 JP WO2008142877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
optical member
condensing
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009515101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860755B2 (ja
Inventor
泰守 黒水
泰守 黒水
毛利 裕一
裕一 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009515101A priority Critical patent/JP4860755B2/ja
Publication of JPWO2008142877A1 publication Critical patent/JPWO2008142877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860755B2 publication Critical patent/JP4860755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

光源12の出射光を拡散する拡散層13と、Y方向に延びる複数の第1凸部15aを周期T1で配列して拡散層13からの入射光を屈折させて集光する第1集光層15と、隣接する第1凸部15aの境界に対向する複数の第1反射部14aを有して拡散層13の出射光を反射する第1反射層14と、X方向に延びる複数の第2凸部17aを周期T2で配列して第1集光層15からの入射光を屈折させて集光する第2集光層17と、隣接する第2凸部17aの境界に対向する複数の第2反射部16aを有して第1集光層15の出射光を反射する第2反射層16とを備えた。

Description

本発明は、光学部材、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置に関する。
従来の照明装置は特許文献1に開示されている。この照明装置は光源の出射光を拡散する拡散板を備え、拡散板の出射側にレンズシートが設けられている。レンズシートはレンティキュラーシートから成り、シリンドリカル面を有する複数のレンティキュラーレンズ(かまぼこ状レンズ)が配列される。
レンズシートに入射した拡散光はシリンドリカル面で屈折し、拡散板の表面に略直交する方向に出射光が集光される。これにより、照明装置に対向配置された表示パネルを視認する際に表示パネル正面の所定の視野角の光量を確保し、光源の出射光を有効に利用することができる。
また、隣接するレンティキュラーレンズの境界付近からシリンドリカル面に到達する光の一部はシリンドリカル面に大きな入射角で入射して反射する。この反射光は反射位置に対向する部分から拡散板の表面に直交する方向に対して大きな角度で出射される。このため、隣接するレンティキュラーレンズの各境界に対向する複数の反射部を有した反射シートが拡散板とレンズシートとの間に配される。
これにより、隣接するレンティキュラーレンズの境界付近に到達した光は拡散板の方向に反射され、他の位置からレンズシートに入射する。従って、レンズシートから拡散板の表面に直交する方向に対して大きな角度で出射される無駄な光を低減し、光源の出射光をより有効に利用することができる。
特開2006−208930号公報(第3頁−第10頁、第1図)
しかしながら、上記従来の照明装置によると、レンティキュラーレンズの周期方向の出射角が所定範囲になるように集光されるが、レンティキュラーレンズの延びる方向の出射角が大きくなる。図5は照明装置の出射光の輝度分布を示している。縦軸は輝度を示し、横軸はレンティキュラーレンズの周期方向の視野角(単位:゜,図中、実線A)及びレンティキュラーレンズの延びる方向の視野角(単位:゜,図中、破線B0)を示している。
同図によると、例えば表示パネルの左右方向には所定の視野角の範囲に光が集中され、光量が大きくなる。しかし、表示パネルの上下方向には視野角をずらしても光量の変化が小さい。このため、上下方向の視野角が大きい範囲に無駄な光が出射され、正面の光量が減少して光を充分有効に利用できない問題があった。
本発明は、光源の出射光をより有効に利用できる光学部材及びそれを用いた照明装置を提供することを目的とする。また本発明は、光源の出射光をより有効に利用できる照明装置を備えた表示装置及びテレビ受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の光学部材は、
光源の出射光を拡散する拡散層と、
前記拡散層の出射側に配されるとともに、一方向に延びる複数の第1凸部を所定周期で配列し、前記拡散層からの入射光を第1凸部により屈折させて集光する第1集光層と、
隣接する第1凸部の境界に対向して第1凸部と同じ周期で配列される複数の第1反射部を有し、前記拡散層と第1集光層との間に配されて前記拡散層の出射光を第1反射部によって反射する第1反射層と、
第1集光層の出射側に配されるとともに、第1凸部の周期方向に延びる複数の第2凸部を所定周期で配列し、第1集光層からの入射光を第2凸部により屈折させて集光する第2集光層と、
隣接する第2凸部の境界に対向して第2凸部と同じ周期で配列される複数の第2反射部を有し、第1集光層と第2集光層との間に配されて第1集光層の出射光を第2反射部によって反射する第2反射層と、
を備えたことを特徴としている。
この構成によると、光源の出射光は拡散層に入射して拡散される。拡散層の出射光は第1集光層に入射し、複数の第1凸部によって所定の視野角の範囲に集光される。拡散層を出射して隣接する第1凸部の境界付近に進行する光は第1反射層の各第1反射部で反射して拡散層側に戻り、他の位置から第1集光層に入射する。第1集光層の出射光は第2集光層に入射し、複数の第2凸部によって第1集光層とは直交する視野角の範囲に集光される。第1集光層を出射して隣接する第2凸部の境界付近に進行する光は第2反射層の各第2反射部で反射して拡散層側に戻り、他の位置から第2集光層に入射する。
また本発明は、上記構成の光学部材において、第2反射部の周期方向の幅を第1反射部の周期方向の幅よりも狭くしたことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、第1凸部の延伸方向軸と第2凸部の延伸方向軸との成す角度が90゜±1゜であることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、板状に形成された前記拡散層上に第1反射層、第1集光層、第2反射層及び第2集光層を貼着したことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、第1、第2凸部がレンティキュラーレンズから成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、第1、第2凸部がプリズムから成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、第1凸部がレンティキュラーレンズから成り、第2凸部がプリズムから成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、第1凸部がプリズムから成り、第2凸部がレンティキュラーレンズから成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、前記拡散層は、基材に拡散粒子が分散して含まれていることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の光学部材において、前記拡散層の熱膨張係数は、第1集光層の熱膨張係数及び第2集光層の熱膨張係数よりも大きいことを特徴としている。
また本発明の照明装置は、上記各構成の光学部材と、前記光学部材が取り付けられるシャーシと、前記シャーシ内に収容される直下型光源とを備えたことを特徴としている。
また本発明の照明装置は、上記各構成の光学部材と、前記光学部材が取り付けられるシャーシと、前記シャーシ内に収容されたエッジライト式光源及び導光板から成る面光源とを備えたことを特徴としている。
また本発明の表示装置は、上記各構成の照明装置と、前記照明装置に対向配置される表示パネルとを備えたことを特徴としている。
また本発明は上記構成の表示装置において、前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入した液晶パネルから成ることを特徴としている。
また本発明のテレビ受信装置は、上記構成の表示装置を備えたことを特徴としている。
本発明によると、第1集光層の第1凸部と第2集光層の第2凸部とが互いに直交し、第1凸部の境界及び第2凸部の境界に第1、第2反射部を設けているので、第1、第2集光層に入射する光を無駄なく第1、第2凸部の周期方向に所定の視野角の範囲で集光させることができる。従って、光源の出射光を有効に利用することができる。
また本発明によると、第2反射部の周期方向の幅を第1反射部の周期方向の幅よりも狭くしたので、第2集光層から著しく大きな出射角で出射される光を低減するとともに、第2反射層から拡散層に戻ることにより減衰する光を低減することができる。従って、正面の光量をより増加させることができる。
また本発明によると、第1凸部の延伸方向軸と第2凸部の延伸方向軸との成す角度が90゜±1゜であるので、光源の出射光をより確実に有効に利用することができる。
また本発明によると、板状に形成された拡散層上に第1反射層、第1集光層、第2反射層及び第2集光層を貼着したので、光源の熱等によって第1反射層、第1集光層、第2反射層及び第2集光層が延びることによるシワを防止することができる。
また本発明によると、第1、第2凸部がシリンドリカルレンズまたはプリズムから成るので、所定の視野角に集光させる第1、第2凸部を容易に実現することができる。
また本発明によると、拡散層は基材に拡散粒子が分散して含まれているので、光を拡散する拡散層を容易に実現することができる。
また本発明によると、拡散層の熱膨張係数が第1、第2集光層の熱膨張係数よりも大きいので、周囲を固定された光学部材が光源の発熱により熱膨張した際に光出射側の中央部が凹となる。従って、表示パネルと光学部材との接触を回避することができる。
本発明の第1実施形態の表示装置を示す側面断面図 本発明の第1実施形態の表示装置の照明装置の光学シート群を示す斜視図 本発明の第1実施形態の表示装置の照明装置の輝度分布を示す図 本発明の第2実施形態の表示装置の照明装置の光学シート群を示す斜視図 従来の表示装置の照明装置の輝度分布を示す図
符号の説明
1 表示装置
2 表示パネル
3 照明装置
11 反射板
12 光源
13 拡散板
14 第1反射層
14a 第1反射部
15、25 第1集光層
15a、25a 第1凸部
16 第2反射層
16a 第2反射部
17、27 第2集光層
17a、27a 第2凸部
18 光学シート群
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の表示装置を示す側面断面図である。表示装置1はテレビ受信装置やパーソナルコンピュータ用ディスプレイ等を構成し、表示パネル2の背面側に照明装置3が対向配置されている。表示パネル2は一対の基板間に液晶を封入した液晶パネル等から成る。また、表示パネル2はマトリクス状に配列された画素を有し、照明装置3から出射される光が表示パネル2の所定画素を透過して画像が表示される。
照明装置3は背面側をシャーシ(不図示)により覆われる。シャーシには拡散板13及び光学シート群18から成る光学部材が取り付けられ、シャーシ内に光源12が収容される。光源12は所定周期で配された複数の柱状の蛍光管から成っている。光源12を蛇行した蛍光管により形成してもよい。光源12の背面側には反射板11が配され、光源12の出射光を反射して表示パネル2の方向に導く。拡散板13(拡散層)は板状の基材に多くの拡散粒子を分散して含む透光性部材から成り、光源12の出射光を拡散する。
光学シート群18は拡散板13に貼着される複数の光学シートから成る。拡散板13側から順に第1反射層14、第1集光層15、第2反射層16、第2集光層17が設けられ、それぞれ接着層(不図示)により接着されている。尚、拡散板13及び光学シート群18は光源12から入射した光を所定の輝度分布で出射する光学部材を構成する。
図2は光学シート群18の詳細を示す斜視図である。第1集光層15は複数の第1凸部15aがX方向に所定の周期T1で配列されている。第1凸部15aは、Y方向に延びるシリンドリカル面を有したレンティキュラーレンズから成る。即ち、第1集光層15はレンティキュラーレンズを配列したレンティキュラーシートから成る。これにより、拡散板13からX方向に広がって第1集光層15に入射する光は第1凸部15aのシリンドリカル面で屈折して集光される。
第1反射層14は拡散板13と第1集光層15との間に配され、隣接する第1凸部15aの境界に対向して周期T1で配列される複数の第1反射部14aを有している。拡散板13を出射して隣接する第1凸部15aの境界付近に到達した光は、第1反射部14aによって拡散板13の方向に反射される。この反射光は反射板11(図1参照)で反射して他の位置から第1集光層15に入射する。
第1凸部15aの境界付近を通ってシリンドリカル面で反射する光は、反射位置に対向する部分から表示パネル2の法線に対してX方向に大きな角度で出射される。第1反射部14aによって第1凸部15aの境界付近を通る光を反射し、X方向に大きな角度で出射される光を低減することができる。
第2集光層17は複数の第2凸部17aがY方向に所定の周期T2で配列されている。第2凸部17aはX方向に延びるシリンドリカル面を有したレンティキュラーレンズから成る。即ち、第2集光層17はレンティキュラーレンズを配列したレンティキュラーシートから成る。これにより、第1集光層15を介して拡散板13からY方向に広がって第2集光層17に入射する光は第2凸部17aのシリンドリカル面で屈折して集光される。
第2反射層16は第1集光層15と第2集光層17の間に配され、隣接する第2凸部17aの境界に対向して周期T2で配列される複数の第2反射部16aを有している。第1集光層15を出射して隣接する第2凸部17aの境界付近に到達した光は、第2反射部16aによって拡散板13の方向に反射される。この反射光は反射板11(図1参照)で反射して他の位置から第2集光層17に入射する。
第2凸部17aの境界付近を通ってシリンドリカル面で反射する光は、反射位置に対向する部分から表示パネル2の法線に対してY方向に大きな角度で出射される。第2反射部16aによって第2凸部17aの境界付近を通る光を反射し、Y方向に大きな角度で出射される光を低減することができる。
また、第2反射部16aの幅W2は第1反射部14aの幅W1よりも狭くなっている。このため、第1反射層14で反射される光の光量よりも第2反射層16で反射される光の光量の方が少ない。
上記構成の表示装置1において、光源12から拡散板13の方向に出射される光は拡散板13に入射する。光源12から拡散板13に対して離れる方向に出射される光は反射板11で反射して拡散板13に入射する。
拡散板13の入射光は拡散され、拡散光が第1集光層15に入射する。拡散光の一部は第1反射層14の第1反射部14aで反射し、反射板11で反射した後に他の位置から第1集光層15に入射する。第1集光層15の入射光は第1凸部15aのシリンドリカル面で屈折し、X方向の出射角が表示パネル2の法線方向に近づけられる。
第1集光層15の出射光は第2集光層17に入射する。第1集光層15の出射光の一部は第2反射層16の第2反射部16aで反射し、反射板11で反射した後に他の位置から第2集光層17に入射する。第2集光層17の入射光は第2凸部17aのシリンドリカル面で屈折し、Y方向の出射角が表示パネル2の法線方向に近づけられる。
図3は照明装置3の出射光の輝度分布を示している。縦軸は輝度を示し、横軸はX方向の視野角(単位:゜,図中、実線A)及びY方向の視野角(単位:゜,図中、破線B1)を示している。同図によると、X方向及びY方向に所定の視野角の範囲に光が集中される。このため、正面から視野角の大きい範囲に無駄な光が出射されず、光を有効に利用して表示パネル2の正面の光量を増加させることができる。
また、第2反射部16aの幅W2が第1反射部14aの幅W1よりも狭くなっている。これにより、X方向よりもY方向の輝度分布が広がるが、第2集光層17からY方向に著しく大きな出射角で出射される光は低減される。
第2反射層16を反射して拡散板13に戻る光は第1集光層15、第1反射層14、拡散板13、反射板11で反射及び屈折を繰り返すことにより光強度が大きく減衰する。また、第2反射部16aで反射して第1反射部14aに到達する光は第1反射部14aで反射する。この第1反射部14aの反射光の一部は第1凸部15aのシリンドリカル面に大きな入射角で入射し、X方向に著しく大きな出射角で出射される。
第2凸部17aの境界付近に到達する光には出射角が小さくなる光が含まれる。このため、第2反射部16aの幅W2を広くすると出射角が小さくなる光も反射され、光強度が減衰する光や第1凸部15aで反射する光が増加する。これにより、表示パネル2の正面の光量が減少する。従って、第2反射部16aの幅W2を狭くし、Y方向に著しく大きな出射角となる光を反射するとともに表示パネル2の正面の光量をより増加させることができる。
本実施形態によると、第1集光層15の第1凸部15aと第2集光層17の第2凸部17aとが互いに直交し、第1凸部15aの境界及び第2凸部17aの境界に第1、第2反射部14a、16aを設けているので、第1、第2集光層15、17に入射する光を無駄なく利用し、第1凸部15aの周期方向X及び第2凸部17aの周期方向Yに所定の視野角の範囲で集光させることができる。従って、光源12の出射光を有効に利用することができる。
尚、第1凸部15aの延伸方向軸と第2凸部17aの延伸方向軸との成す角度を90゜±1゜にすると望ましい。これにより、光源12の出射光を確実に有効に利用することができる。
次に、図4は第2実施形態の表示装置1の照明装置3の光学シート群18を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図3に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態は第1、第2集光層25、27がプリズムシートから成っている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
第1集光層25は複数の第1凸部25aがX方向に所定の周期T1で配列されている。第1凸部25aはY方向に延びたプリズムから成る。これにより、拡散板13からX方向に広がって第1集光層25に入射する光は第1凸部25aの表面で集光される方向に屈折する。
第2集光層27は複数の第2凸部27aがY方向に所定の周期T2で配列されている。第2凸部27aはX方向に延びたプリズムから成る。これにより、第1集光層25を介して拡散板13からY方向に広がって第2集光層27に入射する光は第2凸部27aの表面で集光される方向に屈折する。また、第2反射部16aの幅W2は第1反射部14aの幅W1よりも狭くなっている。
従って、第1実施形態と同様に、第1集光層25の第1凸部25aと第2集光層27の第2凸部27aとが互いに直交し、第1凸部25aの境界及び第2凸部27aの境界に第1、第2反射部14a、16aを設けているので、第1、第2集光層25、27に入射する光を無駄なく利用し、第1凸部25aの周期方向X及び第2凸部27aの周期方向Yに所定の視野角の範囲で集光させることができる。従って、光源12の出射光を有効に利用することができる。
尚、第1凸部15aの延伸方向軸と第2凸部17aの延伸方向軸との成す角度を90゜±1゜にすると望ましい。
第1、第2実施形態において、拡散板13を板状にしているがシート状にしてもよい。しかしながら、第1、第2実施形態のように板状に形成された拡散板3上に第1反射層14、第1集光層15(25)、第2反射層16及び第2集光層17(27)を貼着するとより望ましい。即ち、光学シート群18を拡散板13に貼着して、光源12の熱等によって光学シート群18が延びることによるシワを防止することができる。
また、第1実施形態のレンティキュラーレンズから成る第1凸部15a(図2参照)と、第2実施形態のプリズムから成る第2凸部27a(図4参照)とを直交配置してもよい。第2実施形態のプリズムから成る第1凸部25a(図4参照)と第1実施形態のレンティキュラーレンズから成る第2凸部17a(図2参照)とを直交配置してもよい。
また、拡散板13の熱膨張係数を第1、第2集光層15(25)、17(27)それぞれの熱膨張係数よりも大きくするとより望ましい。即ち、拡散板13及び光学シート群18から成る光学部材は周囲を固定されて表示パネル2に対向し、光源12の発熱により熱膨張する。この時、拡散板13の熱膨張係数が大きいため光学部材は出射側の中央部が凹となるように反り、表示パネル2から遠ざかる。従って、表示パネル2と光学部材との接触を回避し、表示パネル2への機械的ストレスによる表示品位や信頼性の低下を回避することができる。
尚、表示パネル2にはソースラインやゲートラインから成る開口したスリットが設けられる。このため、表示パネル2と第1反射層14との間で干渉縞が発生する場合がある。第2反射部16aの幅W2または第1反射部14aの幅W1を可変すると、表示パネル2側から見た第1反射部14aの開口像が変化する。これにより、幅W1、W2を同じまたは一方を広くして、干渉縞の発生を回避することができる。
この時、第2反射部16aの幅W2が第1反射部14aの幅W1よりも広くてもよいが、狭くすると前述したように表示パネル2の正面の光量を増加させることができる。第2反射部16aの幅W2を第1反射部14aの幅W1と同じにすると、部品の共通化を図ることができる。
本実施形態において、拡散板13の背面側に直下型の光源12を配した照明装置3について説明しているが、他の構成でもよい。即ち、シャーシ内にエッジライト式の光源及び導光板から成る面光源を収容した照明装置であってもよい。
本発明によると、液晶パネル等の表示パネルを照明する照明装置及びそれを用いたテレビ受信装置やディスプレイ等の表示装置に利用することができる。

Claims (15)

  1. 光源の出射光を拡散する拡散層と、
    前記拡散層の出射側に配されるとともに、一方向に延びる複数の第1凸部を所定周期で配列し、前記拡散層からの入射光を第1凸部により屈折させて集光する第1集光層と、
    隣接する第1凸部の境界に対向して第1凸部と同じ周期で配列される複数の第1反射部を有し、前記拡散層と第1集光層との間に配されて前記拡散層の出射光を第1反射部によって反射する第1反射層と、
    第1集光層の出射側に配されるとともに、第1凸部の周期方向に延びる複数の第2凸部を所定周期で配列し、第1集光層からの入射光を第2凸部により屈折させて集光する第2集光層と、
    隣接する第2凸部の境界に対向して第2凸部と同じ周期で配列される複数の第2反射部を有し、第1集光層と第2集光層との間に配されて第1集光層の出射光を第2反射部によって反射する第2反射層と、
    を備えたことを特徴とする光学部材。
  2. 請求項1に記載の光学部材であって、
    第2反射部の周期方向の幅を第1反射部の周期方向の幅よりも狭くした。
  3. 請求項1に記載の光学部材であって、
    第1凸部の延伸方向軸と第2凸部の延伸方向軸との成す角度が90゜±1゜である。
  4. 請求項1に記載の光学部材であって、
    板状に形成された前記拡散層上に第1反射層、第1集光層、第2反射層及び第2集光層を貼着した。
  5. 請求項1に記載の光学部材であって、
    第1、第2凸部がレンティキュラーレンズから成る。
  6. 請求項1に記載の光学部材であって、
    第1、第2凸部がプリズムから成る。
  7. 請求項1に記載の光学部材であって、
    第1凸部がレンティキュラーレンズから成り、第2凸部がプリズムから成る。
  8. 請求項1に記載の光学部材であって、
    第1凸部がプリズムから成り、第2凸部がレンティキュラーレンズから成る。
  9. 請求項1に記載の光学部材であって、
    前記拡散層は、基材に拡散粒子が分散して含まれている。
  10. 請求項1に記載の光学部材であって、
    前記拡散層の熱膨張係数は、第1集光層の熱膨張係数及び第2集光層の熱膨張係数よりも大きい。
  11. 請求項1に記載の光学部材と、前記光学部材が取り付けられるシャーシと、前記シャーシ内に収容される直下型光源とを備えたことを特徴とする照明装置。
  12. 請求項1に記載の光学部材と、前記光学部材が取り付けられるシャーシと、前記シャーシ内に収容されたエッジライト式光源及び導光板から成る面光源とを備えたことを特徴とする照明装置。
  13. 請求項11または請求項12に記載の照明装置と、前記照明装置に対向配置される表示パネルとを備えたことを特徴とする表示装置。
  14. 請求項13に記載の表示装置であって、
    前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入した液晶パネルから成る。
  15. 請求項13に記載された表示装置を備えたことを特徴とするテレビ受信装置。
JP2009515101A 2007-05-22 2008-01-31 光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP4860755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009515101A JP4860755B2 (ja) 2007-05-22 2008-01-31 光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135049 2007-05-22
JP2007135049 2007-05-22
PCT/JP2008/051522 WO2008142877A1 (ja) 2007-05-22 2008-01-31 光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2009515101A JP4860755B2 (ja) 2007-05-22 2008-01-31 光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008142877A1 true JPWO2008142877A1 (ja) 2010-08-05
JP4860755B2 JP4860755B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40031596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515101A Expired - Fee Related JP4860755B2 (ja) 2007-05-22 2008-01-31 光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8355092B2 (ja)
EP (1) EP2148128A4 (ja)
JP (1) JP4860755B2 (ja)
CN (1) CN101680611A (ja)
WO (1) WO2008142877A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110319A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 大日本印刷株式会社 面光源装置、光学部材および表示装置
DE202009013088U1 (de) * 2009-09-29 2011-02-24 Zumtobel Lighting Gmbh Beleuchtungsanordnung mit Lichtbeeinflussungselement
US8752973B2 (en) 2009-10-06 2014-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
KR101661477B1 (ko) 2010-04-27 2016-10-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5478445B2 (ja) * 2010-09-22 2014-04-23 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 裸眼立体視ディスプレイ
TWI439736B (zh) * 2011-05-25 2014-06-01 Au Optronics Corp 背光模組及其光學膜
CN108181781B (zh) * 2013-09-18 2020-12-22 深圳市白雪投影显示技术有限公司 一种透射式的投影显示方法
CN104676375A (zh) * 2015-02-11 2015-06-03 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及包含其的液晶显示装置
CN105114866B (zh) * 2015-08-31 2018-06-01 昆山龙腾光电有限公司 偏光板及其制作方法以及显示面板结构和显示装置
JP6947966B2 (ja) * 2017-05-24 2021-10-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102411120B1 (ko) * 2017-09-22 2022-06-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111929976B (zh) * 2020-10-15 2021-01-05 成都菲斯特科技有限公司 一种投影屏幕及投影系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284268A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2006208930A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toppan Printing Co Ltd 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP2007025619A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Chii Rin Technology Co Ltd 直下型バックライトモジュールに用いる拡散板及びその製造方法
JP2007041172A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 光制御シート、面光源装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808784A (en) * 1994-09-06 1998-09-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lens array sheet surface light source, and transmission type display device
JP2855510B2 (ja) 1994-09-06 1999-02-10 大日本印刷株式会社 レンズシート、エッジライト型面光源及び透過型表示体
JP3548812B2 (ja) * 1995-08-11 2004-07-28 オムロン株式会社 面光源装置、当該装置に用いる面状光学素子及び当該装置を用いた画像表示装置
GB2307058A (en) * 1995-11-13 1997-05-14 Thomson Multimedia Sa Stereoscopic display with lens,prism and barrier arrays
JP3828402B2 (ja) * 2001-11-08 2006-10-04 株式会社日立製作所 背面照明装置およびこれを用いた液晶表示装置並びに液晶表示装置の照明方法
KR100913307B1 (ko) * 2002-12-12 2009-08-26 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100906961B1 (ko) * 2002-12-30 2009-07-08 삼성전자주식회사 평판디스플레이장치
EP1900996B1 (en) * 2005-06-29 2013-08-14 Kuraray Co., Ltd. Lighting device with light control member and image display unit using the above
KR20070001474A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트 유닛
JP2007010049A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4659550B2 (ja) * 2005-07-28 2011-03-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20090284954A1 (en) * 2005-10-28 2009-11-19 Yukinori Yamada Backlight device, display device, and optical member
CN101657676B (zh) * 2007-04-02 2011-07-06 夏普株式会社 照明装置和具备它的显示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284268A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2006208930A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toppan Printing Co Ltd 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP2007025619A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Chii Rin Technology Co Ltd 直下型バックライトモジュールに用いる拡散板及びその製造方法
JP2007041172A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 光制御シート、面光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2148128A4 (en) 2012-02-29
CN101680611A (zh) 2010-03-24
EP2148128A1 (en) 2010-01-27
US20100214491A1 (en) 2010-08-26
EP2148128A8 (en) 2010-03-31
WO2008142877A1 (ja) 2008-11-27
JP4860755B2 (ja) 2012-01-25
US8355092B2 (en) 2013-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860755B2 (ja) 光学部材とそれを用いた照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
KR101174773B1 (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 프리즘시트의 제조방법
JP4262113B2 (ja) バックライト
KR101165460B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR101096901B1 (ko) 광학 시트, 면 광원 장치, 투과형 표시 장치
JP2004006256A (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP2003330007A (ja) 表示パネル、液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPH06118246A (ja) 面光源ユニット
JP2010217660A (ja) 光学ユニット、バックライト装置、液晶モジュール、及び液晶ディスプレイ
JP2008041295A (ja) 照明装置、及び、これを用いた表示装置
JP2007109625A (ja) バックライト装置
JP2006330672A (ja) プリズムシート及びこれを用いたバックライトユニット
KR20090067015A (ko) 광학 필름 및 이를 이용하는 백라이트 모듈
US8403550B2 (en) Surface light source device
KR20100074125A (ko) 광 제어 시트, 면 광원 장치, 투과형 표시 장치
JP4147776B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JPH11174214A (ja) 指向性反射板およびそれを用いた反射型表示装置
US20070053065A1 (en) Diffusion sheet
JP2010086671A (ja) 光源装置
KR101350590B1 (ko) 렌티큘러 렌즈 어레이 시트 및 그를 이용한 백라이트 유닛
JPH09184922A (ja) バックライト及びバックライトを備えた液晶表示素子
JP6041661B2 (ja) 面状ライトユニット
JP2009053607A (ja) 光制御シート、面光源装置、透過型表示装置
JP5593639B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2009116097A (ja) 光学部材、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350