JPWO2007139147A1 - イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びこのイオン伝導性高分子組成物を含む膜並びにこれを用いた電気化学デバイス - Google Patents

イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びこのイオン伝導性高分子組成物を含む膜並びにこれを用いた電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007139147A1
JPWO2007139147A1 JP2008517964A JP2008517964A JPWO2007139147A1 JP WO2007139147 A1 JPWO2007139147 A1 JP WO2007139147A1 JP 2008517964 A JP2008517964 A JP 2008517964A JP 2008517964 A JP2008517964 A JP 2008517964A JP WO2007139147 A1 JPWO2007139147 A1 JP WO2007139147A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
polymer composition
conductive polymer
ion conductive
oxide compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517964A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 政廣
政廣 渡辺
宮武 健治
健治 宮武
内田 裕之
裕之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Yamanashi NUC
Original Assignee
University of Yamanashi NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Yamanashi NUC filed Critical University of Yamanashi NUC
Publication of JPWO2007139147A1 publication Critical patent/JPWO2007139147A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • H01M8/1074Sol-gel processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

高温・低加湿条件下で使用可能なイオン伝導性の改良された新たなイオン伝導性高分子組成物を提供する。高分子化合物(例えば陽イオン交換樹脂)と、酸性基を含む金属酸化物化合物とを混合または結合させてなるイオン伝導性高分子組成物において、酸性基と金属酸化物化合物が有機基によって結合していることが好ましく、金属酸化物化合物は一般式{(R1O)aX(R2Y)b}で表される化合物が好適である。また、この金属酸化物化合物中の金属元素は、ケイ素、チタン、アルミニウム、またはホウ素を含むことが好ましく、酸性基はスルホン酸基、ホスホン酸基、またはカルボン酸基であることが好ましい。

Description

本発明は、固体電解質等に用いられるイオン伝導性高分子組成物に関し、特に高温・低加湿条件下でも高いイオン伝導性を有する組成物とその製造方法、この組成物を含む膜及びこれを用いた電気化学デバイスに関する。
燃料電池は、燃料(水素、エタノールなど)と酸素の化学エネルギーを、直接電気エネルギーに変換する発電装置であり、温室ガスや有害物質を発生しないクリーンな次世代エネルギー源として有望視されている。とりわけ固体高分子形燃料電池(PEFC)やメタノール直接型燃料電池(DMFC)は小型軽量化が可能で、電気自動車や家庭用、携帯機器用の電源として最も適している。
PEFCやDMFCの高機能化と広範な実用化のためには、運転温度を現在(80℃以下)よりも高く(120℃程度以上に)することが求められている。例えば自動車用の燃料電池は、その冷却水を循環してラジエータで冷却するが、電池の運転温度を80℃から120℃以上に高めれば、冷却水と外気の温度差が大きくなるため、ラジエータを大幅に小型化することができる。また、運転温度が高くなれば、電池内の反応速度が早くなるため、電池の高性能化も可能になる。このような背景から、燃料電池の運転温度を高温化する要請が高い。
PEFCやDMFCに用いられる電解質膜は、湿潤状態でプロトンのみを透過するイオン交換膜であり、現在では主にパーフルオロアルキルスルホン酸高分子からなるフッ素系電解質膜が用いられている。しかしながら、100℃以上ではプロトン伝導度と膜強度が低下してしまうため、高温運転に用いることができない。また、現在の電解質膜は、燃料ガスの透過や高コストなどの問題点もあり、これらが燃料電池の高性能化と実用化を阻んでいる一因となっている。
このような問題を解決するために、フッ素を含まない炭化水素系高分子の電解質化、ゲル電解質、イオン性液体などが検討されているが、高温・低加湿条件下でイオン伝導性が著しく低下してしまう問題点は改善されていない。これら高分子電解質は水を含んだ場合にのみ高い伝導性を示すが、高温・低加湿条件下では保水性に乏しいためである。イオン性基の濃度を増大させると保水性を上げることはできるが、含水による膨潤が大きくなり温度や湿度の変化に伴う形状変化が大きくなる。また、電解質膜の柔軟性が失われる。これにより電解質膜と電極との接合が困難になり、電気化学セルにおける接触抵抗が大きくなるという問題がある。
電解質における保水性向上の方法として、膜中に金属酸化物(シリカやチタニアなど)の微粒子又はファイバーを高分散に担持することが提案されている(下記特許文献1〜3)。例えば、特許文献1には、「パーフルオロカーボンスルホン酸、ポリサルフォン、パーフルオロカルボン酸のカチオン交換樹脂及びスチレン−ジビニルベンゼンスルフォン酸のアニオン交換樹脂の群から選ばれた高分子固体電解質に、微細粒子のシリカ及び/又は繊維状のシリカファイバーを電解質に対して0.01〜50重量%含有してなる高分子固体電解質組成物」が開示されている。
しかし、本発明者らの知見によれば、かかる金属酸化物微粒子の添加が、イオン伝導性の向上に有効か否かは、高分子固体電解質のミクロな構造に依存する。すなわち、パーフルオロ系電解質膜のような、親水性イオン性基と疏水性高分子主鎖が数ナノメートルオーダーで明確に相分離したクラスター構造を有するものでは、金属酸化物微粒子により吸着された水がイオン伝導性を担う親水性基に近接して存在するという条件が確保され易い。そのため、金属酸化物微粒子の添加によりイオン伝導性が向上する。これに対して、かかるクラスター構造を有しない、または形成しにくい他の電解質材料においては、金属酸化物微粒子により保水性が向上しても、吸着された水が親水性基に近接して存在するという条件が保証されず、金属酸化物の添加はあまり有効ではない。このような背景から、現状よりも、高温・低加湿条件下で高いイオン伝導度を保持できる新たな電解質膜が求められている。
特開平6−111834号公報 特開平7−90111号公報 特開平9−97616号公報
上記事情に鑑みて、本発明の目的は、高温・低加湿条件下で使用可能なイオン伝導性の改良された新たなイオン伝導性高分子組成物を提供することである。また、その製造方法、イオン伝導性高分子組成物を含む膜及びそれを用いた電気化学デバイスを提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、酸性基を含む金属酸化物化合物と高分子化合物とを混合又は結合させた高分子組成物では、酸性基の強い親水性のために、金属酸化物化合物の保水性が効率よくイオン伝導に寄与し、高温・低加湿条件下で高いイオン伝導度を保持できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明のイオン伝導性高分子組成物は、電解質として通常用いられる高分子化合物に、酸性基を含む金属酸化物化合物を混合又は結合させることを特徴とする。この金属酸化物化合物は、1分子内に酸性基と金属酸化物が共存し、両者が近接して存在することがポイントである。これにより、金属酸化物によって吸着された水分子が、イオン伝導に寄与する親水性の酸性基の近傍に存在することになる。特に高温で水の蒸気圧の低い条件(高温・低加湿条件)では、金属酸化物化合物の近傍にのみ、水分子が局所的に存在することになるが、この水をイオン伝導に有効に使えることになる。その結果、酸性イオンの解離度が増大し、しかも、水分子を介した膜中のイオン移動が起こりやすくなり、高いイオン伝導度を与えることなる。
本発明のイオン伝導性高分子組成物においては、高分子化合物が陽イオン交換樹脂であることが好ましい。高分子化合物が陽イオン交換樹脂であることにより、電解質膜中のイオン濃度が増大する。すなわち、陽イオン交換樹脂に由来するイオンと金属酸化物化合物に由来するイオンの総和が膜中のイオン濃度となり、移動するイオンの数が増えることとなる。その結果、高いイオン伝導度を与えることとなる。本発明に用いられる陽イオン交換樹脂の種類は特に限定されない。市販されている陽イオン交換樹脂及びその膜や、各種高分子に陽イオン基を導入したものなどが適宜用いられる。なお、これらの高分子化合物および陽イオン交換樹脂は、単一の種類であってもよく、いくつかの種類の混合物または共重合体であってもよい。
本発明のイオン伝導性高分子組成物においては、金属酸化物化合物の酸性基と金属酸化物が有機基によって結合していることが好ましい。有機基によって結合していることにより、酸性基が膜中で容易に分子運動をすることができ、イオン伝導に貢献することができる。また、結合エネルギーが大きな有機基と共有結合でつながれていることにより、酸性基が脱離しにくくなり、酸性基が系外に排出されるのを防ぐことができる。
酸性基と金属酸化物を結合する有機基の種類は特に限定されないが、酸性基が動き易いように柔軟な有機基が好ましく、特に炭素数が1〜20以下の炭化水素基が好ましい。有機基は直鎖もしくは分岐基であっても、また不飽和結合を有するものであってもよく、また、芳香環または脂環を有するものであってもよい。これら有機基は炭素、水素のみから構成されていてもよく、酸素、窒素、硫黄、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのヘテロ元素を含んでいてもよい。これらの中でも、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンなどの直鎖脂肪族炭化水素基が合成の容易さの点から最も好ましく用いられる。なお、これら有機基は単一の種類であってもよく、いくつかの種類が含まれていてもよい。
このような金属酸化物化合物として、下記の一般式(1)で表される化合物が挙げられる。

(RO)X(RY) ………(1)

(1)式中、Rは水素原子、金属イオン又は炭素数が1〜20の炭化水素基を表す。Rは炭素数が1〜20の炭化水素基を表す。Xは金属元素を表し、Yは酸性基またはその前駆体を表す。aおよびbは1〜4の整数を表し、その和a+bがXの価数と等しくなるように選択される。aが2〜4である時、それぞれのRは同じであっても異なっていてもよい。bが2〜4である時、それぞれのRまたはYは同じであっても異なっていてもよい。
上述の金属酸化物化合物における金属元素は、その酸化物の水の吸着能が大きく、ゾルゲル反応で脱水縮合し易いものであることが好ましい。かかる金属元素として、ケイ素、チタン、アルミニウム、ホウ素が挙げられる。特に、合成の容易さや有機基との結合の安定性の点からケイ素を含むことが好ましい。これら金属元素は単一の種類であってもよく、いくつかの種類が含まれていてもよい。なお、ケイ素とホウ素は半金属(メタロイド)として分類されることもあるが、本発明の金属酸化物化合物における金属は、かかる元素も含むものである。
本発明のイオン伝導性高分子組成物においては、酸性基がスルホン酸基、ホスホン酸基、またはカルボン酸基であることが好ましい。これらの酸性基は、耐熱性に優れ解離度も大きいことから、高温・低加湿条件下でも高いイオン伝導度を与えることとなる。特に、合成の容易さ、高い酸性度の点から、スルホン酸基であることが好ましい。なお、これらの酸性基は単一の種類であってもよく、いくつかの種類が含まれていてもよい。
本発明のイオン伝導性高分子組成物は、上記高分子化合物に一般式(1)で表される金属酸化物化合物を含浸または混合し、その後、加水分解・重縮合過程を伴うゾルゲル反応を行うことによって製造することができる。ゾルゲル反応が起こることにより、金属−酸素(X−O)結合が網目状に形成され、高分子化合物中に金属酸化物化合物が均一に分散したイオン伝導性高分子組成物が得られることとなる。網目状形成された結合からなる金属酸化物化合物の保水性により、高温・低加湿条件下でも高いイオン伝導度が得られる。
本発明により、高温・低加湿の条件下でも高いイオン伝導性を示す高分子組成物を提供することが可能になった。この組成物は、高分子化合物に酸性基を含む金属酸化物化合物を含浸又は混合させてなるもので、このような金属酸化物化合物を用いたことが本発明のキーポイントである。すなわち、この化合物においては、酸性基と金属酸化物が1分子内に存在することから、金属酸化物によって吸着された水が酸性基によるイオン伝導に有効に寄与する。また、本発明においては、高分子化合物(陽イオン交換樹脂)に由来するイオンと金属酸化物化合物に由来するイオンの総和が膜中のイオン濃度となるため、移動するイオンの数が増えて、高いイオン伝導度を与える。さらに、金属酸化物としてシリカ、チタニア等を用いることにより、これらが脱水縮合してネットワ−ク構造を形成するため、金属酸化物が一様に分散して、保水性を高めることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について、さらに詳しく説明する。
前出の一般式(1)で表される化合物の具体例を(化学式1)及び(化学式2)に示す。(化学式1)は金属元素Xがケイ素、(化学式2)はXがチタンの場合である。
式中、Meはメチル基、Etはエチル基、i−Prはイソプロピル基を表す。本発明においては、酸性基がそれぞれの前駆体基である化合物も用いることができる。具体的には、スルホン酸基の代わりにメルカプタン(−SH)基、カルボキシル基の代わりにヒドロキシ基やアルデヒド基などを有する金属化合物を用いることができる。
(化学式1)
(化学式2)
このような酸性基を含む金属酸化物化合物において、金属元素の含有量は特に限定されないが、一般的には0.01〜80重量%であり、好ましくは0.1〜30重量%とする。金属元素の含有量が0.01重量%未満では保水効果が認められなくなり、80重量%を超えると相対的に酸性基の量が少なくなり、イオン伝導度が低下することになる。同様にこの化合物における酸性基の量は、一般的には0.01〜95重量%であり、好ましくは5〜80重量%とする。酸性基含有量が0.01重量%未満ではイオン伝導度が低下することになり、95重量%を超えると相対的に金属酸化物が少なくなり、保水効果が認められなくなる。
次に、本発明に用いられる陽イオン交換樹脂の具体例としては、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンカルボン酸、ポリスチレンホスホン酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルスルホン酸、ポリビニルアルコール、およびそれらの架橋体などの脂肪族系陽イオン交換樹脂、ポリトリフルオロスチレンスルホン酸、ポリトリフルオロスチレンホスホン酸、ポリパーフルオロスルホン酸、ポリパーフルオロカルボン酸、ポリパーフルオロホスホン酸、ポリパーフルオロスルホン酸イミド、およびそれらの架橋体などのフッ素化脂肪族系陽イオン交換樹脂、スルホン酸化ポリスルホン、スルホン酸化ポリエーテルスルホン、スルホン酸化ポリエーテルエーテルケトン、スルホン酸化ポリエーテル、スルホン酸化ポリスルフィド、スルホン酸化ポリイミド、およびそれらの架橋体などの芳香族系陽イオン交換樹脂、などを挙げることができる。この他、陽イオン交換基を有する無機高分子や有機/無機ハイブリッド(またはブレンド)高分子なども用いることができる
高分子化合物(陽イオン交換樹脂)と金属酸化物化合物からなる本発明のイオン伝導性高分子組成物において、金属酸化物化合物の含有量は特に限定されないが、一般的には0.01〜95重量%であり、好ましくは0.1〜30重量%とする。その理由は、金属酸化物化合物の含有量が0.01重量%未満では、保水とイオン伝導度の向上効果が認められなくなり、95重量%を超えると膜の柔軟性や機械的強度が低下するためである。
本発明のイオン伝導性高分子組成物の製造方法について、一例を挙げて説明する。この組成物は上記のような高分子化合物(陽イオン交換樹脂)に一般式(1)で表される化合物を含浸または混合し、その後、加水分解・重縮合過程を伴うゾルゲル反応を行うことによって製造することができる。高分子化合物は粉末、繊維、塊、膜または溶液の形態として用いることができるが、取り扱いの容易さ、含浸のし易さの点から、薄膜(膜厚200μm以下)あるいは溶液を用いることが好ましい。金属酸化物化合物はその種類により様々な形態でありうるが、一般的には液体であり、そのまま用いるか、あるいは適当な溶媒に溶解させて、溶液として用いることができる。
ゾルゲル反応温度は金属化合物の反応性によって異なるが、通常60〜200℃程度の温度で行われる。なお、重縮合を充分進行させるために、減圧下あるいは真空下で反応を行ってもよい。溶液中でゾルゲル反応を行う場合は、高分子化合物あるいは金属化合物を溶解する溶媒を用いることができる。これらを溶解する溶媒であれば特に制限はないが、ゾルゲル反応過程で金属酸化物化合物と反応しないことが望ましい。また、加水分解を円滑に進ませるために、適宜水を加えることもできる。
本発明のイオン伝導性高分子組成物を主成分とする高分子材料を製膜して、電解質膜とすることができる。製膜方法は特に限定を要せず、イオン伝導性高分子組成物を含む高分子材料溶液を平板上にキャストするキャスト法、ダイコータ、コマンコータ等により平板に溶液を塗布する方法、スピンコート法、溶融した高分子材料を延伸等する方法などの一般的方法を採用することができる。この高分子材料は、前記イオン伝導性高分子組成物を単独で用いてもよく、その他の高分子材料などと混合して用いてもよい。上記ゾルゲル反応を高分子材料を溶解した溶液中で行った場合には、反応終了後その溶液を用いてそのまま製膜を行うこともできる。
前述のような保水性とイオン伝導性に優れたイオン伝導性高分子組成物を電解質膜に採用することで、高性能でしかも従来から用いられているフッ素系電解質膜よりも低コストで製造することができる。以上説明したように、本発明のイオン伝導性高分子組成物は保水性とイオン伝導性に優れているため、それを含む電解質膜は、水素/酸素(空気)やメタノール/酸素(空気)などを供給する燃料電池、食塩電解、水電解などの電気分解セル、イオン交換膜酸素センサなどの電気化学センサ、などの電気化学デバイスの用途に有用である。
アノード、電解質膜、カソードからなる電気化学セルの電解質膜として用いる場合には、この電解質膜を0.005から3mm程度、好ましくは0.02〜0.2mm程度の薄膜状にしたものを用いることが望ましい。膜厚は薄い方が抵抗が小さくなるが、機械的強度が弱くなり損傷し易くなるとともに、イオン以外の物質、例えば水素、酸素、メタノールなどの透過が多くなる。また、電気化学セルのうち、アノードおよびカソードに触媒層を有する電気化学セルは、本発明のイオン伝導性高分子組成物を触媒粒子に被覆して用いることができる。
(試験例1)
陽イオン交換樹脂として、公知の方法(J.Am.Chem.Soc.,128,1762-1769(2006))により合成したスルホン酸化ポリイミド(イオン交換容量1.8meq/g)2.52gと、金属酸化物化合物として、3−トリヒドロキシシリル−1−プロパンスルホン酸0.83g(30−35%水溶液、Gelest社製)を、210mLのジメチルスルホキシドに溶解した。この混合物を、窒素気流下、室温で1時間、130℃で24時間攪拌してゾルゲル反応を進行させた。その結果、赤褐色の溶液が得られた。この溶液を平板なガラス基板上にて製膜し、電解質膜(膜厚50μm)を形成した。
(試験例2)
公知の方法により合成したスルホン酸化ポリエーテル(イオン交換容量1.7meq/g)2.52gと、3−トリヒドロキシシリル−1−プロパンスルホン酸0.42g(30−35%水溶液、Gelest社製)を、120mLのジメチルアセトアミドに溶解した。この混合物を、窒素気流下、室温で1時間、130℃で24時間攪拌してゾルゲル反応を進行させた。その結果、薄い乳白色の溶液が得られた。この溶液を平板なガラス基板上にて製膜し、電解質膜(膜厚50μm)を形成した。
(試験例3)
市販のNafion112膜を、3−トリヒドロキシシリル−1−プロパンスルホン酸(30−35%水溶液、Gelest社製)に室温で1時間、70℃で12時間浸漬させた。この膜を常圧100℃で12時間、真空中130℃で12時間乾燥しながら、ゾルゲル反応を進行させた。その結果、無色透明な電解質膜を得た。
(プロトン伝導度の測定)
試験例1〜3で得た膜試料を、5×40mmの大きさに切り取り、4端子法により交流インピーダンスを測定した。測定は120℃で相対湿度20%、および80%で行い、電流値として0.005mAの定電流、掃引周波数として10〜20000Hzの条件を設定した。得られたインピーダンスと膜端子間距離(10mm)、膜厚(50μm)から、プロトン伝導度を算出した。
測定結果を表1に示す。
表1から明らかなように、陽イオン交換樹脂と酸性基を含む金属酸化物化合物からなる試験例1〜3の膜試料は、比較例1〜3の膜試料(試験例1〜3と同じ陽イオン交換樹脂からなるが、酸性基を含む金属酸化物化合物はなし)と比較して、高温・低加湿条件下(120℃、20%RH(相対湿度))で高い含水率と高いプロトン伝導度を示すことが明らかになった。さらに、高温・高加湿条件(120℃、80%RH)でも同様の効果が得られることが明らかとなった。以上のことから、高分子化合物と酸性基を含む金属酸化物化合物とを混合または結合させた本発明のイオン伝導性高分子組成物からなる電解質膜は、高温・低加湿条件下で高いイオン伝導度を示すことが分かる。
(膜/電極接合体の作製)
白金を30wt%で高分散担持したカーボンブラック1gと試験例1の反応溶液23mLを混練した。このペースト0.5mLを撥水性カーボンペーパーを用いて作製したガス拡散層(面積10cm)上に塗布し、80℃で2時間乾燥した。これを冷間プレス(10kg/cm、10秒)した後、1N硝酸エタノール溶液400mL中に浸漬し、12時間攪拌した。この酸処理工程を2回繰り返した後、エタノールで洗浄、80℃で2時間乾燥した。得られた電極触媒2枚で試験例1の電解質膜(面積10cm)を挟んでホットプレス(120℃、10kg/cm、10秒)し、膜/電極接合体を得た。
(燃料電池試験)
上述のようにして得られた膜/電極接合体を反応ガス供給溝を有する2枚のセパレータで挟持して、燃料電池セルを作成した。片側(アノード側)に乾燥水素を200mL/min、反対側(カソード側)に乾燥酸素を100mL/minで供給して、100℃で測定した電流電圧特性を表2に示した。
表2から明らかなように、本発明による試験例1を用いた燃料電池は、比較例1(試験例1と同じ陽イオン交換樹脂からなるが、酸性基を含む金属酸化物化合物はなし)を用いた燃料電池と比較して、高温・無加湿条件下(120℃、0%RH)で高い性能を有している。
以上、具体例を挙げながら発明の実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない範囲においてあらゆる変形や変更が可能である。
本明細書は、2006年5月31日出願の特願2006−150767に基づく。この内容はすべてここに含めておく
本発明は、燃料電池や電気化学セル、および電気化学センサなどの電気化学デバイスの電解質膜及び触媒層などとして好適に使用することができる。

Claims (10)

  1. 高分子化合物と、酸性基を含む金属酸化物化合物とを混合または結合させることを特徴とするイオン伝導性高分子組成物。
  2. 前記高分子化合物が、陽イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のイオン伝導性高分子組成物。
  3. 前記の酸性基を含む金属酸化物化合物において、酸性基と金属酸化物化合物が有機基によって結合していることを特徴とする請求項1又は2に記載のイオン伝導性高分子組成物。
  4. 前記金属酸化物化合物が、下記の一般式(1)で表される化合物であることを特徴とする請求項3に記載のイオン伝導性高分子組成物。
    (RO)X(RY) ………(1)
    (式中、Rは水素原子、金属イオン又は炭素数が1〜20の炭化水素基を表し、Rは炭素数が1〜20の炭化水素基を表す。Xは金属元素を表し、Yは酸性基またはその前駆体を表す。aおよびbは1〜4の整数を表し、その和a+bがXの価数と等しくなるように選択される。aが2〜4である時、それぞれのRは同じであっても異なっていてもよい。bが2〜4である時、それぞれのRまたはYは同じであっても異なっていてもよい。)
  5. 前記金属酸化物化合物が、ケイ素、チタン、アルミニウム、またはホウ素を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のイオン伝導性高分子組成物。
  6. 前記酸性基が、スルホン酸基、ホスホン酸基、またはカルボン酸基であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のイオン伝導性高分子組成物。
  7. 前記一般式(1)で表される金属酸化物化合物を、前記高分子化合物に含浸、または混合することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のイオン伝導性高分子組成物の製造方法。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載のイオン伝導性高分子組成物の製造方法であって、
    前記一般式(1)で表される金属酸化物化合物と前記高分子化合物との溶液を混合・攪拌して、または前記高分子化合物に含浸させた前記金属酸化物化合物溶液を所定温度に保持して、ゾルゲル反応により前記金属酸化物化合物の重合体又は前記金属酸化物化合物と前記高分子化合物との共重合体を形成させることを特徴とするイオン伝導性高分子組成物の製造方法。
  9. 請求項1から6のいずれかに記載のイオン伝導性高分子組成物を含むことを特徴とする膜。
  10. 請求項9に記載の膜を用いることを特徴とする電気化学デバイス。
JP2008517964A 2006-05-31 2007-05-30 イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びこのイオン伝導性高分子組成物を含む膜並びにこれを用いた電気化学デバイス Pending JPWO2007139147A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150767 2006-05-31
JP2006150767 2006-05-31
PCT/JP2007/060987 WO2007139147A1 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びこのイオン伝導性高分子組成物を含む膜並びにこれを用いた電気化学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007139147A1 true JPWO2007139147A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=38778665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517964A Pending JPWO2007139147A1 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びこのイオン伝導性高分子組成物を含む膜並びにこれを用いた電気化学デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007139147A1 (ja)
WO (1) WO2007139147A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173856A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Nok Corp 固体高分子電解質
JPH0680881A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 電気粘性液体
DE10021104A1 (de) * 2000-05-02 2001-11-08 Univ Stuttgart Organisch-anorganische Membranen
JP2003253010A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sekisui Chem Co Ltd プロトン伝導性膜およびその製造方法
JP4562978B2 (ja) * 2002-10-18 2010-10-13 日本曹達株式会社 固体電解質
JP2004165047A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sekisui Chem Co Ltd 膜電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
JP2005026207A (ja) * 2003-03-10 2005-01-27 Sekisui Chem Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電極及びその製造方法
DE602004031330D1 (de) * 2003-04-25 2011-03-24 Sekisui Chemical Co Ltd Protonenleitfähiger film, prozess zu seiner herstellung und brennstoffzelle mit dem protonenleitfähigen film
JP4394906B2 (ja) * 2003-06-30 2010-01-06 積水化学工業株式会社 燃料電池用電極、その製造方法およびこれを用いた燃料電池
JP2006179448A (ja) * 2004-03-31 2006-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 電解質膜及びこれを用いた膜−電極接合体並びにこれを用いた燃料電池
JP4632050B2 (ja) * 2006-01-13 2011-02-16 信越化学工業株式会社 固体高分子型燃料電池用触媒ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007139147A1 (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vinothkannan et al. Potential bifunctional filler (CeO2–ACNTs) for nafion matrix toward extended electrochemical power density and durability in proton-exchange membrane fuel cells operating at reduced relative humidity
Bose et al. Polymer membranes for high temperature proton exchange membrane fuel cell: Recent advances and challenges
Kerres Development of ionomer membranes for fuel cells
Ahmad et al. Overview of hybrid membranes for direct-methanol fuel-cell applications
Tang et al. Synthesis and characterization of a self-assembled nafion/silica nanocomposite membrane for polymer electrolyte membrane fuel cells
Hu et al. Sulfonated poly (fluorenyl ether ketone)/Sulfonated α-zirconium phosphate Nanocomposite membranes for proton exchange membrane fuel cells
Chen et al. Covalently cross-linked perfluorosulfonated membranes with polysiloxane framework
Martina et al. Nanosulfonated silica incorporated SPEEK/SPVdF-HFP polymer blend membrane for PEM fuel cell application
Lee et al. Nafion based organic/inorganic composite membrane for air-breathing direct methanol fuel cells
de Bonis et al. Effect of filler surface functionalization on the performance of Nafion/Titanium oxide composite membranes
KR20070027578A (ko) 고체 고분자형 연료 전지용 전해질막, 그 제조 방법 및고체 고분자형 연료 전지용 막전극 접합체
Shabanikia et al. Novel nanocomposite membranes based on polybenzimidazole and Fe 2 TiO 5 nanoparticles for proton exchange membrane fuel cells
Rao et al. α-ZrP nanoreinforcement overcomes the trade-off between phosphoric acid dopability and thermomechanical properties: nanocomposite HTPEM with stable fuel cell performance
Shabanpanah et al. Fabrication and characterization of PVA/NNSA/GLA/nano-silica proton conducting composite membranes for DMFC applications
EP3197906A1 (en) Polyoxometalate salts, proton exchange membranes and precursors, membrane-electrode assemblies, fuel cells and methods
Javed et al. A critical review of electrolytes for advanced low-and high-temperature polymer electrolyte membrane fuel cells
Kesava et al. SnO2 nanoparticle assisted enhanced proton exchange membrane fuel cell performance of sulfuric acid-doped porous poly (triphenylpyridine–aliphatic ethers)
Mohanapriya et al. Hybrid membranes for polymer electrolyte fuel cells operating under various relative humidity values
Mosa et al. Epoxy-polystyrene-silica sol–gel membranes with high proton conductivity by combination of sulfonation and tungstophosphoric acid doping
Barjola et al. Novel SPEEK-ZIF-67 proton exchange nanocomposite membrane for PEMFC application at intermediate temperatures
Paul et al. Co-tri MOF-impregnated Aquivion® composites as proton exchange membranes for fuel cell applications
US8932782B2 (en) Process for the preparation of sol-gel modified alternative Nafion-Silica composite membrane useful for polymer electrolyte fuel cell
KR100975357B1 (ko) 맞춤형 비불소계 촉매 바인더, 막-전극 어셈블리 및 이를포함하는 연료전지
Ansari et al. Investigating the performance of functionalized and pristine graphene oxide impregnated Nexar™ nanocomposite membranes for PEM fuel cell
Marques et al. Nafion/sulfonated poly (indene) polyelectrolyte membranes for fuel cell application

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228