JPWO2008078717A1 - 番組データ管理サーバ、識別子割当装置、番組データ管理方法及びプログラム - Google Patents

番組データ管理サーバ、識別子割当装置、番組データ管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008078717A1
JPWO2008078717A1 JP2007558359A JP2007558359A JPWO2008078717A1 JP WO2008078717 A1 JPWO2008078717 A1 JP WO2008078717A1 JP 2007558359 A JP2007558359 A JP 2007558359A JP 2007558359 A JP2007558359 A JP 2007558359A JP WO2008078717 A1 JPWO2008078717 A1 JP WO2008078717A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
identifier
management server
assigning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007558359A
Other languages
English (en)
Inventor
昌康 有吉
昌康 有吉
仁 阪口
仁 阪口
健 籠屋
健 籠屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PTP Inc
Original Assignee
PTP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PTP Inc filed Critical PTP Inc
Publication of JPWO2008078717A1 publication Critical patent/JPWO2008078717A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23109Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion by placing content in organized collections, e.g. EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26603Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for automatically generating descriptors from content, e.g. when it is not made available by its provider, using content analysis techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal

Abstract

【課題】録画した番組映像の検索を、映像に関わるフリーキーワードによっても可能にする。【解決手段】番組データを録画再生可能なデジタル記録再生装置にネットワーク接続され、字幕放送用テキストとそれに関連づけられたタイムインデックスを出力させる管理サーバを提供する。デジタル記録再生装置に係る入力手段が番組映像を特定するための検索用キーワードを入力して受信し、その受信した検索用キーワードがデータベースに予め記録された字幕放送用テキストに記録されているか否かを判別し、記録されていると判別された場合に、該当する字幕放送用テキストを抽出して管理サーバは、その字幕放送用テキストに紐付けされた番組データをピンポイントで再生させるためのタイムインデックスをデータベースから取得してデジタル記録再生装置に配信する。【選択図】 図1

Description

本発明は、番組データ管理サーバ、番組データ管理方法及びプログラムに関し、例えば、字幕放送の検索を行うための番組データ管理サーバ、番組データ管理方法及びプログラムに関する。
近年、テレビジョン(以下、「テレビ」と称する。)放送を記録再生可能なハードディスクレコーダーなどの記録再生装置が充実してきている。ここで、日本国内の、字幕付与可能なすべての放送番組について、2007年までに字幕放送に対応することを目標とした、「字幕放送の普及目標」が総務省により策定されている。このため、今後放送される多くのテレビジョン信号には、字幕放送信号が含まれることが期待される。
ところで、記録再生装置に記録される映像データ等は、ハードディスクの大容量化に伴い増加している。この結果、多くの映像データ等から所望の映像データ等を効率よく再生するためには、映像データ等の検索が不可欠となる。
特許文献1には、この種の検索を行う技術が開示されている。この技術は、番組(映像データ)が記録媒体に録画されるときに、これとともに、関連する電子番組情報も記録される。そして、ユーザが番組を検索する場合には、電子番組情報の内容を利用する、というものである。
特開2004−64519号公報
しかし、電子番組情報は、記録再生装置に記録されている番組検索用に作成されたものではないため、特許文献1に開示されている技術は、以下説明するような、高度な検索を行うことができない。
すなわち、電子番組情報は、番組自体の内容を説明するテキスト情報が含まれているものの、例えば、ドラマの登場人物間の会話の内容をテキスト化したものといった番組の要素に関する情報を全て持ち合わせているわけではない。
したがって、上記の例で言えば、ドラマの登場人物間の会話に基づいて、そのドラマを検索することができない。
そこで、本発明は、特許文献1とは異なるアプローチで、テレビ番組を高度に検索できるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の番組データ管理サーバは、
テレビジョン信号を構成する映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとのいずれかのエレメントに対して固有の識別子を割り当てる割当手段と、
前記割当手段によって割り当てられた識別子と前記エレメントとが対応させて記録される記録媒体と、
前記エレメントを示すデータが送信されてきた場合に当該データに対応する識別子を送信する送信手段とを備える。
前記識別子は、一例として、テレビジョン信号を特定可能な情報と前記エレメントに付したタイムインデックスとを含む。
また、前記エレメントを示すデータは、少なくとも前記映像データ及び前記音声データが記録される記録装置から送信されてもよいが、これに限定されず、携帯電話機を含む通信機器、パーソナルコンピュータを含む情報処理装置とすることもできる。
なお、上記番組データ管理サーバは、一例として、以下のように構成することもできる。 すなわち、一方を、
映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとを含むテレビジョン信号を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信されたテレビジョン信号を分離する分離手段と、
前記分離手段によって分離されたデータのエレメントに対して固有の識別子を割り当てる割当手段とを備える識別子割当装置とし、
他方を、上記識別子割当装置によって割り当てられた識別子と前記エレメントとが対応させて記録される記録媒体と、
前記エレメントを示すデータが送信されてきた場合に当該データに対応する識別子を送信する送信手段とを備える番組データ管理装置と構成してもよい。
さらに、本発明の番組データ管理方法は、
テレビジョン信号を構成する映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとのいずれかのエレメントに対して識別子を割り当てるステップと、
前記識別子と前記エレメントとを対応させて記録するステップと、
前記エレメントを示すデータが送信されてきた場合に当該データに対応する識別子を送信するステップとを含む。
また、本発明のプログラムは、これらの各ステップを番組データ管理サーバに実行させるものである。
発明の実施の形態
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態の番組データ管理システムの模式的な構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、本実施形態の番組データ管理システムは、テレビ信号送信所から送信されるテレビ信号のうち少なくとも映像データ及び音声データが記録される記録装置100と、記録装置100で記録された映像データ等を効率よく検索するための番組データ管理サーバ200と、記録装置100と番組データ管理サーバ200とを接続するインターネットなどのネットワーク300とに大別される。
記録装置100は、以下説明する、信号受信手段110と、分離手段120と、記録手段130と、ハードディスク140と、メモリ150と、送信手段160と、指示受信手段170と、データ受信手段180と、読出手段190と、制御手段195とを備える。
信号受信手段110は、アンテナ及びアナログ又はデジタルチューナなどから構成される。信号受信手段110は、テレビ信号送信所から送信されるテレビ信号のうち、予め設定された条件のテレビ信号を受信するものである。
なお、テレビ信号の送信種別は、地上アナログ放送、地上デジタル放送、アナログケーブルテレビ放送、デジタルケーブルテレビ放送、アナログ衛星放送、デジタル衛星放送、インターネット放送などを問わない。
分離手段120は、デマルチプレクサなどから構成される。分離手段120は、信号受信手段110から出力されたテレビ信号を、映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとに分離するものである。
字幕放送用テキストとは、字幕放送に係る文字を必要に応じてデジタル化したテキストデータである。
記録手段130は、MPEGエンコーダ、オーディオエンコーダ、マルチプレクサ及びハードディスクドライブ、ハードディスクドライブの動作を制御する動作制御部などから構成される。記録手段130は、分離手段120によって分離された映像データ及び音声データを、エンコード及び多重化してから、ハードディスク140に記録するものである。
記録手段130は、映像データ等をハードディスク140に記録する際に、後述するタイムインデックスを生成して、このタイムインデックスと共にハードディスク140に記録する。なお、タイムインデックスには、ハードディスク140上の物理的又は論理的なアドレス等の位置データであって、記録手段130による映像データ等の記録先を示し、かつ、読出手段190による映像データ等の読出先となる位置データが含まれている。
ハードディスク140は、記録手段130によって映像データ等が記録される記録媒体である。なお、ハードディスク140には、映像データ等とともに、字幕放送用テキストデータを記録してもよい。また、記録媒体として、ハードディスク140に代えて又はハードディスク140とともにDVD、フラッシュメモリなどを用いてもよい。
メモリ150は、ネットワーク300を通じて番組データ管理サーバ200に送信するテキストデータが記憶されている記憶媒体である。メモリ150には、使用頻度の高い語句等がプリセットされているテキストデータと、ユーザから携帯電話機又はパーソナルコンピュータなどを操作することによってネットワーク300等を通じて、記録装置100へ送信されるテキストデータとがそれぞれ登録される。なお、テキストデータの記憶先は、メモリ150に限定されず、ハードディスク140等であってもよい。
送信手段160は、メモリ150に登録されているテキストデータのうち、ユーザによって選択されたテキストデータを、ネットワーク300を介して番組データ管理サーバ2
00に送信するものである。
指示受信手段170は、図示しないリモートコントローラから赤外光などで送信される種々の指示信号を受信するものである。なお、リモートコントローラは、操作性の観点から、キー配列を携帯電話のそれを模したものとするのも一法である。また、リモートコントローラは、無線タイプではなく有線タイプとしてもよい。
データ受信手段180は、送信手段160による送信に応じて、番組データ管理サーバ200からネットワーク300を介して返信されるタイムインデックス等を受信するものである。
ここで、タイムインデックスとは、ハードディスク140に記録されている映像データ等を効率的に再生させるために用いられる、テレビ信号の受信時刻などの時刻データと既述の位置データを含むインデックスのことである。タイムインデックスには、必要に応じて、受信したテレビジョン信号の放送局を一意に特定するための放送局ID、又は、タイムインデックス自体に割り当てられる通し番号を含むものである。
タイムインデックスは、例えば1秒毎、あるいは映像ストリームを構成するデータの区切り毎に、ハードディスク140内のデータベースないしファイルに記録され、任意の日時の映像を効率良く捜し出して再生する場合等に用いられる。
なお、時刻データとは、一例としては、テレビジョン信号を受信した日時を含むデータである。地上デジタル放送等のように、テレビジョン信号を受信した時刻と、その信号がデコードされて表示ないし記録可能になるまでの間にタイムラグがあるような場合には、信号をデコードした日時から信号の受信日時を推定して時刻データとするのも一法である。また、テレビジョン信号自体に放映時刻のデータが含まれている場合は、これを時刻データとすることもできる。
読出手段190は、データ受信手段180によって受信されたタイムインデックス等に基づいて、ハードディスク140から対応する映像データ等を読み出すものである。読出手段190は、典型的には、ハードディスクドライブ、動作制御部等が兼用する。
制御手段195は、CPU及びメインメモリなどから構成される。制御手段195は、上記各手段110〜190の動作の制御を司るものである。
このほかにも、記録装置100は、ハードディスク140に記録されている映像データ等を再生する部分、すなわち、ハードディスク140に記録されている映像データ及び音声データの再生時にこれらを分離するデマルチプレクサ、分離された映像データをデコードするMPEGデコーダ、分離された音声データをデコードするオーディオデコーダ、デコードされた各データをデジタル信号からアナログ信号に変換するD/Aコンバータなどを備える。
番組データ管理サーバ200は、以下説明する、信号受信手段210と、分離手段220と、割当手段230と、記録手段240と、データベース250と、データ受信手段260と、抽出手段270と、送信手段280と、制御手段290とを備える。
なお、番組データ管理サーバ200は、一例として、以下のように2つの装置に分けて構成することもできる。すなわち、一方を、信号受信手段210と分離手段220と割当手段230と制御手段290の一部を備える識別子割当装置として構成する。他方を、記録手段240とデータベース250とデータ受信手段260と抽出手段270と送信手段280と制御手段290の一部を備える番組データ管理装置と構成してもよい。
信号受信手段210は、アンテナ及びアナログ又はデジタルチューナなどから構成される。信号受信手段210は、テレビ信号送信所から送信されるテレビ信号を受信するものである。
分離手段220は、デマルチプレクサなどから構成される。分離手段220は、信号受信手段210から出力されたテレビ信号を、映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとに分離するものである。
割当手段230は、分離手段220によって分離されたテレビ信号に含まれる字幕放送用テキストデータのエレメントに対して固有の識別子を割り当てる。この識別子としては、例えば、テレビ信号送信所から送信されるテレビ信号の受信日時と、当該テレビ信号に係る放送局を特定可能なチャンネル(ch)番号とを用いるタイムインデックスを用いることができる。
記録手段240は、データベースエンジンの一機能として実現される。記録手段240は、データベース250に対して字幕放送用テキストデータを記録するものである。
データベース250は、割当手段230によって割り当てられたタイムインデックス等と、これに対応する字幕放送用テキストデータのエレメントとが一組で記録されるものである。データベースの種別は問わず、オブジェクトデータベース、リレーショナルデータベースなどいずれを用いてもよいし、ファイルなどの他の記録方式を用いてもよい。
データ受信手段260は、ネットワーク300を通じて記録装置100から送信されてきたテキストデータを受信するものである。
抽出手段270は、データベースエンジンの一機能として実現される。抽出手段270は、データ受信手段260で受信されたテキストデータに基づいてデータベース250を検索し、そのテキストデータに対応するタイムインデックス等を、データベース250から抽出するものである。
送信手段280は、抽出手段270によって抽出されたタイムインデックス等を、ネットワーク300を介して、記録装置100へ送信するものである。
制御手段290は、CPU及びメインメモリなどから構成される。制御手段290は、上記各手段210〜280の動作の制御を司るものである。なお、テレビ信号が、地上デジタル放送で送信される場合には、データストリームを暗号化する暗号化手段と、暗号化されたデータストリームを復号化する復号化手段とを備える。
図2は、図1に示す番組データ管理サーバ200のデータベース250の記憶内容を示す概念図である。図2には、テレビ信号送信所から送信されるテレビ信号の受信時刻と、各テレビ信号に対応するチャンネル番号と、受信時刻に対応する字幕放送用テキストデータのエレメントとが記憶してある状態を示している。テレビ信号の受信時刻は、例えば1秒刻みで示しており、0時0分0秒(00:00:00)から23時59分59秒(23:59:59)で1サイクルするようにしている。
なお、テレビ信号の受信時刻は、番組データ管理サーバ200の内部時計に基づいて計時すればよい。この内部時計は、NTP(Network Time Protocol)などを用いて調整するとよい。さらに、記録装置110の場合も同様に、内部時計を有していて、NTPなどを用いて番組データ管理サーバ200内部時計と同期させるとよい。
また、テレビ信号の受信時刻に代えて、字幕放送用テキストデータのエレメントが割当手段230に入力される時刻、テレビ番組の開始時をゼロとする相対時刻などを基準に、タイムインデックスを割り当ててもよいし、テレビ番組、そのテレビ番組を構成するテレビ番組コーナー、テレビ番組に組み込まれるCM単位でタイムインデックスを割り当ててもよい。
字幕放送用テキストデータの記録は、例えば、以下のように行う。すなわち、例示しているように、1チャンネル(ch1)のテレビ局のテレビ信号送信所から、0時0分0秒になったときに「午前0時になりました。昨日のニュースをお伝えします。」という内容の字幕放送用テキストデータのエレメントを含むテレビ信号が送信開始されたのであれば、番組データ管理サーバ200では、割当手段230が、字幕放送用テキストデータのエレメント「午前0時になりました。昨日のニュースをお伝えします。」に対して、0時0分0秒に対応する「00:00:00」と、チャンネル番号を示す「ch1」とを割り当てる。そして、記録手段240によって、これらがデータベース250に記録されていく。もっとも、実際には受信時刻のみならず、受信日も特定可能に記憶されていく。
同様に、例えば、10チャンネル(ch10)のテレビ局からの、10時15分27秒から「今夜の一品は簡単に出来る肉じゃがに挑戦しましょう。」というエレメントを、10時15分29秒に「始めに、ご用意いただく材料について説明します。」というエレメントを、10時15分33秒に「ジャガイモ大4個、たまねぎ大1個、牛肉(薄切り)200g、サラダ油大さじ3 →」というエレメントを、10時15分35秒に「グリンピース大さじ3をご用意してください。」というエレメントを含むテレビ信号を受信した場合には、割当手段230によって、各エレメントに対して受信時刻とチャンネル番号とを割り当てる。
また、データベース250に対して、字幕放送用テキストデータのエレメント自体を記録するのではなく、形態素自体を記録してもよい。具体的には、分離手段220によって分離された字幕放送用テキストデータのエレメントに対して形態素解析を行い、その後、割当手段230によって、形態素にタイムインデックスを割り当ててから記録してもよい。
すなわち、「午前0時になりました。昨日のニュースをお伝えします。」というエレメントに対しては、「午前」「0時」「昨日」「ニュース」「お伝え」などの形態素が記憶対象となる。
このようなデータが、データベース250に記録されている状態で、例えば、ユーザが「ゴール」というキーワードを選択し、このキーワードを記録装置100から番組データ管理サーバ200に対して送信した場合には、「ゴール」というキーワードが含まれている字幕放送用テキストデータのエレメントに対応する、
「ch20」というチャンネル番号を示す情報と「20:12:05」という受信時刻とを含むタイムインデックス、及び、
「ch2」というチャンネル番号を示す情報と「21:10:10」という受信時刻とを含むタイムインデックスが、番組データ管理サーバ200から記録装置100に対して返信されることになる。
また、データベース250に対する記録対象を、字幕放送用テキストデータに代えて、映像データ或いは音声データ、又はこれらのエレメントとしてもよい。係る場合には、記録装置100から番組データ管理サーバ200に対して映像データの一部等を送信し、これに対して、番組データ管理サーバ200でデータベース250に記憶されている映像データ等とマッチングを行い、当該映像データの一部等に対応するタイムインデックス等を記録装置100に送信してもよい。
図3は、図1に示す番組データ管理システムの動作の概要を示すタイムチャートである。まず、記録装置100の電源がオンされている場合には、各テレビ信号送信所から順次送信されるテレビ信号のうち、受信手段110の設定条件に合致するテレビ信号が、信号受信手段110によって受信される(ステップS11)。
信号受信手段110は、受信したテレビ信号を復調してから、分離手段120へ出力する。もっとも、テレビ信号がアナログ信号の場合には、図示しないA/D変換器によって、これをデジタル信号に変換してから、分離手段120へ出力する。
分離手段120は、信号受信手段110から出力されたテレビ信号を入力すると、映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとに分離し、字幕放送用テキストデータを選択的に破棄するとともに、映像データ及び音声データを記録手段130へ出力する(ステップS12)。
記録手段130は、分離手段120から出力された映像データ及び音声データを入力すると、これらをエンコード及び多重化してから、ハードディスク140に対して映像データ及び音声データを順次記録していく(ステップS13)。
この際、ハードディスク140に、当該映像データ等の記録に必要な空き領域が存在しない場合には、例えば、ハードディスク140に記録されている古いデータを消去する態様で当該映像データ等を上書きしていく。
一方、番組データ管理サーバ200においても、各テレビ信号送信所から順次送信されるテレビ信号を信号受信手段210によって受信する。信号受信手段210は、受信したテレビ信号を復調してから、分離手段220へ出力する。もっとも、テレビ信号がアナログ信号の場合には、図示しないA/D変換器によって、これをデジタル信号に変換してから、分離手段220へ出力する(ステップS21)。
分離手段220は、信号受信手段210から出力されたテレビ信号を、映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとに分離し、映像データ及び音声データを選択的に破棄するとともに、字幕放送用テキストデータを割当手段230へ出力する(ステップS22)。
割当手段230は、分離手段220から出力された字幕放送用テキストデータのエレメントに対して、図2を用いて説明したように、必要に応じて形態素解析を行ってから、放送局を特定可能なチャンネル番号とテレビ信号の受信時刻に対応するタイムインデックスとを割り当て、記録手段240へ出力する(ステップS23)。
記録手段240は、分離手段220から出力された、タイムインデックスが割り当て済みの字幕放送用テキストデータのエレメントを入力すると、これをデータベース250に対して、順次、記録していく(ステップS24)。
この際、データベース250に当該字幕放送用テキストデータ等の記録に必要な空き領域が存在しない場合には、記録手段240は、字幕放送用テキストデータ等の記録に必要な空き領域を確保するため、必要に応じてデータベース250に記録されている古いデータを消去する。
以上説明した動作によって、記録装置100のハードディスク140には映像データ及び音声データが記録され、かつ、番組データ管理サーバ200のデータベース250には字幕放送用テキストデータのエレメントごとに、これらに対応するタイムインデックス等が記録されることになる。
この状態で、記録装置100のユーザが、記録装置100に記録されている映像データ等を効率よく再生したいと考えたとする。具体的には、例えば、ユーザが「サッカーの得点シーン」に関する映像データの再生を希望していたとする。
係る場合には、ユーザは、まず、図示しないリモートコントローラなどを操作することによって、メモリ150に登録されている、「ゴール」など「サッカーの得点シーン」に関するキーワード群をディスプレイに表示させる。つぎに、ユーザが、表示されているキーワード群の中から上記キーワードを選択し、リモートコントローラの送信ボタン等を押下すると、送信手段160が、当該キーワードを記録装置100から番組データ管理サーバ200に対して送信する。
なお、リモートコントローラなどを操作することによって、ユーザが、所要のキーワードを入力し、送信してもよい。
ユーザが上記操作を行った場合には、まず、リモートコントローラから記録装置100に対して、テレビのディスプレイにメモリ150内のキーワード群を表示させるための指示信号が送信される。
記録装置100では、リモートコントローラから送信される指示信号を、指示受信手段170によって受信して、制御手段195に出力する。制御手段195は、指示受信手段170から出力された信号に基づいて、メモリ150からキーワード群を読み出して、図示しない画像処理部へ出力する。画像処理部は、キーワード群を含む画像を作成して、テレビのディスプレイに対して出力する(ステップS14)。
つぎに、ユーザがテレビのディスプレイに表示されたキーワード群から「ゴール」などのキーワードを選択すると、リモートコントローラから記録装置100に対して、当該キーワードを番組データ管理サーバ200へ送信する指示信号が送信される(ステップS15)。
記録装置100では、リモートコントローラから送信される指示信号を、指示受信手段170によって受信して、制御手段195に出力する。制御手段195は、指示受信手段170から出力された信号を受信すると、送信手段160を用いて、ユーザによって選択されたキーワードであるところのテキストデータを、ネットワーク300を通じて番組データ管理サーバ200に対して送信する。
番組データ管理サーバ200では、データ受信手段260が、ネットワーク300を通じて記録装置100から送信されてきたテキストデータを受信して、制御手段290へ出力する(ステップS25)。
制御手段290は、データ受信手段260から出力されたテキストデータに基づいて、抽出手段270を用いて、データベース250を検索し、当該テキストデータに対応するタイムインデックス等を抽出する。この際、タイムインデックスに対応する字幕放送用テキストも併せて抽出してもよい(ステップS26)。
制御手段290は、抽出手段270から出力されたタイムインデックス等を、送信手段280へ出力する。送信手段280は、制御手段290から出力されたタイムインデックス等を入力すると、ネットワーク300を通じて、記録装置100へ返信する(ステップS27)。
記録装置100では、データ受信手段180が、タイムインデックス等を受信して、制御手段195へ出力する(ステップS16)。制御手段195は、データ受信手段180から出力されたタイムインデックス等を入力すると、読出手段190を用いて、そのタイムインデックス等に基づいてハードディスク140を参照し、合致する映像データ等を読み出して、再生手段へ出力する(ステップS17)。再生手段は、映像データ等に対してデコード等の処理を行い、テレビのディスプレイに対して、処理後の映像データ等を出力する(ステップS18)。
この結果、ユーザは、ディスプレイに表示された映像データ等のうち、実際に閲覧したい映像データ等を、リモートコントローラを操作して選択するといったことも可能となる。
図4は、記録装置100に接続されたテレビのディスプレイの表示例を示す図である。図4(a)には、例えば「ゴール」というキーワードが記録装置100から番組データ管理サーバ200に対して送信された場合のディスプレイの表示例を示している。
図4(a)に示すように、本実施形態では、「ch2 00:10:23 ・・・ゴール。日本・・・」、「ch20 10:15:27 2時間以内でゴール・・・」、「ch1 18:00:02 アンカーのゴールの・・・」というというテキストを含む画像、及び、これらの画像に埋め込まれている字幕放送用テキストの一覧画像が、それぞれ、ディスプレイの1/4の大きさの領域に一覧表示させる。
このような表示は、記録装置100における、図示しない画像処理部が実行する。また、これらの画像のうち、実際に再生したい画像を、リモートコントローラ等を用いて選択し、かつ、再生できるようにしている。
図4(b)には、例えば「ch20 10:15:27 2時間以内でゴール・・・」というテキストを含む画像が選択され、再生指示された場合のディスプレイの表示例を示している。図4(a)に示す3つの画像から、「ch20 10:15:27 2時間以内でゴール・・・」というテキストを含む画像が選択されると、この画像が全画面表示されてから、再生が開始される。
図5は、図4に示す表示例の別の変形例を示す図である。図5(a)には、図4(a)に示す各画像のいずれか(ここでは、「ch1 18:00:02 アンカーのゴールの・・・」というテキストを含む画像)を選択した場合に、選択された画像を拡大表示させている状態を示す。その後、最終的に、「ch20 10:15:27 2時間以内でゴール・・・」というテキストを含む画像が表示された状態を図5(b)に示している。
図6は、図4に示す表示例の変形例を示す図である。図6(a)〜図6(d)には、図4(a)に示す各画像を、例えば30秒毎のように所定タイミングで、順次切り替えて表示する状態を示している。ユーザは、再生させたい画像が表示されている場合などに、当該画像の再生を決定すればよい。
なお、ディスプレイに対する表示態様は、図4〜図6に示す表示例に限定されない点に留意されたい。すなわち、図4のように「1/4」の大きさに画像を表示することも例示であるし、各画像に対応するサムネイルの一覧リストを表示してもよい。また、図示しているテキストも、例えば、「渋谷マラソン Ch20 10:57 2時間以内でゴール・・・」、「原宿水泳大会 Ch1 18:00 アンカーのゴールの・・・」、「サッカー日本代表 Ch2 00:10 xxxゴール。日本・・・」のように、適宜見出しを付加してもよい。
本発明の実施形態で説明したように、映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとのいずれかのエレメントを用いて、録画済みの番組映像をフリーキーワード検索できる。しかし、字幕放送用テキストデータのエレメントを用いて当該検索を行おうとすると、以下のような問題がある。
すなわち、テレビ信号送信所からテレビ信号とともにテロップが送信される場合には、そのテロップ部分に対応する字幕放送用テキストデータがテレビ信号に含まれていないときがある。これでは、字幕放送用テキストデータのエレメントを用いてフリーキーワード検索を行おうとしても、当該テロップに係る番組映像が検索対象から漏れてしまうという場合があり、問題である。
特に、テロップ部分は、通常、視聴者にインパクトを与えたい部分、或いは、重要な部分を表示していることが多いので、検索漏れを回避する必要性は高いといえる。
本実施例では、このような事態に対処するための手法をいくつか説明する。
まず、テロップ部分をテキスト化する。そして、本発明の実施形態で説明したような手法によって、例えばそのテロップ部分が含まれるテレビ信号の放送時間に対応するタイムインデックス等を当該テキストに対して割り当て、その後、そのテキストとタイムインデックス等とを、データベース250に記録していく。この結果、フリーキーワード検索時に、そのフリーキーワードがテロップ部分に含まれていたとしても、当該テロップに対応するテキストデータを作成しているので、番組映像が検索対象から漏れてしまうという問題は生じない。
テロップ部分のテキスト化には、複数の手法がある。例えば、番組データ管理サーバ200の管理者等が、図示しないキーボード等を用いて、テロップ部分の文字を入力することで、テキスト化することが考えられる。或いは、人海戦術的に、視聴者からテロップ部分に対応するテキストデータをインターネット等のネットワークを介して送信させることもありうる。
また、光学文字認識(optical character recognition:OCR)技術等を利用して、テロップ部分をテキスト化することも可能である。この場合には、以下のような手法によって、テロップ部分を抽出する。
すなわち、字幕放送用テキストデータのエレメントは、通常、画面下方に表示される。一方、テロップ表示も、多くは、画面下方に表示される。しかし、字幕放送用テキストデータのエレメントは、テロップ表示がなされる場合には、テロップ表示と被らないように、主として、画面中央に表示される。
図7〜図10は、当該表示態様の具体例を示す図である。ここでは、例えば、料理レポート番組内で旬の料理を紹介するコーナーにおいて、レポーターが料理紹介をする場面を例示している。
図7に示すように、まず、画面下方に、「さて、料理ができあがったみたいです。」という字幕放送用テキストデータのエレメントが表示される。
図8に示すように、次いで、画面中央に、「これが今話題の「シェフお奨めフレンチコース」ですか。」という字幕放送用テキストデータのエレメントが表示される。
図9に示すように、それから、画面下方に、「シェフお奨めフレンチコース」というテロップ表示がなされる。
図10に示すように、その後、テロップ表示が終了すると、画面下方に、「これは、すごく、おいしそうですね〜。」という字幕放送用テキストデータのエレメントが表示される。
ここで、字幕放送用テキストデータの表示位置を示す情報は、テキストデータ自体に付加されている。本実施形態では、この表示位置を示す情報を利用してテロップ表示部分を特定し、その特定部分を、OCR等を利用してテキスト化している。
このため、本実施例の番組データ管理サーバ200は、字幕放送用テキストデータに付加されている表示位置を示す情報を検出する検出手段と、検出された表示位置が画面下方であるか否かをする判別する判別手段と、判別された表示位置が画面下方でない場合には画面下方部分をキャプチャーして抽出する抽出手段とを備える。
ところで、抽出手段によって抽出された画面下方部分には、テロップ部分のほかに、例えば、出演者の服に印字された文字のように、映像背景に文字が含まれている場合もある。それらの文字部分のテキスト化を避けるために、抽出手段は、キャプチャー画像をフィルタリングして動きのない部分のみを処理することも一法である。なお、抽出手段によって抽出された画面下方部分はOCR等に入力すればよい。
また、テロップが表示される前には、通常のように、字幕放送用テキストデータのエレメントが画面下方に表示され、次いで、テロップ部分が画面下方に表示される場合には、字幕放送用テキストデータのエレメントの重複表示はされず、引き続き、テロップ部分の表示終了後に、字幕放送用テキストデータのエレメントが画面下方に表示されるという表示態様もありうる。
図11〜図13は、当該表示態様の具体例を示す図である。図7等の場合と同様の場面の例示としている。
図11に示すように、まず、「これが今話題の」という字幕放送用テキストデータのエレメントが表示される。
図12に示すように、次いで、「シェフお奨めフレンチコース」というテロップ表示がなされる。
図13に示すように、その後、テロップ表示の文に引き続き、「ですか。すごく、おいしそうですね〜。」という字幕放送用テキストデータのエレメントの表示がなされる。
係る場合にもテロップ部分を抽出できるように、字幕放送用テキストデータのエレメントをテキストマイニング等によって形態素解析を行い、上記の例でいえば図11に示すエレメントに係る文章が完結していないにもかかわらず、図13に示すエレメントに係る別の文章が始まった場合には、それらの字幕放送用テキストデータのエレメント間に、図12に示すテロップ表示がなされているとして、当該エレメント間の画面下方部分を抽出すればよい。
これを実現するためには、本実施形態の番組データ管理サーバ200は、字幕放送用テキストデータのエレメントの形態素解析を行う解析手段と、解析された字幕放送用テキストデータのエレメントの文章が完結しているか否かをする判別する判別手段と、判別の結果文章が完結していない字幕放送用テキストデータのエレメントの表示後であって次の字幕放送用テキストデータのエレメントが表示されるまでの画面下方部分をキャプチャーして抽出する抽出手段とを備える。
なお、上記の例でいえば、レポーターが話す内容が長い場合には、画面下方部分に一文で字幕放送用テキストデータが表示しきれない場合がある。係る場合には、一文が例えば2つのエレメントに分けられ、前段部分のエレメントの末尾に「→」が表示され、ついで、後段部分のエレメントの先頭から続きの文章が表示される。したがって、判別手段は、字幕放送用テキストデータの1エレメントにおいて文章が完結していないと判別した場合であっても、そのエレメントの末尾に「→」がある場合には、抽出手段による抽出処理がなされないようにしている。
なお、解析手段によって形態素解析を行うことで高レベルの解析を行うことが可能となるが、解析手段を割愛したとしても、テロップ部分のテキスト化は可能である。この場合には、判別手段において、例えば、文章の末尾に「。」がなく、かつ、「→」もない場合に、字幕放送用テキストデータのエレメント内では文章が完結していないと判別して、抽出手段による抽出処理を行わせればよい。
図14は、上記の一連の動作を実現するための動作を示すフローチャートである。図14に示すように、まず、例えば、テレビ信号送信所から送信される字幕放送用テキストデータのエレメント単位で、字幕放送用テキストデータを参照する(ステップS31)。
字幕放送用テキストデータのエレメントに対して、表示位置を示す情報が付加されているので、この情報を読み出して当該字幕放送用テキストデータのエレメントの表示位置を検出する(ステップS32)。
つぎに、字幕放送用テキストデータの表示位置を示す情報を用いて、字幕放送用テキストデータのエレメントの表示位置が画面の下方であるか否かの判定処理を行う(ステップS33)。
判定の結果、字幕放送用テキストデータのエレメントの表示位置が画面の下方である場合には、ステップS35へ移行する。一方、字幕放送用テキストデータのエレメントの表示位置が画面の下方でない場合には、画面下方部分のキャプチャーを行う(ステップS34)。
つまり、テロップが画面の下方に表示されない場合には、ステップS35へ移行するが、テロップが画面の下方に表示される場合には、ステップS34へ移行して、キャプチャー処理を行うことになる。
なお、キャプチャーによってテロップをテキスト化した場合には、そのテキストデータには、例えば、キャプチャー対象の映像データの受信時刻に対応するタイムインデックスを割り当てればよい。
あるいは、そのテキストデータには、キャプチャー対象の映像データに対して時間的に直前の字幕放送用テキストデータのエレメントに割り当てられているタイムインデックス自体、すなわち、図8に示す字幕放送用テキストデータのエレメントに割り当てられているタイムインデックス自体を割り当ててもよいし、この受信時刻に例えば1秒加算したタイムインデックスを割り当ててもよい。
つぎに、図11等に示す態様で字幕放送用テキストデータのエレメントが作成されている場合にも対処できるように、字幕放送用テキストデータのエレメント内の文章が完結しているか否かについて解析する(ステップS35)。解析の結果、字幕放送用テキストデータのエレメント内の文章が完結している場合には、図14に示す処理を終了する。一方、文章が完結していない場合には、ステップS34へ移行する。
以上の説明をまとめると、
テロップが画面の下方に表示されない場合には、ステップS31,S32,S33,S36という順序で処理が行われ、
テロップが画面の下方に表示される場合であって、そのために字幕放送用テキストデータのエレメントが画面中央に表示される場合(図7等に示す場合)には、ステップS31,S32,S33,S34という順序で処理が行われ、
テロップが画面の下方に表示される場合であって、テロップと字幕放送用テキストデータとの間に本来的に同一部分があるため、字幕放送用テキストデータの表示が省略される場合(図11等に示す場合)には、ステップS31,S32,S33,S36,S34という順序で処理が行われることになる。
本発明の実施形態の番組データ管理システムの模式的な構成を示す機能ブロック図である。 図1に示す番組データ管理サーバ200のデータベース250の記憶内容を示す概念図である。 図1に示す番組データ管理システムの動作の概要を示すタイムチャートである。 記録装置100に接続されたテレビのディスプレイの表示例を示す図である。 図4に示す表示例の変形例を示す図である。 図4に示す表示例の別の変形例を示す図である。 本発明の実施例の表示態様の具体的を示す図である。 本発明の実施例の表示態様の具体的を示す図である。 本発明の実施例の表示態様の具体的を示す図である。 本発明の実施例の表示態様の具体的を示す図である。 本発明の実施例の表示態様の具体的を示す図である。 本発明の実施例の表示態様の具体的を示す図である。 本発明の実施例の表示態様の具体的を示す図である。 本発明の実施例の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 記録装置
110 信号受信手段
120 分離手段
130 記録手段
140 ハードディスク
150 メモリ
160 送信手段
170 指示受信手段
180 データ受信手段
190 読出手段
195 制御手段
200 番組データ管理サーバ
210 信号受信手段
220 分離手段
230 割当手段
240 記録手段
250 データベース
260 データ受信手段
270 抽出手段
280 送信手段
290 制御手段
300 ネットワーク

Claims (8)

  1. テレビジョン信号を構成する映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとのいずれかのエレメントに対して固有の識別子を割り当てる割当手段と、
    前記割当手段によって割り当てられた識別子と前記エレメントとが対応させて記録される記録媒体と、
    前記エレメントを示すデータが送信されてきた場合に当該データに対応する識別子を送信する送信手段とを備える番組データ管理サーバ。
  2. 前記識別子は、テレビジョン信号を特定可能な情報と前記エレメントに付したタイムインデックスとを含む、請求項1記載の番組データ管理サーバ。
  3. 前記エレメントを示すデータは、
    携帯電話機を含む通信機器、
    パーソナルコンピュータを含む情報処理装置、又は、
    少なくとも前記映像データ及び前記音声データが記録される記録装置から送信される、請求項1記載の番組データ管理サーバ。
  4. 前記字幕放送用テキストデータの表示位置に基づいてテロップを特定し、
    当該テロップに対応するテキストデータを作成する手段と、
    前記割当手段は、当該作成されたテキストデータに識別子を割り当てる、請求項1記載の番組データ管理サーバ。
  5. 映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとを含むテレビジョン信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信されたテレビジョン信号を分離する分離手段と、
    前記分離手段によって分離されたデータのエレメントに対して固有の識別子を割り当てる割当手段とを備える識別子割当装置。
  6. 請求項5記載の識別子割当装置によって割り当てられた識別子と前記エレメントとが対応させて記録される記録媒体と、
    前記エレメントを示すデータが送信されてきた場合に当該データに対応する識別子を送信する送信手段とを備える番組データ管理装置。
  7. テレビジョン信号を構成する映像データと音声データと字幕放送用テキストデータとのいずれかのエレメントに対して識別子を割り当てるステップと、
    前記識別子と前記エレメントとを対応させて記録するステップと、
    前記エレメントを示すデータが送信されてきた場合に当該データに対応する識別子を送信するステップとを含む番組データ管理方法。
  8. 請求項7に記載されている各ステップを番組データ管理サーバに実行させるプログラム。
JP2007558359A 2006-12-25 2007-12-21 番組データ管理サーバ、識別子割当装置、番組データ管理方法及びプログラム Withdrawn JPWO2008078717A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347681 2006-12-25
JP2006347681 2006-12-25
PCT/JP2007/074753 WO2008078717A1 (ja) 2006-12-25 2007-12-21 番組データ管理サーバ、識別子割当装置、番組データ管理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008078717A1 true JPWO2008078717A1 (ja) 2010-04-22

Family

ID=39562506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558359A Withdrawn JPWO2008078717A1 (ja) 2006-12-25 2007-12-21 番組データ管理サーバ、識別子割当装置、番組データ管理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100031304A1 (ja)
EP (1) EP2124443A4 (ja)
JP (1) JPWO2008078717A1 (ja)
WO (1) WO2008078717A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129979A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Jvc Kenwood Corp 区間作成装置、区間作成方法、及び区間作成プログラム
KR101789831B1 (ko) * 2010-12-24 2017-10-25 한국전자통신연구원 방송 컨텐츠 처리 장치 및 방법
FR2991805B1 (fr) * 2012-06-11 2016-12-09 Airbus Dispositif d'aide a la communication dans le domaine aeronautique.
JP6301616B2 (ja) * 2013-09-06 2018-03-28 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法、及びシーン制御プログラム
JP2015052897A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
KR102557574B1 (ko) 2016-05-17 2023-07-20 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
JP6293959B1 (ja) * 2017-08-09 2018-03-14 株式会社Space2020 会議システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481296A (en) * 1993-08-06 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selectively viewing video information
DE69519980T2 (de) * 1994-12-28 2001-06-07 Siemens Corp Res Inc Verfahren und Gerät zur Detektion und Interpretation von Untertiteln in digitalen Videosignalen
US5703655A (en) * 1995-03-24 1997-12-30 U S West Technologies, Inc. Video programming retrieval using extracted closed caption data which has been partitioned and stored to facilitate a search and retrieval process
US5914719A (en) * 1996-12-03 1999-06-22 S3 Incorporated Index and storage system for data provided in the vertical blanking interval
US6366699B1 (en) * 1997-12-04 2002-04-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Scheme for extractions and recognitions of telop characters from video data
US6845485B1 (en) * 1999-07-15 2005-01-18 Hotv, Inc. Method and apparatus for indicating story-line changes by mining closed-caption-text
US7197758B1 (en) * 2000-04-27 2007-03-27 Microsoft Corporation Method and apparatus for indexing video programs
JP2003204536A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Toshiba Corp コンテンツ配信システム及び方法
JP2004064519A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Sony Corp 映像記録再生装置、番組管理方法
JP2005020165A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp ユーザ辞書を用いたテロップ監視システム
KR20050078907A (ko) * 2004-02-03 2005-08-08 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 서브타이틀 재생방법과 기록재생장치
KR100716973B1 (ko) * 2004-02-21 2007-05-10 삼성전자주식회사 Av 데이터에 동기된 텍스트 서브 타이틀 데이터를기록한 정보저장매체, 재생방법 및 장치
JP2006003259A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2124443A1 (en) 2009-11-25
EP2124443A4 (en) 2010-02-24
US20100031304A1 (en) 2010-02-04
WO2008078717A1 (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419937B1 (ko) 기호 추출 장치, 기호 추출 방법 및 기호 추출 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR101111537B1 (ko) 컨텐츠 시청 지원 장치 및 컨텐츠 시청 지원 방법
JPWO2008078717A1 (ja) 番組データ管理サーバ、識別子割当装置、番組データ管理方法及びプログラム
JP2006279290A (ja) 番組録画装置、番組録画方法および番組録画プログラム
JP2009048348A (ja) 情報処理装置、文字情報の候補の検索方法および文字情報の候補の検索プログラム
JP2008227909A (ja) 映像検索装置
JP4703261B2 (ja) ネットワークシステム、信号処理装置および通信処理装置
JP2006115052A (ja) コンテンツ検索装置とその入力装置、コンテンツ検索システム、コンテンツ検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2001028717A (ja) 情報表示装置及び情報受信装置並びにそれらの方法
JP5306550B2 (ja) 映像解析情報送信装置、映像解析情報配信システム及び配信方法、映像視聴システム及び映像視聴方法
JP3772449B2 (ja) テレビジョン番組の記録再生装置および方法
JP5209129B1 (ja) 情報処理装置、放送受信装置及び情報処理方法
EP2846331A1 (en) Electronic apparatus, control method, and computer-readable storage medium
WO2007060968A1 (ja) 放送受信装置、情報記録再生装置および情報抽出方法
JP2011035628A (ja) キーワード検索システム、デジタル放送受信機及びキーワード検索方法
JP2015050729A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009049837A (ja) デジタル放送受信装置
EP2587829A1 (en) Video analysis information upload apparatus and video viewing system and method
JP4872401B2 (ja) 録画番組管理装置
JP5703321B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20150074113A1 (en) Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and information recording medium
JP2007174246A (ja) 映像情報処理方法、映像情報処理プログラム及び映像情報処理装置
JP2006050316A (ja) データ放送受信装置及びデータ放送の録画方法
KR100786430B1 (ko) 방송신호 녹화물의 방송국별 관리방법 및 그 방송수신장치
JP2011239085A (ja) 録画再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100913

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301