JPWO2008133242A1 - 希土類添加コア光ファイバ - Google Patents

希土類添加コア光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008133242A1
JPWO2008133242A1 JP2009511875A JP2009511875A JPWO2008133242A1 JP WO2008133242 A1 JPWO2008133242 A1 JP WO2008133242A1 JP 2009511875 A JP2009511875 A JP 2009511875A JP 2009511875 A JP2009511875 A JP 2009511875A JP WO2008133242 A1 JPWO2008133242 A1 JP WO2008133242A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
clad
rare earth
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009511875A
Other languages
English (en)
Inventor
池田 正司
正司 池田
成敏 山田
成敏 山田
姫野 邦治
邦治 姫野
中居 道弘
道弘 中居
和大 北林
和大 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JPWO2008133242A1 publication Critical patent/JPWO2008133242A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06741Photonic crystal fibre, i.e. the fibre having a photonic bandgap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1691Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants
    • H01S3/1693Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/176Solid materials amorphous, e.g. glass silica or silicate glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

この希土類添加コア光ファイバは、少なくともアルミニウムとイッテルビウムとを含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲に設けられ、コアよりも低屈折率の石英系ガラスからなるクラッドと、このクラッドの外周に、クラッドよりも低屈折率のポリマー層を有し、フォトダークニング損失増加量TPDが、下記不等式(A)を満たすように、コアにアルミニウムおよびイッテルビウムが添加されている。この希土類添加コア光ファイバにより、長時間使用しても十分なレーザー発振出力を維持することが可能な光ファイバレーザーを作製し得る。

Description

本発明は、希土類添加コア光ファイバに関し、さらに詳しくは、光ファイバレーザーや光増幅器などの光増幅用ファイバとして用いられ、特に光ファイバレーザーの構成に適した希土類添加コア光ファイバに関する。
本願は、2007年4月25日に、日本に出願された特願2007−115492号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、ネオジム(Nd)、エルビウム(Er)、プラセオジム(Pr)、イッテルビウム(Yb)などの希土類元素を添加した光ファイバ(以下、「希土類添加コア光ファイバ」と記す。)をレーザー活性物質とした単一モード光ファイバレーザーあるいは光増幅器が、光センサや光通信の分野で多くの利用の可能性を有することが報告され、その応用が期待されている。その応用例の一つとして、コアにYbを添加した光ファイバ(以下、「Yb添加コア光ファイバ」と記す。)を用いたYb添加コア光ファイバレーザーがあり、マーカ、リペア、半田、切断/穴あけ、溶接などの用途が検討され、製品化されている。
従来、これらの加工用途に用いられるレーザーとしてはYAGレーザーが主流であったが、近年、加工性能に対する要求が一層厳しくなり、レーザー性能に対する要求は一層高くなっている。
例えば、
1.微細な加工ができるように、より小さなスポットサイズの要求。
2.より高い出力の要求。
3.レーザーのメンテナンスなどの停止時間(MTBF、MTBM)の短縮の要求。
などがある。
これらの要求に対して、Yb添加コア光ファイバレーザーは、
1.μmオーダーのスポットサイズ。
2.数Wから数kWの出力。
3.3万時間以上の予測寿命。
という特徴があり、従来のYAGレーザーと比べてYb添加コア光ファイバレーザーには大きな利点がある。
希土類添加コア光ファイバとしては、特許文献1および特許文献2に記載されている希土類元素ドープガラスを用いて得られた光ファイバが一般的に知られている。この希土類元素ドープガラスには、SiO系の組成からなるホストガラス中に希土類元素、アルミニウム、フッ素が添加されており、そのガラスをコア部とした希土類添加コア光ファイバとなっている。その結果、コア部には希土類元素、アルミニウム、フッ素が添加される。
一般の光ファイバに使用されるSiOガラスまたはGeO−SiO系ガラスでは約0.1質量%以上の希土類元素を添加すると、いわゆる濃度消光を生じる欠点がある。
これは、希土類イオン同士がガラス中で凝集(クラスター化)することによって励起された電子のエネルギーが、非放射的な過程を介して失われ易くなる現象であり、発光の寿命や効率等の発光特性が損なわれる。希土類元素とAlを共にドープすることにより、発光特性を損なわずに高濃度の希土類元素を添加することができ、励起光との作用長さが短くても十分な増幅利得が得られるので、レーザーまたは光増幅器の小型化が実現できることが、特許文献1に記載されている。
希土類添加コア光ファイバ、特に希土類元素ドープガラスについての作製方法は特許文献2に記載されている。この方法では、連結した開気孔を有する石英系多孔質ガラス製の母材を、希土類元素イオンおよびアルミニウムイオンを含む溶液に浸漬して、その母材中に希土類元素およびアルミニウムを含浸させ、その後母材を乾燥して希土類元素およびアルミニウムの塩を母材の気孔内に沈積させ、沈積した塩を酸化して安定させる乾燥工程を行い、乾燥工程後の母材を焼結してガラス化する。さらに上記乾燥工程を終えた後から上記焼結工程を終えるまでの間に、フッ素を含有する雰囲気中で上記母材を加熱処理してフッ素をドープさせている。
このようにして得られた希土類元素ドープガラスの周りにクラッド部分となるガラスを合成し、光ファイバ製造用のガラス母材としたのち、該母材を線引きして希土類元素ドープ光ファイバを得る。ここで、Yb添加コア光ファイバレーザーに使用するための光ファイバを得るためには、該希土類元素ドープガラスの作製工程において、希土類元素としてイッテルビウム(Yb)を用いればよい。
Yb添加コア光ファイバの他の作製方法としては、非特許文献1中に記載されているようなMCVD法+液浸法が代表的である。この方法では、まず、クラッドガラスとなる石英ガラス管内にSiCl,GeCl,Oガスなどを流通させ、石英ガラス管の外側に設置された酸水素バーナーなどの熱源により、SiCl,GeClを酸化反応させてSiO,GeOガラス微粒子を生成させ、石英ガラス管の内側に堆積させる。この時、堆積させる際の温度を下げて、完全な透明ガラスに至らないように制御し多孔質状態とする。次に、作製した多孔質ガラス層を内面に有する石英ガラス管の内部に、Ybイオンを含む溶液を導入して多孔質部分に溶液を浸透させる。溶液を十分に浸透させた後、溶液を石英ガラス管から取り出し、管を乾燥させ、塩素雰囲気中で脱水を行った後、多孔質部分を透明化し、さらに中実化させてYb添加コア光ファイバ用母材を作製する。必要に応じ、作製した母材の周りにクラッド部分となるガラスを合成し、光ファイバ製造用の透明ガラス母材としたのち、該母材を線引きしてYb添加コア光ファイバを得る。さらに、得られた光ファイバを用いてYb添加コア光ファイバレーザーを構成することができる。
図1は、Yb添加コア光ファイバレーザーの構成の一例を示す図である。このYb添加コア光ファイバレーザーは、Yb添加コア光ファイバ1と、該ファイバの一端から励起光を入射するように結合された励起光源としてのLD2と、Yb添加コア光ファイバ1の両端部に結合された光ファイバグレーティング3,4とを備えて構成されている。
特開平11−314935号公報 特開平3−265537号公報 須藤昭一編 エルビウム添加光ファイバ増幅器 オプトロニクス社 Laser Focus World Japan 2005.8, 51-53頁 発行所:株式会社イーエクスプレス Z. Burshtein, et. al., "Impurity Local Phonon NonradiativeQuenching of Yb3+ Fluorescence in Ytterbium-Doped Silicate Glasses", IEEE Journal of Quantum Electronics, vol. 36, No. 8, August 2000, pp. 1000-1007
従来の製法を用いてYb添加コア光ファイバを作製し、図1に示すようなYb添加コア光ファイバレーザーを構成し、レーザー発振を試みたところ、レーザー発振波長1060nmの光の出力が、時間の経過とともに減衰してしまい、ついにはレーザー発振が停止してしまうという現象が本発明者等により観測された。さらに、光ファイバレーザー用途の光ファイバとしてメーカーから市販されているYb添加コア光ファイバについても、同様の現象を生じることが本発明者等によって観察された。このため従来のYb添加コア光ファイバでは、光ファイバレーザーの長時間使用に耐えることができないことが判明した。このレーザー発振光の出力減衰は「フォトダークニング」と呼ばれる現象によって引き起こされることが、非特許文献2に記載されている。そして前述した現象は、フォトダークニングにより励起光とレーザー発振光のパワー損失が生じてしまい、レーザー発振光の出力減衰が起こることによると考えられる。
フォトダークニングは、前述した濃度消光とは明らかに異なる現象である。
濃度消光は希土類イオン同士がガラス中で凝集(クラスター化)することによって励起された電子エネルギーが、非放射的な過程を介して失われ易くなる現象である。レーザー発振中に希土類イオンの凝集状態が大きく変化することは通常は起こらないので、長時間のレーザー発振を行ったとしても濃度消光の度合いは変化せず、レーザー発振出力が時間とともに減衰する要因にはならない。従来技術である特許文献1および2は、希土類元素ドープガラスを用いて得られた光ファイバの濃度消光に対しては解決することができるかもしれないが、フォトダークニング現象が起因となって引き起こされるレーザー発振出力の減衰に対しては、従来技術では解決できない。
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、長時間使用しても十分なレーザー発振出力を維持することが可能な光ファイバレーザーを作製し得る希土類添加コア光ファイバの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、少なくともアルミニウムとイッテルビウムとを含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲に設けられた、コアよりも低屈折率の石英系ガラスからなるクラッドと、このクラッドの外周に設けられた、クラッドよりも低屈折率のポリマー層とを有し、
フォトダークニング損失増加量TPDが、下記不等式(A)
[式(A)中、TPDは波長810nmでのフォトダークニング損失増加量の所望値(単位はdB)、DAlはコアに含まれるアルミニウム濃度(単位は質量%)、AYbはコアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量(単位はdB/m)をそれぞれ表す]を満たすように、コアにアルミニウムおよびイッテルビウムが添加されている希土類添加コア光ファイバを提供する。
また、本発明は、少なくともアルミニウムとイッテルビウムとを含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲に設けられ、コアよりも低屈折率の石英系ガラスからなるクラッドと、このクラッドの外周に、クラッドよりも低屈折率のポリマー層を有し、
コアのアルミニウム濃度が2質量%以上であり、かつコアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量が800dB/m以下となるような濃度でイッテルビウムが添加されている希土類添加コア光ファイバを提供する。
前記希土類添加コア光ファイバにおいて、前記クラッドが、コアの近隣側に位置する内側クラッドと、この内側クラッドの外側に位置する外側クラッドとからなり、コアの屈折率n1、内側クラッドの屈折率n2、外側クラッドの屈折率n3、ポリマー層の屈折率n4が、n1>n2>n3>n4の関係を満たしていることが好ましい。
本発明の希土類添加コア光ファイバにおいて、前記ポリマー層と接しているクラッド外周の形状が非円形であることが好ましい。
本発明の希土類添加コア光ファイバにおいて、前記ポリマー層と接しているクラッド外周の形状が六角形、七角形、八角形、九角形、D型の群から選択される1種であることが好ましい。
本発明の希土類添加コア光ファイバにおいて、クラッドガラスの一部に空孔が存在していることが好ましい。
本発明の希土類添加コア光ファイバにおいて、前記コアはフッ素を含むことが好ましい。
本発明の希土類添加コア光ファイバは、少なくともアルミニウムとイッテルビウムとを含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲に設けられ、コアよりも低屈折率の石英系ガラスからなるクラッドと、このクラッドの外周に、クラッドよりも低屈折率のポリマー層を有し、フォトダークニング損失増加量TPDが、上記不等式(A)を満たすように、コアにアルミニウムおよびイッテルビウムが添加されている構成とした。その結果、希土類元素をレーザー活性物質とした光ファイバレーザーとして本発明の希土類添加コア光ファイバを用いると、長時間レーザー発振をしてもレーザー発振波長の光の出力が減衰しなくなり、長時間使用しても十分なレーザー発振出力を維持することが可能な光ファイバレーザーを作製することができる。
光ファイバレーザーの構成の一例を示す図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第1実施形態を示す断面図である。 本発明のYb添加コア光ファイバのYbによる光吸収スペクトルを示すグラフである。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第2実施形態を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバの第3実施形態の例を示す断面図である。 円形対称であるクラッドに励起光を入射した場合の光の伝搬を示す図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバにおける、クラッドの一部に空孔を設けた構造の例を示す断面図である。 本発明の希土類添加コア光ファイバにおける、クラッドの一部に空孔を設けた構造の例を示す断面図である。 本発明の実施例1の希土類添加コア光ファイバを示す断面図である。 実施例で用いたフォトダークニング損失増加量測定装置における測定手順を示す構成図である。 本発明の実施例1で測定されたフォトダークニング損失増加量の結果を示すグラフである。 本発明の実施例1で測定されたフォトダークニング損失増加量の結果を示すグラフである。 本発明の実施例1で用いられた光ファイバレーザーを示す構成図である。 本発明の実施例1で測定された光ファイバレーザーのレーザー発振出力パワーの時間変化を示すグラフである。 本発明の実施例2で測定されたフォトダークニング損失増加量の結果を示すグラフである。 Yb光吸収量800dB/mにおける、フォトダークニング損失増加量とAl濃度の関係を示すグラフである。 本発明の実施例3の希土類添加コア光ファイバを示す断面図である。 本発明の実施例3で用いられた光ファイバレーザーを示す構成図である。 比較例のYb添加コア光ファイバを示す断面図である。
符号の説明
1…Yb添加コア光ファイバ、2…励起光源、3,4…光ファイバグレーティング、10,20,30,40,50,60,70…希土類添加コア光ファイバ、11,21,31,41,51,61,71…コア、12,32,52,62…クラッド、13,24,33,44,53,63,74…ポリマー層、22,42,72…内側クラッド、23,43,73…外側クラッド、64,75,76…空孔。
特許文献1および2には、SiO系の組成からなるホストガラス中に希土類元素、アルミニウム、フッ素が添加された希土類元素ドープガラスおよびその製造方法が示されており、希土類元素としてイッテルビウム(Yb)を用い、またそのYbドープガラスをコア部に用いてYb添加コア光ファイバとすることは、従来技術でも可能である。しかしながら、特許文献1および2には希土類としてエルビウム(Er)を選択したものに限り詳細な記載がなされているが、希土類としてイッテルビウムを選択したものについては何ら記載がない。また特許文献1および2に開示されている技術は、希土類元素の濃度消光を解決するための手段であり、したがって、レーザー発振光が経時的に出力減衰するという課題に対しては、従来技術によるYb添加コア光ファイバを用いても解決することは困難である。さらに言えば、Yb添加コア光ファイバ中のイッテルビウムイオン(Yb3+)のレーザー発振に関与するエネルギー準位は、基底状態の7/2状態と励起状態の5/2状態の2つだけであるため、濃度消光が起こり難いということが知られており、非特許文献3には、アルミニウムおよびフッ素が添加されていないガラス中で濃度消光が生じる時のイッテルビウム濃度は5×1020cm−3であることが示されている。
光ファイバレーザーに使用されるYb添加コア光ファイバは、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量が100〜2000dB/mの範囲となるようにイッテルビウムの濃度が調整されていることが一般的である。これをイッテルビウム濃度に換算すると0.11×1020cm−3〜2.2×1020cm−3となり、非特許文献3に示された濃度消光が生じる時のイッテルビウム濃度よりも小さい。したがってイッテルビウムの濃度消光を抑制するために必要なアルミニウムは必要ないと考えられる。
一方、レーザー発振光の出力減衰という課題に対しては、後述するように、こちらもYb添加コア光ファイバにアルミニウムを添加することが解決手段となるが、その時のアルミニウム添加量は濃度消光を抑制するのに必要なアルミニウム添加量よりもはるかに多い。例えば、コアのフッ素濃度が0.6質量%、アルミニウム濃度が0.1質量%、かつコアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量が1000dB/mとなるような濃度でイッテルビウムが添加されているYb添加コア光ファイバは、濃度消光はまったく観測されなかったが、フォトダークニングによる損失増加は顕著に現れた。さらにコアのフッ素濃度を0.6質量%、アルミニウム濃度を0.1質量%として、Yb光吸収量が200dB/mから1900dB/mまでの範囲で幾つか異なるYb添加コア光ファイバについて蛍光寿命を測定した。結果を表1に示す。
Yb光吸収量によらず蛍光寿命は一定の値であり、ゆえにYb光吸収量が200dB/mから1900dB/mまでの範囲においても濃度消光は起こっていない。
従来技術である特許文献1および2では、イッテルビウム、アルミニウム、フッ素の濃度に関して適切な濃度が示されておらず、レーザー発振光の出力減衰という課題は従来技術によるYb添加コア光ファイバを用いても解決することは困難である。
一方、本発明の希土類添加コア光ファイバは、レーザー発振光の出力減衰という課題を解決するために、以下の特徴を有する。少なくともアルミニウムとイッテルビウムとを含む石英系ガラスからなるコアを有する。コアよりも低屈折率の石英系ガラスからなるクラッドがコアの周囲に設けられている。クラッドよりも低屈折率のポリマー層をクラッドの外周に有する。また、フォトダークニング損失増加量が所望の値になるように、コアに含まれるアルミニウム濃度および、コアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量が調整されている。
(第1実施形態の第1例)
本発明による希土類添加コア光ファイバの第1実施形態の第1例について、図2を参照して説明する。
本例の希土類添加コア光ファイバ10は、希土類元素が添加されたコア11と、コア11を囲み、コア11よりも低屈折率のクラッド12と、クラッド12の外周にクラッド12よりも低屈折率のポリマー層13とから構成されている。
図2の希土類添加コア光ファイバ10は、アルミニウム(Al)と希土類元素であるイッテルビウム(Yb)とを含む石英系ガラスからなるコア11と、コア11の周囲に設けられた石英(SiO)ガラスからなるクラッド12と、クラッド12の外周にクラッド12よりも低屈折率のポリマー層13とを有する。また、コアのAl濃度は、2質量%以上としてある。さらに、このコアに含まれるYbによってもたらされる光吸収のうち、波長976nm付近に位置する光吸収帯のピーク光吸収量が800dB/m以下となるような濃度でYbがコアに含まれている。図3に、本発明による希土類添加コア光ファイバのYbによる光吸収スペクトルの一例を示す。
コアにYbを添加した希土類添加コア光ファイバを用いて光ファイバレーザーを構成すると、レーザー発振波長1060nmの光を出力する光ファイバレーザーが得られる。しかしながら、従来のYb添加コア光ファイバを用いた光ファイバレーザーでは、レーザー発振波長1060nmの光の出力が、時間の経過とともに減衰してしまい、ついにはレーザー発振が停止してしまうという現象が生じる。
一方、本発明の希土類添加コア光ファイバを用いて構成された光ファイバレーザーでは、長時間レーザー発振をしても、レーザー発振波長1060nmの光の出力の減衰速度を大幅に低減させることができる。コアのAl濃度が高いほど、光ファイバレーザーのレーザー発振出力の減衰速度は小さくなる。また、コアに含まれるYb濃度が高いほど、光ファイバレーザーのレーザー発振出力の減衰速度が大きくなるので、コアのAl濃度およびYbによってもたらされる光吸収量を本発明の希土類添加コア光ファイバのようにすることで、光ファイバレーザーにおける出力の減衰速度を大幅に低減させることができる。
また、本発明のような構造とすることにより、本発明の希土類添加コア光ファイバをダブルクラッド光ファイバとすることが可能となり、より高出力な励起光パワーを供給して、より高出力なレーザー発振を得ることができる。
具体的には、励起光をダブルクラッド光ファイバのクラッドに注入すると、励起光はクラッドを伝搬し、伝搬する間にコアに添加されている希土類に励起光パワーを供給して、コア内を伝搬する光(信号光やビームなど)を増幅したり、レーザー発振させることができる。また、ポリマー層の屈折率を石英ガラスよりも小さくすることで、ポリマー層に囲まれたクラッドの開口数(NA)を大きくすることができるとともに、クラッドの断面積も大きくできるので、ダブルクラッド光ファイバに高出力な励起光パワーを供給することが可能である。
従来の希土類添加コア光ファイバでは、高出力な励起光パワーでは、レーザー発振出力の劣化がより顕著になり、ダブルクラッド光ファイバとしての使用に耐えられない。一方、本発明の希土類添加コア光ファイバは、前述したような組成のコアを有し、さらに本実施形態において示されるように、クラッド外周にポリマー層を有するダブルクラッド光ファイバであるので、長時間レーザー発振を維持することが可能である。
(第1実施形態の第2例)
本発明による希土類添加コア光ファイバの第1実施形態の第2例について、具体例を挙げて説明する。
本例の希土類添加コア光ファイバの基本構造は、図2に示す希土類添加コア光ファイバとほぼ同じであるが、アルミニウム(Al)と希土類元素であるイッテルビウム(Yb)とを含む石英系ガラスからなるコアには、コアに含まれるアルミニウム濃度をDAl(単位は質量%)、コアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量をAYb(単位はdB/m)としたときに、前記不等式(A)を満たすように、アルミニウム及びイッテルビウムが添加されている。
前記不等式(A)中、TPDとはYb添加コア光ファイバにおける波長810nmでのフォトダークニング損失増加量の所望の値であり単位はdBである。TPDは、本発明のYB添加コア光ファイバを用いて光ファイバレーザーを設計する時に決められる値であり、光ファイバレーザーの出力減衰速度の許容値、使用環境、Yb添加コア光ファイバに入力される励起光源の強度、レーザー発振出力の所望値などを考慮して決定される値である。TPDをある値に設定した場合、Yb添加コア光ファイバのフォトダークニング損失増加量がTPD以下であれば、このYb添加コア光ファイバを用いた光ファイバレーザーは良好な特性が得られる。逆に、Yb添加コア光ファイバのフォトダークニング損失増加量がTPDを超える値である場合、このYb添加コア光ファイバを用いた光ファイバレーザーのレーザー発振出力の減衰速度が想定よりも大きくなってしまうため、長時間のレーザー発振を行うことができない。
不等式(A)の右辺からは、コアに含まれるアルミニウム濃度DAl(単位は質量%)およびコアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量をAYb(単位はdB/m)という2つのバラメータを用いてYb添加コア光ファイバのフォトダークニング損失増加量を推定することができる。
ただし、不等式(A)は、試作した様々なYb添加コア光ファイバのアルミニウム濃度、Yb光吸収量、フォトダークニング損失増加量のデータから得られた経験式である。経験式が得られた過程については後述する。
本発明のように、フォトダークニング損失増加量が所望の値になるように、コアに含まれるアルミニウム濃度、および、コアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量が調整されている希土類添加コア光ファイバであれば、Yb添加コア光ファイバ中のイッテルビウムの濃度が大小様々であっても、本発明の希土類添加コア光ファイバを用いた光ファイバレーザーは良好な特性が得られる。特に、
・長時間レーザー発振をしてもレーザー発振波長の光の出力が殆ど減衰しなくなり、長時問使用しても十分なレーザー発振出力を維持することが可能。
・Yb添加コア光ファイバ中のイッテルビウムの濃度を高くしても、レーザー発振波長の光の出力減衰を小さいまま維持できる。
・Yb添加コア光ファイバ中のイッテルビウムの濃度を高くすることができるので、レーザー発振に必要な光ファイバが短くて済む。これによりコスト低減、非線形光学現象によるノイズ光発生の抑制などができる。
などの効果を得ることができる。
また、本発明のような構造とすることにより、本発明の希土類添加コア光ファイバをダブルクラッド光ファイバとすることが可能となり、より高出力な励起光パワーを供給して、より高出力なレーザー発振を得ることができる。
具体的には、励起光をダブルクラッド光ファイバのクラッドに供給すると、励起光はクラッドを伝搬し、伝搬する間にコアに添加されている希土類に励起パワーを供給して、コア内を伝搬する光(信号光やビームなど)を増幅したり、レーザー発振させることができる。また、ポリマー層の屈折率を石英ガラスよりも小さくすることで、ポリマー層に囲まれたクラッドの開口数(NA)を大きくすることができるとともに、クラッドの断面積も大きくできるので、ダブルクラッド光ファイバに高出力な励起光パワーを供給することが可能である。
従来の希土類添加コア光ファイバでは、高出力な励起光パワーでは、レーザー発振出力の劣化がより顕著になり、ダブルクラッド光ファイバとしての使用に耐えられない。一方、本発明の希土類添加コア光ファイバは、前述したような組成のコアを有し、さらに本実施形態において示すようにクラッド外周にポリマー層を有するダブルクラッド光ファイバであるので、長時間レーザー発振を維持することが可能である。
(第2実施形態)
本発明による希土類添加コア光ファイバの第2実施形態について、図4を参照して説明する。
本例の希土類添加コア光ファイバ20は、希土類元素が添加されたコア21と、コア21の近隣側に位置する内側クラッド22と、内側クラッド22の外側に位置する外側クラッド23と、外側クラッド23の外側に位置するポリマー層24とから構成されている。
図4の希土類添加コア光ファイバ20は、アルミニウム(Al)と希土類元素であるイッテルビウム(Yb)とを含む石英系ガラスからなるコア21と、コア21の近隣側に設けられたゲルマニウム(Ge)を含む石英系ガラスからなる内側クラッド22と、内側クラッド22の外側に設けられた石英ガラスからなる外側クラッド23と、外側クラッド23の外側にそれよりも低屈折率のポリマー層24とを有する。
この希土類添加コア光ファイバ20は、コア21の屈折率n1、内側クラッド22の屈折n2、外側クラッド23の屈折率n3およびポリマー層24の屈折率n4が、
n1>n2>n3>n4となるような屈折率構造を有している。すなわち本構造は、クラッドが内側クラッド22、外側クラッド23、そしてポリマー層24とからなるトリプルクラッド構造となっている。
このような構造とすることで、コア21と内側クラッド22との屈折率差nA(=n1−n2)を、コア21と外側クラッド23との屈折率差nB(=n1−n3)よりも小さくすることができるので、レーザー発振波長1060nmの光の有効断面積Aeffをより大きくすることができ、誘導ラマン散乱、誘導ブリルアン散乱、四光波混合などの非線形光学現象によるノイズ光の発生を低滅することができる。従来の光ファイバで有効断面積Aeffを大きくするためには、コアとクラッドとの屈折率差を小さくする必要があり、コアに含まれるAlやゲルマニウムなどのドーパントを少なくしなければならないが、Al濃度が低いと、光ファイバレーザーにおける出力の減衰速度が大きくなってしまう。
本実施形態の希土類添加コア光ファイバ20は、コア21に十分な量のAlを添加できるとともに、有効断面積Aeffをより大きくすることができ、本実施形態の希土類添加コア光ファイバ20を用いた光ファイバレーザーは、より高性能、高品質なものとすることができる。
(第3実施形態)
本発明による希土類添加コア光ファイバの第3実施形態について、図5,6を参照して説明する。
本実施形態の第1例の希土類添加コア光ファイバ30は、希土類元素が添加されたコア31と、コア31を囲み、それよりも低屈折率のクラッド32と、クラッド32の外周にそれよりも低屈折率のポリマー層33とから構成され、ダブルクラッド構造をなしている。
本実施形態の第2例の希土類添加コア光ファイバ40は、希土類元素が添加されたコア41と、コア41の近隣側に位置する内側クラッド42と、内側クラッド42の外側に位置する外側クラッド43と、外側クラッド43の外側に位置するポリマー層44とから構成され、トリプルクラッド構造をなしている。
本発明の第3実施形態は、本発明の第1実施形態あるいは第2実施形態に加えて、ポリマー層33,44と接しているクラッド32,43の外周の形状が非円形となっている。
具体的には、例えば図5Aに示されるようにポリマー層33Aと接しているクラッド32Aや、図6Aに示されるようにポリマー層44Aと接している外側クラッド43Aの形状が六角形である場合、図5Bに示されるようにポリマー層33Bと接しているクラッド32Bや、図6Bに示されるようにポリマー層44Bと接している外側クラッド43Bの形状が七角形である場合、図5Cに示されるようにポリマー層33Cと接しているクラッド32Cや、図6Cに示されるようにポリマー層44Cと接している外側クラッド43Cの形状が八角形である場合、図5Dに示されるようにポリマー層33Dと接しているクラッド32Dや、図6Dに示されるようにポリマー層44Dと接している外側クラッド43Dの形状が九角形である場合、図5Eに示されるようにポリマー層33Eと接しているクラッド32Eや、図6Eに示されるようにポリマー層44Eと接している外側クラッド43Eの形状がD型である場合がある。
励起光をダブルクラッド光ファイバのクラッドに供給すると、励起光はクラッドを伝搬し、伝搬する間にコアに添加されている希土類に励起パワーを供給して、コア内を伝搬する光(信号光やビームなど)を増幅したり、レーザー発振させることができる。しかし、図7に示す光ファイバ50のように、クラッド52が円形対称である場合、図7に示すような角度で入射した励起光は、ポリマー層53との界面で反射し、一定角度で螺旋を描きながらクラッド52内を伝搬してしまい、コア51に結合できない。そのため、コア51に励起パワーを供給できる入射パスは一部に限られてしまい、クラッド52に入射した全励起光のうち僅かにすぎないといった問題点が生じる。
本発明のようにポリマー層と接しているクラッド外周の形状を非円形とすることで、クラッドに入射した励起光は、クラッドとポリマー層の界面で反射しながら伝搬する際、光ファイバの横断面において極めてランダムな軌跡を形成しながら、クラッドで囲まれた領域内を伝搬する。その結果、励起光がコアを通過する確率が高められ、コアを伝搬する信号光の増幅効率を良好なものにすることができる。
励起光がコアを通過する確率が高められる結果、コアに供給される励起光パワーはより大きなものとなる。YbおよびAlが添加されているコアの組成や濃度などが、従来の希土類添加コア光ファイバと同様であった場合、レーザー発振出力の劣化がより顕著になり、ダブルクラッド光ファイバとしての使用に耐えられない。一方、本発明の希土類添加コア光ファイバは、前述したような組成のコアを有し、さらに本実施形態において示すようにクラッド外周にポリマー層を有するダブルクラッド光ファイバまたはトリプルクラッド光ファイバで、かつ、ポリマー層と接しているクラッド外周の形状が非円形となっているので、励起光がコアを通過する確率が高められ、コア内を伝搬する信号光の増幅効率を良好なものとすることができて、かつ、長時間レーザー発振を維持することが可能となる。
本発明による希土類添加コア光ファイバにおいて、クラッドの一部に空孔を設けることでも、長時間レーザー発振を維持し得るダブルクラッド光ファイバまたはトリプルクラッド光ファイバとすることが可能である。また、空孔位置を最適化することにより、スキュー光の低減などを達成することができる。
図8Aおよび図8Bに、クラッドの一部に空孔を設けた希土類添加コア光ファイバの具体的な構造を示す。
図8Aに示す希土類添加コア光ファイバ60では、クラッド62の一部に複数の空孔64,64,・・・が設けられている。
このような構造とすることで、クラッド62に入射した励起光は、クラッド62とポリマー層63の界面で反射しながら伝搬する際、クラッド62に設けた空孔64,64,・・・とクラッド62との界面においても励起光が反射しながらクラッド62内を伝搬する。従って、この励起光は、光ファイバの横断面において、より一層ランダムな勅跡を形成しながらクラッド62で囲まれた領域内を伝搬し、その結果、励起光がコア61を通過する確率が高められ、コア61内を伝搬する信号光の増幅効率を良好なものにすることができる。
同様に、図8Bに示す希土類添加コア光ファイバ70では、内側クラッド72の一部に複数の空孔75,75,・・・が設けられ、外側クラッド73の一部に複数の空孔76,76,・・・が設けられている。
このような構造とすることで、外側クラッド73に入射した励起光は、外側クラッド73とポリマー層74の界面で反射しながら伝搬する際、外側クラッド73に設けた空孔76,76,・・・と外側クラッド73との界面においても励起光が反射しながら外側クラッド73内を伝搬する。従って、この励起光は、光ファイバの横断面において、より一層ランダムな軌跡を形成しながら外側クラッド73で囲まれた領域内を伝搬し、その結果、励起光がコア71を通過する確率が高められ、コア71内を伝搬する信号光の増幅効率を良好なものにすることができる。
本発明による希土類添加コア光ファイバにおいて、コアにYb、Alに加えてさらにフッ素(F)も添加させることが好ましい。コアにAlを添加する場合、Al濃度が高いと、コアの屈折率が上昇してしまい、モードフィールド径、カットオフ波長などの光学特性が変化してしまうが、本発明ではコアにフッ索を添加することによって、Al濃度増加による屈折率上昇を相殺している。その結果、光ファイバとして適正なコアの屈折率やクラッドとの比屈折率差を維持したまま、Alを高濃度で添加することが可能となる。
以下、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
図9に示すような構造のYb添加コアダブルクラッド光ファイバで、コアに含まれるAlおよびYb濃度が異なる複数の光ファイバを用意した。
用意したYb添加コア光ファイバのクラッド直径は125μm、ポリマー層の外径は175μm、コア直径はAl濃度に応じて5μm〜11μmとし、コアのAl濃度は、0質量%、1質量%、2質量%、3質量%の4種類とした。いずれの光ファイバでも、ポリマー層にはクラッドの屈折率よりも小さい材質を使用した。具体的には、フッ素化アクリル樹脂配合物とした。ポリマー層の屈折率はおよそ1.38とした。また、これらYb添加コア光ファイバのYb濃度が異なるものも複数用意し、Yb濃度によってもたらされる波長976nm付近の光吸収帯のピーク光吸収量が100dB/mから1500dB/mの範囲内で吸収量が異なるようにしてある。
用意したYb添加コア光ファイバのレーザー発振光のパワー減衰特性を評価するにあたっては、非特許文献2の「フォトダークニングの計測システム」を参考にした。前述した通り、レーザー発振光のバワー劣減は、フォトダークニングによるパワー損失が原因であると考えられる。Yb添加コア光ファイバに波長976nmの励起光を強いパワーで入射すると、フォトダークニングが生じて損失が生じる。波長976nmの励起光を一定時間入射後、ある特定の波長での損失量を測定することで、被測定光ファイバにおけるフォトダークニング損失増加の大きさが測定でき、それはすなわちレーザー発振波長1060nmの光の減衰速度と関係するので、Yb添加コア光ファイバのレーザー発振光のパワー減衰特性を評価することができる。
用意したYb添加コア光ファイバを、図10に示すようなフォトダークニング損失増加量測定装置にセットして測定を行った。
ここで、測定条件として被測定光ファイバの波長976nm付近のピーク光吸収量(単位;dB/m)×サンプル長(単位:m)=340dBとなるようにサンプル長を調整し、波長976nm励起光の光パワーを400mWとした。励起光の入射を100分間行った後の波長810nmのフォトダークニング損失増加量を測定した。測定結果を、図11Aおよび図11Bに示す。
図11Aおよび図11Bによると、単位長さ当たりのYb光吸収量が大きいほど、つまり光ブァイバコア部のYb濃度が大きいほど、波長810nmでのフォトダークニング損失増加量が大きいことが分かる。また、光ファイバコア部のAl濃度が大きいほど、波長810nmでのフォトダークニング損失増加量が小さくなっている。
次に、Yb添加コア光ファイバを用いて光ファイバレーザーを構成し、その光ファイバレーザーを長時間に渡って発振させ、レーザー発振波長1060nmの光の出力パワーを観測した。
図12に、光ファィバレーザーの構成を示す。この光ファイバレーザーは、励起LD、光ファイバグレーティングA、Yb添加コア光ファイバおよび光ファイバグレーティングBから構成されている。
Yb添加コア光ファイバは、コアと、クラッドと、ポリマー層を有するダブルクラッド光ファイバであり、本発明のYb添加コア光ファイバを用いた。
また、比較のために従来のYb添加コア光ファイバも使用した。
本発明のYb添加コア光ファイバおよび従来のYb添加コア光ファイバの、コアに含まれるAlの濃度、Ybによってもたらされる波長976nm付近の光吸収帯のピーク光吸収量、そして波長810nmでのフォトダークニング損失増加量をそれぞれ表2に示す。
また、上記Yb添加コア光ファイバのコア直径は7.5μm、クラッド直径は125μm、ポリマー層の外径は175μmとした。また、ポリマー層はクラッドの屈折率よりも小さい材質を使用し、その屈折率をおよそ1.38とした。コアとクラッドとの比屈折率差Δは、表2の本発明品1および本発明品2は0.23%であり、従来品は0.21%となった。
図11Bからも明らかなように、本発明品のYb添加コア光ファイバはAl濃度が2質量%、ピーク光吸収量が800dB/m以下であるので、フォトダークニング損失増加量は0.5dB以下であった。一方、従来品はAlの濃度が2質量%よりも小さく、ピーク光吸収量が800dB/m以上であるため、フォトダークニング損失増加量は0.5dBを超えていた。
光ファイバグレーティングAも光ファイバで構成されており、この光ファイバもコアと、クラッドと、ポリマー層を有するダブルクラッド光ファイバである。
ただし、コアヘの添加物はゲルマニウム(Ge)のみとし、コアとクラッドとの比屈折率差Δが0.23%となるようにGeの濃度を調整した。コア直径は7.5μm、クラッド直径は125μm、ポリマー層の外径は175μmとした。また、ポリマー層はクラッドの屈折率よりも小さい材質を使用し、その屈折率をおよそ1.38とした。光ファイバグレーティングAは、反射波長1060nmにおける反射率をほぼ100%とした。
光ファイバグレーティングBも光ファイバで構成されており、この光ファイバはコアと、クラッドと、クラッドの外周には屈折率の高い保護被覆層を設けた通常のシングルモード光ファイバである。
ただし、コアヘの添加物はゲルマニウム(Ge)のみとし、コアとクラッドとの比屈折率差Δが0.23%となるようにGe濃度を調整した。コア直径は7.5μm、クラッド直径は125μm、保護被覆の外径は250μmとした。光ファイバグレーティングBは、反射波長1060nmにおける反射率を10%とした。
励起LDから波長976nmの励起光を、光ファイバグレーティングAを介してYb添加コア光ファイバに入射した。この時、波長976nmの励起光パワーを13Wとした。
励起光の入射によって光ファイバレーザーからはレーザー発振波長1060nmの光の出力が得られた。
その光ファイバレーザーを長時間に渡ってレーザー発振させ、レーザー発振波長1060nmの光の出力パワーの時間変化を測定した。結果を表3および図13に示す。
波長810nmでのフォトダークニング損失増加量が0.5dB以下であるYb添加コア光ファイバを用いて構成された光ファイバレーザーは、長時間レーザー発振してもレーザー発振波長1060nmの光の出力がほとんど減衰しなかった。一方、波長810nmでのフォトダークニング損失増加量が0.5dBよりも大きいYb添加コア光ファイバを用いて構成された光ファイバレーザーは、時間の経過とともにレーザー発振波長1060nmの光の大きな出力減衰が観測された。また、フォトダークニング損失増加量が大きいほど、レーザー発振波長1060nmの光の出力減衰速度は大きかった。
表3および図13より、3万時間後のレーザー発振波長1060nmの光の出力は、本発明品1のYb添加コア光ファイバを用いた光ファイバレーザーでは7.7W、本発明品2を用いた光ファイバレーザーでは7.1W、従来品を用いた光ファイバレーザーでは5.1Wになると予想される。本発明品を用いた光ファイバレーザーならば、3万時間という長時間レーザー発振させても、レーザー発振波長1060nmの光の出力は、初期出力8Wに対して出力減衰はわずか10%以下であることが分かった。
図11Bからも明らかなように、Yb添加コア光ファイバのコアにおけるAl濃度を2質量%以上とし、かつコアに含まれるYbによってもたらされる光吸収帯のうち、波長976nm付近に位置する光吸収帯のピーク光吸収量が800dB/m以下となるような濃度でYbを含有させることで、波長810nmでのフォトダークニング損失増加量が0.5dB以下であるYb添加コア光ファイバとすることが可能である。そして、このようなYb添加コア光ファイバを用いることで、光ファイバレーザーは長時間レーザー発振しても、レーザー発振波長1060nmの光の出力をほとんど減衰させないようにすることが可能である。
[実施例2]
ここでは、前記不等式(A)の導出方法について説明する。
実施例1で示したYb添加コア光ファイバのフォトダークニング損失増加量の測定結果について、Yb光吸収量およびコアに含まれるアルミニウム濃度との関係を経験式で表すことを試みた。経験式の算出には、図11Aのデータを使用した。図11Aについて810nm損失増加量を対数表示にしたものを図14に示す。図14の曲線は指数関数の形をなしており、下記経験式(1)で表すことができた。
ここでLPDは波長810nmでのフォトダークニング損失増加量(単位はdB)、AYbは単位長さ当たりのYb光吸収量(単位はdB/m)である。C、C、Cはフィッティング係数である。図14の各Al濃度のデータに対して経験式(1)を用いてそれぞれフィッティングを行った。最もフィッティングが合うように、C、C、Cのフィッティング係数を調整しながらフィッティングを行った。各Al濃度に対してC、C、Cは表4のように求められた。
表4より、フィッティング係数C、Cは、Al濃度が異なっていてもほとんど同じであるが、フィッティング係数CはAl濃度によって変化していることが分かった。フィッティング係数C、CはAl濃度に対してほとんど不変だったので、各Al濃度で得られたC、Cをそれぞれ平均した値である、C=4.304、C=0.00343として経験式(1)に代入して、下記経験式(2)を得た。
フィッティング係数Cは、Al濃度の変数になると予想される。
次に、図14のデータのうち、単位長さ当たりのYb光吸収量が800dB/mのみに着目して、波長810nmでのフォトダークニング損失増加量とAl濃度との関係を調べた。図15に810nm損失増加量とAl濃度の関係を示す。図15は810nm損失増加量を対数表示にしてある。図15を見たところ、810nm損失増加量の対数とAl濃度は直線関係を示しているので、以下の経験式(3)で表すことができた。
ここでDAlはコアに含まれるAl濃度(単位は質量%)である。
経験式(3)は単位長さ当たりのYb光吸収量が800dB/mのみのデータを用いて得られた式であるから、経験式(2)のAYbに800dB/mを代入して、下記式(4)を得た。
式(3)に式(4)を代入することで、下記式(5)を得た。
式(2)に式(5)を代入することで、下記経験式(6)を得た。
式(6)を変形して、下記式(7)を得た。
よって式(7)はフォトダークニング損失増加量の測定結果について、Yb光吸収量およびコアに含まれるアルミニウム濃度との関係を表す経験式である。フォトダークニング損失増加量の測定値LPDが、前述したフォトダークニング損失増加量の所望の値TPD以下であれば、つまり、下記式(8)
であれば、このYb添加コア光ファイバを用いた光ファイバレーザーは良好な特性が得られることになる。
式(7)、式(8)より、前記不等式(A)が得られる。
実施例1で示したように、フォトダークニング損失増加量が0.5dB以下であるYb添加コア光ファイバを用いて構成された光ファイバレーザーは、長時間レーザー発振をしてもレーザー発振波長1060nmの光の出力がほとんど減衰しなかった。そのようなYb添加コア光ファイバを得るためには、不等式(A)においてフォトダークニング損失増加量の所望の値をTPD=0.5dBとした不等式(B)を用い、この不等式の関係を満たすようなYb光吸収量およびアルミニウム濃度とすればよい。
不等式(B)の効果を確認するために、図2に示すような構造のYb添加コア光ファイバで、コアに含まれるAl濃度およびYb光吸収量が異なる9種類のファイバを用意した。各ファイバのAl濃度およびYb光吸収量を表5に示す。
サンプルA、B、Cは、Yb光吸収量を600dB/mとしてあり、それぞれAl濃度が異なる。サンプルD、E、Fは、Yb光吸収量を800dB/mとしてあり、それぞれAl濃度が異なる。サンプルG、H、Iは、Yb光吸収量を1000dB/mとしてあり、それぞれAl濃度が異なる。比較例であるサンプルA、D、GのYb光吸収量およびAl濃度をそれぞれ不等式(B)に代入してみると、いずれのファイバも不等式(B)の右辺は0.5を超えてしまうため、不等式(B)の条件を満たしていない。一方、本発明の光ファイバであるサンプルB、C、E、F、H、Iは、いずれも不等式(B)の条件を満たしている。
実施例1と同様に、サンプルAからIまでのYb添加コア光ファイバについて、波長810nmでのフォトダークニング損失増加量測定を行った。結果を表5に示す。表5より、本発明の光ファイバであるサンプルB、C、E、F、H、Iは、いずれもフォトダークニング損失増加量が0.5dB以下であった。一方、比較例であるサンプルA、D、Gは、フォトダークニング損失増加量が0.5dBよりも大きかった。
表5の結果からも明らかなように、コアに含まれるアルミニウム濃度およびコアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nmに存在する光吸収帯のピーク光吸収量が不等式(B)を満たすようにコアにアルミニウムおよびイッテルビウムを添加することで、波長810nmでのフォトダークニング損失増加量が0.5dB以下であるYb添加コア光ファイバを得ることが可能である。
[実施例3]
図16に示すような構造のYb添加コア光ファイバを用意した。
用意したYb添加コア光ファイバのコア直径は20μm、内側クラッド直径は100μm、外側クラッド直径は400μm、ポリマー層の外径は440μである。コアにはYb、Alを添加し、内側クラッドにはGeを添加し、外側クラッドは添加物のほとんどない石英ガラスとした。ポリマー層にはクラッドの屈折率よりも小さい材質を使用した。具体的には、フッ素化アクリル樹脂配合物とした。コアのAl濃度を2.4質量%、Yb濃度によってもたらされる波長976nm付近の光吸収帯のピーク光吸収量を1500dB/mとした。
コアの屈折率n1、内側クラッドの屈折率n2、外側クラッドの屈折率n3およびポリマー層の屈折率n4が、n1>n2>n3>n4となるように各部分の屈折率を調整した。具体的にはコアの屈折率n1を1.4605、内側クラッドの屈折率n2を1.4591、外側クラッドの屈折率n3を1.4565、およびポリマー層の屈折率n4を1.38とした。
このYb添加コア光ファイバの波長810nmのフォトダークニング損失増加量を測定したところ、0.5dBという結果が得られた。また、このYb添加コア光ファイバのコア部分に波長1060nmの光を導波させて、モードフィールド径、有効断面積Aeff、カットオフ波長を測定したところ、モードフィールド径は17.2μm、有効断面積Aeffは254μm、カットオフ波長は1300nmという値が得られた。カットオフ波長については、Yb添加コア光ファイバを直径150mmに曲げてコイル状にして再度測定したところ、カットオフ波長は1060nm以下となった。
次に、Yb添加コア光ファイバを用いて図17に示すような光ファイバレーザーを構成した。
この光ファィバレーザーは、MO−PA方式(MO:マスターオシレーター、PA:パワーアンプ)であり、MO部から出射された波長1060nmの信号光を、後方に設置したYb添加コア光ファイバを用いて増幅して、高出力のレーザー光を得るというものである。Yb添加コア光ファイバは、20台の励起LDから出射される励起光によって励起される。励起LDから出射された励起光は、マルチポートカプラを介してYb添加コア光ファイバの内側クラッドおよび外側クラッドに入射した。MO部から出射された波長1060nmの信号光は、Yb添加コア光ファイバのコア部に入射した。
この光ファイバレーザーから得られたレーザー光の波長スペクトルを測定したところ、中心波長1060nmのレーザー光であった。波長1060nmよりも長波長側には、特にスペクトルのピークは観測されず、誘導ラマン散乱は生じていなかった。
[比較例]
比較例として、図18に示すような構造のYb添加コア光ファイバを用意した。
用意したYb添加コア光ファイバは、コア、クラッドおよびポリマー層から構成されており、クラッド直径は400μm、ポリマー層の外径を440μmとしてあり、コアにはYb、Alを添加し、クラッドは添加物のほとんどない石英ガラスとした。ポリマー層にはクラッドの屈折率よりも小さい材質を使用した。具体的には、フッ素化アクリル樹脂配合物とした。コアのAl濃度を2.4質量%、Yb濃度によってもたらされる波長976nm付近の光吸収帯のピーク光吸収量を1500dB/mとした。コアの屈折率n1を1.4605、クラッドの屈折率n2を1.4565、および、ポリマー層の屈折率n3を1.38とした。
コアと、コアに接するクラッドとの屈折率差nA(=n1−n2)は、この比較例のYb添加コア光ファイバでは0.0040である。一方、実施例3のYb添加コア光ファイバの屈折率差nAはコアの屈折率n1と内側クラッドの屈折率n2との差なので0.0015となる。したがって、比較例の方が、実施例3よりも屈折率差nAが大きい。そのためコア直径を実施例3のYb添加コア光ファイバと同じく20μmにすると、カットオフ波長が非常に長くなって、光ファイバレーザーでの使用において支障が出てしまう。カットオフ波長を実施例3の光ファイバと同じにするために、比較例のYb添加コア光ファイバのコア直径を10.3μmとした。また、このYb添加コア光ファイバのコア部分に波長1060nmの光を導波させて、モードフィールド径、有効断面積Aeff、カットオフ波長を測定したところ、モードフィールド径は9.4μm、有効断面積Aeffは74μm、カットオフ波長は1300nmという値が得られた。
実施例3と同じく、図17に示す光ファイバレーザーを構成して、この光ファイバレーザーから得られたレーザー光の波長スペクトルを測定したところ、誘導ラマン散乱によるノイズ光が発生しており、波長1060nmだけでなく、この波長よりも長波長側においてもレーザー光が出射されていることが観測された。
本発明の希土類添加コア光ファイバによれば、長時間レーザー発振をしてもレーザー発振波長の光の出力が減衰せず、長時間使用しても十分なレーザー発振出力を維持することが可能な光ファイバレーザーを作製することができる。

Claims (7)

  1. 少なくともアルミニウムとイッテルビウムとを含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲に設けられた、コアよりも低屈折率の石英系ガラスからなるクラッドと、このクラッドの外周に設けられた、クラッドよりも低屈折率のポリマー層とを有し、
    フォトダークニング損失増加量TPDが、下記不等式(A)
    [式(A)中、TPDは波長810nmでのフォトダークニング損失増加量の所望値(単位はdB)、DAlはコアに含まれるアルミニウム濃度(単位は質量%)、AYbはコアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量(単位はdB/m)をそれぞれ表す]を満たすように、コアにアルミニウムおよびイッテルビウムが添加されている希土類添加コア光ファイバ。
  2. 少なくともアルミニウムとイッテルビウムとを含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲に設けられた、コアよりも低屈折率の石英系ガラスからなるクラッドと、このクラッドの外周に設けられた、クラッドよりも低屈折率のポリマー層とを有し、
    コアのアルミニウム濃度が2質量%以上であり、かつコアに含まれるイッテルビウムによる光吸収帯のうち、波長976nm付近に存在する光吸収帯のピーク光吸収量が800dB/m以下となるような濃度でイッテルビウムが添加されている希土類添加コア光ファイバ。
  3. 前記クラッドが、コアの近隣側に位置する内側クラッドと、該内側クラッドの外側に位置する外側クラッドとからなり、コアの屈折率n1、内側クラッドの屈折率n2、外側クラッドの屈折率n3、ポリマー層の屈折率n4が、n1>n2>n3>n4の関係を満たしている請求項1または2に記載の希土類添加コア光ファイバ。
  4. 前記ポリマー層と接しているクラッド外周の形状が非円形である請求項1または2に記載の希土類添加コア光ファイバ。
  5. 前記ポリマー層と接しているクラッド外周の形状が六角形、七角形、八角形、九角形、D型の群から選択される1種である請求項4に記載の希土類添加コア光ファイバ。
  6. クラッドガラスの一部に空孔が存在している請求項1または2に記載の希土類添加コア光ファイバ。
  7. 前記コアはフッ素を含む請求項1または2に記載の希土類添加コア光ファイバ。
JP2009511875A 2007-04-25 2008-04-22 希土類添加コア光ファイバ Pending JPWO2008133242A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115492 2007-04-25
JP2007115492 2007-04-25
PCT/JP2008/057734 WO2008133242A1 (ja) 2007-04-25 2008-04-22 希土類添加コア光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008133242A1 true JPWO2008133242A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=39925692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511875A Pending JPWO2008133242A1 (ja) 2007-04-25 2008-04-22 希土類添加コア光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100067860A1 (ja)
JP (1) JPWO2008133242A1 (ja)
WO (1) WO2008133242A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2460036B1 (en) 2009-05-27 2017-06-28 biolitec Unternehmensbeteiligungs II AG Precisely-shaped core fibers and method of manufacture
JP5377129B2 (ja) * 2009-07-16 2013-12-25 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
JP2011171619A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujikura Ltd 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器
CN102135641B (zh) * 2011-03-29 2012-07-04 华中科技大学 一种抗光子暗化的有源光纤及其制备方法
EP2722943A4 (en) * 2011-06-16 2014-11-05 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL FIBER WITH MULTIC UR AMPLIFICATION
US10069271B2 (en) 2014-06-02 2018-09-04 Nlight, Inc. Scalable high power fiber laser
US10310201B2 (en) 2014-08-01 2019-06-04 Nlight, Inc. Back-reflection protection and monitoring in fiber and fiber-delivered lasers
US9837783B2 (en) * 2015-01-26 2017-12-05 Nlight, Inc. High-power, single-mode fiber sources
JP6140743B2 (ja) * 2015-02-12 2017-05-31 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置および増幅用コイルの製造方法
US10050404B2 (en) 2015-03-26 2018-08-14 Nlight, Inc. Fiber source with cascaded gain stages and/or multimode delivery fiber with low splice loss
US10680401B2 (en) * 2015-05-28 2020-06-09 Nufern Sources of optical radiation and methods for providing low-speckle optical radiation, and systems and methods using them
WO2017008022A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Nlight, Inc. Fiber with depressed central index for increased beam parameter product
CN108369315B (zh) 2015-09-24 2020-08-04 恩耐公司 用于控制光束参数积的装置和方法
EP3978184A1 (en) 2015-11-23 2022-04-06 NLIGHT, Inc. Method and apparatus for fine-scale temporal control for laser beam material processing
US11179807B2 (en) 2015-11-23 2021-11-23 Nlight, Inc. Fine-scale temporal control for laser material processing
CN109478755B (zh) * 2016-06-30 2021-02-02 株式会社藤仓 放大用光纤以及激光装置
EP3519871A1 (en) 2016-09-29 2019-08-07 NLIGHT, Inc. Adjustable beam characteristics
US10673197B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-based optical modulator
US10673199B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-based saturable absorber
US10673198B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-coupled laser with time varying beam characteristics
US10730785B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Optical fiber bending mechanisms
US10732439B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Fiber-coupled device for varying beam characteristics
JP6668272B2 (ja) * 2017-01-27 2020-03-18 株式会社フジクラ 増幅用光ファイバ
CN107390315B (zh) * 2017-07-18 2020-07-10 华中科技大学 一种抑制有源光纤中光子暗化效应的方法
US11353650B2 (en) * 2018-03-30 2022-06-07 Nlight, Inc. Single mode LMA (large mode area) fiber
CN109031516B (zh) * 2018-07-11 2020-12-29 烽火通信科技股份有限公司 一种大模场双包层掺镱光纤
JP2021153166A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 古河電気工業株式会社 光増幅ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム
WO2022039073A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 古河電気工業株式会社 光増幅ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム
CN114721087B (zh) * 2022-06-08 2022-10-25 武汉长进激光技术有限公司 一种三包层铒镱共掺光纤及其制备方法与应用
DE102022132112A1 (de) * 2022-12-02 2024-06-13 Schott Ag Lasermedium-Anordnung und Laser-System
CN117008242B (zh) * 2023-08-16 2024-06-21 长飞光坊(武汉)科技有限公司 一种大芯径有源光纤及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271329A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Fujikura Ltd 部分エルビウム添加光ファイバカップラ及びその製造方法
JP2002043660A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
JP2004219890A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔構造光ファイバとそれを使用した光線入射方法
JP2005084386A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びそれを備えた光学装置、並びに、光増幅器
JP2006519495A (ja) * 2003-01-27 2006-08-24 セラムオプテック ゲーエムベーハー マルチクラッド光ファイバーレーザーおよびそれらの製造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154598A (en) * 1997-12-22 2000-11-28 Polaroid Corporation Laser composition for preventing photo-induced damage
US6370180B2 (en) * 1999-01-08 2002-04-09 Corning Incorporated Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump
US7280728B2 (en) * 2004-10-22 2007-10-09 Corning Incorporated Rare earth doped single polarization double clad optical fiber with plurality of air holes
WO2007049705A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Fujikura Ltd. 希土類添加コア光ファイバ及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271329A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Fujikura Ltd 部分エルビウム添加光ファイバカップラ及びその製造方法
JP2002043660A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
JP2004219890A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔構造光ファイバとそれを使用した光線入射方法
JP2006519495A (ja) * 2003-01-27 2006-08-24 セラムオプテック ゲーエムベーハー マルチクラッド光ファイバーレーザーおよびそれらの製造
JP2005084386A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びそれを備えた光学装置、並びに、光増幅器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008023459; 北林和大、池田正司、中居道弘、酒井哲弥、姫野邦治: 'Yb添加光ファイバにおけるフォトダークニングの反転分布率依存性と高濃度Al添加によるフォトダークニングの' 電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 Vol.106, No.286, 20061006, pp. 9-12, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20100067860A1 (en) 2010-03-18
WO2008133242A1 (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008133242A1 (ja) 希土類添加コア光ファイバ
JP4722939B2 (ja) 希土類添加コア光ファイバ及びその製造方法
JP5436426B2 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ、ファイバレーザ及びファイバアンプ
JP5436226B2 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ、ファイバレーザ及びファイバアンプ
WO2013038794A1 (ja) 光ファイバ、光ファイバレーザおよび光ファイバ増幅器、ならびに光ファイバの製造方法
US9653871B1 (en) Rare-earth doped gain fibers
JP5470266B2 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ
WO2010055696A1 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ、ファイバレーザ及びファイバアンプ
US9640936B1 (en) Rare-earth doped gain fibers
JP2011503865A (ja) Sバンド内の信号の放出または増幅のための希土類ドープ光ファイバ・デバイス
JP4876130B2 (ja) Yb添加光ファイバのフォトダークニング抑制処理方法、フォトダークニング抑制Yb添加光ファイバ及びファイバレーザ
Emami et al. New design of a thulium–aluminum-doped fiber amplifier based on macro-bending approach
US9768578B1 (en) Ultrashort pulse fiber amplifier using rare-earth doped gain fibers
JP2007149766A (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
WO2010052907A1 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ
US20090238216A1 (en) Rare-earth doped optical fiber, method of producing the same, and fiber laser
US9812837B2 (en) Ultrashort pulse fiber amplifier with rare-earth doped gain fibers
JP6038484B2 (ja) Yb添加光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917