JP2001089403A - 不飽和アルコールの製造方法 - Google Patents

不飽和アルコールの製造方法

Info

Publication number
JP2001089403A
JP2001089403A JP27146999A JP27146999A JP2001089403A JP 2001089403 A JP2001089403 A JP 2001089403A JP 27146999 A JP27146999 A JP 27146999A JP 27146999 A JP27146999 A JP 27146999A JP 2001089403 A JP2001089403 A JP 2001089403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
metal oxide
zinc
composite metal
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27146999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Masami
博司 真見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP27146999A priority Critical patent/JP2001089403A/ja
Publication of JP2001089403A publication Critical patent/JP2001089403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不飽和還元の際の、不飽和アルコールの二重
結合に起因する副反応を抑制し、高純度の不飽和アルコ
ールを収率よく製造する方法を提供する。 【構成】 亜鉛−クロム系或いは亜鉛−クロム−アルミ
ニウム系の複合金属酸化物触媒を使用し、不飽和アルデ
ヒド、不飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸エステルを水素化
して不飽和アルコールを製造するに際し、複合金属酸化
物触媒中に含まれる銅含有量が金属換算で100ppm以
下であり、且つニッケル含有量が金属換算で200ppm
以下である複合金属酸化物触媒を用いることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和アルコールの製
造方法に関し、より詳しくは、不飽和アルデヒド、不飽
和脂肪酸又は不飽和脂肪酸エステルを複合金属酸化物触
媒を使用し、不飽和還元することにより得られる不飽和
アルコールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和アルコールの製造方法は各種知ら
れており、例えば、特公昭45−2562号では、触媒
として酸化亜鉛−酸化クロム触媒又は酸化亜鉛−酸化ア
ルミニウムの存在下、不飽和脂肪酸若しくは不飽和脂肪
酸エステルを水素化し、不飽和アルコールを得る方法が
開示されている。又、特公昭54−36731号では、
酸化亜鉛及び/又は酸化カドミウム、酸化アルミニウ
ム、酸化クロム、及び酸化バリウムの群からなる4元又
は5元金属触媒が開示され、一方、特開昭58−210
035号では、触媒として、亜鉛−希土類金属元素が開
示されている。
【0003】しかしながら、これらの複合金属触媒を用
いて不飽和脂肪酸エステルの不飽和還元を行った場合、
不飽和アルコールの二重結合に起因する副反応(例え
ば、炭素−炭素二重結合の水素化、或いは二重結合のト
ランス異性化)を抑制することが非常に困難であり、得
られた不飽和アルコールの雲り点の上昇とか、ヨウ素価
の低下等、純度の面で問題が発生していた。
【0004】一方、特開平10−87534号は、酸化
亜鉛−酸化チタン金属触媒を選択することによる二重結
合の水素化を抑制する技術が開示されている。しかしな
がら、この方法では、二重結合の水素化の抑制は未だ不
十分であると共に、二重結合の異性化の問題には何ら言
及されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、不飽和還元
により不飽和アルコールを製造するに際し、不飽和アル
コールの二重結合に起因する副反応(例えば、二重結合
の水素化、或いは二重結合の異性化)を抑制し、高純度
の不飽和アルコールを収率よく製造する方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、亜鉛−クロ
ム系の複合金属酸化物触媒を用いて不飽和還元する際の
副反応の抑制方法につき鋭意検討を重ね、亜鉛−クロム
ーアルミニウムの複合金属酸化物触媒中に含まれる微量
の銅及び/又はニッケル成分が、炭素−炭素二重結合の
水素化やトランス異性化等の副反応に関与していること
を見いだすと共に、これらの銅及び/又はニッケル成分
の含有量を一定量以下に調整することにより、前記副反
応を低減でき、高収率で、且つ良品質の不飽和アルコー
ルが得られることを見いだし、係る知見に基づいて本発
明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明の第一の目的は、亜鉛−クロ
ム系或いは亜鉛−クロム−アルミニウム系の複合金属酸
化物触媒を使用し、不飽和アルデヒド、不飽和脂肪酸又
は不飽和脂肪酸エステルを水素化して不飽和アルコール
を製造するに際し、複合金属酸化物触媒中に含まれる銅
含有量が金属換算で100ppm以下であり、且つニッケ
ル含有量が金属換算で200ppm以下である複合金属酸
化物触媒を用いることを特徴とする不飽和アルコールの
製造方法を提供することにある。
【0008】本発明の第二の目的は、複合金属酸化物触
媒が、亜鉛が一酸化物として10〜50重量部、クロム
が三酸化ニクロムとして5〜50重量部、アルミニウム
が三酸化二アルミニウムとして0〜100重量部よりな
る複合金属酸化物成型触媒であって、破壊強度が20〜
500kg/cm又は横破壊強度が1cm当り2〜10kgであ
り、且つ嵩比重1.0〜1.8を有する複合金属酸化物
成型触媒を用い、反応温度200〜350℃、水素圧1
00〜400kg/cm、反応塔内の水素を主体とする高
圧ガス中に30モル%以下のメタノールを含有する条件
下に不飽和アルデヒド、不飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸
エステルを水素化することを特徴とする、請求項1に記
載の不飽和アルコールの製造方法を提供することにあ
る。
【0009】本発明の第三の目的は、亜鉛−クロム系或
いは亜鉛−クロム−アルミニウム系の複合金属酸化物触
媒を使用し、不飽和アルデヒド、不飽和脂肪酸又は不飽
和脂肪酸エステルを水素化して不飽和アルコールを製造
するに際し、複合金属酸化物触媒中の銅含有量を金属換
算で100ppm以下とし、且つニッケル含有量を金属換
算で200ppm以下とすることを特徴とする、不飽和ア
ルコールのトランス異性化を抑制する方法を提供するこ
とにある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る銅含有量が金属換算
で100ppm以下であり、且つニッケル含有量が金属換
算で200ppm以下である複合金属酸化物触媒として
は、亜鉛−クロム系複合金属酸化物触媒又は、亜鉛−ク
ロム−アルミニウム系複合金属酸化物触媒が挙げられ
る。
【0011】銅含有量が金属換算で100ppm以下であ
り、且つニッケル含有量が金属換算で200ppm以下で
ある複合金属酸化物触媒の製造方法としては、銅及びニ
ッケルの含有量がこの範囲内であれば特に限定されない
が、触媒原料の選択の際、各々の原料につき銅含有量が
金属換算で100ppm以下であり、且つニッケル含有量
が金属換算で200ppm以下のものを選択することが重
要である。
【0012】これらの微量金属の由来は、触媒製造時に
用いられる原料の金属塩若しくは原料金属酸化物中に含
まれるものが主であると考えられるが、それ以外にも、
触媒製造時の工程中での汚染による混入(例えば、製造
装置、製造水、その他製造設備由来のもの)が考えられ
る。従って、製造時の工程中の汚染防止についても管理
が必要である。
【0013】銅含有量が金属換算で100ppm以下であ
り、且つニッケル含有量が金属換算で200ppm以下で
ある複合金属酸化物触媒の具体的な製造方法としては、 酸化亜鉛をクロム酸水溶液と混練する方法、 重クロム酸塩のアンモニウム水溶液と硫酸亜鉛又は硝
酸亜鉛水溶液の反応による方法、 クロム及び亜鉛の硫酸塩又は硝酸塩水溶液とアルカリ
水溶液とを反応する方法、 等の方法が例示される。
【0014】又、触媒の原料も、銅含有量が金属換算で
100ppm以下であり、且つニッケル含有量が金属換算
で200ppm以下であれば、特に限定されず、公知の金
属化合物が使用できる。具体的には、金属塩(亜鉛の塩
として、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、クロムの塩と
して、硫酸鉛、硝酸塩、クロム酸塩、重クロム酸塩、炭
酸塩、塩基性炭酸塩、ホウ酸塩等)、又は金属酸化物、
金属水酸化物が原料として用いられる。
【0015】亜鉛−クロム複合金属酸化物の金属組成と
しては、亜鉛が一酸化物として10〜50重量部に対
し、クロムが三酸化クロムとして5〜50重量部が例示
される。
【0016】又、同様の方法により、亜鉛−クロム−ア
ルミニウム複合金属酸化物も得ることが可能である。ア
ルミニウム成分としては、硫酸塩、硝酸塩或いは酸化ア
ルミニウムゲルが用いられる。
【0017】亜鉛−クロム−アルミニウム複合金属酸化
物の金属組成としては、亜鉛が一酸化物として10〜5
0重量部、クロムが三酸化クロムとして5〜50重量
部、アルミニウムが三酸化二アルミニウムとして0〜1
00重量部が例示される。
【0018】上記方法により得られた複合金属酸化物
は、乾燥後、焼成することにより、不飽和還元用(水素
化)触媒として使用可能となる。
【0019】更に、上記触媒は、その強度を向上させる
ために、複合金属酸化物の粉末にグラファイト等の結合
剤、シリカ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、ゼオライ
ト等の従来公知の担体を使用して適当な形状に成型して
もよい。
【0020】又、上記複合金属酸化物触媒は、その形態
として粉末状としても、又、成型体としても水素化に用
いることが可能である。
【0021】成形方法としては特に限定されず、例え
ば、複合金属酸化物触媒粉末に5重量%以下のグラファ
イトを混合し、必要な場合は更に無水クロム酸を混合し
て、成型した後、50〜800℃、好ましくは250〜
750℃で、1〜50時間焼成することにより得られ
る。
【0022】得られた複合金属酸化物成型触媒は、触媒
の破壊強度が20〜500kg/cm又は横破壊強度が1c
mあたり2〜10kgであることが好ましく、より好まし
くは破壊強度が50〜350kg/cm又は横破壊強度が
1cmあたり3〜10kgであることが推奨される。
【0023】更に、複合金属酸化物成型触媒の嵩比重は
1.0〜1.8であることが好ましく、より好ましくは
1.05〜1.5であることが推奨される。
【0024】本発明で用いる、被水素化の原料として
は、不飽和アルデヒド、不飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸エ
ステル等が例示でき、具体的には、不飽和アルデヒドと
して、炭素数3〜22の不飽和アルデヒドが例示され、
不飽和脂肪酸としては、炭素数3〜22の不飽和脂肪酸
が例示され、又、不飽和脂肪酸エステルとしては、炭素
数3〜22の不飽和脂肪酸のアルキルエステル、アルケ
ニルエステル若しくは炭素数3〜22の不飽和脂肪族基
を有するモノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリ
ドが例示される。
【0025】又、本発明で得られる不飽和アルコールと
しては、炭素数3〜22の不飽和アルコールが例示され
る。中でも、炭素数10〜22の不飽和アルコールが好
ましく、とりわけオレイルアルコールが推奨される。
【0026】水素化の反応方法としては、回分反応方法
及び連続反応方法のいずれも使用可能であり、生産量等
に応じ適宜選択されるが、工業化レベルを考慮すると連
続反応が好ましい。
【0027】連続反応の場合は、前記触媒を反応塔に充
填し、例えば反応温度200〜350℃、水素圧力10
0〜400kg/cm3で行うことが可能である。
【0028】更に、水素化反応中に、メタノールが、0
を越え30モル%以下含有する水素ガスを使用した場
合、より効果的に不飽和アルコールが得られる。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0030】尚、以下の実施例において各種分析は以下
の測定方法を採用した。
【0031】銅又はニッケル含量の測定方法:試料(触
媒)1gに過酸化ナトリウム2gを加えて加熱溶融し、
次いで塩酸を加えて酸性溶液とした後、この試料溶液を
原子吸光法にて定量する。
【0032】触媒強度:木屋式硬度計(大型)又は木屋
式デジタル硬度計(KHT−20)(いずれも株式会社
藤原製作所製)を用いて測定する。
【0033】嵩比重:100mlのメスシリンダー中
に、100mlの目盛りまで触媒を充填し、その重量を
測定する。得られた重量g÷100mlが嵩比重とな
る。
【0034】けん化価:基準油脂分析試験法に準拠し、
試料1gを完全にけん化するに要する水酸化カリウムの
mgを測定する。
【0035】水酸基価:基準油脂分析試験法に準拠し、
試料1gから得られるアセチル化物の酢酸基を中和する
に要する水酸化カリウムのmg数を測定する。
【0036】ヨウ素価:基準油脂分析試験法に準拠し、
試料の炭素−炭素二重結合に付加するヨウ素量を測定
し、試料に対する重量百分率で表す。
【0037】HC含量(ハイドロカーボン含量):GC
により分析する。
【0038】雲り点:基準油脂分析試験法に準拠し、試
料を0.5℃/分で冷却して曇り始める温度を測定す
る。
【0039】エライジン化率(トランス異性化率):
GCにより分析する。
【0040】実施例1 銅及びニッケルが低含量の酸化亜鉛810g、無水クロ
ム酸500gを水1000mLでよく混練し、250℃
で3時間加熱し、更に冷却後40gのグラファイトを混
ぜ、打錠成型(径5mm、高さ5mm)後、毎時30Lの水
素を送り300℃、3時間処理し、平均破壊強度250
kg/cm、平均横破壊強度1cm当たり8kg、嵩比重1.
14の成型触媒を得た。この成型触媒は、銅含量は金属
換算で15ppm、ニッケル含量は同じく20ppmであっ
た。この調整した触媒を反応筒(内径2.2cm、高さ2
00cm)に充填し、水素ガスを30L/h送り、300
℃で3時間処理をした。
【0041】次に反応筒を240〜260℃、メタノー
ル20モル%を含む300kg/cmの水素が流通する反
応条件とし、工業用オレイン酸メチル(ケン化価19
3.3、ヨウ素価86.5、酸価3.8)を450mL
/h、水素ガスを3Nm/h(1気圧、0℃換算)の
仕込み速度にて供給し、不飽和還元を行い、不飽和アル
コールを得た。得られたアルコールの品質を表1に示
す。
【0042】
【0043】実施例2 原料としてオレイン酸オレイル(ケン化価110.8、
ヨウ素価92.7、酸価0.05、水酸基価6.1)を
用いた以外は、実施例1と同様に行い、オレイルアルコ
ールを得た。その品質を表1に示す。
【0044】実施例3 銅及びニッケルが低含量の硝酸亜鉛・6水和物1,48
8g、硝酸アルミ・9水和物1,876g、硝酸クロム
・9水和物2,000gを10Lの水に溶かし、これに
2,300gの炭酸ソーダを12Lの水に溶かして滴下
した。生成した沈殿を濾別、洗浄後400℃で焼成し、
冷却後粉末に対し各5%の無水クロム酸とグラファイト
を混じ少量の水と混練し、押出成型して毎時15Lの水
素で300℃、8時間処理した。この成型触媒は平均横
破壊強度1cm当たり10kg、嵩比重1.2であった。こ
の成型触媒の銅含量(金属換算)は20ppm、ニッケル
含量(金属換算)は60ppmであった。この成型触媒を
用い、実施例1と同様の条件で行い、オレイルアルコー
ルを得た。その品質を表1に示す。
【0045】比較例1 銅含量(金属換算)120ppm、ニッケル含量(金属換
算)250ppmの触媒を用いた以外は、実施例1と同様
に行った。得られたアルコールの品質を表1に示す。
【0046】比較例2 銅含量(金属換算)180ppm、ニッケル含量(金属換
算)270ppmの触媒を用いた以外は、実施例2と同様
に行った。その品質を表1に表す。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、不飽和アルコールの二
重結合に起因する副反応を抑制し、高純度の不飽和アル
コールを収率よく製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛−クロム系或いは亜鉛−クロム−ア
    ルミニウム系の複合金属酸化物触媒を使用し、不飽和ア
    ルデヒド、不飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸エステルを水
    素化して不飽和アルコールを製造するに際し、複合金属
    酸化物触媒中に含まれる銅含有量が金属換算で100pp
    m以下であり、且つニッケル含有量が金属換算で200p
    pm以下である複合金属酸化物触媒を用いることを特徴と
    する不飽和アルコールの製造方法。
  2. 【請求項2】 複合金属酸化物触媒が、亜鉛が一酸化物
    として10〜50重量部、クロムが三酸化ニクロムとし
    て5〜50重量部、アルミニウムが三酸化二アルミニウ
    ムとして0〜100重量部よりなる複合金属酸化物成型
    触媒であって、破壊強度が20〜500kg/cm又は横
    破壊強度が1cm当り2〜10kgであり、且つ嵩比重1.
    0〜1.8を有する複合金属酸化物成型触媒を用い、反
    応温度200〜350℃、水素圧100〜400kg/cm
    、反応塔内の水素を主体とする高圧ガス中に30モル
    %以下のメタノールを含有する条件下に不飽和アルデヒ
    ド、不飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸エステルを水素化す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の不飽和アルコー
    ルの製造方法。
  3. 【請求項3】 亜鉛−クロム系或いは亜鉛−クロム−ア
    ルミニウム系の複合金属酸化物触媒を使用し、不飽和ア
    ルデヒド、不飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸エステルを水
    素化して不飽和アルコールを製造するに際し、複合金属
    酸化物触媒中の銅含有量を金属換算で100ppm以下と
    し、且つニッケル含有量を金属換算で200ppm以下と
    することを特徴とする、不飽和アルコールのトランス異
    性化を抑制する方法。
JP27146999A 1999-09-27 1999-09-27 不飽和アルコールの製造方法 Pending JP2001089403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27146999A JP2001089403A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 不飽和アルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27146999A JP2001089403A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 不飽和アルコールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089403A true JP2001089403A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17500480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27146999A Pending JP2001089403A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 不飽和アルコールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089403A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089393A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 New Japan Chemical Co., Ltd. Alcool non sature vegetal liquide et son procede de production
JP2005104989A (ja) * 2002-04-19 2005-04-21 New Japan Chem Co Ltd 液状植物性不飽和アルコール及びその製造方法
KR100867677B1 (ko) 2007-11-09 2008-11-10 한국화학연구원 아연 함유 혼합금속산화물의 제조 방법 및 이로부터제조되는 수소화 반응 촉매
WO2008140045A1 (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd. 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
CN103030526A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 中国石油化工股份有限公司 丙酮气相加氢制备异丙醇的方法
EP1566372B1 (en) * 2002-11-27 2018-01-10 New Japan Chemical Co., Ltd. Method of hydrogenation reaction

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089393A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 New Japan Chemical Co., Ltd. Alcool non sature vegetal liquide et son procede de production
JP2005104989A (ja) * 2002-04-19 2005-04-21 New Japan Chem Co Ltd 液状植物性不飽和アルコール及びその製造方法
EP1498405A4 (en) * 2002-04-19 2006-06-07 New Japan Chem Co Ltd LIQUID VEGETABLE NON-SATURATED ALCOHOL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US7518022B2 (en) 2002-04-19 2009-04-14 New Japan Chemical Co., Ltd. Liquid vegetable unsaturated alcohol and process for producing the same
KR100919929B1 (ko) * 2002-04-19 2009-10-07 신닛폰 리카 가부시키가이샤 액상 식물성 불포화 알코올 및 그의 제조 방법
JP4569756B2 (ja) * 2002-04-19 2010-10-27 新日本理化株式会社 液状植物性不飽和アルコール及びその製造方法
EP1566372B1 (en) * 2002-11-27 2018-01-10 New Japan Chemical Co., Ltd. Method of hydrogenation reaction
WO2008140045A1 (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd. 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
KR100867677B1 (ko) 2007-11-09 2008-11-10 한국화학연구원 아연 함유 혼합금속산화물의 제조 방법 및 이로부터제조되는 수소화 반응 촉매
CN103030526A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 中国石油化工股份有限公司 丙酮气相加氢制备异丙醇的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366260A (en) Catalysts for methanol synthesis
US5043485A (en) Process for the hydrogenation of fatty acid methyl ester mixtures
CN105732308B (zh) 加氢甲酰化混合物的无铬氢化
US2888484A (en) Production of hexahydroterephthalic acid
EP2248793B1 (en) Production method for a monohydric alcohol from a monocarboxylic acid or from a derivative thereof
US20080299390A1 (en) Moulded Catalyst Bodies and Method for Hydrogenation of Carbonyl Compounds
JP3271969B2 (ja) 水素化触媒、該触媒の製造方法及び使用方法
US8884042B2 (en) Hydrogenation of fatty acids using a promoted supported nickel catalyst
JP3997054B2 (ja) カルボニル化合物を水素化する方法
US20080071120A1 (en) Catalyst and Method for Hydrogenation of Carbonyl Compounds
DE2518964A1 (de) Verfahren zur herstellung ungesaettigter kohlenwasserstoffe
JPH07116518A (ja) 銅触媒
AU2010260609B2 (en) Catalyst for synthesis of hydrocarbons from CO and H2 and preparation method thereof
CN1015778B (zh) 制备用于将脂肪酸直接氢化为相应链长脂肪醇的氧化硅-亚铬酸铜尖晶石耐酸催化剂的方法
EP3134203B1 (en) Chelate-controlled diastereoselective hydrogenation with heterogeneous catalyst
JPWO2014034879A1 (ja) 銅系触媒前駆体およびその製造方法並びに水素化方法
JP2001089403A (ja) 不飽和アルコールの製造方法
US3355282A (en) Alloys of aluminum-cadmium-copper
EP2516360B1 (de) Isomerisierung von linearen alpha-olefinen
US4450300A (en) Process for the continuous manufacture of n-butyraldehyde by selective hydrogenation of crotonaldehyde in the liquid phase in the presence of a palladium-aluminum oxide catalyst
MXPA04008966A (es) Metodo para producir nitrilo alifatico.
US5606099A (en) Process for the preparation of succinic acid dialkyl esters
DE102005049135A1 (de) Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
US5386066A (en) Catalyst and process for hydrogenation of carboxylic acid alkyl esters to higher alcohols
GB1581379A (en) Preparation of diols by hydrogenation and hyrdrolysis of cyclic acetals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124