JPWO2007123159A1 - 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007123159A1
JPWO2007123159A1 JP2008512138A JP2008512138A JPWO2007123159A1 JP WO2007123159 A1 JPWO2007123159 A1 JP WO2007123159A1 JP 2008512138 A JP2008512138 A JP 2008512138A JP 2008512138 A JP2008512138 A JP 2008512138A JP WO2007123159 A1 JPWO2007123159 A1 JP WO2007123159A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
point
left turn
detour
cost information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381465B2 (ja
Inventor
裕昭 柴▲崎▼
裕昭 柴▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2007123159A1 publication Critical patent/JPWO2007123159A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381465B2 publication Critical patent/JP4381465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Abstract

経路誘導装置(100)は、設定経路の中から移動体が未通過の右左折地点を検出する検出部(101)と、検出部(101)によって検出された右左折地点を設定経路通りに右左折しなかった場合の迂回経路を移動体の右左折地点通過前に探索する探索部(102)と、迂回経路に関するコスト情報と、設定経路のうち右左折地点から迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とを算出する算出部(103)と、算出部(103)によって算出されたコスト情報に基づいて、右左折地点の重要度を決定する決定部(104)と、決定部(104)によって決定された重要度に基づいて、右左折地点に関する警報情報を右左折地点通過前に出力する出力部(105)と、を備える。

Description

この発明は、移動体に搭載され、目的地点までの経路誘導をおこなう経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、移動体に搭載され、目的地点までの経路誘導をおこなう経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に限られない。
従来、目的地点までの経路誘導をおこなう経路誘導装置において、右左折地点を移動体が通過する前に、当該地点を右左折すべき旨の案内情報を出力する技術がある。また、移動体が当該地点で右左折し損なった場合の目的地点までの迂回経路を予め探索しておく技術がある(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開2006−29822号公報
しかしながら、右左折地点には経路通りに右左折しないと大幅に迂回しなければならないような重要な地点もあるが、上記の従来技術にあってはこのような地点も区別なく他の右左折地点と同様の案内情報を出力するだけであった。このため、運転者は経路上のどこの右左折地点において特に注意すべきかが分からず、すべての右左折地点において緊張を強いられたり、逆に特に注意すべき右左折地点において注意を払わず、右左折し損なって大幅な迂回を強いられたりしてしまう場合があるという問題が一例として挙げられる。
請求項1の発明にかかる経路誘導装置は、設定経路の中から移動体が未通過の右左折地点を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された右左折地点を前記設定経路通りに右左折しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記右左折地点通過前に探索する探索手段と、前記迂回経路に関するコスト情報と、前記設定経路のうち前記右左折地点から前記迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とを算出する算出手段と、前記算出手段によって算出されたコスト情報に基づいて、前記右左折地点の重要度を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された重要度に基づいて、前記右左折地点に関する警報情報を前記右左折地点通過前に出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
請求項5の発明にかかる経路誘導方法は、設定経路の中から移動体が未通過の右左折地点を検出する検出工程と、前記検出工程によって検出された右左折地点を前記設定経路通りに右左折しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記右左折地点通過前に探索する探索工程と、前記迂回経路に関するコスト情報と、前記設定経路のうち前記右左折地点から前記迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とを算出する算出工程と、前記算出工程によって算出されたコスト情報に基づいて、前記右左折地点の重要度を決定する決定工程と、前記決定工程によって決定された重要度に基づいて、前記右左折地点に関する警報情報を前記右左折地点通過前に出力する出力工程と、を含んだことを特徴とする。
請求項9の発明にかかる経路誘導プログラムは、請求項5〜8のいずれか一つに記載の経路誘導方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項10の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項9に記載の経路誘導プログラムを記録したことを特徴とする。
請求項11の発明にかかる経路誘導装置は、設定経路の中から移動体が未通過の所定地点を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された所定地点を前記設定経路に沿って通過しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記所定地点通過前に探索する探索手段と、前記迂回経路に関するコスト情報を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出されたコスト情報に基づいて、前記所定地点に関する警報情報を前記所定地点通過前に出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
請求項12の発明にかかる経路誘導方法は、設定経路の中から移動体が未通過の所定地点を検出する検出工程と、前記検出工程によって検出された所定地点を前記設定経路に沿って通過しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記所定地点通過前に探索する探索工程と、前記迂回経路に関するコスト情報を算出する算出工程と、前記算出工程によって算出されたコスト情報に基づいて、前記所定地点に関する警報情報を前記所定地点通過前に出力する出力工程と、を含んだことを特徴とする。
図1は、実施の形態にかかる経路誘導装置の機能的構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態にかかる経路誘導装置の経路誘導処理手順を示すフローチャートである。 図3は、実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施例にかかるナビゲーション装置を搭載した車両が経路誘導にしたがって走行している状況の一例を示す説明図である。 図5は、実施例にかかるナビゲーション装置の経路誘導処理手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施例にかかるナビゲーション装置が右左折案内情報とともに警報情報をディスプレイに出力している状況の一例を示す説明図である。
符号の説明
100 経路誘導装置
101 検出部
102 探索部
103 算出部
104 決定部
105 出力部
106 測定部
107 右左折判断部
108 特定部
400 車両
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(経路誘導装置の機能的構成)
はじめに、この発明の実施の形態にかかる経路誘導装置の機能的構成について説明する。図1は、実施の形態にかかる経路誘導装置の機能的構成を示すブロック図である。図1において、経路誘導装置100は、検出部101と、探索部102と、算出部103と、決定部104と、出力部105と、測定部106と、右左折判断部107と、特定部108と、を備える。
検出部101は、設定経路の中から移動体が未通過の右左折地点を検出する。ここで、設定経路とは、ユーザの操作によりまたは図示しない経路設定部により設定された、出発地点から目的地点までの移動体が通行する経路である。また、移動体とは、車両(四輪車、二輪車を含む)などの移動体である。
また、右左折地点とは、移動体が右折または左折すべき経路上の分岐地点をいい、たとえば、十字路、T字路、Y字路などの分岐地点である。移動体が未通過の右左折地点とは、移動体がまだ通過していない右左折地点である。なお、この右左折地点は、請求の範囲に記載される所定地点の一例であり、この所定地点は、例えば、右左折地点に限ることなく、道なりであっても設定経路から逸脱してしまうおそれのある地点も該当し、設定経路上で運転者が注意して設定経路に沿って運転すべき地点とされる。なお、この所定地点は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において考えられるすべての地点が相当する。
探索部102は、検出部101によって検出された右左折地点を設定経路通りに右左折しなかった場合の迂回経路を移動体の右左折地点通過前に探索する。迂回経路を移動体の右左折地点通過前に探索することで、右左折し損なった場合の迂回経路のコストに応じた経路誘導をおこなうことが可能となる。ここで、右左折地点を設定経路通りに右左折しなかった場合とは、たとえば、設定経路上では右折すべき分岐地点を直進または左折してしまった場合や、設定経路上では左折すべき分岐地点を直進または右折してしまった場合である。
また、迂回経路とは、右左折すべき右左折地点を設定経路通りに右左折せず、設定経路から外れてしまった場合に改めて設定される目的地点までの経路である。なお、探索される迂回経路は通常一つであるが、複数の迂回経路を候補として探索してもよい。また、移動体の右左折地点通過前とは、検出部101によって右左折地点が検出されてから移動体が右左折地点を通過する前までの時間帯である。
また、移動体の右左折地点通過前とは、たとえば、検出部101が右左折地点を検出した直後であってもよいし、右左折地点の所定の距離(たとえば100m)手前を移動体が通過したときや、右左折地点に到達するまでの予測所要時間が所定の時間以内(たとえば20秒前)などの右左折地点を通過する直前であってもよい。
算出部103は、迂回経路に関するコスト情報と、設定経路のうち右左折地点から迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とを算出する。直行経路とは、移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折した場合の、当該右左折地点から迂回経路との合流地点までの設定経路上の経路をいう。また、算出部103は、迂回経路に関するコスト情報を算出し、設定経路のうち右左折地点から迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報は算出しなくてもよい。
また、経路に関するコスト情報とは、当該経路を通行した場合にかかるコストに関する情報であり、たとえば、当該経路の距離や、当該経路を通行するための予測所要時間や必要な料金などに関する情報である。また、この経路に関するコスト情報には、事故情報や渋滞情報などを含めてもよい。事故情報や渋滞情報などの情報は、たとえば、図示しない通信部によってネットワークから取得することができる。
迂回経路に関するコスト情報とは、右左折地点を設定経路通りに右左折し損なってから迂回経路を通行して、設定経路に合流するまでの経路に関するコスト情報である。また、設定経路のうち右左折地点から迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とは、右左折地点を設定経路通りに右左折してからそのまま設定経路通りに通行し、迂回経路と合流する地点までの経路に関するコスト情報である。なお、設定経路と迂回経路とが合流する場合には、設定経路と迂回経路とが目的地点で初めて合流する場合も含まれる。
また、算出部103は、後述の右左折判断部107によって移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折しなかったと判断された場合、特定部108によって特定された現在地点に基づいて、迂回経路のうち現在地点から設定経路との合流地点までの経路に関するコスト情報と、迂回経路のうち現在地点から右左折地点までの迂回引き返し経路に関するコスト情報と、を算出する。
決定部104は、算出部103によって算出されたコスト情報に基づいて、右左折地点の重要度を決定する。たとえば、決定部104は、探索部102によって一の迂回経路が探索された場合、当該迂回経路のコストについて、設定経路のうち右左折地点から迂回経路との合流地点までの直行経路のコストとの差異を算出し、差異が所定の値以上であったら重要度を「高」と決定し、所定の値未満であったら重要度を「通常」と決定する。
また、たとえば、決定部104は、探索部102によって複数の迂回経路が探索された場合、複数の迂回経路のコストについて、設定経路のうち右左折地点から迂回経路との合流地点までの直行経路のコストとの差異を算出し、この差異が最も小さくなる迂回経路を選択する。そして、選択した迂回経路のコストの差異が所定の値以上であったら重要度を「高」と決定し、所定の値未満であったら重要度を「通常」と決定する。なお、この所定の値を複数設定し、重要度を「高」「中」「普通」など3つ以上の段階に分けてもよいし、コストの差異を基に数字で表わしてもよい。また、たとえば決定部104は、迂回経路のみのコストに基づいて重要度を決定してもよい。この場合、決定部104は、たとえば、迂回経路中に有料道路が存在する場合などには、所定地点の重要度を「高」と判断する。また、例えば、設定経路のコストとして有料道路が存在し、設定経路を逸脱するとその有料道路に到達できず、迂回経路により一般道を目的地に到達するまで走行しなければならなくなるような場合は、それらコストの差異が大きくなるため(特に時間的なコストの差異が大きくなるため)、特に重要度を高くするように決定してもよい。なお、料金的なコストの差異が大きくなる場合でも特に重要度を高くするように決定してもよい。
また、この重要度の決定には、設定経路と比較した迂回経路の道路幅や、カーブ、蛇行の多寡などの走りやすさの情報を加味してもよい。この走りやすさの情報は、たとえば図示しない記憶部に記録することができ、また、図示しない通信部によってネットワークから取得することもできる。また、この走りやすさの情報は所定の換算表を基に経路のコストに換算して、設定経路および迂回経路のコストに加えることで重要性の決定に加味することができる。また、高速道路の出入口、橋や踏切などが迂回経路上にある場合に、重要性を「高」と決定してもよい。
また、決定部104は、移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折しなかった場合、算出部103によって算出された迂回進行経路に関するコストの情報と、迂回引き返し経路に関するコスト情報および直行経路に関するコスト情報の合計コスト情報と、に基づいて現在地点から合流地点までの経路を決定する。
具体的には、決定部104は、迂回進行経路に関するコストと、迂回引き返し経路に関するコストおよび直行経路に関するコストの合計コストを比較し、たとえば、迂回進行経路に関するコストの方が小さければ迂回進行経路を合流地点までの経路に決定する。逆に、迂回進行経路に関するコストの方が大きければ迂回引き返し経路によって右左折地点まで引き返し、直行経路によって合流地点に向かう経路を合流地点までの経路に決定する。
すなわち、決定部104は、現在地点から右左折し損なった右左折地点へ引き返し、さらに設定経路を通行して迂回経路と合流するまでの経路のコストと、右左折地点に引き返さずに現在地点からそのまま迂回経路を進行して設定経路と合流するまでの経路のコストとを比較することで、右左折地点まで引き返すべきか否かを判断する。
出力部105は、決定部104によって決定された右左折地点の重要度に基づいて、右左折地点に関する警報情報を移動体の右左折地点通過前に出力する。右左折地点に関する警報情報とは、ユーザに対して、右左折地点を設定経路通りに右左折するよう警戒するように知らせる情報である。出力部105は、たとえば、次に通過する右左折地点の重要度が決定部104によって「高」と決定された場合、当該右左折地点を設定経路通りに右左折するよう特に注意すべき旨の情報を音声や映像によって出力する。
また、出力部105は、たとえば、次に通過する右左折地点の重要度が決定部104によって「高」と決定された場合、迂回経路のコストと設定経路のコストとの差異を出力してもよい。つまり、この場合出力部105は、次に通過する右左折地点を設定経路通りに右左折しない場合、設定経路通りに右左折する場合と比べて目的地点への到着が何分遅れるか(あるいは何mの遠回りになるか)の情報を出力する。また、このコストの差異の出力は、右左折地点の重要度にかかわらず出力してもよい。また、経路誘導装置100は、決定部104が当該重要度を決定することなく出力部105が当該コストの差異の出力をおこなうように構成してもよい。
また、出力部105は、たとえば、次に通過する右左折地点の重要度が決定部104によって「高」と決定された場合、当該右左折地点を右左折すべき旨の通知の回数を通常よりも増やしたり、当該通知の表示の色を変えたりしてもよい。
また、出力部105は、決定部104によって決定された右左折地点の重要度が所定の値以上である場合、右左折地点に関する警報情報を移動体の右左折地点通過前に出力してもよい。
また、出力部105は、決定部104によって決定された右左折地点の重要度が所定の値以上であり、後述の測定部106が測定した速度が所定の速度を超える場合、減速すべき旨の警報情報を出力する。ここで、速度が所定の速度を超える場合とは、右左折地点の50m手前において移動体の速度が時速80kmを超えるような場合である。減速すべき旨の警報情報とは、速度を落として右左折地点を設定経路通りに右左折できるように備えるべき旨を知らせる情報である。
また、出力部105は、移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折しなかった場合、決定部104によって決定された決定結果に基づいて、右左折地点まで引き返すべきか否かの案内情報を出力する。ここで、右左折地点まで引き返すべきか否かの案内情報とは、迂回経路をそのまま通行して目的地点へ向かうべきか、右左折地点まで引き返して設定経路を通行して目的地点へ向かうべきかを案内する情報である。
測定部106は、決定部104によって決定された重要度が所定の値以上である場合、移動体の速度を右左折地点通過前に測定する。ここで、重要度が所定の値以上である場合とは、たとえば決定部104が決定した重要度が「高」である場合である。また、移動体の速度とは、たとえば移動体が車両である場合には、当該車両が走行している速度である。また、右左折地点通過前とは、たとえば、移動体が右左折地点の100m手前を通過したときである。
右左折判断部107は、移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折したか否かを判断する。具体的には、たとえば、右折すべき分岐地点を移動体が右折したか、または直進もしくは左折したか否かを判断する。特定部108は、右左折判断部107によって移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折しなかったと判断された場合、移動体の現在地点を特定する。
(経路誘導装置の経路誘導処理手順)
つぎに、実施の形態にかかる経路誘導装置100の経路誘導処理手順について説明する。図2は、実施の形態にかかる経路誘導装置の経路誘導処理手順を示すフローチャートである。図2において、まず、検出部101により、設定経路の中から移動体が未通過の右左折地点を検出する(ステップS201)。
つぎに、探索部102により、ステップS201によって検出された右左折地点を設定経路通りに右左折しなかった場合の迂回経路を移動体の右左折地点通過前に探索する(ステップS202)。つぎに、算出部103により、迂回経路に関するコスト情報と、設定経路のうち右左折地点から迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とを算出する(ステップS203)。
つぎに、決定部104により、ステップS203によって算出されたコスト情報に基づいて、右左折地点の重要度を決定する(ステップS204)。ここで、ステップS204において決定された重要度が所定の値以上である場合、測定部106により、移動体の速度を右左折地点通過前に測定する(ステップS205)。この場合、つぎに、出力部105により、ステップS205によって測定された速度が所定の速度を超える場合、減速すべき旨の警報情報を右左折地点通過前に出力する(ステップS206)。
つぎに、右左折判断部107により、移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折したか否かを判断する(ステップS207)。右左折したと判断した場合(ステップS207:Yes)、一連の処理を終了する。右左折しなかったと判断した場合(ステップS207:No)、特定部108により、移動体の現在地点を特定する(ステップS208)。つぎに、算出部103により、ステップS208によって特定された現在地点に基づいて、迂回経路のうち現在地点から合流地点までの迂回進行経路に関するコスト情報と、迂回経路のうち現在地点から右左折地点までの迂回引き返し経路に関するコスト情報と、を算出する(ステップS209)。
つぎに、引き返し決定部104により、ステップS203によって算出された直行経路に関するコスト情報と、ステップS209によって算出された迂回引き返し経路に関するコスト情報および直行経路に関するコスト情報の合計コスト情報と、に基づいて現在地点から合流地点までの経路を決定する(ステップS210)。最後に、ステップS210によって決定された決定結果に基づいて、右左折地点まで引き返すべきか否かの案内情報を出力し(ステップS211)、一連の処理を終了する。
上述した実施の形態によれば、経路における右左折地点の重要度を移動体が当該地点を通過する前に決定し、当該重要度に基づいて当該地点に関する警報情報を出力することができる。したがって、ユーザは重要度の高い右左折地点において特に慎重に運転することができる。
また、つぎに通過する右左折地点の重要度が所定の値以上である場合、移動体の速度を測定し、当該速度が所定の速度を超える場合には減速すべき旨の警報情報を出力することができる。したがって、ユーザが当該右左折地点で右左折すべき旨を失念して減速していない場合や、右左折地点までの距離を測り損ねて減速が遅れた場合でも、減速すべき旨の案内により減速し、余裕を持って右左折することができる。
また、移動体が右左折地点を設定経路通りに右左折し損なった場合に、引き返すか否かの案内情報を出力することができる。これにより、ユーザは右左折し損なった右左折地点に引き返すべきか、そのまま迂回経路を通行すべきかの判断材料となる情報を得ることができる。
なお、ステップS205を省略し、ステップS206においては減速すべき旨の警報情報の代わりに、右左折地点に関する警報情報を出力してもよい。
また、ここでは所定地点の一例として右左折地点を通過する際の処理を説明したが、右左折地点に限らず、上述した所定地点においても本発明を適用可能である。
以下に、上述した実施の形態にかかる経路誘導装置100の実施例について説明する。この実施例は、上述した経路誘導装置100を、車両(四輪車、二輪車を含む)などの移動体に搭載されるナビゲーション装置に適用した例である。
(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
まず、実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図3において、ナビゲーション装置300は、車両などの移動体に搭載されており、CPU301と、ROM302と、RAM303と、磁気ディスクドライブ304と、磁気ディスク305と、光ディスクドライブ306と、光ディスク307と、音声I/F(インターフェース)308と、マイク309と、スピーカ310と、入力デバイス311と、映像I/F312と、ディスプレイ313と、カメラ314と、通信I/F315と、GPSユニット316と、各種センサ317と、を備えている。また、各構成部301〜317はバス320によってそれぞれ接続されている。
まず、CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302には、ブートプログラム、現在地点特定プログラム、経路探索プログラム、経路誘導プログラム、音声生成プログラム、地図情報表示プログラム、通信プログラム、データベース作成プログラム、データ解析プログラムなどのプログラムが記録されている。また、RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。
現在地点特定プログラムは、たとえば、後述するGPSユニット316および各種センサ317の出力情報に基づいて、車両の現在地点(ナビゲーション装置300の現在地点)を特定させる。
経路探索プログラムは、後述する磁気ディスク305または光ディスク307に記録されている地図情報などを利用して、出発地点から目的地点までの最適な経路や、当該最適な経路を外れた場合の迂回経路を探索させる。ここで、最適な経路とは、目的地点までにかかるコストが最小の経路やユーザが指定した条件に最も合致する経路などである。経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F312へ出力される。
経路誘導プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路情報、現在地点特定プログラムを実行することによって特定された車両の現在地点情報、磁気ディスク305または光ディスク307から読み出された地図情報に基づいて、リアルタイムな経路誘導情報の生成をおこなわせる。さらに、右左折地点を車両が通過する前に、当該右左折地点を右左折し損なった場合の迂回経路のコスト情報に基づいて、右左折地点での誘導の仕方を決定する。経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F312へ出力される。
音声生成プログラムは、パターンに対応したトーンと音声の情報を生成させる。すなわち、経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報に基づいて、案内ポイントに対応した仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこなわせる。音声ガイダンス情報には、たとえば、右左折地点を経路通りに右左折すべき旨の警報、右左折地点の手前で減速すべき旨の警報、右左折し損なった場合の迂回経路についての情報や、右左折し損なった場合に引き返すべき旨の案内情報が含まれる。生成された音声ガイダンス情報はCPU301を介して音声I/F308へ出力される。
地図情報表示プログラムは、映像I/F312によって磁気ディスク305または光ディスク307から読み出された地図情報をディスプレイ313に表示させる。
磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305には、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータが記録される。磁気ディスク305としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
光ディスクドライブ306は、CPU301の制御にしたがって光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体として、光ディスク307のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。
磁気ディスク305または光ディスク307に記録される情報の一例として、経路探索・経路誘導などに用いる地図情報が挙げられる。地図情報は、建物、河川、地点表面などの地点物(フィーチャ)を表す背景データと、道路の形状を表す道路形状データとを有しており、ディスプレイ313の表示画面において2次元または3次元に描画される。
道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば、各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入口やジャンクションの有無、各リンクについての長さ(距離)、道幅、進行方向、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路)などの情報が含まれている。
また、交通条件データには、過去の渋滞情報を、季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理した過去渋滞情報を記憶している。ナビゲーション装置300は、後述する通信I/F315によって受信される道路交通情報によって現在発生している渋滞の情報を得るが、過去渋滞情報により、指定した時刻における渋滞状況の予想をおこなうことが可能となる。
なお、本実施例では地図情報を磁気ディスク305または光ディスク307に記録するようにしたが、これらに限るものではない。地図情報は、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記録されているものではなく、ナビゲーション装置300の外部に設けられていてもよい。その場合、ナビゲーション装置300は、たとえば、通信I/F315を通じて、ネットワークを介して地図情報を取得する。取得された地図情報はRAM303などに記憶される。
音声I/F308は、音声入力用のマイク309および音声出力用のスピーカ310に接続される。マイク309に受音された音声は、音声I/F308内でA/D変換される。また、スピーカ310からは音声が出力される。なお、マイク309から入力された音声は、音声データとして磁気ディスク305あるいは光ディスク307に記録可能である。
入力デバイス311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。
映像I/F312は、ディスプレイ313およびカメラ314と接続される。映像I/F312は、具体的には、たとえば、ディスプレイ313全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ313を表示制御する制御ICなどによって構成される。
ディスプレイ313には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。このディスプレイ313は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。ディスプレイ313は、車両に複数備えられていてもよく、たとえば、運転者に対するものと後部座席に着座する搭乗者に対するものなどである。
カメラ314は、車両内部あるいは外部の映像を撮影する。映像は静止画あるいは動画のどちらでもよく、たとえば、カメラ314によって車両内部の搭乗者の挙動を撮影し、撮影した映像を映像I/F312を介してCPU301あるいは磁気ディスク305や光ディスク307などの記録媒体に出力する。
また、カメラ314によって車両外部の状況を撮影し、撮影した映像を映像I/F312を介して磁気ディスク305や光ディスク307などの記録媒体に出力する。CPU301に出力された映像は、たとえば、搭乗者の特定挙動の決定に用いられる。また、記録媒体に出力された映像は、ドライブレコーダ用画像として上書き記録や保存がおこなわれる。
通信I/F315は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300とCPU301とのインターフェースとして機能する。通信I/F315は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU301とのインターフェースとしても機能する。また、通信I/F315は、テレビ放送やラジオ放送を受信する。
通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F315は、たとえば、FMチューナー、VICS(Vehicle Information and Communication System)/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規則などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。
GPSユニット316は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在地点を示す情報を算出する。GPSユニット316の出力情報は、後述する各種センサ317の出力値とともに、CPU301による車両の現在地点の特定に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図情報上の1点を特定する情報である。
各種センサ317は、車速センサや加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を決定することが可能な情報を出力する。各種センサ317の出力値は、CPU301による車両の現在地点の特定や、速度や方位の変化量の測定などに用いられる。
なお、図1に示した実施の形態にかかる経路誘導装置100の算出部103、決定部104はCPU301によって、検出部101および探索部102はROM302に記録された経路探索プログラムおよびGPSユニット316によって、右左折判断部107はCPU301およびGPSユニット316によって、出力部105はROM302に記録された音声生成プログラム、音声I/F308、スピーカ310、映像I/F312およびディスプレイ313によって、測定部106は各種センサ317によってそれぞれの機能を実現することができる。
(ナビゲーション装置の経路誘導処理手順)
まず、実施例にかかるナビゲーション装置300を搭載した車両が経路誘導にしたがって走行している状況について説明する。図4は、実施例にかかるナビゲーション装置を搭載した車両が経路誘導にしたがって走行している状況の一例を示す説明図である。図4に示すように、ナビゲーション装置300を搭載した車両400は地点401に位置しており、目的地点402に向かおうとしている。
ナビゲーション装置300によって、経路403が設定経路として設定されており、地点404は経路403中の車両400が左折すべき左折地点(以下、「左折地点404」という)である。また、経路405および経路406は、車両が左折地点404で左折し損なってしまった場合の目的地点402に向かうための迂回経路の候補である。
つぎに、図4に示す状況における、実施例にかかるナビゲーション装置300の経路誘導処理手順について説明する。図5は、実施例にかかるナビゲーション装置の経路誘導処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、入力デバイス311からユーザの操作を受け付け、目的地点を設定する(ステップS501)。つぎに、GPSユニット316により、目的地点402までの経路を設定する(ステップS502)。
つぎに、ステップS502によって設定された経路(以下、「設定経路」という)403上の車両400の現在の地点401から目的地点402までの距離を算出する(ステップS503)。つぎに、経路403上に車両400が未通過の右左折地点があるか否かを判断する(ステップS504)。未通過の右左折地点がないと判断した場合(ステップS504:No)、一連の処理を終了する。
ステップS504で、未通過の右左折地点があると判断した場合(ステップS504:Yes)、当該左折地点404で右左折しなかった場合の迂回経路の候補である迂回経路405と迂回経路406を探索する(ステップS505)。なお、図4に示す状況においては、車両400の経路上の進行方向に左折すべき左折地点404があるため、未通過の右左折地点があると判断されることになる。
つぎに、各迂回経路の候補の距離を算出する(ステップS506)。図4に示す状況においては、迂回経路405および迂回経路406のそれぞれの距離が算出されることになる。つぎに、ステップS506で算出した各迂回経路候補の距離と、設定経路の距離との差をそれぞれ算出する(ステップS507)。図4に示す状況においては、設定経路403の左折地点404から経路405との合流地点407までの距離と、迂回経路405の始点となる設定経路403の左折地点404から合流地点407までの距離との差が算出される。
また、設定経路403の左折地点404から経路406との合流地点408までの距離と、迂回経路406の始点となる設定経路403の左折地点404から合流地点408までの距離との差が算出される。つぎに、ステップS507で算出した差が最小の迂回経路を迂回経路の候補の中から選択する(ステップS508)。図4に示す状況においては、経路406が選択されることになる。
つぎに、車両400から左折地点404までの距離が所定値以内になるまで待ち(ステップS509:No)、当該距離が所定値以内になった場合(ステップS509:Yes)、ステップS508で選択した迂回経路と設定経路との距離の差が所定値以内か否かを判断する(ステップS510)。迂回経路と設定経路との距離の差が所定値以内であると判断した場合(ステップS510:Yes)、右左折地点の重要度を「通常」と判断し(ステップS511)、右左折すべき右左折案内情報を出力し(ステップS512)、ステップS515へ進む。
ステップS510において、迂回経路と設定経路との距離の差が所定値より大きいと判断した場合(ステップS510:No)、右左折地点の重要度を「高」と判断し(ステップS513)、右左折すべき旨の右左折案内情報とともに、右左折し損なうと遠回りをしなければならない旨の警報情報を出力する(ステップS514)。なお、上記ではステップS509の処理の後にステップS510、ステップS511、ステップS513の処理を行うようにしているが、ステップS509の処理をステップS513の処理とステップS511の処理の後に行うようにしてもよい。つまり、ステップS513とステップS511の処理の後に右左折地点までの距離が所定値以内かを判断し、ステップS513の処理の下で所定値以内と判断すればステップS514の処理を行い、ステップS511の処理の下で所定値以内と判断すればステップS512の処理を行うようにしてもよい。なお、所定値以内でなければ、所定値以内となるまでステップS509の処理を行うこととなる。
ここで、ステップS514において、右左折すべき旨の右左折案内情報とともに、右左折し損なうと遠回りをしなければならない旨の警報情報をディスプレイ313に出力している状況について説明する。図6は、実施例にかかるナビゲーション装置が右左折案内情報とともに警報情報をディスプレイに出力している状況の一例を示す説明図である。ナビゲーション装置300のディスプレイ313には、経路案内をおこなうための経路案内図600とともに、右左折すべき旨の右左折案内情報601と、右左折し損なうと遠回りをしなければならない旨の警報情報602とが表示されている。ディスプレイ313は、たとえば、図6に示すように、「50m先を左折です。直進すると1kmの遠回りです。」と表示する。
フローチャートの説明に戻り、つぎに、車両400が左折地点404を設定経路403通りに右左折したか否かを判断する(ステップS515)。図4に示した状況においては、左折地点404を左折したか否かを判断する。左折地点404を左折したと判断した場合(ステップS515:Yes)、ステップS504に戻って経路誘導処理を継続し、左折地点404を左折していないと判断した場合(ステップS515:No)、車両400の現在地点を特定する(ステップS516)。ここで、特定された現在地点は、図4における地点409であるとする。
つぎに、現在地点409から左折地点404まで引き返すまでの距離(以下、「引き返し距離」という)と、設定経路403中の左折地点404から迂回経路406との合流地点までの経路の距離との合計値が、迂回経路である経路406中における設定経路403との合流地点408までの経路の距離から引き返し距離を引いた値より小さいか否かを判断する(ステップS517)。小さくないと判断した場合(ステップS517:No)、ステップS504に戻り経路誘導処理を継続する。
ステップS517において、小さいと判断した場合(ステップS517:Yes)、左折地点404まで引き返すべき旨の案内を出力し(ステップS518)、ステップS504に戻り経路誘導処理を継続する。なお、上述したように、引き返した際の距離と迂回経路の距離との差を判断する以外に、その差が所定値以上か否かを判断するようにしてもよい。つまり、引き返した際の距離の方が小さかったとしても、その差が微小であり、例えば、引き返す際のUターンに掛かる時間などを勘案するとそのまま迂回経路を通行した方がよい場合が考えられるので、その差が所定値以上であった場合に引き返すべき旨の案内を出力するようにしてもよい。また、引き返すための適した場所、つまり、Uターンするのに適した場所が存在するか否かの判断を取り入れてもよい。この場合には、現在地点409の近傍に引き返すための適した場所(例えば、駐車場など)が存在するかを判断し、存在しない場合には、迂回経路を通行した方がよい旨の案内を出力する。存在する場合には、現在地点409からその場所までの距離と、その場所から左折地点404まで引き返すまでの距離と、設定経路403中の左折地点404から迂回経路406との合流地点までの経路の距離との合計値が、迂回経路である経路406中における設定経路403との合流地点408までの経路の距離から引き返し距離を引いた値が小さいか否かを判断するようにしてもよい。
以上説明したように、上述した実施例にかかるナビゲーション装置によれば、経路における右左折地点の重要度を車両が当該右左折地点を通過する前に決定し、当該重要度に基づいて当該右左折地点に関する警報情報を出力することができる。したがって、運転者は重要度の高い右左折地点において特に慎重に運転することができる。
なお、本実施の形態で説明した経路誘導方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。

Claims (12)

  1. 設定経路の中から移動体が未通過の右左折地点を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された右左折地点を前記設定経路通りに右左折しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記右左折地点通過前に探索する探索手段と、
    前記迂回経路に関するコスト情報と、前記設定経路のうち前記右左折地点から前記迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とを算出する算出手段と、
    前記算出手段によって算出されたコスト情報に基づいて、前記右左折地点の重要度を決定する決定手段と、
    前記決定手段によって決定された重要度に基づいて、前記右左折地点に関する警報情報を前記右左折地点通過前に出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする経路誘導装置。
  2. 前記出力手段は、前記決定手段によって決定された重要度が所定の値以上である場合、前記右左折地点に関する警報情報を前記右左折地点通過前に出力することを特徴とする請求項1に記載の経路誘導装置。
  3. 前記決定手段によって決定された重要度が所定の値以上である場合、前記移動体の速度を前記右左折地点通過前に測定する測定手段をさらに備え、
    前記出力手段は、
    前記測定手段によって測定された速度が所定の速度を超える場合、減速すべき旨の警報情報を前記右左折地点通過前に出力することを特徴とする請求項2に記載の経路誘導装置。
  4. 前記移動体が前記右左折地点を前記設定経路通りに右左折したか否かを判断する右左折判断手段と、
    前記右左折判断手段によって前記移動体が前記右左折地点を前記設定経路通りに右左折しなかったと判断された場合、前記移動体の現在地点を特定する特定手段と、をさらに備え、
    前記算出手段は、
    前記迂回経路のうち前記特定手段によって特定された現在地点から前記合流地点までの迂回進行経路に関するコスト情報と、前記迂回経路のうち前記現在地点から前記右左折地点までの迂回引き返し経路に関するコスト情報と、を算出し、
    前記決定手段は、
    前記算出手段によって算出された迂回進行経路に関するコスト情報と、前記迂回引き返し経路に関するコスト情報および前記直行経路に関するコスト情報の合計コスト情報と、に基づいて前記現在地点から前記合流地点までの経路を決定し、
    前記出力手段は、
    前記決定手段によって決定された決定結果に基づいて、前記右左折地点まで引き返すべきか否かの案内情報を出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の経路誘導装置。
  5. 設定経路の中から移動体が未通過の右左折地点を検出する検出工程と、
    前記検出工程によって検出された右左折地点を前記設定経路通りに右左折しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記右左折地点通過前に探索する探索工程と、
    前記迂回経路に関するコスト情報と、前記設定経路のうち前記右左折地点から前記迂回経路との合流地点までの直行経路に関するコスト情報とを算出する算出工程と、
    前記算出工程によって算出されたコスト情報に基づいて、前記右左折地点の重要度を決定する決定工程と、
    前記決定工程によって決定された重要度に基づいて、前記右左折地点に関する警報情報を前記右左折地点通過前に出力する出力工程と、
    を含んだことを特徴とする経路誘導方法。
  6. 前記出力工程では、前記決定工程によって決定された重要度が所定の値以上である場合、前記右左折地点に関する警報情報を前記右左折地点通過前に出力することを特徴とする請求項5に記載の経路誘導方法。
  7. 前記決定工程によって決定された重要度が所定の値以上である場合、前記移動体の速度を前記右左折地点通過前に測定する測定工程をさらに含み、
    前記出力工程では、前記測定工程によって測定された速度が所定の速度を超える場合、減速すべき旨の警報情報を前記右左折地点通過前に出力することを特徴とする請求項5に記載の経路誘導方法。
  8. 前記移動体が前記右左折地点を前記設定経路通りに右左折したか否かを判断する右左折判断工程と、
    前記右左折判断工程によって前記移動体が前記右左折地点を前記設定経路通りに右左折しなかったと判断された場合、前記移動体の現在地点を特定する特定工程と、
    前記迂回経路のうち前記特定工程によって特定された現在地点から前記合流地点までの迂回進行経路に関するコスト情報と、前記迂回経路のうち前記現在地点から前記右左折地点までの迂回引き返し経路に関するコスト情報と、を算出する第2の算出工程と、
    前記第2の算出工程によって算出された迂回進行経路に関するコスト情報と、前記迂回引き返し経路に関するコスト情報および前記直行経路に関するコスト情報の合計コスト情報と、に基づいて前記現在地点から前記合流地点までの経路を決定する第2の決定工程と、
    前記第2の決定工程によって決定された決定結果に基づいて、前記右左折地点まで引き返すべきか否かの案内情報を出力する第2の出力工程と、をさらに含んだことを特徴とする請求項5に記載の経路誘導方法。
  9. 請求項5〜8のいずれか一つに記載の経路誘導方法をコンピュータに実行させることを特徴とする経路誘導プログラム。
  10. 請求項9に記載の経路誘導プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
  11. 設定経路の中から移動体が未通過の所定地点を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された所定地点を前記設定経路に沿って通過しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記所定地点通過前に探索する探索手段と、
    前記迂回経路に関するコスト情報を算出する算出手段と、
    前記算出手段によって算出されたコスト情報に基づいて、前記所定地点に関する警報情報を前記所定地点通過前に出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする経路誘導装置。
  12. 設定経路の中から移動体が未通過の所定地点を検出する検出工程と、
    前記検出工程によって検出された所定地点を前記設定経路に沿って通過しなかった場合の迂回経路を前記移動体の前記所定地点通過前に探索する探索工程と、
    前記迂回経路に関するコスト情報を算出する算出工程と、
    前記算出工程によって算出されたコスト情報に基づいて、前記所定地点に関する警報情報を前記所定地点通過前に出力する出力工程と、
    を含んだことを特徴とする経路誘導方法。
JP2008512138A 2006-04-20 2007-04-18 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Active JP4381465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116835 2006-04-20
JP2006116835 2006-04-20
PCT/JP2007/058452 WO2007123159A1 (ja) 2006-04-20 2007-04-18 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007123159A1 true JPWO2007123159A1 (ja) 2009-09-03
JP4381465B2 JP4381465B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=38625060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512138A Active JP4381465B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-18 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090105936A1 (ja)
JP (1) JP4381465B2 (ja)
WO (1) WO2007123159A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2217880B1 (en) * 2007-11-24 2015-02-18 Routerank Ltd Optimized route planning
KR102371587B1 (ko) * 2015-05-22 2022-03-07 현대자동차주식회사 횡단보도 인식 결과를 이용한 안내 정보 제공 장치 및 방법
US11359925B2 (en) * 2018-08-02 2022-06-14 Salesforce.Com, Inc. Utilizing estimated traversal values to accelerate the determination of high quality solutions to routing problems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304890A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JP2002181577A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2003344077A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004061356A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612881A (en) * 1993-12-27 1997-03-18 Aisin Aw Co., Ltd. Map display system
US5802492A (en) * 1994-06-24 1998-09-01 Delorme Publishing Company, Inc. Computer aided routing and positioning system
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
KR100278972B1 (ko) * 1996-08-21 2001-01-15 모리 하루오 네비게이션장치
JP4132741B2 (ja) * 2001-07-25 2008-08-13 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
AU2003223091A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Telmap Ltd. Dynamic navigation system
US8909465B2 (en) * 2005-12-29 2014-12-09 Mapquest, Inc. User-controlled alternative routing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304890A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JP2002181577A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2003344077A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004061356A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381465B2 (ja) 2009-12-09
WO2007123159A1 (ja) 2007-11-01
US20090105936A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399502B2 (ja) 経路表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP4336368B2 (ja) 交通状況表示装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US7477990B2 (en) Navigation apparatus
WO2007122927A1 (ja) 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
US20150177014A1 (en) Route calculation system, route calculation device, route calculation method, and computer program
JP2021182332A (ja) 渋滞予測情報提供システム、渋滞予測情報提供方法および渋滞予測情報提供プログラム
JP2009097981A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP2015075479A (ja) 渋滞表示装置、渋滞表示方法および渋滞表示プログラム
JP2008152364A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2009103524A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP5173955B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法および端末装置ならびにナビゲーション装置
JP4381465B2 (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2004093422A (ja) ナビゲーション装置
JP2018132529A (ja) 渋滞表示装置、渋滞表示方法および渋滞表示プログラム
JP2007256207A (ja) 位置登録装置、経路探索装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP2023138609A (ja) 渋滞表示装置、渋滞表示方法および渋滞表示プログラム
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009222409A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラムおよび記録媒体
JP2006329713A (ja) ナビゲーション装置
JP2010096581A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路探索方法
JP4395535B2 (ja) ナビゲーション装置、探索制御方法、探索制御プログラムおよび記録媒体
JP2009146299A (ja) 施設検索装置、施設検索方法、施設検索プログラムおよび記録媒体
JP4277554B2 (ja) 所要時間推定装置
JP2007263580A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP4979553B2 (ja) 地点検出装置、ナビゲーション装置、地点検出方法、ナビゲーション方法、地点検出プログラム、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4