JPWO2008114595A1 - 映像再生装置および映像再生方法 - Google Patents

映像再生装置および映像再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008114595A1
JPWO2008114595A1 JP2009505116A JP2009505116A JPWO2008114595A1 JP WO2008114595 A1 JPWO2008114595 A1 JP WO2008114595A1 JP 2009505116 A JP2009505116 A JP 2009505116A JP 2009505116 A JP2009505116 A JP 2009505116A JP WO2008114595 A1 JPWO2008114595 A1 JP WO2008114595A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subtitle
information
stream
video
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100746B2 (ja
Inventor
島田 昌明
昌明 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009505116A priority Critical patent/JP5100746B2/ja
Publication of JPWO2008114595A1 publication Critical patent/JPWO2008114595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100746B2 publication Critical patent/JP5100746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4856End-user interface for client configuration for language selection, e.g. for the menu or subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8715Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal

Abstract

AVストリームと同期してテキスト字幕表示が可能な再生装置において、AVストリームの再生前に優先言語設定部(131)で決定された順番で、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報をプリロードバッファ部(122、123)に読み込み、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、AVストリームの映像情報に重畳して表示する。小さいメモリサイズのプリロード用バッファを用いても、テキスト字幕の言語切替えを行った際に、映像音声表示を途切れる可能性が少なく、テキスト字幕の表示をスムーズに切替えができるようになる。

Description

本発明は、光ディスク等の可搬性記録媒体に記録された映像情報を再生する映像再生装置、および映像再生方法に関するものであり、特にテキスト字幕表示が可能な映像再生装置、および映像再生方法に関するものである。
従来、光ディスク内に記録された、符号化圧縮されたAV(映像音声)ストリーム情報を再生するための規格として、DVD規格が知られている。このDVD規格では、AVストリーム情報内に映像や音声とともに字幕データが多重化されて記録されている。しかしながらDVD規格では、字幕データはビットマップなどの画像情報として記録されているため、大画面で字幕を表示させた場合、字幕のアウトラインが崩れて表示品質が損なわれるおそれがあった。また画像情報として記録しているため、字幕表示の大きさや色、またはフォント種類などをユーザーの操作入力に基づいて変更することができなかった。
この改善策として、1枚の光ディスクにAVストリーム情報とともに文字コード情報が多重化されたテキスト字幕ストリーム情報、およびフォントファイルを記録しておき、AVストリーム情報で映像と音声を再生させながら、テキスト字幕ストリーム情報とフォントファイルからテキスト字幕画像を生成し、当該テキスト字幕画像を映像に重畳して表示することが可能な再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、AVストリーム情報から映像・音声を再生するには、大きなサイズの情報を連続的に読み出す必要がある。そのため映像と音声をディスクから読み出しながら、テキスト字幕ストリーム情報も同じディスクから同時に読み出すことは比較的アクセス速度の低い光ディスクにとって困難である。そのためこの映像再生装置では、AVストリーム情報を再生する前に、AVストリーム情報と比較して容量的に小さいテキスト字幕ストリーム情報とフォントファイルをあらかじめ映像再生装置内のバッファに読み出し(プリロード)を行っている。
特許文献1の技術によれば、文字コード情報(テキスト字幕ストリーム情報)とアウトラインフォント(フォントファイル)を用いて字幕画像データを作成できるため、大きな画面で視聴しても文字のアウトラインが崩れることはない映像再生装置が提供できる。またユーザー操作によって、フォント色、文字配置場所、文字スタイルを容易に変更することができる。
他にも、字幕言語表示の優先順位を、ユーザーがあらかじめ初期設定画面にて手動で決定しておき、その優先順位に従って再生装置自身が独自の言語設定メニューを構成できる再生装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。この文献の技術によれば、光ディスク自身に多くの言語が含まれていた場合であっても、ユーザー自身があらかじめ決定した言語に限定して、映像再生装置自身が独自の言語設定メニューを表示することができる。このようにして生成された言語設定メニューにて選択することで、ユーザーの言語選択における負荷を軽減することができる。
特開2005−269595号公報(第5−8頁、第34図) 特表2006−525717号公報(第2−4頁、第4図)
特許文献1には、光ディスク内にAVストリーム情報とテキスト字幕ストリーム情報とフォントファイルを記録しておき、AVストリームの映像情報と同期して字幕映像を表示する映像再生装置について記載されている。しかしながら複数言語に対応した光ディスクを再生する場合、AVストリーム情報から出力される映像音声ストリームの再生を途切れさせずに、字幕表示言語の切り替えを行うためには、AVストリームに関連付けされている全ての言語情報を持ったテキスト字幕ストリーム情報とフォントファイルをプリロード用バッファに保持する必要がある。そのため必要となるプリロード用バッファの容量が非常に大きくなってしまうという問題があった。なおプリロードを行う言語数を少なくすればこの問題は解消されるが、ユーザーが言語選択を行う度に、プリロード用バッファ内に目的とする言語が含まれない確率が高くなるため、速度の低い光ディスクからの再読込みを余儀なくされる。この場合、映像音声表示が途切れるおそれがあることに加え、字幕言語切替えのレスポンスが悪くなるなどの問題がある。また特許文献1には、プリロード用バッファに読み込むべき字幕サブストリーム情報、およびフォントファイルの選択方法については開示されていない。
また特許文献2には、ユーザーがあらかじめ手動設定した言語設定に基づいて、再生対象である光ディスクの言語設定をフィルタリングし、独自の言語選択メニューを表示できるため、ユーザーが多くの言語に迷うことなく表示言語設定が行える。しかしながら特許文献2の技術では、あらかじめユーザーが言語設定をしておかねばならないなど操作自体が面倒であることに加え、ユーザーはどの言語を選択すればよいかを迷ってしまうといった問題がある。またこの言語設定は、同じ映像再生装置を用いて再生される限り、そのコンテンツによらず常に適用されるものであり、光ディスクや再生対象タイトルに対して個別に言語設定したい場合については考慮されていない。更にテキスト字幕の言語表示を行う場合、字幕色や字幕表示位置、および字幕スタイルなどの設定情報に基づいて、自動で設定されることがないため、番組タイトルを再生後にユーザーが手動で操作しなければならない等の不便さがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、字幕切換えをしても映像音声表示を途切れる可能性が低く、テキスト字幕の表示をスムーズに切替えができる映像再生装置を提供することを目的とする。
本発明は、
可搬性記録媒体に記録されている映像・音声が多重化されたAVストリームを再生するとともに、前記AVストリームに対応する言語情報を保持する1つ以上のテキスト字幕ストリームとフォント情報から字幕画像を生成して表示する映像再生装置において、
前記AVストリームの再生前に、前記テキスト字幕ストリームとフォント情報を読み込むことができるプリロードバッファ部と、
前記映像再生装置にてAVストリームを再生した際の再生履歴情報を記録する再生履歴記憶部と、
当該再生履歴記憶部に記録された再生履歴情報を読出し、再生対象となるAVストリームに関連付けられた複数の字幕言語の中から最も使用頻度の高い字幕言語を決定する優先言語設定部とを備え、
AVストリームの再生前に、前記優先言語設定部で決定された順番で、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ部に読み込み、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
ことを特徴とした映像再生装置を提供する。
上述したように構成することにより、番組タイトルの映像音声表示前に、当該番組タイトルに関連したテキスト字幕表示のために必要なテキスト字幕ストリーム情報とフォントファイルの全てをプリロード用バッファに読み込むのではなく、使用頻度の高い字幕言語から順番に優先的に読み込む。そのため字幕言語の切替え時において速度の低い記録媒体に対するアクセス頻度が減るため、映像音声の再生を途切れさせることなく字幕変更をスムーズに行うことが可能となる。また全ての言語情報をプリロード用バッファに蓄える必要がなくなるため、大きなメモリサイズのプリロード用バッファを必要としない。そのためプリロード用バッファのメモリ容量を削減でき、ユーザーの利便性を保持しつつも装置価格を下げることができる。
また本発明の別の効果として、番組タイトル再生時の字幕設定情報や音声設定情報などの使用履歴に基づいた優先言語情報を自動的に構築することができる。そのためユーザーが優先言語情報をあらかじめ手動で設定しておくなどの煩雑な処理が不要である。
この発明に係る実施の形態1の映像再生装置を示すブロック図である。 この発明に係る実施の形態1に示す光ディスクの外観と内部ファイルデータ構造を示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示す光ディスクの論理ファイル構造を示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示す光ディスクのストリーム情報ファイルの内部データ構造を示すストリーム構成図である。 この発明に係る実施の形態1に示す一般的な再生制御情報ファイルのシンタックスを示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示す再生履歴情報の一例を示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示すテキスト字幕言語のプリロード順の決定方法を示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示す動作フロー概要を示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示すプリロードバッファへのコピー動作手順を示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示すテキスト字幕ストリーム再生開始手順を示す図である。 この発明に係る実施の形態1に示す再生履歴情報の記録手順を示す図である。 この発明に係る実施の形態2の映像再生装置を示すブロック図である。 この発明に係る実施の形態2に示す再生履歴情報のデータ構造の一例を示す図である。 この発明に係る実施の形態3の映像再生装置を示すブロック図である。 この発明に係る実施の形態3に示す字幕スタイル属性情報のデータ構造を示す図である。 この発明に係る実施の形態3に示す再生停止時の処理手順を示す図である。 この発明に係る実施の形態3に示す再生再開時の処理手順を示す図である。
符号の説明
100 符号化映像再生装置、 101 システム制御部、 102 光ディスク、 103 再生ドライブ部、 110 デマルチプレクサ部、 111 映像デコーダ部、 112 音声デコーダ部、 113 字幕デコーダ部、 114 OSD生成部、 115 表示部、 120 メモリ部、 121 再生制御情報記憶部、 122 テキスト字幕情報記憶部、 123 フォントファイル記憶部、 124 再生履歴情報記憶部、 130 システムレジスタ部、 131 優先言語設定部、 132 再生履歴設定部、 140 操作部、 150 デコーダブロック、 201 ディスク内周側、 202 ディスク外周側、 210 リードイン領域、 211 ファイル管理情報領域、 212 ユーザーデータ領域、 213 リードアウト領域、 220 再生制御情報領域、 221 再生制御情報ファイル、 230 ストリーム情報領域、 231 ストリーム情報ファイル、 240 フォントファイル記録領域、 241 フォントファイル、 300 ルートディレクトリ、 301 ディスクディレクトリ、 302 ストリーム管理ディレクトリ、 303 フォントファイル記録ディレクトリ、 400 パケット、 401 ヘッダ情報、 402 ID、 501 Studio_ID、 502 Disc_ID、 503 総プレイリスト数、 504 プレイリスト、 505 総ストリーム情報ファイル数、 506 総ストリーム制御情報、 511 メインアイテム、 512 サブトラック、 521 ストリーム制御情報番号、 522 表示開始時間、 523 表示終了時間、 524 ストリームテーブル、 531 映像ストリーム属性情報、 532 音声ストリーム属性情報、 533 テキスト字幕ストリーム属性情報、 534 サブトラック番号、 535 言語情報、 541 サブアイテム、 551 クリップ情報、 552 テキスト字幕表示開始時間、 553 テキスト字幕表示終了時間、 554 テキスト字幕ストリーム名、 555 フォントデータ名、 561 ストリーム情報ファイル名、 562 属性情報管理テーブル、 563 アクセスポイント管理テーブル、 600 再生履歴レコード(実施の形態1)、 601 使用字幕言語、 602 使用音声言語、 603 再生時間、 604 総再生時間、 701 プレイリスト使用可能言語リスト、 702 使用頻度リスト、 703 プリロード言語順リスト、 1201 プレイリスト特定部、 1300 再生履歴レコード(実施の形態2)、 1301 ディスク識別番号、 1302 スタジオ識別番号、 1303 プレイリスト番号、 1401 字幕スタイル記録部、 1500 字幕スタイル属性情報、 1501 使用字幕言語、 1502 使用音声言語、 1503 ユーザー設定使用可否、 1504 ユーザースタイル履歴、 1510 ユーザースタイル使用・不使用情報、 1511 テキスト字幕色、 1512 テキスト字幕位置、 1513 テキスト字幕サイズ、 1514 テキスト字幕スタイル。
実施の形態1.
実施の形態1では、テキスト字幕表示が可能な映像再生装置に関して、字幕言語設定の使用履歴情報を保持しておき、当該使用履歴情報に基づいて、可搬性記録媒体に記録されている複数のテキスト字幕言語の中から、一番使用頻度が高いと想定される言語から順番にプリロードする映像再生装置100を提供する。
以下可搬性記録媒体が光ディスクである場合について説明するが、本発明は光ディスク以外の可搬性記録媒体にも適用できる。
図1はこの発明に係る実施の形態1に映像再生装置100のシステム構成ブロック図である。同図において、システム制御部101は、映像再生装置100全体を統合制御している。光ディスク102には、後述する符号化映像音声が多重化されたAVストリーム情報、光ディスク102の再生制御情報(RCI)、字幕情報が多重化されたテキスト字幕ストリーム情報(CSI)、およびフォントファイル(FFL)が記録されている。なお光ディスク102からのファイル再生は、システム制御部101からの指示のもとで、再生ドライブ部103を通じて行われる。
再生ドライブ部103は、後述する映像・音声が多重化されたAVストリーム情報ファイルを光ディスク102から読み出して取り込む。
デマルチプレクサ部110は、再生ドライブ部103に取り込まれたAVストリーム情報ファイルを、符号化圧縮された映像ストリーム(Video)または音声ストリーム(Audio)に分離して取り出す。
映像デコーダ部111は、デマルチプレクサ部110にて分離したMPEG−2などで符号化された映像ストリームをデコード処理して映像信号に復号する。
音声デコーダ部112は、デマルチプレクサ部110にて分離したAC−3などで符号化された音声ストリームをデコード処理して出力音声信号に復号する。
字幕デコーダ部113は、後述するテキスト字幕情報とフォントファイルを読み出して、当該情報を組み合わせてテキスト字幕の画像情報を生成する。
OSD(On Screen Display)生成部114は、システム制御部101によって生成される警告表示や装置の動作状態表示や機能選択画面などを画面上に表示するためのものである。
映像デコーダ部111で生成された映像信号と、字幕デコーダ部113で生成されたテキスト字幕画像と、OSD生成部114で生成された映像信号が、合成部116で合成されて、重畳表示するための出力映像信号が形成される。
表示部115は前記出力映像信号に基づく映像表示を行い、音声デコーダ部113から出力された出力音声信号に基づく音声出力を行い、これにより、映像及び音声の視聴を可能にする。
メモリ部120は、システム制御部101が素早くアクセスできるように、光ディスク102の再生時にアクセスする可能性の高い情報を、一時的に記憶する。
メモリ部120は、再生制御情報記憶部121、テキスト字幕情報記憶部122、フォントファイル記憶部123、および再生履歴情報記憶部124と呼ばれる4つのメモリ領域を有する。
再生制御情報記憶部121は、光ディスク102に記録されている再生制御情報(RCI)を、システム制御部101が素早くアクセスできるように一時的に記憶するためのメモリ領域である。再生制御情報としては、光ディスク102に記録されている番組タイトル情報や、AVストリーム情報から分離した映像や音声の属性情報や、AVストリーム情報のアクセス単位(通常GOP単位)毎に再生開始時間情報と再生開始位置情報の対応関係を示す情報などが保持されている。
テキスト字幕情報記憶部122は、システム制御部101からの指示のもとで、再生ドライブ部103から読み出されたテキスト字幕に関するプリロード用データの構成要素の一つであるテキスト字幕ストリーム(CSI)を一時的に保持する一時記憶領域であり、プリロード用バッファとして用いられている。テキスト字幕ストリームは、映像・音声ストリームが多重化されたAVストリーム情報ファイルと比較して容量が少ないため、システム制御部101は、現在必要とされている字幕言語が記録されているテキスト字幕ストリームを、番組タイトル(プレイリスト)の再生開始前にテキスト字幕情報記憶部122へ読み出す。なおテキスト字幕情報記憶部122のメモリ容量が許せば、複数のテキスト字幕ストリームを読み出しても構わない。
ユーザーの操作により、字幕言語設定が変更された場合、システム制御部101は、変更後のテキスト字幕が、テキスト字幕情報記録部122に保持されている情報から構成可能かを判断し、目的とするテキスト字幕がデコード可能であれば当該情報を字幕デコーダ部113へ供給する。この場合、既にテキスト字幕情報記録部122に当該情報を読込み済みであるため、再生ドライブ部103から読出しを行っているAVストリーム情報ファイルに影響を与えることはない。そのため映像音声の再生を途切れさせることはなく、スムーズな字幕切替えを行うことができる。なおプリロード用バッファ内の情報で、テキスト字幕がデコード不可能な場合については、再度光ディスク102にアクセスし、テキスト字幕ストリームを読み出し、テキスト字幕情報記録部122に記録する必要がある。その後は、上述した手順でテキスト字幕をデコード表示する。
フォントファイル記憶部123は、システム制御部101によって再生ドライブ部103から読み出されたテキスト字幕に関するプリロード用データの構成要素の一つであるフォントファイル(FFL)を一時的に保持する一時記憶領域であり、プリロード用バッファとして用いられている。フォントファイルも先のテキスト字幕ストリームと同様に、AVストリーム情報ファイルと比較して容量が少ないため、システム制御部101は現在必要とされている言語のフォントファイルを番組タイトルの再生開始前にフォントファイル記憶部123へ読み出す。なおフォントファイル記憶部123のメモリ容量が許せば、複数のフォントファイルを読み出しても構わない。
ユーザーの操作により、字幕言語設定が変更された場合、システム制御部101は、変更後のテキスト字幕が、フォントファイル記憶部123に保持している情報から構成可能かを判断し、目的とするテキスト字幕がデコード可能であれば当該情報を字幕デコーダ部113へ供給する。この場合、既にフォントファイル記憶部123に当該情報を読込み済みであるため、再生ドライブ部103から読出しを行っているAVストリーム情報ファイルに影響を与えることはない。そのため映像音声の再生を途切れさせることはなく、スムーズな字幕切替えを行うことができる。なおプリロード用バッファ(テキスト字幕情報記憶部122及びフォントファイル記憶部123)内の情報で、テキスト字幕がデコード不可能な場合については、再度光ディスク102にアクセスし、フォントファイルを読み出し、フォントファイル記憶部123に記録する必要がある。その後は、上述した手順でテキスト字幕をデコード表示する。
再生履歴情報記憶部124は、番組タイトルの再生時に、使用した字幕設定言語や音声設定言語に関する属性情報を保持した再生履歴情報の記憶領域である。本記憶領域は不揮発性記憶領域であり、ユーザーの字幕設定に関する再生操作履歴を記録しており、今後最も選択する確率が高い字幕言語を特定するための情報として保持する。
なお上述したメモリ部120は、システム制御部101がアクセスできればよく、システム制御部101内のメモリ領域構成されていても良く、映像再生装置100内のフラッシュメモリやDRAMで構成されていても良く、またHDDやスマートメディアやメモリカードのような記録媒体で構成されていても良い。また必ずしも映像再生装置100内部に装着されている必要もなく、取り外し可能な構成をとっても構わない。またメモリ部120には、上述した4つの記憶領域が存在しているが、いくつかをまとめて記録しても良いし、更に多くの記録領域に分割していても構わない。
システムレジスタ部130は、映像再生装置100の動作状態を規定するシステムパラメータを格納することが可能な複数個のレジスタで構成されている。システムパラメータとしては再生しているタイトル番号(プレイリスト番号)、映像や音声の再生互換性、字幕言語毎にデコード可能可否等の再生状態を示す情報が保持されている。
優先言語設定部131は、光ディスク102に記録されている番組タイトルを再生する際に、再生履歴情報記憶部124に保持している再生履歴情報を読出し、当該再生履歴情報に基づいて、番組タイトルに関連付けられた字幕言語の内で、字幕言語を使用される確率が高い順に順位付けしたプリロード言語順リストを生成する。そして当該番組タイトルを再生する前に、プリロード言語順リストに基づいて光ディスク102から当該言語で記録されたテキスト字幕ストリームとフォントファイルを読み出して、前述したテキスト字幕情報記憶部122とテキストファイル記憶部123に記録する。
このように構成することで、番組タイトル再生中に字幕言語の切替えをした際に、当該切替え後の字幕情報がプリロード用バッファに記録されている確率が高くなるため、字幕言語の切替え時においても、映像音声が途切れずに字幕がスムーズに切り替えられる映像再生装置が得られる。
また優先言語設定部131は、可能な限り多くのプリロード型テキスト字幕情報を読み込むことができるように、メモリ部120を構成するテキスト字幕情報記憶部122とフォントファイル記憶部123のサイズを動的に変更するようにしても構わない。
再生履歴設定部132は、光ディスク102中の番組タイトルを再生した際に、再生中の字幕言語表示や音声言語出力した再生履歴情報を、再生履歴情報記憶部124に記録指示する。再生履歴設定部132では、再生を行った字幕の言語種別や字幕表示時間を再生履歴情報に記録する。再生履歴情報は、ユーザーが字幕設定する際の利便性を高める情報であればよく、字幕と一緒に使用する音声言語の設定情報を記録しても良い。このように構成すれば、音声言語出力に対応した字幕言語設定を行うことができる。例えば、米国映画タイトルを再生する場合、英語音声出力している場合は日本語字幕を表示し、日本語音声出力している場合は字幕表示しない、などユーザーによってより適した言語設定処理を行うことができる。
また他にも字幕言語と一緒に、使用するユーザーを識別する情報を記録しても良い。このように構成すれば、例えば、子供が番組タイトルを再生する場合については日本語音声で字幕なしになるよう言語設定を行ったり、英語学習をしている学生が再生する場合については英語音声英語字幕と言語設定することが可能となる。
なお優先言語設定部131、および再生履歴設定部132は、システム制御部101内のファームウェアなどで構成される例を示しているが、システム制御部101の外部に存在しても構わないし、当該機能を有するハードウェアであっても構わない。
操作部140は、ユーザーなどから映像再生装置100に対して要求を行うためのものである。一般的に操作部140は、映像再生装置100のフロントパネルに配置されている操作パネルやリモコンなどを指す。映像再生装置100は、操作部140によって要求された命令の内容を解釈し、デコーダブロック150(上記の再生ドライブ部103、デマルチプレクサ部110、映像デコーダ部111、音声デコーダ部112、字幕デコーダ部113、OSD生成部114及び合成部116を備える)を制御することで任意のストリーム情報を再生する。
図2は、光ディスク102の外観と内部ファイルデータ構造を図示したものである。同図中、光ディスク102のファイルデータは、光ディスク102のディスク内周側201からディスク外周側202に向かってデータが記録されている。
210は光ディスク102の開始情報や物理特性などを記述したリードイン領域、
211は光ディスク102のファイルシステム情報を管理しているファイル管理情報領域、
212はあらかじめコンテンツ供給元が記録できるユーザーデータを記録するためのユーザーデータ領域、
213はディスク終端情報が記述しているリードアウト領域である。
ユーザーデータ領域212は、再生制御情報領域220と、ストリーム情報領域230と、フォントファイル記録領域240から構成される。
ストリーム情報領域230は、少なくとも1つ以上の多重化圧縮された一連のストリームを示すストリーム情報ファイル231(#1、#2、…#N)を記録している。
ストリーム情報ファイル231は、映像ストリームや音声ストリームが多重化されたAVストリーム情報ファイル、もしくは字幕の表示タイミングや表示文字コード情報が多重化されたテキスト字幕ストリームのどちらかの構成をとる。AVストリーム情報ファイルの場合、デマルチプレクサ部110で分離することにより映像ストリーム、および音声ストリームが生成できる。映像ストリームは、MPEG−2 ES(エレメンタリストリーム)規格に規定されているGOP(Group of Pictures)などの圧縮単位で符号化されたストリーム情報であるとして説明を進める。またテキスト字幕ストリームは、プリロード用の字幕情報として、テキスト字幕情報記記憶部122に保持される文字コードや出力タイミングの情報が多重化された字幕情報である。
フォントファイル記録領域240は、1つ以上のフォントファイル241(#1、#2、…#M)を記録している。フォントファイル241はアウトラインフォントであり、字幕デコーダ部113にて、前述したテキスト字幕ストリームに格納されている文字コードと組み合わせてテキスト字幕画像を生成する。なおテキスト字幕表示が必要のない光ディスク102においては、フォントファイル241は記録する必要がない。またあらかじめフォントファイル241が映像再生装置100に格納されている場合においては、光ディスク102上にフォントファイル241を記録する必要はない。
再生制御情報領域220には、1つの再生制御情報ファイル221が記録されている。再生制御情報ファイル221には、番組タイトル番号(プレイリスト番号)、プレイリストを構成する再生区間情報および再生順序情報、AVストリーム情報ファイルであるストリーム情報ファイル231のアクセスポイント(一般的にはGOP)毎の開始位置アドレス、表示開始時刻情報なども記述されている。なおアクセスポイントは、複数のGOPで構成されたGOP群の先頭であっても構わない。更にプレイリスト中の主映像再生区間に同期して再生するテキスト字幕ストリームを示すストリーム情報ファイル231、およびフォントファイル241を特定するための情報などが再生制御情報ファイル221に記録されている。
また実施の形態1では、1つの再生制御情報ファイル221で再生制御情報を保持する場合について述べているが、当該情報を細分化し複数のファイルに分けて管理しても構わない。すなわち図示の例では、光ディスク102に記録された全ての番組タイトル情報(プレイリスト情報)を1つの再生制御情報ファイル221内に保持しているが、当該情報毎に管理するファイルを分割して形成しても構わない。
図3は、この発明の実施の形態1における光ディスク102の論理ファイル構造を図示したものである。300は論理的に階層構造を成すファイル構造の最上位階層のディレクトリ構造であるルートディレクトリ、301はルートディレクトリ300の下位階層に配置されるディレクトリ構造であるディスクディレクトリを示す。ディスクディレクトリ301には、光ディスク102に記録されているディスクコンテンツ管理情報である再生制御情報ファイル221、ストリーム情報ファイル231をまとめて記録したフォルダであるストリーム管理ディレクトリ302、およびフォントファイル241をまとめて記録したフォルダであるフォントファイル記録ディレクトリ303で構成される。
同図中、ストリーム情報ファイル231およびフォントファイル241は、5桁のファイル名により記録されているものとして説明を進める。ファイル名は5桁の数字であれば良く、連番である必要はない。なおストリーム情報ファイル231およびフォントファイル241は個別のディレクトリ内に配置する例を示したが、同一のディレクトリ内に配置されていたり、当該ファイルがルートディレクトリ300に直接配置されていたりしても構わない。また当該ストリーム情報ファイル231およびフォントファイル241は、ある管理単位毎に個別のファイルとして形成している例を示しているが、1つのファイルにまとめて記録されていても構わない。
図4は、ストリーム情報ファイル231の内部データ構造を示すストリーム構成図である。ストリーム情報ファイル231はパケット400と呼ばれる固定長のデータ単位により構成されている。映像データ、音声データ、ストリーム管理データは、このパケット400単位に分割された後、多重化されてストリーム情報ファイル231を構成する。それぞれのパケット400の先頭にはヘッダ情報401があり、ヘッダ情報に続いてデータ領域403が配置されている。ヘッダ情報401に記述されたID402(Identification)により、パケット400内のデータ識別を行う。デマルチプレクサ部110は、このID402を識別して、映像データ、音声データ、字幕データ、ストリーム管理データ等に分離する。
図5は、再生制御情報ファイル221のデータ構造を示す図である。“ディスク一般情報”222は、ディスクを特定するための情報を示すものであり、光ディスク102の製造元の識別番号であるStudio_ID501と、光ディスク102内のコンテンツ識別番号であるDisc_ID502が記録されている。Studio_ID501とDisc_ID502により、市場に流通しているディスク全体から、当該光ディスク102に記録したコンテンツが一意に特定される。
また同ファイル中の“プレイリスト情報群”223には、ユーザーが選択する番組タイトルに関係付けられているプレイリスト情報を示すものである。プレイリスト情報群は、光ディスク102内に記録されている番組タイトルの総数を示す総プレイリスト数503と、1つ以上の番組タイトル情報(プレイリスト)504から形成される(同図では、L個のプレイリスト504(#1〜#L)が存在するものとしている)。
プレイリスト504は、コンテンツの主要素となる映像・音声の再生に関する情報が記述されたメインアイテム511(#1〜#P)と、テキスト字幕の再生に関する情報が記述されたサブトラック512(#1〜#Q)から構成される。なおメインアイテム511及びサブトラック512は、ともに複数存在してもよい。メインアイテム511が複数ある場合は、プレイリストによりそれらの再生順が示される。プレイリストが複数のサブトラック512を有する場合は、いくつかの選択可能なトラックがあることを示しており、このうちのどれかを選択して再生することが可能である。具体的には、サブトラック512はテキスト字幕の言語トラックを示しており、例えば英語、日本語、中国語、スペイン語の4カ国語が存在するとすれば、4つのサブトラック512を有する。なお図5のプレイリスト504には、メインアイテム511がP個、サブトラック512がQ個存在するとして説明を進める。
メインアイテム511は、再生する映像・音声情報が記述されているストリーム制御情報番号506を示すストリーム制御情報番号521、再生開始時刻が記述された表示開始時間522、再生終了時刻が記述された表示終了時間523、メインアイテム511を構成しているストリームの情報を集めたストリームテーブル524からなる。このようにメインアイテム511は、番組タイトル毎の再生区間情報(再生対象のストリーム情報ファイル名を特定する情報、再生開始時間、再生終了時間)を記録しており、当該再生区間情報に基づいて、符号化映像再生装置100は、映像・音声が多重化されたストリーム情報ファイル231のどの区間を再生すればよいのかを判断する。
ストリームテーブル524には、映像ストリームに関する情報が記述された映像ストリーム属性情報531、音声ストリームに関する情報が記述された音声ストリーム属性情報532、テキスト字幕ストリームに関する情報が記述されたテキスト字幕ストリーム属性情報533が格納されている。
テキスト字幕ストリーム属性情報533には、サブトラック512の番号を示すサブトラック番号534(#1〜#T)と、そのサブトラック512に格納されている字幕の言語情報535(#1〜#T)とが組合せとして書かれている。このテキスト字幕ストリーム属性情報533を参照することで、再生対象となっているメインアイテム511で選択可能な字幕の言語を得ることができ、ユーザーに選択可能な字幕の言語を提示することにより、その時点でのユーザーが望む字幕言語を知ることができる。なお図5のテキスト字幕ストリーム属性情報533には、サブトラック番号534と言語情報535が、それぞれT個存在するとして説明している。
サブトラック512には、個々の字幕の再生に関する情報が記述されたサブアイテム541(#1〜#S)が記述されている。サブアイテム541は複数存在してもかまわない。図5のサブトラック512(#1)には、S個のサブアイテム541が存在している。サブアイテム541には、テキスト字幕に関する情報が記述されたクリップ情報551、テキスト字幕の再生開始時刻が記述されたテキスト字幕表示開始時間552、テキスト字幕の再生終了時刻が記述されたテキスト字幕表示終了時間553が格納されている。
クリップ情報551には、テキスト字幕ストリームが格納されたストリーム情報ファイル231を特定するテキスト字幕ストリーム名554と、そのテキスト字幕ストリームで使用するフォントファイル241の名前を特定するフォントデータ名555から構成される。すなわちサブアイテム541を再生する際にプリロードすべきファイルを得るためには、テキスト字幕ストリーム名554で特定されるストリーム情報ファイル231と、フォントデータ名で特定されるフォントファイル241を読み込んで参照すればよい。例えば、テキスト字幕ストリーム名554に“99999”、フォントデータ名に“00002”と記載してある場合、テキスト字幕ストリームとしてストリーム情報ファイル231として“99999.m2ts”を、フォントファイル241として“00002.font”を読み出す。
再生制御情報ファイル221中の“ストリーム制御情報群”224には、光ディスク102内に記録されているストリーム情報ファイル231の総数を示す総ストリーム情報ファイル数505と、ストリーム情報ファイル231と1:1に対応した情報を示すストリーム制御情報506(#1〜N)から形成される。図5ではN個のストリーム制御情報が記録された例を示しており、ストリーム情報ファイルもN個存在する。なおこの場合ストリーム情報ファイル231は、AVストリーム情報ファイルとテキスト字幕ストリームを示すファイルの総和がN個であることを示す。
ストリーム制御情報506は、ストリーム情報ファイル名561、属性情報管理テーブル562、及びアクセスポイント管理テーブル563から構成される。ストリーム情報ファイル名561は、ストリーム情報ファイル231の名前を示す5桁の数字情報である。属性情報管理テーブル562は、ストリーム情報ファイル231中で使用される映像情報や音声情報などの属性情報や、当該ストリーム情報ファイル231を構成している映像、音声、字幕、およびストリーム管理データ毎にパケットID402を格納している。このパケットID402を用いてデマルチプレクサ部110では、映像データ・音声データ・字幕データ・ストリーム管理データ等に分離する。
アクセスポイント管理テーブル563は、アクセスポイント毎のストリーム読み出し位置と再生開始時間を記録したリスト情報であり、当該情報を用いてサーチや特殊再生などのランダムアクセス再生を行うことができる。なお例えば映像データがMPEG−2ビデオストリームでエンコードされている場合、GOP(Group of Pictures)の先頭がアクセスポイントに相当するものであり、当該GOP毎に再生開始時間と再生開始アドレス(ストリームファイル先頭を起算点とした位置)の情報が記述されている。映像再生装置100は、表示開始時間522とアクセス管理テーブル563から、ストリーム情報ファイル231の再生開始アドレスを割り出し、ランダムアクセス再生を行う。
図6は、この発明の実施の形態1で記録される再生履歴情報記憶部124に記録される再生履歴情報の一例を示したものである。同図中では8個の再生履歴レコード600(#1〜#8)が記録されているものとして説明を進める。再生履歴レコード600は、使用字幕言語601、使用音声言語602、および当該字幕音声の組み合わせで再生した時間を示す再生時間603から構成される。再生履歴レコード600は、番組タイトル再生時の字幕切替え操作毎(番組タイトル再生開始時、字幕表示オン/オフ(ON/OFF)時、字幕言語切替え時、音声言語切替え時)に生成される。例えば、1番目の再生履歴レコード600(#1)では、字幕言語が“日本語”、音声言語が“英語”の状態で、1時間分再生したことを示している。
総再生時間604は、再生履歴情報で管理している総再生時間を示しており、同図中で1番目の再生履歴レコード600(#1)から8番目の再生履歴レコード600(#8)までの再生時間603の総和を示している。
なお再生時間603は、通常速度での字幕表示を行って再生した時間を示しており、早送りや巻き戻しなどの特殊再生時間や、一時停止時間などは含めない。また字幕トラックが選択されていたとしても、字幕表示OFFの場合については、本時間に含めないものとする。
また本実施の形態1では、再生履歴レコード600は、字幕と音声の言語選択の組み合わせが変化する毎に追加される形態をとっているが、字幕言語の変化のみに注目したリストの形態をとっていても構わない。なお誤操作による選択時などに有効ではない再生履歴レコード600を残さないように、言語選択切換え後に所定の時間(例えば05分など)が経過した際に再生履歴レコード600を追加するよう配慮しても構わない。また本実施の形態1では、同じ内容の組み合わせが追加された場合、新たな再生履歴レコード600が追加される例について示しているが、同内容の組み合わせを持つ再生履歴レコード600が存在すれば、当該再生履歴レコード600の再生時間603を増加させるように構成しても構わない。
本実施の形態1では、再生履歴レコード600が記録されている再生履歴情報の容量制限がないものとしている。しかし再生履歴情報を一定のメモリ容量に抑制するため、再生履歴レコード600の最大数を所定の数(例えば、100個)を規定しておき、所定の数を超える再生履歴レコード600が記録された場合、古いデータから順番に消去していくなどの処理をとっても構わない。
また再生履歴情報を常に最新の状態に保てるように、再生日時情報をも記録しておき、所定の期間(例えば3ヶ月)経過した再生履歴レコード600を削除するように構成しても構わない。
ここで図6に示す再生履歴情報を用いて、字幕言語の使用頻度リストを形成する一例について説明する。例えば現在再生しているプレイリスト504の音声言語出力が英語であった場合に対応する再生履歴レコード600を抽出する。この場合、再生履歴レコード600の(#1)、(#3)、(#4)、(#6)、(#8)の5つのレコードが対応しているが、この中で字幕言語毎に再生時間603の総和が長い使用字幕言語601を検索する。このようにする場合、優先言語設定部131は再生履歴情報中で字幕表示の総再生時間が多い字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことになる。同図の例の場合、“日本語”、“英語”、“中国語”、“韓国語”という順番を持つ使用頻度リストが形成される。なお同図に示すように、再生履歴レコード600に、字幕切換回数や字幕切換日時情報を追加して記録しても良い。そのように構成した場合、前記字幕切換回数や字幕切換日時情報に基づいて使用頻度リストを生成しても良いし、再生時間603を補完する情報として、前記字幕切換回数や字幕切換日時情報に基づいて重み付けをしても構わない。このようにする場合、優先言語設定部131は、再生履歴情報中で字幕表示の切換え回数が多い字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行う、或いは再生履歴情報中で字幕表示の再生日時が最新である字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことになる。
図7は、本発明におけるプリロード用バッファに読み込まれるテキスト字幕言語のプリロード順の決定方法についての説明図である。701は、現在再生中のプレイリスト504にて字幕表示可能なプレイリスト使用可能言語リストを示す。同図中では、現プレイリスト504は、「ドイツ語」、「フランス語」、「日本語」、「アラビア語」、「英語」、「韓国語」、「ロシア語」、「スペイン語」、「イタリア語」の9ヶ国語の切り替えが可能であることを示している。また702は、図6で示す再生履歴情報から算出された使用頻度リストを示す。
そして703は、プレイリスト使用可能言語リスト701に含まれている言語の中から、使用頻度リスト702で定義された順番でソートしたプリロード言語順リストである。ただし同図で示すように、映像再生装置100のデフォルト字幕設定言語があらかじめ定められていた場合、当該言語設定の順位が最上位(1番目)となるように処理しても構わない。図7では、本来、「英語」、「日本語」、「韓国語」の順序でプリロード言語順リスト703が形成されるはずであるが、映像再生装置のデフォルト字幕言語設定が「日本語」であるため「日本語」、「英語」、「韓国語」の順序でプリロード言語順リスト703が形成される。
本リストが形成される際に、映像再生装置100のデフォルト字幕言語設定と、使用頻度リスト702の状態が著しく異なっていた場合、ユーザーに対して図示しないデフォルト字幕言語の設定画面を表示し、映像再生装置100の字幕言語のデフォルト設定を変更させられるようにしても良い。このような場合、システム制御部101は、OSD生成部114にて図示しない警告画面を重畳表示させるように指示する。このように、システム制御部101と、OSD生成部114とで、前記優先言語設定部で算出された優先言語の順位と、映像再生装置自身の優先表示言語設定が異なっていた場合、その旨をユーザーに通知できる警告画面表示部が構成されている。当該警告画面上で、デフォルト字幕言語設定を手動設定させるようにしても構わないし、自動的に使用頻度リストの最上位に位置する言語がデフォルト字幕言語に設定されていても構わない。このように構成すれば、ユーザーが間違ったデフォルト字幕言語設定を行っていても、映像再生装置100自身を使い込んでいくうちに、最適なデフォルト字幕の言語設定を実施することができる。
以下、図8(図1から図7を適宜参照)に基づいて、図1に示す映像再生装置100の再生処理に関する動作モデルを詳細に説明する。光ディスク102を再生ドライブ部103に挿入すると、システム制御部101は、光ディスク102のファイル管理情報領域211に格納されているファイルシステム情報を読み込む。当該ファイルシステム情報から、図3に示す論理ディレクトリ構造を展開することができ、その後システム制御部101からの命令に従い、光ディスク102に記録している再生制御情報ファイル221を再生制御情報記憶部121に読み込む(S101)。
その後、ユーザーが操作部140に対して、任意の番組タイトルの再生命令を行うと、当該命令がシステム制御部101へ伝えられる。その後システム制御部101は、再生制御情報記憶部121に保持している再生制御情報から、当該番組タイトル番号(プレイリスト番号)に対応したプレイリスト504を読み込む(S102)。
そして当該プレイリスト504を構成するメインアイテム511を読出し、後述(図9)する方法で当該メインアイテム511に関連付けられているテキスト字幕ストリーム231とフォントファイル241をプリロード用バッファに読み込む(S103)。続いて、ユーザーからの字幕表示指示を待つ(S104)。
ユーザーから字幕表示指示があった場合、再生中のプレイリスト504から現在再生しているメインアイテム511を取得する。続いて、メインアイテム511内のストリームテーブル524に記述されているテキスト字幕ストリーム属性情報533から、サブトラック番号534と言語情報535を組合せとして全て取得する(S105)。その後、後述(図10)するユーザーの選択した字幕言語に対応するテキスト字幕ストリームの再生開始処理を行い(S106)、AVストリーム情報ファイルとともに表示する。
続いて、図9を用いてプレイリスト504から使用頻度の高いと想定されるテキスト字幕ストリームおよびフォントファイルを、プリロード用バッファであるテキスト字幕情報記憶部122およびフォントファイル記憶部123にコピーする手順(即ち、図8のステップS103のプリロード処理)について説明する。
まず再生対象となっているプレイリスト504のメインアイテム511のストリームテーブル524中に格納されているテキスト字幕ストリーム属性情報533を取得する。当該テキスト字幕ストリーム属性情報533には、当該メインアイテム511に関連付けられた全ての字幕サブストリームに関するサブトラック番号534と言語情報535が記録されている。当該サブトラック番号534と言語情報535の情報から、現在再生中のメインアイテム511が保持する選択可能な字幕を示すプレイリスト使用可能言語リスト701を取得できる(S201)。
その後、システム制御部101は、再生履歴情報記憶部124に保持している再生履歴情報から使用頻度リスト702を生成する(S202)。その後、システム制御部101は、図7で説明した手順に基づいて、プリロード言語順リスト703を決定する(S203)。
その後、プリロード言語順リスト703で定められた最上位(1番目)の言語コードと同一の言語情報535が存在するかをチェックする。もし同一の言語情報535が存在すれば、当該言語情報と組み合わせて記録されているサブトラック番号534を取得する。存在しなければ順次プリロード言語順リスト703の次データ(次の言語コード)とのマッチングをとっていく。即ち、プリロード言語順リスト703で定められた次の(2番目、3番目、…の)言語コードと同一の言語情報535が存在するかをチェックする。もし同一の言語情報535が存在すれば、当該言語情報と組み合わせて記録されているサブトラック番号534を取得する。
サブトラック番号534を取得すると、当該情報から特定されるサブトラック512を取得し、当該サブトラック512中の全てのサブアイテム541を取得し、サブアイテム541内のクリップ情報551に記述されているテキスト字幕ストリーム名554からテキスト字幕ストリームファイル名を取得する。次に、サブアイテム541内のクリップ情報551に記述されているフォントデータ名555からフォントデータファイル名を取得する(S205)。
次に、ステップS206にて、システム制御部101の指示のもとで、光ディスク102に記録されている前記テキスト字幕ストリーム名554とフォントデータ名555で示されるファイルにアクセスし、各ファイルサイズを取得する。
更にシステム制御部101は、プリロード用バッファであるテキスト字幕情報記憶部122とフォントファイル記憶部123の空き容量を取得し、先ほどのファイルサイズが各プリロード用バッファに記録可能かを確認する(S207)。
プリロード用バッファの空き容量が多い場合は、システム制御部101は、当該テキスト字幕に関わるファイル(テキスト字幕ストリームとフォント)を、光ディスク102から読み出して、プリロード用バッファに格納する(S208)。
その後は、プリロード言語順リスト703の次の言語に対して、ステップS204からの処理を行う(S209)。
その結果、プリロード用バッファの空き容量がある限り、使用する確率の高い順番で複数のテキスト字幕ストリームとフォントファイルが記録される。
なおステップS207で、プリロード言語順リスト703に基づいて読み込まれる次の言語のテキスト字幕ストリームもしくはフォントファイルがプリロード用バッファの空き容量に格納できなくなった時点でプリロードの終了処理を行う。
またプリロード言語順リスト703に示す全ての言語に関連するテキスト字幕ストリームおよびフォントファイルが、プリロード用バッファに格納できた場合についても、プリロードの終了処理を行う(S204)。
図10は、システム制御部101におけるテキスト字幕情報の再生開始手順について図示したものである。同図において、まず再生指示されたプレイリスト504の情報を読み込む(S301)。続いて、ステップS302では、再生対象プレイリスト504のメインアイテム511に関連付けられたサブトラック番号534と言語情報535を取得し、ユーザーの選択した字幕言語に対応するサブトラック番号534を割り出す。
その後、現在再生を行う映像・音声ストリームの時刻情報をもとにして、前記取得したサブトラック番号534で特定されるサブトラック512から、その時刻に対応するサブアイテム541を取得する(S303)。そして、サブアイテム541中のクリップ情報551からテキスト字幕ストリームファイル名554とフォントデータ名555を取得する(S304)。
ステップS304にて取得したファイル名を元に、プリロードバッファであるテキスト字幕情報記憶部122とフォントファイル記憶部123に、前記ファイル名の情報がプリロードされているかを判断する(S305)。もしプリロードされていれば、当該プリロード用バッファからテキスト字幕ストリームとフォントファイルを読み込み、字幕デコーダ部113へ転送する。その後字幕デコーダ部113で生成された字幕画像と、映像出力を重畳表示させる(S307)。
一方、ステップS304にて取得したファイル名の情報がプリロードされていなければ、ステップS306に遷移する。ステップS306では、光ディスク102上のファイル管理情報領域211に存在しているファイルシステムから、当該ファイルの読出しを指示する。その後読み出したファイルを、プリロード用バッファに対して転送する。その後は、字幕デコーダ部113で生成された字幕画像と、映像出力を重畳表示させる(S307)。
図11は、再生履歴情報記憶部124に記録される再生履歴情報の記録手順について図示したものである。番組タイトル(プレイリスト)504が再生されると、まずユーザーからの字幕表示指示を待つ(S401)。ユーザーから字幕表示指示があった場合、システム制御部101は、現在映像表示を行っている字幕言語設定情報、および音声言語設定情報を取得する(S402)。
そして、再生履歴設定部132は、再生履歴情報に再生履歴レコード600を追加する。当該再生履歴レコード600の使用字幕言語601、使用音声言語602には、ステップS402で取得した言語情報が設定される(S403)。追加処理の際には、誤操作によって不必要な再生履歴レコード600が追加されることを防ぐため、所定の時間(例えば05分)を再生した後追加させるようにしても良い。
その後、現在再生しているプレイリスト504の再生が終了したかを判断する(S404)。プレイリスト504が終了すると、ステップS407に遷移し、それまで字幕表示を行った再生時間を、前記追加された再生履歴レコード600の再生時間603に設定する(S407)。この場合、再生時間603には、通常速度で字幕表示している時間を入力するものとし、特殊再生時や一時停止時および字幕表示OFF時の時間は含まないものとする。
なおステップS404でプレイリスト504の再生が終了していない場合、次に現在の字幕表示設定(および音声言語設定)の切換えが行われたか否かを判断する(S405)。ここで字幕表示設定の切換えとは、字幕表示ON/OFFや字幕言語切換えおよびサブアイテム541の字幕表示区間が終了したことを示す。字幕切換えが行われていない場合は、再度ステップS404に遷移する。字幕表示が行われた場合は、ステップS407と同様に再生履歴レコード600に再生時間603を記録する処理(S406)を行った後、ステップS401へと遷移する。
なおステップS403の追加処理の際には、既に同じ組み合わせの再生履歴レコード600があれば、新規で再生履歴レコード600を追加せず、同じ組み合わせの再生履歴レコード600に対する再生時間603を増加させるように構成しても構わない。
本実施の形態1の効果として、番組タイトルの映像音声表示前に、当該番組タイトルに関連したテキスト字幕表示のために必要なテキスト字幕ストリームとフォントファイルの全てをプリロード用バッファに読み込むのではなく、使用頻度の高い字幕言語に関連する情報から順番にプリロード用バッファに読み込める。そのため字幕言語の切替え時において速度の低いディスクに対するアクセス頻度が減り、映像音声の再生を途切れさせることなく字幕変更をスムーズに行うことが可能となる。また全ての言語情報をプリロード用バッファに蓄える必要がなくなるため、大きなメモリサイズのプリロード用バッファを必要としない。そのためプリロード用バッファのメモリ容量を削減でき、ユーザーの利便性を保持しつつも装置価格を下げることができる。また本実施の形態の別の効果として、再生時の字幕設定情報や音声設定情報などの再生履歴に基づいた使用頻度言語情報が自動的に構築できる。そのためユーザーが優先言語情報をあらかじめ手動で設定しておくなどの煩雑な処理が不要となる。
実施の形態2.
実施の形態1では、映像再生装置100で過去に再生したことがないプレイリスト504に対して、過去に再生した字幕表示設定に基づいて使用頻度が高いと想定される字幕言語から順番にプリロード用バッファに記録する映像再生装置100についての説明を行った。実施の形態2では、過去に再生したことのあるプレイリスト504に対して、以前視聴した字幕・音声言語設定情報を記憶しておき、同じ言語情報を自動的に設定することを特徴としている。
図12は、この発明に係る実施の形態2の映像再生装置100のシステム構成ブロック図を示すものである。プレイリスト特定部1201は、再生履歴情報記録部124に記録される再生履歴情報の再生履歴レコード600に、プレイリスト504を特定するための情報であるディスク識別番号、スタジオ識別番号、プレイリスト番号を記録するものであり、番組タイトル特定部とも呼ばれる。なお実施の形態2では、図2から図5、図7から図13を参照しており、同図において実施の形態1について説明した構成と同様の構成については同一の符号を付記している。
図13は、この発明の実施の形態2で記録される再生履歴情報記憶部124に記録される再生履歴情報のデータ構造の一例を示したものである。1300は実施の形態2における再生履歴レコードを示しており、実施の形態1の要素に加えて、ディスク識別番号1301、スタジオ識別番号1302、プレイリスト番号1303を持つ。本情報は、実施の形態1における再生履歴レコード600の追加ステップ(S403)時に、再生中のプレイリストが属するDisc_ID502、Studio_ID501、プレイリスト504の番号が記録される。
ここで実施の形態2に示す再生履歴情報を用いて、過去に使用したプレイリスト504に対する字幕言語の使用履歴リスト702を形成する手順の一例について説明する。例えば図13のように再生履歴情報が形成されていた場合について説明する。現在再生しているプレイリスト504のディスク識別番号1301が「123」、スタジオ識別番号1302が「456」、プレイリスト番号1303が「001」を再生している場合、同一のプレイリスト504を特定する再生履歴レコード1300を抽出する。この場合、再生履歴レコード1300の(#1)、(#4)が対応しているが、この再生履歴レコード1300で設定される字幕言語毎に再生時間603の総和が長い使用字幕言語601を調べ、時間長が長いものから順番に、使用頻度リスト702を生成する。
同図の場合、“日本語”“中国語”という順番を持つ使用頻度リストを作ることになる。なお本実施の形態2では、単に再生時間603の総和が一番長いものから順番にリスト化しているが、他にも「字幕切換え回数の多い順」や「切替え日時が最新の順」や「最終切替え言語であるか」の情報のいずれか、またはその情報の組み合わせによって使用頻度リスト702を再構築しても構わない。
図13で説明した再生履歴情報の内容と、当該再生履歴情報に基づいて生成する使用頻度リスト702の形成手段以外は、実施の形態1と同じ動作モデルであるため、説明を省略する。
以上要するに、実施の形態2では、過去に再生したプレイリストを再生する際には、当該プレイリストの過去の再生履歴情報のみを取得し、読み込んだ再生履歴情報に基づいて決定された順番で、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報をプリロードバッファ部(122、123)に読み込み、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、AVストリームの映像情報に重畳して表示することとしている。なお、所定期間内に所定回数以上再生したプレイリスト番組タイトルについてのみ、上記の処理を行うようにしても良い。
本発明の実施の形態2の効果としては、字幕言語の再生履歴情報とプレイリスト504を特定する情報を組み合わせて記録することで、ユーザーが非常によく視聴する光ディスク102内のプレイリスト504に対しては、自動的に当該プレイリスト504に関するテキスト字幕の設定言語を読出し、当該テキスト字幕の設定言語を優先してプリロードすることができる。そのように構成するため、光ディスク102内のプレイリスト504毎に個別で言語自動設定を行うことができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、再生停止時などに再生しているプレイリスト504に関連するテキスト字幕に対して、ユーザーが独自で表示設定した属性情報を再生履歴として記録しておき、再生再開時には当該再生履歴を読み込み、テキスト字幕の属性情報を再設定することができる。そのため前回視聴した条件と全く同じ環境に自動設定できる映像再生装置100を提供することを特徴としている。
図14は、この発明に係る実施の形態3の映像再生装置100のシステム構成ブロック図を示すものである。字幕スタイル記録部1401は、再生停止した際のテキスト字幕の属性設定に関する再生履歴を再生履歴情報記憶部124に記録するものである。なおテキスト字幕の属性設定とは、文字色、配置位置、文字サイズ、および文字スタイル(ボールド体、イタリック体、枠付き文字)などを示す情報である。なお実施の形態3では、図2から図5、図14から図17を参照しており、同図において実施の形態1および実施の形態2にについて説明した構成と同様の構成については同一の符号を付記している。
図15は、再生履歴情報記憶部124で記録されている字幕スタイル属性情報1500のデータ構造を示した図である。当該字幕スタイル属性情報1500は、使用字幕言語1501、使用音声言語1502、ユーザー設定使用可否1503、ユーザースタイル履歴1504、Disc_ID1301、Studio_ID1302、プレイリスト番号1303を含む。
使用字幕言語1501はプレイリスト504が使用した字幕言語を示しており、使用音声言語1502はプレイリスト504が使用した音声言語を示す。ユーザー設定使用可否1503は、プレイリスト504が表示しているテキスト字幕が、映像再生装置100側の設定によって自由にテキスト字幕のスタイルが変更可能かを示す。ユーザースタイル履歴1504は、プレイリスト504をどのようなスタイルで再生していたかを示す情報である。1510はユーザースタイル使用・不使用情報を示しており、1511はテキスト字幕色、1512はテキスト字幕位置、1513はテキスト字幕サイズ、1514はテキスト字幕スタイルの情報を記録している。
図16は、実施の形態3における再生停止時の処理手順について図示したものである。プレイリスト504の再生が停止される(S501)と、現在再生していたテキスト字幕に対して映像再生装置100が自由にテキスト字幕のスタイルを変更する機能(ユーザースタイル機能)を使用していたか判別する(S502)。もし当該機能を使用していた場合、図15に示すユーザースタイル使用・不使用情報1510を“使用”、ユーザー設定使用可否1503を“許可”と設定し、ユーザースタイルのテキスト字幕色1511、テキスト字幕位置1512、テキスト字幕サイズ1513、テキスト字幕スタイル1514に記録する(S503)。
図15に示される例では、テキスト字幕色1511として「赤」を表す情報が記録され、テキスト字幕位置1512として、横方向位置及び縦方向位置がそれぞれ50、100であることを示す情報が記録され、テキスト字幕サイズ1513として30pointであることを示す情報が記録され、テキスト字幕スタイル1514として、太字(BOLD)で枠があることを示す情報が記録されている。
もしユーザースタイル機能を使用していない場合、ユーザースタイル使用・不使用情報1510を“不使用”と設定し、ステップS504に遷移する。なお当該プレイリスト504において、光ディスク102側でユーザースタイル設定が禁止されていた場合は、ユーザー設定使用可否1503について“禁止”と設定する。
その後、字幕スタイル記録部1401は、再生していた字幕表示と音声出力の言語を取得し、字幕スタイル属性情報1500の使用字幕言語1501、および使用音声言語1502に設定する(S504)。
そして、プレイリスト特定部1201により、実施の形態2と同様の手順でディスク識別番号1301、スタジオ識別番号1302、およびプレイリスト番号1303を取得し、前記字幕スタイル属性情報1500に設定する(S505)。なお実施の形態3においては、プレイリスト504を識別する番号をプレイリスト特定部1201により取得し、字幕スタイル属性情報1500に設定する例について示しているが、ディスク識別番号1301等のプレイリスト504を識別する情報がなくても構わない。この場合、ステップS505の処理は省略される。
図17は、実施の形態3における再生再開時の処理手順について図示したものである。プレイリスト504の再生が再開される(S601)と、再生履歴情報記憶部124内に図15に示す字幕スタイル属性情報1500が存在するかをチェックする(S602)。もし当該字幕スタイル属性情報1500内のディスク識別番号1301、スタジオ識別番号1302、プレイリスト番号1303が、現在再生開始する予定のプレイリスト504と全く同一のレコードであった場合、ステップS603に遷移する。もし字幕スタイル属性情報1500が存在しない場合、もしくは字幕スタイル属性情報1500内の情報で特定するプレイリスト504が現在再生指示したプレイリスト504と異なる場合には、本実施の形態3で示す処理が終了する。なお上述した字幕スタイル属性情報1500にディスク識別番号1301等のプレイリストを識別する情報がない場合については、光ディスク102が一致したかを判定する処理は不要である。
その後、字幕スタイル属性情報1500から使用字幕言語1501、および使用音声言語1502を読みだし、当該字幕言語のプリロードを行う。また音声使用言語の出力設定を行う(S603)。そして字幕スタイル属性情報1500からユーザー設定使用可否1503とユーザースタイル使用可否1510の情報を検査する(S604)。その結果、共にユーザー設定使用が許可されており、かつユーザースタイルが使用されていた場合、ユーザースタイルのテキスト字幕色1511、テキスト字幕位置1512、テキスト字幕サイズ1513、テキスト字幕スタイル1514を読み出して、プリロードを行い、当該情報に基づき映像再生装置100のテキスト字幕表示設定を行う(S605)。ステップS604にて、ユーザースタイルが使用できない場合はS606に遷移する。
その後ステップS606では、ユーザーからの字幕表示指示を待ち(S606)、字幕表示指示があれば、当該テキスト字幕を表示する(S607)。
本発明の実施の形態3の効果として、再生した番組タイトルに関連するテキスト字幕に関するスタイル設定情報を記録できるので、字幕言語のプリロードを行った後で当該テキスト字幕情報に関連した文字色、配置位置、文字サイズ、および文字スタイルを記憶することができる。そのため再生再開した際にも、再度文字色、配置位置、文字サイズ、および文字スタイルを自動で設定することができる。
本発明は、
可搬性記録媒体に記録されている映像・音声が多重化されたAVストリームを再生するとともに、前記AVストリームに対応する言語情報を保持する1つ以上のテキスト字幕ストリームとフォント情報から字幕画像を生成して表示する映像再生装置において、
前記AVストリームの再生前に、前記テキスト字幕ストリームとフォント情報を読み込むことができるプリロードバッファ部と、
前記映像再生装置にてAVストリームを再生した際の再生履歴情報を記録する再生履歴記憶部と、
当該再生履歴記憶部に記録された再生履歴情報を読出し、再生対象となるAVストリームに関連付けられた複数の字幕言語の中から使用頻度が所定値以上の字幕言語を順位付けする優先設定部とを備え、
AVストリームの再生前に、前記プリロードバッファ部の容量の範囲内で前記優先設定部で使用頻度が高いと判断された順番で、1つ以上のテキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ部に読み込み、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
ことを特徴とした映像再生装置を提供する。

Claims (16)

  1. 可搬性記録媒体に記録されている映像・音声が多重化されたAVストリームを再生するとともに、前記AVストリームに対応する言語情報を保持する1つ以上のテキスト字幕ストリームとフォント情報から字幕画像を生成して表示する映像再生装置において、
    前記AVストリームの再生前に、前記テキスト字幕ストリームとフォント情報を読み込むことができるプリロードバッファ部と、
    前記映像再生装置にてAVストリームを再生した際の再生履歴情報を記録する再生履歴記憶部と、
    当該再生履歴記憶部に記録された再生履歴情報を読出し、再生対象となるAVストリームに関連付けられた複数の字幕言語の中から最も使用頻度の高い字幕言語を決定する優先言語設定部とを備え、
    AVストリームの再生前に、前記優先言語設定部で決定された順番で、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ部に読み込み、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
    ことを特徴とした映像再生装置。
  2. 過去に再生した番組タイトルを特定する番組タイトル特定部をさらに備え、
    所定期間内に所定回数以上再生した番組タイトルを再生する際には、当該番組タイトルに係る過去の再生履歴情報のみを取得し、当該再生履歴情報に基づいて決定された順番で、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ部に読み込み、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像再生装置。
  3. 前記優先言語設定部は再生履歴情報中で字幕表示の総再生時間が多い字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の映像再生装置。
  4. 前記優先言語設定部は再生履歴情報中で字幕表示の切換え回数が多い字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の映像再生装置。
  5. 前記優先言語設定部は再生履歴情報中で字幕表示の再生日時が最新である字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の映像再生装置。
  6. 前記優先言語設定部で算出された優先言語の順位と、映像再生装置自身の優先表示言語設定が異なっていた場合、その旨をユーザーに通知できる警告画面表示部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の映像再生装置。
  7. 可搬性記録媒体に記録されている映像・音声が多重化されたAVストリームを再生するとともに、前記AVストリームに対応する言語情報を保持する1つ以上のテキスト字幕ストリームとフォント情報から字幕画像を生成して表示する映像再生装置において、
    前記AVストリーム再生前に、前記テキスト字幕ストリームとフォント情報を読み込むことができるプリロードバッファ部と、
    前記映像再生装置にて、AVストリームを再生した際のテキスト字幕スタイル情報を記録する再生履歴記憶部とを備え、
    AVストリームの再生前に、前記再生履歴記憶部に保持されている字幕スタイル情報に基づいて、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ部に読み込むとともに、前記字幕スタイル情報に基づいてテキスト字幕設定を行った後、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
    ことを特徴とする映像再生装置。
  8. 過去に再生した番組タイトルを特定する番組タイトル特定部とさらに備え、
    当該番組タイトルの再生前に、当該番組タイトルに係る過去のテキスト字幕スタイル情報を読み込み、当該テキスト字幕スタイル情報に基づいて、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ部に読み込むとともに、前記字幕スタイル情報に基づいてテキスト字幕設定を行った後、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の映像再生装置。
  9. 可搬性記録媒体に記録されている映像・音声が多重化されたAVストリームを再生するとともに、前記AVストリームに対応する言語情報を保持する1つ以上のテキスト字幕ストリームとフォント情報から字幕画像を生成して表示する映像再生方法において、
    前記AVストリーム再生前に、前記テキスト字幕ストリームとフォント情報をプリロードバッファ手段に読み込むステップと、
    AVストリームを再生した際の再生履歴情報を記録するステップと、
    記録された再生履歴情報を読出し、再生対象となるAVストリームに関連付けられた複数の字幕言語の中から最も使用頻度の高い字幕言語を決定するステップとを備え、
    AVストリームの再生前に、前記使用頻度に基づいて決定された順番で、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ手段に読み込み、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
    ことを特徴とする記載の映像再生方法。
  10. 過去に再生した番組タイトルを特定するステップをさらに備え、
    所定期間内に所定回数以上再生した番組タイトルを再生する際には、当該番組タイトルに係る過去の再生履歴情報のみを取得し、当該再生履歴情報に基づいて決定された順番で、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ手段に読み込み、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示することを特徴とする請求項9に記載の映像再生方法。
  11. 再生履歴情報中で字幕表示の総再生時間が多い字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことを特徴とする請求項9又は10に記載の映像再生方法。
  12. 再生履歴情報中で字幕表示の切換え回数が多い字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことを特徴とする請求項9又は10に記載の映像再生方法。
  13. 再生履歴情報中で字幕表示の再生日時が最新である字幕言語をより早い順番となるように順位付けを行うことを特徴とする請求項9又は10に記載の映像再生方法。
  14. 算出された優先言語の順位と、映像再生装置自身の優先表示言語設定が異なっていた場合、その旨をユーザーに通知することを特徴とする請求項9乃至13のいずれかに記載の映像再生方法。
  15. 可搬性記録媒体に記録されている映像・音声が多重化されたAVストリームを再生するとともに、前記AVストリームに対応する言語情報を保持する1つ以上のテキスト字幕ストリームとフォント情報から字幕画像を生成して表示する映像再生方法において、
    前記AVストリーム再生前に、前記テキスト字幕ストリームとフォント情報をプリロードバッファ手段に読み込むステップと、
    AVストリームを再生した際のテキスト字幕スタイル情報を記録するステップとを備え、
    AVストリームの再生前に、保持されている字幕スタイル情報に基づいて、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ手段に読み込むとともに、前記字幕スタイル情報に基づいてテキスト字幕設定を行った後、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
    ことを特徴とした映像再生方法。
  16. 更に、過去に再生した番組タイトルを特定するステップをさらに備え、
    当該番組タイトルの再生前に、当該番組タイトルに係る過去のテキスト字幕スタイル情報を読み込み、当該テキスト字幕スタイル情報に基づいて、テキスト字幕ストリームおよびフォント情報を前記プリロードバッファ手段に読み込むとともに、前記字幕スタイル情報に基づいてテキスト字幕設定を行った後、当該テキスト字幕ストリームおよびフォント情報から字幕画像を生成し、前記AVストリームの映像情報に重畳して表示する
    ことを特徴とする請求項15に記載の映像再生方法。
JP2009505116A 2007-03-22 2008-02-29 映像再生装置および映像再生方法 Expired - Fee Related JP5100746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009505116A JP5100746B2 (ja) 2007-03-22 2008-02-29 映像再生装置および映像再生方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074363 2007-03-22
JP2007074363 2007-03-22
PCT/JP2008/053600 WO2008114595A1 (ja) 2007-03-22 2008-02-29 映像再生装置および映像再生方法
JP2009505116A JP5100746B2 (ja) 2007-03-22 2008-02-29 映像再生装置および映像再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008114595A1 true JPWO2008114595A1 (ja) 2010-07-01
JP5100746B2 JP5100746B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39765705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505116A Expired - Fee Related JP5100746B2 (ja) 2007-03-22 2008-02-29 映像再生装置および映像再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8385719B2 (ja)
JP (1) JP5100746B2 (ja)
WO (1) WO2008114595A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050036228A (ko) * 2003-10-15 2005-04-20 삼성전자주식회사 멀티미디어 재생을 관리하는 장치 및 방법
CN102355590B (zh) * 2008-09-30 2014-11-12 松下电器产业株式会社 3d 影像的记录介质、再现装置、系统lsi、再现方法、眼镜、显示装置
CN102547346A (zh) * 2009-02-19 2012-07-04 松下电器产业株式会社 记录介质、再现装置
CN102790902B (zh) * 2009-02-19 2014-04-30 松下电器产业株式会社 接收装置
WO2010095410A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、集積回路
WO2010095381A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、集積回路
WO2010143224A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 三菱電機株式会社 再生装置
KR20110138151A (ko) * 2010-06-18 2011-12-26 삼성전자주식회사 자막 서비스를 포함하는 디지털 방송 서비스를 제공하기 위한 비디오 데이터스트림 전송 방법 및 그 장치, 자막 서비스를 포함하는 디지털 방송 서비스를 제공하는 비디오 데이터스트림 수신 방법 및 그 장치
JP5652642B2 (ja) * 2010-08-02 2015-01-14 ソニー株式会社 データ生成装置およびデータ生成方法、データ処理装置およびデータ処理方法
EP2416318B1 (en) * 2010-08-04 2016-10-12 Nero Ag Multi-language buffering during media playback
US8677402B2 (en) * 2010-11-10 2014-03-18 Sony Corporation Second display support of character set unsupported on playback device
WO2012177160A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 General Instrument Corporation Method and apparatus for processing and displaying multiple captions superimposed on video images
US9471334B2 (en) * 2013-03-08 2016-10-18 Intel Corporation Content presentation with enhanced closed caption and/or skip back
IL225480A (en) * 2013-03-24 2015-04-30 Igal Nir A method and system for automatically adding captions to broadcast media content
US9173004B2 (en) * 2013-04-03 2015-10-27 Sony Corporation Reproducing device, reproducing method, program, and transmitting device
WO2014186346A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-20 Mango Languages Method and system for motion picture assisted foreign language learning
US10368110B1 (en) * 2013-08-21 2019-07-30 Visualon, Inc. Smooth media data switching for media players
US9571870B1 (en) * 2014-07-15 2017-02-14 Netflix, Inc. Automatic detection of preferences for subtitles and dubbing
CN105744346A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 深圳Tcl数字技术有限公司 字幕切换方法及装置
JP6760296B2 (ja) * 2015-09-16 2020-09-23 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、再生装置および再生方法
RU2611472C1 (ru) * 2016-05-12 2017-02-22 Акционерное общество "ЭЛВИС-НеоТек" Устройство и способ воспроизведения архивного видео
US20180210630A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and display method
KR102465142B1 (ko) * 2017-03-29 2022-11-10 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서 신호를 송신 및 수신하는 장치 및 방법
CN112153478B (zh) * 2020-09-11 2022-03-08 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频处理方法和视频播放方法
CN113556616A (zh) * 2021-07-16 2021-10-26 深圳创维-Rgb电子有限公司 音频自适应方法、装置、播放设备及可读存储介质
CN114900741B (zh) * 2022-05-07 2024-04-16 北京字跳网络技术有限公司 翻译字幕的显示方法、装置、设备、存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0677843A1 (en) * 1993-10-29 1995-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium which can cope with various languages and reproduction apparatus
JPH1116283A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Sony Corp 再生装置
JP2004207904A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Alpine Electronics Inc Dvd再生装置およびその音声・字幕設定方法
JP2006004486A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報再生装置
JP2006050570A (ja) * 2004-06-18 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置、プログラム、再生方法。
JP2006126522A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Daiichikosho Co Ltd カラオケ演奏装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835669A (en) * 1995-06-28 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilingual recording medium which comprises frequency of use data/history data and a plurality of menus which are stored in a still picture format
WO2004098180A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video language filtering based on user profile
JP5119566B2 (ja) 2004-02-16 2013-01-16 ソニー株式会社 再生装置および再生方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0677843A1 (en) * 1993-10-29 1995-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium which can cope with various languages and reproduction apparatus
JPH1116283A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Sony Corp 再生装置
JP2004207904A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Alpine Electronics Inc Dvd再生装置およびその音声・字幕設定方法
JP2006004486A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報再生装置
JP2006050570A (ja) * 2004-06-18 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置、プログラム、再生方法。
JP2006126522A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Daiichikosho Co Ltd カラオケ演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5100746B2 (ja) 2012-12-19
US8385719B2 (en) 2013-02-26
WO2008114595A1 (ja) 2008-09-25
US20100098389A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100746B2 (ja) 映像再生装置および映像再生方法
JP4673885B2 (ja) 記録媒体及びテキストサブタイトルストリームの再生方法及びその装置
JP4599396B2 (ja) 記録媒体及び記録媒体に記録されたテキストサブタイトルストリームの再生方法及びその装置
JP2007522595A (ja) 記録媒体及びテキスト・サブタイトル・ストリームのデコード方法と装置
JP2007522596A (ja) 記録媒体及びテキスト・サブタイトル・ストリームのデコード方法と装置
US20050207737A1 (en) Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
US20080056676A1 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
US20070025697A1 (en) Recording medium, method and apparatus for reproducing data, and method and apparatus for recording data
KR20070022580A (ko) 데이터 재생방법 및 재생장치, 기록매체와 데이터 기록방법및 기록장치
KR20050072255A (ko) 고밀도 광디스크의 서브타이틀 구성방법 및 재생방법과기록재생장치
US20070263983A1 (en) Information reproducing system using information storage medium
US20070189318A1 (en) Recording medium having a data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
CN1930610A (zh) 再现文本字幕流文件的方法和装置
US20080056678A1 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
US20070041710A1 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
KR20070014941A (ko) 기록매체, 데이터 재생방법 및 재생장치와 데이터 기록방법및 기록장치
JP4470905B2 (ja) 光学式記録媒体の再生装置、光学式記録媒体の再生方法、及び光学式記録媒体の再生プログラム
KR20070050440A (ko) 기록 매체 및 로컬 스토리지에 기록된 데이터를 재생하기위한 방법 및 장치
RU2351997C2 (ru) Носитель информации с наличием структуры данных для управления различными потоками данных и способы и устройства записи и воспроизведения
US20070124329A1 (en) Recording medium having a data structure for managing various data streams and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100618731B1 (ko) 디빅스 비디오의 멀티 서브타이틀 재생 제어방법
EP1924992A2 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
KR20080034178A (ko) 기록매체, 데이터 재생방법 및 재생장치와 데이터 기록방법및 기록장치
KR20070031218A (ko) 데이터 재생방법 및 재생장치 그리고 기록방법, 기록장치및 기록매체
KR20080036126A (ko) 기록매체, 데이터 재생방법 및 재생장치와 데이터 기록방법및 기록장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees