JPWO2008105200A1 - 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルム - Google Patents

難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008105200A1
JPWO2008105200A1 JP2009501152A JP2009501152A JPWO2008105200A1 JP WO2008105200 A1 JPWO2008105200 A1 JP WO2008105200A1 JP 2009501152 A JP2009501152 A JP 2009501152A JP 2009501152 A JP2009501152 A JP 2009501152A JP WO2008105200 A1 JPWO2008105200 A1 JP WO2008105200A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
type epoxy
retardant adhesive
adhesive composition
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009501152A
Other languages
English (en)
Inventor
鎌田 博稔
博稔 鎌田
浩孝 小船
浩孝 小船
暉 李
暉 李
高橋 健太郎
健太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Highpolymer Co Ltd
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Publication of JPWO2008105200A1 publication Critical patent/JPWO2008105200A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/012Flame-retardant; Preventing of inflammation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

本発明は、次の一般式(1):【化13】(式中、X1、X2、X3、X4及びX5は、同一でも異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である)で表わされるアミノ基含有リン酸エステル化合物と、非ハロゲン系エポキシ樹脂とを含むことを特徴とする難燃性接着剤組成物である。この難燃性接着剤組成物は、耐熱性、難燃性及び長期信頼性等に優れたフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを与え、且つハロゲンを含まない。

Description

本発明は、難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルムに関するものである。
従来、半導体封止材料やガラスエポキシ系銅張積層板等の電子材料に使用される接着剤組成物に難燃性を付与する場合、臭素を含有するエポキシ樹脂やフェノキシ樹脂等が難燃剤として配合されてきた。しかしながら、かかる臭素等のハロゲンを含む化合物を燃焼させた場合、ダイオキシン系化合物等の有害ガスが発生するという問題があることから、近年、接着剤組成物に使用される材料の非ハロゲン化が検討されている。
一方、ガラスエポキシ系銅張積層板に比べてより薄く、且つ柔軟性を有する材料としてフレキシブル銅張積層板が広く使用されており、各種電子材料の薄型化及び高密度化と共にフレキシブル銅張積層板の市場規模が拡大している。かかるフレキシブル銅張積層板とは、ポリイミドフィルム等の電気絶縁性フィルムと銅箔とを接着剤組成物を介して張り合わせ、接着剤組成物を熱硬化させることによって得られる柔軟性を有した銅張積層板である。このフレキシブル銅張積層板に使用される接着剤組成物についても、上述の電子材料に使用される接着剤組成物と同様に非ハロゲン化が検討されている。
また、フレキシブル銅張積層板の銅箔を加工して配線パターンを形成した後、その配線パターンを保護する材料として、カバーレイフィルムが使用されている。かかるカバーレイフィルムは、ポリイミドフィルム等の電気絶縁性フィルム上に接着剤組成物を半硬化させてなる接着剤層を形成したフィルムである。このカバーレイフィルムに使用される接着剤組成物についても、上述の電子材料に使用される接着剤組成物と同様に非ハロゲン化が検討されている。
これらフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルム等の電子材料に使用される、ハロゲンを含まない接着剤組成物としては、エポキシ樹脂と、芳香族リン酸エステルと、硬化剤と、高純度アクリロニトリルブタジエンゴムとを含有する接着剤組成物(例えば、特許文献1参照)、シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂と、ポリエポキシド化合物と、硬化剤と、エラストマーと、ホスファゼン化合物やリン酸エステル化合物等の有機リン化合物と、無機充填剤とを含有する接着剤組成物(例えば、特許文献2参照)、エポキシ樹脂と、エラストマーと、リン酸アミド型難燃剤と、無機充填剤とを含有する接着剤組成物(例えば、特許文献3参照)がある。これらの接着剤組成物は、燃焼させた場合にダイオキシン系化合物等の有害ガスを発生しない共に、耐熱性や難燃性等に優れたフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを製造することができる。
特開2001−339131号公報 特開2006−70176号公報 特開2005−15595号公報
しかしながら、特許文献1〜3の接着剤組成物はいずれも、難燃剤として非反応性のリン化合物を使用しているため、かかる接着剤組成物を用いて作製したフレキシブル銅張積層板では、かかる接着剤組成物を硬化させてなる層(接着剤層)の界面に非反応性のリン化合物が次第に移動し、接着剤層と電気絶縁性フィルム及び銅箔との接着性が低下してしまう。また、かかる接着剤組成物を用いて作製したカバーレイフィルムでも同様に、かかる接着剤組成物を半硬化させてなる層(接着剤層)の界面に非反応性のリン化合物が次第に移動し、接着剤層と電気絶縁性フィルムとの接着性が低下してしまう。その結果、かかるフレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルムでは、長期信頼性が低いという問題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、耐熱性、難燃性及び長期信頼性等に優れたフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを与える、ハロゲンを含まない難燃性接着剤組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、耐熱性、難燃性及び長期信頼性等に優れたフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを提供することを目的とする。
本発明は、次の一般式(1):
Figure 2008105200
(式中、X1、X2、X3、X4及びX5は、同一でも異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である)で表わされるアミノ基含有リン酸エステル化合物と、非ハロゲン系エポキシ樹脂とを含むことを特徴とする難燃性接着剤組成物である。
また、本発明は、電気絶縁性フィルムと、前記電気絶縁性フィルム上に形成された難燃性接着剤層と、前記難燃性接着剤層上に形成された銅箔とを備えるフレキシブル銅張積層板であって、前記難燃性接着剤層が、上記難燃性接着剤組成物を硬化させてなる層であることを特徴とするフレキシブル銅張積層板である。
さらに、本発明は、電気絶縁性フィルムと、前記電気絶縁性フィルム上に形成された難燃性接着剤層とを備えるカバーレイフィルムであって、前記難燃性接着剤層が、上記難燃性接着剤組成物を半硬化させてなる層であることを特徴とするカバーレイフィルムである。
本発明によれば、耐熱性、難燃性及び長期信頼性等に優れたフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを与える、ハロゲンを含まない難燃性接着剤組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、耐熱性、難燃性及び長期信頼性等に優れたフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを提供することができる。
<難燃性接着剤組成物>
本発明の難燃性接着剤組成物は、所定の一般式で表されるアミノ基含有リン酸エステル化合物と、非ハロゲン系エポキシ樹脂とを含む。
1.アミノ基含有リン酸エステル化合物
本発明におけるアミノ基含有リン酸エステル化合物は、次の一般式(1):
Figure 2008105200
(式中、X1、X2、X3、X4及びX5は、同一でも異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である)で表わされる。
かかる一般式(1)で表されるアミノ基含有リン酸エステルの製造方法は、特に制限されることはなく、ジャーナル・オブ・ポリマーサイエンス・パートA(Journal of Polymer Science Part A)、Polymer Chemistry Vol.35, No.3 p.565-574 (1997)等に記載されているような従来公知の方法に従って製造することができる。かかる方法の中でも、所定の一般式で表されるアミノフェノール化合物と、所定の一般式で表されるジクロロリン酸化合物とを、無機塩基性化合物の存在下、非プロトン性有機溶媒中で反応させる方法は、1段階の反応によって容易に調製することができるので生産効率及びコストの面において好ましい。
本発明において使用可能なアミノフェノール化合物は、次の一般式(3)で表される。
Figure 2008105200
このようなアミノフェノール化合物としては、例えば、o−アミノフェノール、m−アミノフェノール及びp−アミノフェノールを挙げることができる。また、アミノフェノール化合物は、アルキル基及びアルコキシ基等の置換基を有していてもよい。
本発明において使用可能なジクロロリン酸化合物は、次の一般式(4)で表される。
Figure 2008105200
上記式中、X1、X2、X3、X4及びX5は、同一でも異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である。
このようなジクロロリン酸化合物としては、例えば、フェニルジクロロリン酸、2−メチルフェニルジクロロリン酸、4−メチルフェニルジクロロリン酸、2,6−ジメチルフェニルジクロロリン酸、2,4,6−トリメチルフェニルジクロロリン酸、4−エチルフェニルジクロロリン酸及び4−プロピルフェニルジクロロリン酸等を挙げることができる。
アミノフェノール化合物とジクロロリン酸化合物との割合は、ジクロロリン酸化合物の塩素原子1当量に対して、アミノフェノール化合物が1.0〜3.0当量であることが好ましく、1.1〜1.6当量であることがより好ましい。アミノフェノール化合物が1.0当量未満であると、アミノ基含有リン酸エステル化合物の所望の収率が得られないことがあり、また3.0当量を超えると、未反応のアミノフェノール化合物の量が多すぎ、経済的でないことがある。
本発明において使用可能な無機塩基性化合物としては、例えば、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等の水酸化物や、炭酸塩等を挙げることができる。これらの中でも、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩は、反応の選択性を高め、副反応生成物の量を少なくすることができるので好ましい。
無機塩基性化合物の使用量は、ジクロロリン酸化合物の塩素原子1当量に対して、1.0〜4.0当量が好ましく、1.1〜3.0当量がより好ましい。無機塩基性化合物の使用量が1.0当量未満では、反応において発生する塩素イオンを十分にトラップできず、反応系が酸性となって反応速度が低下することがある。一方、無機塩基性化合物の使用量が4.0当量を超えると、過剰の無機塩基性化合物が多すぎ、経済的でないことがある。
本発明において使用可能な非プロトン性有機溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族系;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系;アセトニトリル等のニトリル系を挙げることができる。これらの中でも、アセトニトリルは、アミノフェノール化合物及びジクロロリン酸化合物の溶解性に優れるので好ましい。
非プロトン性有機溶媒の使用量は、アミノフェノール化合物及びジクロロリン酸化合物を溶解し得る量であれば良く、特に限定されることはない。
アミノ基含有リン酸エステル化合物の製造方法において、上記成分の添加順序は特に制限されることはないが、副反応を抑えてアミノ基含有リン酸エステル化合物の収率を高める観点からは、アミノフェノール化合物を溶解させた非プロトン性有機溶媒に無機塩基性化合物を溶解又は分散させ、その後にジクロロリン酸化合物をゆっくり加えることが好ましい。
反応温度は、使用する非プロトン性有機溶媒の種類等によって変化するが、一般に40〜100℃が好ましい。反応温度が40℃未満であると、所望の反応速度が得られないことがあり、また100℃を超えると副反応による生成物が増加することがある。
反応時間は、上記成分の使用量等によって変化するが、一般に0.5〜10時間が好ましい。反応時間が0.5時間未満であると、アミノフェノール化合物とジクロロリン酸化合物との反応が十分でないことがある。一方、反応時間が10時間を超えると、副反応が起こって所望の収率が得られなかったり、また経済的にも好ましくないことがある。
反応終了後、濾過及び洗浄等の公知方法によって、反応物からアミノ基含有リン酸エステル化合物を単離することができる。
具体的には、反応物を濾過することによって、触媒及び生成した塩等の不純物を反応物から除去する。次いで、濾液を減圧濃縮した後、該濾液に多量の水を加えることによって固形物を析出させる。次いで、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機アルカリを加えてよく撹拌することで、固形物中に含まれる未反応のアミノフェノールを水に可溶化させる。次いで、該固形物を濾過した後、水等を用いて該固形物を洗浄し、乾燥させることによってアミノ基含有リン酸エステル化合物を得ることができる。
かかるアミノ基含有リン酸エステル化合物は、分子中にハロゲン原子を有しておらず、加工時に加熱する際及び使用後に焼却する際にダイオキシン類を発生することがないので、難燃剤として接着剤組成物に配合することができる。
上記一般式(1)で表されるアミノ基含有リン酸エステル化合物の中でも、次の一般式(2)で表されるアミノ基含有リン酸エステル化合物は、優れた難燃性を有しているので難燃剤として有用である。
Figure 2008105200
上記一般式(2)中、X1、X2、X3、X4及びX5は、同一でも異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である。
また、上記一般式(2)で表わされるアミノ基含有リン酸エステル化合物の中でも、次の化学式(I)で表される化合物は、特に優れた難燃性を有しているので難燃剤として使用するのに好ましい。また、次の化学式(II)で表される化合物は、上記特性に加えて、耐加水分解性にも優れているので、電子材料用途の難燃剤として使用するのにより好ましい。
Figure 2008105200
Figure 2008105200
2.非ハロゲン系エポキシ樹脂
非ハロゲン系エポキシ樹脂は、分子内に臭素等のハロゲン原子を含まないエポキシ樹脂である。かかる非ハロゲン系エポキシ樹脂としては、特に限定されることはないが、一分子中に少なくとも平均2個以上のエポキシ基を有するものが好ましい。また、かかる非ハロゲン系エポキシ樹脂は、例えば、シリコーン骨格、ウレタン骨格、ポリイミド骨格、ポリアミド骨格等を有していてもよく、また、リン原子、硫黄原子、窒素原子等を含んでいてもよい。
このような非ハロゲン系エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ナフタレンアラルキル型エポキシ樹脂、及びトリフェニルメタン型エポキシ樹脂等のグリシジエルエーテル型エポキシ樹脂;ヘキサヒドロフタル酸グリシジルエステル、ダイマー酸グリシジルエステル、トリグリシジルイソシアヌレート、及びテトラグリシジルジアミノジフェニルメタン等のグリシジルアミン系エポキシ樹脂;並びにエポキシ化ポリブタジエン、及びエポキシ化大豆油等の線状脂肪族エポキシ樹脂等が挙げられる。
また、上記の各種エポキシ樹脂に、反応性リン化合物を反応させてリン原子を結合させた各種リン含有エポキシ樹脂も非ハロゲン系エポキシ樹脂として使用することができる。
具体的には、(A)上記の各種エポキシ樹脂から選択される少なくとも1つ、並びに(B)以下の式(a)又は(b):
Figure 2008105200
(式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立して炭素数1〜6のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアリール基であり、n及びmはそれぞれ0〜4の整数であり、o及びpはそれぞれ0〜5の整数である)で表わされる化合物と、ベンゾキノン又はナフトキノンとの反応生成物を反応させて得られたリン含有エポキシ樹脂を非ハロゲン系エポキシ樹脂として使用することができる。
上記式(a)で表される化合物としては、例えば、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキシド(三光(株)製、商品名:HCA)等が挙げられる。また、上記式(b)で表される化合物としては、例えば、ジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2−メチルフェニル)ホスフィンオキサイド、ビス(2,5−ジメチルフェニル)フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ホスフィンオキサイド等が挙げられる。
なお、上記リン含有エポキシ樹脂は、FX−305(東都化成製)等の商品名で市販されているものもあるので、それらを用いることも可能である。
上記の非ハロゲン系エポキシ樹脂は、単独又は2種以上を混合して使用することができる。
本発明の難燃性接着剤組成物は、上記成分に加えて、アミノ基含有リン酸エステル化合物以外のジアミン化合物、硬化促進剤、熱可塑性樹脂・合成ゴム、無機充填剤及び有機溶剤等のその他の成分をさらに含むことができる。
3.その他の成分
(3−1)アミノ基含有リン酸エステル化合物以外のジアミン化合物
本発明の難燃性接着剤組成物は、硬化物の物性を調整する観点から、アミノ基含有リン酸エステル化合物以外のジアミン化合物を含むことができる。
本発明において使用可能なジアミン化合物としては、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、m−キシレンジアミン、イソホロンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ジアミノジフェニルメタン及びジアミノジフェニルスルホン等を挙げることができる。これらのジアミン化合物は、単独又は混合して使用することができる。
かかるジアミン化合物の配合量は、難燃性を損なわない範囲であれば特に限定されることはないが、一般に、難燃性接着剤組成物における不揮発性有機成分中のリン含有量が0.5〜4.0質量%の範囲となるように配合することが好ましい。かかるリン含有量が0.5質量%未満であると、ジアミン化合物を配合することによる効果が十分に得られないことがある。また、リン含有量が4.0質量%を超えると、接着性等の物性が低下してしまうことがある。
かかるジアミン化合物を配合する場合、かかるジアミン化合物及びアミノ基含有リン酸エステル化合物と、エポキシ樹脂との割合は、(アミノ基)/(エポキシ基)の当量比が、0.25〜0.75であることが好ましく、0.40〜0.60であることがより好ましい。かかる当量比が0.25未満又は0.75を超えると、硬化物の架橋密度が低くなり、機械的強度が低下することがある。
(3−2)硬化促進剤
本発明の難燃性接着剤組成物は、アミノ基含有リン酸エステル化合物及び任意の上記ジアミン化合物のアミノ基と、非ハロゲン系エポキシ樹脂との架橋反応を促進させる観点から、硬化促進剤を含むことができる。
本発明において使用可能な硬化促進剤としては、サリチル酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、ベンゼンスルホン酸、及びp−トルエンスルホン酸等の有機酸や、三フッ化ホウ素モノメチルアミン、及び三フッ化ホウ素ピペリジン等のルイス酸等を挙げることができ、これらは単独又は混合して使用することができる。また、上記以外にもイミダゾール系化合物、脂肪族3級アミン化合物等の一般的なエポキシ樹脂の硬化促進剤も使用することができる。
かかる硬化促進剤の配合量は、本発明の難燃性接着剤組成物の特性を損なわない範囲であれば特に限定されることはないが、一般に、アミノ基含有リン酸エステル化合物、任意の上記ジアミン化合物、及び非ハロゲン系エポキシ樹脂の合計100質量部に対して、0.1〜5質量部が好ましく、0.2〜3質量部が好ましい。かかる硬化促進剤の配合量が、0.1質量部未満であると、硬化促進剤を配合することによる効果が十分に得られないことがある。一方、かかる効果促進剤の配合量が5質量部を超えると、所望のポットライフが得られないことがある。
(3−3)熱可塑性樹脂・合成ゴム
本発明の難燃性接着剤組成物は、当該接着剤組成物に適度な流れ性(フロー特性)を発現させる観点から、熱可塑性樹脂や合成ゴムを含むことができる。かかる難燃性接着剤組成物に適度なフロー特性を発現させることにより、本発明の難燃性接着剤組成物を用いてフレキシブル銅張積層板を作製する際に、回路を形成する銅箔部分(配線パターン)を隙間なく接着させることができると共に、ポリイミドフィルム等の電気絶縁性フィルムや銅箔との接着性も向上させることができる。
本発明において使用可能な熱可塑性樹脂としては、特に限定されることはなく、公知の各種熱可塑性樹脂を使用することができる。かかる熱可塑性樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミドイミド樹脂等を挙げることができる。このような熱可塑性樹脂としては、例えば、「YP」シリーズや「ERF」シリーズ(東都化成製、フェノキシ樹脂)、エピコート1256(ジャパンエポキシレジン製、フェノキシ樹脂)、「バイロマックス」シリーズ(東洋紡績製、ポリアミドイミド樹脂)、「カヤフレックス」シリーズ(日本化薬製、ポリアミドイミド樹脂)等が挙げられる。これらの樹脂の中でも、優れたフロー特性を付与できる、カルボキシル基を含有する熱可塑性樹脂が特に好ましい。カルボキシル基を有する熱可塑性樹脂は、「バイロン」シリーズ(東洋紡績製、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂)、AW−5(共同薬品製、カルボキシル基含有アクリル樹脂)、SG−708−6T(ナガセケムテックス社製、カルボキシル基含有アクリル樹脂)等の商品名で市販されている。
なお、上記樹脂は、単独又は混合して使用することができる。
本発明において使用可能な合成ゴムとしては、特に制限されることはなく、公知の各種合成ゴムを使用することができる。かかる合成ゴムとしては、カルボキシル基含有アクリロニトリル−ブタジエンゴム(以下、「アクリロニトリル−ブタジエンゴム」を「NBR」という)や、水素添加したNBRが挙げられる。このようなカルボキシル基含有NBRは、例えば、ニッポール1072(日本ゼオン製)、イオン不純物量が少なく高純度品であるPNR−1H(JSR製)、Zetpolシリーズ(日本ゼオン製)等の商品名で市販されている。
かかる熱可塑性樹脂・合成ゴムの配合量は、本発明の難燃性接着剤組成物の特性を損なわない範囲であれば特に限定されることはないが、一般に、アミノ基含有リン酸エステル化合物、任意の上記ジアミン化合物、及び非ハロゲン系エポキシ樹脂の合計100質量部に対して、0〜500質量部が好ましく、20〜300質量部がより好ましい。かかる配合量が500質量部を超えると、所望の難燃性が得られないことがある。
(3−4)無機充填剤
本発明の難燃性接着剤組成物は、適度なチクソ性を付与する観点から、無機充填剤を含むことができる。
本発明において使用可能な無機充填剤としては、フレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムに使用されているものであれば特に限定されることはない。その中でも、難燃助剤としても作用する水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、二酸化ケイ素、酸化モリブデン等の金属酸化物が好ましく、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムがより好ましい。これらの無機充填材は、単独又は混合して使用することができる。
かかる無機充填剤の配合量は、本発明の難燃性接着剤組成物の特性を損なわない範囲であれば特に限定されることはないが、一般に、難燃性接着剤組成物中の有機固形分の合計100質量部に対して、0〜100質量部が好ましく、5〜30質量部がより好ましい。かかる配合量が100質量部を超えると、所望の接着性が得られないことがある。
なお、「有機固形成分」とは、本発明の難燃性接着剤組成物中の不揮発性有機成分のことを意味し、該難燃性接着剤組成物が有機溶剤を含む場合には、有機溶剤は有機固形成分に含まれない。
(3−5)有機溶剤
本発明の難燃性接着剤組成物は、難燃性接着剤組成物のフロー特性を調整する観点から、有機溶剤を含むことができる。
本発明において使用可能な有機溶剤としては、特に制限されることはなく、公知の各種有機溶剤を使用することができる。かかる有機溶剤としては、N,N−ジメチルアセトアミド、メチルエチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド、シクロヘキサノン、N−メチル−2−ピロリドン、トルエン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、ジオキソラン等が挙げられる。これらの有機溶剤は、単独又は混合して使用することができる。
かかる有機溶剤の配合量は、難燃性接着剤組成物中の有機固形成分及び無機固形成分の合計濃度が、一般に10〜50質量%、好ましくは20〜40質量%となるような量であることが好ましい。かかる難燃性接着剤組成物中の有機固形成分及び無機固形成分の合計濃度が10〜50質量%であれば、フレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを製造する際に、電気絶縁性フィルム等の基材への塗布性が良好となって作業性に優れると共に、塗工時にムラが生じることがない。その結果、環境面及び経済面等においても優れたものとなる。
なお、「無機固形成分」とは、本発明の接着剤組成物に含まれる不揮発性無機固体成分のことを意味する。
本発明の難燃性接着剤組成物は、上記成分を混合することにより製造することができる。かかる混合方法としては、ポットミル、ボールミル、ホモジナイザー、スーパーミル等を用いればよい。また、上記成分の配合順序も特に限定されることはない。
このようにして製造される本発明の難燃性接着剤組成物は、フレキシブルプリント配線板に用いられるフレキシブル銅張積層板、カバーレイフィルム、接着シートの接着層等を製造する際に用いることができる。
<フレキシブル銅張積層板>
本発明のフレキシブル銅張積層板は、上記難燃性接着剤組成物を用いて製造することができる。かかるフレキシブル銅張積層板は、電気絶縁性フィルムと、前記電気絶縁性フィルム上に形成された難燃性接着剤層と、前記難燃性接着剤層上に形成された銅箔とを備えており、前記難燃性接着剤層が、上記難燃性接着剤組成物を硬化させてなる層であることを特徴とする。
本発明のフレキシブル銅張積層板において使用可能な電気絶縁性フィルムとしては、フレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムに用いられるものであれば特に限定されることはない。かかる電気絶縁性フィルムとしては、ポリイミドフィルム;ポリエチレンテレフタレートフィルム;ポリエステルフィルム;ポリパラバン酸フィルム;ポリエーテルエーテルケトンフィルム;ポリフェニレンスルフィドフィルム;アラミドフィルム;及びガラス繊維、アラミド繊維又はポリエステル繊維等からなる基材に、マトリックスとなるエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂又はジアリルフタレート樹脂等を含浸させてフィルム又はシート状にしたもの等が挙げられる。これらの中でも、耐熱性、寸法安定性、及び機械特性等の観点から、ポリイミドフィルムが好ましい。
かかる電気絶縁性フィルムの厚さとしては、用途に応じて適宜調整すればよいが、一般に12.5〜50μmである。
本発明のフレキシブル銅張積層板において使用可能な銅箔としては、フレキシブル銅張積層板に従来用いられるものであれば特に制限されることはなく、圧延、電解銅箔製品をそのまま使用することができる。また、銅箔の厚さも、用途に応じて適宜調整すればよいが、一般に5〜70μmである。
本発明のフレキシブル銅張積層板は、上記材料を用いること以外は、従来公知の方法を用いて製造することができる。
具体的には、まず、電気絶縁性フィルム上に上記難燃性接着剤組成物を塗付した後、それらを加熱して難燃性接着剤組成物を半硬化状態にする。ここで、難燃性接着剤組成物の塗布方法としては、特に限定されることはなく、リバースロールコーター、コンマコーター等の公知手段を用いて塗布することができる。また、難燃性接着剤組成物を半硬化状態にするための加熱条件も難燃性接着剤組成物の組成にあわせて適宜設定すればよいが、例えば、難燃性接着剤組成物が塗布された電気絶縁性フィルムをインラインドライヤー等に通して80〜160℃で2〜10分間加熱すればよい。
次いで、半硬化状態となった難燃性接着剤組成物上に銅箔を熱ラミネート(熱圧着)した後、アフターキュアによって半硬化状態の難燃性接着剤組成物を完全に硬化させることにより、フレキシブル銅張積層板を得ることができる。ここで、熱ラミネートの際の加熱及び圧着条件も難燃性接着剤組成物の組成にあわせて適宜設定すればよいが、例えば、0.5〜5kg/cmの線圧で、100〜150℃の温度で熱圧着させればよい。また、アフターキュアの際の加熱条件も難燃性接着剤組成物の組成にあわせて適宜設定すればよいが、例えば、60〜200℃で0.5〜5時間加熱すればよい。
このようにして製造されるフレキシブル銅張積層板において、難燃性接着剤組成物を硬化させてなる層の厚さは、一般に5〜45μmであり、好ましくは5〜18μmである。
<カバーレイフィルム>
本発明のカバーレイフィルムは、上記難燃性接着剤組成物を用いて製造することができる。かかるカバーレイフィルムは、電気絶縁性フィルムと、前記電気絶縁性フィルム上に形成された難燃性接着剤層とを備えており、前記難燃性接着剤層が、上記難燃性接着剤組成物を半硬化させてなる層であることを特徴とする。
本発明のカバーレイフィルムにおいて使用可能な電気絶縁性フィルムは、上記フレキシブル銅張積層板に使用可能な電気絶縁性フィルムと同じである。その中でも、接着性を向上させる観点から、低温プラズマ処理された電気絶縁性フィルムであることが好ましい。特に、耐熱性、寸法安定性、機械特性等の観点から、低温プラズマ処理されたポリイミドフィルムが最も好ましい。
本発明のカバーレイフィルムは、上記材料を用いること以外は、従来公知の方法を用いて製造することができる。
具体的には、まず、電気絶縁性フィルム上に上記難燃性接着剤組成物を塗付した後、それらを加熱して難燃性接着剤組成物を半硬化状態にすることによってカバーレイフィルムを得ることができる。ここで、難燃性接着剤組成物の塗布方法としては、特に限定されることはなく、リバースロールコーター、コンマコーター等の公知手段を用いて塗布することができる。また、難燃性接着剤組成物を半硬化状態にするための加熱条件も難燃性接着剤組成物の組成にあわせて適宜設定すればよいが、例えば、難燃性接着剤組成物が塗布された電気絶縁性フィルムをインラインドライヤー等に通して80〜160℃で2〜10分間加熱すればよい。
このようにして製造されるカバーレイフィルムにおいて、難燃性接着剤組成物を半硬化させてなる層の厚さは、一般に5〜45μmであり、好ましくは5〜18μmである。
また、かかるカバーレイフィルムは、運搬性等の観点から、保護層を前記難燃性接着剤層上に積層させてもよい。なお、この場合は、カバーレイフィルムとして使用する際に、かかる保護層を剥離させて用いればよい。
本発明のカバーレイフィルムにおいて使用可能な保護層としては、難燃性接着剤層の形態を損なうことなく剥離できるものであれば特に限定されない。かかる保護層としては、ポリエチレン(PE)フィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリメチルペンテン(TPX)フィルム及びポリエステルフィルム等のプラスチックフィルム、PEフィルム、PPフィルム等のポリオレフィンフィルム、並びにTPXフィルム等を紙材料の片面又は両面にコートした離型紙等が挙げられる。
難燃性樹脂層に保護層を積層させる場合は、半硬化状態となった難燃性接着剤組成物上に保護層を積層させ、圧着させればよい。ここで、圧着の条件としては、特に制限されることはなく、例えば、0.5〜5kg/cmの線圧で圧着させればよい。
以下、実施例を用いて本発明についてより詳細に説明するが、これらの実施例は本発明を何ら限定するものではない。
また、実施例及び比較例で製造したフレキシブル銅張積層板の特性評価は、次の測定によって行った。
(1)剥離強度
剥離強度は、JIS C6481の「プリント配線板用銅張積層板試験方法」に準拠して行った。具体的には、フレキシブル銅張積層板にパターン幅1mmの回路を形成した後、25℃の条件下で銅箔(回路)を該積層板の面に対して90度の方向に50mm/分の速度で引き剥がすのに要する力の最低値を測定し、剥離強度として表した。
(2)はんだ耐熱性
はんだ耐熱は、JIS C6481の「プリント配線板用銅張積層板試験方法」に準拠して行った。具体的には、フレキシブル銅張積層板を25mm角に切断することにより試験片を作製し、その試験片を288℃の半田浴上に30秒間浮かべた後、半田浴から取り出した試験片において、膨れ、剥がれ、変色の有無を目視で確認した。かかる試験片において、膨れ、剥がれ、変色が無かったものを○として表し、膨れ、剥がれ、変色があったものを×と表した。
(3)難燃性
フレキシブル銅張積層板をエッチング処理して銅箔を全て除去し、難燃性評価用のサンプルを作製した。次いで、UL94 VTM−0難燃性規格に準拠して、そのサンプルの難燃性を測定した。かかるサンプルが、UL94 VTM−0規格を満足する難燃性を示した場合を○で表し、燃焼した場合を・で表した。
[2,6−ジメチルフェニルジクロロリン酸の合成]
107.7g(0.882mol)の2,6−ジメチルフェノール、80.7ml(0.884mol)のオキシ塩化リン、1.5gの無水塩化カルシウムを、攪拌装置、乾燥窒素導入管、温度計、適下漏斗及びコンデンサーを備えた4つ口フラスコに仕込み、4つ口フラスコ内を乾燥窒素雰囲気とした。内容物を撹拌しながら15時間加熱還流を行い、得られた反応生成物を減圧下蒸留することにより、119.4g(収率56.7%)の2,6−ジメチルフェニルジクロロリン酸を得た。
[アミノ基含有リン酸エステル化合物の調製]
(合成例1:ビス(4−アミノフェニル)フェニルホスフェート(4−APP)の調製)
197g(1.42mol)のp−ニトロフェノール、135gの無水ピリジン、310gの無水アセトニトリルを、攪拌装置、乾燥窒素導入管、温度計、適下漏斗及びコンデンサーを備えた4つ口フラスコに仕込み、4つ口フラスコ内を乾燥窒素雰囲気とした。次に、フラスコ内を激しく撹拌しながら、150g(0.710mol)のフェニルジクロロリン酸を内容物にゆっくり滴下した後、加熱還流を1時間行った。次に、反応液を室温まで冷却した後、3Lの冷水にゆっくり投入し、結晶を析出させた。得られた結晶を濾過した後、水で十分に洗浄し、90℃で24時間乾燥させることで、281g(0.68mol)のビス(4−ニトロフェニル)フェニルホスフェートが得られた(収率95%)。
次に、250g(0.60mol)のビス(4−ニトロフェニル)フェニルホスフェート、624gのジオキサン、50gのラネーニッケル触媒(Ni-Alアロイ)及び70gのジオキサンを、撹拌機を付したオートクレーブに仕込んだ。次いで、水素添加反応を50℃、80kg/cm2の圧力で、5時間行った。水素消費が止まってからさらに2時間反応を行った後、過剰な水素をオートクレーブから排気した。反応液を濾過した後、濃縮し、3Lの飽和炭酸ナトリウム水溶液に投入した。次いで、析出した固形物を濾過した後、水で十分に洗浄した。次いで、かかる固形物を90℃、24時間乾燥することで、181gの上記化学式(I)で表される4−APP(収率85%)を得た。
(合成例2:4−APPの調製)
165g(1.66mol)の無水炭酸カリウム、及び700gの脱水処理したアセトニトリルと101g(0.926mol)のp−アミノフェノールとの混合液を、攪拌装置、乾燥窒素導入管、温度計、適下漏斗及びコンデンサーを備えた4つ口フラスコに仕込み、4つ口フラスコ内を乾燥窒素雰囲気とした。内容物を攪拌しながら60〜65℃に昇温した後、65.1g(0.309mol)のフェニルジクロロリン酸と60gの脱水処理したアセトニトリルとの混合液を内容物にゆっくりと滴下した。滴下終了後、さらに1時間加熱還流した後、室温まで反応液を冷却した。生成した塩及び炭酸カリウムを濾過により除き、さらに50mlのアセトニトリルで洗浄した。得られた濾液を減圧濃縮後、約600mlの水に投入した。次いで、5%の炭酸カリウム水溶液約600mlを投入して30分間撹拌した後、析出した固形物を濾過し、水で丁寧に洗浄後、固形物を乾燥させた。得られた固形物を、メタノールを用いて再結晶させることによって、66.6gの上記化学式(I)で表される4−APPを得た(収率65%)。
(合成例3:ビス(4−アミノフェニル)−2,6−ジメチルフェニルホスフェート(4−ADMP)の調製)
38.4g(0.386mol)の無水炭酸カリウム、30.3g(0.278mol)のp−アミノフェノール、及び100ml(78g)の脱水処理したアセトニトリルを、内容物を攪拌しながら75〜80℃に昇温した後、16.6g(0.069mol)の2,6−ジメチルフェニルジクロロリン酸を内容物にゆっくりと滴下した。滴下終了後、さらに2時間加熱還流した後、室温まで反応液を冷却した。生成した塩及び炭酸カリウムを濾過により除き、さらに50mlのアセトニトリルで洗浄した。得られた濾液を減圧濃縮後、約600mlの水に投入した。析出した固形物を濾過し、5%の水酸化ナトリウム水溶液中に投入して30分間撹拌した。その後、固形物を濾過した後、水で洗浄し、乾燥させた。得られた固形物を、トルエンを用いて2回再結晶させることによって、7.0gの上記化学式(II)で表される4−ADMPを得た(収率26%)。
[実施例1〜3]
表1に示す配合割合にて各成分を混合することによって、難燃性接着剤組成物を調製した。
このようにして得られた難燃性接着剤組成物を、ポリイミドフィルムA(商品名:カプトンH、東レ・デュポン製、厚さ:25μm)上に、硬化後の難燃性接着剤層の厚さが10μmとなるようにアプリケーターを用いて塗布した後、それを120℃で10分間、送風オーブン内で乾燥させることにより難燃性接着剤層を半硬化状態とした。次に、ポリイミドフィルムA上に形成された半硬化状態の難燃性接着剤層上に圧延銅箔(ジャパンエナジー製、商品名:BHY22BT、厚さ:35μm)を積層した後、ロールラミネーターを用いて、120℃、線圧2kg/cmで熱圧着させた。その後、80℃で1時間、さらに160℃で4時間のアフターキュアをすることによりフレキシブル銅張積層板を作製した。
[比較例1〜2]
表1に示す配合割合にて各成分を混合することによって、接着剤組成物を調製した。
このようにして得られた接着剤組成物を用い、実施例1〜3と同様の方法にてフレキシブル銅張積層板を作製した。
上記実施例1〜3及び比較例1〜2で得られたフレキシブル銅張積層板について特性評価を行った。その結果を表1に示す。
Figure 2008105200
表1に示すように、アミノ基含有リン酸エステル化合物を含む実施例1〜3の難燃性接着剤組成物を用いて作製したフレキシブル銅張積層板では、剥離強度、はんだ耐熱性及び難燃性の全てにおいて良好であった。これに対して、アミノ基含有リン酸エステル化合物を含まない比較例1の接着剤組成物を用いて作製したフレキシブル銅張積層板では、剥離強度及びはんだ耐熱性は良好であったものの、難燃性が十分ではなかった。また、添加型難燃剤である縮合リン酸エステル化合物を配合した比較例2の接着剤組成物を用いて作製したフレキシブル銅張積層板では、難燃性は良好であったものの、剥離強度及びはんだ耐熱性が十分ではなかった。
以上説明したように、本発明の難燃性接着剤組成物によれば、耐熱性、難燃性及び長期信頼性等に優れたフレキシブル銅張積層板やカバーレイフィルムを製造することができる。
(2)はんだ耐熱性
はんだ耐熱は、JIS C6481の「プリント配線板用銅張積層板試験方法」に準拠して行った。具体的には、フレキシブル銅張積層板を25mm角に切断することにより試験片を作製し、その試験片を288℃の半田浴上に30秒間浮かべた後、半田浴から取り出した試験片において、膨れ、剥がれ、変色の有無を目視で確認した。かかる試験片において、膨れ、剥がれ、変色が無かったものを○として表し、膨れ、剥がれ、変色があったものを×と表した。
(3)難燃性
フレキシブル銅張積層板をエッチング処理して銅箔を全て除去し、難燃性評価用のサンプルを作製した。次いで、UL94 VTM−0難燃性規格に準拠して、そのサンプルの難燃性を測定した。かかるサンプルが、UL94 VTM−0規格を満足する難燃性を示した場合を○で表し、燃焼した場合を×で表した。

Claims (9)

  1. 次の一般式(1):
    Figure 2008105200
    (式中、X1、X2、X3、X4及びX5は、同一でも異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である)で表わされるアミノ基含有リン酸エステル化合物と、非ハロゲン系エポキシ樹脂とを含むことを特徴とする難燃性接着剤組成物。
  2. 前記アミノ基含有リン酸エステル化合物が、次の一般式(2):
    Figure 2008105200
    (式中、X1、X2、X3、X4及びX5は、同一でも異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である)で表わされることを特徴とする請求項1に記載の難燃性接着剤組成物。
  3. 前記アミノ基含有リン酸エステル化合物が、
    Figure 2008105200
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の難燃性接着剤組成物。
  4. 前記非ハロゲン系エポキシ樹脂が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ナフタレンアラルキル型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、ヘキサヒドロフタル酸グリシジルエステル、ダイマー酸グリシジルエステル、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化大豆油、及びリン含有エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の難燃性接着剤組成物。
  5. 前記リン含有エポキシ樹脂が、
    (A)ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ナフタレンアラルキル型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、ヘキサヒドロフタル酸グリシジルエステル、ダイマー酸グリシジルエステル、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、エポキシ化ポリブタジエン、及びエポキシ化大豆油からなる群から選択される少なくとも1つ、並びに
    (B)以下の式(a)又は(b):
    Figure 2008105200
    (式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立して炭素数1〜6のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアリール基であり、n及びmはそれぞれ0〜4の整数であり、o及びpはそれぞれ0〜5の整数である)で表わされる化合物と、ベンゾキノン又はナフトキノンとの反応生成物
    を反応させて得られたものであることを特徴とする請求項4に記載の難燃性接着剤組成物。
  6. 電気絶縁性フィルムと、前記電気絶縁性フィルム上に形成された難燃性接着剤層と、前記難燃性接着剤層上に形成された銅箔とを備えるフレキシブル銅張積層板であって、
    前記難燃性接着剤層が、請求項1〜5のいずれか一項に記載の難燃性接着剤組成物を硬化させてなる層であることを特徴とするフレキシブル銅張積層板。
  7. 前記電気絶縁性フィルムが、ポリイミドフィルムであることを特徴とする請求項6に記載のフレキシブル銅張積層板。
  8. 電気絶縁性フィルムと、前記電気絶縁性フィルム上に形成された難燃性接着剤層とを備えるカバーレイフィルムであって、
    前記難燃性接着剤層が、請求項1〜5のいずれか一項に記載の難燃性接着剤組成物を半硬化させてなる層であることを特徴とするカバーレイフィルム。
  9. 前記電気絶縁性フィルムが、ポリイミドフィルムであることを特徴とする請求項8に記載のカバーレイフィルム。
JP2009501152A 2007-02-26 2008-01-23 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルム Withdrawn JPWO2008105200A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045855 2007-02-26
JP2007045855 2007-02-26
PCT/JP2008/050877 WO2008105200A1 (ja) 2007-02-26 2008-01-23 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008105200A1 true JPWO2008105200A1 (ja) 2010-06-03

Family

ID=39721040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501152A Withdrawn JPWO2008105200A1 (ja) 2007-02-26 2008-01-23 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2008105200A1 (ja)
CN (1) CN101617014A (ja)
TW (1) TW200838960A (ja)
WO (1) WO2008105200A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012096373A1 (ja) * 2011-01-14 2014-06-09 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスおよびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109897149A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 广东广山新材料股份有限公司 一种反应性阻燃剂及其制备方法和应用
CN111108235B (zh) * 2018-08-28 2022-05-03 株式会社杰希优 电镀铜浴
CN112898930A (zh) * 2021-03-03 2021-06-04 浙江神州科技化工有限公司 一种阻燃型管片胶粘剂的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1027059A (en) * 1963-11-25 1966-04-20 Ciba Ltd Process for the manufacture of aminoaryl phosphates and phosphonates
JPS5734126A (en) * 1980-07-24 1982-02-24 Ee Tei Ramotsuto Purasuteitsuk Aromatic or araliphatic polymer
JP4837175B2 (ja) * 2001-02-23 2011-12-14 新日鐵化学株式会社 リン含有エポキシ樹脂組成物
JP4665414B2 (ja) * 2004-03-24 2011-04-06 東レ株式会社 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いたカバーレイフィルム、接着剤シート、銅張りポリイミドフィルム
EP2036911A4 (en) * 2006-06-09 2011-01-12 Showa Denko Kk PROCESS FOR PRODUCING AMINO PHOSPHORIC ACID ESTER COMPOUND, FLAME RETARDANT RESIN AND FLAME RETARDANT COMPOSITION

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012096373A1 (ja) * 2011-01-14 2014-06-09 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200838960A (en) 2008-10-01
CN101617014A (zh) 2009-12-30
WO2008105200A1 (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672505B2 (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
US10472496B2 (en) Flame-retardant adhesive composition, coverlay film using same, and flexible copper-clad laminate
TWI516518B (zh) An epoxy resin composition, a prepreg using the epoxy resin composition, a resin film with a support, a laminated sheet of a metal foil, and a multilayer printed circuit board
JP2006328112A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
US7524563B2 (en) Flame retardant adhesive composition, and adhesive sheet, coverlay film and flexible copper-clad laminate using same
JP2006316234A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2005248048A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2008088302A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着剤シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP4783984B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
KR20140132391A (ko) 할로겐 프리 난연성 접착제 조성물
JP2008266531A (ja) ハロゲンフリーエポキシ樹脂組成物、カバーレイフィルム、ボンディングシート、プリプレグ、プリント配線板用積層板
JP2008111102A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着剤シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP5487634B2 (ja) フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板
JP2006328113A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2006328114A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2006342333A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2009295689A (ja) 多層プリント配線板用接着フィルム
JPWO2008105200A1 (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルム
JP2003206392A (ja) 難燃性樹脂組成物及びこの組成物を用いるプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP5526525B2 (ja) フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板
WO2008105563A1 (ja) 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブルプリント基板用材料
JP2002020715A (ja) 難燃性接着剤組成物およびフレキシブルプリント配線板関連製品
JP4212790B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いたフレキシブル印刷配線用基板、カバーレイフィルム
KR101582492B1 (ko) 접착제 조성물 및 이를 적용한 커버레이 필름
JP2009091398A (ja) 樹脂付銅箔

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100805

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405