JPWO2008013244A1 - 有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法 - Google Patents

有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008013244A1
JPWO2008013244A1 JP2008526820A JP2008526820A JPWO2008013244A1 JP WO2008013244 A1 JPWO2008013244 A1 JP WO2008013244A1 JP 2008526820 A JP2008526820 A JP 2008526820A JP 2008526820 A JP2008526820 A JP 2008526820A JP WO2008013244 A1 JPWO2008013244 A1 JP WO2008013244A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
producing
thin film
containing thin
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375093B2 (ja
Inventor
巧 角田
巧 角田
千尋 長谷川
千尋 長谷川
宏樹 金戸
宏樹 金戸
央 二瓶
央 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2008526820A priority Critical patent/JP5375093B2/ja
Publication of JPWO2008013244A1 publication Critical patent/JPWO2008013244A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375093B2 publication Critical patent/JP5375093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/92Ketonic chelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/77Preparation of chelates of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明の一般式(1−1)(式中、Xは、一般式(1−2)で示される基(式中、Ra及びRbは、炭素原子数1〜5の直鎖又は分枝状のアルキル基を示す。)、Yは、一般式(1−2)で示される基又は炭素原子数1〜8の直鎖又は分枝状のアルキル基、Zは、水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。Lは、少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を示す。)で示される有機ルテニウム錯体、ビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム、およびビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムは、低融点を有し、且つ水分、空気及び熱に対しての安定性に優れるとともに、CVD法による成膜に適している。

Description

本発明は、ルテニウム薄膜を形成させる際に使用可能な、有機ルテニウム錯体に関する。本発明は、又、当該有機ルテニウム錯体を用いて、化学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition法;以下、CVD法と称する))によりルテニウム薄膜、特には金属ルテニウム含有薄膜を製造する方法に関する。
近年、DRAM等の半導体デバイスの薄膜電極材料として、例えば、金属ルテニウム又はルテニウム酸化物の比抵抗値等の電気特性が優れていることを利用した、金属ルテニウム又はルテニウム酸化物の使用が検討されている。特に、金属ルテニウムは、ルテニウム酸化物より電気特性が優れており、半導体デバイスの薄膜電極材料として好ましいものである。これらのルテニウム含有薄膜の製造法としては、例えば、均一な薄膜を製造し易いCVD法による成膜が最も盛んに採用されており、それに適した原料化合物が求められている。
ところで、CVD法によるルテニウム原子を含有する薄膜製造用原料としては、例えば、β-ジケトナトやシクロペンタジエニル誘導体を配位子とするルテニウム錯体が幅広く使用されつつある。これらの配位子を有するルテニウム錯体は、安定性や昇華性に優れており、CVD法におけるルテニウム源としては有用である。
その中でも、特に、ジエン化合物を配位子として有するβ-ジケトナトルテニウム錯体(例えば、非特許文献1参照。なお、一部は公知化合物であるが常温で固体である。)と酸素ガスとを高温下で反応させて、CVD法により、金属ルテニウム薄膜と酸化ルテニウム薄膜の混合膜を得る方法が開示されている(例えば、特許文献1及び非特許文献2参照)。しかしながら、この方法では、酸素ガスを使用することにより、抵抗値が金属ルテニウムに比べて極端に大きい酸化ルテニウムの混入が避けられない上に、成膜温度が高いため、ルテニウム薄膜中に炭素原子などの不純物原子の混入が起こることで、比抵抗値を低下させている。
更に、β-ジケトナトとカルボニルとを配位子とするルテニウム錯体と水素とを高温下で反応させて、CVD法により、金属ルテニウム薄膜を得る方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、この方法でさえ、水素ガスを使用しているにも関わらず、比抵抗値を低下させる酸化ルテニウムが混入している(薄膜中の酸素含量が2〜3%である)。
又、特許文献3には、CVD法による薄膜製造用原料として、アルコキシアルキルメチル基を有するβ-ジケトナトを配位子とするルテニウム錯体が開示されている。ここで開示されているルテニウム錯体は、ジエン化合物を配位子として有するものではない。
特開2003-306472号公報 米国特許第6,303,809号公報 国際公開第2005/087697号公報 J.Organomet.Chem.,65,89(1974) J.Phys.IVFrance,11,Pr3-325(2001)
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、低融点を有し、且つ水分、空気及び熱に対しての安定性に優れるとともに、CVD法による成膜に適した有機ルテニウム錯体を提供することにある。又、本発明の課題は、当該有機ルテニウム錯体を用いたルテニウム含有薄膜の製造法を提供するものでもある。
又、本発明の課題は、当該ルテニウム錯体を用いた、あるいは他のルテニウム錯体を用いた、酸化ルテニウムの混入がない、化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法を提供するものでもある。
本発明は以下の事項に関する。
1. 一般式(1−1)
Figure 2008013244
(式中、Xは、一般式(1−2)
Figure 2008013244
で示される基(式中、R及びRは、炭素原子数1〜5の直鎖又は分枝状のアルキル基を示す。)、Yは、一般式(1−2)で示される基又は炭素原子数1〜8の直鎖又は分枝状のアルキル基、Zは、水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。Lは、少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を示す。)
で示される、アルコキシアルキルメチル基を有するβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする、有機ルテニウム錯体。
2. 少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物が、1,5-ヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、4-ビニル-1-シクロヘキセン又は1,3-ペンタジエンである上記1記載の有機ルテニウム錯体。
3. 上記1に記載の有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体の溶媒溶液をルテニウム供給源として用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
4. 上記1に記載の有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体の溶媒溶液と水素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
5. 水素源が水素ガスである上記4記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
6. 上記1に記載の有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体の溶媒溶液と酸素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
7. 酸素源が酸素ガスである上記6記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
8. 製造されるルテニウム含有薄膜が実質的に酸素原子を含まない金属ルテニウム膜である上記6記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
9. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である上記3〜8のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
10. 式(2−1)
Figure 2008013244
で示されるビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム。
11. 化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜製造用ルテニウム錯体である上記10記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム。
12. 上記10に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムの溶媒溶液をルテニウム供給源として用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
13. 上記10に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムの溶媒溶液と水素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
14. 水素源が水素ガスである上記13記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
15. 上記10に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムの溶媒溶液と酸素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
16. 酸素源が酸素ガスである上記15記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
17. 製造されるルテニウム含有薄膜が実質的に酸素原子を含まない金属ルテニウム膜である上記15記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
18. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である上記12〜17のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
19. 式(3−1)
Figure 2008013244
で示されるビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム。
20. 化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜製造用ルテニウム錯体である上記19記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム。
21. 上記19に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムの溶媒溶液をルテニウム供給源として用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
22. 上記19に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムの溶媒溶液と水素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
23. 水素源が水素ガスである上記22記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
24. 上記19に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムの溶媒溶液と酸素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
25. 酸素源が酸素ガスである上記24記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
26. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である上記21〜25のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
27. 一般式(4−1)
Figure 2008013244
(式中、X及びYは、直鎖又は分枝状のアルキル基(但し、XとYに含まれる炭素原子数の合計は2〜10である。)であり、Zは、水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。Lは、少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を示す。)
で示される、β-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体又はその溶媒溶液であるルテニウム供給源と水素源とを用いることを特徴とする、化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法。
28. 少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物が、1,5-ヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、4-ビニル-1-シクロヘキセン又は1,3-ペンタジエンである上記27記載の化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法。
29. 水素源が水素ガスである上記27記載の化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法。
30. 上記一般式(4−1)で示される、β-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体又はその溶媒溶液であるルテニウム供給源と酸素源とを用いることを特徴とする、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
31. 酸素源が酸素ガスである上記30記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
32. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である上記27〜31のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
本発明により、低融点を有し、且つ水分、空気及び熱に対しての安定性に優れるとともに、CVD法による成膜に適した有機ルテニウム錯体(前記の一般式(1−1)で示される有機ルテニウム錯体)を提供することができるとともに、当該有機ルテニウム錯体を用いたルテニウム含有薄膜の製造法を提供することができる。更には、当該有機ルテニウム錯体を用いた、酸化ルテニウムの混入がない、化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法を提供することができる。
又、本発明により、ビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムとビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム、及び当該ルテニウム錯体を用いた、酸化ルテニウムの混入がない、化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法を提供することができる。
更に、本発明により、上記のもの以外のβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体を用いた、酸化ルテニウムの混入がない、化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法を提供することができる。
蒸着装置の構成を示す図である。
符号の説明
1A マスフローコントローラー
1B マスフローコントローラー
2 ストップバルブ
3 気化器
4 反応器
5 圧力計
6 バルブ
7 トラップ
10A 予熱器
10B 気化器ヒータ
10C 反応器ヒータ
20 原料有機ルテニウム錯体融液
21 基板
<本発明の第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態である、前記の一般式(1−1)で示される、アルコキシアルキルメチル基を有するβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体、及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム含有薄膜の製造法について説明する。この有機ルテニウム錯体は、低融点を有し、且つ水分、空気及び熱に対しての安定性に優れるとともに、CVD法による成膜に適したものである。又、この有機ルテニウム錯体をルテニウム供給源として用いた化学気相蒸着法により、酸化ルテニウムの混入がない、金属ルテニウム含有薄膜を製造することができる。
本発明のアルコキシアルキルメチル基を有するβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体は、前記の一般式(1−1)で示される。その一般式(1−1)において、Xは、一般式(1−2)で示されるアルコキシアルキルメチル基(R及びRは、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、ペンチル基等の炭素原子数1〜5の直鎖又は分枝状のアルキル基を示す。)、Yは、該一般式(1−2)で示される基、又はメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の炭素原子数1〜8の直鎖又は分枝状のアルキル基、Zは、水素原子、又はメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基等の炭素原子数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキル基を示す。R及びRとしては、メチル基、エチル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。Yとしては、炭素原子数1〜3の直鎖又は分枝状のアルキル基が好ましく、イソプロピル基が特に好ましい。Zとしては、水素原子が好ましい。又、Lは、少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を示し、例えば、1,5-ヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、1,4-シクロヘキサジエン、2,5-ジメチル-2,4-ヘキサジエン、4-ビニル-1-シクロヘキセン、1,3-ペンタジエンが好適に使用される。
本発明の有機ルテニウム錯体の配位子であるβ-ジケトナトの元となるβ-ジケトンは、公知の方法により容易に合成が可能な化合物である(後述の参考例に記載)。本発明の有機ルテニウム錯体は、公知のジエン化合物を配位子として有するβ-ジケトナトルテニウム錯体の製造方法を参考にして製造することができ、例えば、有機溶媒中で、塩化ルテニウム等のルテニウム化合物とジエン化合物とを反応させ、その後、β-ジケトン化合物を加えて反応させることにより合成することができる。
本発明のアルコキシアルキルメチル基を有するβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体の具体例としては、例えば、式(1−3)から式(1−9)で示される。
Figure 2008013244
本発明のCVD法においては、薄膜形成のために有機ルテニウム錯体を気化させる必要があるが、本発明の有機ルテニウム錯体を気化させる方法としては、例えば、有機ルテニウム錯体自体を気化室に充填又は搬送して気化させる方法だけでなく、有機ルテニウム錯体を適当な溶媒(例えば、ヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエーテル類等が挙げられる。)に希釈した溶液を液体搬送用ポンプで気化室に導入して気化させる方法(溶液法)も使用出来る。
基板上への金属の蒸着方法としては、公知のCVD法で行うことが出来、例えば、常圧又は減圧下にて、当該有機ルテニウム錯体を水素源(例えば、水素ガス等の還元性ガスやアルコール類)、又は酸素等の酸化性ガスとともに加熱した基板上に送り込んで金属ルテニウム膜を蒸着させる方法や、熱分解で金属ルテニウム膜を蒸着させることが出来る。又、プラズマCVD法で金属ルテニウム膜を蒸着させる方法も使用出来る。この一般式(1−1)で示される有機ルテニウム錯体をルテニウム供給源として用いた場合、酸素ガス等の酸化性ガスを使用しても、実質的に酸素原子を含まない、つまり酸化ルテニウムの混入がない金属ルテニウム膜を製造することができる。
当該有機ルテニウム錯体と水素源又は酸素ガスを用いて金属ルテニウム膜を蒸着させる際、反応系内の圧力は、好ましくは1Pa〜200kPa、更に好ましくは10Pa〜110kPaであり、成膜対象物の温度は、好ましくは150〜500℃、更に好ましくは200〜400℃である。又、水素ガス又は酸素ガスによる金属薄膜を蒸着させる際の全ガス量に対する水素ガス又は酸素ガスの含有割合は、好ましくは0.01〜95容量%、更に好ましくは0.1〜90容量%である。
<本発明の第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態である、前記の式(2−1)で示されるビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム、及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム含有薄膜の製造法について説明する。このルテニウム錯体をルテニウム供給源として用いた化学気相蒸着法により、酸化ルテニウムの混入がない、金属ルテニウム含有薄膜を製造することができる。
ビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムは、公知のジエン化合物を配位子として有するβ-ジケトナトルテニウム錯体の製造方法を参考にして製造することができ、例えば、有機溶媒中で、塩化ルテニウム等のルテニウム化合物と1,5-ヘキサジエンとを反応させ、その後、アセチルアセトンを加えて反応させることにより合成することができる。
本発明のCVD法においては、薄膜形成のためにビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(以下、当該有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体と称する)を気化させる必要があるが、本発明の有機ルテニウム錯体を気化させる方法としては、例えば、有機ルテニウム錯体自体を気化室に充填又は搬送して気化させる方法だけでなく、有機ルテニウム錯体を適当な溶媒(例えば、ヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエーテル類等が挙げられる。)に希釈した溶液を液体搬送用ポンプで気化室に導入して気化させる方法(溶液法)も使用出来る。
基板上への金属の蒸着方法としては、公知のCVD法で行うことが出来、例えば、常圧又は減圧下にて、当該有機ルテニウム錯体を水素源(例えば、水素ガス等の還元性ガスやアルコール類)、又は酸素等の酸化性ガスとともに加熱した基板上に送り込んで金属ルテニウム膜を蒸着させる方法や、熱分解で金属ルテニウム膜を蒸着させることが出来る。又、プラズマCVD法で金属ルテニウム膜を蒸着させる方法も使用出来る。この式(2−1)で示されるビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムをルテニウム供給源として用いた場合、酸素ガス等の酸化性ガスを使用しても、実質的に酸素原子を含まない、つまり酸化ルテニウムの混入がない金属ルテニウム膜を製造することができる。
当該有機ルテニウム錯体と水素源又は酸素ガスを用いて金属ルテニウム膜を蒸着させる際、反応系内の圧力は、好ましくは1Pa〜200kPa、更に好ましくは10Pa〜110kPaであり、成膜対象物の温度は、好ましくは150〜500℃、更に好ましくは200〜400℃である。又、水素ガス又は酸素ガスによる金属薄膜を蒸着させる際の全ガス量に対する水素ガス又は酸素ガスの含有割合は、好ましくは0.01〜95容量%、更に好ましくは0.1〜90容量%である。
<本発明の第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態である、前記の式(3−1)で示されるビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム、及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム含有薄膜の製造法について説明する。このルテニウム錯体をルテニウム供給源として用いた化学気相蒸着法により、酸化ルテニウムの混入がない、金属ルテニウム含有薄膜を製造することができる。
ビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムは、公知のジエン化合物を配位子として有するβ-ジケトナトルテニウム錯体の製造方法を参考にして製造することができ、例えば、有機溶媒中で、塩化ルテニウム等のルテニウム化合物と1,3-ペンタジエンとを反応させ、その後、アセチルアセトンを加えて反応させることにより合成することができる。
本発明のCVD法においては、薄膜形成のためにビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム(以下、当該有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体と称する)を気化させる必要があるが、本発明の有機ルテニウム錯体を気化させる方法としては、例えば、有機ルテニウム錯体自体を気化室に充填又は搬送して気化させる方法だけでなく、有機ルテニウム錯体を適当な溶媒(例えば、ヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエーテル類等が挙げられる。)に希釈した溶液を液体搬送用ポンプで気化室に導入して気化させる方法(溶液法)も使用出来る。
基板上への金属の蒸着方法としては、公知のCVD法で行うことが出来、例えば、常圧又は減圧下にて、当該有機ルテニウム錯体を水素源(例えば、水素ガス等の還元性ガスやアルコール類)とともに加熱した基板上に送り込んで金属ルテニウム膜を蒸着させる方法や、当該有機ルテニウム錯体のみを加熱した基板上に送り込んで金属ルテニウム膜を蒸着させる方法が使用出来る。又、プラズマCVD法で金属ルテニウム膜を蒸着させる方法も使用出来る。常圧又は減圧下にて、当該有機ルテニウム錯体を酸素等の酸化性ガスとともに加熱した基板上に送り込んでルテニウム含有膜を蒸着させる方法も使用出来る。
当該有機ルテニウム錯体を用いて金属ルテニウム膜を蒸着させる際、反応系内の圧力は、好ましくは1Pa〜200kPa、更に好ましくは10Pa〜110kPaであり、成膜対象物の温度は、好ましくは150〜650℃、更に好ましくは200〜550℃である。又、水素ガスによる金属薄膜を蒸着させる際の全ガス量に対する水素ガスの含有割合は、好ましくは0.01〜95容量%、更に好ましくは0.1〜90容量%である。
<本発明の第4の実施形態>
本発明の第4の実施形態である、前記の一般式(4−1)で示される、β-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体と水素源とを用いた、化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法について説明する。
本発明のβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体は、前記の一般式(4−1)で示される。その一般式(4−1)において、X及びYは、直鎖又は分枝状のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基等の直鎖又は分枝状のアルキル基を示すが、XとYに含まれる炭素原子数の合計は2〜10、好ましくは3〜10である。Zは、水素原子、又はメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基等の炭素原子数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキル基を示す。又、Lは、少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を示し、例えば、1,5-ヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、1,4-シクロヘキサジエン、2,5-ジメチル-2,4-ヘキサジエン、4-ビニル-1-シクロヘキセン、1,3-ペンタジエンが好適に使用される。
本発明の有機ルテニウム錯体の配位子であるβ-ジケトナトの元となるβ-ジケトンは、公知の方法により容易に合成が可能な化合物である。
本発明のβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体の具体例としては、例えば、式(4−2)から式(4−29)で示される。
Figure 2008013244
Figure 2008013244
Figure 2008013244
なお、CVD法においては、薄膜形成のために当該有機ルテニウム錯体を気化させる必要があるが、本発明の有機ルテニウム錯体を気化させる方法としては、例えば、有機ルテニウム錯体自体を気化室に充填又は搬送して気化させる方法だけでなく、有機ルテニウム錯体を適当な溶媒(例えば、ヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエーテル類等が挙げられる。)に希釈した溶液を液体搬送用ポンプで気化室に導入して気化させる方法(溶液法)も使用出来る。
基板上への金属の蒸着方法としては、公知のCVD法で行うことが出来、例えば、常圧又は減圧下にて、当該有機ルテニウム錯体を水素源(例えば、水素ガス等の還元性ガスやアルコール類)とともに加熱した基板上に送り込んで金属ルテニウム膜を蒸着させる方法が使用出来る。又、プラズマCVD法で金属ルテニウム膜を蒸着させる方法も使用出来る。又、常圧又は減圧下にて、当該有機ルテニウム錯体を酸素等の酸化性ガスとともに加熱した基板上に送り込んでルテニウム含有膜を蒸着させることも出来る。
当該有機ルテニウム錯体と水素源を用いて金属ルテニウム膜を蒸着させる際、反応系内の圧力は、好ましくは1Pa〜200kPa、更に好ましくは10Pa〜110kPaであり、成膜対象物の温度は、好ましくは150〜500℃、更に好ましくは200〜400℃である。又、水素ガスによる金属薄膜を蒸着させる際の全ガス量に対する水素ガスの含有割合は、好ましくは0.01〜95容量%、更に好ましくは0.1〜90容量%である。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
参考例1−1(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオン(以下、mopdと称する)の合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積200mlのフラスコに、ナトリウムアミド5.15g(132mmol)を加え、反応系内をアルゴンで置換した後、トルエン80mlを加えた。次いで、水冷下、3-メチル-2-ブタノン12.0g(139.3mmol)をゆるやかに滴下して15分間攪拌した後、参考例1−1と同様な方法で合成した2-メトキシプロピオン酸メチル5.65g(47.8mmol)を滴下して、攪拌しながら30分間反応させた。反応終了後、氷冷下、水50mlを加えた後、水層を分液し、酢酸で中和した。水層をエーテルで抽出した後、エーテル抽出液を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮した後、濃縮物を減圧蒸留(41℃、27Pa)し、無色液体として、2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオン4.25gを得た(単離収率:52%)。
2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオンの物性値は以下の通りであった。
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));1.17(6H,d)、1.30(0.15H,d)、1.36(2.85H,d)、2.48〜2.57(0.95H,m)、2.59〜2.73(0.05H,m)、3.36(0.15H,s)、3.37(2.85H,s)、3.71〜3.78(1H,m)、3.78(0.1H,s)、5.81(0.95H,s)、15.4(0.95H,s)
IR(neat(cm-1));2976、2936、1607(br)、1462、1366、1328、1210、1120、910、805
(なお、1607cm-1のピークは、β-ジケトン特有のピークである。)
MS(m/e);142、113、59、43
実施例1−1(ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム(II)(以下、[Ru(mopd)2(cod)]と称する)の合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積100mlのフラスコに、三塩化ルテニウム三水和物3.61g(13.8mmol)、1,5-シクロオクタジエン2.95g(27.3mmol)及びイソプロプロピルアルコール25mlを加え、攪拌しながら3時間還流させた。その後、2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオン7.17g(41.6mmol)及び水酸化ナトリウム1.67g(41.8mmol)を混合した水溶液を滴下し、攪拌しながら0.5時間反応させた。反応終了後、メチルシクロヘキサン40ml及び水30mlを加え、有機層を分液した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮した後、濃縮物を減圧下で蒸留(190℃、49Pa)し、黄褐色の粘性液体を得た。得られた液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(展開溶媒;ヘキサン/酢酸エチル=9/1(容量比))し、黄褐色粘性液体として、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム(II)4.57gを得た(単離収率:60%)。
なお、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物である。
IR(neat(cm-1));2971、2929、2871、2821、1592、1570、1522、1439、1426、1363、1331、1211、1156、1119、1060、915、869、793、576
(β-ジケトン特有のピーク(1607cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1570cm-1)が観察された)
元素分析(C26H42O6Ru);炭素:56.9%、水素:7.78%、ルテニウム:18,1%
(理論値;炭素:56.6%、水素:7.67%、ルテニウム:18.3%)
MS(m/e);552、444、59
実施例1−2(ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(ノルボルナジエン)ルテニウム(II)(以下、[Ru(mopd)2(nbd)]と称する)の合成)
実施例1−1において、1,5-シクロオクタジエンの代わりに、ノルボルナジエン2.51g(27.3mmol)を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして反応を行った。その結果、黄褐色粘性液体として、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(ノルボルナジエン)ルテニウム(II)3.85gを得た(単離収率:52%)。
なお、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(ノルボルナジエン)ルテニウム(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物である。
IR(neat(cm-1));2972、2930、2872、2821、1592、1571、1522、1433、1363、1330、1211、1154、1120、1060、1011、915、869、794、577
(β-ジケトン特有のピーク(1607cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1571cm-1)が観察された)
元素分析(C25H38O6Ru);炭素:56.4%、水素:7.22%、ルテニウム:18.8%
(理論値;炭素:56.1%、水素:7.15%、ルテニウム:18.9%)
MS(m/e);536、444、193、59
実施例1−3(ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)(以下、[Ru(mopd)2(hd)]と称する)の合成)
実施例1−1において、1,5-シクロオクタジエンの代わりに、1,5-ヘキサジエン2.24g(27.3mmol)を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして反応を行った。その結果、黄褐色粘性液体として、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)3.05gを得た(単離収率:42%)。
なお、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物である。
IR(neat(cm-1));2972、2931、2872、2822、1566、1524、1429、1365、1331、1211、1156、1120、1060、968、915、870、799、611、579
(β-ジケトン特有のピーク(1607cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1566cm-1)が観察された)
元素分析(C24H40O6Ru);炭素:56.4%、水素:7.22%、ルテニウム:18.8%
(理論値;炭素:54.8%、水素:7.67%、ルテニウム:19.2%)
MS(m/e);526、444、59
実施例1−4(ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(4-ビニル-1-シクロヘキセン)ルテニウム(II)以下、[Ru(mopd)2(vch)]と称する)の合成)
実施例1−1において、1,5-シクロオクタジエンの代わりに、4-ビニル-1-シクロヘキセン2.95g(27.3mmol)を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして反応を行った。その結果、黄褐色粘性液体として、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(4-ビニル-1-シクロヘキセン)ルテニウム(II)4.27gを得た(単離収率:56%)。
なお、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(4-ビニル-1-シクロヘキセン)ルテニウム(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物である。
IR(neat(cm-1));2973、2932、2874、2822、1568、1524、1429、1363、1332、1211、1156、1120、1060、915、798、580
(β-ジケトン特有のピーク(1607cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1568cm-1)が観察された)
元素分析(C26H42O6Ru);炭素:56.9%、水素:7.73%、ルテニウム:18.2%
(理論値;炭素:56.6%、水素:7.67%、ルテニウム:18.3%)
MS(m/e);552、444、113、59
実施例1−5(ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム(II)(以下、[Ru(mopd)2(pd)]と称する)の合成)
実施例1−1において、1,5-シクロオクタジエンの代わりに、1,3-ペンタジエン1.86g(27.3mmol)を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして反応を行った。その結果、黄褐色粘性液体として、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム(II)2.68gを得た(単離収率:38%)。
なお、ビス(2-メトキシ-6-メチル-3,5-ヘプタンジオナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物である。
IR(neat(cm-1));2973、2931、2873、2822、1564、1524、1428、1367、1331、1211、1156、1120、1060、966、916、800、580
(β-ジケトン特有のピーク(1607cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1564cm-1)が観察された)
元素分析(C23H38O6Ru);炭素:54.5%、水素:7.51%、ルテニウム:19.6%
(理論値;炭素:54.0%、水素:7.49%、ルテニウム:19.8%)
MS(m/e);512、444、59
実施例1−6〜1−12(蒸着実験;ルテニウム薄膜の製造)
実施例1−1〜1−5で得られた有機ルテニウム錯体([Ru(mopd)2(cod)]、[Ru(mopd)2(nbd)]、[Ru(mopd)2(hd)]、[Ru(mopd)2(vch)]及び[Ru(mopd)2(pd)])を用いて、CVD法による蒸着実験を行い、成膜特性を評価した。
評価試験には、図1に示す装置を使用した。気化器3(ガラス製アンプル)にあるルテニウム錯体20は、ヒーター10Bで加熱されて気化し、マスフローコントローラー1Aを経て予熱器10Aで予熱後導入されたヘリウムガスに同伴し気化器3を出る。気化器3を出たガスは、マスフローコントローラー1B、ストップバルブ2を経て導入された水素ガス(実施例1−6〜1−10)又は酸素ガス(実施例1−11)とともに反応器4に導入される。また実施例1−12では、バルブ2を閉じて、水素ガス及び酸素ガスのいずれも流通させなかった。反応系内圧力は真空ポンプ手前のバルブ6の開閉により、所定圧力にコントロールされ、圧力計5によってモニターされる。ガラス製反応器の中央部はヒーター10Cで加熱可能な構造となっている。反応器に導入されたルテニウム錯体は、反応器内中央部にセットされ、ヒータ10Cで所定の温度に加熱された被蒸着基板21の表面上で還元反応し、基板21上に金属ルテニウム薄膜が析出する。反応器4を出たガスは、トラップ7、真空ポンプを経て、大気中に排気される構造となっている。
蒸着条件及び蒸着結果(膜特性)を表1〜2に示す。なお、被蒸着基板としては、7mm×40mmサイズの矩形のものを使用した。
Figure 2008013244
Figure 2008013244
該結果より、本発明の有機ルテニウム錯体([Ru(mopd)2(cod)]、[Ru(mopd)2(nbd)]、[Ru(mopd)2(hd)]、[Ru(mopd)2(vch)]及び[Ru(mopd)2(pd)])が、各々の条件下、低温で優れた金属ルテニウム成膜性を有することが分かる。
実施例2−1(ビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)(以下、[Ru(acac)2(hd)]と称する)の合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積100mlのフラスコに、三塩化ルテニウム三水和物8.87g(33.9mmol)、1,5-ヘキサジエン6.12g(74.5mmol)及びイソプロプロピルアルコール60mlを加え、攪拌しながら70℃で4時間反応させた後、アセチルアセトン10.6g(106mmol)及び水酸化ナトリウム4.22g(106mmol)を混合した水溶液を滴下し、攪拌しながら0.5時間反応させた。反応終了後、メチルシクロヘキサン60ml及び水30mlを加え、有機層を分液した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮した後、濃縮物を減圧下で蒸留(140℃、39Pa)し、黄褐色の粘性液体を得た。得られた液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(展開溶媒;ヘキサン/酢酸エチル=9/1(容量比))し、黄褐色粘性液体として、ビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)10.3gを得た(単離収率:80%)。
なお、ビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物である。
IR(neat(cm-1));3076、2923、1576、1517、1400、1268、1201、1022、933、767、620、432
(β-ジケトン特有のピーク(1622cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1576cm-1)が観察された)
元素分析(C16H24O4Ru);炭素:50.2%、水素:6.45%、ルテニウム:26.3%
(理論値;炭素:50.4%、水素:6.34%、ルテニウム:26.5%)
MS(m/e);382、300、43
実施例2−2〜2−4(蒸着実験;金属ルテニウム薄膜の製造)
実施例2−1で得られた有機ルテニウム錯体([Ru(acac)2(hd)])を用いて、CVD法による蒸着実験を行い、成膜特性を評価した。
評価試験には、図1に示す装置を使用した。気化器3(ガラス製アンプル)にあるルテニウム錯体20は、ヒーター10Bで加熱されて気化し、マスフローコントローラー1Aを経て予熱器10Aで予熱後導入されたヘリウムガスに同伴し気化器3を出る。気化器3を出たガスは、マスフローコントローラー1B、ストップバルブ2を経て導入された水素ガス(実施例2−2)あるいは酸素ガス(実施例2−3)とともに反応器4に導入される。また実施例2−4では、バルブ2を閉じて、水素ガス又は酸素ガスを流通させなかった。反応系内圧力は真空ポンプ手前のバルブ6の開閉により、所定圧力にコントロールされ、圧力計5によってモニターされる。ガラス製反応器の中央部はヒーター10Cで加熱可能な構造となっている。反応器に導入されたルテニウム錯体は、反応器内中央部にセットされ、ヒーター10Cで所定の温度に加熱された被蒸着基板21の表面上で還元反応し、基板21上に金属ルテニウム薄膜が析出する。反応器4を出たガスは、トラップ7、真空ポンプを経て、大気中に排気される構造となっている。
蒸着条件及び蒸着結果(膜特性)を表3に示す。なお、被蒸着基板としては、7mm×40mmサイズの矩形のものを使用した。
Figure 2008013244
該結果より、当該有機ルテニウム錯体([Ru(acac)2(hd)])が、水素ガス還元雰囲気下、酸素ガス雰囲気下、あるいは熱分解反応下、低温で優れた金属ルテニウム成膜性を有することが分かる。
実施例3−1(ビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム(II)(以下、[Ru(acac)2(pd)]と称する)の合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積100mlのフラスコに、三塩化ルテニウム三水和物5.52g(21.1mmol)、1,3-ペンタジエン4.03g(59.2mmol)及びイソプロプロピルアルコール60mlを加え、攪拌しながら50℃で6時間反応させた後、アセチルアセトン6.64g(66.3mmol)及び水酸化ナトリウム2.60g(65mmol)を混合した水溶液を滴下し、攪拌しながら0.5時間反応させた。反応終了後、メチルシクロヘキサン30ml及び水10mlを加え、有機層を分液した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮した後、濃縮物を減圧下で蒸留(140℃、41Pa)し、黄褐色の粘性液体を得た。得られた液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(展開溶媒;ヘキサン/酢酸エチル=9/1(容量比))し、黄褐色粘性液体として、ビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム(II)2.33gを得た(単離収率:30%)。
なお、ビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物である。
IR(neat(cm-1));3076、2968、2920、1574、1517、1399、1267、1203、1023、967、933、770、608、443
(β-ジケトン特有のピーク(1622cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1574cm-1)が観察された)
元素分析(C15H22O4Ru);炭素:49.1%、水素:6.10%、ルテニウム:27.6%
(理論値;炭素:49.0%、水素:6.04%、ルテニウム:27.5%)
MS(m/e);368、300、43
実施例3−2〜3−3(蒸着実験;金属ルテニウム薄膜の製造)
実施例3−1で得られた有機ルテニウム錯体([Ru(acac)2(pd)])を用いて、CVD法による蒸着実験を行い、成膜特性を評価した。
評価試験には、図1に示す装置を使用した。気化器3(ガラス製アンプル)にあるルテニウム錯体20は、ヒーター10Bで加熱されて気化し、マスフローコントローラー1Aを経て予熱器10Aで予熱後導入されたヘリウムガスに同伴し気化器3を出る。気化器3を出たガスは反応器4に導入される(実施例3−2においては、マスフローコントローラー1B、ストップバルブ2を経て導入された水素ガスとともに導入される。)。反応系内圧力は真空ポンプ手前のバルブ6の開閉により、所定圧力にコントロールされ、圧力計5によってモニターされる。ガラス製反応器の中央部はヒーター10Cで加熱可能な構造となっている。反応器に導入されたルテニウム錯体は、反応器内中央部にセットされ、ヒータ10Cで所定の温度に加熱された被蒸着基板21の表面上で還元反応し、基板21上に金属ルテニウム薄膜が析出する。反応器4を出たガスは、トラップ7、真空ポンプを経て、大気中に排気される構造となっている。
蒸着条件及び蒸着結果(膜特性)を表4に示す。なお、被蒸着基板としては、7mm×40mmサイズの矩形のものを使用した。
Figure 2008013244
該結果より、当該有機ルテニウム錯体([Ru(acac)2(pd)])が、水素ガス還元雰囲気下及び水素ガスの非存在下、低温で優れた金属ルテニウム成膜性を有することが分かる。
参考例4−1([一般式(4−1)において、X=メチル基、Y=イソブチル基、Z=水素原子];ビス(6-メチル-2,4-ヘプタンジオナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)(以下、[Ru(mhd)2(hd)]と称する)の合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積100mlのフラスコに、三塩化ルテニウム三水和物3.23g(12.4mmol)、1,5-ヘキサジエン3.00g(36.5mmol)及びイソプロプロピルアルコール20mlを加え、60℃で4時間攪拌させた。次いで、6-メチル-2,4-ヘプタンジオン5.55g(39.0mmol)及び水酸化ナトリウム1.51g(37.8mmol)を混合した水溶液を滴下し、攪拌しながら0.5時間反応させた。反応終了後、ヘキサン30ml及び水30mlを加え、有機層を分液した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮した後、濃縮物を減圧下で蒸留(170℃、45Pa)し、黄褐色の粘性液体を得た。得られた液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(展開溶媒;ヘキサン/酢酸エチル=9/1(容量比))し、黄褐色粘性液体として、ビス(6-メチル-2,4-ヘプタンジオナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)2.30gを得た(単離収率:40%)。
なお、ビス(6-メチル-2,4-ヘプタンジオナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム(II)の物性値は以下の通りである。
IR(neat(cm-1));2955、2869、1574、1516、1412、1367、1254、1190、1167、1025、967、922、769、625
(6-メチル-2,4-ヘプタンジオンのβ-ジケトン特有のピーク(1614cm-1)が消失し、β-ジケトナト特有のピーク(1574cm-1)が観察された)
元素分析(C22H36O4Ru);炭素:56.9%、水素:7.80%、ルテニウム:21.6%
(理論値;炭素:56.8%、水素:7.79%、ルテニウム:21.7%)
実施例4−1(蒸着実験;金属ルテニウム膜の製造)
参考例4−1で得られた有機ルテニウム錯体([Ru(mhd)2(hd)])を用いて、CVD法による蒸着実験を行い、成膜特性を評価した。
評価試験には、図1に示す装置を使用した。気化器3(ガラス製アンプル)にあるルテニウム錯体20は、ヒーター10Bで加熱されて気化し、マスフローコントローラー1Aを経て予熱器10Aで予熱後導入されたヘリウムガスに同伴し気化器3を出る。気化器3を出たガスは、マスフローコントローラー1B、ストップバルブ2を経て導入された水素ガスとともに反応器4に導入される。反応系内圧力は真空ポンプ手前のバルブ6の開閉により、所定圧力にコントロールされ、圧力計5によってモニターされる。ガラス製反応器の中央部はヒーター10Cで加熱可能な構造となっている。反応器に導入されたルテニウム錯体は、反応器内中央部にセットされ、ヒータ10Cで所定の温度に加熱された被蒸着基板21の表面上で還元反応し、基板21上に金属ルテニウム薄膜が析出する。反応器4を出たガスは、トラップ7、真空ポンプを経て、大気中に排気される構造となっている。
蒸着条件及び蒸着結果(膜特性)を表5に示す。なお、被蒸着基板としては、7mm×40mmサイズの矩形のものを使用した。
Figure 2008013244
該結果より、当該有機ルテニウム錯体([Ru(mhd)2(hd)])が、水素ガス還元雰囲気下、低温で優れた金属ルテニウム成膜性を有することが分かる。
本発明により、低融点を有し、且つ水分、空気及び熱に対しての安定性に優れるとともに、CVD法による成膜に適した有機ルテニウム錯体、又、当該有機ルテニウム錯体を用いたルテニウム含有薄膜の製造法を提供することができる。
又、本発明により、ビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム、ビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム、及び当該ルテニウム錯体を用いた化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法を提供することができる。
更に、本発明により、β-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体を用いた化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法を提供することができる。

Claims (32)

  1. 一般式(1−1)
    Figure 2008013244
    (式中、Xは、一般式(1−2)
    Figure 2008013244
    で示される基(式中、R及びRは、炭素原子数1〜5の直鎖又は分枝状のアルキル基を示す。)、Yは、一般式(1−2)で示される基又は炭素原子数1〜8の直鎖又は分枝状のアルキル基、Zは、水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。Lは、少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を示す。)
    で示される、アルコキシアルキルメチル基を有するβ-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする、有機ルテニウム錯体。
  2. 少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物が、1,5-ヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、4-ビニル-1-シクロヘキセン又は1,3-ペンタジエンである請求項1記載の有機ルテニウム錯体。
  3. 請求項1に記載の有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体の溶媒溶液をルテニウム供給源として用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  4. 請求項1に記載の有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体の溶媒溶液と水素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  5. 水素源が水素ガスである請求項4記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  6. 請求項1に記載の有機ルテニウム錯体又は有機ルテニウム錯体の溶媒溶液と酸素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  7. 酸素源が酸素ガスである請求項6記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  8. 製造されるルテニウム含有薄膜が実質的に酸素原子を含まない金属ルテニウム膜である請求項6記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  9. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である請求項3〜8のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  10. 式(2−1)
    Figure 2008013244
    で示されるビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム。
  11. 化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜製造用ルテニウム錯体である請求項10記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム。
  12. 請求項10に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムの溶媒溶液をルテニウム供給源として用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  13. 請求項10に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムの溶媒溶液と水素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  14. 水素源が水素ガスである請求項13記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  15. 請求項10に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,5-ヘキサジエン)ルテニウムの溶媒溶液と酸素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  16. 酸素源が酸素ガスである請求項15記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  17. 製造されるルテニウム含有薄膜が実質的に酸素原子を含まない金属ルテニウム膜である請求項15記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  18. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である請求項12〜17のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  19. 式(3−1)
    Figure 2008013244
    で示されるビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム。
  20. 化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜製造用ルテニウム錯体である請求項19記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム。
  21. 請求項19に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムの溶媒溶液をルテニウム供給源として用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  22. 請求項19に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムの溶媒溶液と水素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  23. 水素源が水素ガスである請求項22記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  24. 請求項19に記載のビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウム又はビス(アセチルアセトナト)(1,3-ペンタジエン)ルテニウムの溶媒溶液と酸素源とを用いた、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  25. 酸素源が酸素ガスである請求項24記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  26. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である請求項21〜25のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  27. 一般式(4−1)
    Figure 2008013244
    (式中、X及びYは、直鎖又は分枝状のアルキル基(但し、XとYに含まれる炭素原子数の合計は2〜10である。)であり、Zは、水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。Lは、少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を示す。)
    で示される、β-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体又はその溶媒溶液であるルテニウム供給源と水素源とを用いることを特徴とする、化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法。
  28. 少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物が、1,5-ヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、4-ビニル-1-シクロヘキセン又は1,3-ペンタジエンである請求項27記載の化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法。
  29. 水素源が水素ガスである請求項27記載の化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法。
  30. 上記一般式(4−1)で示される、β-ジケトナト及び少なくともふたつの二重結合をもつ不飽和炭化水素化合物を配位子とする有機ルテニウム錯体又はその溶媒溶液であるルテニウム供給源と酸素源とを用いることを特徴とする、化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
  31. 酸素源が酸素ガスである請求項30記載のルテニウム含有薄膜の製造法。
  32. 使用する溶媒が、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類及びエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒である請求項27〜31のいずれかに記載の化学気相蒸着法によるルテニウム含有薄膜の製造法。
JP2008526820A 2006-07-27 2007-07-26 有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法 Expired - Fee Related JP5375093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008526820A JP5375093B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205402 2006-07-27
JP2006205402 2006-07-27
JP2006233225 2006-08-30
JP2006233225 2006-08-30
JP2006233226 2006-08-30
JP2006233226 2006-08-30
JP2006308812 2006-11-15
JP2006308812 2006-11-15
JP2006338003 2006-12-15
JP2006338003 2006-12-15
JP2007008680 2007-01-18
JP2007008680 2007-01-18
JP2008526820A JP5375093B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法
PCT/JP2007/064713 WO2008013244A1 (fr) 2006-07-27 2007-07-26 Complexe organoruthénique et procédé de production de film mince de ruthénium au moyen du compelxe ruthénique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008013244A1 true JPWO2008013244A1 (ja) 2009-12-17
JP5375093B2 JP5375093B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=38981555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526820A Expired - Fee Related JP5375093B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8304567B2 (ja)
EP (1) EP2053036A4 (ja)
JP (1) JP5375093B2 (ja)
KR (1) KR101467260B1 (ja)
CN (2) CN101516818B (ja)
TW (1) TWI409250B (ja)
WO (1) WO2008013244A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234718B2 (ja) * 2007-03-26 2013-07-10 株式会社アルバック 半導体装置の製造方法
KR101215984B1 (ko) * 2007-09-03 2012-12-28 가부시키가이샤 알박 반도체 소자의 제조 방법
JP2010059471A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Ube Ind Ltd ルテニウム微粒子及びその製造法、並びにルテニウム微粒子を下層金属膜とした金属含有薄膜の製造方法
JP5754377B2 (ja) * 2009-10-29 2015-07-29 Jsr株式会社 ルテニウム膜形成方法
WO2020096976A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Entegris, Inc. Chemical vapor deposition processes using ruthenium precursor and reducing gas
JP7148377B2 (ja) * 2018-12-03 2022-10-05 田中貴金属工業株式会社 ルテニウム錯体からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法
US11426708B2 (en) 2020-03-02 2022-08-30 King Abdullah University Of Science And Technology Potassium-promoted red mud as a catalyst for forming hydrocarbons from carbon dioxide
US11420915B2 (en) 2020-06-11 2022-08-23 Saudi Arabian Oil Company Red mud as a catalyst for the isomerization of olefins
US11495814B2 (en) 2020-06-17 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Utilizing black powder for electrolytes for flow batteries
US12000056B2 (en) 2020-06-18 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Tandem electrolysis cell
US11427519B2 (en) 2021-01-04 2022-08-30 Saudi Arabian Oil Company Acid modified red mud as a catalyst for olefin isomerization
US11820658B2 (en) 2021-01-04 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via autothermal reforming
US11814289B2 (en) 2021-01-04 2023-11-14 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via steam reforming
US11718522B2 (en) 2021-01-04 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via bi-reforming
US11724943B2 (en) 2021-01-04 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via dry reforming

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303809B1 (en) 1999-12-10 2001-10-16 Yun Chi Organometallic ruthenium and osmium source reagents for chemical vapor deposition
JP4517565B2 (ja) 2001-09-12 2010-08-04 東ソー株式会社 ルテニウム錯体、その製造方法、及び薄膜の製造方法
KR100727372B1 (ko) 2001-09-12 2007-06-12 토소가부시키가이샤 루테늄착체, 그 제조방법 및 박막의 제조방법
JP4097979B2 (ja) * 2002-04-18 2008-06-11 田中貴金属工業株式会社 Cvd用原料化合物及びルテニウム又はルテニウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法
JP4361321B2 (ja) 2003-07-03 2009-11-11 株式会社Adeka 化学気相成長による薄膜の製造方法
JP4716193B2 (ja) * 2004-03-15 2011-07-06 宇部興産株式会社 β−ジケトナトを配位子とする金属錯体
JP4771516B2 (ja) * 2005-03-04 2011-09-14 Jsr株式会社 化学気相成長材料及び化学気相成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008013244A1 (fr) 2008-01-31
KR101467260B1 (ko) 2014-12-01
US8304567B2 (en) 2012-11-06
KR20090046831A (ko) 2009-05-11
TW200819423A (en) 2008-05-01
CN101516818B (zh) 2013-08-14
CN101516818A (zh) 2009-08-26
EP2053036A4 (en) 2011-04-13
JP5375093B2 (ja) 2013-12-25
CN103408598A (zh) 2013-11-27
EP2053036A1 (en) 2009-04-29
US20100055313A1 (en) 2010-03-04
TWI409250B (zh) 2013-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375093B2 (ja) 有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法
JP5136576B2 (ja) 有機ルテニウム化合物およびその製造方法
TWI401259B (zh) 金屬(iv)四脒鹽化合物以及在氣相沈積中的使用方法
US20060229462A1 (en) Processes for the production of organometallic compounds
US20090202740A1 (en) Organometallic compounds, processes for the preparation thereof and methods of use thereof
KR101643480B1 (ko) 유기 백금 화합물을 포함하는 화학 증착용 원료 및 상기 화학 증착용 원료를 사용한 화학 증착법
WO2005035823A1 (ja) β−ジケトナト配位子を有する金属錯体および金属含有薄膜の製造方法
JP2007051124A (ja) 新規な銅錯体及び当該銅錯体を用いた銅含有薄膜の製造方法
JP5699485B2 (ja) ジアルキルアルコキシメチル基を有するβ−ジケトナトを配位子とする金属錯体、およびその金属錯体を用いる金属含有薄膜の製造法
JP2009280865A (ja) 銅含有膜の製造方法
JP2009120916A (ja) 白金及びルテニウム含有混合微粒子薄膜及びその製造法
JP5454141B2 (ja) 有機白金錯体及び当該白金錯体を用いた化学気相蒸着法による白金含有薄膜の製造法
JP2009046720A (ja) 酸素源を用いた化学気相蒸着法による金属ルテニウム含有薄膜の製造法
WO2017030150A1 (ja) 酸化アルミニウム膜の製造方法、酸化アルミニウム膜の製造原料、及びアルミニウム化合物
JP2009137862A (ja) 有機ルテニウム錯体混合物及び当該錯体混合物を用いた金属ルテニウム含有薄膜の製造法
JP2007290993A (ja) イソプロピル基又はイソブチル基を有するβ−ジケトナトを配位子とするストロンチウム錯体及び当該ストロンチウム錯体を用いた金属含有薄膜の製造法
JP2011246438A (ja) 有機金属錯体、及び当該金属錯体を用いた金属含有薄膜の製造法
JP2009057618A (ja) 銅含有薄膜及びその製造法
JP4797474B2 (ja) アルコキシアルキルメチル基を有するβ−ジケトナト及びアルコキシを配位子とする金属錯体及び当該金属錯体を用いた金属含有薄膜の製法
JP2009127082A (ja) 有機ルテニウム錯体及び当該錯体を用いた金属ルテニウム含有薄膜の製造法
WO2022118744A1 (ja) インジウムおよび一種以上の他の金属を含有する膜を製造するための蒸着用原料およびインジウムおよび一種以上の他の金属を含有する膜の製造方法
JP2022089772A (ja) インジウムおよび一種以上の他の金属を含有する膜を製造するための蒸着用原料およびインジウムおよび一種以上の他の金属を含有する膜の製造方法
JP2007119816A (ja) アルコキシアルキルメチル基を有するβ−ジケトナトを配位子とする亜鉛錯体を用いる酸化亜鉛薄膜の製造方法
TW201800605A (zh) 氧化鋁膜之製造方法及氧化鋁膜之製造原料
JP2010059471A (ja) ルテニウム微粒子及びその製造法、並びにルテニウム微粒子を下層金属膜とした金属含有薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees