JPWO2008123352A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008123352A1
JPWO2008123352A1 JP2009509160A JP2009509160A JPWO2008123352A1 JP WO2008123352 A1 JPWO2008123352 A1 JP WO2008123352A1 JP 2009509160 A JP2009509160 A JP 2009509160A JP 2009509160 A JP2009509160 A JP 2009509160A JP WO2008123352 A1 JPWO2008123352 A1 JP WO2008123352A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
layer
germanium
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5396268B2 (ja
Inventor
田邊 顕人
顕人 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009509160A priority Critical patent/JP5396268B2/ja
Publication of JPWO2008123352A1 publication Critical patent/JPWO2008123352A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396268B2 publication Critical patent/JP5396268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 ゲルマニウムのような高移動度・高誘電率の材料がチャネルに使用されているMISFETを有する半導体装置において、短チャネル効果が抑制され、高駆動電流が得られる半導体装置を提供する。【解決手段】 p型のシリコン基板の表面にp型ウェルを形成する。その上に、p型シリコン基板より誘電率が高いシリコンゲルマニウム層を膜厚が30nm以下となるように形成する。更に、その上にシリコンゲルマニウム層より誘電率が高いゲルマニウム層をエピタキシャル成長により膜厚が3乃至40nmとなるように形成する。このゲルマニウム層をチャネル領域とし、ゲート絶縁膜、ゲート電極、側壁絶縁膜、n型不純物拡散領域及びシリサイド層を形成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)を有する半導体装置に関し、特にチャネルが誘電率の高い半導体で形成されている半導体装置に関する。
近年、MISFETの高速化は、主にゲート長等の微細化により行われてきた。しかし、短ゲート化、即ちチャネル長が短くなると、いわゆる短チャネル効果と呼ばれるしきい値の低下及びサブスレッシュホールド領域の電流−電圧特性の傾きの指標であるS値の劣化(増加)等の現象が起こる。この短チャネル効果を抑制するために、チャネル領域の不純物濃度を高くするとキャリアの移動度が低下するため、移動度を高める技術が種々検討されている。
その一例として、以下に示すようなゲルマニウムを使用する技術が開示されている。ゲルマニウムは、キャリアの移動度がシリコンに比べて電子で約2.6倍、正孔で約4.2倍高いため、将来世代の技術として注目されている。
例えば、非特許文献1においては、図8に示すようにゲルマニウム基板101上にMISFETを形成することが開示されている。図8においては、p型ゲルマニウム基板101の上部にp型ウェル112が形成され、その上にゲート絶縁膜106及びゲート電極107が形成されている。n型不純物拡散領域109は、p型ウェル112にn型の不純物を拡散させることにより形成されてソース・ドレインを構成しており、n型不純物拡散領域109は、ゲート絶縁膜の両端と一部オーバーラップするように互いに離隔して設けられている。108は側壁絶縁膜である。
また、非特許文献2においては、図9に示すようにシリコン基板102上にゲルマニウム層103をエピタキシャル成長させチャネル領域を構成することが開示されている。図9において、p型シリコン基板102の上部にp型ウェル112が形成されている。その上にゲルマニウム層103がエピタキシャル成長により形成され、更にその上に薄いシリコン層104の層が形成されている。ゲート絶縁膜106及びゲート電極107はシリコン層104の上に形成されている。1対のn型不純物拡散領域109は、ゲート絶縁膜の両端と一部オーバーラップするように互いに離隔して、ゲルマニウム層103及びシリコン層104の一部を含みp型ウェル112に形成されている。
H. Shang他、"High Mobility p-channel Germanium MOSFETs with a Thin Ge Oxynitride Gate Dielectric", IEDM Technical Digest, pp. 441-444, December 2002. C. C. Yeo他、"Electron Mobility Enhancement Using Ultrathin Pure Ge on Si Substrate", IEEE Electron Device Letters, Vol. 26, No. 10, pp. 761-763, October 2005.
しかしながら、非特許文献1に開示されたMISFETは、ウェルの不純物濃度を同じとしたとき、シリコン基板上に形成されたMISFETよりも短チャネル効果が大きいという問題点がある。短チャネル効果は、ソース及びドレインからチャネル方向に延びる空乏層により起こり、ゲート長が短いデバイスではその影響が大きい。空乏層の長さはチャネル領域を構成する物質の誘電率の平方根に比例するが、ゲルマニウムの方がシリコンより誘電率が大きいため、空乏層が長く、従って短チャネル効果が大きい。そこで、短チャネル効果を抑制するためチャネルの不純物濃度を高めると、キャリアの移動度が低下してしまうという問題点もある。
また、非特許文献2に開示されたMISFETでは、ゲルマニウムの層が薄い。このような構造の場合に短チャネル効果が抑制され、シリコン基板に形成されたMISFETと同程度となることを、発明者は新たに見出した。しかしながら、非特許文献2のMISFETには以下に示すような問題点がある。ゲルマニウムは、シリコン基板上にエピタキシャル成長により形成されている。換言すれば、ゲルマニウムは基板に平行な方向の格子間隔が格子定数の異なるシリコンと同じ間隔で成長しているため、ゲルマニウムには圧縮歪みが印加されている。このゲルマニウムに転位が導入されない膜厚は、臨界膜厚と呼ばれ、非特許文献2のMISFETの条件では約2nm以下である。一方、キャリアが分布している範囲はゲート絶縁膜との界面から約3nmであるため、キャリアはゲルマニウムよりキャリアの移動度が低いシリコン層も走行することとなる。このため、ゲルマニウムのみをキャリアが走行する場合に比べて、ゲート電極オン時の電流(駆動電流)が低下してしまうという問題点がある。
本発明は、ゲルマニウムのような高移動度・高誘電率の材料がチャネルに使用されているMISFETを有する半導体装置において、短チャネル効果が抑制され、高駆動電流が得られる半導体装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る半導体装置は、誘電率が異なっている2以上の半導体層を含む半導体領域と、前記半導体領域を被覆するゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを基板上に有し、
前記半導体層のうちチャネル領域を形成する半導体層の膜厚を規定することにより、前記チャネル領域を流れる駆動電流を低下させずに短チャネル効果を抑制した構造を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、ゲルマニウムのような高移動度・高誘電率の材料がチャネルに使用されているMISFETを有する半導体装置において、短チャネル効果が抑制され、高駆動電流が得られる半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本第1実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図1に示すように、p型のシリコン基板1の表面にp型ウェル12が形成されている。その上に、p型ウェル12の側から順にシリコンゲルマニウム層2及びゲルマニウム層3が形成されている。シリコンゲルマニウム層2のゲルマニウム含有率は、20乃至80%である。また、シリコンゲルマニウム層2及びゲルマニウム層3の好ましい膜厚は、夫々30nm以下及び3乃至40nmである。なお、シリコンゲルマニウム層2及びゲルマニウム層3は、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学的気相成長)法又はMBE(Molecular Beam Epitaxy:分子線エピタキシー)法により形成される。
1対のn型不純物拡散領域9は、p型ウェル12、シリコンゲルマニウム層2及びゲルマニウム層3からなる半導体領域20の一部に不純物を拡散させることにより、互いに離隔して形成されている。この1対のn型不純物拡散領域9は、MISFETのソース・ドレインを構成する。また、n型不純物拡散領域9により挟まれたゲルマニウム層3がチャネル領域を形成している。ゲート絶縁膜6は、ソースとドレインとの間のチャネル領域を覆うように形成されており、その上にはゲート電極7が形成されている。ゲート絶縁膜6及びゲート電極7の周囲には側壁絶縁膜8が形成されている。また、ゲルマニウム層3及びゲート電極7の表面にはシリサイド化反応によりシリサイド層13が形成されている。なお、実際には各MISFETを素子分離するためのシャロートレンチ等の素子分離領域、MISFET全体を覆うシリコン酸化膜等の層間絶縁膜、及び各MISFETと他の素子等とを電気的に接続するための配線等が形成されるが、図示は省略する。
以下、本実施形態においてゲルマニウム層の膜厚を3乃至40nmとした理由について説明する。一般に、MISFETのチャネル領域を構成するためにゲルマニウム層を形成する場合には、シリコン基板上にゲルマニウムをエピタキシャル成長させる。この際、シリコンとゲルマニウムの格子定数が異なることにより、ゲルマニウム層には圧縮歪みが印加される。ゲルマニウム層の膜厚が大きくなると、ゲルマニウム層内に転位が導入され、リーク電流の増大等MISFETの性能に悪影響を及ぼす。このため、ゲルマニウム層の膜厚を転位が導入されない膜厚で形成する必要があり、この臨界膜厚は約2nmである。これに対して、MISFETのチャネル領域において、キャリアは主にゲート絶縁膜の下の約3nmの範囲に分布している。従って、キャリアはゲルマニウムよりも移動度が低いシリコン層も走行することとなるため、これが駆動電流の低下の原因となる。
ここで、「J. Nakatsuru他、"Growth of high quality Ge epitaxial layer on Si(100) substrate using ultra thin Si0.5Ge0.5 buffer", MRS Fall Meeting Abstracts EE7.24, pp. 758-763, 2005」に次のことが報告されている。上記文献において、著者等はシリコン層上に形成された中間層であるシリコンゲルマニウム層の上にゲルマニウムをエピタキシャル成長させた。その結果、シリコンゲルマニウム層に転位が導入され上層のゲルマニウム層は緩和するが、転位の大半はゲルマニウム層とシリコンゲルマニウム層との界面付近に留まり、緩和したゲルマニウム層の表面まで伝搬しなかったという実験結果が得られている。
上記文献から、シリコンゲルマニウム層の上にゲルマニウム層をエピタキシャル成長により形成することで、任意の膜厚のゲルマニウム層を形成できることが分かる。
ところで、短チャネルデバイスの場合、ソースおよびドレインからチャネル方向に延びる空乏層により、いわゆる短チャネル効果が発生する。この短チャネル効果は、上述したようにしきい値の低下及びS値の劣化(増加)等をいう。チャネル領域内の空乏層の長さは誘電率の平方根に比例するため、誘電率が高い物質は短チャネル効果が大きい。ここで、ゲルマニウム及びシリコンの比誘電率は、夫々16及び11.9であり、シリコンゲルマニウムの比誘電率は両者の中間の値である。このため、シリコンよりもチャネルの移動度が高いゲルマニウムを使用しても、短チャネル効果によりMISFETの性能向上に効果的でない場合もある。
一方、発明者は、図1の構造においてゲルマニウムの膜厚を薄くすると短チャネル効果の抑制に効果的であることを見出した。図2は、図1に示すMISFETにおいて、横軸にゲルマニウム膜厚をとり、縦軸にS値をとって、短チャネル効果の抑制についてのゲルマニウム層の膜厚による効果を示すグラフ図である。なお、S値の測定に際しての条件は、ゲート長が40nm、ゲート絶縁膜の酸化膜換算の膜厚が1nm、ウェル濃度が2E18cm−3、及びドレイン電圧が1Vである。また、シリコンゲルマニウム層は、膜厚が5nmで一定であり、ゲルマニウム含有率が50%である。
図2において、図8に示すMISFETについて測定したS値は101mV/dec.であり、これと本実施形態のMISFETについて測定したS値とを比較する。図2に示すように、本実施形態においては、ゲルマニウム層の膜厚が40nm以下になると、図8に示すMISFETの場合と比べてS値が低下していることが分かる。特に、ゲルマニウム層の膜厚が20nm以下ではS値は95mV/dec.以下となり、より好適である。
また、上述のようにゲルマニウム層の最小の膜厚は、駆動電流に寄与するキャリアの分布範囲から約3nmである。これより膜厚が薄いと、ゲルマニウムよりもキャリアの移動度が低いシリコンゲルマニウム層においてもキャリアが走行するため、ゲルマニウム層のみをキャリアが走行する場合に比べて、駆動電流が低下してしまうこととなる。以上説明したように、誘電率が高いゲルマニウム層3をゲート絶縁膜6の下に形成し、その膜厚を3乃至40nmとすることにより、短チャネル効果を抑制しつつ、高い駆動電流のMISFETを得ることができる。
次に、シリコンゲルマニウム層2の膜厚を30nm以下とした理由について説明する。図3は、図1に示すMISFETにおいて、横軸にシリコンゲルマニウム層の膜厚をとり、縦軸にS値をとって、短チャネル効果の抑制についてのシリコンゲルマニウム層の膜厚の効果を示すグラフ図である。なお、S値の測定に際しての条件は、シリコンゲルマニウム層のゲルマニウム含有率が50%、ゲート長が40nm、ゲート絶縁膜の酸化膜換算の膜厚が1nm、ウェル濃度が2E18cm−3、及びドレイン電圧が1Vである。また、シリコンゲルマニウム層上にエピタキシャル形成されたゲルマニウム層の膜厚は5nmで一定である。
図3において、S値の比較対象は図2と同様に図8に示すMISFETについて測定した101mV/dec.である。図3に示すように、本実施形態においては、シリコンゲルマニウム層の膜厚が60nm以下では、S値が97mV/dec.以下に改善していることが分かる。このことから、キャリアが主に走行するゲルマニウム層より下の層もS値、即ち短チャネル効果に寄与していることが分かる。また、シリコンゲルマニウム層の膜厚が30nm以下になると、より好ましいS値が得られることが分かる。以上により、図1において、シリコンゲルマニウム層2の膜厚は30nm以下とするのが好適である。なお、図3におけるシリコンゲルマニウム層のゲルマニウム含有量は代表的な50%であるが、本実施形態のゲルマニウム含有量20乃至80%の範囲内においても略同様の傾向と考えられる。
本実施形態においては、ゲルマニウム層3の下に誘電率がゲルマニウムよりも低くシリコンよりも高いシリコンゲルマニウム層2を形成することで、上述のようにゲルマニウム層3の臨界膜厚を大きくすることができる。また、その膜厚を規定することで、短チャネル効果を更に効果的に抑制することができる。このため、キャリアの移動度が高いゲルマニウム層を有効に活用することができ、駆動電流が高いMISFETを得ることができる。
なお、上述の本実施の形態においては、ゲート絶縁膜6に接する半導体をゲルマニウムとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の趣旨は、基板側から順に誘電率が大きくなる3つの半導体層を構成し、かつチャネル領域を構成する半導体層の膜厚を規定することにより、駆動電流を低下させることなく短チャネル効果を抑制する効果を得ることにある。従って、ゲート絶縁膜6に接する半導体層は、中間層である第1のシリコンゲルマニウム層2よりもゲルマニウム含有率が大きい第2のシリコンゲルマニウムとしてもよい。また、誘電率が上記順を満たせば、シリコン、シリコンゲルマニウム及びゲルマニウムの組合せに限定されない。
また、上述の本実施の形態においては、基板をシリコン基板1としたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、基板をシリコンの下にシリコン酸化膜等の絶縁膜が形成されたSOI(Silicon on Insulator)基板構造としてもよい。
更に、上述の本実施の形態においては、n型MISFETについて説明したが、本発明はn型に限定するものではなく、p型MISFETに適用することも可能である。
更にまた、シリコンゲルマニウム及びゲルマニウムの不純物濃度は、エピタキシャル成長時にドーパントを含むガスを加えることで任意の値にでき、加えないノンドープとすることもできる。
更にまた、シリコンゲルマニウム2及びゲルマニウム3に、シリコン及びゲルマニウムよりも原子半径が小さい炭素を添加することにより、歪み量を調整し、結晶性及び電気特性等の向上を図ることも適宜用いることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は、本第2実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。なお、図4について以下に示す事項以外は第1の実施形態と同様であるので、図4において、図1と同一構成物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
本実施形態の半導体装置は、ゲート絶縁膜及びゲート電極がダマシンゲート構造を有するMISFETとして構成されている。図4に示すように、1対のn型不純物拡散領域9の間のみに、p型シリコン基板1の側から順にシリコンゲルマニウム層21及びゲルマニウム層31が形成されている。ここに、シリコンゲルマニウム層21及びゲルマニウム層31が、誘電率が異なっている2以上の半導体層を有する半導体領域を構成している。図4では、n型不純物拡散領域9が、前記半導体領域(シリコンゲルマニウム層21及びゲルマニウム層31)の外部にあってチャネル領域を形成する半導体層(ゲルマニウム層31)に接して形成してある。ゲルマニウム層31の上には、ゲート絶縁膜61及びゲート電極71が形成されている。上記以外は図1に示すMISFETと同様である。なお、図4において素子分離領域等は図示していない。81はシリコン酸化膜である。
本実施形態においても、ゲート絶縁膜61の下のチャネル領域に誘電率の高い順にゲルマニウム層、シリコンゲルマニウム層及びシリコン層を形成することで、短チャネル効果を抑制する効果を有することは前述の第1の実施形態と同様である。また、本実施形態のMISFETはダマシンゲート構造とすることで、後述の製造方法で説明するような利点を有している。
以下に、図4に示す本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。図5(a)乃至(c)及び図4は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法をその工程順に示す断面図である。
図5(a)に示すようにp型シリコン基板1上にp型ウェル12、ゲート絶縁膜62、n型不純物拡散領域9、ダミーゲート電極72及び側壁絶縁膜8により構成されるMISFETを公知の手法により形成する。ダミーゲート電極72としては、ポリシリコン等が用いられる。その後、MISFETを覆うようにシリコン酸化膜81を形成する。
次に、図5(b)に示すようにCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)で上部を平坦化してダミーゲート72の表面を露出させる。
次に、図5(c)に示すようにダミーゲート72、ゲート絶縁膜62及びシリコン基板1を異方性エッチングする。次に、エッチングを行った領域にシリコンゲルマニウム層21、ゲルマニウム層31を上記の順で選択エピタキシャル成長させることにより形成する。その後、ゲート絶縁膜61及びゲート電極71を公知の手法で形成することにより、図4に示す半導体装置が得られる。なお、図示していないが素子分離領域を形成する工程は、ゲルマニウム層31及びシリコンゲルマニウム層21を形成する工程の前又は後のいずれでもよい。
n型不純物拡散領域9は、一般に不純物のイオン注入と高温の熱処理とを行うことで形成される。この熱処理の影響により、ゲート絶縁膜にゲルマニウムが拡散し、ゲート絶縁膜等の特性の劣化が生じることがある。本実施形態での製造方法においては、n型不純物拡散領域9を形成した後にダミーゲート電極72及びゲート絶縁膜62をエッチングで除去し、その後シリコンゲルマニウム層21、ゲルマニウム層31及びゲート絶縁膜61を形成する。このように、ゲルマニウム層31が高温の熱処理の影響を受けないため、ゲルマニウム層31からゲルマニウムがゲート絶縁膜61に拡散するのを抑制することができ、ゲート絶縁膜61及びゲート絶縁膜61とゲルマニウム層31との界面の特性の劣化を防ぐことができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図6は、本第3実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。なお、図6について以下に示す事項以外は第1又は第2の実施形態と同様であるので、図6において、図1又は図4と同一構成物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
本実施形態の半導体装置は、ゲート絶縁膜63とゲルマニウム層31との間にシリコン層41が形成されている点を除いて、前述の第2の実施形態と同様である。このような構造とすることで、ゲート絶縁膜63としてシリコン層41と良好な界面特性を有するシリコン酸化膜等を用いることができる。
ここで、チャネル領域における反転層のキャリア濃度は、ゲート絶縁膜63とシリコン層41との界面から約2nmの深さをピークとして分布している。従って、移動度が高いゲルマニウム層31の特性を有効に利用するためには、シリコン層41の膜厚はキャリア濃度のピーク深さより薄くする必要があり、また極力薄くすべきである。一方、シリコン層41の膜厚は、製造工程中にゲルマニウム層31がゲート絶縁膜63への拡散の影響を及ぼさない程度に厚くする必要がある。本実施形態においては、前述の第2の実施形態と同様にゲルマニウム層31がn型不純物拡散領域9形成時の高温熱処理の影響を受けない。これにより、ゲルマニウム層31からゲート絶縁膜63へのゲルマニウムの拡散が抑制されるため、シリコン層41の膜厚を小さくすることができる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図7は、本第4実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。なお、図7について以下に示す事項以外は第1の実施形態と同様であるので、図4において、図1と同一構成物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
本実施形態の半導体装置においては、図7に示すように、シリコンゲルマニウム層22及びゲルマニウム層32が、互いに離隔して形成されている1対のn型不純物領域92の間に夫々形成されている。n型不純物領域92としては、例えばシリコンゲルマニウム又はシリコンカーバイドが用いられる。シリサイド層13は、n型不純物領域92及びゲート電極7の表面に形成されている。上記以外の構成は、図1に示す第1の実施形態と同様である。
以下、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。図7において、p型シリコン基板1の表面にp型ウェルを形成後、このp型ウェル上の全面にシリコンゲルマニウム層及びゲルマニウム層を上記の順でエピタキシャル成長させる。次にゲート絶縁膜6、ゲート電極7を形成した後、上記のp型ウェル、シリコンゲルマニウム層及びゲルマニウム層に対してn型不純物領域92が形成される部分をエッチングにより加工する。これにより、p型ウェル12、シリコンゲルマニウム層22及びゲルマニウム層32が形成される。次に、この加工部に例えばシリコンゲルマニウムをエピタキシャル成長させることにより、n型不純物領域92を形成する。その後、側壁絶縁膜8及びシリサイド層13を公知の手法で形成することにより、図7に示す半導体装置が得られる。
本実施形態においては、チャネルが形成されるゲルマニウム層32と格子定数が異なる材料からなるn型不純物領域92をp型ウェル12上にエピタキシャル成長させることにより、チャネルに歪みが印加される。これにより、キャリアの移動度が高くなるため、半導体装置の性能を向上させることができる。
本発明の他の実施形態に係る半導体装置は、第1乃至第3の積層された半導体層と、少なくとも前記第1の半導体層に、互いに離隔して形成された1対の高濃度不純物領域と、この1対の高濃度不純物領域の間の前記第1の半導体層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を有し、前記第2の半導体層は、誘電率が前記第3の半導体層の誘電率よりも高く、前記第1の半導体層は、誘電率が前記第2の半導体層の誘電率よりも高く、膜厚が3乃至40nmである構成としてもよいものである。
本発明に係る他の半導体装置は、第1乃至第3の積層された半導体層と、少なくとも前記第1の半導体層に接し、互いに離隔して形成された1対の高濃度不純物領域と、この1対の高濃度不純物領域の間の前記第1の半導体層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を有し、前記第2の半導体層は、誘電率が前記第3の半導体層の誘電率よりも高く、前記第1の半導体層は、誘電率が前記第2の半導体層の誘電率よりも高く、膜厚が3乃至40nmである構成としてもよいものである。
本発明の他の実施形態においては、誘電率の高い第1の半導体層の下に、第1の半導体層よりも誘電率の低い第2及び第3の半導体層を形成しているので、短チャネル効果を抑制することができるとともに、第2の半導体層を形成することで、転位の導入されない任意の膜厚の第1の半導体層を形成することができる。そのため、キャリアの移動度が高い第1の半導体層を有効に利用することができ、高駆動電流を得ることができる。また、特に、第1の半導体層の膜厚を3乃至40nmとすることで、誘電率が高い第1の半導体層をチャネル領域に用いつつ、短チャネル効果を効果的に抑制することができる。
この場合に、前記第2の半導体層は、膜厚が30nm以下であるように構成することができる。これにより、更に短チャネル効果を抑制する効果を高めることができる。
また、前記第1乃至第3の半導体層は、夫々ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム及びシリコンを主成分としてもよく、第1のシリコンゲルマニウム、この第1のシリコンゲルマニウムよりもゲルマニウムの濃度が低い第2のシリコンゲルマニウム及びシリコンを主成分としてもよい。この場合に、ゲルマニウムを主成分とする前記第1の半導体層は、エピタキシャル成長法により形成することができる。
更にまた、前記第1の半導体層と前記ゲート絶縁膜との間に、第4の半導体層が形成されていてもよい。この場合に、前記第4の半導体層は、シリコンを主成分とすることができる。これにより、ゲート絶縁膜としてシリコンと良好な界面特性を有するシリコン酸化膜等を用いることができる。
更にまた、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極は、ダマシンゲート構造を有するように構成することができる。これにより、不純物拡散層を形成する際の高温の熱処理の影響で第1の半導体層に含まれるゲルマニウムがゲート絶縁膜に拡散することを防止することができる。
更にまた、前記第1乃至第3の半導体層が、SOI基板の上に形成されていてもよい。また、前記第1及び第2の半導体層の少なくともいずれか一方は、炭素を含有していてもよい。
更にまた、前記1対の高濃度不純物領域は、エピタキシャル成長させることにより形成されていてもよい。この場合に、前記不純物層は、シリコンゲルマニウム又はシリコンカーバイドを主成分とすることができる。このように、チャネルを形成する材料と格子定数が異なる材料をエピタキシャル成長させることにより、チャネルに歪みが印加される。これにより、キャリアの移動度が高くなるため、半導体装置の性能を向上させることができる。
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は2007年3月28日に出願された日本出願特願2007−085992を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 横軸にゲルマニウム層の膜厚をとり、縦軸にS値をとって、短チャネル効果の抑制についてのゲルマニウム層の膜厚の効果を示すグラフ図である。 横軸にシリコンゲルマニウム層の膜厚をとり、縦軸にS値をとって、短チャネル効果の抑制についてのシリコンゲルマニウム層の膜厚の効果を示すグラフ図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 非特許文献1に記載の半導体装置を模式的に示す断面図である。 非特許文献2に記載の半導体装置を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1、102;p型シリコン基板
101;p型ゲルマニウム基板
12、112;p型ウェル
2、21、22;シリコンゲルマニウム層
3、31、32、103;ゲルマニウム層
41、104;シリコン層
6、61、62、63、106;ゲート絶縁膜
7、71、73、107;ゲート電極
8、108;側壁絶縁膜
9、109;n型不純物拡散領域
13;シリサイド層
20;半導体領域
72;ダミーゲート電極
81;シリコン酸化膜
92;n型不純物領域

Claims (19)

  1. 誘電率が異なっている2以上の半導体層を含む半導体領域と、
    前記半導体領域を被覆するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを基板上に有し、
    前記半導体領域のうちチャネル領域を形成する半導体層の膜厚を規定することにより、前記チャネル領域を流れる駆動電流を低下させずに短チャネル効果を抑制した構造を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体領域の半導体層のうち前記チャネル領域を形成する半導体層に対応して、高濃度不純物領域が形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記高濃度不純物領域が、前記チャネル領域以外の前記半導体領域内に形成されている請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記高濃度不純物領域が、前記半導体領域外にあって前記チャネル領域を形成する半導体層に接して形成されている請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体領域と前記ゲート絶縁膜との間に、別の半導体層が形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記別の半導体層は、シリコンを主成分とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極は、ダマシンゲート構造を有する請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記基板がSOI基板である請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記高濃度不純物領域が、エピタキシャル成長により形成されている請求項2、3又は4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記高濃度不純物層が、シリコンゲルマニウムを主成分とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記高濃度不純物層が、シリコンカーバイドを主成分とする請求項9に記載の半導体装置。
  12. 前記チャネル領域を形成する半導体層の膜厚が、3乃至40nmの範囲に規定されている請求項1に記載の半導体装置。
  13. 前記半導体層は、3層に積層され、かつ前記基板側から順に大きくなるように誘電率が設定され、
    前記チャネル領域を形成する半導体層の誘電率が最大値に設定されている請求項1に記載の半導体装置。
  14. 前記チャネル領域を形成する半導体層がゲート絶縁膜と接する請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記半導体層のうち、中間層に位置する半導体層は、膜厚が30nm以下であることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  16. 誘電率が最大の前記半導体層がゲルマニウムを主成分とし、中間層の前記半導体層がシリコンゲルマニウムを主成分とし、基板に一番近い前記半導体層がシリコンを主成分とする請求項13に記載の半導体装置。
  17. 誘電率が最大の前記半導体層がシリコンゲルマニウムを主成分とし、中間層の前記半導体層が前記シリコンゲルマニウムよりゲルマニウム濃度の低いシリコンゲルマニウムを主成分とし、基板に一番近い前記半導体層がシリコンを主成分とする請求項13に記載の半導体装置。
  18. シリコンゲルマニウムを主成分とする前記半導体層又はゲルマニウムを主成分とする前記半導体層は、エピタキシャル成長法により形成されている請求項16又は17に記載の半導体装置。
  19. 誘電率が最大の前記半導体層及び中間層の前記半導体層の少なくともいずれか一方は、炭素を含有する請求項13に記載の半導体装置。
JP2009509160A 2007-03-28 2008-03-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP5396268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509160A JP5396268B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085992 2007-03-28
JP2007085992 2007-03-28
PCT/JP2008/055861 WO2008123352A1 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 半導体装置
JP2009509160A JP5396268B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008123352A1 true JPWO2008123352A1 (ja) 2010-07-15
JP5396268B2 JP5396268B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39830840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509160A Expired - Fee Related JP5396268B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8809939B2 (ja)
JP (1) JP5396268B2 (ja)
WO (1) WO2008123352A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106191A1 (en) 2004-04-23 2005-11-10 Shell International Research Maatschappij B.V. Inhibiting reflux in a heated well of an in situ conversion system
EP2010754A4 (en) 2006-04-21 2016-02-24 Shell Int Research ADJUSTING ALLOY COMPOSITIONS FOR SELECTED CHARACTERISTICS IN TEMPERATURE-LIMITED HEATERS
NZ581359A (en) 2007-04-20 2012-08-31 Shell Oil Co System and method for the use of a subsurface heating device on underground Tar Sand formation
US9129728B2 (en) * 2008-10-13 2015-09-08 Shell Oil Company Systems and methods of forming subsurface wellbores
US8851170B2 (en) 2009-04-10 2014-10-07 Shell Oil Company Heater assisted fluid treatment of a subsurface formation
US8623728B2 (en) * 2009-07-28 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming high germanium concentration SiGe stressor
US8816203B2 (en) 2009-10-09 2014-08-26 Shell Oil Company Compacted coupling joint for coupling insulated conductors
US9466896B2 (en) 2009-10-09 2016-10-11 Shell Oil Company Parallelogram coupling joint for coupling insulated conductors
US8939207B2 (en) 2010-04-09 2015-01-27 Shell Oil Company Insulated conductor heaters with semiconductor layers
JP2013524465A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 絶縁ブロックおよび絶縁導体ヒータへの設置方法
US8967259B2 (en) 2010-04-09 2015-03-03 Shell Oil Company Helical winding of insulated conductor heaters for installation
US8857051B2 (en) 2010-10-08 2014-10-14 Shell Oil Company System and method for coupling lead-in conductor to insulated conductor
US8732946B2 (en) 2010-10-08 2014-05-27 Shell Oil Company Mechanical compaction of insulator for insulated conductor splices
US8943686B2 (en) 2010-10-08 2015-02-03 Shell Oil Company Compaction of electrical insulation for joining insulated conductors
CN103460518B (zh) 2011-04-08 2016-10-26 国际壳牌研究有限公司 用于连接绝缘导体的适配接头
US9080917B2 (en) 2011-10-07 2015-07-14 Shell Oil Company System and methods for using dielectric properties of an insulated conductor in a subsurface formation to assess properties of the insulated conductor
JO3139B1 (ar) 2011-10-07 2017-09-20 Shell Int Research تشكيل موصلات معزولة باستخدام خطوة اختزال أخيرة بعد المعالجة الحرارية.
JO3141B1 (ar) 2011-10-07 2017-09-20 Shell Int Research الوصلات المتكاملة للموصلات المعزولة
US8791502B2 (en) * 2011-10-09 2014-07-29 The Institute of Microelectronics Chinese Academy of Science Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10103226B2 (en) * 2012-04-30 2018-10-16 International Business Machines Corporation Method of fabricating tunnel transistors with abrupt junctions
CN103456633B (zh) * 2012-05-30 2016-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mos管及其形成方法
CN103456632B (zh) * 2012-05-30 2016-04-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mos管及其形成方法
US9647094B2 (en) * 2013-08-02 2017-05-09 University Of Kentucky Research Foundation Method of manufacturing a semiconductor heteroepitaxy structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280682A (ja) 1991-03-08 1992-10-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07321213A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000077658A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6607948B1 (en) * 1998-12-24 2003-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a substrate using an SiGe layer
US6844227B2 (en) * 2000-12-26 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor devices and method for manufacturing the same
JP2002237590A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Univ Tohoku Mos型電界効果トランジスタ
US7301180B2 (en) * 2001-06-18 2007-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Structure and method for a high-speed semiconductor device having a Ge channel layer
DE10360874B4 (de) 2003-12-23 2009-06-04 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor mit Heteroschichtstruktur sowie zugehöriges Herstellungsverfahren
US7166897B2 (en) * 2004-08-24 2007-01-23 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for performance enhancement in an asymmetrical semiconductor device
JP2006165335A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8809939B2 (en) 2014-08-19
WO2008123352A1 (ja) 2008-10-16
US20100044781A1 (en) 2010-02-25
JP5396268B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396268B2 (ja) 半導体装置
KR101446822B1 (ko) 다층 소스/드레인 스트레서
US7888747B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US6844227B2 (en) Semiconductor devices and method for manufacturing the same
US7226833B2 (en) Semiconductor device structure and method therefor
TWI411106B (zh) 非對稱半導體裝置中用於增強效能之方法及設備
US6882025B2 (en) Strained-channel transistor and methods of manufacture
US9159629B2 (en) High performance CMOS device design
US8222706B2 (en) Semiconductor device
US20080054347A1 (en) Composite stressors in MOS devices
KR20020066191A (ko) Mos 전계 효과 트랜지스터
JP6613483B2 (ja) 異なる歪み状態を有するトランジスタチャネルを含んだ半導体構造を製造するための方法、及び関連する半導体構造
TW201635517A (zh) 具有替代通道材料之電性絕緣鰭片結構及其製法
JP2009182297A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
WO2009104231A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8932926B2 (en) Method for forming gate oxide film of sic semiconductor device using two step oxidation process
WO2011033695A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20100006907A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20050133819A1 (en) Semiconductor device using strained silicon layer and method of manufacturing the same
JP2011253931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130015522A1 (en) Semiconductor device
JP2008171999A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11121254B2 (en) Transistor with strained superlattice as source/drain region
JP2009176876A (ja) 半導体装置
JP2006228958A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees