JP2007109625A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109625A
JP2007109625A JP2005373410A JP2005373410A JP2007109625A JP 2007109625 A JP2007109625 A JP 2007109625A JP 2005373410 A JP2005373410 A JP 2005373410A JP 2005373410 A JP2005373410 A JP 2005373410A JP 2007109625 A JP2007109625 A JP 2007109625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
light source
backlight device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005373410A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung Ho Lee
承浩 李
Sang-Gon Lee
相坤 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007109625A publication Critical patent/JP2007109625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】光源から出射される光の損失を効果的に防止できるバックライト装置を提供する。
【解決手段】バックライト装置は、光源部と、該光源部から光が入射される入射面に光損失防止手段が形成され、前記光源部から入射された光を平面光に変換して出射する導光板と、該導光板の上部に位置し、各プリズムが導光板に向かうように設けられてプリズムシートとを含んで構成される。ここで、導光板の入射面は光源部に向かって凸状に構成された球面や非球面に形成されるか、プリズム形状に形成される。また、導光板の入射面にフレスネルレンズが取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックライト装置に関し、特に、集光効率を向上させることができる構造を持つバックライト装置に関するものである。
一般に、液晶表示素子(Liquid Crystal Display device;以下「LCD素子」という)は、印加電圧に伴う(光の)液晶透過率の変化を利用して各種装置で発生する電気的な情報を視覚情報に変化させて伝達する電子素子である。
このようなLCD素子は、各種情報の表示素子でありながらも、それ自体(LCD素子自体)は発光しない。従って、その背面などに光源を設けるなど、LCD素子の画面全体を均一に明るくするための別途の装置を必要とする。このような装置として、LCD素子の画面に光を供給するバックライト装置(Back Light Unit)が使用されている。
バックライト装置は、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp)が設けられる位置に応じて、該ランプがLCD素子(液晶パネル)の下に位置する直下方式と、該ランプが導光板の側面に位置するエッジ−ライト方式(edge-light method)とに分けられる。
図8は、LCD素子のバックライト装置を概略的に示した断面図である。図8には、エッジ−ライト方式のバックライト装置100が示されている。このエッジ−ライト方式のバックライト装置は、光源部110、導光板120、反射シート130及び光学フィルム140を含んで構成される。
光源部110は、所定波長の光を発生させる一つ以上の冷陰極蛍光ランプ112と、光源反射板114とを含んで構成される。冷陰極蛍光ランプ112で発生された光は、反射体で構成された光源反射板114及び反射シート130によって反射される。その後、反射された光は、図8に示されるように、導光板120に入射され、該導光板120全体に均一に拡散される。
光学フィルム140は、散光シート(拡散シート)142、プリズムシート144、保護シート146及び反射型偏光フィルム148を含んで構成される。なお、反射型偏光フィルム148は選択的に使用されるものである。
光学フィルム140を構成する各構成要素の機能を簡単に説明すれば次の通りである。
導光板120内で均一に拡散された光は、散光シート142に入射される。散光シート142は、導光板120から入射された光を拡散または集光させて輝度を均一にし(輝度の均斉度を向上させ)、視野角を広げる。
散光シート142を通過した光は輝度が顕著に落ちるようになる。従って、これを防止するためにプリズムシート144が使われる。プリズムシート144は、散光シート142から出射された光を屈折させ、低角度で入射される光を正面側に集中させて有効視野角の範囲内で輝度を高める。
保護シート146は、プリズムシート144上に配設される。このため、保護シート146は、プリズムシート144の汚れや損傷等を防止し、またプリズムシート144によって狭くなった視野角を広げる機能を果たす。
光学フィルム140上に位置するLCD素子(図示省略)は、光学フィルム140から発散された光中の一部のみを透過させる性質を持つ。例えば、縦波(P波)は透過させ、横波(S波)は吸収する、というような性質を持っている。この吸収された横波を活用するために反射型偏光フィルム148が設けられている。
反射型偏光フィルム148は、保護シート146によって拡散された光中の横波(S波)を導光板120方向に反射し、縦波(P波)はLCD素子(図示省略)に供給する。
反射された横波は、導光板120または反射シート130により再反射される。反射された横波は、再反射されることによって、縦波と横波とを含む光に変化する。この変化した光は、散光シート142、プリズムシート144及び保護シート146を透過して反射型偏光フィルム148に再入射される。バックライト装置100は、このような過程を通じて光の(利用)効率を向上させている。
ここで、図8では、プリズムシート144のプリズムが保護シート146に向かうように配置される(上向きプリズムシート)。但し、光の利用効率を向上させる等のために、プリズムシート144のプリズムが散光シート142に向かうように配置されてもよい(下向きプリズムシート又は逆プリズムシート)。
特許文献1には、このような逆プリズムシートを適用した平面光源ユニット(plane light source unit)が開示されている。この平面光源ユニットでは、図8に示すバックライト装置と同様に、導光板120の入射面が導光板120の上面と垂直をなしている。
米国特許第5,126,882号明細書
しかし、このような構成のバックライト装置では、導光板120の入射面と導光板120の上面とが直交するために、光源112から出射された光が導光板120の入射面を通過するときに、輝度が大きく低下してしまうという問題が発生する。
本発明は、導光板の入射面の形状に起因する上述したような問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、光源から出射された光の損失を効果的に防止することができるバックライト装置を提供することにある。
上記目的を解決するため、本発明に係るバックライト装置は、光源部と、該光源部から光が入射される入射面に光損失防止手段が形成され、前記光源部から入射された光を平面光に変換して出射する導光板と、該導光板の上部に位置し、各プリズムが前記導光板に向かうように構成されたプリズムシートと、を含んで構成される。
ここで、前記入射面を前記光源部に向かって凸状とするか、プリズム形状とすることで前記光損失防止部材を形成するのが好ましい。また、前記入射面にフレスネルレンズを取り付けることで前記光損失防止部材を形成するのが好ましい)。
さらに、前記入射面を傾斜させ、さらには、該傾斜させた入射面を曲面で構成するのが好ましい。
また、前記バックライト装置は、前記導光板の下部に位置し、該導光板から漏洩された光を反射させる反射シートをさらに含んで構成される。
本発明に係るバックライト装置によると、光源部から光が入射される導光板の入射面に光損失防止手段が形成されているので、光源から出射された光の損失を効果的に防止することができる。ここで、例えば、導光板の入射面を傾斜させたり、凸状にしたりして光損失防止手段を形成することにより、光の入射面積を増大することができ、光の損失を効果的に防止できる。また、導光板の入射面をプリズム形状にしたり、入射面にフレスネルレンズを取り付けたり(付着したり)して光損失防止手段を形成してもよい。このようにしても光の入射面積を増大することができ、光の損失を防止できる。これにより、バックライト装置の集光効率が増大して(該バックライト装置を適用した)ディスプレー装置の輝度を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態に係るバックライト装置で、反射シート及び光学フィルムの構成及び機能は上記従来のバックライト装置(図8参照)と同一であるので、これらに対する説明は省略する。
また、本実施形態に係るバックライト装置は、光の利用効率を上げるために各プリズムが散光シート(拡散シート)に向かうように配列された逆プリズムシート(下向きプリズムシート)を使用することもできる。以下、光源部及び導光板の構造のみを通じて各実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。
上述したように、光源部110は、光源反射板114及び光源反射板114に取り付けられた光源112を含んで構成される。
光源部110から光が入射される(光源部110側に配置される)導光板201の入射面202は、光源部110の光源112に向かって凸状に形成された球面または曲率半径が異なる非球面からなる。これにより、光源112で発生された光が入射される入射面202の面積が増加され、光が集光される間、光の損失を低減することができる。
図2は、本発明の第2の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。この実施形態は、光源部110から光が入射される導光板301の入射面302をプリズム形状で構成したものである。
平面の入射面と比較して、プリズム形状を持つ入射面302は、光が入射される面積が極大化され、従って、光の損失を大幅に低減できる。入射面302を構成する各プリズムの角度は制限されないが、概ね90°であることが好ましい。
図3は、本発明の第3の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。図3は、光源部110から光が入射される導光板401の入射面402にフレスネルレンズ403(fresnel lens)が付着されている(取り付けられている)ことを示している。
一般に、フレスネルレンズ403は二つのフィルムを有している。一方の平坦な外側フィルムは光を屈折し、他方のレンズ形態またはプリズム形状で構成された内側フィルムは光を一定に到達されるようにする(光を一様に伝達する)。従って、光源112からの光は、フレスネルレンズ403によって一方向に出射される。
図4は、本発明の第4の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。
従来のバックライト装置(図8参照)の導光板102と違って、第4の実施形態に係るバックライト装置における導光板501の入射面502は、導光板501の上面と直交しておらず、光源112の反対側に向けて(下方に行くほど光源112から離れるように)傾斜している。
即ち、図4に示された導光板501では、導光板501の入射面502と上面とがなす角度(α)が90°より小さくなっている。従って、かかる入射面502は、従来のバックライト装置(図8)の導光板102の入射面の面積よりも広い面積を持つようになる。
図5は、本発明の第5の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。
この図5に示された導光板601の入射面602は、第4の実施形態と同様に傾斜した上で、その表面(傾斜面)が曲面で構成される。
図6は、本発明の第6の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。
第6実施形態に係るバックライト装置における導光板701の入射面702は、導光板701の上面と直交しておらず、光源112に向けて(第4の実施形態とは逆の傾斜であり、上方に行くほど光源112から離れるように)傾斜している。
即ち、図6に示された導光板701では、導光板702の入射面702と上面とがなす角度(β)が90°より大きくなっている。従って、かかる入射面702も、従来のバッライト装置(図8)の導光板102の入射面の面積よりも広い面積を持つようになる。
図7は、本発明の第7の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。
図7に示された導光板801の入射面802は、第6の実施形態と同様に傾斜した上で、その表面(傾斜面)が曲面で構成される。
以上で説明した実施形態は、本発明の例示の目的のために開示されたものであり、本発明の技術分野に属する通常の知識を有した当業者であれば、本発明の思想と範囲内で様々な修正、変更、付加が可能である。従って、このような修正、変更及び付加は本発明の特許請求の範囲に属するものである。
本発明の第1の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である 本発明の第2の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。 本発明の第5の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。 本発明の第6の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。 本発明の第7の実施形態に係るバックライト装置の光源部及び導光板の部分断面図である。 エッジ−ライト型バックライト装置内の光源、導光板、光学フィルム、反射シートの関係を示した断面図である。
符号の説明
110 光源部
112 光源
114 反射板
301 導光板
302 入射面

Claims (7)

  1. 光源部と、
    該光源部から光が入射される入射面に光損失防止手段が形成され、前記光源部から入射された光を平面光に変換して出射する導光板と、
    該導光板の上部に位置し、各プリズムが前記導光板に向かうように設けられるプリズムシートと、
    を含んで構成されることを特徴とするバックライト装置。
  2. 前記導光板は、前記入射面を前記光源部に向かって凸状にすることで前記光損失防止部材が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  3. 前記導光板は、前記入射面をプリズム形状とすることで前記光損失防止部材が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  4. 前記導光板は、前記入射面にフレスネルレンズを取り付けることで前記光損失防止部材が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  5. 前記導光板は、前記入射面を傾斜させることで前記光損失防止部材が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  6. 前記傾斜させた入射面が、曲面で構成されていることを特徴とする請求項5に記載のバックライト装置。
  7. 前記導光板の下部に位置し、該導光板から漏洩された光を反射させる反射シートをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
JP2005373410A 2005-10-14 2005-12-26 バックライト装置 Withdrawn JP2007109625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050096842 2005-10-14
KR20050096844 2005-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109625A true JP2007109625A (ja) 2007-04-26

Family

ID=37704557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373410A Withdrawn JP2007109625A (ja) 2005-10-14 2005-12-26 バックライト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070086208A1 (ja)
EP (1) EP1775611A1 (ja)
JP (1) JP2007109625A (ja)
TW (1) TWI284235B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028008A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063449B2 (en) * 2002-11-21 2006-06-20 Element Labs, Inc. Light emitting diode (LED) picture element
CN101142442A (zh) * 2005-03-17 2008-03-12 富士通株式会社 照明装置和液晶显示装置
US7980748B2 (en) * 2008-08-28 2011-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting system including light guide with reflective micro structures on edge surfaces
TWI557477B (zh) 2012-02-03 2016-11-11 中強光電股份有限公司 光源模組
CN104459867A (zh) 2013-09-23 2015-03-25 纬创资通股份有限公司 导光板及背光模块
CN105805640B (zh) * 2015-01-14 2019-10-18 元太科技工业股份有限公司 前光模块及显示模块
CN110161616A (zh) * 2019-05-22 2019-08-23 奥普家居股份有限公司 出光结构及照明系统
US11061281B2 (en) * 2019-08-20 2021-07-13 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823156B2 (ja) * 1985-07-23 1998-11-11 キヤノン株式会社 ディスプレイ装置
CA1312320C (en) * 1987-11-12 1993-01-05 Makoto Oe Plane light source unit
JPH0365982A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Pioneer Electron Corp 表示装置における表示板照明装置
JPH05127161A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Rohm Co Ltd 液晶表示装置及びそのバツクライト
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5396350A (en) * 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
JP2950219B2 (ja) * 1995-10-13 1999-09-20 オムロン株式会社 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ
JP3684737B2 (ja) * 1997-01-14 2005-08-17 オムロン株式会社 面光源装置
US5986728A (en) * 1997-07-23 1999-11-16 Litton Systems, Inc. Optically enhance day/night liquid crystal display backlight with TIR lens and both light sources on same side of waveguide
JP4330700B2 (ja) * 1999-06-10 2009-09-16 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置
JP4015342B2 (ja) * 2000-03-03 2007-11-28 ローム株式会社 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP4471522B2 (ja) * 2000-03-15 2010-06-02 浜松ホトニクス株式会社 集光部品並びにこれを用いた光源モジュール、レーザー装置及び光信号増幅装置
US6648485B1 (en) * 2000-11-13 2003-11-18 International Business Machines Corporation Highly collimating tapered light guide for uniform illumination of flat panel displays
KR100769922B1 (ko) * 2001-03-26 2007-10-24 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US6561660B2 (en) * 2001-06-26 2003-05-13 Wintek Corporation Light guiding device of a liquid crystal display
JP3931070B2 (ja) * 2001-10-22 2007-06-13 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置
KR100764592B1 (ko) * 2001-10-30 2007-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트
AU2003289149A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light guide plate, illuminating device using same, area light source and display
TWI240829B (en) * 2003-12-12 2005-10-01 Ind Tech Res Inst Light-guide type diffusive uniform light device
TWI364600B (en) * 2004-04-12 2012-05-21 Kuraray Co An illumination device an image display device using the illumination device and a light diffusing board used by the devices
JP4043454B2 (ja) * 2004-04-26 2008-02-06 大日本印刷株式会社 フレネルレンズシート、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
TWI245931B (en) * 2004-05-07 2005-12-21 Ace T Corp Light guide panel whose structure is like a triangular prism
JP4363268B2 (ja) * 2004-07-08 2009-11-11 三菱電機株式会社 面状光源装置
US7293906B2 (en) * 2005-05-23 2007-11-13 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Light source adapted for LCD back-lit displays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028008A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200714998A (en) 2007-04-16
US20070086208A1 (en) 2007-04-19
EP1775611A1 (en) 2007-04-18
TWI284235B (en) 2007-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140780B2 (ja) バックライトユニット
JP5130434B2 (ja) 導光板及びそれを採用したディスプレイ装置
JP2007109625A (ja) バックライト装置
US7581850B2 (en) Light guide plate and backlight module using the same
US9429700B2 (en) Backlight module
TWI460503B (zh) 背光單元
JP2006196458A (ja) バックライトモジュール及びそのレンズ
TWI404893B (zh) 無導光板之led發光構造
JP2006330672A (ja) プリズムシート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2007287479A (ja) 照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
US20090316430A1 (en) Backlight module
JP2008053009A (ja) 導光板及び面発光装置
JP2005148440A (ja) 照明光制御シートとそれを用いた表示装置
JP2009176512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2005322524A (ja) 直下型用発光面部材及び直下型面発光装置
WO2008156236A1 (en) Light guide panel having light mix-member for lcd back light unit and lcd back light unit thereby
JP4147776B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JP2008084537A (ja) バックライトの反射シート
KR100687358B1 (ko) 프리즘 도광판 및 이를 채용한 액정표시장치
JP6177074B2 (ja) 面状ライトユニット
JP2010245005A (ja) 面光源
KR100742562B1 (ko) 액정표시장치 백라이트 유닛용 도광판 및 액정표시장치백라이트 유닛용 확산시트, 이들을 이용한 액정표시장치용백라이트 유닛, 액정표시장치
KR100879413B1 (ko) 직하식 백라이트 모듈의 확산판의 성형방법과 그 응용
JP3981836B2 (ja) 液晶表示パネルの照明装置
US20090161387A1 (en) Light Guide Plate and Surface Lighting Device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303