JPWO2008047533A1 - マイクロチップ反応検出システム、マイクロチップの流路内における反応方法 - Google Patents

マイクロチップ反応検出システム、マイクロチップの流路内における反応方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008047533A1
JPWO2008047533A1 JP2008539702A JP2008539702A JPWO2008047533A1 JP WO2008047533 A1 JPWO2008047533 A1 JP WO2008047533A1 JP 2008539702 A JP2008539702 A JP 2008539702A JP 2008539702 A JP2008539702 A JP 2008539702A JP WO2008047533 A1 JPWO2008047533 A1 JP WO2008047533A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
microchip
solution
driving liquid
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008539702A
Other languages
English (en)
Inventor
山東 康博
康博 山東
中島 彰久
彰久 中島
東野 楠
楠 東野
洋一 青木
洋一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Publication of JPWO2008047533A1 publication Critical patent/JPWO2008047533A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00353Pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00495Means for heating or cooling the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/0074Biological products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00366Several different temperatures used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N2035/0097Control arrangements for automatic analysers monitoring reactions as a function of time

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

溶液を駆動する駆動液が注入される駆動液注入部と、反応物質を担持し該反応物質と溶液との反応検出が行われる検出部と、を有するマイクロチップと、駆動液注入部に駆動液を注入する駆動液ポンプと、検出部に気体を注入するエアポンプと、駆動液ポンプに駆動液を駆動液注入部に注入させ、検出部に溶液を送液している間、少なくとも検出部に注入された溶液を押し出す量の気体を間欠的に検出部に注入するようにエアポンプを制御する制御部と、を有することを特徴とするマイクロチップ反応検出システム。

Description

本発明は、マイクロチップ反応検出システム、マイクロチップの流路内における反応方法に関する。
近年、マイクロマシン技術および超微細加工技術を駆使することにより、化学分析、化学合成などを行うための装置、手段(例えばポンプ、バルブ、流路、センサなど)を微細化して1チップ上に集積化したシステムが開発されている(例えば特許文献1参照)。これはμ−TAS(Micro total Analysis System:マイクロ総合分析システム)、バイオリアクタ、ラブ・オン・チップ(Lab−on−chips)、バイオチップとも呼ばれ、医療検査、診断分野、環境測定分野、農産製造分野でその応用が期待されている。現実には遺伝子検査に見られるように、煩雑な工程、熟練した手技、機器類の操作が必要とされる場合には、自動化、高速化および簡便化されたミクロ化分析システムは、コスト、必要試量、所要時間のみならず、時間および場所を選ばない分析を可能とすることによる恩恵は多大と言える。
各種の分析、検査ではこれらの分析用チップ(以下、チップ内に微細流路が設けられ、微細流路内において各種の反応を行う上記のようなチップを「マイクロチップ」という。)における分析の定量性、解析の精度、経済性などが重要視される。そのためにはシンプルな構成で、高い信頼性の送液システムを確立することが課題であり、精度が高く、信頼性に優れるマイクロ流体制御素子が求められているが、これに好適なマイクロポンプシステムおよびその制御方法も提案されている(特許文献2〜4)。
マイクロチップは、検体中における特定の遺伝子の増幅およびその検出にも利用されている。このようなマイクロチップでは、チップ内の検出部の流路壁面に予め反応物質を担持し、この流路に複数の試薬などの溶液を順に流すことによって、担持された反応物質とこれらの溶液とを順に接触させて反応を行う場合がある。
特開2004−28589号公報 特開2001−322099号公報 特開2004−108285号公報 特開2004−270537号公報
しかしながら、マイクロチップの微細流路では、流路と垂直な方向において溶液の流れに速度勾配が生じ、流路の壁面に近づくに従い流速が小さくなる。そして、流路壁面の近傍では、溶液の流速は実質的に0になる。そのため、上記のように反応物質が流路壁に担持された流路に溶液を流して反応を行う場合、溶液を当該流路に流してもその壁面近傍では溶液が滞留して流れが生じない。すなわち、流路壁に担持された増幅遺伝子などの反応物質には新たな溶液が供給されにくくなり、反応が促進されない。また、当該流路へ異なる溶液を順次送り込んで反応させる場合においても、各試薬等の異なる溶液を連続して流すと壁面上に前の溶液が残留し、次の溶液と置換されないため反応が進行しない、という課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、検出部の流路壁に担持された反応物質に対して溶液を効率的に流通させて反応の進行を早めることのできるマイクロチップ反応検出システム、及びマイクロチップの流路内における反応方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
1.
溶液を駆動する駆動液が注入される駆動液注入部と、反応物質を担持し該反応物質と前記溶液との反応検出が行われる検出部と、を有するマイクロチップと、
前記駆動液注入部に前記駆動液を注入する駆動液ポンプと、
前記検出部に気体を注入するエアポンプと、
前記駆動液ポンプに前記駆動液を前記駆動液注入部に注入させ、前記検出部に前記溶液を送液している間、少なくとも前記検出部に注入された前記溶液を押し出す量の前記気体を間欠的に前記検出部に注入するように前記エアポンプを制御する制御部と、
を有することを特徴とするマイクロチップ反応検出システム。
2.
前記マイクロチップは、前記検出部に前記溶液が流入する流路と合流する前記気体を注入する流路を有することを特徴とする1に記載のマイクロチップ反応検出システム。
3.
検出部の反応物質が担持された流路壁面に溶液を流すことによって該反応物質に溶液を接触させて反応を行うマイクロチップの流路内における反応方法であって、
前記反応を行う際に、前記溶液と少なくとも前記検出部に注入された溶液を押し出す量の気体を交互に前記検出部に注入することを特徴とするマイクロチップの流路内における反応方法。
4.
前記反応物質と前記溶液の反応はアビチン−ビオチン反応であることを特徴とする3に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
5.
前記反応物質と前記溶液の反応はハイブリダイゼーション反応であることを特徴とする3に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
6.
前記反応物質と前記溶液の反応は抗原抗体反応であることを特徴とする3に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
本発明によれば、溶液−気体−溶液−気体の順に検出部に送り込まれ、検出部の流路壁に担持された反応物質に対して溶液が断続的に入れ替わりながら接触するので、反応の進行を早めることができる。
本発明の実施形態における反応検出装置80の外観図である。 本発明の実施形態に係わるマイクロチップ1の説明図である。 検出部111に注入された溶液41を押し出す量の気体40を交互に前記反応部に注入した状態を説明する説明図である。 本発明の実施形態における反応検出装置80の内部構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態における駆動液ポンプ5の構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態における反応検出装置80の回路ブロック図である。 本発明の実施形態において、反応検出装置80による検査の手順を説明するフローチャートである。 検出部111に気体40と溶液41を交互に注入する間欠注入サブルーチンのフローチャートである。
符号の説明
1 マイクロチップ
3 温度調整ユニット
4 光検出部
5 ポンプ
6 パッキン
10 駆動液タンク
11 駆動液
35 エアポンプ
37 電磁バルブ
62 マイクロポンプ
80 反応検出装置
82 筐体
83 挿入口
84 表示部
110 駆動液注入部
111 検出部
130 微細流路
113 検体注入部
以下、図面に基づき本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態における反応検出装置80の外観図である。
反応検出装置80はマイクロチップ1に予め注入された検体と、試薬との反応を自動的
に検出し、表示部84に結果を表示する装置である。
反応検出装置80の筐体82には挿入口83があり、マイクロチップ1を挿入口83に差し込んで筐体82の内部にセットするようになっている。なお、挿入口83はマイクロチップ1を挿入時に挿入口83に接触しないように、マイクロチップ1の厚みより十分高さがある。85はメモリカードスロット、86はプリント出力口、87は操作パネル、88は入出力端子である。
検査担当者は図1の矢印方向にマイクロチップ1を挿入し、操作パネル87を操作して検査を開始させる。反応検出装置80の内部では、マイクロチップ1内の反応の検査が自動的に行われ、検査が終了すると液晶パネルなどで構成される表示部84に結果が表示される。検査結果は操作パネル87の操作により、プリント出力口86よりプリントを出力したり、メモリカードスロット85に挿入されたメモリカードに記憶することができる。また、外部入出力端子88から例えばLANケーブルを使って、パソコンなどにデータを保存することができる。
検査担当者は、検査終了後、マイクロチップ1を挿入口83から取り出す。
次に、本発明の実施形態に係わるマイクロチップ1の一例について、図2を用いて説明する。
図2(a)、図2(b)はマイクロチップ1の外観図である。図2(a)において矢印は、後述する反応検出装置80にマイクロチップ1を挿入する挿入方向であり、図2(a)は挿入時にマイクロチップ1の下面となる面を図示している。図2(b)はマイクロチップ1の側面図である。
図2(a)の検出部の窓111aと検出部の流路111bは検体と試薬の反応を光学的に検出するために設けられており、ガラスや樹脂などの透明な部材で構成されている。110a、110b、110c、110d、110eは内部の微細流路に連通する駆動液注入部であり、各駆動液注入部110から駆動液を注入し内部の試薬等を駆動する。150は内部の微細流路に連通する気体注入部であり、気体注入部150から内部の微細流路に気体を注入する。113はマイクロチップ1に検体を注入するための検体注入部である。
図2(b)に示すように、マイクロチップ1は溝形成基板108と、溝形成基板108を覆う被覆基板109から構成されている。
マイクロチップ1を構成する溝形成基板108と被覆基板109に用いる材料について説明する。
マイクロチップ1は、加工成形性、非吸水性、耐薬品性、耐候性、コストなどに優れていることが望まれており、マイクロチップ1の構造、用途、検出方法などを考慮して、マイクロチップ1の材料を選択する。その材料としては従来公知の様々なものが使用可能であり、個々の材料特性に応じて通常は1以上の材料を適宜組み合わせて、基板および流路エレメントが成形される。
特に、多数の測定検体、とりわけ汚染、感染のリスクのある臨床検体を対象とするチップは、ディスポーサブルタイプであることが望ましい。そのため、量産可能であり、軽量で衝撃に強く、焼却廃棄が容易なプラステック樹脂、例えば、透明性、機械的特性および成型性に優れて微細加工がしやすいポリスチレンが好ましい。また、例えば分析においてチップを100℃近くまで加熱する必要がある場合には、耐熱性に優れる樹脂(例えばポリカーボネートなど)を用いることが好ましい。また、タンパク質の吸着が問題となる場合にはポリプロピレンを用いることが好ましい。樹脂やガラスなどは熱伝導率が小さく、マイクロチップの局所的に加熱される領域に、これらの材料を用いることにより、面方向への熱伝導が抑制され、加熱領域のみ選択的に加熱することができる。
本実施形態では、検出部111において、呈色反応の生成物や蛍光物質などの検出を光学的に行うので、少なくともこの部位の基板は光透過性の材料(例えばアルカリガラス、石英ガラス、透明プラスチック類)を用い、光が透過するようにする必要がある。本実施形態においては、検出部の窓111aと、少なくとも検出部の流路111bを形成する溝形成基板は、光透過性の材料が用いられていて、検出部111を光を透過するようになっている。
本発明の実施形態に係わるマイクロチップ1には、検査、試料の処理などを行うための、微小な溝状の流路(微細流路)および機能部品(流路エレメント)が、用途に応じた適当な態様で配設されている。本実施形態では、これらの微細流路および流路エレメントによってマイクロチップ1内で行われる特定の遺伝子の増幅およびその検出を行う処理の一例を図2(c)を用いて説明する。なお、本発明の適用は図2(c)で説明するマイクロチップ1の例に限定されるものでは無く、様々な用途のマイクロチップ1に適用できる。
図2(c)はマイクロチップ1内部の微細流路および流路エレメントの機能を説明するための説明図である。
微細流路には、例えば検体液を収容する検体収容部121、試薬類を収容する試薬収容部120などが設けられており、場所や時間を問わず迅速に検査ができるよう、試薬収容部120には必要とされる試薬類、洗浄液、変性処理液などがあらかじめ収容されている。図2(c)において、試薬収容部120、検体収容部121および流路エレメントは四角形で表し、その間の微細流路は実線と矢印で表す。
マイクロチップ1は、微細流路を形成した溝形成基板108と溝状の流路を覆う被覆基板109から構成されている。微細流路はマイクロメーターオーダーで形成されており、例えば幅は数μm〜数百μm、好ましくは10〜200μmで、深さは25〜500μm程度、好ましくは25〜250μmである。
少なくともマイクロチップ1の溝形成基板108には、上記の微細流路が形成されている。被覆基板109は、少なくとも溝形成基板の微細流路を密着して覆う必要があり、溝形成基板の全面を覆っていても良い。なお、マイクロチップ1の微細流路には、例えば、図示せぬ送液制御部、逆流防止部(逆止弁、能動弁など)などの送液を制御するための部位が設けられ、逆流を防止し、所定の手順で送液が行われるようになっている。
検体注入部113はマイクロチップ1に検体を注入するための注入部、駆動液注入部110はマイクロチップ1に駆動液11を注入するための注入部である。マイクロチップ1による検査を行うに先立って、検査担当者は検体を検体注入部113から注射器などを用いて注入する。図2(c)に示すように、検体注入部113から注入された検体は、連通する微細流路を通って検体収容部121に収容される。
次に、駆動液注入部110aから駆動液11を注入すると、駆動液11は連通する微細流路を通って検体収容部121に収容されている検体を押し出し、増幅部122に検体を送り込む。
一方、駆動液注入部110bから注入された駆動液11は、連通する微細流路を通って試薬収容部120aに収容されている試薬aを押し出す。試薬収容部120aから押し出された試薬aは増幅部122に駆動液11によって送り込まれる。このときの反応条件によっては、増幅部122の部分を所定の温度にする必要があり、後で説明するように反応検出装置80の内部で加熱または吸熱して所定の温度で反応させる。
所定の反応時間の後、さらに駆動液11により増幅部122から送り出された反応後の検体を含む溶液41aは、検出部111に注入される。注入された溶液41aは検出部111の流路壁に担持されている反応物質と反応し流路壁に固定化する。
一方、その間所定の時間間隔で気体注入部150から少なくとも検出部111に注入された溶液41aを押し出す量の空気などの気体40を検出部111に注入する。すると、気体40は検出部111に注入された溶液41aを廃液貯蔵部125に押し出し、検出部111は一旦空になる。気体40の注入が終わると、駆動液11により反応後の検体を含む新たな溶液41aが検出部111に注入される。注入された新たな溶液41aは検出部111の流路壁に担持されている反応物質と反応し流路壁に固定化する。このようにすると、検出部111に次々新しい溶液41aが注入されるので、流路壁に担持されている反応物質との反応の進行を早めることができる。
本実施形態では、試薬aはビオチン修飾したプライマーであり、増幅部122において検体の遺伝子増幅を行い、増幅された遺伝子を変性処理により一本鎖にした反応後の検体を検出部111に送る。検出部111の流路壁には予めストレプトアビジン等のビオチン親和性タンパク質が反応物質として担持されて固定化されている。増幅部122で反応後の検体が検出部111に流入すると、ビオチン親和性タンパク質とビオチンとの結合反応によって検体の遺伝子が検出部111の流路壁に固定化される。前述したビオチン親和性タンパク質とビオチンとの結合反応は、公知のアビチン−ビオチン反応である。
図3は、検出部111に注入する溶液41aと当該溶液41aを押し出す量の気体40とを交互に検出部111に注入した状態を説明する説明図である。130aは気体注入部150からの微細流路である。また、130b、130c、130d、130eは、それぞれ増幅部122、試薬収容部120b、試薬収容部120c、洗浄液収容部123からの微細流路である。検出部111の出口と廃液貯蔵部125の間は微細流路130fが接続している。微細流路130a、130c、130d、130eが微細流路130bと合流する部分には撥水バルブ131a、131c、131b、131eがそれぞれ設けてある。撥水バルブ131の部分は空気などの気体があるので溶液41aと他の溶液が混じり合うことはない。
まず図3(a)について説明する。増幅部122から送り出された反応後の検体を含む溶液41aは、微細流路130bを通って矢印の検出部111の方向に注入される。検出部111内が溶液41aにより満たされると、微細流路130aから気体40を所定の時間間隔で注入する。すると、気体40は検出部111に注入された溶液41aを廃液貯蔵部125に押し出し、検出部111は一旦空になる。気体40の注入が終わると、駆動液11により反応後の検体を含む新たな溶液41bが検出部111に注入される。すなわち、駆動液11によって溶液41aが駆動されている間に、検出部111に注入された溶液41aを押し出す量の気体40を間欠的に注入する。このようにすると、図3(a)のように気体40−溶液41a−気体40−溶液41aの順で順次検出部111に注入され微細流路130fを通って廃液貯蔵部125に排出される。注入された新たな溶液41aは検出部111の流路壁に担持されている反応物質と反応し検体の遺伝子が流路壁に固定化される。このようにすると、検出部111に次々新しい溶液41aが断続的に入れ替わりながら注入されるので、流路壁に担持されている反応物質と検体の遺伝子との反応の進行を早めることができる。
このようにして検出部111において反応物質と溶液41aとの反応を行った後、次に試薬bを検出部111に注入して反応させる。図3(b)を用いてこの動作を説明する。
試薬bを注入する前に図3(b)のように、微細流路130aから十分気体40を送り込んで溶液41aを微細流路130b内を矢印の逆方向に後退させる。
次に、駆動液注入部110cから駆動液11を注入すると、駆動液11は連通する微細流路を通って試薬収容部120bに収容されている試薬bを押し出し、微細流路130cから検出部111に試薬bである溶液41bを注入する。
一方、その間所定の時間間隔で少なくとも検出部111に注入された溶液41bを押し出す量の空気などの気体40を気体注入部150から検出部111に注入する。すると、気体40は検出部111に注入された溶液41bを廃液貯蔵部125に押し出し、検出部111は一旦空になる。気体40の注入が終わると、駆動液11により反応後の検体を含む新たな溶液41bが検出部111に注入される。注入された新たな溶液41bは検出部111の流路壁に担持されている反応物質と反応し溶液41bに含まれる被反応物質が流路壁に固定化される。このようにすると、検出部111に次々新しい溶液41bが断続的に入れ替わりながら注入されるので、流路壁に担持されている反応物質と溶液41bに含まれる被反応物質との反応の進行を早めることができる。
本実施形態では、試薬bは末端をFITCで蛍光標識したプローブDNAであり、試薬bを検出部111に注入して検出部111の流路壁に固定化された遺伝子にハイブリダイズさせる。この方法はよく知られているハイブリダイゼーション反応である。
このようにして検出部111において反応物質と溶液41bとの反応を行った後、同様の手順で試薬cを微細流路130dから気体40と交互に検出部111に注入して反応させる。
本実施形態では、試薬cはFITCに特異的に結合する抗FITC抗体で表面を修飾した金コロイド液であり、試薬cを検出部111に注入して、検出部111の流路壁に固定化されたFITC修飾プローブがハイブリダイズされた遺伝子に金コロイドを吸着させる。この方法はよく知られている抗原抗体反応である。
最後に同様の手順で洗浄液47を微細流路130eから検出部111に注入して検出部111内に残留している未反応の溶液41を洗浄する。
洗浄後、検出部111の流路壁に吸着した金コロイドの濃度を光学的に測定することによって、増幅した遺伝子を検出する。
図4は、本発明の実施形態における反応検出装置80の内部構成の一例を示す説明図である。温度調節ユニット3、光検出部4、駆動液ポンプ5、エアポンプ35、パッキン6、駆動液タンク10などから構成される。以下、これまでに説明した構成要素と同一の構成要素には同番号を付し、説明を省略する。
図4は、マイクロチップ1の上面を温度調整ユニット3とパッキン6に密着させている状態である。温度調整ユニット3とパッキン6は、図示せぬ駆動部材により駆動され、紙面上下方向に移動可能である。
初期状態において、駆動部材により温度調整ユニット3とパッキン6を、図4の状態からマイクロチップ1の厚み以上上昇させる。すると、マイクロチップ1は図4の矢印方向に挿抜可能であり、検査担当者は挿入口83から図示せぬ規制部材に当接するまでマイクロチップ1を挿入する。所定の位置までマイクロチップ1を挿入するとフォトインタラプタなどを用いたチップ検知部95がマイクロチップ1を検知しオンになる。
温度調整ユニット3は、ペルチェ素子、電源装置、温度制御装置などを内蔵し、発熱または吸熱を行ってマイクロチップ1の上面を所定の温度に調整するユニットである。
次に、駆動部材により温度調整ユニット3とパッキン6を下降させて、マイクロチップ1の上面を温度調整ユニット3とパッキン6に密着させる。
マイクロチップ1の検出部111では、検体と前記マイクロチップ1内に貯蔵された試薬が反応して、例えば呈色、発光、蛍光、混濁などをおこす。本実施形態では検出部111でおこる試薬の反応結果を、検出部の窓111aから光学的に検出する。試薬の反応結果を測光するマイクロチップ1の検出部111を構成する溝形成基板108と被覆基板109は、光透過性の材料になっていて、試薬と検体の反応結果は、マイクロチップ1の検出部111を透過する光を測光または測色することで解析することができる。
光検出部4は発光部4aと受光部4bから成り、マイクロチップ1の検出部111を透過する光を検出できるように配置されている。
エアポンプ35は一定の圧力で空気などの気体40を送るポンプであり、気体40の吹き出し口は途中に電磁バルブ37を介してホース36によってパッキン6と接続されている。ホース36の気体吹き出し口とパッキン6の開口部と気体注入部150とは連通している。パッキン6のホース36と連通する穴から送り込まれた気体40は、連通するマイクロチップ1の気体注入部150からマイクロチップ1内に形成された微細流路130aに注入される。電磁バルブ37は制御部99(図6参照)の指令により気体の送出のオン、オフを制御する。このように、エアポンプ35から、連通しているパッキン6を介して気体40を微細流路130aに間欠的に注入することができる。
駆動液ポンプ5の吸込側には、吸い込み口12が接続され、駆動液タンク10に充填された駆動液11を吸い込むようになっている。一方、駆動液ポンプ5の吐出側にはパッキン6が接続されていて、吸い込み口12から吸い込んだ駆動液11を、パッキン6を介してマイクロチップ1の駆動液注入部110からマイクロチップ1内に形成された微細流路に注入する。パッキン6は駆動液ポンプ5とマイクロチップ1の間に挟まれ、駆動液ポンプ5の駆動液出口とパッキン6の開口部と駆動液注入部110とは連通している。このように、駆動液ポンプ5から、連通しているパッキン6を介して駆動液注入部110より駆動液11を注入する。
次に駆動液ポンプ5について図5を用いて説明する。
図5は、本発明の実施形態における駆動液ポンプ5の構成の一例を示す説明図である。
この駆動液ポンプ5は、シリコン製の基板67と、その上のガラス製の基板68と、その上のガラス製の基板69との3つの基板から構成されている。基板67と基板68は陽極結合、基板68と基板69は接着や融着によって接合されている。
シリコン製の基板67と、その上に陽極接合によって貼り合わされたガラス製の基板68との間の内部空間によってマイクロポンプ62(ピエゾポンプ)が構成されている。マイクロポンプ62の駆動源は一例として圧電素子であり、内部の加圧室の体積を変化させることにより図5の左から右方向に送液する。
マイクロポンプ62の上流側は基板67に設けられた流路から基板68の貫通孔66aを介して、ガラス製の基板に設けられた開口64に連通されている。開口64は、吸い込み口12を介して駆動液タンク10に接続されていて、駆動液タンク10に充填された駆動液11を吸い込むようになっている。
基板69には、流路70がパターンニングされている。一例として、流路70の寸法および形状は、幅が150μm程度、深さが300μm程度の断面矩形状である。流路70の下流側には開口65が設けられ、マイクロポンプ62によって流路70を通って送液される。パッキン6には、パッキン6と駆動液ポンプ5が密着したときの開口65の位置に合わせて開口が設けられている。また、パッキン6の開口は、パッキン6がマイクロチップ1と密着したときの駆動液注入部110、検体注入部113の位置に合わせて設けられているので、各マイクロポンプ62によって駆動液注入部110、検体注入部113に駆動液を注入することができる。
図6は、本発明の実施形態における反応検出装置80の回路ブロック図である。
制御部99は、CPU98(中央処理装置)とRAM97(Random Access Memory),ROM96(Read Only Memory)等から構成され、不揮発性の記憶部であるROM96に記憶されているプログラムをRAM97に読み出し、当該プログラムに従って反応検出装置80の各部を集中制御する。
以下、いままでに説明した機能と同一機能を有する機能ブロックには同番号を付し、説明を省略する。
チップ検知部95はマイクロチップ1が規制部材に当接すると検知信号をCPU98に送信する。駆動液ポンプ駆動部91は駆動液ポンプ5内の各駆動源、例えば圧電素子を駆動する駆動部である。また、エアポンプ駆動部94は制御部99の指令によりエアポンプ35を駆動する駆動回路である。メモリカード92は検査結果を記憶するために、プリンタ93は検査結果をプリントするために用いられる。
図7は本発明の実施形態において、反応検出装置80による検査の手順を説明するフローチャートである。
なお、温度調節ユニット3は反応検出装置80の電源投入時に通電され、所定の温度になっているものとする。また、検査に先立って、パッキン6上端まで駆動液11が充填されているものとする。
S101:マイクロチップ1を挿入するステップである。
検査担当者は、挿入口83からマイクロチップ1を図示せぬ規制部材(図にない)に当接するまで挿入する。
S102:機構を下降させるステップである。
挿入口83から挿入されたマイクロチップ1が規制部材に当接し、CPU98がチップ検知部95から検知信号を検知すると、制御部99は機構駆動部32を制御し、パッキン6と温度調節ユニット3に適当な圧力で密着するまで下降させる。
S103:試薬aと検体を増幅部122に注入するステップである。
制御部99は駆動液ポンプ駆動部91に指令して、駆動液注入部110aに連通するマイクロポンプ62と駆動液注入部110bに連通するマイクロポンプ62を駆動し所定量の駆動液11を順次注入する。図2で説明したように、駆動液11により試薬aと検体は増幅部122に送り込まれ反応する。
S104:溶液41aを検出部111に注入するステップである。
所定の反応時間の後、制御部99は間欠注入サブルーチンをコールし、反応後の検体を含む溶液41aを検出部111に気体40と交互に注入する。
S105:溶液41aを微細流路130から吸引するステップである。
制御部99は駆動液ポンプ駆動部91に指令し、駆動液注入部110aに連通するマイクロポンプ62を逆転させて、駆動液11を図3(b)の位置まで後退させる。
S106:溶液41bを検出部111に注入するステップである。
所定の反応時間の後、制御部99は間欠注入サブルーチンをコールし、反応後の検体を含む溶液41bを検出部111に気体40と交互に注入する。
S107:溶液41cを検出部111に注入するステップである。
所定の反応時間の後、制御部99は間欠注入サブルーチンをコールし、反応後の検体を含む溶液41cを検出部111に気体40と交互に注入する。
S108:洗浄液47を検出部111に注入するステップである。
所定の反応時間の後、制御部99は間欠注入サブルーチンをコールし、洗浄液を検出部111に気体40と交互に注入する。
S109:検出部111の反応結果を検出するステップである。
所定の反応時間経過後、制御部99は、発光部4aを発光させてマイクロチップ1の検出部111を照明し、検出部111を透過した透過光を受光した受光部4bからの入力信号をCPU98に内蔵するA/D変換器でデジタル値に変換し、測光値を得る。
S110:反応結果を表示するステップである。
制御部99は、光検出部4が測光した結果から演算し、反応結果を表示部84に表示する。
以上で検査の手順は終了である。
次に、図8を用いて検出部111に気体40と溶液41を交互に注入する間欠注入サブルーチンの手順を説明する。図8は間欠注入サブルーチンのフローチャートである。
S201:電磁バルブ37のオン、オフ回数をカウントするカウンタNを設定するステップである。
制御部99はメインルーチンで指定したオン、オフ回数XをカウンタNの初期値とする。
S202:マイクロポンプ62をオンにするステップである。
メインルーチンで指定したマイクロポンプ62を、制御部99は駆動液ポンプ駆動部91に指令してオンにする。
S203:エアポンプ35をオンにするステップである。
制御部99はエアポンプ駆動部94に指令し、エアポンプ35をオンにする。
S204:電磁バルブ37をオンにするステップである。
制御部99は電磁バルブ37に制御信号を送り電磁バルブ37をオンにする。
S205:所定時間待つステップである。
制御部99は内部タイマーをカウントして待機する。タイマー時間は、少なくとも検出部111に注入された溶液41を押し出す量の気体40が検出部111に注入されるまでの時間である。
S206:電磁バルブ37をオフにするステップである。
制御部99は電磁バルブ37に制御信号を送り電磁バルブ37をオフにする。
S207:N=N−1にするステップである。
カウンタNをN−1にする。
S208:N=0を判定するステップである。
Nが0ではない場合、(ステップS208;No)、ステップS204に戻る。
N=0の場合、(ステップS208;Yes)、ステップS209に進む。
S209:マイクロポンプ62を停止するステップである。
制御部99は駆動液ポンプ駆動部91に指令してマイクロポンプ62を停止する。
S210:エアポンプ35を停止するステップである。
制御部99はエアポンプ駆動部94に指令してエアポンプ35を停止する。
以上でサブルーチンは終了し、メインルーチンに戻る。
以上このように、本発明によれば、検出部の流路壁に担持された反応物質に対して溶液を効率的に流通させて反応の進行を早めることのできる反応検出装置、及びマイクロチップの流路内における反応方法を提供することができる。

Claims (6)

  1. 溶液を駆動する駆動液が注入される駆動液注入部と、反応物質を担持し該反応物質と前記溶液との反応検出が行われる検出部と、を有するマイクロチップと、
    前記駆動液注入部に前記駆動液を注入する駆動液ポンプと、
    前記検出部に気体を注入するエアポンプと、
    前記駆動液ポンプに前記駆動液を前記駆動液注入部に注入させ、前記検出部に前記溶液を送液している間、少なくとも前記検出部に注入された前記溶液を押し出す量の前記気体を間欠的に前記検出部に注入するように前記エアポンプを制御する制御部と、
    を有することを特徴とするマイクロチップ反応検出システム。
  2. 前記マイクロチップは、前記検出部に前記溶液が流入する流路と合流する前記気体を注入する流路を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のマイクロチップ反応検出システム。
  3. 検出部の反応物質が担持された流路壁面に溶液を流すことによって該反応物質に溶液を接触させて反応を行うマイクロチップの流路内における反応方法であって、
    前記反応を行う際に、前記溶液と少なくとも前記検出部に注入された溶液を押し出す量の気体を交互に前記検出部に注入することを特徴とするマイクロチップの流路内における反応方法。
  4. 前記反応物質と前記溶液の反応はアビチン−ビオチン反応であることを特徴とする請求の範囲第3項に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  5. 前記反応物質と前記溶液の反応はハイブリダイゼーション反応であることを特徴とする請求の範囲第3項に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  6. 前記反応物質と前記溶液の反応は抗原抗体反応であることを特徴とする請求の範囲第3項に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
JP2008539702A 2006-10-18 2007-09-22 マイクロチップ反応検出システム、マイクロチップの流路内における反応方法 Withdrawn JPWO2008047533A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283542 2006-10-18
JP2006283542 2006-10-18
PCT/JP2007/068469 WO2008047533A1 (fr) 2006-10-18 2007-09-22 Système de détection de réaction de puce, et procédé de réaction de puce dans un trajet d'écoulement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047533A1 true JPWO2008047533A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39313782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539702A Withdrawn JPWO2008047533A1 (ja) 2006-10-18 2007-09-22 マイクロチップ反応検出システム、マイクロチップの流路内における反応方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100304498A1 (ja)
EP (1) EP2075585A1 (ja)
JP (1) JPWO2008047533A1 (ja)
WO (1) WO2008047533A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019309512A1 (en) 2018-07-27 2021-02-04 Zepto Life Technology, LLC System and method for processing analyte signals in GMR-based detection of biomarkers
CN110346585A (zh) * 2019-07-10 2019-10-18 深圳金迈隆电子技术有限公司 一种片上实验室检测方法及系统
CN113125693B (zh) * 2021-03-08 2022-09-16 中山大学 一种小型便携式全自动酶联免疫分析仪及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276664U (ja) * 1985-11-01 1987-05-16
JP2001310465A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 気液分相方法、分相器、画像形成方法および画像形成装置
JP3629405B2 (ja) 2000-05-16 2005-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 マイクロポンプ
JP4106977B2 (ja) 2002-06-21 2008-06-25 株式会社日立製作所 分析チップ及び分析装置
JP3725109B2 (ja) 2002-09-19 2005-12-07 財団法人生産技術研究奨励会 マイクロ流体デバイス
JP3988658B2 (ja) 2003-03-07 2007-10-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 マイクロポンプの制御方法およびマイクロ流体システム
US7247487B2 (en) * 2003-06-18 2007-07-24 Ortho-Clinical Diagnostics Reducing working fluid dilution in liquid systems
US7665303B2 (en) * 2004-03-31 2010-02-23 Lifescan Scotland, Ltd. Method of segregating a bolus of fluid using a pneumatic actuator in a fluid handling circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2075585A1 (en) 2009-07-01
WO2008047533A1 (fr) 2008-04-24
US20100304498A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766046B2 (ja) マイクロ総合分析システム、検査用チップ、及び検査方法
US7482585B2 (en) Testing chip and micro integrated analysis system
JP4543986B2 (ja) マイクロ総合分析システム
JP4682874B2 (ja) マイクロリアクタ
JP2007136322A (ja) 反応物質同士の拡散および反応を効率化したマイクロリアクタ、およびそれを用いた反応方法
WO2006112498A1 (ja) 検体を分析するための検査チップおよびマイクロ分析システム
JP2007120399A (ja) マイクロ流体チップおよびマイクロ総合分析システム
EP1925366A1 (en) Microchip inspection system and microchip inspection system program
JP4687413B2 (ja) マイクロチップにおける2種類以上の液体の混合方法およびマイクロ総合分析システム
JPWO2008047533A1 (ja) マイクロチップ反応検出システム、マイクロチップの流路内における反応方法
JP2008128706A (ja) マイクロチップ検査システム、およびマイクロチップ検査システムに用いるプログラム
JPWO2008087828A1 (ja) マイクロチップ
JP2009062911A (ja) 反応検出装置
JP2006284451A (ja) 検体中の標的物質を分析するためのマイクロ総合分析システム
JP2006266925A (ja) マイクロ総合分析システム
WO2009113356A1 (ja) 反応検出装置
WO2008053660A1 (fr) Unité de micro-pompe, et système d'inspection de micro-puce
JPWO2009069449A1 (ja) 検査装置、検査装置の制御方法
JP2009097999A (ja) 検査装置
JP2009058352A (ja) 検査装置
JP5182368B2 (ja) マイクロ検査チップ、検査装置およびマイクロ検査チップの駆動方法
JPWO2008053641A1 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップ検査システム
JP2009133668A (ja) 検査装置
JP2009025014A (ja) 反応検出装置、マイクロチップ検査システム
JP2007163344A (ja) 反応検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110513