JPWO2008032817A1 - 抗ピロリ菌活性を有する糖鎖 - Google Patents

抗ピロリ菌活性を有する糖鎖 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008032817A1
JPWO2008032817A1 JP2008534404A JP2008534404A JPWO2008032817A1 JP WO2008032817 A1 JPWO2008032817 A1 JP WO2008032817A1 JP 2008534404 A JP2008534404 A JP 2008534404A JP 2008534404 A JP2008534404 A JP 2008534404A JP WO2008032817 A1 JPWO2008032817 A1 JP WO2008032817A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
compound represented
formula
group
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008534404A
Other languages
English (en)
Inventor
眞鍋 史乃
史乃 眞鍋
一之 石井
一之 石井
伊藤 幸成
幸成 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Publication of JPWO2008032817A1 publication Critical patent/JPWO2008032817A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明の目的は、抗ピロリ菌活性を有する新規な糖鎖及びその製造方法を提供することである。本発明によれば、下記式(1)で表される化合物が提供される。(式中、Acは、アセチル基を示す。)

Description

本発明は、抗ピロリ菌活性を有する糖鎖、該糖鎖の中間体、およびそれらの製造方法に関する。本発明はさらに、上記糖鎖を有効成分として含む抗ピロリ菌剤に関する。
ピロリ菌(Helicobacter pylori)は胃炎を惹起するとともに,胃・十二指腸潰瘍の再発及び治癒遷延因子として作用することが知られており、また、胃癌との関連性も指摘されている。タンパク質O−結合型糖鎖Core2型の末端にα−N−アセチルグルコサミン構造を有する糖鎖がピロリ菌に対して抗菌作用を示すことが2004年に発見された(非特許文献1および特許文献1)。ピロリ菌は胃の表層に生息している。一方、胃の表面の糖鎖と、胃腺粘液(内部)の糖鎖は異なり、胃腺粘液には非還元末端にα1,4−GlcNAc構造を有するユニークな糖鎖が存在する。中山らは、この糖鎖をCHO細胞の変異株であるLec2細胞にα1,4−GlcNAc転移酵素とCore2β1,6−GlcNAc転移酵素を可溶型CD43と共に遺伝子導入することにより、糖タンパク質を合成し、抗ピロリ菌活性を有することを見出した(非特許文献1および特許文献1)。しかし、この手法では、糖タンパク質として糖鎖を合成することが可能であるものの、その供給量に限界があり、また、合成できる化合物の構造も糖転移酵素の基質特異性から限界がある。
Science 2004, Vol.305, No.5686, pp.1003-1006, M.Nakayama et al. 国際公開WO2005/081904号公報
本発明は、上記した従来技術の問題点を解消することを解決すべき課題とした。即ち、本発明は、抗ピロリ菌活性を有する新規な糖鎖及びその製造方法を提供することを解決すべき課題とした。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討し、糖鎖合成のためのドナーとアクセプターとを反応させていくことによって、抗ピロリ菌活性を有する式(1)で表される新規な化合物を化学合成することに成功し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、下記式(1)で表される化合物が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acは、アセチル基を示す。)
さらに本発明によれば、下記式(12)で表される化合物が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phthはフタロイル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(6)、(7)又は(8)で表される化合物、又はそれらの脱保護体が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、MPはメトキシフェニル基を示し、Phthはフタロイル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(13)、(14)、(15)、(16)、又は(17)で表される化合物、又はそれらの脱保護体が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Meはメチル基を示す、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
さらに本発明によれば、下記式(10)又は(11)で表される化合物が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(4)で表される化合物が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(8)で表される化合物と下記式(11)で表される化合物とを反応させることによって、下記式(12)で表される化合物を製造する工程、及び式(12)で表される化合物の保護基を脱保護する工程を含む、下記式(1)で表される化合物を製造する方法が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phthはフタロイル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(4)で表される化合物と下記式(5)で表される化合物とを反応させることを含む、下記式(6)で表される化合物を製造する方法が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示し、Phthはフタロイル基を示し、MPはメトキシフェニル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(4)で表される化合物と下記式(9)で表される化合物とを反応させることを含む、下記式(10)で表される化合物を製造する方法が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(2)で表される化合物と下記式(3)で表される化合物とを反応させることを含む、下記式(4)で表される化合物を製造する方法が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
さらに本発明によれば、下記式(1)で表される化合物を有効成分として含む、抗ピロリ菌剤が提供される。
Figure 2008032817
(式中、Acは、アセチル基を示す。)
本発明によれば、抗ピロリ菌活性を有する式(1)で表される新規な化合物を化学合成により提供することができる。従来の方法によれば、抗ピロリ菌活性を有する糖鎖は糖タンパク質に結合した形でしか提供できず、また、生化学研究に必要な糖鎖を十分な量だけ製造することは困難であったが、本発明による化学合成によれば、純粋な化合物を十分な量だけ合成することが可能である。また、糖鎖の誘導体の合成も簡単である。本発明の化合物は、抗ピロリ菌活性を有することから、ピロリ菌の除去に有効であり、ピロリ菌関連疾患(例えば、胃・十二指腸潰瘍、マルトリンパ腫・慢性胃炎、胃癌など)の治療や予防に有用である。本発明の化合物(糖鎖)は元々胃の中に存在するものであるため、副作用は少ないことが期待できる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明は、式(1)で表される化合物に関するものである。また、式(1)で表される化合物の合成中間体である、下記式(12)で表される化合物、式(6)、(7)又は(8)で表される化合物、式(10)又は(11)で表される化合物、並びに式(4)で表される化合物も本発明の範囲内である。本発明の式(1)で表される化合物の合成スキームを図1及び図2に示す。図1及び図2に示す反応の詳細は、以下の通りである。
本発明では、先ず、式(2)で表される化合物と式(3)で表される化合物とを反応させることによって、式(4)で表される化合物を製造する。この反応は、2,6-di-tert-ブチル-4-メチル-ピリジン、トリフルオロメタンスルホナート銀 及びモレキュラーシーブ4Aを含む懸濁物に、N-ベンジル-2-アミノ-6-O-ベンジル-2,3,-N,O-カルボニル-4-O-クロロアセチル-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシルブロミド (化合物2)及びフェニル2,3-ジ-O-アセチル-6-O-ベンジル-1-チオ-β-D-ガラクトピラノシド(化合物3)を添加し、混合物を攪拌することによって行うことができる。
次に、式(4)で表される化合物に、化合物5を反応させることによって、式(6)で表される化合物を製造する。この反応は、活性化したモレキュラーシーブ4 Aに、式(4)で表される化合物及び化合物5をCH2Cl2 及びN-(フェニルチオ)-ε-カプロラクタム(102 mg, 0.460 mmol) 中に含む溶液を添加し、混合物を冷却した後、Tf2Oを添加することによって行うことができる。
式(6)で表される化合物は、水酸基の保護基を付け替えることにより、式(7)で表される化合物を経て式(8)で表される化合物へと変換することができる。具体的には、式(6)で表される化合物を、CH3CN-H2O-トルエン中のアンモニウムセリウムニトレート(IV)で処理することにより、式(7)で表される化合物に変換する。次いで、この式(7)で表される化合物とトリクロロアセトニトリルの混合物に、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-ウンデカ-7-エン(DBU)を添加することによって式(8)で表される化合物を製造することができる。
また、式(4)で表される化合物に、化合物9を反応させることによって、式(10)で表される化合物を製造する。この反応は、活性化したモレキュラーシーブ4 Aに、式(4)で表される化合物及び化合物9をCH2Cl2及びN-(フェニルチオ)-ε-カプロラクタム中に含む溶液を添加し、混合物を冷却した後、Tf2Oを添加することによって行うことができる。
次いで、式(10)で表される化合物、ホウ素-THF複合体、及びトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)をと混合することによって、式(11)で表される化合物を製造する。
上記のようにして製造した式(8)で表される化合物と式(11)で表される化合物とを反応させることによって式(12)で表される化合物を製造することができる。具体的には、式(8)で表される化合物、式(11)で表される化合物、及びモレキュラーシーブ4 A (0.5 g)のCH2Cl2中の混合物に、低温でホウ素トリフルオライドジエチルエーテレートを添加し、混合物を低温(例えば、20℃)で攪拌することによって、式(12)で表される化合物を製造することができる。
式(12)で表される化合物は、保護基を脱保護することにより、式(1)で表される化合物に変換することができる。先ず、式(12)で表される化合物を1-ブタノールに懸濁し、エチレンジアミンを添加し、混合物を加熱(例えば、90℃)することによってデ-N-フタロイル化ヘキササッカライドが得られる。このヘキササッカライドを1,4-ジオキサンに溶解し、NaOH 水溶液で処理した後に、HCl水溶液で中和することにより、デ-N,O-アシル化ヘキササッカライドが得られる。さらにヘキササッカライドを酢酸水溶液に溶解し、Pd(OH)2上で 60℃で水素化する。混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、残渣をメタノールに懸濁した後、Ac2Oを添加することによって、完全に脱保護したヘキササッカライドである式(1)で表される化合物を得ることができる。
さらに本発明は、式(1)で表される化合物を有効成分として含む、抗ピロリ菌剤に関する。本発明の抗ピロリ菌剤は、前記の必須成分に加えてさらに必要に応じ、本発明の効果を損なわない範囲内で、医薬品類、医薬部外品類などの製剤に使用される成分や添加剤を任意に選択・併用して製造することもできる。本発明の抗ピロリ菌剤は、単独の医薬品類として使用できる以外に、医薬品類や医薬部外品類などに配合して用いることもできる。また、本発明の式(1)で表される化合物は、飲食品の中に配合して抗ピロリ菌作用を発揮させることもできる。飲食品の具体例としては、清涼飲料、ドリンク剤、健康食品、特定保健用食品、機能性食品、機能活性型食品、栄養補助食品、サプリメント、飼料、飼料添加物などと一般に呼称される、飲料を含む健康食品または補助食品が挙げられる。
本発明の抗ピロリ菌剤を製剤の形態で使用する場合、その形態は特に限定されず、経口投与又は非経口投与用の製剤形態の中から目的に最も適した適宜の形態のものを選択することが可能である。
経口投与に適した製剤形態としては、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、ドリンク剤、顆粒剤、細粒剤、シロップ剤、溶液剤、乳剤、懸濁剤、チュアブル剤などを挙げることができる。非経口投与に適する製剤形態としては、例えば、注射剤(皮下注射、筋肉内注射、又は静脈内注射など)、外用剤、点滴剤、吸入剤、噴霧剤などが挙げられる。
経口投与に適当な液体製剤、例えば、溶液剤、乳剤、又はシロップ剤などは、水、ショ糖、ソルビット、果糖などの糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油などの油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類などの防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミントなどのフレーバー類などを用いて製造することができる。また、カプセル剤、錠剤、散剤、又は顆粒剤などの固体製剤の製造には、乳糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニットなどの賦形剤、澱粉、アルギン酸ソーダなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの滑沢剤、ポリビニールアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチンなどの結合剤、脂肪酸エステルなどの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤などを用いることができる。
非経口投与に適当な注射用又は点滴用の製剤は、好ましくは、受容者の血液と等張な滅菌水性媒体に有効成分を溶解又は懸濁状態で含んでいる。例えば、注射剤の場合、塩溶液、ブドウ糖溶液、又は塩水とブドウ糖溶液との混合物からなる水性媒体などを用いて溶液を調製することができる。
本発明の抗ピロリ菌剤の投与量及び投与回数は、投与の目的、投与形態、摂取者の年齢、体重又は性別などの条件などを含む種々の要因により適宜設定することができるが、一般的には、有効成分の投与量として一日当り0.1〜1000mg/kg、好ましくは1〜1000mg/kgである。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
1H 及び13C NMRスペクトルは周囲温度で (23〜24℃) でCDCl3 中でJEOL JNM-ECP 500 MHz NMR及びJEOL EX 400 MHz spectrometerを用いて記録した。化学シフトは、1Hについては内部テトラメチルシラン(δ= 0.00 ppm)に対するppmで報告し、13C NMR スペクトルについてはCDCl3 (δ= 77.00 ppm)に対するppmで報告する。シリカゲル60N (球形, 中性, 関東化学株式会社)を、フラッシュカラム(40-100 μm)及びオープンカラム(100-200μm)クロマトグラフィーのために使用した。シリカゲル60 F254 (E. Merck) を分析及び調製薄層クロマトグラフィーのために使用した。
実施例1:
Figure 2008032817
2,6-di-tert-ブチル-4-メチル-ピリジン(DTBMP; 0.49 g, 2.38 mmol)、トリフルオロメタンスルホナート銀 (AgOTf; 0.76 g, 2.97 mmol) 及びモレキュラーシーブ4A (2 g) の1,4-ジオキサン-トルエン(3:1, v/v, 20 mL)中の氷冷した懸濁物に、N-ベンジル-2-アミノ-6-O-ベンジル-2,3,-N,O-カルボニル-4-O-クロロアセチル-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシルブロミド (化合物2) (1.04 g, 1.98 mmol)及びフェニル2,3-ジ-O-アセチル-6-O-ベンジル-1-チオ-β-D-ガラクトピラノシド(化合物3) (0.59g, 1.32 mmol)(Nicolaou, K.C.; Hummel, C.W.; ilwabuchi, Y., J.Am.Chem.Soc. 1992, 114, 3126-3128) の1,4-ジオキサン-トルエン (3:1, v/v, 20 mL)中の混合物をカニューレで添加した。混合物を攪拌しながら1日間室温まで暖め、酢酸エチルで希釈し、セライトでろ過した。ろ液を飽和NaHCO3 水溶液で洗浄し、分離した水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィ (3:2, ヘキサン?EtOAc)による精製により、α-結合した二糖(化合物4)(645 mg, 56%) が無色泡状物として得られた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3)δ: 7.50-7.05 (m, 20 H, aromatic H), 5.33 (t, J4 II ,5 II = 9.5 Hz, 1 H, H-4II), 5.08 (t, J2 I ,3 I = 10.5 Hz, 1 H, H-2I), 4.92 (dd, J3 I ,4 I = 2.5 Hz, 1 H, H-3I), 4.90 (d, J1 II ,2 II = 3.0 Hz, 1 H, H-1II), 4.87 and 3.92 (d, J = 14.5 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.64 (d, J1 I ,2 I = 9.5 Hz, 1 H, H-1I), 4.59 and 4.51 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.49 and 4.33 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.23 (d, 1 H, H-4I), 4.19 (dd, J2 II ,3 II = 12.0 Hz, J3 II ,4 II = 10.5 Hz, 1 H, H-3II), 3.99 and 3.89 (d, J = 14.5 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.87 (m, 1 H, H-5I), 3.79 (dddd, J5 II ,6 II a = J5 II ,6 II b = 3.0 Hz, 1 H, H-5II), 3.74 (dd, J5 I ,6 Ia = 8.5 Hz, J6 I a,6 I b = 10.0 Hz, 1 H, H-6Ia), 3.66 (dd, J5 I ,6 I b = 6.0 Hz, 1 H, H-6Ib), 3.45 (dd, J6 II a,6 II b = 11.0 Hz, 1 H, H-6IIa), 3.38 (dd, 1 H, H-6IIb), 3.20 (dd, 1 H, H-2II), 2.09 and 1.92 (s, 3 H each, COCH3). 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ = 170.3 and 169.1 (COCH3), 165.6 (oxazolidinone, C), 158.4 (COCH2Cl), 137.1, 134.6, 134.1, 129.7 and 129.1-127.9 (aromatic C), 96.7 (C-1II), 84.6 (C-1I), 76.0 (C-5I), 75.8 (C-4I), 74.1 (C-3I), 73.7 (CH2Ph), 73.5 (CH2Ph), 72.9 (C-3II), 71.4 (C-5II), 70.2 (C-4II), 66.9 (C-2I), 66.7 (C-6II), 55.5 (C-6I), 59.7 (C-2II), 47.2 (N-CH2Ph), 40.4 (COCH2Cl), 20.9 and 20.8 (COCH3).
実施例2:
Figure 2008032817
モレキュラーシーブ4 Å(3 g)を、100 mL の二口丸底フラスコ中で減圧下で170℃で加熱することによって活性化した。フラスコをアルゴンで満たし、室温に冷却した。ドナー(化合物4)(410 mg, 0.460 mmol) 及びアクセプター(化合物5)(411 mg, 0.691 mmol) のCH2Cl2 (40 mL)及びN-(フェニルチオ)-ε-カプロラクタム(102 mg, 0.460 mmol) 中の溶液を、フラスコに添加した。混合物を−20 ℃まで冷却し、Tf2O (78μL, 0.460 mmol)をゆっくり添加した。混合物を−20℃で45分間攪拌した後、混合物の反応を飽和NaHCO3 水溶液で停止し、セライトでろ過した。ろ液をCHCl3で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(4:3 → 5:4, ヘキサン・EtOAc)により、化合物6(477 mg, 75%)が無色泡状物として得られた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3)δ: 7.68-7.01 (m, 33 H, aromatic H), 5.59 (d, J1 I ,2 I = 8.5 Hz, 1 H, H-1I), 5.36 (t, J4 III ,5 III = 10.0 Hz, 1 H, H-4III), 5.14 (dd, J1 II ,2 II = 8.0 Hz, J2 II ,3 II = 11.0 Hz, 1 H, H-2II), 4.89 (d, J1 III ,2 III = 3.0 Hz, 1 H, H-1III), 4.78 and 4.50 (d, J = 12.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.76 (dd, J3 II ,4 II = 2.5 Hz, 1 H, H-3II), 4.76 and 4.51 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.73 and 3.83 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.67 (d, 1 H, H-1II), 4.51 and 4.35 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.49 (dd, J2 III ,3 III = 12.0 Hz, J3 III ,4 III = 10.5 Hz, 1 H, H-3III), 4.45 (s, 2 H, CH2Ph), 4.40 (dd, J2 I ,3 I = 11.0 Hz, 1 H, H-2I), 4.30 (dd, J3 I ,4 I = 8.5 Hz, 1 H, H-3I), 4.14 (t, J4 I ,5 I = 9.5 Hz, 1 H, H-4I), 4.14 (d, 1 H, H-4II), 4.02 (dddd, J5 III ,6 III a = 5 III ,6 III b = 3.0 Hz, 1 H, H-5III), 3.80 (br. s, 2 H, H-6Ia and H-6Ib), 3.70 (s, 3 H, PhOCH3), 3.62 and 3.51 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.61 (m, 1 H, H-5I), 3.59 (m, 1 H, H-6IIa), 3.56 (m, 1 H, H-5II), 3.55 (m, 1 H, H-6IIIa), 3.45 (m, 2 H, H-6IIb and H-6IIIb), 2.02 and 1.96 (s, 3 H each, COCH3). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 170.2 and 169.1 (COCH3), 165.6 (COCH2Cl), 158.1 (oxazolidinone, C=O), 155.3 and 150.8 (phthalimide, C=O), 138.0, 137.9, 137.2, 137.1, 134.0, 133.8, 131.5, 129.1-127.2, 123.4, 118.7 and 114.3 (aromatic C), 100.3 (C-1I), 97.6 (C-1II), 96.4 (C-1III), 77.8 (C-4I), 76.1 (C-3I), 75.5 (C-4II), 75.0 (C-5I), 74.1 (CH2Ph), 73.6 (CH2Ph), 73.5 (2 C, 2 CH2Ph), 73.4 (C-3III), 72.7 (C-3II), 72.2 (C-5II), 71.5 (C-5III), 70.0 (C-4III), 69.7 (C-2II), 67.6 (C-6I), 66.7 (C-6III), 66.5 (C-6II), 59.7 (C-2III), 55.5 (PhOCH3), 55.5 (C-2I), 47.1 (N-CH2Ph), 40.1 (COCH2Cl), 20.8 and 20.7 (COCH3).
実施例3:
Figure 2008032817
p-メトキシフェニルグリコシド(化合物6) (361 mg, 0.262 mmol) を、CH3CN-H2O-トルエン(8:3:2, v/v/v, 13 mL)中のアンモニウムセリウムニトレート(IV)(CAN; 861 mg, 1.57 mmol)で氷水浴上において10分間処理した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。分離した水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(3:2, ヘキサン/EtOAc)により、ヘミアセタール(化合物7)(303 mg, 91%) が黄色泡状物として得られた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.73-7.00 (m, 29 H, aromatic H), 5.36 (t, J4 III ,5 III = 9.5 Hz, 1 H, H-4III), 5.31 (t, J1 I ,2 I = JH-1 I ,1-OH I = 8.5 Hz, 1 H, H-1I), 5.11 (dd, J1 II ,2 II = 7.5 Hz, J2 II ,3 II = 10.5 Hz, 1 H, H-2II), 4.87 (d, J1 III ,2 III = 2.5 Hz, 1 H, H-1III), 4.79 and 4.48 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.77 and 4.47 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.72 and 3.82 (d, J = 14.5 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.71 (dd, J3 II ,4 II = 2.5 Hz, 1 H, H-3II), 4.59 (d, 1 H, H-1II), 4.50 and 4.35 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.47 (m, 1 H, H-3III), 4.44 (s, 2 H, CH2Ph), 4.31 (dd, J2 I ,3 I = 10.5 Hz, J3 I ,4 I = 8.5 Hz, 1 H, H-3I), 4.12 (d, 1 H, H-4II), 4.10 (dd, J4 I ,5 I = 9.5 Hz, 1 H, H-4I), 4.00 (dddd, J5 III ,6 III a = J5 III ,6 III b = 3.0 Hz, 1 H, H-5III), 3.80 (dd, J5 I ,6 I a = 3.0 Hz, J6 I a,6 I b = 10.5 Hz, 1 H, H-6Ia), 3.76 (dd, J5 I ,6 I b = 2.0 Hz, 1 H, H-6Ib), 3.62 and 3.51 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.58 (m, 1 H, H-6IIa), 3.56 (m, 1 H, H-5I), 3.54 (m, 1 H, H-6IIIa), 3.51 (m, 1 H, H-5II), 3.45 (dd, J6 III a,6 III b = 11.0 Hz, 1 H, H-6III b), 3.42 (dd, J5 II ,6 II b = 5.0 Hz, J6 II a,6 II b = 9.5 Hz, 1 H, H-6IIb), 3.22 (dd, 1 H, H-2III), 3.09 (d, 1 H, OH-1I), 2.00 and 1.95 (s, 3 H each, COCH3). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 170.2 and 169.1 (COCH3), 168.0 (2 C, phthalimide, C=O), 165.6 (COCH2Cl), 158.1 (oxazolidinone, C=O), 138.1, 137.7, 137.2, 137.1, 134.0, 133.8, 131.5, 129.0-127.2 and 123.3 (aromatic C), 100.2 (C-1II), 96.4 (C-1III), 92.8 (C-1I), 77.7 (C-4I), 75.7 (C-3I), 75.5 (C-4II), 74.7 (C-5I), 73.9 (CH2Ph), 73.6 (CH2Ph), 73.5 (3 C, 2 CH2Ph and C-3III), 72.7 (C-3II), 72.1 (C-5II), 71.5 (C-5III), 69.9 (C-4III), 69.6 (C-2II), 67.6 (C-6I), 66.6 (C-6III), 66.5 (C-6II), 59.7 (C-2III), 57.4 (C-2I), 47.1 (N-CH2Ph), 40.1 (COCH2Cl), 20.8 and 20.7 (COCH3).
実施例4:
Figure 2008032817
ヘミアセタール(化合物7)(295 mg, 0.232 mmol) 及びトリクロロアセトニトリル (0.34 mL, 2.32 mmol)のCH2Cl2 (5 mL)中の氷冷混合物に、0.26 Mの1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-ウンデカ-7-エン(DBU) (CH2Cl2 (89μL, 0.023 mmol)中)を添加した。混合物を10分間攪拌した後、混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1, ヘキサン-EtOAc)によって溶媒の除去なしに精製することによって、化合物8(290 mg, 88%)は淡黄色泡状物として得られた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.53 [s, 1 H, C(NH)CCl3], 7.67-7.01 (m, 29 H, aromatic H), 6.36 (d, J1 I ,2 I = 9.0 Hz, 1 H, H-1I), 5.36 (t, J4 III ,5 III = 9.5 Hz, 1 H, H-4III), 5.12 (dd, J1 II ,2 II = 8.0 Hz, J2 II ,3 II = 11.0 Hz, 1 H, H-2II), 4.88 (d, J1 III ,2 III = 2.5 Hz, 1 H, H-1III), 4.80 and 4.51 (d, J = 12.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.77 and 4.51 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.73 and 3.84 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.37 (dd, J3II,4II = 3.0 Hz, 1 H, H-3II), 4.64 (d, 1 H, H-1II), 4.51 and 4.35 (d, J = 11.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.48 (dd, J2 III ,3 III = 12.0 Hz, J3 III ,4 III = 10.0 Hz, 1 H, H-3III), 4.47 and 4.45 (d, J = 11.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.44 (dd, J2 I ,3 I = 10.5 Hz, 1 H, H-2I), 4.34 (t, J3 I ,4 I = 10.0 Hz, 1 H, H-3I), 4.20 (t, J4 I ,5 I = 10.0 Hz, 1 H, H-4I), 4.13 (d, 1 H, H-4II), 4.01 (dddd, J5 III ,6 III a = J5 III ,6 III b = 3.5 Hz, 1 H, H-5III), 3.83 (d, J5 I ,6 I a = J5 I ,6 I b = 2.5 Hz, 2 H, H-6Ia and H-6Ib), 3.71 (dddd, 1 H, H-5I), 3.60 and 3.49 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.59 (m, 1 H, H-6IIa), 3.55 (dd, J6 III a,6 III b = 11.0 Hz, 1 H, H-6IIIa), 3.53 (m, 1 H, H-5II), 3.45 (dd, 1 H, H-6IIIb), 3.45 (m, 1 H, H-6IIb), 3.22 (dd, 1 H, H-2III), 2.02 and 1.96 (s, 3 H each, COCH3). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 170.2 and 169.1 (COCH3), 168.0 and 167.4 (broadened each, phtalimide, C=O), 165.6 (COCH2Cl), 160.9 [C(NH)CCl3], 158.1 (oxazolidinone, C=O), 138.0, 137.8, 137.2, 137.1, 134.0, 133.9, 131.3, 129.1-127.3 and 123.3 (aromatic C), 100.1 (C-1II), 96.4 (C-1III), 94.0 (C-1I), 90.3 [C(NH)CCl3], 77.3 (C-4I), 75.8 (2 C, C-3I and C-5I), 75.5 (C-4II), 74.0 (CH2Ph), 73.5 (4 C, 3 CH2Ph and C-3III), 72.7 (C-3II), 72.1 (C-5II), 71.5 (C-5III), 69.9 (C-4III), 69.6 (C-2III), 67.1 (C-6I), 66.7 (C-6III), 66.5 (C-6II), 59.7 (C-2III), 54.4 (C-2I), 47.1 (N-CH2Ph), 40.1 (COCH2Cl), 20.8 and 20.7 (COCH3).
実施例5:
Figure 2008032817
モレキュラーシーブ4Å(3 g)を、100 mL の二口丸底フラスコ中で減圧下で170℃で加熱することによって活性化した。フラスコをアルゴンで満たし、室温に冷却した。ドナー(化合物4)(424 mg, 0.476 mmol) 及びベンジル 2-アジド-4,6-O-ベンジリデン-2-デオキシ-β-D-ガラクトピラノシド(化合物9) (219 mg, 0.571 mmol) のCH2Cl2 (40 mL)及びN-(フェニルチオ)-ε-カプロラクタム(105 mg, 0.476 mmol) 中の溶液を、フラスコに添加した。混合物を−20 ℃まで冷却し、Tf2O (80μL, 0.460 mmol)をゆっくり添加した。混合物を−20℃で45分間攪拌した後、混合物の反応を飽和NaHCO3 水溶液で停止し、セライトでろ過した。ろ液をCHCl3で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(1:1, ヘキサン・EtOAc) により、化合物10(388 mg, 70%)が無色泡状物として得られた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.52-7.06 (m, 25 H, aromatic H), 5.56 (s, 1 H, acetal-CHPh), 5.41 (t, J4 III ,5 III = 9.5 Hz, 1 H, H-4III), 5.17 (dd, J1 II ,2 II = 7.5 Hz, J2 II ,3 II = 10.5 Hz, 1 H, H-2II), 5.49 and 4.67 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH 2Ph), 4.93 (d, J1 III ,2 III = 2.5 Hz, 1 H, H-1III), 4.86 (dd, J3 II ,4 II = 3.0 Hz, 1 H, H-3II), 4.83 and 3.92 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.77 (d, 1 H, H-1II), 4.67 (dd, J2 III ,3 III = 12.0 Hz, J3 III ,4 III = 10.0 Hz, 1 H, H-3III), 4.56 (s, 2 H, CH2Ph), 4.52 and 4.35 (d, J = 12.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.33 (dd, J5 I ,6 I a = 1.0 Hz, J6 I a,6 I b = 12.0 Hz, 1 H, H-6Ia), 4.32 (d, J1 I ,2 I = 8.0 Hz, 1 H, H-1), 4.23 (d, J3 I ,4 I = 3.5 Hz, 1 H, H-4I), 4.18 (d, 1 H, H-4II), 4.06 (dddd, J5 III ,6 III a = J5 III ,6 III b = 2.5 Hz, 1 H, H-5III), 4.01 (dd, J5 I ,6 I b = 1.5 Hz, 1 H, H-6Ib), 3.88 and 3.75 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.87 (dd, J2 I ,3 I = 10.5 Hz, 1 H, H-2I), 3.79 (m, 1 H, H-6IIa), 3.77 (m, 1 H, H-5II), 3.59 (dd, J5 II ,6 II b = 5.0 Hz, J6 II a,6 II b = 8.5 Hz, 1 H, H-6IIb), 3.54 (dd, J6 III a,6 III b = 11.5 Hz, 1 H, H-6IIIa), 3.46 (dd, 1 H, H-6IIIb), 3.46 (dd, 1 H, H-3I), 3.33 (br. s, 1 H, H-5I), 3.29 (dd, 1 H, H-2III), 2.04 and 1.95 (s, 3 H each, COCH3). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 170.4 and 169.3 (COCH3), 165.7 (COCH2Cl), 158.4 (oxazolidinone, C=O), 137.5, 137.1 (2 C), 136.8, 134.0, 129.1-127.7 and 126.2 (aromatic C), 102.1 (C-1II), 100.9 (acetal-CHPh), 100.4 (C-1I), 96.9 (C-1III), 78.5 (C-3I), 76.1 (C-4II), 74.9 (C-4I), 73.5 (CH2Ph), 73.5 (CH2Ph), 73.4 (C-3III), 72.8 (C-3II), 72.5 (C-5II), 71.5 (C-5III), 70.6 (CH2Ph), 70.1 (C-4III), 68.9 (C-6I), 68.9 (C-2II), 67.1 (C-6II), 66.5 (2 C, C-5I and C-6III), 62.3 (C-2I), 59.8 (C-2III), 47.3 (N-CH2Ph), 40.4 (COCH2Cl), 20.9 and 20.6 (COCH3).
実施例6:
Figure 2008032817
化合物10(450 mg, 0.387 mmol) 及び1Mホウ素-THF複合体(THF中)(1.93 mL, 1.93 mmol)のCH2Cl2 (5 mL)中の混合物に、室温で、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II) (14 mg, 0.039 mmol)を添加した。混合物を80分間攪拌した後、混合物を0℃に冷却し、トリエタノールアミン(42 μL, 0.039 mmol) 及びメタノールを順番に添加することによって反応を停止した。混合物をCHCl3 で希釈し、水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1, CHCl3-EtOAc)による精製により、化合物11(265 mg, 59%) が無色泡上物として得られた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.38-7.07 (m, 25 H, aromatic H), 5.38 (t, J4 III ,5 III = 9.5 Hz, 1 H, H-4III), 5.25 (dd, J1 II ,2 II = 7.5 Hz, J2 II ,3 II = 11.0 Hz, 1 H, H-2II), 4.95 (d, J1 III ,2 III = 2.5 Hz, 1 H, H-1III), 4.90 (dd, J3 II ,4 II = 2.5 Hz, 1 H, H-3II), 4.90 and 4.67 (d, J = 12.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.88 and 4.59 (d, J = 11.0 Hz, 1 H, CH2Ph), 4.84 and 3.97 (d, J =14.5 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.78 (d, 1 H, H-1II), 4.60 and 4.56 (d, J = 12.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.56 (d, J2 III ,3 III = 12.0 Hz, J3 III ,4 III = 10.5 Hz, 1 H, H-3III), 4.51 and 4.34 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.25 (d, J1 I ,2 I = 7.5 Hz, 1 H, H-1I), 4.22 (d, 1 H, H-4II), 4.03 (dddd, J5 III ,6 III a = J5 III ,6 III b = 2.0 Hz, 1 H, H-5III), 3.83 (m, 1 H, H-6IIa), 3.81 (m, 1 H, H-5II), 3.77 (d, J3 I ,4 I = 2.5 Hz, 1 H, H-4I), 3.76 (dd, J2 I ,3 I = 10.5 Hz, 1 H, H-2I), 3.72 (m, 1 H, H-6Ia), 3.61 (dd, J5 II ,6 II b = 3.5 Hz, J6 II a,6 II b = 7.5 Hz, 1 H, H-6IIb), 3.56 (dd, J6 III a,6 III b = 11.0 Hz, 1 H, H-6IIIa), 3.49 and 3.41 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.47 (m, 1 H, H-6Ib), 3.45 (dd, 1 H, H-3I), 3.43 (dd, 1 H, H-6IIIb), 3.32 (br. t, 1 H, H-5I), 3.29 (dd, 1 H, H-2III), 2.10 and 1.98 (s, 3 H each, COCH3). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 170.4 and 169.5 (COCH3), 165.5 (COCH2Cl), 158.3 (oxazolidinone, C=O), 137.7, 137.1, 137.0, 136.7, 134.0 and 129.2-127.8 (aromatic C), 102.1 (C-1II), 100.7 (C-1I), 96.8 (C-1III), 80.3 (C-3I), 76.0 (C-4II), 74.6 (C-5I), 74.3 (CH2Ph), 73.8 (C-4I), 73.7 (CH2Ph), 73.6 (C-3III), 73.5 (CH2Ph), 72.6 (C-3II), 72.5 (C-5II), 71.7 (C-5III), 70.9 (CH2Ph), 69.8 (C-4III), 69.2 (C-2II), 66.8 (C-6II), 66.5 (C-6III), 63.7 (C-2I), 61.6 (C-6I), 59.9 (C-2III), 47.4 (N-CH2Ph), 40.0 (COCH2Cl), 20.9 and 20.6 (COCH3).
実施例7:
Figure 2008032817
ドナー(化合物8)(331 mg, 0.234 mmol)、アクセプター(化合物11) (258 mg, 0.221 mmol)及びモレキュラーシーブ4Å(0.5 g)のCH2Cl2 (10 mL)中の混合物に、−20℃で0.55 Mのホウ素トリフルオライドジエチルエーテレート(CH2Cl2 中)(85μL, 0.047 mmol)をゆっくり添加した。混合物を−20℃で1時間攪拌した後、混合物の反応を飽和NaHCO3 水溶液で停止し、セライトでろ過した。ろ液をCHCl3で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(6:1, CHCl3-EtOAc)により、ヘキササッカロイド(化合物12)(468 mg, 83%)が得られた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.59-6.84 (m, 54 H, aromatic H), 5.36 (t, J4 IV ,5 IV = 9.5 Hz, 1 H, H-4IV), 5.35 (t, J4 VI ,5 VI = 9.5 Hz, 1 H, H-4VI), 5.18 (dd, J1 V ,2 V = 7.5 Hz, J2 V ,3 V = 11.0 Hz, 1 H, H-2V), 5.10 (d, J1 II ,2 II = 7.5 Hz, 1 H, H-1II), 5.09 (dd, J1 III ,2 III = 7.5 Hz, J2 III ,3 III = 10.5 Hz, 1 H, H-2III), 4.93 (d, J1 IV ,2 IV = 3.0 Hz, 1 H, H-1IV), 4.86 (dd, J3 V ,4 V = 2.5 Hz, 1 H, H-3V), 4.86 (d, J1 VI ,2 VI = 2.5 Hz, 1 H, H-1VI), 4.87 and 3.95 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.81 and 4.50 (d, J = 11.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.76 and 4.39 (d, J = 11.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.73 and 4.46 (d, J = 12.5 Hz, 1 H, CH2Ph), 4.72 and 3.81 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.68 (d, 1 H, H-1V), 4.67 (dd, J3 III ,4 III = 3.0 Hz, 1 H, H-3III), 4.59 and 4.56 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.56 (d, 1 H, H-1III), 4.52 (dd, J2 IV ,3 IV = 11.5 Hz, J3 IV ,4 IV = 10.5 Hz, 1 H, H-3IV), 4.50 and 4.35 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.50 and 4.33 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.46 (dd, J2 VI ,3 VI = 12.0 Hz, J3 VI ,4 VI = 10.5 Hz, 1 H, H-3VI), 4.46 and 4.42 (d, J = 12.0 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.37 and 4.11 (d, J = 11.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.22 (dd, J2 II ,3 II = 11.0 Hz, J3 II ,4 II = 8.5 Hz, 1 H, H-3II), 4.20 (d, 1 H, H-4V), 4.13 (dd, 1 H, H-2II), 4.13 (t, J4 II ,5 II = 9.5 Hz, 1 H, H-4II), 4.12 (d, 1 H, H-4III), 3.99 (m, 2 H, H-5IV and H-5VI), 3.98 (d, J1 I ,2 I = 8.5 Hz, 1 H, H-1I), 3.81 (m, 1 H, H-6IIIa), 3.80 (m, 1 H, H-6IIa), 3.74 (m, 1 H, H-5III), 3.73 (br. d, 1 H, H-6IIb), 3.64 (dd, J5 I ,6 I a = 3.5 Hz, J6 I a,6 I b = 10.5 Hz, 1 H, H-6Ia), 3.64 (d, J3 I ,4 I = 3.0 Hz, 1 H, H-4I), 3.60 (dd, J5 III ,6 III b = 5.0 Hz, J6 III a,6 III b = 11.0 Hz, 1 H, H-6IIIb), 3.58 and 3.47 (d, J = 15.5 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.57 (dd, J2 I ,3 I = 10.0 Hz, 1 H, H-2I), 3.57 (m, 1 H, H-6Ib), 3.55 (m, 1 H, H-6VIa), 3.53 (dd, J5 IV ,6 IV = 2.5 Hz, J6 IV a,6 IV b = 11.0 Hz, 1 H, H-6IVa), 3.50 and 3.42 (d, J = 15.0 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.48 (m, 1 H, H-5II), 3.44 (dd, J5 IV ,6 IV b = 2.5 Hz, 1 H, H-6IVb), 3.42 (m, 1 H, H-5V), 3.40 (dd, J5 VI ,6 VI b = 2.5 Hz, J6 VI a,6 VI b = 10.5 Hz, 1 H, H-6VIb), 3.69-3.40 (m, 2 H, H-6Va and H-6Vb), 3.30 (m, 1 H, H-5I), 3.27 (dd, 2 H, H-3I and H-2VI), 3.21 (dd, 1 H, H-2IV), 2.04 and 2.01 (s, 3 H, each, COCH3), 1.95 (s, 6 H, 2 COCH3). 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 170.3, 170.1, 169.4 and 169.1 (COCH3), 167.7 and 167.5 (broadened each, phthalimide, C=O), 158.3 and 158.0 (oxazolidinone, C=O), 138.0, 137.8, 137.7, 137.2, 137.1, 137.0, 136.4, 134.0, 133.7, 131.3, 129.1-127.2 and 123.2 (aromatic C), 102.0 (C-1V), 100.0 (C-1III), 99.7 (C-1I), 98.1 (C-1II), 96.7 (C-1IV), 96.4 (C-1VI), 80.3 (C-3I), 77.4 (C-4II), 75.8 (2 C, C-3II and C-4III), 75.4 (C-4V), 74.9 (C-4I), 74.4 (2 C, C-5II and CH2Ph), 73.9 (CH2Ph), 73.8 (C-5II), 73.6 (CH2Ph), 73.5-73.4 (6 C, 4 CH2Ph, C-3IV and C3VI), 72.6 (C-3III), 72.4 (C-3V), 72.2 (C-5III), 72.0 (C-5V), 71.5 (C-5IV), 71.4 (C-5VI), 69.9 (2 C, C-4IV and CH2Ph), 69.8 (C-4VI), 69.5 (C-2III), 69.0 (C-2V), 68.7 (C-6I), 67.5 (C-6II), 66.7 (C-6III), 66.6 (C-6V), 66.4 (2 C, C-6IV and C-6VI), 63.2 (C-2I), 59.8 (C-2VI), 59.7 (C-2IV), 55.6 (C-2II), 47.3 (N-CH2Ph), 47.0 (N-CH2Ph), 40.0 (COCH2Cl), 20.8 (2 C), 20.6 and 20.5 (COCH3).
実施例8:
Figure 2008032817
化合物12(105 mg, 0.043 mmol) を1-ブタノール (5 mL)に懸濁した。エチレンジアミン(0.5 mL)を懸濁物に添加し、混合物を90℃に加熱した。混合物は透明溶液になった。混合物を90℃で一晩攪拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー (9:1, CHCl3-MeOH) で精製することにより、デ-N-フタロイル化ヘキササッカライドが得られた。
ヘキササッカライドを1,4-ジオキサン(4 mL)に溶解し、1MのNaOH 水溶液(4 mL)で80℃で一晩処理した。混合物を0℃に冷却し、1 MHCl水溶液の添加によって中和し、溶媒を窒素流によって除去した。残渣をメタノールに溶解し、沈殿をろ過で除去した。ろ液をサイズ除外クロマトグラフィー(Sephadex LH-20, MeOH)により分画することにより、デ-N,O-アシル化ヘキササッカライドが得られた。
ヘキササッカライドを80%酢酸水溶液(6 mL)に溶解し、Pd(OH)2 (50 mg)上で 60℃で一晩水素化した。混合物をシリンジフィルター(Millipore Millex LG, 親水性PTFE 0.2μm カートリッジ)でろ過し、カートリッジをメタノールと水で洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(3 mL)に懸濁した。Ac2O (0.3 mL)を室温で添加した後、混合物は透明溶液になった。次いで、溶液を1時間攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をサイズ除外クロマトグラフィー(Sephadex LH-20, 1:1, warer-MeOH) により分画し、Sep-Pak C-18カートリッジ(水)で精製し、凍結乾燥することにより、完全に脱保護したヘキササッカライド(化合物1)が白色粉末(19 mg, 37%)として得られた。そこで、アルジトール(化合物1’)として次の工程で脱保護したヘキササッカライドの構造を確認した。
実施例9:
Figure 2008032817
化合物1(6 mg) を水に溶解し、室温で8時間NaBH4 (10 mg)で処理した。混合物をサイズ除外クロマトグラフィー(Sephadex LH-20, 1:1, 水−MeOH)により分画し、凍結乾燥することにより化合物1’(5 mg, 83%)を白色粉末として得た。
1H NMR (500 MHz, D2O at 27°C) δ: 4.87 (d, J1,2 = 3.5 Hz, 2 H, H-1IV and H-1VI), 4.58 (d, J1,2 = 8.0 Hz, 1 H, H-1II), 4.526 (d, J = 8.0 Hz, 1 H, H-1V), 4.521 (d, J = 8.0 Hz, 1 H, H-1III), 4.406 (br. t, 1 H, H-2I), 4.264 (br. t, 1 H, H-5I), 4.083 (br. d, 1 H, H-2I), 2.104 (s, 3 H, a-GlcNAc; NHCOCH3), 2.067, (s, 6 H, a-GlcNAc and b-GlcNAcII; NHCOCH3), 2.045 (s, 3 H, GalNAc-olI; NHCOCH3).
1H NMR実験における化合物1’のこれらの部分化学シフトは、H. Van Halbeek, L. Dorland, J. F. G. Vliegenthart, N. K. Kochetkov, N. P. Arbatsky, V. A. Derevitskaya, Eur. J. Biochem. 1982, 127, 21-29による豚血液群H物質由来の化合物1’のデータと良好な一致を示した。
実施例10;p-メトキシフェニル(N-ベンジル-2-アミノ-6-O-ベンジル-2-N,3-O-カルボニル-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-(1?>4)-(6-O-ベンジル-β-D-ガラクトピラノシル)-(1->4)-2-アミノ-3,6-ジ-O-ベンジル-2-デオキシ-β-D-グルコピラノシド
Figure 2008032817
フタルイミド(318 mg, 0.231 mmol)を1-butanol (8 mL)とethylenediamine (0.8 mL)に溶解し、80 度で終夜撹拌した。濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(14:1 CHCl3/MeOH)にて精製を行い、アミノ体(237 mg, quant.) を得た。[a]D 24 0 (c 1.0, CHCl3)
実施例11:p-メトキシフェニル(2-ベンジルアミノ-6-O-ベンジル-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-(1->4)-(6-O-ベンジル-β-D-ガラクトピラノシル)-(1->4)-2-アミノ-3,6-ジ-O-ベンジル-2-デオキシ-β-D-グルコピラノシド
Figure 2008032817
オキサゾリジノン体(78 mg, 0.074 mmol)を1,4-ジオキサン(4 mL) と1 M NaOH (4 mL) 水溶液に溶解し、60 度で2日撹拌した。混合液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。分液した水層を酢酸エチルで抽出し、水と飽和食塩水により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 CHCl3/MeOH)により精製を行い、NHBn 体(77 mg, 98%) を得た。
[a]D 24 +24 (c 1.0, CHCl3). Anal. Calcd for C60H70N2O15: C, 68.04; H, 6.66; N, 2.64. Found: C, 67.99; H, 6.71; N, 2.61.
実施例12:p-メトキシフェニル(2-アセトアミド-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-(1->4)-(β-D-ガラクトピラノシル)-(1->4)-2-アセトアミド-2-デオキシ-β-D-グルコピラノシド
Figure 2008032817
NH 体(de-N,O-アシル化化合物)(144 mg, 0.136 mmol)を80% 酢酸水溶液(8 mL)に溶かし、60 度で20% Pd(OH)2/C (50 mg)の存在下、終夜水素添加を行った。反応液をシリンジフィルター(Millipore Millex LG, hydrophilic PTFE 0.2 mm cartridge)を通して触媒を濾過し、メタノールと水でシリンジフィルターを洗浄した。ろ液をトルエンとともに濃縮し、真空乾燥の後、残渣をMeOH-water (1:1, 10 mL)に溶解し、イオン交換樹脂(PS-TRISAMINE; ARGONAUT TECNOLOGIES) により、残っている酢酸を取り除き、樹脂を濾過した。濃縮後、真空乾燥し、無水酢酸とメタノール((3:7, v/v, 10 mL)を加え、室温にて6時間撹拌した。濃縮後、残渣をMeOH (3 mL) に溶解し、溶液を0.1 M NaOMe によりpH 9 にし、3時間撹拌後、Amberkist 15により中和した。樹脂を濾過し、濃縮後、分子ふるいカラム((Sephadex LH-20; 1:1, MeOH-water)、Sep-pack C-18 cartridge (2:1, water/MeOH) により精製を行い、 NHAc 体(69 mg, 73%)を得た。
1H NMR (500 MHz, D2O at 30 °C) d: 7.07-6.96 (m, 4 H, aromatic H), 5.07 (d, J1 I ,2 I = 8.0 Hz, 1 H, H-1I), 4.88 (d, J1 III ,2 III = 3.5 Hz, 1 H, H-1III), 4.58 (d, J1 II ,2 II = 7.5 Hz, 1 H, H-1II), 4.19 (dddd, J4III,5III = 10.5 Hz, J5 III ,6 III a = 3.5 Hz, 1 H, H-5III), 4.02 (dd, J5 I ,6 I a = 2.0 Hz, J6 I a,6 I b = 12.5 Hz, 1 H, H-6Ia), 4.00 (dd, J2 I ,3 I = 10.5 Hz, 1 H, H-2II), 4.00 (d, J3 I ,4 I = 3.0 Hz, 1 H, H-4II), 3.93 (dd, J2 III ,3 III = 10.5 Hz, 1 H, H-2III), 3.90 (dd, J5 I ,6 I b = 4.5 Hz, 1 H, H-6Ib), 3.84 (dd, J6 III a,6 III b = 12.5 Hz, 1 H, H-6IIIa), 3.82 (m, 1 H, H-4I) 3.81 (s, 3 H, PhOCH3), 3.81 (m, 1 H, H-5I), 3.80 (m, 2 H, H-3I and H-3III), 3.78 (m, 1 H, H-6IIIb), 3.76 (dd, 1 H, H-3II), 3.76-3.71 (m, 2 H, H-6IIa and H-6IIb), 3.72 (m, 1 H, H-5I), 3.61 (dd, J2 I ,3 I = 10.0 Hz, 1 H, H-2I), 3.55 (dd, J3 III ,4 III = 9.0 Hz, 1H, H-4III), 2.08 and 2.04 (s, 3 H, each, COCH3). 13C NMR (125 MHz, D2O at 30 °C) d: 175.4 and 174.9 (NHCOCH3), 155.5, 151.7, 119.0 and 115.7 (aromatic H), 103.9 (C-1II), 101.1 (C-1I), 98.9 (C-1III), 79.1 (C-4I), 77.3 (C-4II), 76.3 (C-3III), 75.7 (C-5I), 72.9 (C-3I), 72.7 (C-3II), 72.6 (C-5III), 71.5 (C-2II), 71.2 (C-5II), 70.3 (C-4III), 61.0 (C-6II), 60.7 (C-6III), 60.6 (C-6I), 56.5 (PhOCH3), 56.0 (C-2I), 54.6 (C-2III), 22.8 and 22.5 (NHCOCH3).
実施例13:メチル(N-ベンジルアミノ-6-O-ベンジル-α-D-グルコピラノシル)-(1->4)-2,3,6-トリ-O-ベンジル-α-D-ガラクトピラノシド
Figure 2008032817
オキサゾリジノン体 (215 mg, 0.237 mmol)を1,4-ジオキサン(8 mL) と1 M NaOH (8 mL) 水溶液に溶解し、80 度で終夜撹拌した。混合液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。分液した水層を酢酸エチルで抽出し、水と飽和食塩水により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (10:1 CHCl3/MeOH)により精製を行い、NHBn 体(184 mg, 96%) を得た。
[a]D 25 +85 (c 1.0, CHCl3). Anal. Calcd for C48H55NO10: C, 71.53; H, 6.88; N, 1.74. Found: C, 71.40; H, 6.88; N, 1.74.
実施例14:メチル(2-アセトアミド-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-(1->4)-α-D-ガラクトピラノシド
Figure 2008032817
NH 体(184 mg, 0.228 mmol)を80% 酢酸水溶液(15 mL)に溶かし、60 度で20% Pd(OH)2/C (50 mg)の存在下、2日間水素添加を行った。反応液をシリンジフィルター(Millipore Millex LG, hydrophilic PTFE 0.2 mm cartridge)を通して触媒を濾過し、メタノールと水でシリンジフィルターを洗浄した。ろ液をトルエンとともに濃縮し、真空乾燥の後、残渣をMeOH-water (1:1, 10 mL)に溶解し、イオン交換樹脂(PS-TRISAMINE; ARGONAUT TECNOLOGIES) により、残っている酢酸を取り除き、樹脂を濾過した。濃縮後、真空乾燥し、無水酢酸とメタノール((3:7, v/v, 10 mL)を加え、室温にて6時間撹拌した。濃縮後、残渣をMeOH (3 mL) に溶解し、溶液を0.1 M NaOMe によりpH 9 にし、3時間撹拌後、Amberkist 15により中和した。樹脂を濾過し、濃縮後、分子ふるいカラム((Sephadex LH-20; 1:1, MeOH-water)、Sep-pack C-18 cartridge (1:1, water/MeOH) により精製を行い、 NHAc 体(66 mg, 73%)を得た。
1H NMR (500 MHz, D2O at 30 °C) d: 4.89 (d, J1 I ,2 I = 1.5 Hz, 1 H, H-1I), 4.88 (d, J1 II ,2 II = 4.0 Hz, 1 H, H-1II), 4.17 (dddd, J4 II ,5 II = 10.0 Hz, J5 II ,6 II a = 4.0 Hz, J5 II ,6 II b = 2.5 Hz, 1 H, H-5II), 4.02 (br. s, 1 H, H-4I), 3.96 (br. t, 1 H, H-5I), 3.91 (dd, J2 II ,3 II = 10.5 Hz, 1 H, H-2II), 3.90 (br. s, 1 H, H-3I), 3.89 (t, 1 H, H-2I), 3.82 (dd, J6 II a,6 II b = 12.5 Hz, 1 H, H-6IIa), 3.79 (dd, J3 II ,4 II = 8.0 Hz, 1 H, H-3II), 3.78 (dd, 1 H, H-6IIb), 3.74-3.68 (m, 2 H, H-6Ia and H-6Ib), 3.54 (dd, 1 H, H-4II), 3.43 (s, 3 H, OCH3), 2.08 (s, 3 H, COCH3). 13C NMR (125 MHz, D2O at 30 °C) d: 174.9 (NHCOCH3), 100.1 (C-1I), 98.9 (C-1II), 78.5 (C-4I), 72.6 (C-5II), 72.1 (C-5I), 70.3 (C-4II), 69.6 (C-2I), 68.9 (C-3I), 61.1 (C-6I), 60.7 (C-6II), 55.8 (OCH3), 54.7 (C-2II), 22.5 (NHCOCH3).
実施例15:メチル(2-ベンジルアミノ-6-O-ベンジル-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-(1->4)-(6-O-ベンジル-β-D-ガラクトピラノシル)-2-アジド-4-O-ベンジル-2-デオキシ-α-D-ガラクトピラノシド
Figure 2008032817
オキサゾリジノン体(301 mg, 0.276 mmol)を1,4-ジオキサン(5 mL) と1 M NaOH (5 mL) 水溶液に溶解し、80 度で終夜撹拌した。混合液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。分液した水層を酢酸エチルで抽出し、水と飽和食塩水により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 CHCl3/MeOH)により精製を行い、NHBn 体(231 mg, 96%) を得た。
[a]D 24 +72 (c 1.0, CHCl3)
実施例16:メチル(2-アセトアミド-2-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-(1->4)-(β-D-ガラクトピラノシル)-2-アセトアミド-2-デオキシ-α-D-ガラクトピラノシド
Figure 2008032817
NH 体(152 mg, 0.168 mmol)を80% 酢酸水溶液(8 mL)に溶かし、60 度で20% Pd(OH)2/C (80 mg)の存在下、水素添加を行った。混合物と上記と同様にN-アセチル化及びde-O-アセチル化した。残渣をSephadex LH-20 (MeOH-水, 1:1) 及びSep-pack C-18 (水)で精製し、凍結乾燥してNHAc 体(63 mg, 62%)を得た。
1H NMR (500 MHz, D2O at 30 °C) d: 4.88 (d, J1 III ,2 III = 3.5 Hz, 1 H, H-1III), 4.78 (d, J1 I ,2 I = 3.5 Hz, 1 H, H-1I), 4.52 (d, J1 II ,2 II = 7.5 Hz, 1 H, H-1II), 4.37 (dd, J2 I ,3 I = 11.0 Hz, 1 H, H-2I), 4.21 (d, J3 I ,4 I = 3.0 Hz, 1 H, H-4I), 4.17 (dddd, J4 III ,5 III = 10.0 Hz, J5 III ,6 III a = 3.5 Hz, J5 III ,6 III b = 3.0 Hz, 1 H, H-5III), 4.05 (dd, 1 H, H-3I), 3.97 (d, J3 II ,4 II = 3.5 Hz, 1 H, H-4II), 3.97 (m, 1 H, H-5I), 3.92 (dd, J2 III ,3 III = 11.0 Hz, 1 H, H-2III), 3.83 (dd, J6 III a,6 III b = 12.5 Hz, 1 H, H-6IIIa), 3.80-3.73 (m, 2 H, H-6Ia and H-6Ib), 3.79 (dd, J3 III ,4 III = 9.0 Hz, 1 H, H-3III), 3.77 (dd, 1 H, H-6IIIb), 3.73-3.68 (m, 2 H, H-6IIa and H-6IIb), 3.72 (m, 1 H, H-5II), 3.69 (dd, J2 II ,3 II = 10.5 Hz, 1 H, H-3II), 3.55 (dd, 1 H, H-2II), 3.54 (dd, 1 H, H-4III), 3.40 (s, 3 H, OCH3), 2.08 and 2.02 (s, 3 H each, NHCOCH3). 13C NMR (125 MHz, D2O at 30 °C) d: 175.3 and 174.9 (NHCOCH3), 105.5 (C-1II), 99.2 (C-1III), 99.0 (C-1I), 77.9 (C-3I), 77.7 (C-4II), 76.1 (C-5II), 72.6 (C-5III), 72.6 (C-3II), 71.1 (2 C, C-5I and C-3III), 70.3 (C-4III), 69.5 (C-4I), 61.8 (C-6I), 60.8 (C-6II), 60.7 (C-6III), 55.8 (OCH3), 54.6 (C-2III), 49.3 (C-2I) 22.7 and 22.5 (NHCOCH3).
実施例17:
Figure 2008032817
糖供与体4 (877 mg, 0.96 mmol)とメチルグリコシド(352 mg, 1.15 mmol)、N-(phenylthio)-e-caprolactam (211 mg, 0.96 mmol)とmolecular sieves (3.0 g)をジクロロメタン(20 mL)に混合し、Tf2O (162 mL, 0.96 mmol)を4度で加えた。30分後、反応液を室温まで昇温し、通常後処理した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1, hexane-EtOAc)により精製を行い、(674 mg, 65%)の3糖を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) d: 7.50-7.07 (m, 20 H, aromatic H), 5.52 (s, 1 H, acetal-CHPh), 5.42 (t, J4 III ,5 III = 10.0 Hz, 1 H, H-4III), 5.23 (dd, J1 II ,2 II = 7.5 Hz, J2 II ,3 II = 10.5 Hz, 1 H, H-2II), 4.93 (d, J1 III ,2 III = 2.5 Hz, 1 H, H-1III), 4.92 (d, J1 I ,2 I = 3.5 Hz, 1 H, H-1I), 4.85 (dd, J3 II ,4 II = 3.0 Hz, 1 H, H-3II), 4.85 and 3.92 (d, J = 14.5 Hz, 1 H each, N-CH2Ph), 4.80 (d, 1 H, H-1II), 4.66 (dd, J2 III ,3 III = 12.0 Hz, J3 III ,4 III = 10.5 Hz, 1 H, H-3III), 4.56 (s, 2 H, CH 2Ph), 4.52 and 4.35 (d, J = 11.5 Hz, 1 H each, CH2Ph), 4.38 (d, J3 I ,4 I = 3.5 Hz, 1 H, H-3I), 4.23 (dd, J5 I ,6 I a = 1.5 Hz, J6 I a,6 I b = 12.0 Hz, 1 H, H-6Ib), 4.21 (d, 1 H, H-4II), 4.11 (dd, J2 I ,3 I = 10.5 Hz, 1 H, H-3I), 4.07 (dddd, J5 III ,6 III a = J5 III ,6 III b =3.0 Hz, 1 H, H-5III), 3.97 (dd, J5 I ,6 I b = 1.5 Hz, 1H, H-6Ib), 3.90 (dd, 1 H, H-2I), 3.87 and 3.74 (d, J =14.5 Hz, 1 H each, COCH2Cl), 3.86 (br. t, J5 II ,6 II a = J5 II ,6 II b = 7.5 Hz, 1 H, H-5II), 3.77 (dd, J6 II a,6 II b = 9.5 Hz, 1 H, H-6IIa), 3.64 (dd, 1 H, H-6IIb), 3.64 (br. s, 1 H, H-5I), 3.54 (dd, J6 III a,6 III b =11.0 Hz, 1 H, H-6IIIa), 3.46 (dd, 1 H, H-6IIIb), 3.45 (s, 3 H, OCH3), 3.30 (dd, 1 H, H-2III), 2.03 and 1.95 (s, 3 H each, COCH3); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) d: 170.4 (COCH3), 169.4 (COCH3), 165.7 (COCH2Cl), 158.4 (oxazolidinone, C=O), 137.5, 137.1, 134.0, 129.2-127.7 and 126.1 (aromatic C), 102.2 (C-1II), 100.8 (acetal-CHPh), 99.5 (C-1I), 96.8 (C-1III), 75.9 (C-4II), 75.8 (C-3I), 75.7 (C-4I), 73.6 (CH2Ph). 73.5 (2 C, C-3III and CH2Ph), 73.1 (C-3II), 72.5 (C-5II), 71.6 (C-5I), 70.1 (C-4III), 69.0 (C-6I), 68.7 (C-2II), 67.2 (C-6II), 66.5 (C-6III), 62.9 (C-5I), 59.8 (C-2III), 59.0 (C-2I), 55.6 (OCH3), 47.3 (N-CH2Ph), 40.4 (COCH2Cl), 20.9 (COCH3), 20.7 (COCH3). Anal. Calcd for C54H59ClN4O18: C, 59.64; H, 5.47; N, 5.15. Found: C, 59.73; H, 5.49; N, 4.98.
本発明の化合物は、抗ピロリ菌活性を有することから、ピロリ菌の除去に有効であり、ピロリ菌関連疾患(例えば、胃・十二指腸潰瘍、マルトリンパ腫・慢性胃炎、胃癌など)の治療や予防に有用である。本発明の化合物(糖鎖)は元々胃の中に存在するものであるため、副作用は少ないことが期待できる。
本発明の糖鎖の合成スキーム(前半)を示す。 本発明の糖鎖の合成スキーム(後半)を示す。

Claims (11)

  1. 下記式(1)で表される化合物。
    Figure 2008032817
    (式中、Acは、アセチル基を示す。)
  2. 下記式(12)で表される化合物。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phthはフタロイル基を示す)
  3. 下記式(6)、(7)又は(8)で表される化合物、又はそれらの脱保護体。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、MPはメトキシフェニル基を示し、Phthはフタロイル基を示す)
  4. 下記式(13)、(14)、(15)、(16)、又は(17)で表される化合物、又はそれらの脱保護体。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Meはメチル基を示す、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
  5. 下記式(10)又は(11)で表される化合物。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
  6. 下記式(4)で表される化合物。
    Figure 2008032817
    (4)
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
  7. 下記式(8)で表される化合物と下記式(11)で表される化合物とを反応させることによって、下記式(12)で表される化合物を製造する工程、及び式(12)で表される化合物の保護基を脱保護する工程を含む、下記式(1)で表される化合物を製造する方法。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phthはフタロイル基を示す)
  8. 下記式(4)で表される化合物と下記式(5)で表される化合物とを反応させることを含む、下記式(6)で表される化合物を製造する方法。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示し、Phthはフタロイル基を示し、MPはメトキシフェニル基を示す)
  9. 下記式(4)で表される化合物と下記式(9)で表される化合物とを反応させることを含む、下記式(10)で表される化合物を製造する方法。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
  10. 下記式(2)で表される化合物と下記式(3)で表される化合物とを反応させることを含む、下記式(4)で表される化合物を製造する方法。
    Figure 2008032817
    (式中、Acはアセチル基を示し、Bnはベンジル基を示し、Phはフェニル基を示す)
  11. 下記式(1)で表される化合物を有効成分として含む、抗ピロリ菌剤。
    Figure 2008032817
    (式中、Acは、アセチル基を示す。)
JP2008534404A 2006-09-14 2007-09-14 抗ピロリ菌活性を有する糖鎖 Pending JPWO2008032817A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248936 2006-09-14
JP2006248936 2006-09-14
PCT/JP2007/067918 WO2008032817A1 (fr) 2006-09-14 2007-09-14 Chaîne de sucre ayant une activité à l'encontre de l'helicobacter pylori

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008032817A1 true JPWO2008032817A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=39183869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534404A Pending JPWO2008032817A1 (ja) 2006-09-14 2007-09-14 抗ピロリ菌活性を有する糖鎖

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008032817A1 (ja)
WO (1) WO2008032817A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811953B2 (ja) 2007-01-12 2011-11-09 公益財団法人野口研究所 α−N−アセチルグルコサミニル結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤
JP5383692B2 (ja) * 2008-10-10 2014-01-08 公益財団法人野口研究所 ピロリ菌増殖抑制剤
JP6455857B2 (ja) * 2013-03-01 2019-01-23 国立研究開発法人理化学研究所 糖鎖化合物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20011403A (fi) * 2001-06-29 2002-12-30 Carbion Oy Menetelmä ja koostumukset vatsan sairauksien hoitoon
JP5140246B2 (ja) * 2006-03-15 2013-02-06 公益財団法人野口研究所 N−アセチルグルコサミンの誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008032817A1 (fr) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147629C (en) Novel sphingoglycolipids and the use thereof
RU2617989C2 (ru) Производные 5-замещенного хиназолинона, содержащие их композиции и способы их применения
RU2410389C2 (ru) Противоопухолевое средство
CN106589055B (zh) 取代的细胞酰二肽类化合物及其制备方法和用途
JPS5988447A (ja) グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
CN110869025A (zh) 三萜皂苷合成、中间体和佐剂组合
CN103781472A (zh) 丙泊酚苷衍生物的合成和使用
CN104321079A (zh) 糖类-糖脂类缀合物疫苗
KR20090057050A (ko) 암치료를 위한 트록사시타빈 전구약물
US6867194B2 (en) Enzyme activated nitric oxide donors
WO2007009265A1 (en) NOVEL β-CYCLODEXTRIN-BASED MOLECULES AND DRUG DELIVERY COMPOSITIONS
JPWO2008032817A1 (ja) 抗ピロリ菌活性を有する糖鎖
WO2014075391A1 (zh) 离去基团是含氨基或烷氨基的丙二酸衍生物的铂类化合物
CN1039123C (zh) 3'-氮丙啶基蒽环衍生物、其制备方法及其应用
JP4811953B2 (ja) α−N−アセチルグルコサミニル結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤
WO2011047530A1 (zh) 类胡萝卜素衍生物及其制备方法和应用
WO2013172436A1 (ja) クロシンの新規糖付加化合物、その製造方法、及びその用途
CN107759553A (zh) 新型类黄酮化合物及其用途
JP2020010703A (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸誘導体
WO2013115157A1 (ja) アミノ糖連結抗がん性貴金属錯体
JP5392451B2 (ja) 抗腫瘍剤及び免疫賦活剤
JP2010053079A (ja) 5−アミノレブリン酸誘導体及びその塩
CN112110966B (zh) 白藜芦醇糖苷类衍生物、制备和用途
CN104098594B (zh) 生物素-鬼臼毒素酯化衍生物及其药物组合物和其制备方法与应用
KR102567944B1 (ko) 신규 아다만틸 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이의 용도