JPWO2008081720A1 - 流動体の物理量測定方法及び制御方法 - Google Patents

流動体の物理量測定方法及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008081720A1
JPWO2008081720A1 JP2008552087A JP2008552087A JPWO2008081720A1 JP WO2008081720 A1 JPWO2008081720 A1 JP WO2008081720A1 JP 2008552087 A JP2008552087 A JP 2008552087A JP 2008552087 A JP2008552087 A JP 2008552087A JP WO2008081720 A1 JPWO2008081720 A1 JP WO2008081720A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fluid
temperature distribution
pipe
light incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223681B2 (ja
Inventor
笹岡 英資
英資 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008552087A priority Critical patent/JP5223681B2/ja
Publication of JPWO2008081720A1 publication Critical patent/JPWO2008081720A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223681B2 publication Critical patent/JP5223681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • G01D5/35364Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity using inelastic backscattering to detect the measured quantity, e.g. using Brillouin or Raman backscattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • G01K11/322Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres using Brillouin scattering

Abstract

この発明は、BOCDA方式の光ファイバセンシング技術を利用して、流動体の温度分布等の物理量を測定する測定方法及び制御方法に関する。当該測定方法では、BOCDA方式の光ファイバセンサとして機能する光ファイバが、管路内を流れる流動体の流れ方向に沿って該管路内に設置される。管路内を流れる流動体に光ファイバが直接接触するので、流動体の温度分布を迅速に測定することができる。また、当該制御方法は、この測定結果に基づき、管路の長手方向に沿って設置された加熱/冷却手段の温度を調整することにより、該管路内における流動体の温度分布を高精度に制御する。

Description

この発明は、対象物である流動体の温度分布、流速などの物理量を、BOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定/制御するための流動体の物理量測定方法及び流動体の物理量制御方法に関するものである。
従来、光センシング技術に応用される光ファイバセンサとしては、光ファイバ内に光パルスを入射させた際に発生するレーリー散乱による後方散乱光を測定することで、該光ファイバ内の物理量(温度、損失等)や欠陥場所を測定する、OTCR(Optical Time Domain Reflectrometer)方式の光ファイバセンサが知られている。
一方、光ファイバから出力されるブリルアン散乱光のブリルアンゲインスペクトル(BGS)の形状は、光ファイバの温度及び/又は歪により変化する。この変化を利用して対象物の物理量を測定する技術として、例えば、特許文献1や非特許文献1に記載されたBOCDA(Brillouin Optical Correlation Domain Analysis)方式の光ファイバセンサが従来から知られている。
特開2000−180265号公報 保立和夫、新井寛、「ポンプ・プローブ時分割発生方式BOCDA光ファイバ歪み分布センシング系における時間ゲート法による測定レンジの拡大」、信学技報、社団法人 電子情報通信学会、OPE2004−224(2005−02)
発明者らは、従来の光ファイバセンサについて検討した結果、以下のような課題を発見した。
すなわち、管路内又は容器内に存在する流動体の、温度分布、流速等の物理量を迅速活高精度に測定する要求があった。しかしながら、従来のOTDR方式の光ファイバセンサでは、被測定対象物である流動体の物理量測定における距離分解能や測定時間に関し、満足できる測定性能を達成するのは困難であった。
ここで、上記特許文献1、非特許文献1などに開示された技術によれば、ポンプ光及びプローブ光がセンサ部分に相当する光ファイバの両端から対向入射される。このとき、ポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、光ファイバの長手方向における所望位置においてブリルアン散乱が発生する。このブルリアン散乱に起因した利得スペクトル(BGS)を測定することで、光ファイバの長手方向に沿った温度分布が測定される。
このような連続光波の相関制御法によるブリルアン散乱方式が採用された光ファイバ分布型歪センシング技術(BOCDA方式)の光ファイバセンサによれば、旧来から知られているラマン散乱型光ファイバセンシングなどに比べ、測定温度範囲、長手方向における温度分布測定の空間分解能、測定時間などの各種特性において優れた効果が期待できる。
例えば、BOCDA方式の光ファイバセンサは、ストークス光の強度(ゲイン)は極低温でも十分なレベルが維持される。さらに、BOCDA方式の光ファイバセンサは、周波数シフトにより温度が測定されるので、強度比に基づいた温度測定を行うラマン散乱型光ファイバセンシングに比べ、ノイズに強く、絶対温度1Kまでの測定可能性が確認されている。
BOCDA方式の光センサにおける空間分解能Δzは以下の式(1)で表される。
Figure 2008081720
ここで、mf、fはそれぞれ光源に印加される正弦波状周波数変調の振幅と変調周波数であり、ΔνはBGS線幅、vは光の群速度である。
一例を挙げると、群速度2.0×10m/秒、BGS線幅50MHzの典型的な光ファイバに関し、既存のレーザダイオード(LD)で実現可能な周波数変調の振幅2GHz、変調周波数100MHzとすると、該光ファイバの長手方向に沿った空間分解能は約1cmとなる。
また、BOCDA方式の光ファイバセンサでは連続光が使用されるため、パルス法に比べてOSNR(光信号と雑音との強度比)がよく、また、光信号を積算したり平均化する必要がない。このため、高速な温度分布測定等が可能であり、測定点1箇所あたり57Hzで測定できることが確認されている。
さらに、BOCDA方式の光ファイバセンサは、ポンプ光及びプローブ光の周波数変調パターンを調整することにより、光ファイバの長手方向における温度分布測定の空間分解能、測定範囲、測定時間を、被測定対象物の特性などに合わせて自由に調整することができる。また、BOCDA方式の光ファイバセンサは、空間分解能とともに、サンプリング間隔も自由に調整可能である。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、優れた特性を有するBOCDA方式の光ファイバセンシング技術を有利用して、流動体が流れる容器等の形状の制限されることなく、該流動体の温度分布、流速などの物理量を迅速かつ高精度に測定/制御するための流動体の物理量測定方法及び流動体の物理量制御方法を提供することを目的としている。
上述の目的を達成するため、この発明に係る流動体の物理量測定方法及び制御方法は、管路内を流れる流動体の温度分布をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定する一方、該管路の長手方向に沿って設置された1又はそれ以上の加熱/冷却手段の温度を調整することで流動体の温度分布を制御する。
具体的に、管路内を流れる流動体の温度分布を測定するための当該測定方法では、少なくとも一部が対象物である流動体の流れ方向に沿って管路内に配置された光ファイバが用意される。この光ファイバの一端からはポンプ光が入射され、該光ファイバの他端からはプローブ光が入射される(ポンプ光及びプローブ光の対向入射)。そして、光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、該光ファイバの長手方向における所望位置で発生するBGSが測定される。これにより、管路内における流動体の温度分布として、光ファイバのうち該管路内に位置する部分(センサ部分)の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布が決定される。
一方、管路内を流れる流動体の温度分布を制御するための当該制御方法では、以上のように測定された管路内の流動体の温度分布測定結果に基づいて、該管路内における流動体の温度分布が所定の分布パターンになるよう、該管路に設置された一又はそれ以上の加熱/冷却手段それぞれの温度が調整される。なお、この明細書において、「所定の分布パターン」とは、時間的に変化又は空間的に変化の事前に決められた温度分布パターンをいう。
また、この発明に係る流動体の物理量測定方法及び制御方法は、任意形状の容器内に収容された流動体の温度分布をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定する一方、該容器に対して設置された一又はそれ以上の加熱/冷却手段の温度を調整することで流動体の温度分布を制御する。
具体的に、容器内の流動体の温度分布を測定するための当該測定方法では、少なくとも一部が容器内に二次元的又は三次元的に配置された光ファイバが用意される。この光ファイバの一端からはポンプ光が入射され、該光ファイバの他端からはプローブ光が入射される(ポンプ光及びプローブ光の対向入射)。そして、光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、光ファイバの長手方向における所望位置で発生するBGSが測定される。これにより、容器内における流動体の温度分布として、光ファイバのうち容器内に位置する部分(センサ部分)の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布が決定される。
一方、容器内の流動体の温度分布を制御するための当該制御方法では、以上のように測定された容器内の流動体の温度分布測定結果に基づいて、該容器内における流動体の温度分布が所定の分布パターンになるよう、該容器に対して設置された一又はそれ以上の加熱/冷却手段それぞれの温度が調整される。
さらに、この発明に係る流動体の物理量測定方法及び制御方法は、管路内を流れる流動体の流速をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定する一方、該管路に対して設置された、流動体の流速を調整するための流量調整手段を調整することにより、流動体の流速を制御する。
具体的に、管路内を流れる流動体の流速を測定するための当該測定方法では、少なくとも一部が流動体の流れ方向に沿って管路内に配置された光ファイバが用意される。この光ファイバの一端からはポンプ光が入射され、該光ファイバの他端からはプローブ光が入射される(ポンプ光及びプローブ光の対向入射)。そして、光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、光ファイバの長手方向における所望位置で発生するBGSが測定される。これにより、光ファイバのうち管路内に位置する部分(センサ部分)の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布測定結果と、該温度分布の時間的変化に基づいて、管路内を流れる流動体の流速が決定される。
一方、管路内を流れる流動体の流速を制御する当該制御方法では、以上のように測定された光ファイバのうち管路内に位置する部分(センサ部分)の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布測定結果と、該温度分布の時間的変化に基づいて、該管路内における流動体の流速が所定値に近づくよう流量調整手段が制御される。
好ましくは、この発明に係る流動体の物理量測定方法及び制御方法において、光ファイバの長手方向に沿った温度分布測定のサンプリング間隔及び空間分解能、温度分布測定の範囲、温度分布測定の実行時間は、被測定物である流動体の種類に合わせてポンプ光及びプローブ光の周波数変調パターンが調整されることにより設定される。
なお、この発明に係る各実施例は、以下の詳細な説明及び添付図面によりさらに十分に理解可能となる。これら実施例は単に例示のために示されるものであって、この発明を限定するものと考えるべきではない。
また、この発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明及び特定の事例はこの発明の好適な実施例を示すものではあるが、例示のためにのみ示されているものであって、この発明の範囲における様々な変形及び改良はこの詳細な説明から当業者には自明であることは明らかである。
以上のようにこの発明によれば、光ファイバの長手方向に沿った温度分布をブリルアン散乱により高精度、短時間で測定するBOCDA方式の光ファイバセンシング技術を用いる。このとき、センサ部分である光ファイバは管路又は容器の内部に設置され被測定物である流動体に直接接触することになる。この構成により、管路内又は容器内の流動体の温度分布や流速が、精度良く短時間に測定可能になる。
また、得られた測定結果に基づき、加熱/冷却手段や流量調整手段などを適宜調整することにより、流動体の温度分布や流速が、高い精度でかつ迅速に制御され得る。
さらに、この発明によれば、軽量、細径、防爆性を有するとともに、電磁ノイズなどの影響を受けない、発生させないなどの光ファイバの特徴を活かすことができる。そのため、光ファイバのこれら特性が要求される被測定物の測定/制御に幅広く利用できるなど、多くの効果を奏する。
は、この発明に係る流動体の物理量測定方法及び制御方法を実現するBOCDA方式の光ファイバセンサの概略構成を示す図である。 は、BOCDA方式の光ファイバセンサの構成例を示す図である。 は、この発明に係る流動体の物理量測定方法を実現するBOCDA方式の光ファイバセンサ、特に、センサ部分となる光ファイバの三次元配置の例を示す図である。 は、この発明に係る流動体の物理量測定方法による流速測定を説明するための図である。
符号の説明
1…管路、2、2a、2b…流動体、3…温度測定用の光ファイバ、4a、4b…フィードスルー用光ファイバ、5…BOCDA方式の温度センサ本体。
以下、この発明に係る流動体の物理量測定方法及び制御方法の各実施例を、図1〜図4を参照しながら詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一部位、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1は、この発明に係る流動体の物理量測定方法及び制御方法を実現するBOCDA方式の光ファイバセンサの概略構成を示す図である。特に、図1において、領域(a)は流動体の物理量として温度分布を測定/制御可能な光ファイバセンサの構成例を示し、領域(b)は流動体の物理量として流速を測定/制御可能な光ファイバセンサの構成例を示す。なお、図1に示されたように、管路1内には、被測定物としての流動体2が所定の流速で矢印方向に流れている。
図1の領域(a)に示された光ファイバセンサは、温度センサ本体5と、光ファイバ3(センサ部分)と、フィードスルー用光ファイバ4a、4bと、一又はそれ以上の加熱/冷却手段19を備える。
この光ファイバセンサ(図1の領域(a))において、管路1内を矢印方向に沿って流れる流動体2の温度分布を測定/制御するため、光ファイバ3は、該管路1内に流動体2の流れ方向に沿って該管路1内に配置されている。また、加熱/冷却手段19も、管路1に対して流動体2の流れ方向に沿って該管路1内に設置されている。光ファイバ3の両端にはフィードスルー用光ファイバ4a、4bそれぞれの一端が接続されている。これらフィードスルー用光ファイバ4a、4bは管路1の壁面を貫通して外部に位置しており、それらの他端を温度センサ本体5に接続することで、光ファイバ3と温度センサ本体5とが光学的に接続される。
以上の構成により、光ファイバ3が、BOCDA方式(連続光波の相関制御法によるブリルアン散乱方式光ファイバ分布型歪センシング技術)の光ファイバセンサとして機能する。また、得られた管路1内の流動体2の温度分布測定結果に基づいて、該管路1内における流動体2の温度分布が所定の分布パターンになるよう、温度センサ本体5から加熱/冷却手段19に制御信号が送られる。これにより、温度センサ本体5が加熱/冷却手段19それぞれの温度を制御する。
一方、図1の領域(b)に示された光ファイバセンサは、温度センサ本体5と、光ファイバ3(センサ部分)と、フィードスルー用光ファイバ4a、4bと、流量調整手段190を備える。
この光ファイバセンサ(図1の領域(b))において、管路1内を矢印方向に沿って流れる流動体2の流速を測定/制御するため、光ファイバ3は、該管路1内に流動体2の流れ方向に沿って該管路1内に配置されている。また、流量調整手段190も、管路1に対して取り付けられている。光ファイバ3の両端にはフィードスルー用光ファイバ4a、4bそれぞれの一端が接続されている。これらフィードスルー用光ファイバ4a、4bは管路1の壁面を貫通して外部に位置しており、それらの他端を温度センサ本体5に接続することで、光ファイバ3と温度センサ本体5とが光学的に接続される。
以上の構成により、光ファイバ3が、BOCDA方式(連続光波の相関制御法によるブリルアン散乱方式光ファイバ分布型歪センシング技術)の光ファイバセンサとして機能する。また、得られた管路1内の流動体2の温度分布測定結果と測定された温度分布の時間変化に基づいて、該管路1内を流れる流動体2の流量が所定値に近づくよう、流量調整手段190が制御される。このように、温度センサ本体5が管路1内を流れる流動体2の流速を制御する。
BOCDA方式の光ファイバセンサの温度センサ本体5は、図2に示されたように構成されている。すなわち、温度センサ本体5は、光源としてのレーザダイオード(LD)6を備えるとともに、プローブ光の生成系と、ポンプ光生成系と、測定系から構成される。プローブ光生成系は、3dBカプラ7と、偏波コントローラ8と、マイクロ波発生器により制御される位相変調器(LNmod.)9と、アイソレータ90そ備える。ポンプ光生成系は、3dBカプラ7と、偏波コントローラ10と、強度変調器(IM)11と、遅延線12と、光ファイバアンプ(EDFA)13と、アイソレータ130と、サーキュレータ14を備える。測定系は、サーキュレータ14と、光フィルタ15と、フォトダイオード16と、ロックインアンプ(LIA)17と、制御部(コンピュータ)18を備える。
まず、LD6から出力された光は、3dBカップラ7で2光波成分に分岐される。一方の光は、偏波コントローラ(PC)8を介して、位相変調器(LNmod.)9で約11GHz周波数がシフトされる。この周波数シフトされた光が、プローブ光として、アイソレータ90、接続用光ファイバ4aを順に伝搬し、光ファイバ3(センサ部分)の一端側に入射する。他方の光は、偏波コントローラ10、強度変調器(IM)11、遅延線12を介して、光ファイバアンプ(EDFA)13で増幅される。この増幅光が、ポンプ光として、アイソレータ130、接続用光ファイバ4bを順に伝搬し、光ファイバ3の他端側に入射する。このように、ポンプ光とプローブ光は光ファイバ3中を対向伝搬し、誘導ブリルアン散乱(SBS)が発生する。このとき、プローブ光は、ストークス光のゲインスペクトル(BGS)に対応したゲインだけ増幅される。増幅されたプローブ光は、サーキュレータ14を介して光フィルタ15に導かれる。光フィルタ15により不要光成分が除去された後、プローブ光は、フォトダイオード(PD)16、ロックインアンプ(LIA)17などにより、BGSが検出される。制御部18(コンピュータ)は、このBGSの検出結果に基づいて、対象物の温度分布を測定するとともに、加熱/冷却手段19を制御する(制御信号の出力)。なお、管路1に流量調整手段190が配置された構成においても、制御部18から出力される制御信号に基づいて、流量調整手段190が制御される。
上述のBOCDA方式の光ファイバセンサにおいて、ポンプ光及びプローブ光の周波数は、LD6の注入電流を正弦波状に変化させることで変調される。このため、光ファイバ3の長手方向にポンプ光及びプローブ光の周波数差が一定となる相関の高い位置(相関ピーク)と低い位置が生成され、相関ピークのみで大きなSBSが発生する。
この結果、特定位置でのストークス光のBGS情報を得ることができ、ポンプ光、プローブ光の周波数変調パターンを順次変化させることにより、管路1内を流れる流動体2の温度分布を、高精度かつ短時間に測定することが可能になる。
このように得られた管路1内の流動体2の温度分布データは、パーソナルコンピュータなどで構成される制御部18が格納する。一方、管路1の外側又は内側には、該管路1の長手方向に沿って所定間隔ごとに加熱/冷却器19が設置されており、制御部18からの制御信号(指令)で、それぞれの加熱/冷却器19の温度が調整される。制御部18は、管路1内を流れる流動体2の理想的な温度分布データ(基礎データ)を予め格納しており、光ファイバ3によって測定された温度分布データと格納されている基礎データを比較し、該基礎データの許容範囲を外れた箇所に設置されている加熱/冷却器19を作動させる(温度調整)。このように、制御部18により、管路1内における流動体2の温度分布が制御される。
なお、BOCDA方式の光ファイバセンサでは、ポンプ光、プローブ光の周波数変調パターンを調整することで、光ファイバ3の長手方向のサンプリング間隔、測定範囲、測定時間などを自由に調整することができる。すなわち、温度分布の時間的変化や二次元的分布を的確に捉えるためには、対象物における温度分布変化の位置に関する細かさや広がり・温度変化の速度と、光ファイバセンサによる光ファイバ3の長手方向のサンプリング間隔、測定範囲、測定時間とが対応していることが重要である。なお、光ファイバセンサの空間分解能よりも細かくサンプリング間隔を設定しても意味ある測定はできない。
例えば、被測定物が長さ10mの管路を流速(v)=1m/secで流れる流動体であり、この流動体の温度分布を測定する場合、光ファイバセンサによる測定範囲は10m以上であることが好ましい。また、光ファイバセンサによる長手方向のサンプリング間隔(dz)が0.1mである場合、サンプリング間隔(dz)に相当する長さを流動体が流れるのに要する時間は0.1secである。このような流動体を測定するためには、測定時間(dt)は0.1sec以下であることが必要となる。これを表した一般式が以下の式(2)である。
Figure 2008081720
上述のような仕様の温度分布測定、すなわち、測定範囲10m以上、光ファイバ3の長手方向の空間分解能0.1m以下、測定時間0.1秒以下は、上述のように構成されたBOCDA方式の光センシング技術で十分実現可能なレベルである。具体的には、長さ10mの光ファイバ3をセンサ部分とし、該光ファイバ3の長手方向の空間分解能0.1mで、測定位置100箇所(測定点)、各測定点における測定時間を0.1秒とすることができる。
この発明の用途としては、例えば、管路内を流れる液体や気体の流入口での温度、流出口での温度、流入口から流出口に至る全域の温度などを所望温度に制御したい場合などが含まれる。また、加熱/冷却器の設置数や設置箇所は、それら用途に応じて適宜に選択され得る。
次に、図3は、この発明に係る流動体の物理量測定方法を実現するBOCDA方式の光ファイバセンサ、特に、センサ部分となる光ファイバ3の三次元配置の例を示す図である。この図3に示されたように、被測定物が容器20内に収容された流動体2でる場合、該容器20内に光ファイバ3が2次元的又は3次元的に配置される。
まず、図3の領域(a)に示された配置例では、容器20内の内周に沿う円形部3aが容器高さ方向に対し多段に設置される一方、これら円形部3a同士が容器20の高さ方向に沿う直線状部3bで繋がれるように、光ファイバ3が部分的に変形している。この光ファイバ3の両端にはフィードスルー用光ファイバ4a、4bそれぞれの一端が接続している。これらフィードスルー用光ファイバ4a、4bは、容器20の壁面を貫通して外部に位置している。また、これらフィードスルー用光ファイバ4a、4bの他端は、温度センサ本体5に接続されており、光ファイバ3(円形部3a及び直線状部3b)が、BOCDA方式の光ファイバセンサとして機能する。
また、この図3の領域(a)に示された配置例では、容器20の外側又は内側の一箇所又は適宜複数個所に加熱/冷却器(図1の領域(a)参照)が設置されている。このように構成されることにより、制御部18が各加熱/冷却器の温度を調整可能になる。
制御部18は、容器20内の流動体2の理想的な温度分布データ(基礎データ)を予め格納しており、光ファイバ3(円形部3a及び直線状部3b)によって測定された温度分布データと基礎データを比較し、該基礎データの許容範囲を外れた場合、適所の加熱/冷却器を適時を作動させる(温度調整)。これにより、容器20内における流動体2の温度分布が制御される。
図3の領域(b)及び領域(c)には、光ファイバ3の配置形態の変形例が示されている。例えば、図3において、領域(b)に示された配置例では、容器20の内周及び高さ方向に沿うよう螺旋状に設置された光ファイバ3の両端にフィードスルー用光ファイバ4a、4bそれぞれの一端が接続されている。また、領域(c)に示された配置例では、容器20の内部空間に、仮想球体の中心部位に設置された緯線状部3cと、該仮想球体の上下の極点を通過するように設置された直交する二つの経線状部3d、3eを有するように、光ファイバ3が部分的に変形される。そして、このように変形された光ファイバ3の両端にはフィードスルー用光ファイバ4a、4bそれぞれの一端が接続されている。
なお、図3に示された配置例において、光ファイバ3の配置形態は図示の配置例には限定されない。例えば、容器の形状や被測定物の特性に合わせて、2次元的又は3次元的な各種の設置形態が採用可能である。
このような温度分布測定の用途には、例えば、容器内に収容された液体や気体の温度を、容器内の全域にわたって一定に保持したい場合や、所望のパターンで温度差を生じさせたい場合などが含まれる。例えば、容器内での結晶成長や所望の化学反応、発酵を行うなど、環境温度に敏感な場合や、それ自体が温度変化をもたらすプロセスなどに好適に用られる。なお、加熱/冷却器の設置数や設置箇所は、それら用途に応じて適宜に選択され得る。
図4は、この発明に係る流動体の物理量測定方法による流速測定を説明するための図である。図4に示された流速測定及び流速制御は、管路1の内部に設置された光ファイバ(センサ部分)3、フィードスルー用光ファイバ4a、4b温度センサ本体5、及び流量調整手段190を備えた、図1の領域(b)に示されたBOCDA方式の光ファイバセンサにより行われる。なお、図4には、流動体2の温度境界2cが流れ方向に沿って移動する要すが示されており、領域(a)は測定開始から1秒後の温度境界及びそのときの温度分布測定結果を示し、領域(b)は測定開始から2秒後の温度境界及びそのときの温度分布測定結果を示し、そして、領域(c)は測定開始から3秒後の温度境界及びそのときの温度分布測定結果を示す。
すなわち、管路1内には低温の流動体(例えば冷水)2aが予め充填されており、この管路1内に流入口側から高温の流動体(例えば温水)2bを流す。この場合、高温の流動体2bが導入された直後(測定開始から1秒後)では、図4(a)に示されたように、BOCDA方式の光ファイバセンサが管路1内を流れる流動体の温度分布を測定することにより、温度の異なる流動体2a、2bの温度境界2cが特定される。その後、所定の時間間隔ごとに流動体2a、2bの温度境界2cの移動を光ファイバ3で測定することで(図4の領域(b)及び領域(c)参照)、高温の流動体2bの流速が測定される。
一方、制御部18(図2参照)には、高温の流動体2bの理想的な時間的温度変化データ(基礎データ)が格納されている。制御部18は、光ファイバ3によって測定された流速データと基礎データを比較し、該基礎データの許容範囲を外れた場合、高温の流動体2bの供給手段(流量調整手段190)による供給量を適宜に調整する。これにより、高温の流動体2bの流速が制御される。
このような流動体の流速測定及び流速制御は、例えば、食品、化粧品、薬品などの発酵、精製などの温度を厳密に制御する製造プロセスなどに好適に適用され得る。
以上の本発明の説明から、本発明を様々に変形しうることは明らかである。そのような変形は、本発明の思想及び範囲から逸脱するものとは認めることはできず、すべての当業者にとって自明である改良は、以下の請求の範囲に含まれるものである。
この発明に係る測定方法及び制御方法は、対象物として流動体が流れる容器の形状に制限されることなく、該流動体の温度分布、流速等の物理量を迅速かつ高精度に測定することができるBOCDA方式の光ファイバセンシング技術への適用が可能である。

Claims (8)

  1. 管路内を流れる流動体の温度分布をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定するための測定方法であって、
    少なくとも一部が前記流動体の流れ方向に沿って前記管路内に配置された光ファイバを用意し、
    前記光ファイバの一端からポンプ光を入射させる一方、前記光ファイバの他端からプローブ光を入射させ、
    前記光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、前記光ファイバの長手方向における所望位置で発生するブリルアンゲインスペクトルを測定し、そして、
    前記管路内における流動体の温度分布として、前記光ファイバのうち前記管路内に位置する部分の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布を決定する流動体の物理量測定方法。
  2. 管路内を流れる流動体の温度分布をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定し、そして、該流動体の温度分布を所定の分布パターンに制御するための制御方法であって、
    前記流動体の流れ方向に沿って前記管路に対して設置された一又はそれ以上の加熱/冷却手段を用意するとともに、少なくとも一部が前記流動体の流れ方向に沿って前記管路内に配置された光ファイバを用意し、
    前記光ファイバの一端からポンプ光を入射させる一方、前記光ファイバの他端からプローブ光を入射させ、
    前記光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、前記光ファイバの長手方向における所望位置で発生するブリルアンゲインスペクトルを測定し、そして、
    前記管路内における流動体の温度分布が所定の分布パターンになるよう、前記管路内の流動体の温度分布測定結果に基づき、前記管路に対して設置された一又はそれ以上の加熱/冷却手段それぞれの温度を調整する流動体の物理量制御方法。
  3. 容器内に収容された流動体の温度分布をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定するための測定方法であって、
    少なくとも一部が前記容器内に二次元的又は三次元的に配置された光ファイバを用意し、
    前記光ファイバの一端からポンプ光を入射させる一方、前記光ファイバの他端からプローブ光を入射させ、
    前記光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、前記光ファイバの長手方向における所望位置で発生するブリルアンゲインスペクトルを測定し、そして、
    前記容器内における流動体の温度分布として、前記光ファイバのうち前記容器内に位置する部分の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布を決定する流動体の物理量測定方法。
  4. 容器内に収容された流動体の温度分布をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定し、そして、該流動体の温度分布を所定の分布パターンに制御するための制御方法であって、
    前記容器内に設置された一又はそれ以上の加熱/冷却手段を用意するとともに、少なくとも一部が前記容器に対して二次元的又は三次元的に配置された光ファイバを用意し、
    前記光ファイバの一端からポンプ光を入射させる一方、前記光ファイバの他端からプローブ光を入射させ、
    前記光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、前記光ファイバの長手方向における所望位置で発生するブリルアンゲインスペクトルを測定し、そして、
    前記容器内における流動体の温度分布が所定の分布パターンになるよう、前記容器内の流動体の温度分布測定結果に基づき、前記容器に対して設置された一又はそれ以上の加熱/冷却手段それぞれの温度を調整する流動体の物理量制御方法。
  5. 管路内を流れる流動体の流速をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定するための測定方法であって、
    少なくとも一部が前記流動体の流れ方向に沿って前記管路内に配置された光ファイバを用意し、
    前記光ファイバの一端からポンプ光を入射させる一方、前記光ファイバの他端からプローブ光を入射させ、
    前記光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、前記光ファイバの長手方向における所望位置で発生するブリルアンゲインスペクトルを測定し、そして、
    前記光ファイバのうち前記管路内に位置する部分の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布測定結果と、該温度分布の時間的変化に基づいて、前記管路内を流れる流動体の流速を決定する物理量測定方法。
  6. 管路内を流れる流動体の流速をBOCDA方式の光ファイバセンサを用いて測定し、そして、該流動体の流速を所定値に制御するための制御方法であって、
    前記管路に対して設置された、前記流動体の流速を調整するための流量調整手段を用意するとともに、少なくとも一部が前記流動体の流れ方向に沿って前記管路内に配置された光ファイバを用意し、
    前記光ファイバの一端からポンプ光を入射させる一方、前記光ファイバの他端からプローブ光を入射させ、
    前記光ファイバの両端から対向入射されるポンプ光及びプローブ光の周波数を変調することにより、前記光ファイバの長手方向における所望位置で発生するブリルアンゲインスペクトルを測定し、そして、
    前記管路内における流動体の流速が所定値に近づくよう、前記光ファイバのうち前記管路内に位置する部分の、該光ファイバの長手方向に沿った温度分布測定結果と、該温度分布の時間的変化に基づいて、前記流量調整手段を制御する流動体の物理量制御方法。
  7. 前記光ファイバの長手方向に沿った温度分布測定のサンプリング間隔及び空間分解能、温度分布測定の範囲、温度分布測定の実行時間は、被測定物である前記流動体の種類に合わせて前記ポンプ光及びプローブ光の周波数変調パターンが調整されることにより設定されることを特徴とする請求項1、3、5のいずれか一項記載の流動体の物理量測定方法。
  8. 前記光ファイバの長手方向に沿った温度分布測定のサンプリング間隔及び空間分解能、温度分布測定の範囲、温度分布測定の実行時間は、被測定物である前記流動体の種類に合わせて前記ポンプ光及びプローブ光の周波数変調パターンが調整されることにより設定されることを特徴とする請求項2、4、6のいずれか一項記載の流動体の物理量制御方法。
JP2008552087A 2006-12-28 2007-12-19 流動体の物理量測定方法及び制御方法 Expired - Fee Related JP5223681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008552087A JP5223681B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-19 流動体の物理量測定方法及び制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354905 2006-12-28
JP2006354905 2006-12-28
PCT/JP2007/074453 WO2008081720A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-19 流動体の物理量測定方法及び制御方法
JP2008552087A JP5223681B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-19 流動体の物理量測定方法及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081720A1 true JPWO2008081720A1 (ja) 2010-04-30
JP5223681B2 JP5223681B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39588405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552087A Expired - Fee Related JP5223681B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-19 流動体の物理量測定方法及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8287184B2 (ja)
EP (1) EP2098842A1 (ja)
JP (1) JP5223681B2 (ja)
CN (1) CN101573599B (ja)
WO (1) WO2008081720A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775173B2 (ja) * 2006-08-24 2011-09-21 住友電気工業株式会社 光ファイバ温度センサ
US7854547B2 (en) * 2007-08-07 2010-12-21 International Business Machines Corporation Bidirectional and expandable heat flow measurement tool for units of air cooled electrical equipment
US8197124B2 (en) * 2009-02-05 2012-06-12 International Business Machines Corporation Heat flow measurement tool for a rack mounted assembly of electronic equipment
EP4174448A3 (en) * 2009-05-27 2023-07-26 Silixa Ltd. Method and apparatus for optical sensing
JP5435122B2 (ja) * 2010-02-24 2014-03-05 富士通株式会社 環境測定システム及び環境測定方法
GB2495518B (en) * 2011-10-12 2016-08-31 Oxsensis Ltd Optical sensor for sensing temperature of an adjacent gas
MX2016010458A (es) * 2014-03-10 2016-10-17 Halliburton Energy Services Inc Identificacion de las propiedades de la capacidad calorifica del fluido de formacion.
GB2527847A (en) * 2014-07-04 2016-01-06 Compactgtl Ltd Catalytic reactors
KR101697859B1 (ko) * 2015-04-20 2017-01-18 한양대학교 산학협력단 온도 측정 시스템
DE102017006909A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Diehl Metering Gmbh Messmodul zur Ermittlung einer Fluidgröße
US10738602B2 (en) 2017-09-20 2020-08-11 Saudi Arabian Oil Company In-situ thermal response fluid characterization
CN112833950B (zh) * 2021-01-07 2023-05-23 中国舰船研究设计中心 基于光纤传感的蒸汽管道内部复杂流场分布式测量系统
KR102648709B1 (ko) * 2021-02-25 2024-03-15 김상욱 가스 배관 모니터링 방법 및 시스템
CN113009179B (zh) * 2021-03-10 2023-07-25 辽宁省计量科学研究院 一种光纤分布式流速测量方法及装置
CN114019496B (zh) * 2022-01-05 2022-03-08 北京邮电大学 一种管道内液体流速非接触测量方法及装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH663286A5 (fr) * 1985-08-14 1987-11-30 Glass Advanced Techn Corp Procede et dispositif pour la regulation thermique d'une masse fluide en mouvement.
JPH02134173A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fujikura Ltd 消火システムにおける火災検知機構
JPH0713582B2 (ja) * 1988-12-26 1995-02-15 株式会社東芝 測定装置
JPH03181829A (ja) * 1989-12-12 1991-08-07 Nkk Corp 熱媒輸送用配管の熱媒漏洩検知方法
JP2779031B2 (ja) 1990-01-12 1998-07-23 株式会社フジクラ 光ファイバ温度センサ用面状ファイバ複合体
CA2089223C (en) * 1992-02-13 1999-06-01 Kazuo Amano Temperature abnormality detecting structure for fluid pipe
JPH06267642A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Hitachi Ltd 光ファイバ内蔵加熱体
JP3386512B2 (ja) * 1993-05-13 2003-03-17 株式会社日立国際電気 半導体製造装置
JPH08334420A (ja) 1995-04-07 1996-12-17 Nippon Steel Corp 表面温度分布の検出構造及び検出方法
JP3667132B2 (ja) 1998-12-14 2005-07-06 アンリツ株式会社 ブリルアンゲインスペクトル測定方法および装置
US6200023B1 (en) * 1999-03-15 2001-03-13 Steag Rtp Systems, Inc. Method for determining the temperature in a thermal processing chamber
JP4211885B2 (ja) 2000-10-30 2009-01-21 ニチアス株式会社 配管装置の加熱システム
JP3607930B2 (ja) * 2001-07-02 2005-01-05 和夫 保立 光ファイバ特性測定装置及び方法
DE10251701B4 (de) 2002-11-06 2006-05-04 Siemens Ag Messelement zur Bestimmung einer Strömungsgeschwindigkeit
GB2401430B (en) * 2003-04-23 2005-09-21 Sensor Highway Ltd Fluid flow measurement
KR100625807B1 (ko) * 2004-02-25 2006-09-20 한국과학기술원 브릴루앙 광섬유 센서를 이용하는 물리량 측정방법
US8075498B2 (en) * 2005-03-04 2011-12-13 Endosense Sa Medical apparatus system having optical fiber load sensing capability
US7480460B2 (en) * 2005-03-29 2009-01-20 University Of New Brunswick Dynamic strain distributed fiber optic sensor
JP4100574B2 (ja) * 2005-12-01 2008-06-11 国立大学法人 東京大学 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
JP5122120B2 (ja) * 2006-12-13 2013-01-16 横河電機株式会社 光ファイバ特性測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100027581A1 (en) 2010-02-04
WO2008081720A1 (ja) 2008-07-10
US8287184B2 (en) 2012-10-16
EP2098842A1 (en) 2009-09-09
JP5223681B2 (ja) 2013-06-26
CN101573599B (zh) 2012-01-04
CN101573599A (zh) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223681B2 (ja) 流動体の物理量測定方法及び制御方法
US8337080B2 (en) Method for measuring temperature distribution of object, and sensor unit
EP3140619B1 (en) Improvements in fibre optic distributed sensing
RU2613593C2 (ru) Измерение расстояния с использованием некогерентной оптической рефлектометрии
US20100033711A1 (en) Method of measuring physical quantity of object to be measured, and method of controlling the same
US20130014577A1 (en) Sensor for measuring flow speed of a fluid
CN102713528A (zh) 光学感测的方法及装置
WO2015170116A1 (en) Improvements in fibre optic distributed sensing
EP2684011A2 (en) Apparatus and method for acoustic monitoring of steam quality and flow
Nguyen et al. Optical frequency domain reflectometry measurements of spatio-temporal temperature inside catalytic reactors: Applied to study wrong-way behavior
US7342217B2 (en) System for the measurement and data acquisition for optical fiber sensors
KR101889351B1 (ko) 유효 측정점 개수가 확대된 공간선택적 브릴루앙 분포형 광섬유 센서 및 브릴루앙 산란을 이용한 센싱 방법
KR20190006659A (ko) 브릴루앙 산란을 이용한 형상 센싱 장치, 방법 및 시스템
Imahama et al. Restorability of Rayleigh backscatter traces measured by coherent OTDR with precisely frequency-controlled light source
CN109374089B (zh) 液位和液体温度同时测量的光纤传感系统及其测量方法
CN203772449U (zh) 一种高空间分辨率的光纤测温带
Coscetta et al. A C-OTDR sensor for liquid detection based on optically heated Co 2+-doped fibers
CN205263987U (zh) 船舶机舱监测火灾报警装置
Wang et al. Chaotic correlation optical fiber liquid level sensor
Elicer-Cortés et al. Experimental study of transition to turbulence of a round thermal plume by ultrasound scattering
Coscetta et al. A dual-wavelength scheme for Brillouin temperature sensing in optically heated Co 2+-doped fibers
CN206496851U (zh) 基于布里渊光时域1100℃光纤传感器
Kiyozumi et al. Modified Expression for Spatial Resolution in Optical Correlation-Domain Reflectometry
CN109373915B (zh) 一种基于混沌布里渊散射的多相液体厚度测量方法及系统
Zhang et al. 5,000 points/s high-speed random accessibility of brillouin optical correlation domain analysis for dynamic strain measurement at arbitrary multiple points along a fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees