JPWO2008126923A1 - 分析用具 - Google Patents

分析用具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126923A1
JPWO2008126923A1 JP2009509384A JP2009509384A JPWO2008126923A1 JP WO2008126923 A1 JPWO2008126923 A1 JP WO2008126923A1 JP 2009509384 A JP2009509384 A JP 2009509384A JP 2009509384 A JP2009509384 A JP 2009509384A JP WO2008126923 A1 JPWO2008126923 A1 JP WO2008126923A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
analysis tool
tool according
biosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156003B2 (ja
Inventor
靖英 日下
靖英 日下
定明 木村
定明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2009509384A priority Critical patent/JP5156003B2/ja
Publication of JPWO2008126923A1 publication Critical patent/JPWO2008126923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156003B2 publication Critical patent/JP5156003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150274Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150549Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150564Protectors removed by pulling or pushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150702Procedure for removing protection means at the time of piercing fully automatically removed, i.e. the removing does not require any action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15123Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising magnets or solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • A61B2562/125Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism

Abstract

本発明は、互いに軸方向に並んで配置され、かつ環状に形成された複数の電極10,11,12と、複数の電極10,11,12のうちの少なくとも1つの電極内部に形成された試薬層14と、を備えた分析用具に関する。本発明の分析用具は、環状に形成された第1電極と、第1電極の内周面とは隙間を介して第1電極の内部に挿通され、かつ環状に形成された第2電極と、第1の電極の内周面と第2電極の外周面との間の形成された試薬層と、を備えたものであってもよい。

Description

本発明は、試料(たとえば血液や尿などの生化学的試料)における特定成分(たとえばグルコース、コレステロールあるいは乳酸)を分析するために使用される分析用具に関する。
血液中のグルコース濃度を測定する場合、簡易な手法として、使い捨てとして構成された分析用具を利用する方法が採用されている(たとえば特許文献1参照)。分析用具としては、たとえば図24ないし図26に示したグルコースセンサ9のように、血糖値の演算に必要な応答電流値を、基板90に設けた作用極91および対極92を利用して測定できるように構成されたものがある。このグルコースセンサ9は、キャピラリ93において生じる毛細管力により血液を移動させ、血液中のグルコースと試薬とを反応させたときの電子授受量を、作用極91において応答電流値として測定できるように構成されたものである。キャピラリ93は、基板90上に、スリット94が形成されたスペーサ95を介して、カバー96を積層することにより形成されている。試薬は、絶縁膜97の開口部98において試薬部99として基板90に保持されている。
特公平8−10208号公報
グルコースセンサ9の感度は、作用極91のうち、キャピラリ93において露出する部分の面積に依存する。その一方で、基板90に対してスペーサ95を介してカバー96を積層するとともに、基板90に作用極91を設ける構成では、作用極91の面積を大きく確保するのが困難である。また、採血量を少なくする観点からは、グルコースセンサ9を小型化し、キャピラリ93の容積を小さくする必要がある反面、より高い感度が要求される。したがって、グルコースセンサ9では、小型化の要求に応えつつ、高い感度を確保するのは困難である。
本発明は、小型化の要求に応えつつ、高い感度を確保することができる分析用具を提供することを課題としている。
本発明の第1の側面では、互いに軸方向に並んで配置され、かつ環状に形成された複数の電極と、上記複数の電極のうちの少なくとも1つの電極の内部に形成された試薬層と、を備えている、分析用具が提供される。
複数の電極における互いに隣接する電極の間には、たとえば絶縁層が介在している。好ましくは、絶縁層は、互いに隣接する電極相互を接続するものである。
複数の電極における互いに隣接する電極相互は、一定間隔を隔てた状態で、それらの電極を外套する絶縁チューブにより連結されていてもよい。好ましくは、絶縁チューブは、熱収縮性チューブである。
本発明の分析用具は、上記複数の電極の外周面を囲む封止部をさらに備えていてもよい。封止部は、上記複数の電極の外周面の一部を露出させるための貫通孔を有しているのが好ましい。
複数の電極は、たとえば作用極および対極を含んでいる。複数の電極は、これらの電極の内部に試料が供給されたことを検知するための検知電極をさらに含んでいてもよい。
複数の電極の内部は、毛細管力を作用させるように構成するのが好ましい。
上記複数の電極のうちの最端に位置する電極の端面には、絶縁層を設けてもよい。
本発明の第2の側面では、環状に形成された第1電極と、上記第1電極の内周面とは隙間を介して上記第1電極の内部に挿通され、かつ環状に形成された第2電極と、上記第1電極の内周面と上記第2電極の外周面との間の形成された試薬層と、を備えている、分析用具が提供される。
第2電極の端部は、たとえば第1電極の端面から突出している。
第2電極の端部は、たとえば第1電極の端面から退避している。
好ましくは、第2電極の一端部は第1電極の一端面から突出しており、第2電極の他端部は第1電極の他端面から退避している。
第1電極と第2電極とは、たとえば接着剤を介して接続されている。好ましくは、接着剤は、第1電極に形成された貫通孔に充填されているとともに、第2電極の外周面に固着している。
好ましくは、第1電極は作用極であり、第2電極は対極である。この場合、試薬層は、第1電極の内周面に形成するのが好ましい。
第1電極の内周面と第2電極の外周面との間は、たとえば毛細管力を作用させるように構成される。
第2電極の端面および下端部の内面のうちに少なくとも一方は、疎水化処理しておいてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るバイオセンサを示す全体斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 バイオセンサの他の例を示す全体斜視図である。 図1に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 図1に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 図1に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 図1に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 図1に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 図1に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係るバイオセンサを示す全体斜視図である。 図10のXI−VI線に沿う断面図である。 図10のXII−XII線に沿う断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るバイオセンサを示す全体斜視図である。 図13のXIV-XIV線に沿う断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るバイオセンサを示す全体斜視図である。 図15のXVI−XVI線に沿う断面図である。 図17Aおよび図17Bは、図15に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 図15に示したバイオセンサの製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の第5の実施の形態におけるデバイスを示す一部を破断して示した全体斜視図である。 図19のXX−XX線に沿う断面図である。 図19に示したデバイスを穿刺装置に装着した状態を示す断面図である。 図22Aおよび図22Bは、図19に示したデバイスおよび図21に示した穿刺装置の動作を説明するための断面図である。 図19に示したデバイスおよび図21に示した穿刺装置の動作を説明するための断面図である。 従来のバイオセンサの一例を示す全体斜視図である。 図24のXXV−XXV線に沿う断面図である。 図24に示したバイオセンサの分解斜視図である。
符号の説明
1,1′ バイオセンサ(分析用具)
10 作用極
11 対極
12 検知電極
14 試薬層
15,16 絶縁層
3 バイオセンサ
31 封止部
32,33,34 コンタクトホール(貫通孔)
4 バイオセンサ(分析用具)
42,43 (絶縁)チューブ
5 バイオセンサ
50 作用極(第1電極)
50b (作用極の)端面(一端面)
50c (作用極の)端面(他端面)
51 対極(第2電極)
51a (対極の)外周面
52 試薬層
53 貫通孔
54 接着剤
56 (対極の)上端部(一端部)
57 (対極の)下端部(他端部)
以下においては、本発明について、第1ないし第5の実施の形態として、図面を参照しつつ説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態について、図1ないし図9を参照しつつ説明する。
図1および図2に示したバイオセンサ1は、使い捨てとして構成されたものであり、全体として円筒状に形成されている。このバイオセンサ1は、濃度測定装置などの分析機能を備えた装置(図示略)に装着し、試料(たとえば血液や尿などの生化学的試料)における特定成分(たとえばグルコース、コレステロールあるいは乳酸)を分析するために使用されるものである。バイオセンサ1は、作用極10、対極11、検知電極12、キャピラリ13、および試薬層14を備えている。
作用極10および対極11は、キャピラリ13に導入された試料に電圧を印加するとともに、そのときの応答電流を測定するために利用されるものである。一方、検知電極12は、キャピラリ13に所定量の試料が導入されたか否かを検知するために利用されるものである。
作用極10、対極11、および検知電極12は、同一または略同一の外径および内径を有する円環状に形成されている。作用極10、対極11、および検知電極12は、この順序で、その軸心が一致または略一致するようにして、軸方向に並んで配置されている。作用極10、対極11、および検知電極12は、たとえばニッケル、鉄、銅、これらの金属の合金、あるいはステンレスやカーボンにより、外径が0.5〜2.0mm、内径が0.2〜1.6mm、軸方向の寸法が1.0〜5.0mmに形成されている。
作用極10、対極11および検知電極12の順序は、図示した例には限定されず、変更可能であり、また検知電極12を省略して作用極10および対極11の2極により構成してもよい。
作用極10と対極11との間、および対極11と検知電極12との間は、絶縁性を有する接着層15,16により接続されている。接着層15,16は、たとえば全体が粘着材により構成され、あるいは基材の両面に粘着材を設けた構成とされている。接着層15,16の粘着材としては、たとえば熱硬化性樹脂(たとえばユリア系、メラミン系、レゾルシノール系、フェノール系、エポキシ系、ポリウレタン系、ポリアロマティック系、あるいはポリエステル系)、熱可塑性樹脂(たとえば酢酸ビニル系、ポリビニルアルコール系、ポリビニルアセタール系、塩化ビニル系、アクリル系、ポリエチレン系、あるいはセルロース系)、エラストマー系接着剤(クロロプレンゴム系、ニトリルゴム系、SBR系、SBR−SIS系、ポリサルファイド系、ブチルゴム系、あるいはシリコーンゴム系)のような合成系接着剤を用いることができる。とくに、EPOXY REXIN XNR3506(ナガセケムテックス株式会社製)やEPOXY REXIN XNR3501(ナガセケムテックス株式会社製)のようなエポキシ樹脂接着剤が強度も高く好ましい。
作用極10の端面10aには、絶縁層17が形成されている。この絶縁層17は、試料が作用極10の外周面に付着するのを抑制するためのものである。この絶縁層17は、接着層15,16と同様な構成および材料のものを使用することができる。
キャピラリ13は、開口13aから導入された試料を、毛細管現象を利用して開口13bに向けて移動させ、導入された試料を保持するためのものである。キャピラリ13は、作用極10、対極11、検知電極12、接着層15,16の内面により規定されており、その容積は、たとえば0.03〜10μLに設定されている。
試薬層14は、キャピラリ13において、作用極10、対極11および検知電極12を橋渡すようにして設けられている。この試薬層14は、たとえば電子伝達物質および酸化還元酵素を含んでいるとともに、試料に対して容易に溶解する固体状に形成されている。したがって、キャピラリ13に試料を導入した場合には、試薬層14は溶解し、キャピラリ13の内部には、電子伝達物質、酸化還元酵素および試料を含む液相反応系が構築される。
酸化還元酵素としては、分析すべき特定成分の種類により選択され、たとえばグルコースの分析を行なう場合には、グルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)やグルコースオキシダーゼ(GOD)を用いることができる。電子伝達物質としては、たとえばルテニウム錯体や鉄錯体を使用することができ、典型的には[Ru(NH3)6]Cl3やK3[Fe(CN)6]を使用することができる。
図示した例では、試薬層14は、作用極10、対極11および検知電極12を橋渡すようにして設けられているが、少なくとも作用極10の内面を覆うように形成すればよい。
バイオセンサ1では、作用極10が筒状に形成されているため、その内面10b全体において、電子伝達物質などと電子授受を行うことができる。そのため、バイオセンサ1においては、従来の基板90に対して膜状に作用極91が形成された板状のバイオセンサ9(図24ないし図26参照)に比べて、作用極10における電子授受面(内面10b)を大きく確保することができる。また、作用極10の電子授受面(内面10b)の大きさは、作用極10の内径や高さ寸法により簡易に調製できる。そのため、たとえバイオセンサ1が小型化される場合であっても、キャピラリ13の単位容積当たりの作用極10における電子授受面(内面10b)の大きさを、作用極10の内径や高さ寸法を適宜設定することにより、大きく確保することが可能である。したがって、バイオセンサ1では、小型化される場合であっても、感度を大きく確保することが可能となる。
図1および図2に示したバイオセンサ1は、全体として円筒状に形成されていたが、図3に示したバイオセンサ1′のように、角筒状であってもよい。なお、図3においては、図1および図2に示したバイオセンサ1と同様な要素については同一の符号を付してある。
次に、バイオセンサ1の製造方法について、図4ないし図9を参照しつつ説明する。
まず、図4および図5に示したように、金属板20に対して、絶縁性を有する両面粘着シート21を接着して張り合わせ板22を形成する。金属板20としては、たとえばニッケル、鉄、銅、これらの金属の合金、あるいはステンレスやカーボンにより厚みが0.1〜2.0mmに形成されたものを使用することができる。両面粘着シート21としては、ポリエステルフィルムなどの基材の両面に、アクリル系樹脂やシリコーン樹脂などの粘着層を形成した厚みが0.015〜0.5mmのものを使用することができる。両面粘着シート21としては、基材の存在しない粘着層のみからなるものを使用してもよい。
次に、図6および図7に示したように、3枚の貼り合せ板22を、金属板20の間に両面粘着シート21を介在させるように、互いに接着して積層体23を形成する。
なお、バイオセンサ1において、検知電極12を省略する場合には、2枚の貼り合せ板22を接着することで積層体23とされる。
次に、図8に示したように、積層体23に対して、複数の貫通孔24をマトリクス状に形成する。貫通孔24は、たとえばドリル加工、パンチ加工あるいはレーザ加工により、直径が0.3〜2.0mm、容積が0.05〜10μLの円柱状に形成される。
次に、図9に示したように、複数の貫通孔24に対して液状またはスラリー状の試薬含有剤を塗布する。貫通孔24に試薬含有液を塗布した場合には、貫通孔24において生じる毛細管力により、試薬含有液が吸引されていく。試薬含有液の塗布は、公知のディスペンサを用いて行なうことができる。試薬含有剤としては、たとえば分析対象となる特定成分の種類に応じた酸化還元酵素、ルテニウム錯体や鉄錯体などの電子伝達物質を含むものが使用される。
次に、複数の貫通孔24の内部が試薬含有液により充填された場合には、加熱など手法により、試薬含有液における水分を蒸発させる。これにより、貫通孔24の内面に試薬が固体状で付着した状態とされる(図2参照)。ただし、試薬含有液の加熱は、試薬含有液が酸化還元酵素を含む場合には、酵素を失活・変性させいないように行なう必要がある。
最後に、積層体23における貫通孔24の周辺部において打ち抜くことにより、図1および図2に示した円筒状のバイオセンサ1が得られる。一方、積層体23における複数の貫通孔24の間において縦横に切断することにより、図3に示した角筒状のバイオセンサ1′を得ることもできる。
このように、バイオセンサ1,1′は、小型化の要求に応えつつ、高い感度を確保することができるものであるばかりか、簡易に製造することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について、図10ないし図12を参照しつつ説明する。ただし、図10ないし図12においては、図1および図2を参照して先に説明したバイオセンサ1と同様な要素については同一の符号を付してあり、以下における重複説明は省略する。
図10ないし図12に示したバイオセンサ3は、センサ本体30および封止部31を備えたものである。
センサ本体30は、図1および図2に示したバイオセンサ1に相当するものである。
封止部31は、センサ本体30を保護するとともに、バイオセンサ3の取り扱い性を向上させるためのものである。この封止部31は、アクリル、ナイロン、ポリアセテートなどの熱可塑性樹脂、あるいはエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂を用いた樹脂成形により、センサ本体30の外周面を囲むように形成されている。封止部31には、3つのコンタクトホール32,33,34が形成されている。コンタクトホール32〜34は、センサ本体30における作用極10、対極11および検知電極12に対して、外部のコネクタ(図示略)を接触させるためのものであり、作用極10、対極11および検知電極12の外周面の一部を露出させるように形成されている。
このようなバイオセンサ3では、上述のように、封止部31によって取り扱い性が向上させられる。また、バイオセンサ3は、カートリッジとして複数のバイオセンサ3を並べて収容する場合などに有利である。
バイオセンサ3ではさらに、センサ本体30として図1および図2に示したバイオセンサ1に相当するものが使用されているため、製造が容易で高い感度を確保できるといった効果を奏する。
もちろん、センサ本体30としては、図3に示した角筒状のバイオセンサ1′を使用することもできる。
次に、本発明の第3の実施の形態について、図13および図14を参照しつつ説明する。図13および図14においては、図1および図2を参照して先に説明したバイオセンサ1と同様な要素については同一の符号を付してあり、以下における重複説明は省略する。
図13および図14に示したバイオセンサ4は、作用極10、対極11および検知電極12を備えたものである。これらの電極10〜12は、互いに隙間40,41を介した状態で、チューブ42,43によって軸方向に連結されている。
チューブ42,43は、絶縁性を有するものであり、隣接する2つの電極10,11(11,12)を外套した状態で、それらの電極10,11(11,12)を連結している。チューブ42,43が絶縁性を有し、電極10〜12相互が隙間40,41を介していることから、電極10〜12は互いに絶縁された状態となっている。
チューブ42,43としては、熱収縮性を有するものを使用することができる。熱収縮性のチューブ42,43としては、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリ塩化ビニル、弾性ネオプレン、ポリイミドあるいはフッ素樹脂などにより形成されたものを使用することができる。
熱収縮性のチューブ42,43による電極10,11(11,12)の連結は、隙間40,41を介して電極10,11(11,12)を配置するとともに、隣接する電極10,11(11,12)相互をチューブ42,43により外套した後、チューブ42,43を加熱して収縮させることにより行なわれる。このような連結方法は、極めて簡易であるため、バイオセンサ4の製造が容易になるといった利点がある。
なお、バイオセンサ4における作用極10、対極11および検知電極12の順序は、図示した例には限定されず、変更可能であり、また検知電極12を省略して作用極10および対極11の2極により構成してもよい。
次に、本発明の第4の実施の形態について、図15ないし図18を参照しつつ説明する。
図15および図16に示したバイオセンサ5は、作用極50、対極51および試薬層52を備えたものである。
作用極50は、対極51の外径よりも大きな内径を有する環状に形成されており、対極51を外套している。作用極50は、たとえば外径が2.0〜5.0mm、内径が1.0〜4.5mm、軸方向の寸法が1.0〜5.0mmとされている。作用極50は、複数の貫通孔53を有しており、これらの貫通孔53を利用して対極51を支持している。すなわち、対極51は、複数の貫通孔53に絶縁性を有する接着剤54を充填するとともに、接着剤54の一部を対極51の外周面51aにまで連続させることにより、作用極50に支持されている。貫通孔53の内径は、たとえば0.1〜1.0mmとされる。
対極51は、環状に形成されたものであり、作用極50の内部に挿入された状態で作用極50に支持されている。対極51は、たとえば外径が0.8〜4.5mm、内径が0.5〜4.0mm、軸方向の寸法が1.0〜10mmとされている。
ここで、作用極50は、対極51の外径よりも大きな内径を有する環状に形成されていることから、対極51の外周面51aと作用極50の内面50aとの間には、空間55が形成されている。この空間55は、毛細管力が作用し、試料が導入されるキャピラリとして機能するものである。対極51は、上端部56が作用極50の端面50bから突出している一方で、下端部57が作用極50の端面50cから退避している。対極51の端面51cおよび下端部57の内面51dのうちの少なくとも一方は、疎水化処理しておいてもよい。疎水化処理の方法としては、公知の種々の方法、たとえばフッ素化合物などの疎水性樹脂による被覆などを採用することができる。
試薬層52は、上述したバイオセンサ1における試薬層14(図2参照)と同様なものであり、空間55に存在するように作用極50の内面50aに形成されている。空間55は、上述のように試料が導入されるものであるため、試薬層52は空間55に導入された試料によって溶解させられる。
試薬層52は、空間55に存在すればよく、作用極50の内面50aに限らず、対極51の外周面51aに形成してもよい。
バイオセンサ5では、作用極50が筒状に形成されているため、その内面50aの全体において、電子伝達物質などと電子授受を行うことができる。そのため、バイオセンサ1においては、基板90に対して膜状に作用極91が形成された従来の板状のバイオセンサ9(図24ないし図26参照)に比べて、作用極50における電子授受面(内面50a)を大きく確保することができる。また、作用極50が対極51を外套した構成であるため、作用極50および対極51を軸方向に連結する構成に比べて、電子授受面(内面50a)をより一層大きく確保することができる。そのため、たとえバイオセンサ5が小型化される場合であっても、キャピリラリ(空間55)の単位容積当たりの作用極50における電子授受面(内面50a)の大きさを、大きく確保することが可能である。したがって、バイオセンサ5では、小型化される場合であっても、感度を大きく確保することが可能となる。
また、バイオセンサ5では、対極51の上端部56が作用極50の端面50bより突出しているため、外部のコネクタ(図示略)と対極51との間の接点を確保しやすいようになっている。バイオセンサ5ではさらに、対極51の下端部57が作用極50の端面50cから退避しているため、バイオセンサ5の下端部58に試料を付着したときに、対極51の内部59に試料が導入されることが抑制される。また、対極51の端面51cや下端部57の内面51dを疎水化処理すれば、対極51の内部58に試料が導入されることを、より一層抑制することができる。
次に、バイオセンサ5の製造方法を説明する。
まず、図17Aに示したように、大径の管60の内面61に試薬層62を形成する。試薬層62は、管60の内部に試薬含有剤を充填した後に試薬含有剤の水分を蒸発させることにより形成することができる。
次に、図17Bに示したように、管60における所定の箇所に複数の貫通孔63を形成する。貫通孔63は、たとえばレーザ加工あるいは打ち抜き加工により形成することができる。
次に、図18に示したように、所定長さの小径の管64を管60の内部に挿入する。このとき、管64の端部65は、管64の端面66から突出した状態とされる。その一方で、管60の貫通孔63を介して、樹脂などの接着剤67を供給する。接着剤67の供給量は、貫通孔63の容積よりも多くするのが好ましい。そうすることにより、接着剤67が貫通孔63に充填される一方で、管64の外表面68にまで接着剤67を付着させることができる。貫通孔63への接着剤67の供給後は、接着剤67を硬化させる。
最後に、接着剤67を硬化後に、図18の仮想線で示した切断線69に沿って管60,64を切断することにより、図15および図16に示したバイオセンサ5が得られる。ただし、切断線69は、対極51の下端部57が作用極50の端面50cよりも退避した位置となるように設定される(図16参照)。
このように、バイオセンサ5は、スクリーン印刷などの手法により電極を形成する必要はなく、簡易かつ安価に製造することができる。
バイオセンサ5では、対極51における上端部56を作用極50の端面50bから突出させるか、あるいは対極51の下端部57を作用極50の端面50cから退避させるかは選択的事項であり、また内側の筒を作用極とする一方で外側の筒を対極としてもよい。バイオセンサ5は、図10ないし図12を参照して説明したバイオセンサ3のように、周囲を樹脂などにより封止した構成とすることもできる。
次に、本発明の第5の実施の形態について、図19ないし図23を参照して説明する。図19ないし図23においては、図1および図2を参照して先に説明したバイオセンサ1と同様な要素については同一の符号を付してあり、以下における重複説明は省略する。
図19および図20に示したデバイス7は、ケース70にバイオセンサ71およびランセット72を保持させたものである。
ケース70は、上部が開放されている一方で、下部に底壁73が設けられた円筒状に形成されている。このケース70は、底壁73の中心74から、同程度オフセットした位置に設けられた2つの保持部75,76を有している。保持部75はバイオセンサ71を保持するためのものであり、保持部76はランセット72を保持するためのものである。保持部75の底部75Aには、貫通孔75Bが設けられている。この貫通孔75Bは、後述するランセット72の穿刺針72bの通過を許容するためのものであり、バイオセンサ71の内部に連通している。
バイオセンサ71は、図1および図2を参照して先に説明したバイオセンサ1と同様なものであり、作用極10が下方に位置するように保持部75に保持されている。もちろん、バイオセンサ71としては、図3を参照して説明したバイオセンサ1′や図15および図16を参照して説明したバイオセンサ5などを使用することもできる。
ランセット72は、皮膚などの穿刺部位を切開するためのものであり、円柱部72a、穿刺針72bおよびキャップ72cを有している。円柱部72aは、後述する穿刺装置8のランセットホルダ81(図21参照)に装着される部分であるとともに、穿刺針72bを保持するためのものである。穿刺針72bは、皮膚を突き刺す部分であり、円柱部72aから先端部72dが突出している。キャップ72cは、穿刺針72bの先端部72dを覆うものである。キャップ72cと円柱部72aとの間には、脆弱部72eが設けられている。この脆弱部72eは、ランセット72において、キャップ72cをねじ切り易くするためのものである。このようなランセット72は、樹脂成型において、円柱部72aとキャップ72cとの間に脆弱部72eを設けるとともに、穿刺針72bをインサートすることにより形成することができる。
図21に示したように、デバイス7は、穿刺装置8の先端部80に装着して使用される。穿刺装置8は、ランセットホルダ81およびコネクタ82を備えたものとされている。
ランセットホルダ81は、ランセット72の円柱部72aを保持するための凹部83を備えたものであり、図外の駆動機構によって上下方向に往復移動可能とされている。駆動機構としては、バネを用いるラッチ機構の他、モータの回転力、磁力あるいは電磁力を利用したものを使用することもできる。
コネクタ82は、作用極10と対極11との間、あるいは作用極10(対極11)と検知電極12との間に電圧を印加するとともに、それらの電極10〜12の間の電流を測定するために利用されるものである。このコネクタ82は、作用極10、対極11および検知電極12に接触させるための接点84,85,86を有している。接点84〜86は、ケース70における底壁73の中心としてケース70を回転させたときのバイオセンサ71の移動軌跡上に設けられている。
次に、デバイス7および穿刺装置8を用いた穿刺および分析動作について説明する。
まず、図21に示したように、ランセットホルダ81に対してランセット72を位置合わせした状態で、デバイス7を穿刺装置8に装着する。これにより、ランセットホルダ81の凹部82に対して、ランセット72における円柱部72aが嵌合される。ランセットホルダ81に対するランセット72の位置合わせは、たとえばケース70および穿刺装置8の端部に、互いに係合する凸部および凹部を設けておき、これらの凸部および凹部を係合させるようにデバイス7を穿刺装置8に装着することにより行なうことができる。
次に、図22Aに示したように、ランセットホルダ81を上方に移動させつつ回転させる。これにより、ランセット72には、キャップ72cをねじ切る力と、キャップ72cから穿刺針72bの先端部72dを抜き取る力とが作用する。そのため、ランセット72においては、キャップ72cが取り外され、穿刺針72bの先端部72dが露出した状態とされる。
さらに、デバイス7は、手動あるいは穿刺装置8に設けた回転機構によって自動で回転させられ、ランセット72がバイオセンサ71の直上に位置する状態で停止させられる。上述のように、コネクタ82がバイオセンサ71の回転軌跡上に配置されているため、バイオセンサ71における作用極10、対極11および検知電極12に対して、コネクタ82の接点84〜86が接触する。
次に、図22Bに示したように、デバイス7を皮膚などの穿刺部位に接触させた状態で、図外の駆動機構によりランセットホルダ81を下方に移動させる。これにより、ランセット72がバイオセンサ71の内部を挿入されるとともに、穿刺部位に穿刺針72bを突き刺さり、皮膚などの穿刺部位が切開される。
次に、図23に示したように、ランセットホルダ81を上方に移動させて穿刺部位から穿刺針72bを引き抜く。これにより、穿刺部位から血液や間質液などの試料が出液し、それがバイオセンサ71におけるキャピラリ13に吸引される。キャピラリ13においては、血液などの試料により試薬層14が溶解させられ、キャピラリ13に液相反応系が構築される。
一方、穿刺装置8では、作用極10(あるいは対極11)と検知電極12との間に液絡電流が流れているかを確認する。穿刺装置8ではさらに、作用極10および対極11を利用して電圧を印加し、あるいは電圧印加時の応答電流値を測定する。
液相反応系においては、たとえば酸化還元酵素が血液などの試料中の特定成分と特異的に反応して特定成分から電子が取り出され、その電子が電子伝達物質に供給されて電子伝達物質が還元型とされる。液相反応系に対して作用極10および対極11を利用して電圧を印加した場合、還元型とされた電子伝達物質から作用極10に電子が供給される。したがって、穿刺装置8においては、たとえば作用極10に対する電子供給量を、応答電流値として測定することができる。穿刺装置8では、キャピラリ13に対する血液の供給から一定時間が経過したときに測定される応答電流値に基づいて、グルコースなどの特定成分の濃度が演算される。

Claims (20)

  1. 互いに軸方向に並んで配置され、かつ環状に形成された複数の電極と、
    上記複数の電極のうちの少なくとも1つの電極の内部に形成された試薬層と、
    を備えている、分析用具。
  2. 上記複数の電極における互いに隣接する電極の間には、絶縁層が介在している、請求項1に記載の分析用具。
  3. 上記絶縁層は、互いに隣接する電極相互を接続するものである、請求項2に記載の分析用具。
  4. 上記複数の電極における互いに隣接する電極相互は、一定間隔を隔てた状態で、それらの電極を外套する絶縁チューブにより連結されている、請求項1に記載の分析用具。
  5. 上記絶縁チューブは、熱収縮性チューブである、請求項4に記載の分析用具。
  6. 上記複数の電極の外周面を囲む封止部をさらに備えている、請求項1に記載の分析用具。
  7. 上記封止部は、上記複数の電極の外周面の一部を露出させるための貫通孔を有している、請求項6に記載の分析用具。
  8. 上記複数の電極は、作用極および対極を含んでいる、請求項1に記載の分析用具。
  9. 上記複数の電極は、これらの電極の内部に試料が供給されたことを検知するための検知電極をさらに含んでいる、請求項8に記載の分析用具。
  10. 上記複数の電極の内部は、毛細管力を作用させるように構成されている、請求項1に記載の分析用具。
  11. 上記複数の電極のうちの最端に位置する電極の端面には、絶縁層が設けられている、請求項1に記載の分析用具。
  12. 環状に形成された第1電極と、
    上記第1電極の内周面とは隙間を介して上記第1電極の内部に挿通され、かつ環状に形成された第2電極と、
    上記第1電極の内周面と上記第2電極の外周面との間の形成された試薬層と、
    を備えている、分析用具。
  13. 上記第2電極の端部は、上記第1電極の端面から突出している、請求項12に記載の分析用具。
  14. 上記第2電極の端部は、上記第1電極の端面から退避している、請求項12に記載の分析用具。
  15. 上記第2電極の一端部は上記第1電極の一端面から突出しており、上記第2電極の他端部は上記第1電極の他端面から退避している、請求項12に記載の分析用具。
  16. 上記第1電極と上記第2電極とは、接着剤を介して接続されており、
    上記接着剤は、上記第1電極に形成された貫通孔に充填されているとともに、上記第2電極の外周面に固着している、請求項12に記載の分析用具。
  17. 上記第1電極は作用極であり、上記第2電極は対極である、請求項12に記載の分析用具。
  18. 上記試薬層は、上記第1電極の内周面に形成されている、請求項17に記載の分析用具。
  19. 上記第1電極の内周面と上記第2電極の外周面との間は、毛細管力を作用させるように構成されている、請求項12に記載の分析用具。
  20. 上記第2電極の端面および下端部の内面のうちに少なくとも一方は、疎水化処理されている、請求項12に記載の分析用具。
JP2009509384A 2007-04-12 2008-04-12 分析用具 Expired - Fee Related JP5156003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509384A JP5156003B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-12 分析用具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105292 2007-04-12
JP2007105292 2007-04-12
PCT/JP2008/057218 WO2008126923A1 (ja) 2007-04-12 2008-04-12 分析用具
JP2009509384A JP5156003B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-12 分析用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126923A1 true JPWO2008126923A1 (ja) 2010-07-22
JP5156003B2 JP5156003B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39864018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509384A Expired - Fee Related JP5156003B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-12 分析用具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110042212A1 (ja)
EP (1) EP2149790A4 (ja)
JP (1) JP5156003B2 (ja)
KR (1) KR20100041702A (ja)
CN (1) CN101802596A (ja)
TW (1) TW200912298A (ja)
WO (1) WO2008126923A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2682745B1 (en) * 2012-07-06 2019-05-15 Stichting IMEC Nederland Monitoring of fluid content

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4233031A (en) * 1978-12-11 1980-11-11 Environmental Sciences Associates, Inc. Electrochemical testing system and method
JPS5938647A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Toshiba Corp イオン選択性電極装置と流通型イオン分析装置
US4619739A (en) * 1985-01-14 1986-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for measuring halogen ion concentration
US4797192A (en) * 1986-07-18 1989-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Ion selective electrode apparatus with an earth electrode
JPH0810208B2 (ja) 1990-07-20 1996-01-31 松下電器産業株式会社 バイオセンサおよびバイオセンサ測定装置
JP3398598B2 (ja) * 1998-06-10 2003-04-21 松下電器産業株式会社 基質の定量法ならびにそれに用いる分析素子および測定器
JP3389106B2 (ja) * 1998-06-11 2003-03-24 松下電器産業株式会社 電気化学分析素子
AU6459900A (en) * 1999-08-14 2001-03-13 Iit Limited Analytical apparatus and method
JP3985022B2 (ja) * 1999-11-08 2007-10-03 アークレイ株式会社 体液測定装置、およびこの体液測定装置に挿着して使用する挿着体
US6571651B1 (en) * 2000-03-27 2003-06-03 Lifescan, Inc. Method of preventing short sampling of a capillary or wicking fill device
US6501976B1 (en) * 2001-06-12 2002-12-31 Lifescan, Inc. Percutaneous biological fluid sampling and analyte measurement devices and methods
US6721586B2 (en) * 2001-06-12 2004-04-13 Lifescan, Inc. Percutaneous biological fluid sampling and analyte measurement devices and methods
US6952604B2 (en) * 2001-12-21 2005-10-04 Becton, Dickinson And Company Minimally-invasive system and method for monitoring analyte levels
JP4025670B2 (ja) * 2003-03-26 2007-12-26 テルモ株式会社 体液成分測定装置と制御方法
JP4489704B2 (ja) * 2003-10-29 2010-06-23 アークレイ株式会社 ランセットおよび穿刺装置
WO2006127694A2 (en) * 2004-07-13 2006-11-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
JP4750394B2 (ja) * 2004-09-10 2011-08-17 三菱化学メディエンス株式会社 多層電極及び多層電極カートリッジ、電気化学分析装置及び電気化学分析方法、電気化学発光分析装置及び電気化学発光分析方法、並びに電気化学発光素子
JP4893921B2 (ja) * 2005-06-27 2012-03-07 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオセンサー
JP4576626B2 (ja) * 2005-07-05 2010-11-10 独立行政法人産業技術総合研究所 穿刺器具一体型バイオセンサーの製造法
JP4576627B2 (ja) * 2005-07-05 2010-11-10 独立行政法人産業技術総合研究所 穿刺器具一体型バイオセンサー
US8430999B2 (en) * 2005-09-02 2013-04-30 Arkray, Inc. Method for detecting sample supply condition, and analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
CN101802596A (zh) 2010-08-11
EP2149790A1 (en) 2010-02-03
TW200912298A (en) 2009-03-16
JP5156003B2 (ja) 2013-03-06
KR20100041702A (ko) 2010-04-22
WO2008126923A1 (ja) 2008-10-23
EP2149790A4 (en) 2013-10-09
US20110042212A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297026B2 (ja) センサアセンブリ及びその製造方法
JP2011025091A (ja) 分析用具を備えた濃度測定装置用の穿刺要素一体装着体、および体液採取用具
CN104160035B (zh) 具有堆叠单向触点的测试条
EP2018556A2 (en) Electrochemical test sensor with reduced sample volume
EP2176651B1 (en) Electrochemical test strips
WO2007001001A1 (ja) 針一体型バイオセンサー
TWI583948B (zh) 具有堆疊的單向接觸墊之面對面式分析測試條
JP5156003B2 (ja) 分析用具
US7544277B2 (en) Electrochemical test sensors
JP4665135B2 (ja) バイオセンサーの製造法
US20140151220A1 (en) Electrochemical Sensing Strip
JP4635260B2 (ja) バイオセンサーおよびその製造法
JP4448940B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4586210B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
TW201527753A (zh) 具有旁通電極之生物感測器
KR20160044504A (ko) 외팔보형 접점을 갖는 분석 검사 스트립
JP4670013B2 (ja) バイオセンサーおよびその製造法
JP2007014646A (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4547535B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4595070B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4873536B2 (ja) 非導電性針
JP4576628B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP2007333540A (ja) バイオセンサチップおよびその製造方法
JP2008167942A (ja) バイオセンサカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees