JPWO2008140045A1 - 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油 - Google Patents

油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008140045A1
JPWO2008140045A1 JP2009514149A JP2009514149A JPWO2008140045A1 JP WO2008140045 A1 JPWO2008140045 A1 JP WO2008140045A1 JP 2009514149 A JP2009514149 A JP 2009514149A JP 2009514149 A JP2009514149 A JP 2009514149A JP WO2008140045 A1 JPWO2008140045 A1 JP WO2008140045A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituent
additive
same
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009514149A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 日吉
聡 日吉
順也 岸
順也 岸
中山 真吾
真吾 中山
大原 卓
卓 大原
幸宏 磯貝
幸宏 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Hakko Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Chemical Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2008140045A1 publication Critical patent/JPWO2008140045A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • C10L1/2225(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates hydroxy containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/08Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/76Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/222Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

潤滑油基油や燃料油などの油類に対して優れた耐摩耗特性または優れた耐摩擦特性を付与できる油類用添加剤などを提供する。式(I)[化1][化2][式(I)中、mは0〜4の整数を表し、nは2〜6の整数を表し、Aはヒドロキシまたはアミノを表し、Wは炭化水素などを表し、Bは式(II)を表し、式(II)中、aは0または1を表し、Xは酸素原子またはNHを表し、YはOR1またはNHR2(R1およびR2は、置換基を有していてもよいアルキルなどを表す)を表し、Z1およびZ2は、水素原子、NR3R4(R3およびR4は、置換基を有していてもよいアルキルなどを表す)などを表す]で表される化合物を含有する油類用添加剤などを提供する。

Description

本発明は、潤滑油基油や燃料油などの油類に、優れた耐摩耗特性または優れた耐摩擦特性などを付与する化合物を含有する油類用添加剤などに関する。
本願は、2007年5月9日に、日本に出願された特願2007−124620号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
潤滑油は、一般に、潤滑油基油と潤滑油添加剤とを含有する。金属分やリン分は環境に悪影響を及ぼすので、金属分やリン分を含有しない潤滑油添加剤が求められている。(非特許文献1および2参照)。
潤滑油には様々な特性が求められ、その中に耐摩耗特性および耐摩擦特性がある。潤滑油基油に耐摩耗特性または耐摩擦特性を付与するための添加剤が検討されている(特許文献1など参照)。
グルタミン酸、アスパラギン酸などのアミノ酸のアルキルエステルと油類とを含有する気化性錆止め油が知られている(特許文献2参照)。
2−フタルイミドペンタンニ酸のジメチルエステルなどが、サリドマイドの原料などとして有用であることが知られている(非特許文献3参照)。
特許第2563295号公報 特開昭56−26995号公報 「潤滑経済」、2005年、7月号、p7 「月刊トライボロジー」、2005年、12月号、p36 オーガニック・プロセス・リサーチ・アンド・ディベロップメント(Organic Process Research & Development)、第9巻、2005年、p853
本発明の目的は、潤滑油基油や燃料油などの油類に対して優れた耐摩耗特性または優れた耐摩擦特性を付与する化合物を含有する油類用添加剤などを提供することにある。
本発明は、以下の(1)〜(29)を提供する。
(1) 式(I)
Figure 2008140045
{式(I)中、
mは0〜4の整数を表し、
nは2〜6の整数を表し、
m+nは2〜6の整数を表し、
Wは、炭素数2〜20の炭化水素、炭素数4〜20のエーテル、炭素数3〜20のアミン、炭素数4〜20のスルフィド、および炭素数4〜20のジスルフィドからなる群より選ばれる一つの化合物から、炭素原子上の水素原子を(m+n)個除くことにより生じる(m+n)価の基であり、
Aはヒドロキシ、またはアミノを表し、
mが2以上であるときのAのそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
Bのそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
Bは、式(II)
Figure 2008140045
{式(II)中、
aのそれぞれは、同一または異なって、0または1を表し、
Xのそれぞれは、同一または異なって、酸素原子またはNHを表し、
Yのそれぞれは、同一または異なって、ORまたはNHRを表し(RおよびRは、同一または異なって、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、または置換基を有していてもよいシクロアルケニルを表す)、
のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
1つの同じBの中にあるZおよびZのうち、一方は水素原子を表し、他方は、
式(III)、
Figure 2008140045
[式(III)中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいアルカノイル、置換基を有していてもよいアルケノイル、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよいシクロアルキルカルボニル、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基を有していてもよいアルケニルオキシカルボニル、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル、または置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシカルボニルを表すか、または、RおよびRが隣接する窒素原子と一緒になって置換基を有していてもよい含窒素複素環基を形成する]、
式(IV)、
Figure 2008140045
[式(IV)中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル、または置換基を有していてもよいアルケニルを表すか、またはRおよびRが隣接する炭素原子と一緒になって置換基を有していてもよいシクロアルキリデンを形成する]、 または、式(V)
Figure 2008140045
[式(V)中、pは1〜3の整数を表し、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいアルカノイル、置換基を有していてもよいアルケノイル、置換基を有していてもよいアロイルまたは置換基を有していてもよいシクロアルキルカルボニルを表すか、またはRとRがそれぞれ隣接する2つの炭素原子と一緒になって、置換基を有していてもよいシクロアルカンまたは置換基を有していてもよい芳香環を形成する]を表す}を表す}で表される化合物を含有する油類用添加剤。
(2) aのそれぞれが同一で、1である(1)に記載の油類用添加剤。
(3) nが2〜4の整数であり、mが0〜2の整数であり、m+nが2〜4の整数であり、Wが、炭化水素から、炭素原子上の水素原子を(m+n)個除くことにより生じる(m+n)価の基であり、前記炭化水素が炭素数2〜10のアルカンである(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(4) nが2であり、mが0であり、Wが、式(VI)
Figure 2008140045
[式(VI)中、Dは酸素原子、硫黄原子、メチレン、またはジメチルメチレンを表す]である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(5) nが2であり、mが0であり、Wが、式(VII)
Figure 2008140045
[式(VII)中、Dは酸素原子、硫黄原子、メチレン、またはジメチルメチレンを表す]である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(6) nが2であり、mが0であり、Wが、式(VIII)
Figure 2008140045
[式(VIII)中、R、R10、R11、およびR12は、同一または異なって、水素原子、メチル、またはエチルを表す]である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(7) nが2であり、mが0であり、Wが、式(IX)
Figure 2008140045
{式(IX)中、fは1〜4の整数を表し、Eは酸素原子または式(X)
Figure 2008140045
[式(X)中、R13は水素原子、メチルまたはエチルを表す]を表す}である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(8) nが2であり、mが0であり、Wが、式(XI)
Figure 2008140045
[式(XI)中、Gは、−S−または−S−S−を表し、qおよびrは、同一または異なって2または3を表す]である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(9) qが2であり、rが2である(8)記載の油類用添加剤。
(10) nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、Wが、式(XII)
Figure 2008140045
である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(11) nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、Wが、式(XIII)
Figure 2008140045
である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(12) nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、Wが、式(XIV)
Figure 2008140045
[式(XIV)中、R14は、水素原子、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルケニルを表す]である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(13) R14がエチルである(12)に記載の油類用添加剤。
(14) nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、Wが、式(XV)
Figure 2008140045
である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(15) nが2〜4の整数であり、mが0〜2の整数であり、m+nが4であり、Wが、式(XVI)
Figure 2008140045
である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(16) nが2〜6の整数であり、mが0〜4の整数であり、m+nが6であり、Wが、式(XVII)
Figure 2008140045
である(1)または(2)に記載の油類用添加剤。
(17) 1つの同じBの中にあるZおよびZのうち、一方が水素原子であり、他方が式(III)である(1)〜(16)のいずれかに記載の油類用添加剤。
(18) 1つの同じBの中にあるZおよびZのうち、一方が水素原子であり、他方が式(V)である(1)〜(16)のいずれかに記載の油類用添加剤。
(19) 式(V)がフタルイミドである(18)に記載の油類用添加剤。
(20) Xのそれぞれが、同一で、酸素原子である(1)〜(19)のいずれかに記載の油類用添加剤。
(21) Xのそれぞれが、同一で、NHである(1)〜(19)のいずれかに記載の油類用添加剤。
(22) Yのそれぞれが、同一で、OR(式中、Rは前記と同義である)である(3)〜(21)のいずれかに記載の油類用添加剤。
(23) Rが置換基を有していてもよいアルキル、または置換基を有していてもよいアルケニルである(22)に記載の油類用添加剤。
(24) mが0である(1)〜(3)、および(10)〜(23)のいずれかに記載の油類用添加剤。
(25) (1)〜(24)のいずれかに記載の油類用添加剤と潤滑油基油とを含有する潤滑油。
(26) 潤滑油基油が、鉱物油、ポリ−α−オレフィン、脂肪酸エステル、ポリアルキレングリコール、リン酸エステル、シリコーン、ケイ酸エステル、ポリフェニルエーテル、アルキルベンゼン、合成ナフテン、ガスツーリキッド(GTL)および植物油からなる群より選ばれる1種以上である(25)に記載の潤滑油。
(27) 式(Ia)
Figure 2008140045
{式(Ia)中、
maは0〜2の整数を表し、
naは2〜4の整数を表し、
ma+naは2〜4の整数を表し、
は、炭素数2〜10のアルカンから、炭素原子上の水素原子を(ma+na)個除くことにより生じる(ma+na)価の基であり、
のそれぞれは、同一でも異なっていてもよく、
は、式(IIa)
Figure 2008140045
[式(IIa)中、
aのそれぞれは、同一または異なって、0または1を表し、
のそれぞれは、同一または異なって、−OR1a(式中、R1aは置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル、または置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルケニルを表す)を表し、
a1のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
a2のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
1つの同じBの中にあるZ1aおよびZ2aのうち、一方は水素原子を表し、他方はフタルイミドを表す]を表す}で表されるエステル化合物。
(28) maが0である(27)に記載のエステル化合物。
(29) R1aが、置換基を有していてもよい炭素数12〜20のアルキル、または置換基を有していてもよい炭素数12〜20のアルケニルである(27)または(28)に記載のエステル化合物。
本発明によれば、潤滑油基油や燃料油などの油類に対して優れた耐摩耗特性または優れた耐摩擦特性を付与できる化合物を含有する油類用添加剤などを提供できる。
本発明の油類用添加剤は、潤滑油基油や燃料油などの油類に添加され、潤滑油基油や燃料油などの油類に耐摩耗特性または耐摩擦特性を付与するものであって、式(I)で表される化合物を含有する。以下、この化合物のことを化合物(I)という場合もある。
炭素数2〜20の炭化水素における炭化水素としては、例えば、アルカン、アルケン、シクロアルカン、シクロアルケン、芳香族炭化水素、アリールを有するアルカン、シクロアルキルを有するアルカンなどが挙げられ、中でも、アルカンが好ましい。
アルカンとしては、炭素数2〜10のものが好ましく、炭素数2〜6のものがより好ましい。アルカンの具体例としては、例えば、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ヘキサデカン、オクタデカン、イソブタン、イソペンタン、ネオペンタン、2,2−ジメチルブタンなどが挙げられる。
アルケンとしては、炭素数2〜10のものが好ましい。アルケンの具体例としては、例えば、エチレン、プロピレン、3−ブテン、2−ブテン、1−ブテン、4−ペンテン、3−ペンテン、2−ペンテン、1−ペンテン、オクタデセン、オクタデカジエン、2−メチル−1−プロペン、2−メチル−2−ブテンなどが挙げられる。
シクロアルカンとしては、炭素数3〜8のものが好ましい。シクロアルカンの具体例としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロペンタデカン、シクロイコサンなどが挙げられる。
シクロアルケンとしては、炭素数3〜8のものが好ましい。シクロアルケンの具体例としては、例えば、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンテン、シクロオクテン、シクロノネン、シクロデセン、シクロペンタデセン、シクロイコセンなどが挙げられる。
芳香族炭化水素としては、炭素数6〜10のものが好ましい。芳香族炭化水素の具体例としては、例えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセンなどが挙げられる。
アリールを有するアルカンとしては、炭素数7〜15のものが好ましい。アリールを有するアルカンの具体例としては、例えば、トルエン、フェニルエタン、3−フェニルプロパン、メチルナフタレン、ジフェニルメタン、2,2−ジフェニルプロパンなどが挙げられる。
シクロアルキルを有するアルカンとしては、炭素数7〜15のものが好ましい。シクロアルキルを有するアルカンの具体例としては、例えば、ジシクロプロピルメタン、ジシクロペンチルメタン、ジシクロヘキシルメタン、2,2−ジシクロヘキシルプロパンなどが挙げられる。
炭素数4〜20のエーテルとしては、例えば、炭素数4〜20のジアルキルエーテル、炭素数6〜20のジシクロアルキルエーテル、炭素数12〜20のジアリールエーテル、炭素数6〜10の直鎖状ポリエーテルなどが挙げられる。
炭素数4〜20のジアルキルエーテルにおける2つのアルキルは、同一または異なって、後述のアルキルの定義の中から、ジアルキルエーテルの炭素数が4〜20の範囲になるように選ばれる。前記アルキルの具体例としては、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ネオペンチルなどが挙げられる。
炭素数6〜20のジシクロアルキルエーテルにおける2つのシクロアルキルは、同一または異なって、後述のシクロアルキルの定義の中から、ジシクロアルキルエーテルの炭素数が6〜20の範囲になるように選ばれる。前記シクロアルキルの具体例としては、例えば、シクロヘキシルなどが挙げられる。
炭素数12〜20のジアリールエーテルにおける2つのアリールは、同一または異なって、後述のアリールの定義の中から、ジアリールエーテルの炭素数が12〜20の範囲になるように選ばれる。前記アリールの具体例としては、例えば、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。
炭素数6〜10の直鎖状ポリエーテルとしては、3,6−ジオキサオクタン、3,6,9−トリオキサウンデカン、3,6,9,12−テトラオキサテトラデカンなどが挙げられる。
炭素数3〜20のアミンとしては、例えば、炭素数6〜20のトリアルキルアミン、トリフェニルアミン、炭素数3〜10の環状のアミン、炭素数4〜10の直鎖状ポリアミンおよびそのN−アルキル化物などが挙げられる。
炭素数6〜20のトリアルキルアミンにおける3つのアルキルは、後述のアルキルの定義の中から、トリアルキルアミンの炭素数が6〜20の範囲になるように選ばれる。前記アルキルの具体例としては、例えば、エチル、プロピル、ブチルなどが挙げられる。
炭素数3〜10の環状のアミンとしては、例えば、ピリジン、ピラジン、トリアジン、キノリン、アクリジン、フェナジンなどが挙げられる。
炭素数4〜10の直鎖状ポリアミンおよびそのN−アルキル化物としては、3,6−ジアザオクタン、3,6,9−トリアザウンデカン、3,6,9,12−テトラアザテトラデカン、ならびに、これらのN−メチル化物およびN−エチル化物などが挙げられる。
炭素数4〜20のスルフィドとしては、例えば、炭素数4〜20のジアルキルスルフィドなどが挙げられる。
炭素数4〜20のジスルフィドとしては、例えば、炭素数4〜20のジアルキルジスルフィドなどが挙げられる。
炭素数4〜20のジアルキルスルフィドにおける2つのアルキル、および炭素数4〜20のジアルキルジスルフィドにおける2つのアルキルは、前記の炭素数4〜20のジアルキルエーテルにおける2つのアルキルと同義であり、具体例としては、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ネオペンチルなどが挙げられる。
アルキルとしては、例えば、直鎖状または分岐状の炭素数1〜20のアルキルなどが挙げられる。直鎖状の炭素数1〜20のアルキルとして、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシルなどが挙げられる。分岐状の炭素数3〜20のアルキルとして、例えば、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチルなどが挙げられる。
アルケニルとしては、例えば、直鎖状または分岐状の炭素数2〜20のアルケニルなどが挙げられる。直鎖状の炭素数2〜20のアルケニルとして、例えば、ビニル、アリル、3−ブテン−1−イル、2−ブテン−1−イル、1−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、3−ペンテン−1−イル、2−ペンテン−1−イル、1−ペンテン−1−イル、オクタデセニル、オクタデカジエニルなどが挙げられ、好ましくは、オクタデセニルなどが挙げられる。分岐状の炭素数3〜20のアルケニルとして、例えば、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペン−1−イルなどが挙げられる。
シクロアルキルとしては、炭素数3〜20のものが好ましく、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロペンタデシル、シクロイコシルなどが挙げられる。
シクロアルケニルとしては、炭素数3〜20のものが好ましく、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロノネニル、シクロデセニル、シクロペンタデセニル、シクロイコセニルなどが挙げられる。
アルカノイルのアルキル部分は前記アルキルと同義である。
アルカノイルとしては、炭素数2〜21のものが好ましく、例えば、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ヘキサデカノイル、オクタデカノイルなどが挙げられる。
アルケノイルのアルケニル部分は前記アルケニルと同義である。
アルケノイルとしては、炭素数3〜21のものが好ましく、例えば、アクリロイル、メタクリロイル、オクタデセノイル、オクタデカジエノイルなどが挙げられる。
アリールとしては、炭素数6〜20のものが好ましく、例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチルなどが挙げられる。
アラルキルのアルキル部分は前記アルキルと同義であり、アリール部分は前記アリールと同義である。
アラルキルとしては、炭素数7〜20のものが好ましく、例えば、ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、ナフチルメチル、ビフェニルメチルなどが挙げられる。
アロイルのアリール部分は前記アリールと同義である。
アロイルとしては、炭素数7〜21のものが好ましく、例えば、ベンゾイル、ナフトイルなどが挙げられる。
シクロアルキルカルボニルのシクロアルキル部分は前記シクロアルキルと同義である。
シクロアルキルカルボニルとしては、炭素数4〜21のものが好ましく、例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニルなどが挙げられる。
アルキルオキシカルボニルのアルキル部分は前記アルキルと同義である。
アルキルオキシカルボニルとしては、炭素数2〜21のものが好ましく、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)などが挙げられる。
アルケニルオキシカルボニルのアルケニル部分は前記アルケニルと同義である。
アルケニルオキシカルボニルとしては、炭素数3〜21のものが好ましく、例えば、アリルオキシカルボニルなどが挙げられる。
シクロアルキルオキシカルボニルのシクロアルキル部分は前記シクロアルキルと同義である。
シクロアルキルオキシカルボニルとしては、炭素数4〜21のものが好ましく、例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニルなどが挙げられる。
アリールオキシカルボニルのアリール部分は、前記アリールと同義である。
アリールオキシカルボニルとしては、炭素数7〜21のものが挙げられ、例えば、フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、ビフェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。
芳香環としては、例えば、炭素数6〜20の芳香族炭化水素などが挙げられ、具体的には、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ナフタセン、ピレンなどが挙げられる。
含窒素複素環基としては、5員または6員の単環性複素環基、3〜8員の環が縮合した二環または三環性の縮環性複素環基などがあげられる。前記単環性複素環基および前記縮環性複素環基は、窒素原子1個の他に、例えば、酸素原子、硫黄原子および他の窒素原子から選ばれる原子を含みうる。含窒素複素環基の具体例としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、アゼパニル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピラゾリニル、オキサゾリジニル、モルホリノ、チアゾリジニル、チオモルホリノ、2H−オキサゾリル、2H−チアゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、ベンゾイミダゾリジニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロベンゾチアゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロキナゾリニル、2−ピロリジノン−1−イル、2−ピペリジノン−1−イルなどが挙げられる。
シクロアルキリデンとしては、炭素数3〜20のものが好ましく、例えば、シクロプロピリデン、シクロブチリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロオクチリデン、シクロペンタデシリデンなどが挙げられる。
置換基を有していてもよいシクロアルカンにおけるシクロアルカンは、前記シクロアルカンと同義である。
置換基を有していてもよいアルキルの置換基、
置換基を有していてもよいアルケニルの置換基、
置換基を有していてもよいアルカノルの置換基、
置換基を有していてもよいアルケノイルの置換基、
置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニルの置換基、
置換基を有していてもよいアルケニルオキシカルボニルの置換基、
における置換基としては、例えば、それぞれ、同一または異なって、置換数1〜5のアルコキシ、アルキルチオ、アルキルジチオ、カルバモイル、アゾ、ニトロ、シアノ、ハロゲン原子などが挙げられる。ここで、アルコキシ、アルキルチオおよびアルキルジチオのアルキル部分は、それぞれ前記アルキルと同義である。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
置換基を有していてもよい芳香環の置換基、
置換基を有していてもよい含窒素複素環基の置換基、
置換基を有していてもよいシクロアルカンの置換基、
置換基を有していてもよいアリールの置換基、
置換基を有していてもよいアラルキルの置換基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルの置換基、
置換基を有していてもよいシクロアルケニルの置換基、
置換基を有していてもよいアロイルの置換基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルカルボニルの置換基、
置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニルの置換基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシカルボニルの置換基、
置換基を有していてもよいシクロアルキリデンの置換基
における置換基としては、例えば、それぞれ、同一または異なって、置換数1〜5のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、カルバモイル、アゾ、ニトロ、シアノ、ハロゲン原子などが挙げられる。ここで、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルジチオ、およびハロゲン原子は、それぞれ前記と同義である。
以上説明した化合物(I)は、そのままでも油類用添加剤などに使用できるが、例えば、塩などに変性して使用することも可能である。
塩としては、酸付加塩やアミノ酸付加塩などが挙げられる。
酸付加塩としては、例えば、有機酸塩もしくは無機酸塩などが挙げられる。有機酸塩としては、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩などが挙げられ、より好ましくは、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩などが挙げられ、さらに好ましくは、メタンスルホン酸塩などが挙げられる。無機酸塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩などが挙げられ(ただし、リン酸塩は含まない)、より好ましくは、ホウ酸塩などが挙げられる。
アミノ酸付加塩としては、例えばリジン、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸などの付加塩が挙げられる。
化合物(I)の塩を取得したいとき、それらが塩の形で得られるときはそのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られるときは、それらを適当な溶媒に溶解または懸濁し、酸または塩基を加えて単離、精製すればよい。
また、化合物(I)およびその塩は、水または各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明の油類用添加剤に使用できる。
化合物(I)の中には、幾何異性体、光学異性体、互変異性体などの立体異性体が存在し得るものもあるが、これらを含め、全ての可能な異性体およびそれらの混合物が本発明の油類用添加剤に使用できる。
次に、化合物(I)の製造方法について、例を挙げて説明する。
例えば、反応1に従って、化合物(I)を製造することができる。
(反応1)
Figure 2008140045
(式中、m、n、a、A、W、Y、ZおよびZは、それぞれ前記と同義である)
化合物(I)は、例えば、化合物(P−a)と化合物(P−b)と化合物(P−c)とを、触媒の存在下、100〜200℃で1〜100時間反応させることにより、製造することができる。
化合物(P−a)は、市販品として入手するか、公知の方法、例えば、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー(Journal of American Chemical Society)、第77巻、1955年、p2843、ケミストリー・レターズ(Chemistry Letters)、1984年、p441、特開昭63−2962号公報、特開昭60−92250号公報などに記載の方法に準じて製造することができる。
化合物(P−b)のうち、2〜6のヒドロキシを有するポリオールは、市販品として入手するか、例えば、米国特許第4076758号、特開昭58−8027号公報などに記載の方法に準じて製造することができる。
化合物(P−b)のうち、2〜6のアミノを有するポリアミンは、市販品として入手するか、例えば、特開昭54−62300号公報、特開平3−204840号公報などに記載の方法に準じて製造することができる。
化合物(P−b)のうち、アミノとヒドロキシの和が2〜6であるアミノアルコールは、市販品として入手するか、例えば、特開2000−344695号公報、特開2001−89403号公報などに記載の方法に準じて製造することができる。
化合物(P−c)のうち、YHがROH(式中、Rは、前記と同義である)であるアルコールは、市販品として入手するか、例えば、特開2000−344695号公報、特開2001−89403号公報などに記載の方法に準じて製造することができる。
化合物(P−c)のうち、YHがRNH(式中、Rは、前記と同義である)である第1アミンは、市販品として入手するか、例えば、米国特許第4409399号、特公昭38−21353号公報などに記載の方法に準じて製造することができる。
反応1を行う際、化合物(P−b)に含まれるヒドロキシおよびアミノの総モル数に対して、化合物(P−a)を0.8〜3当量使用するのが好ましく、化合物(P−c)を0.8〜3当量使用するのが好ましい。
触媒としては、メタンスルホン酸などのブレンステッド酸触媒やテトラブチルチタン酸エステルなどが挙げられる。
化合物(P−c)に対して、触媒を0.01〜20当量使用するのが好ましく、0.05〜5当量使用するのがより好ましい。
反応には溶媒を使用してもよく、使用できる溶媒としてはデカン、テトラデカン、トルエン、キシレンなどの炭化水素、ジブチルエーテル、メトキシベンゼン、ジフェニルエーテルなどのエーテル、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどのハロゲン化物、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド、ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。
m+nが3以上であるとき、反応1により、nがそれぞれ異なる2種類以上の化合物(I)の混合物が得られる場合がある。例えば、グルタミン酸とペンタエリスリトールとステアリルアルコールとを反応1に従って反応させるとき、グルタミン酸とステアリルアルコールとのモノエステル4分子とペンタエリスリトール1分子との縮合物(n=4)、前記モノエステル3分子とペンタエリスリトール1分子との縮合物(n=3)、および前記モノエステル2分子とペンタエリスリトール1分子との縮合物(n=2)などの、nがそれぞれ異なる2種類以上の化合物(I)の混合物が得られる場合などがある。以後、前記混合物中の2種類以上の化合物(I)のそれぞれがエステルである場合、前記混合物を混合エステルと表現することもある。
反応後、必要に応じて、化合物(I)を有機合成化学で通常用いられる方法(各種クロマトグラフィー法、再結晶法、蒸留法など)で精製してもよい。反応1により2種類以上の化合物(I)が生成する場合、前記の精製方法により分離してもよいし、2種類以上の化合物(I)をそのまま油類用添加剤に使用してもよい。
化合物(I)のその他の製造法として、例えば、反応2〜3にしたがって、化合物(I)を製造する方法を挙げることができる。後述の化合物(P−a)、(P−b)および(P−c)は、それぞれ前記と同義である。
(反応2)
Figure 2008140045
(式中、a、Y、ZおよびZは、それぞれ前記と同義である)
(反応3)
Figure 2008140045
(式中、nは、前記と同義である)
(反応2)
化合物(P−a)と化合物(P−c)とを縮合剤の存在下、0〜100℃で1〜100時間反応させ、化合物(P−d)を得る。化合物(P−d)は、1分子の化合物(P−a)と1分子の化合物(P−c)とが縮合した化合物である。
化合物(P−a)に対して、化合物(P−c)を0.8〜3当量使用するのが好ましい。
縮合剤としてはジシクロヘキシルカルボジイミドや1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ-トリスジメチルアミノホスホニウム塩などが挙げられる。
化合物(P−c)に対して、縮合剤を1〜20当量使用するのが好ましく、1〜5当量使用するのがより好ましい。
反応には溶媒を使用してもよく、使用できる溶媒としては、ヘキサン、デカン、テトラデカン、トルエン、キシレンなどの炭化水素、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、メトキシベンゼン、ジフェニルエーテルなどのエーテル、塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどのハロゲン化物、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド、ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。
反応後、化合物(P−d)を有機合成化学で通常用いられる方法(各種クロマトグラフィー法、再結晶法、蒸留法など)で精製してもよく、そのまま反応液を反応3に付してもよい。
(反応3)
反応2で得た化合物(P−d)と、化合物(P−b)とを、反応2と同様な条件で反応させ、化合物(I)を得る。化合物(I)は、n個の分子の化合物(P−d)と1分子の化合物(P−b)とが縮合した化合物である[以後、化合物(I)を、化合物(P−d)と化合物(P−b)との縮合物と表現することもある]。
化合物(P−b)に含まれるヒドロキシおよびアミノの総モル数に対して、化合物(P−d)を0.8〜3当量使用するのが好ましい。m+nが3以上であるとき、反応3により、nがそれぞれ異なる2種類以上の化合物(I)の混合物が得られる場合がある。
反応後、必要に応じて、化合物(I)を有機合成化学で通常用いられる方法(各種クロマトグラフィー法、再結晶法、蒸留法など)で精製してもよい。反応3により2種類以上の化合物(I)が生成する場合、前記の精製方法により分離してもよいし、2種類以上の化合物(I)をそのまま油類用添加剤に使用してもよい。
反応1または2を行う前に、必要に応じて、アミノ等の活性基に保護基を導入し、適宜、保護基を脱離させてもよい。
活性基への保護基の導入および脱離は、公知の方法[例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis,third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)などに記載の方法など]により行うことができる。
保護基としては、具体的には、ベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、9−フロオレニルメトキシカルボニル基、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル基、アセチル基などが挙げられる。
また、化合物(I)の中のある化合物から、同じく化合物(I)の中の別の化合物に変換することもできる。例えば、化合物(I)のうち、ZまたはZがアミノである化合物を、例えば、公知の方法[特開昭63−2962号公報、オーガニック・シンセシス(Organic Synthesis)、第4巻、1963年、p339など]に準じて、ZまたはZがアルカノイルアミノである化合物(I)に変換することができる。ここで、アルカノイルアミノのアルカノイル部分は前記アルカノイルと同義である。
化合物(Ia)で表されるエステル化合物は、化合物(I)と同様にして、製造することができる。
化合物(I)の好ましい具体例を、(I−1)〜(I−19)に示す。
Figure 2008140045
化合物(I−1)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1a〜Z4aの違いによって生じる位置異性体である。
1aとZ2aにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3aとZ4aにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−2)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1b〜Z4bの違いによって生じる位置異性体である。
1bとZ2bにおいて、一方は水素であり、他方はアセチルアミノである。
3bとZ4bにおいて、一方は水素であり、他方はアセチルアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−3)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1c〜Z4cの違いによって生じる位置異性体である。
1cとZ2cにおいて、一方は水素であり、他方は(Z)−9−オクタデセノイルアミノである。
3cとZ4cにおいて、一方は水素であり、他方は(Z)−9−オクタデセノイルアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−4)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1d〜Z4dの違いによって生じる位置異性体である。
1dとZ2dにおいて、一方は水素であり、他方はアセチルアミノである。
3dとZ4dにおいて、一方は水素であり、他方はアセチルアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−5)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1e〜Z4eの違いによって生じる位置異性体である。
1eとZ2eにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3eとZ4eにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−6)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1f〜Z4fの違いによって生じる位置異性体である。
1fとZ2fにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3fとZ4fにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−7)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1g〜Z4gの違いによって生じる位置異性体である。
1gとZ2gにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3gとZ4gにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−8)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1h〜Z4hの違いによって生じる位置異性体である。
1hとZ2hにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3hとZ4hにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−9)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1i〜Z4iの違いによって生じる位置異性体である。
1iとZ2iにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3iとZ4iにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−10)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1j〜Z4jの違いによって生じる位置異性体である。
1jとZ2jにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3jとZ4jにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−11)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1k〜Z4kの違いによって生じる位置異性体である。
1kとZ2kにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3kとZ4kにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−12)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1m〜Z6mの違いによって生じる位置異性体である。
1mとZ2mにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3mとZ4mにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
5mとZ6mにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
Figure 2008140045
化合物(I−13)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1n〜Z6nの違いによって生じる位置異性体である。
1nとZ2nにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
3nとZ4nにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
5nとZ6nにおいて、一方は水素であり、他方はアミノである。
化合物(I−14)は、2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとペンタエリスリトールとの混合エステルである。前記混合エステルは、1分子のペンタエリスリトールと、2、3および4分子の2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとの縮合物を含有する。
化合物(I−15)は、2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとジペンタエリスリトールとの混合エステルである。前記混合エステルは、1分子のジペンタエリスリトールと、2、3、4、5および6分子の2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとの縮合物を含有する。
Figure 2008140045
化合物(I−16)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1p〜Z6pの違いによって生じる位置異性体である。
1pとZ2pにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
3pとZ4pにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
5pとZ6pにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
Figure 2008140045
化合物(I−17)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1q〜Z6qの違いによって生じる位置異性体である。
1qとZ2qにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
3qとZ4qにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
5qとZ6qにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
Figure 2008140045
化合物(I−18)は異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1r〜Z8rの違いによって生じる位置異性体である。
1rとZ2rにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
3rとZ4rにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
5rとZ6rにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
7rとZ8rにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
Figure 2008140045
化合物(I−19)は位置異性体の混合物である。
前記異性体は、Z1s〜Z12sの違いによって生じる位置異性体である。
1sとZ2sにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
3sとZ4sにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
5sとZ6sにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
7sとZ8sにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
9sとZ10sにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
11sとZ12sにおいて、一方は水素であり、他方はフタルイミドである。
化合物(I)の中で、特に好ましい化合物としては、例えば
式(I)中、
mが0であり、
nが2〜4であり、
Wは、炭素数2〜10のアルカンから、炭素原子上の水素原子をn個除くことにより生じるn価の基であり、
Aがヒドロキシであり、
Bのそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
式(II)中、
aのそれぞれが、同一で、1であり、
Xのそれぞれが、同一で、酸素原子であり、
Yのそれぞれが、同一または異なってもよく、−ORであり(Rは置換基を有していてもよい炭素数12〜20のアルキル、または置換基を有していてもよい炭素数12〜20のアルケニルを表す)、
のそれぞれは、同一または異なってもよく、
のそれぞれは、同一または異なってもよく、
1つの同じBの中にあるZおよびZのうち、一方が水素原子であり、他方が式(V)であり、前記式(V)がフタルイミドである
ものが、挙げられる。ここで、置換基を有していてもよいアルキル、および置換基を有していてもよいアルケニルは、それぞれ前記と同義である。
本発明の潤滑油は、潤滑油基油と、化合物(I)を含有する油類用添加剤とを含有するものである。潤滑油中における化合物(I)の含有量は、潤滑油1kg中0.001〜300ミリモルが好ましく、さらには0.01〜200ミリモルが好ましく、0.1〜100ミリモルがより好ましい。この範囲内であると、優れた耐摩耗特性または優れた耐摩擦特性を付与することができる。
潤滑油基油としては、例えば、天然基油、合成基油などの潤滑油基油を使用できる。
天然基油としては、鉱物油、植物油、獣油などが挙げられる。
鉱物油としては、例えば、パラフィン基系原油、中間基系原油、ナフテン基系原油などが挙げられる。また、これらを蒸留などにより精製した精製油も使用可能である。
合成基油としては、ポリブテン、ポリプロピレン、炭素数8〜14のα−オレフィンオリゴマーなどのポリ−α−オレフィン;脂肪酸モノエステル、芳香族モノエステル、脂肪酸ジエステル、芳香族ジエステル、脂肪族多塩基酸エステル、芳香族多塩基酸エステル、ポリオールポリエステルなどのエステル;ポリアルキレングリコール、リン酸エステル、シリコーン、ケイ酸エステル、ポリフェニルエーテル、アルキルベンゼン、合成ナフテン、ガスツーリキッド(GTL)、フルオロカーボン、イオン液体などが挙げられる。
これらの中で好ましい潤滑油基油としては、鉱物油、ポリ−α−オレフィン、脂肪酸エステル、ポリアルキレングリコール、リン酸エステル、シリコーン、ケイ酸エステル、ポリフェニルエーテル、アルキルベンゼン、合成ナフテン、ガスツーリキッド(GTL)および植物油などが挙げられ、これらのうち1種以上を使用することが好ましい。
本発明の潤滑油は、潤滑油基油と化合物(I)を含有する油類用添加剤の他に、任意成分として、清浄分散剤、酸化防止剤、摩耗低減剤(耐摩耗剤、焼付き防止剤、極圧剤など)、摩擦調整剤、油性剤、防錆剤、気相防錆剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤、増粘剤、防腐剤、消泡剤、抗乳化剤、染料、香料などの、通常用いられている添加剤を含有してもよい。これらの添加剤の含有量は、潤滑油中、それぞれ、0.001〜5重量%であるのが好ましい。
本発明の潤滑油は、例えば、エンジン油、自動変速機油、無段変速機油、ギヤ油、パワーステアリング油、ショックアブソーバ油、タービン油、作動油、冷凍機油、圧延油、軸受油、金属加工用潤滑油、摺動面油、グリース、生体潤滑剤などに使用することができる。
なお、本発明の油類用添加剤は、潤滑油だけでなく燃料油などの他の油類にも添加できる。
燃料油としては、燃料油を高度に水素化処理したもの、バイオディーゼル燃料などが挙げられる。燃料油中の化合物(I)の含有量は、0.00001〜10質量%であるのが好ましく、0.00001〜1質量%であるのがより好ましい。この範囲内であると、優れた耐摩耗特性または優れた耐摩擦特性を付与することができる。
また、燃料油は、本発明の油類用添加剤の他、各種の添加剤を含有してもよい。
更には、本発明の油類用添加剤は、潤滑油基油や燃料油などの油類への添加のみならず、固体潤滑剤としても使用できる。固体潤滑剤とは例えば、プラスチック、繊維などの素材、または記録媒体、塗料・インク、フィルムなどの製品に、摩擦・摩耗を低減させることを目的として添加または被覆、含浸されるものである。
より具体的には、プラスチック製歯車、ベアリング、カムなどの摺動部材、感熱記録媒体、磁気記録媒体、転写媒体、平版印刷版原版、受像シート、電子写真部品に用いられる、トナーや電子感光体またはクリーニング部材などの保護被覆層、光ファイバや光ドロップケーブル、偏光子、内視鏡などの保護被覆層、光学フィルムなどに使用できる。
以下、実施例により、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例中の測定データは、以下の測定機器、測定手法により得た。
(1)核磁気共鳴スペクトル(H−NMR;テトラメチルシランを標準物として使用):GSX−400(400MHz)(日本電子製)
(2)動摩擦係数の測定(耐摩擦特性の評価):曽田式振子型摩擦試験機(神鋼造機製)
(3)摩耗痕径の測定(耐摩耗特性の評価):シェル式四球摩擦試験機(高千穂精機製)
(製造例1)2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル](化合物A)
N−(tert−ブトキシカルボニル)グルタミン酸24.7g(関東化学製)、(Z)−9−オクタデセン−1−オール21.5g(和光純薬製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン12.2g(和光純薬製)を塩化メチレン400mL(和光純薬製)に溶解し、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド19.2g(アイバイツ製)を加え室温で2時間反応させ、次いで40℃で7時間反応させた。反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物Aの粗体39.3gを得た。
これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(展開液:n−ヘキサン/酢酸エチル)、化合物A18.3g(収率:46%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(t,3H),1.27(br,22H),1.41(br,9H),1.53−2.40(m,10H),4.01(br,3H),5.34(m,2H)
元素分析結果;C2851NO
計算値 〈C:67.57%、H:10.33%、N:2.81%〉
元素分析結果〈C:67.49%、H:10・40%、N:2.82%〉
[実施例1]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とエチレンジアミンとの縮合物[化合物(I−1)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸4.9g(関東化学製)、エチレンジアミン0.6g(和光純薬製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン2.4g(和光純薬製)を塩化メチレン50mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド4.2g(アイバイツ製)を加え、室温で2時間反応させ、次いで40℃で4時間反応させた。その後、反応液に(Z)−9−オクタデセン−1−オール5.4g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン2.4gおよび塩化メチレン50mLを添加し、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド4.2gを追加し、室温で2時間反応させ、次いで40℃で4時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とエチレンジアミンとの縮合物10.0gを得た。
得られた縮合物10.0gに塩化メチレン250mLを加え、窒素雰囲気下、反応液が均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;52.5g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−1)4.8g(収率:58%)を得た。
元素分析結果;C4890
計算値 〈C:70.37%、H:11.07%、N:6.84%〉
元素分析結果〈C:70.41%、H:11.12%、N:6.79%〉
(1)動摩擦係数の測定(耐摩擦特性の評価)
化合物(I−1)を、ポリ−α−オレフィン(INEOS製DURASYN164。以後、潤滑油基油Aと表現することもある)またはアジピン酸ビス(3,5,5−トリメチルヘキシル)(以後、潤滑油基油Bと表現することもある)のそれぞれに10mmol/kgとなるように加え、潤滑油の試作油を調製した。
ついで、この試作油の40℃、80℃、120℃、150℃における動摩擦係数を曽田式振子型摩擦試験機(神鋼造機製)を用いて測定した。動摩擦係数は振子の初期振幅、振動させた時の振幅、振動回数から算出した。結果を表1に示す。
(2)摩耗痕径の測定(耐摩耗特性の評価)
上記(1)と同様にして試作油を調製し、(ASTM D4172)規定の方法(荷重;40kgf、回転数;1200rpm、時間;60分、温度;75℃)に準じ試験を行い、試験後の摩耗痕径を測定した。試験機には、シェル式四球摩擦試験機(高千穂精機製)を用いた。摩耗痕径は3つの固定球の垂直方向、水平方向全ての平均値とした。結果を表1に示す。
[実施例2]2−(N−アセチルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とエチレンジアミンとの縮合物[化合物(I−2)]
化合物(I−1)0.9gおよび無水酢酸0.6g(和光純薬製)を塩化メチレン50mLに溶解し、窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−2)0.7g(収率:66%)を得た。
元素分析結果;C5294
計算値 〈C:69.14%、H:10.49%、N:6.20%〉
元素分析結果〈C:69.28%、H:10.55%、N:6.23%〉
化合物(I−2)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製した。潤滑油基油Aを用いた試作油の耐摩擦特性および耐摩耗特性、ならびに潤滑油基油Bを用いた試作油の耐摩耗特性を、実施例1に記載の方法により評価した。結果を表1に示す。
[実施例3]2−{N−[(9Z)−9−オクタデセノイル]アミノ}ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とエチレンジアミンとの縮合物[化合物(I−3)]
化合物(I−1)0.9gおよびトリエチルアミン0.4g(和光純薬製)を塩化メチレン50mLに溶解し、窒素雰囲気下、(Z)−9−オクタデセノイルクロリド0.7g(東京化成工業製)を滴下し、室温で2時間攪拌した。反応後、反応液を蒸留水、0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−3)1.1g(収率:68%)を得た。
元素分析結果;C84154
計算値 〈C:74.84%、H:11.51%、N:4.16%〉
元素分析結果〈C:74.80%、H:11.53%、N:4.09%〉
化合物(I−3)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
[実施例4]2(または4)−アセチルアミノ−4−[(9Z)−9−オクタデセニルカルバモイル]ブタン酸とエチレンジアミンとの縮合物[化合物(I−4)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸5.0g、エチレンジアミン0.6gおよび4−(ジメチルアミノ)ピリジン2.5gを塩化メチレン50mLに溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.9gを加え室温で2時間反応させ、次いで40℃で5時間反応させた。続いて、反応液に(Z)−9−オクタデセニルアミン5.4g(アルドリッチ製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン2.5gおよび塩化メチレン50mLを添加し、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.9gを追加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で5時間反応させた。その後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、2(または4)−アセチルアミノ−4−[(9Z)−9−オクタデセニル]カルバモイルブタン酸とエチレンジアミンとの縮合物4.0gを得た。
得られた縮合物2.3gに塩化メチレン50mLを加え、窒素雰囲気下、均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;10.0g)。反応終了後、反応液に無水酢酸2.8gを加え、窒素雰囲気下、室温で2時間反応させ、次いで40℃で7時間反応させた。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−4)1.6g(収率:31%)を得た。
元素分析結果;C5296
計算値 〈C:69.29%、H:10.74%、N:9.32%〉
元素分析結果〈C:69.27%、H:10.69%、N:9.41%〉
化合物(I−4)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表2に示す。
[実施例5]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と1,6−ヘキサンジアミンとの縮合物[化合物(I−5)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸2.5g(関東化学製)、1,6−ヘキサンジアミン0.6g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.2g(和光純薬製)を塩化メチレン25mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド2.1g(アイバイツ製)を添加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で6時間反応させた。その後、反応液に(Z)−9−オクタデセン−1−オール2.7g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.2gおよび塩化メチレン25mLを加え、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド2.1gを追加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で8時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と1,6−ヘキサンジアミンとの縮合物4.9gを得た。
得られた縮合物2.9gに塩化メチレン40mLを加え、窒素雰囲気下で、均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;12.0g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−5)2.0g(収率:75%)を得た。
元素分析結果;C5298
計算値 〈C:71.35%、H:11.28%、N:6.40%〉
元素分析結果〈C:71.43%、H:11.19%、N:6.32%〉
化合物(I−5)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表2に示す。
[実施例6]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と1,3−フェニレンジアミンとの縮合物[化合物(I−6)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸2.5g(関東化学製)、1,3−フェニレンジアミン0.5g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.2g(和光純薬製)を塩化メチレン25mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド2.1g(アイバイツ製)を添加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で6時間反応させた。その後、反応液に(Z)−9−オクタデセンー1−オール2.7g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.2gおよび塩化メチレン25mLを添加し、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド2.1gを追加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で8時間反応させた。その後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と1,3−フェニレンジアミンとの縮合物5.0gを得た。
得られた縮合物3.0gに塩化メチレン40mLを加え、窒素雰囲気下で均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;12.0g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−6)2.0g(収率:83%)を得た。
元素分析結果;C5290
計算値 〈C:72.01%、H:10.46%、N:6.46%〉
元素分析結果〈C:72.20%、H:10.55%、N:6.38%〉
化合物(I−6)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表2に示す。
[実施例7]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とエチレングリコールとの縮合物[化合物(I−7)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸2.5g(関東化学製)、エチレングリコール0.3g(和光純薬製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.2g(和光純薬製)を塩化メチレン25mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド2.1g(アイバイツ製)を添加し、室温で2時間反応させ、次いで40℃で4時間反応させた。反応後、反応液に(Z)−9−オクタデセン−1−オール2.7g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.2gおよび塩化メチレン25mLを加え、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド2.1gを追加して、室温で2時間反応させ、次いで40℃で4時間反応させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とエチレングリコールとの縮合物4.9gを得た。
得られた縮合物4.9gに塩化メチレン100mLを加え、窒素雰囲気下で、均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;30.0g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−7)2.3g(収率:57%)を得た。
元素分析結果;C4888
計算値 〈C:70.20%、H:10.80%、N:3.41%〉
元素分析結果〈C:70.12%、H:10.93%、N:3.36%〉
化合物(I−7)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例2と同様に評価した。結果を表3に示す。
[実施例8]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンとの縮合物[化合物(I−8)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸3.7g(関東化学製)、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン1.8g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.8g(和光純薬製)を塩化メチレン40mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.2g(アイバイツ製)を加え、室温で1時間反応させ、次いで40℃で8時間反応させた。その後、反応液に(Z)−9−オクタデセン−1−オール4.0g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン3.7g、および塩化メチレン38mLを加え、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド6.0gを追加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で10時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンとの縮合物8.3gを得た。
得られた縮合物4.0gを塩化メチレン60mLに溶解し、窒素雰囲気下で均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;16.0g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−8)2.9g(収率:79.1%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.71−0.76(s,6H),0.88(t,6H),1.05−2.13(m,82H),2.38−2.51(m,4H),3.39−3.50(m,2H),4.05−4.20(m,4H),4.60−5.05(m,2H),5.30−5.42(m,4H)
化合物(I−8)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例2と同様に評価した。結果を表3に示す。
[実施例9]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとの縮合物[化合物(I−9)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸3.7g(関東化学製)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル1.5g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.8g(和光純薬製)を塩化メチレン4mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.2g(アイバイツ製)を加え、室温で1時間反応させ、次いで40℃で6時間反応させた。その後、反応液に(Z)−9−オクタデセン−1−オール4.0g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン3.7gおよび塩化メチレン40mLを加え、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド6.0gを追加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で14時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとの縮合物の粗体7.6gを得た。 得られた縮合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(展開液:クロロホルム/メタノール)。
精製した縮合物4.6gを塩化メチレン65mLに溶解し、窒素雰囲気下で均一になるまで攪拌後、これにトリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;18.4g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−9)3.2g(収率:51.8%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(t,6H),1.05−2.30(m,68H),2.40−2.60(m,4H),3.49−3.57(m,2H),4.02−4.20(m,4H),5.29−5.41(m,4H),6.85−6.92(m,4H),7.40−7.48(m,4H),8.40−8.55(br,2H)
化合物(I−9)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製した。潤滑油基油Aを用いた試作油の耐摩擦特性、ならびに潤滑油基油Bを用いた試作油の耐摩擦特性および耐摩耗特性を、実施例1に記載の方法により評価した。結果を表3に示す。
[実施例10]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とビス(ヒドロキシエチル)ジスルフィドとの縮合物[化合物(I−10)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸3.7g、ビス(ヒドロキシエチル)ジスルフィド1.2g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.8g(和光純薬製)を1,2−ジクロロエタン40mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.3g(アイバイツ製)を加え、室温で1時間反応させ、次いで70℃で6時間反応させた。その後、反応液に(Z)−9−オクタデセニルアルコール4.0g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.8g、および1,2−ジクロロエタン40mLを加え、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.3gを追加して、室温で1時間反応させ、次いで70℃で13時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]とビス(ヒドロキシエチル)ジスルフィドとの縮合物の粗体1.6gを得た。
これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(展開液:n−ヘキサン/酢酸エチル)。
精製した縮合物1.6gを塩化メチレン20mLに溶解し、窒素雰囲気下で均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;4.8g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、化合物(I−10)1.2g(収率:27.5%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(t,6H),1.28(m,44H),1.52(s,6H),1.64(m,4H),1.85−2.50(m,20H),2.93(m,8H),3.44−3.56(m,2H),3.72(m,1H),4.11(t,4H),4.37(m,8H),5.36(m,4H)
化合物(I−10)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例2と同様に評価した。結果を表4に示す。
[実施例11]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとの縮合物[化合物(I−11)]
2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸3.7g(関東化学製)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン1.7g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.8g(和光純薬製)を塩化メチレン38mL(和光純薬製)に溶解し、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.2g(アイバイツ製)を加え室温で1時間反応させ、次いで40℃で6時間反応させた。その後、反応液に(Z)−9−オクタデセニルアルコール4.0g(和光純薬製)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン3.7g、および塩化メチレン38mLを加え、十分攪拌した後、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド6.0gを追加し、室温で1時間反応させ、次いで40℃で10時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとの縮合物の粗体8.2gを得た。
これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(展開液:ヘキサン/酢酸エチル)。
精製した縮合物1.8gを塩化メチレン25mLに溶解し、窒素雰囲気下で均一になるまで攪拌後、これにトリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;8.1g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、化合物(I−11)1.3g(収率:17.9%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.87(t,6H),1.05−1.80(m,52H),1.60(s,6H),1.90−2.08(m,8H),2.18−2.60(m,8H),4.18(t,4H),4.20−4.27(m,2H),5.28−5.50(m,4H),6.69−6.76(m,4H),7.05−7.11(m,4H)
化合物(I−11)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表4に示す。
[実施例12]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と1,2,3−プロパントリオールの縮合物[化合物(I−12)]
製造例1で得られた2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル](化合物A)7.5g、1,2,3−プロパントリオール0.5g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.8g(和光純薬製)を塩化メチレン40mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド3.3g(アイバイツ製)を加え室温で1時間反応させ、次いで40℃で16時間反応させた。反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と1,2,3−プロパントリオールとの縮合物の粗体6.6gを得た。
これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(展開液:n−ヘキサン/酢酸エチル)。
精製した縮合物1.2gに塩化メチレン15mLを加え、窒素雰囲気下で均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;4.8g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、化合物(I−12)1.0g(収率:15.9%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(t,9H),1.28(m,66H),1.53(s,6H),1.61(m,6H),1.83−2.46(m,24H),3.49(m,3H),4.06−4.43(m,11H),5.35(m,6H)
化合物(I−12)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例2と同様に評価した。結果を表4に示す。
[実施例13]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオールとの縮合物[化合物(I−13)]
製造例1で得られた2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル](化合物A)4.5gと2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール0.4g(東京化成工業製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.1g(和光純薬製)を塩化メチレン40mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド1.9g(アイバイツ製)を加え室温で1時間反応させ、次いで40℃で12時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタン二酸水素=1(または5)−[(9Z)−9−オクタデセニル]と2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオールとの縮合物の粗体3.6gを得た。
これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(展開液:n−ヘキサン/酢酸エチル)。
精製した縮合物2.3gに塩化メチレン30mLを加え、窒素雰囲気下で均一になるまで攪拌後、トリフルオロ酢酸(和光純薬製)を薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認するまで加えた(トリフルオロ酢酸添加量;8.8g)。反応後、反応液を蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、化合物(I−13)1.7g(収率:15.6%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.90(m,12H),1.28(m,68H),1.52(s,6H),1.61(m,6H),1.83−2.45(m,24H),3.49(m,3H),4.08(m,12H),5.35(m,6H)
化合物(I−13)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例2と同様に評価した。結果を表4に示す。
[実施例14]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとペンタエリスリトールとの混合エステル[化合物(I−14)]
L−グルタミン酸2.9g(東京化成工業製)およびステアリルアルコール5.4g(東京化成工業製)を80℃に加熱し、ステアリルアルコールが溶融した後、メタンスルホン酸2.3g(関東化学製)を加え、120℃で3時間反応させた。その後、ペンタエリスリトール0.7g(三菱瓦斯化学製)を加え120℃で4時間反応させた。反応器の内容物2.5gに塩化メチレン50mLと2%水酸化ナトリウム水溶液50mLを加え、分液後、有機層をさらに蒸留水および飽和食塩水で順次洗浄した。次いで、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−14)1.8g(収率96%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(m,12H),1.26(m,120H),1.62(m,16H),1.89−2.54(m,8H),2.20−2.54(m,8H),3.37−3.48(m,4H),4.05−4.25(m,16H)
実施例1に記載の方法に従い、化合物(I−14)を潤滑油基油Aに加えて、試作油を調製した。試作油の耐摩擦特性を、実施例1に記載の方法により評価した。結果を表5に示す。
[実施例15]2−アミノペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとジペンタエリスリトールとの混合エステル[化合物(I−15)]
L−グルタミン酸3.0g(東京化成工業製)およびステアリルアルコール5.7g(東京化成工業製)を80℃に加熱し、ステアリルアルコールが溶融したところでメタンスルホン酸2.4g(関東化学製)を加え、120℃で3時間反応させた。その後、ジペンタエリスリトール0.7g(広栄化学工業製)を加え120℃で12時間反応させた。反応器の内容物2.7gに塩化メチレン50mLと2%水酸化ナトリウム水溶液50mLを加え、分液後、有機層をさらに蒸留水および飽和食塩水で順次洗浄した。次いで、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、化合物(I−15)1.8g(収率92%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(m,18H),1.26(m,180H),1.62(m,24H),1.79−2.12(m,12H),2.20−2.54(m,12H),3.37−3.48(m,6H),4.05−4.25(m,24H)
化合物(I−15)を油類用添加剤とした以外は実施例14と同様にして試作油を調製し、実施例14と同様に評価した。結果を表5に示す。
(製造例2)2−フタルイミドペンタン二酸無水物(化合物B)
L−グルタミン酸73.6g(東京化成工業製)および無水フタル酸74.1g(東京化成工業製)を140℃で2時間反応させた。その後、反応液を100℃まで冷却した後、無水酢酸102.1g(和光純薬製)を添加し100℃で10分反応させた。その後、キシレン200mL(和光純薬製)を添加し、反応液を室温まで冷却した。析出した結晶を濾取し、結晶をキシレン20mLで洗浄し、次いで70℃で乾燥して、2−フタルイミドペンタン二酸無水物70.8g(収率55%)を得た。
H−NMR(アセトン−d,δppm);2.34(m,1H),2.85(m,1H),3.16(dt,1H),3.27(dt,1H),5.46(dd,1H),7.95(m,4H)
[実施例16]2−フタルイミドペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルと1,2,3−プロパントリオールとの縮合物[化合物(I−16)]
2−フタルイミドペンタン二酸無水物(化合物B)4.7gおよびステアリルアルコール4.9g(東京化成工業製)を、120℃で4時間反応させた。その後、反応物に1,2,3−プロパントリオール0.8g(東京化成工業製)およびメタンスルホン酸0.3g(関東化学製)を加え、120℃で4時間反応させた。塩化メチレン100mLを加え、蒸留水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、シリカゲルクロマトグラフィにより精製し(展開液:ヘキサン/酢酸エチル)、化合物(I−16)7.3g(収率72%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(m,6H),1.26(m,60H),1.56(m,4H),2.36−2.67(m,8H),3.96−2.18(m,8H),4,23(br,1H),4.92(m,2H),7.73−7.88(m,8H)
化合物(I−16)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1に記載の方法により、試作油の耐摩擦特性を評価した。結果を表5に示す。
[実施例17]2−フタルイミドペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルと2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオールとの縮合物[化合物(I−17)]
2−フタルイミドペンタン二酸無水物(化合物B)1.2gおよびステアリルアルコール1.2g(東京化成工業製)を、120℃で3時間反応させた。その後、2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール0.2g(東京化成工業製)およびメタンスルホン酸0.1g(関東化学製)を加え、120℃で3時間反応させた。塩化メチレン40mLを加え、蒸留水および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、50℃で溶媒を減圧留去後、シリカゲルクロマトグラフィにより精製し(展開液:ヘキサン/酢酸エチル)、化合物(I−17)2.4g(収率95%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.70(m,3H),0.88(m,9H),1.26(m,92H),1.56(m,6H),2.34−2.67(m,12H),3.80−4.13(m,12H),4.91(m,3H),7.76−7.88(m,12H)
化合物(I−17)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表6に示す。
[実施例18]2−フタルイミドペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとペンタエリスリトールとの縮合物[化合物(I−18)]
製造例2で得られた2−フタルイミドペンタン二酸無水物(化合物B)10.4gおよびステアリルアルコール10.8g(東京化成工業製)を120℃で2時間反応させた。反応物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(展開液:n−ヘキサン/酢酸エチル)、2−フタルイミドペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシル12.7g(収率:59.1%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(t,3H),1.26(m,30H),1.56(m,2H),2.38(m,4H),2.48−2.65(m,2H),3.99(t,2H),5.00(m,1H),7.76(m,2H),7.87(m,2H)
次いで、得られた2−フタルイミドペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシル10.6g、ペンタエリスリトール0.7g(和光純薬製)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン2.4g(和光純薬製)を塩化メチレン60mL(和光純薬製)に溶解し、1−エチル−3−(N,N’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド4.2g(アイバイツ製)を加え室温で1時間反応させ、次いで40℃で4時間反応させた。反応後、反応液を0.5mol/Lの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50℃で溶媒を減圧留去し、2−フタルイミドペンタン二酸水素=1(または5)−モノオクタデシルエステルとペンタエリスリトールとの縮合物の粗体10.4gを得た。
これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(展開液:n−ヘキサン/酢酸エチル)、化合物(I−18)8.4g(収率:80.6%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(t,12H),1.25(m,120H),1.55(m,8H),2.32−2.50(m,16H),3.69−3.99(m,16H),4.89(m,4H),7.73(m,8H),7.85(m,8H)
化合物(I−18)を油類用添加剤とした以外は実施例14と同様にして試作油を調製し、実施例14と同様に評価した。結果を表6に示す。
[実施例19] 2−フタルイミドペンタン二酸水素=1(または5)−オクタデシルとジペンタエリスリトールの縮合物[化合物(I−19)]
50mLの反応フラスコに2−フタルイミドペンタン二酸無水物7.8g(化合物B)およびステアリルアルコール8.1g(東京化成工業製)を120℃で3時間反応させた。その後、ジペンタエリスリトール1.3g(広栄化学工業製)を加えた後、メタンスルホン酸0.1g(関東化学製)を5分かけて加え、窒素雰囲気下120℃で4時間反応させた。反応後、40℃まで冷却した後、塩化メチレン75mLを加え、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。これを、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し(展開液:ヘキサン/酢酸エチル)、化合物(I−19)12.9g(収率77%)を得た。
H−NMR(CDC1,δppm);0.88(t,18H),1.26(m,180H),1.57(m,12H),2.40(m,12H),2.52(m,6H),2.63(m,6H),3.20(br,4H),4.00(m,12H),4.13(m,12H),5.00(dd,6H),7.76(m,12H),7.88(m,12H)
化合物(I−19)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表6に示す。
(比較例1)
東京化成工業製のジベンジルジスルフィド(DBDS)を油類用添加剤とした以外は実施例1と同様にして試作油を調製し、実施例1と同様に評価した。結果を表7に示す。表中、N.T.は未測定であることを示す。
Figure 2008140045
Figure 2008140045
Figure 2008140045
Figure 2008140045
Figure 2008140045
Figure 2008140045
Figure 2008140045
表1〜7において、動摩擦係数の値が小さいもの程、試作油の耐摩擦特性が優れていることを表し、摩耗痕径の値が小さいもの程、試作油の耐摩耗特性が優れていることを表す。化合物(I)を油類用添加剤に使用することにより、耐摩耗特性および耐摩擦特性が優れた試料油を提供することができた。
本発明によれば、潤滑油基油や燃料油などの油類に対して優れた耐摩耗特性または優れた耐摩擦特性を付与できる化合物を含有する油類用添加剤などを提供できる。

Claims (29)

  1. 式(I)
    Figure 2008140045
    {式(I)中、
    mは0〜4の整数を表し、
    nは2〜6の整数を表し、
    m+nは2〜6の整数を表し、
    Wは、炭素数2〜20の炭化水素、炭素数4〜20のエーテル、炭素数3〜20のアミン、炭素数4〜20のスルフィド、および炭素数4〜20のジスルフィドからなる群より選ばれる一つの化合物から、炭素原子上の水素原子を(m+n)個除くことにより生じる(m+n)価の基であり、
    Aはヒドロキシ、またはアミノを表し、
    mが2以上であるときのAのそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
    Bのそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
    Bは、式(II)
    Figure 2008140045
    {式(II)中、
    aのそれぞれは、同一または異なって、0または1を表し、
    Xのそれぞれは、同一または異なって、酸素原子またはNHを表し、
    Yのそれぞれは、同一または異なって、ORまたはNHRを表し(RおよびRは、同一または異なって、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、または置換基を有していてもよいシクロアルケニルを表す)、
    のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
    のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
    1つの同じBの中にあるZおよびZのうち、一方は水素原子を表し、他方は、
    式(III)、
    Figure 2008140045
    [式(III)中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいアルカノイル、置換基を有していてもよいアルケノイル、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよいシクロアルキルカルボニル、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基を有していてもよいアルケニルオキシカルボニル、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル、または置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシカルボニルを表すか、または、RおよびRが隣接する窒素原子と一緒になって置換基を有していてもよい含窒素複素環基を形成する]、
    式(IV)、
    Figure 2008140045
    [式(IV)中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル、または置換基を有していてもよいアルケニルを表すか、またはRおよびRが隣接する炭素原子と一緒になって置換基を有していてもよいシクロアルキリデンを形成する]、 または、式(V)
    Figure 2008140045
    [式(V)中、pは1〜3の整数を表し、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいアルカノイル、置換基を有していてもよいアルケノイル、置換基を有していてもよいアロイルまたは置換基を有していてもよいシクロアルキルカルボニルを表すか、またはRとRがそれぞれ隣接する2つの炭素原子と一緒になって、置換基を有していてもよいシクロアルカンまたは置換基を有していてもよい芳香環を形成する]を表す}を表す}で表される化合物を含有する油類用添加剤。
  2. aのそれぞれが同一で、1である請求項1に記載の油類用添加剤。
  3. nが2〜4の整数であり、mが0〜2の整数であり、m+nが2〜4の整数であり、
    Wが、炭化水素から、炭素原子上の水素原子を(m+n)個除くことにより生じる(m+n)価の基であり、前記炭化水素が炭素数2〜10のアルカンである請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  4. nが2であり、mが0であり、
    Wが、式(VI)
    Figure 2008140045
    [式(VI)中、Dは酸素原子、硫黄原子、メチレン、またはジメチルメチレンを表す]である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  5. nが2であり、mが0であり、
    Wが、式(VII)
    Figure 2008140045
    [式(VII)中、Dは酸素原子、硫黄原子、メチレン、またはジメチルメチレンを表す]である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  6. nが2であり、mが0であり、
    Wが、式(VIII)
    Figure 2008140045
    [式(VIII)中、R、R10、R11、およびR12は、同一または異なって、水素原子、メチル、またはエチルを表す]である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  7. nが2であり、mが0であり、
    Wが、式(IX)
    Figure 2008140045
    {式(IX)中、fは1〜4の整数を表し、Eは酸素原子または式(X)
    Figure 2008140045
    [式(X)中、R13は水素原子、メチルまたはエチルを表す]を表す}である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  8. nが2であり、mが0であり、
    Wが、式(XI)
    Figure 2008140045
    [式(XI)中、Gは、−S−または−S−S−を表し、qおよびrは、同一または異なって2または3を表す]である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  9. qが2であり、rが2である請求項8記載の油類用添加剤。
  10. nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、
    Wが、式(XII)
    Figure 2008140045
    である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  11. nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、
    Wが、式(XIII)
    Figure 2008140045
    である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  12. nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、
    Wが、式(XIV)
    Figure 2008140045
    [式(XIV)中、R14は、水素原子、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数1〜6のアルケニルを表す]である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  13. 14がエチルである請求項12に記載の油類用添加剤。
  14. nが2または3であり、mが0または1であり、m+nが3であり、
    Wが、式(XV)
    Figure 2008140045
    である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  15. nが2〜4の整数であり、mが0〜2の整数であり、m+nが4であり、
    Wが、式(XVI)
    Figure 2008140045
    である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  16. nが2〜6の整数であり、mが0〜4の整数であり、m+nが6であり、
    Wが、式(XVII)
    Figure 2008140045
    である請求項1または2に記載の油類用添加剤。
  17. 1つの同じBの中にあるZおよびZのうち、一方が水素原子であり、他方が式(III)である請求項1〜16のいずれかに記載の油類用添加剤。
  18. 1つの同じBの中にあるZおよびZのうち、一方が水素原子であり、他方が式(V)である請求項1〜16のいずれかに記載の油類用添加剤。
  19. 式(V)がフタルイミドである請求項18に記載の油類用添加剤。
  20. Xのそれぞれが、同一で、酸素原子である請求項1〜19のいずれかに記載の油類用添加剤。
  21. Xのそれぞれが、同一で、NHである請求項1〜19のいずれかに記載の油類用添加剤。
  22. Yのそれぞれが、同一で、OR(式中、Rは前記と同義である)である請求項3〜21のいずれかに記載の油類用添加剤。
  23. が置換基を有していてもよいアルキル、または置換基を有していてもよいアルケニルである請求項22に記載の油類用添加剤。
  24. mが0である請求項1〜3、および10〜23のいずれかに記載の油類用添加剤。
  25. 請求項1〜24のいずれかに記載の油類用添加剤と潤滑油基油とを含有する潤滑油。
  26. 潤滑油基油が、鉱物油、ポリ−α−オレフィン、脂肪酸エステル、ポリアルキレングリコール、リン酸エステル、シリコーン、ケイ酸エステル、ポリフェニルエーテル、アルキルベンゼン、合成ナフテン、ガスツーリキッド(GTL)および植物油からなる群より選ばれる1種以上である請求項25に記載の潤滑油。
  27. 式(Ia)
    Figure 2008140045
    {式(Ia)中、
    maは0〜2の整数を表し、
    naは2〜4の整数を表し、
    ma+naは2〜4の整数を表し、
    は、炭素数2〜10のアルカンから、炭素原子上の水素原子を(ma+na)個除くことにより生じる(ma+na)価の基であり、
    のそれぞれは、同一でも異なっていてもよく、
    は、式(IIa)
    Figure 2008140045
    [式(IIa)中、
    aのそれぞれは、同一または異なって、0または1を表し、
    のそれぞれは、同一または異なって、−OR1a(式中、R1aは置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル、または置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルケニルを表す)を表し、
    a1のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
    a2のそれぞれは、同一または異なっていてもよく、
    1つの同じBの中にあるZ1aおよびZ2aのうち、一方は水素原子を表し、他方はフタルイミドを表す]を表す}で表されるエステル化合物。
  28. maが0である請求項27に記載のエステル化合物。
  29. 1aが、置換基を有していてもよい炭素数12〜20のアルキル、または置換基を有していてもよい炭素数12〜20のアルケニルである請求項27または28に記載のエステル化合物。
JP2009514149A 2007-05-09 2008-05-09 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油 Pending JPWO2008140045A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124620 2007-05-09
JP2007124620 2007-05-09
PCT/JP2008/058645 WO2008140045A1 (ja) 2007-05-09 2008-05-09 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008140045A1 true JPWO2008140045A1 (ja) 2010-08-05

Family

ID=40002241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514149A Pending JPWO2008140045A1 (ja) 2007-05-09 2008-05-09 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100286008A1 (ja)
EP (1) EP2166066A1 (ja)
JP (1) JPWO2008140045A1 (ja)
WO (1) WO2008140045A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117789A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 Jxエネルギー株式会社 潤滑油添加剤、および潤滑油組成物
CN108003991B (zh) * 2017-12-13 2021-05-28 金雪驰科技(马鞍山)有限公司 一种植物基润滑油及其应用
CN110396053A (zh) * 2019-07-30 2019-11-01 深圳市前海博扬研究院有限公司 天冬聚脲预聚体及制备方法以及一种涂料
CN117986243B (zh) * 2024-04-03 2024-05-31 湖南浩润科技有限公司 一种含杂环化合物的柴油抗磨剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048082A (en) * 1975-07-17 1977-09-13 Mobil Oil Corporation Organic lubricating compositions containing esters of benzotriazole
JPS5575633A (en) * 1978-12-01 1980-06-07 Ajinomoto Co Inc Preparatory processing method for concentration measurement for water-soluble metal machining oil agent
US5391826A (en) * 1987-07-27 1995-02-21 Huntsman Corporation Amidopolyamines derived from amino-carboxylic acid
US20060089271A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Nalesnik Theodore E Lubricant and fuel compositions containing 2-(S(N)-mercaptobenzothiazole)succinic and methylene succinate esters

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076758A (en) 1976-12-09 1978-02-28 Monsanto Company Synthesis of vicinal glycols
DE2744982A1 (de) 1977-10-06 1979-04-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyalkylenpolyaminen
JPS5626995A (en) 1979-08-14 1981-03-16 Idemitsu Kosan Co Ltd Volatile rust-preventing oil
US4345104A (en) 1981-06-30 1982-08-17 Union Carbide Corporation Process for the production of ethylene glycol
US4409399A (en) 1981-12-09 1983-10-11 Millmaster Onyx Group, Inc. Process for producing aliphatic amines
JPS6092250A (ja) 1983-10-25 1985-05-23 Suntory Ltd Ν−置換グルタミン酸誘導体及びその製造方法
US4612129A (en) 1985-01-31 1986-09-16 The Lubrizol Corporation Sulfur-containing compositions, and additive concentrates and lubricating oils containing same
JPS632962A (ja) 1986-01-24 1988-01-07 Kawaken Fine Chem Co Ltd N−長鎖アシルアミノ酸型界面活性剤の製造方法および該活性剤を含有する液体洗浄剤組成物
DE3917444A1 (de) 1989-05-30 1991-02-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von (alpha),(omega)-diaminen
JP4368454B2 (ja) 1999-05-31 2009-11-18 協和発酵ケミカル株式会社 アルコールの製造法
JP2001089403A (ja) 1999-09-27 2001-04-03 New Japan Chem Co Ltd 不飽和アルコールの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048082A (en) * 1975-07-17 1977-09-13 Mobil Oil Corporation Organic lubricating compositions containing esters of benzotriazole
JPS5575633A (en) * 1978-12-01 1980-06-07 Ajinomoto Co Inc Preparatory processing method for concentration measurement for water-soluble metal machining oil agent
US5391826A (en) * 1987-07-27 1995-02-21 Huntsman Corporation Amidopolyamines derived from amino-carboxylic acid
US20060089271A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Nalesnik Theodore E Lubricant and fuel compositions containing 2-(S(N)-mercaptobenzothiazole)succinic and methylene succinate esters

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008039717; ZEINALOVA, G. A.: 'Mechanism of oil oxidation inhibition at high temperatures' Chemical Abstracts 1977, Vol.87, 203976s *
JPN6008039719; ZEINALOVA, G. A.: 'Inhibition of the oxidation of synthetic oils at a high temperature' Chemical Abstracts 1977, Vol.87, 70591p *
JPN6008039795; ZEINALOVA, G. A.: 'Antioxidant additives to synthetic oils' Chemical Abstracts , 1980, Vol.92, 25248z *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2166066A1 (en) 2010-03-24
US20100286008A1 (en) 2010-11-11
WO2008140045A1 (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008303384A (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
US6777378B2 (en) Molybdenum, sulfur and boron containing lubricating oil composition
US2458425A (en) Oil compositions
CA2863655C (en) Method for preparing mono or dialkanol amides
JP2010528156A5 (ja)
JP2009519930A (ja) イオン液体におけるn’−フェニル−n−アルキルフェニレンジアミンのアルキル化及びこれにより製造されるn’−フェニル−n−アルキル(アルキルフェニレン)ジアミン
JPWO2008140045A1 (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
CN109715766A (zh) 用于润滑剂中的烷基磷酸酯胺盐
WO2015160525A1 (en) Low ash lubricant and fuel additive comprising polyamine
US9371499B2 (en) Friction modifiers and a method of making the same
JPH10265791A (ja) 超中性ジアルキルジチオ燐酸亜鉛を含有する低灰潤滑油
WO2009139433A1 (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
JP2014509679A (ja) 重作業用ディーゼルエンジンの燃費を改善するための方法
WO2009053413A1 (en) Use of a lubricating composition comprising a poly(hydroxycarboxylic) acid
JPH0641160A (ja) 潤滑剤添加剤としてのビスチオ燐酸誘導体
JP2018521167A (ja) 舶用ディーゼルエンジン潤滑組成物のための全塩基価ブースターとしてのマイケル付加アミノエステル
EP4174152A1 (en) Ionic liquid composition
JP2008169366A (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
CA2953823C (en) Lubricating compositions including mixtures of friction modifiers comprising an n-substituted oxalic acid bisamide or amide-ester containing at least two hydrocarbyl groups, and an amide or thioamide
JPS62201865A (ja) 変性スクシンイミド
JPS59230092A (ja) 潤滑油組成物
WO2010093045A1 (ja) リン酸エステル化合物を含有する油類用添加剤
CA3101044A1 (en) Method for preventing or reducing low speed pre-ignition in direct injected spark-ignited engines with silane-containing lubricant
JP2008280374A (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
WO2008072740A1 (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001