JPWO2007108306A1 - 送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム - Google Patents

送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007108306A1
JPWO2007108306A1 JP2008506218A JP2008506218A JPWO2007108306A1 JP WO2007108306 A1 JPWO2007108306 A1 JP WO2007108306A1 JP 2008506218 A JP2008506218 A JP 2008506218A JP 2008506218 A JP2008506218 A JP 2008506218A JP WO2007108306 A1 JPWO2007108306 A1 JP WO2007108306A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction amount
transmission power
value
peak
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5051122B2 (ja
Inventor
村田 吉隆
吉隆 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008506218A priority Critical patent/JP5051122B2/ja
Publication of JPWO2007108306A1 publication Critical patent/JPWO2007108306A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051122B2 publication Critical patent/JP5051122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70706Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with means for reducing the peak-to-average power ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/226TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past references to control power, e.g. look-up-table
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

Peak index演算部301は、各チャネルのゲインファクタβに基づいてPARの指標となるピークインデックスを算出する。係数選択部302は、βの組み合わせによってカテゴリー分けされたFitting係数X及びYを格納するルックアップテーブルを有し、ゲインファクタβの組み合わせに応じた値を持つ係数X及びYを選択する。電力低減量演算部303は、ピークインデックスと選択された係数X及びYに基づいて最大送信電力の低減量を算出する。TXAGC演算部304は、算出された低減量に基づいて最大送信電力を制御する。

Description

本発明は、送信電力制御装置、当該送信電力制御装置を備える移動局、送信電力制御方法及び同方法を実行するためのプログラムに関し、特に、CDMA方式の送信機において複数のチャネルの信号を多重して送信する際の最大送信電力を制御する送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及び同方法を実行するためのプログラムに関する。
携帯電話を代表とする移動体通信分野において、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)規格を策定/提案している3GPP(3rd Generation Partnership Project)がある。また、ユーザ端末UE(User Equipment)から基地局への上りリンク高速データレート転送を実現する方法として高速上りリンクパケットアクセスHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)が追加定義されている。
図16は、従来のHSUPA送信システムの構成を示すブロック図である。
図16に示すように、従来のHSUPA送信システムは、拡散部101と、FIRフィルタ103と、DAC(デジタル/アナログ変換器)104と、送信RF(Radio Frequency)部105と、を有している。
図16に示すように、HSUPA送信システムにおいては、E−DPDCH(Enhanced Dedicated Physical Data Channel)がデータ転送チャネルとして、E−DPCCH(Enhanced Dedicated Physical Control Channel)がE−DPDCHの制御データ転送チャネルとして、拡散部101に入力される。
これらのE−DPDCH及びE−DPCCHは従来のW−CDMA Uplink チャネルに追加で符号多重され、高速データ通信を実現している(非特許文献1)。
図16に示すように、E−DPDCHは最大で4本のコード多重(E−DPDCH4、E−DPDCH3、E−DPDCH2、E−DPDCH1)が定義されている(非特許文献2)。
また、高速下りリンクパケットアクセスHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)用のHS−DPCCH(High Speed Dedicated Physical Control Channel)がデータ再送情報などの転送用として、拡散部101に入力され、従来のW−CDMA Uplink チャネルに追加で符号多重される。
このように符号多重されるチャネル数が多くなると、送信信号のピーク電力と平均電力の比であるピーク電力/平均電力比PAR(Peak to Average power Ratio)が増加し、電力増幅PA(Power Amplifier)に歪が生じ、隣接チャネル漏れ電力比ACLR(Adjacent Channel Leakage power Ratio)が劣化することになる。
高速上りリンクパケットアクセスHSUPAを用いない場合、ユーザ端末UEの送信回路においては多重されるチャネル数が少なく、固定的に最大送信電力を低減させる仕様が3GPPにおいて定義されている(非特許文献3)。
その最大送信電力の低減量(バックオフ量)は、ゲインファクタ(βc/βd)のみの値に応じて3通りの固定値がルックアップテーブルに格納されて使用される。
3GPP Release6 TS 25.211 V6.7.0 , 5.2.1.3 3GPP Release6 TS 25.213 V6.4.0 , 4.2 3GPP Release5 TS 25.101 V5.d.0 , 6.2.2
一方、高速上りリンクパケットアクセスHSUPAを用いる場合には、さらに多重されるチャネル数が増え、可能なゲインファクタβの組み合わせの数が数百万通りと膨大になる。このため、最大送信電力の低減量を決定するために従来のようにルックアップテーブルを用いた場合、単純な場合分けが困難となり、最大送信電力の低減量の誤差が大きくなる。
最大送信電力の低減量を精度よく算出するためには、FIR(Finite Impulse Response)フィルタ103以降の送信波形を一定期間サンプリングし、その結果を信号処理することにより、低減量を求めることが必要になる。しかしながら、この処理は負荷が大きく、送信直前に行うためには、回路規模を複雑化かつ増大させる。
最大送信電力の低減量がピークに対して少なければ、隣接チャネル漏れ電力比ACLRの劣化を招き、また、最大送信電力の低減量がピークに対して無駄に多ければ、基地局がカバーすることができるセルエリアを狭めてしまうという問題がある。
従って、精度よく容易に最大送信電力の最適な低減量を算出することができる方法が望まれている。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、精度よく容易に最大送信電力の最適な低減量を算出することができ、よって、隣接チャネル漏れ電力比ACLRの劣化を解消し、また、基地局がカバーすることができるセルエリアを無駄に狭めてしまことを防ぐことができる送信電力制御装置を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、同様のことを行うことを可能にする移動局、送信電力制御方法及び同方法を実施するためのプログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、複数のチャネルの信号を多重して送信する際の最大送信電力を制御する送信電力制御装置であって、前記複数のチャネルの信号に対してそれぞれ重み付けを行うためのゲインファクタに基づいて算出され、送信信号のピーク電力対平均電力比の指標となるピークインデックスと、前記ゲインファクタの組み合わせに応じて予め定められた値を持つ係数とに基づいて、前記最大送信電力の低減量を算出する低減量算出手段と、前記低減量算出手段により算出される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する制御手段と、を含むことを特徴とする送信電力制御装置を提供する。
前記低減量算出手段は、平均電力指標値として前記ゲインファクタをそれぞれ2乗した値の総和の平方根をとると共に、ピーク電力指標値として前記ゲインファクタのうちI相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値とQ相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値との和の平方根をとり、前記ピークインデックスとして前記ピーク電力指標値と前記平均電力指標値との比を算出するピークインデックス算出手段を有することが好ましい。
前記低減量算出手段は、前記ピークインデックスをC、前記係数をそれぞれX、Yとすると、次式に従って、前記低減量を算出することが好ましい。
低減量=Y×(20×log10(C))
前記低減量算出手段は、前記ゲインファクタのうちE−DPDCH(Enhanced−Dedicated Physical Data Channel)のゲインファクタβedの値を変化させた場合にそれぞれにおける低減量を算出し、それぞれの場合における最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)と総送信電力との差が最小となる前記ゲインファクタβedの値及び低減量を決定することが好ましい。
前記制御手段は、前記低減量算出手段により決定される前記ゲインファクタβedの値を用いて前記E−DPDCHの重み付けを行うように設定すると共に、前記低減量算出手段により決定される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御することが好ましい。
上記の送信電力制御装置は、例えば、移動局に搭載することができる。
前記移動局は、例えば、携帯電話装置から構成される。
さらに、本発明は、複数のチャネルの信号を多重して送信する際の最大送信電力を制御する送信電力制御方法であって、前記複数のチャネルの信号に対してそれぞれ重み付けを行うためのゲインファクタに基づいて算出され、送信信号のピーク電力対平均電力比の指標となるピークインデックスと、前記ゲインファクタの組み合わせに応じて予め定められた値を持つ係数とに基づいて前記最大送信電力の低減量を算出する低減量算出ステップと、前記低減量算出ステップにおいて算出される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する制御ステップと、を含むことを特徴とする送信電力制御方法を提供する。
前記低減量算出ステップは、平均電力指標値として前記ゲインファクタをそれぞれ2乗した値の総和の平方根をとると共に、ピーク電力指標値として前記ゲインファクタのうちI相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値とQ相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値との和の平方根をとり、前記ピークインデックスとして前記ピーク電力指標値と前記平均電力指標値との比を算出するステップを有することが好ましい。
前記低減量算出ステップは、前記ピークインデックスをC、前記係数をそれぞれX、Yとすると、次式に従って、前記低減量を算出するステップを有することが好ましい。
低減量=Y×(20×log10(C))
前記低減量算出ステップは、前記ゲインファクタのうちE−DPDCH(Enhanced−Dedicated Physical Data Channel)のゲインファクタβedの値を変化させた場合にそれぞれにおける低減量を算出し、それぞれの場合における最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)と総送信電力との差が最小となる前記ゲインファクタβedの値及び低減量を決定するステップを有することが好ましい。
前記制御ステップは、前記低減量算出ステップにおいて決定される前記ゲインファクタβedの値を用いて前記E−DPDCHの重み付けを行うように設定すると共に、前記低減量算出手段により決定される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御するステップを有することが好ましい。
さらに、本発明は、複数のチャネルの信号を多重して送信する際の最大送信電力を制御する送信電力制御方法を送信電力制御装置に備えられたコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムが行う処理は、前記複数のチャネルの信号に対してそれぞれ重み付けを行うためのゲインファクタに基づいて算出され、送信信号のピーク電力対平均電力比の指標となるピークインデックスと、前記ゲインファクタの組み合わせに応じて予め定められた値を持つ係数とに基づいて前記最大送信電力の低減量を算出する低減量算出処理と、前記低減量算出処理において算出される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する制御処理と、を含むことを特徴とするプログラムを提供する。
前記低減量算出処理は、平均電力指標値として前記ゲインファクタをそれぞれ2乗した値の総和の平方根をとると共に、ピーク電力指標値として前記ゲインファクタのうちI相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値とQ相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値との和の平方根をとり、前記ピークインデックスとして前記ピーク電力指標値と前記平均電力指標値との比を算出する処理であることが好ましい。
前記低減量算出処理は、前記ピークインデックスをC、前記係数をそれぞれX、Yとすると、次式に従って、前記低減量を算出するものであることが好ましい。
低減量=Y×(20×log10(C))
前記低減量算出処理は、前記ゲインファクタのうちE−DPDCH(Enhanced−Dedicated Physical Data Channel)のゲインファクタβedの値を変化させた場合にそれぞれにおける低減量を算出し、それぞれの場合における最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)と総送信電力との差が最小となる前記ゲインファクタβedの値及び低減量を決定する処理であることが好ましい。
前記制御処理は、前記低減量算出処理において決定される前記ゲインファクタβedの値を用いて前記E−DPDCHの重み付けを行うように設定すると共に、前記低減量算出処理により決定される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する処理であることが好ましい。
本発明によれば、上述したように、ゲインファクタに基づいて送信信号のピーク電力対平均電力比の指標となるピークインデックスを算出し、このピークインデックスと、ゲインファクタの組み合わせに応じて予め定められた値を持つ係数とに基づいて、最大送信電力の低減量を算出する。これにより、複雑な信号処理計算を行うことなく、高精度の最大送信電力の低減量を近似的に算出することができる。
本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムの一構成要素である拡散部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムの一構成要素であるTXAGC制御部の構成を示すブロック図である。 ゲインファクタβcとゲインファクタβdの量子化表を示す図である。 βhs/βcの量子化表を示す図である。 βec/βcの量子化表を示す図である。 βed/βcの量子化表を示す図である。 E−DPDCHのIQ多重割り当てを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムの動作を示すフローチャートである。 TXAGC制御部の一構成要素である係数選択部の一例を示す図である。 図10に示したルックアップテーブルのカテゴリー2の場合における低減量を送信RF部のPA出力から信号処理して求めたシミュレーション結果を示す概念図である。 図10に示したルックアップテーブルのカテゴリー2の場合における低減量を本発明の第1の実施形態における近似計算により求めた近似計算結果の一例を示す概念図である。 スロット単位でゲインファクタβedが変化するβed_reduceについて説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係るHSUPA送信システムの動作を示すフローチャートである。 βed_reduceのための最大送信電力低減量テーブルの一例を示す図である。 従来のHSUPA送信システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
101 拡散部
102 TXAGC制御部
103 FIRフィルタ
104 DAC(デジタル/アナログ変換器)
105 送信RF部
106 TXAGC信号
201−1乃至201−8 演算器
202−1乃至202−8 演算器
203a、203b 加算器
204、206 演算器
205 加算器
300 低減量算出部
301 Peak index演算部
302 係数選択部
303 電力低減量演算部
304 TXAGC演算部
(第一の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムは、拡散部101と、TXAGC(送信Auto Gain Control)制御部102と、FIRフィルタ103と、DAC(デジタル/アナログ変換器)104と、送信RF(Radio Frequency)部105と、から構成されている。
本実施形態に係るHSUPA送信システムは、例えば、移動通信システムの移動局(例えば、携帯電話装置)に適用される。
図2は本実施形態に係るHSUPA送信システムにおける拡散部101の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、拡散部101は、8個の演算器201−1乃至201−8と、8個の演算器202−1乃至202−8と、2個の加算器203a及び203bと、演算器204と、加算器205と、演算器206と、から構成されている。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係るHSUPA送信システムにおいては、DPCCH、DPDCH、HS−DPCCH、E−DPCCH及びE−DPDCH1乃至E−DPDCH4の各チャネルの信号がコード多重されて送信される。E−DPDCH3、E−DPDCH1、E−DPCCH、DPDCH、E−DPDCH4、E−DPDCH2、HS−DPCCH及びDPCCHの信号はそれぞれ演算器201−1乃至201−8においてチャネライゼーションコードCed3、Ced1、Cec、Cd、Ced4、Ced2、Chs及びCcによる拡散処理が行われた後、演算器202−1乃至202−8によって、ゲインファクタ(ゲインパラメータ)βed3、βed1、βec、βd、βed4、βed2、βhs及びβcによる重み付けが行われる。
加算器203aは演算器202−1乃至202−4の出力を加算し、その加算信号をIブランチとして出力する。
加算器203bは演算器202−5乃至202−8の出力を加算し、その加算信号をQブランチとして出力する。
演算器204は、加算器203bの出力信号に対して虚数jを乗算する。
加算器205は、加算器203aの出力信号と演算器204の出力信号を複素加算する。
加算器205の出力は、演算器206において、スクランブリングコードScrにより再び拡散処理される。
FIRフィルタ103は、帯域制限のためのルートレイズドコサインフィルタである。
DAC(デジタル/アナログ変換器)104は、FIRフィルタ103から出力されるデジタル信号をアナログ信号に変換する。
送信RF部105は、DAC(デジタル/アナログ変換器)104から出力される送信アナログ信号を周波数アップコンバートし、増幅器PA(図示せず)により電力増幅し、アンテナ(図示せず)を介して無線送信を行う。
なお、送信RF部105は、TXAGC制御部102からTXAGC信号106を受信してゲイン調節を行う機能を持つ。
TXAGC制御部102は、送信電力を算出し、送信RF部105に対してTXAGC信号106を送信し、送信RF部105を制御する機能を持つ。
図3は本実施形態に係るHSUPA送信システムにおけるTXAGC制御部102の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、TXAGC制御部102は、低減量算出部300と、TXAGC演算部304と、から構成されている。
低減量算出部300は、Peak index(ピークインデックス)演算部301と、係数選択部302と、電力低減量演算部303と、から構成されている。
Peak index演算部301は、各チャネルのゲインファクタβと各チャネルのIQマッピングの割り当てとによってピーク電力/平均電力比PARの指標となるピークインデックス(Peak index)を算出する演算回路を有している。
係数選択部302は、不揮発性メモリにより自由に書き換え可能なルックアップテーブルを有している。このルックアップテーブルにフィッティング(Fitting)係数X及びYが格納されており、その値はゲインファクタβの組み合わせに応じて、カテゴリー分けされている。
電力低減量演算部303は、Peak index演算部301で求められたピークインデックス(Peak index)と係数選択部302で選択されたフィッティング(Fitting)係数とを用い、近似方程式を解く演算回路を有している。
TXAGC演算部304は、電力低減量演算部303で求められた電力低減量に基づいて、ユーザ端末UEにおいて決められた最大送信電力から低減量を減算した最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)を算出する回路を有している。
ゲインファクタβそれぞれの値はβcを基準として3GPPにて定義されている(非特許文献2参照)。
図4乃至図7はゲインファクタβの値を示す表である。具体的には、図4はゲインファクタβcとゲインファクタβdの量子化表を示す表であり、図5はβhs/βcの量子化表を示す表であり、図6はβec/βcの量子化表を示す表であり、図7はβed/βcの量子化表を示す表である。
図2に示した例においては、I側にゲインファクタβd 、βec、βed1、βed3(DPDCH、E−DPCCH、E−DPDCH1、E−DPDCH3)が割り当てられ、Q側にゲインファクタβc、βhs、βed2、βed4(DPCCH、HS−DPCCH、E−DPDCH2、E−DPDCH4)が割り当てられている。
HS−DPCCHがなくて、DPDCHがある場合には、図8に示すように、ゲインファクタβedのIQ割り当てが反転する仕様が3GPPに定義されている(非特許文献2参照)。図8はE−DPDCHのIQ多重割り当てを示す表である。
図9は本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムの動作を示すフローチャートである。以下、図9を参照して、本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムの動作を説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムにおいては、DPCCH、DPDCH、HS−DPCCH、E−DPCCH、E−DPDCH1、E−DPDCH2、E−DPDCH3、E−DPDCH4の8チャネルが使用される。
各チャネルの送信データに対応するそれぞれのゲインファクタβは、上位レイヤにおいて図4乃至図7に示す値として通信状況に応じた最適なものが決定され、指定される。
図9において、上位レイヤにより、ゲインファクタβの組み合わせが決定されると、Peak index演算部301はピークインデックス(Peak index)を算出する(ステップS1)。
具体的には、Peak index演算部301は、平均電力指標値をAとして、式(1)を計算する。
また、Peak index演算部301は、IQピーク電力指標値をBとして、式(2)を計算する。
ただし、上述したように、図8に従って、IQのゲインファクタβedマッピング割り当てが変わる。
さらに、Peak index演算部301は、式(3)を計算し、ピークインデックス(Peak index)Cを算出する(ステップS1)。
また、係数選択部302は、ゲインファクタβの組み合わせに応じた値を持つフィッティング(Fitting)係数X及びYをルックアップテーブルから選択する(ステップS2)。
図10は、係数選択部302がフィッティング(Fitting)係数X及びYの選択を行うルックアップテーブルの一例を示す図である。
例えば、ゲインファクタβc>0、ゲインファクタβd≧0、ゲインファクタβhs≧0、ゲインファクタβedの本数(E−DPDCHの本数)が0であれば、カテゴリー0のフィッティング(Fitting)係数X及びYとしてx0及びy0がそれぞれ選択される。
電力低減量演算部303は、Peak index演算部301により求められたピークインデックス(Peak index) Cと、係数選択部302により選択されたフィッティング(Fitting)係数X及びYを用いて、次式に従って、最大送信電力の低減量dBを算出する(ステップS3)。
dB=Y×(20×log10(C))
この式の解が最大送信電力の低減量dBを近似的に表す。
TXAGC演算部304は、電力低減量演算部303により求められた電力低減量dBを用いて、次式に従って、最大許容送信電力を算出し、送信電力を制御する(ステップS4)。
最大許容送信電力=最大送信電力−低減量
図11は図10のカテゴリー2の場合における最大送信電力の低減量を送信RF部105のPA出力から信号処理して求めたシミュレーション結果を示す概念図であり、図12は図10のカテゴリー2の場合における低減量を本発明の第1の実施形態における上述の近似計算により求めた近似計算結果の一例を示す概念図である。
なお、図12において、フィッティング(Fitting)係数Xの値はx2=2、フィッティング(Fitting)係数Yの値はy2=0.22としている。
図11と図12とを比較すると、図11のシミュレーション結果と図12の本発明の第1の実施形態による近似計算結果とはほぼ一致している。すなわち、本発明の第1の実施形態によって精度よく最大送信電力の低減量を算出できることが分かる。
図11に示したようなシミュレーション結果に近づくように、フィッティング(Fitting)アプローチを行うことによって、すなわち、フィッティング(Fitting)係数X及びYをカテゴリー分けし、また、各カテゴリーにおけるフィッティング(Fitting)係数X及びYの値を決めることにより、莫大な数のゲインファクタβの組み合わせを現実的なカテゴリー数の範囲内ですべて網羅することが可能となる。
なお、上述した低減量を求める式においては、フィッティング(Fitting)係数Xは主に1または2の値をとり、フィッティング(Fitting)係数Yは主に0乃至1の範囲内の値に収まる。
フィッティング(Fitting)係数X及びYは不揮発メモリを用いて任意の数に設定することが可能であり、最終的に実際に装置に実装した時に隣接チャネル漏れ電力比ACLRを実測して、最適な値となるように調整したフィッティング(Fitting)係数X及びYを不揮発メモリに入れることができる。
本実施形態に係るHSUPA送信システムによれば、予め決められたゲインファクタβの組み合わせのみを使用し、近似的に精度よく最大送信電力の低減量を計算することができる。従って、複雑な信号処理計算が不必要となり、処理の高速化、回路規模の削減が可能となる。膨大な数のゲインファクタβの組み合わせに対して最大送信電力の低減量を精度よく算出することができることにより、隣接チャネル漏れ電力比ACLRの劣化を解消し、また、基地局がカバーすることができるセルエリアを無駄に狭めてしまことを防止することができる。
なお、本実施形態はHSUPAを用いる送信システムを例にとり説明されたが、これに限定されるものではなく、本実施形態はCDMA送信機全般に適用することができることは勿論である。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係るHSUPA送信システムは、図1に示した本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムと同一の構成を有しているが、本発明の第2の実施形態におけるTXAGC制御部102の動作が本発明の第1の実施形態におけるTXAGC制御部102の動作と異なっている。
図1に示すように、本発明の第2の実施形態に係るHSUPA送信システムにおいても、本発明の第1の実施形態に係るHSUPA送信システムと同様に、DPCCH、DPDCH、HS−DPCCH、E−DPCCH、E−DPDCH1、E−DPDCH2、E−DPDCH3、E−DPDCH4の8チャネルが使用される。
各チャネルの送信データに対応するそれぞれのゲインファクタβは、上位レイヤにおいて図4乃至図7に示す値として通信状況に応じた最適なものが決定され、指定される。
特に、ゲインファクタβedに関しては、上位レイヤから指定されたゲインファクタβedに対して、スロット単位でゲインファクタβedが変化するβed_reduce仕様が3GPPで定義されている(3GPP Release6 TS 25.214 V6.7.1, 5.1.2.6)。
これは、図13に示すように、スロット単位で制御されるTPC(Transmit Power Control)コマンドによって、基準電力となるDPCCH電力がΔtpcだけ増加し、総送信電力が最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)を超える場合に、優先的にゲインファクタβedだけが、すなわち、E−DPDCH電力だけが削減されるものである。
他のチャネルとの組み合わせによるが、スロット単位のTPCコマンドによってゲインファクタβedは0になるまで削減される仕様が3GPPにて定義されている(3GPP Release6 TS 25.214 V6.7.1, 5.1.2.6)。
しかしながら、図13に示すようなβed_reduceが起こった場合、図11及び図12に示す低減量結果によると、ゲインファクタβedの値によって最大送信電力の低減量は変化する。従って、この場合、上位レイヤから指定されたゲインファクタβedに基づいた低減量から最大許容送信電力を求めただけでは、スロット単位で変化するPAR(ピーク電力/平均電力比)変動に追従できない。
本発明の第2の実施形態によれば、高速かつ高精度に最大送信電力の低減量を算出することができる近似手法により、スロット単位で変動するPAR(ピーク電力/平均電力比)に追従した低減量を加味した最適なβed_reduceを求めることができる。
図14は本発明の第2の実施形態に係るHSUPA送信システムの動作を示すフローチャートである。以下、図14を参照して、本実施形態に係るHSUPA送信システムの動作を説明する。
図14において、上位レイヤによりゲインファクタβの組み合わせが決定されると、TXAGC制御部102は、まず、第1の実施形態における図9のステップS1乃至ステップS3と同様にして、低減量backoffを算出する(ステップS11)。
次に、TXAGC制御部102は、上位レイヤにより決定された上記のゲインファクタβのうちゲインファクタβedの値のみを変化させて、同様に、それぞれの低減量backoffiを算出する(ステップS12)。
図15はβed_reduceの低減量テーブルの一例を示す表である。
すなわち、図15に示すように、インデックス0乃至29まで順次ゲインファクタβedの値を変化させてそれぞれの低減量backoffiを算出する。
なお、図15に示したインデックス0乃至29は一例であり、これに限られるものではなく、ゲインファクタβedの値をより細かく、または、より粗く変化させながら、それぞれの低減量backoffiを算出するようすることも可能である。
次いで、TXAGC制御部102は、TPCコマンドがΔtpcだけ送信電力TPCの増加を指示するものであるか否かを判定する(ステップS13)。
TXAGC制御部102は、TPCコマンドがΔtpcだけ送信電力の増加を指示するものでないと判定した場合には(ステップS13のNO)、ステップS11において求められた低減量backoffに基づいて、図9のステップS4と同様にして、最大送信電力を制御する(ステップS15)。
一方、TXAGC制御部102は、TPCコマンドがΔtpcだけ送信電力の増加を指示するものであると判定した場合には(ステップS13のYES)、最大送信電力MaxからステップS11において求められた低減量backoffとΔtpcだけ増加されたDPCCH電力PDPCCHとを引いた値が、DPDCH、HS−DPCCH、E−DPCCH及びE−DPDCHの送信電力(10×log10(βc+βd+βhs+βec+k・βed)、ただし、kはE−DPDCHの本数に応じた値である)より小さいか否かを判定する(ステップS14)。
すなわち、DPCCH電力がΔtpcだけ増加することにより、総送信電力が最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)を超える否かが判定される。
最大送信電力Maxから低減量backoffとΔtpcだけ増加されたDPCCH電力PDPCCHとを引いた値が、DPDCH、HS−DPCCH、E−DPCCH及びE−DPDCHの送信電力より小さくない場合、すなわち、総送信電力が最大許容送信電力を超えない場合には(ステップS14のNO)、βed_reduceは発生せず、値は変化しないので、ステップS11において求められた低減量backoffに基づいて、図9のステップS4と同様にして、最大送信電力を制御する(ステップS15)。
一方、最大送信電力Maxから低減量backoffとΔtpcだけ増加されたDPCCH電力PDPCCHとを引いた値が、DPDCH、HS−DPCCH、E−DPCCH及びE−DPDCHの送信電力より小さい場合、すなわち、総送信電力が最大許容送信電力を超える場合には(ステップS14のYES)、TXAGC制御部102は、i=0と設定し(ステップS16)、図15に示したテーブルからインデックス0におけるβed_reduce0及び低減量backoff0を選択する。次いで、TXAGC制御部102は、最大送信電力Maxから低減量backoff0とΔtpcだけ増加されたDPCCH電力PDPCCHとを引いた値と、DPDCH、HS−DPCCH、E−DPCCH及びE−DPDCHの送信電力(10×log10(βc+βd+βhs+βec+k・(βed_reduce0))との差を算出する(ステップS17)。
すなわち、TXAGC制御部102は最大許容送信電力と総送信電力との差を算出する。
TXAGC制御部102は、図15のインデックス1乃至29の各々についても同様に最大許容送信電力と総送信電力との差を算出する(ステップS18、S19、S17)。
インデックス1乃至29の各々について最大許容送信電力と総送信電力との差を算出した後、TXAGC制御部102は、総送信電力が最大許容送信電力を超えることなく、かつ、算出された差の中で差が最小となるβed_reduce及び低減量を今回のスロットに用いるβed_reduce及び低減量として決定する(ステップS20)。
次いで、TXAGC制御部102は、決定されたβed_reduceを用いてE−DPDCHの重み付けを行うよう設定するとともに、決定された低減量に基づいて、図9のステップS4と同様にして、最大送信電力を制御する(ステップS21)。
FIRフィルタ103以降の送信波形を一定期間サンプリングし、その結果を信号処理することにより最大送信電力低減量を求める従来の方法は、TPCコマンドによるスロット単位のDPCCH電力変動に伴ってゲインファクタβedが変化する場合に対応することができない。
これに対して、本実施形態に係るHSUPA送信システムによれば、ゲインファクタβedの値を変化させてそれぞれの低減量を予め高速に予測計算することができ、低減量を加味したβed_reduceを決定することができる。従って、隣接チャネル漏れ電力比ACLRの劣化と基地局のセルエリア減少を更に効果的に防止することが可能になる。
さらに、送信電力の効率的な利用が可能になることにより、スループットの向上につながる。
なお、図9及び図14に示した各フローチャートに従ったユーザ端末UEの処理動作は、ユーザ端末UEにおいて、予めROMその他の記憶媒体に格納されたプログラムを、CPU(中央処理装置)となるコンピュータに読み取らせて実行せしめることにより、実現できることは勿論である。

Claims (17)

  1. 複数のチャネルの信号を多重して送信する際の最大送信電力を制御する送信電力制御装置であって、
    前記複数のチャネルの信号に対してそれぞれ重み付けを行うためのゲインファクタに基づいて算出され、送信信号のピーク電力対平均電力比の指標となるピークインデックスと、前記ゲインファクタの組み合わせに応じて予め定められた値を持つ係数とに基づいて、前記最大送信電力の低減量を算出する低減量算出手段と、
    前記低減量算出手段により算出される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する制御手段と、
    を含むことを特徴とする送信電力制御装置。
  2. 前記低減量算出手段は、平均電力指標値として前記ゲインファクタをそれぞれ2乗した値の総和の平方根をとると共に、ピーク電力指標値として前記ゲインファクタのうちI相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値とQ相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値との和の平方根をとり、前記ピークインデックスとして前記ピーク電力指標値と前記平均電力指標値との比を算出するピークインデックス算出手段を有することを特徴とする請求項1に記載の送信電力制御装置。
  3. 前記低減量算出手段は、前記ピークインデックスをC、前記係数をそれぞれX、Yとすると、次式に従って、前記低減量を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の送信電力制御装置。
    低減量=Y×(20×log10(C))
  4. 前記低減量算出手段は、前記ゲインファクタのうちE−DPDCH(Enhanced−Dedicated Physical Data Channel)のゲインファクタβedの値を変化させた場合にそれぞれにおける低減量を算出し、それぞれの場合における最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)と総送信電力との差が最小となる前記ゲインファクタβedの値及び低減量を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の送信電力制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記低減量算出手段により決定される前記ゲインファクタβedの値を用いて前記E−DPDCHの重み付けを行うように設定すると共に、前記低減量算出手段により決定される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御することを特徴とする請求項4に記載の送信電力制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の送信電力制御装置を有することを特徴とする移動局。
  7. 前記移動局は携帯電話装置から構成されることを特徴とする請求項6に記載の移動局。
  8. 複数のチャネルの信号を多重して送信する際の最大送信電力を制御する送信電力制御方法であって、
    前記複数のチャネルの信号に対してそれぞれ重み付けを行うためのゲインファクタに基づいて算出され、送信信号のピーク電力対平均電力比の指標となるピークインデックスと、前記ゲインファクタの組み合わせに応じて予め定められた値を持つ係数とに基づいて前記最大送信電力の低減量を算出する低減量算出ステップと、
    前記低減量算出ステップにおいて算出される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する制御ステップと、
    を含むことを特徴とする送信電力制御方法。
  9. 前記低減量算出ステップは、平均電力指標値として前記ゲインファクタをそれぞれ2乗した値の総和の平方根をとると共に、ピーク電力指標値として前記ゲインファクタのうちI相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値とQ相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値との和の平方根をとり、前記ピークインデックスとして前記ピーク電力指標値と前記平均電力指標値との比を算出するステップを有することを特徴とする請求項8に記載の送信電力制御方法。
  10. 前記低減量算出ステップは、前記ピークインデックスをC、前記係数をそれぞれX、Yとすると、次式に従って、前記低減量を算出するステップを有することを特徴とする請求項8または9に記載の送信電力制御方法。
    低減量=Y×(20×log10(C))
  11. 前記低減量算出ステップは、前記ゲインファクタのうちE−DPDCH(Enhanced−Dedicated Physical Data Channel)のゲインファクタβedの値を変化させた場合にそれぞれにおける低減量を算出し、それぞれの場合における最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)と総送信電力との差が最小となる前記ゲインファクタβedの値及び低減量を決定するステップを有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載の送信電力制御方法。
  12. 前記制御ステップは、前記低減量算出ステップにおいて決定される前記ゲインファクタβedの値を用いて前記E−DPDCHの重み付けを行うように設定すると共に、前記低減量算出手段により決定される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御するステップを有することを特徴とする請求項11に記載の送信電力制御方法。
  13. 複数のチャネルの信号を多重して送信する際の最大送信電力を制御する送信電力制御方法を送信電力制御装置に備えられたコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記プログラムが行う処理は、
    前記複数のチャネルの信号に対してそれぞれ重み付けを行うためのゲインファクタに基づいて算出され、送信信号のピーク電力対平均電力比の指標となるピークインデックスと、前記ゲインファクタの組み合わせに応じて予め定められた値を持つ係数とに基づいて前記最大送信電力の低減量を算出する低減量算出処理と、
    前記低減量算出処理において算出される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する制御処理と、
    を含むことを特徴とするプログラム。
  14. 前記低減量算出処理は、平均電力指標値として前記ゲインファクタをそれぞれ2乗した値の総和の平方根をとると共に、ピーク電力指標値として前記ゲインファクタのうちI相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値とQ相に割り当てられるチャネルのゲインファクタの和を2乗した値との和の平方根をとり、前記ピークインデックスとして前記ピーク電力指標値と前記平均電力指標値との比を算出する処理であることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記低減量算出処理は、前記ピークインデックスをC、前記係数をそれぞれX、Yとすると、次式に従って、前記低減量を算出するものであることを特徴とする請求項13または14に記載のプログラム。
    低減量=Y×(20×log10(C))
  16. 前記低減量算出処理は、前記ゲインファクタのうちE−DPDCH(Enhanced−Dedicated Physical Data Channel)のゲインファクタβedの値を変化させた場合にそれぞれにおける低減量を算出し、それぞれの場合における最大許容送信電力(最大許容送信電力=最大送信電力−低減量)と総送信電力との差が最小となる前記ゲインファクタβedの値及び低減量を決定する処理であることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか一項に記載のプログラム。
  17. 前記制御処理は、前記低減量算出処理において決定される前記ゲインファクタβedの値を用いて前記E−DPDCHの重み付けを行うように設定すると共に、前記低減量算出処理により決定される前記低減量に基づいて前記最大送信電力を制御する処理であることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
JP2008506218A 2006-03-15 2007-03-05 送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5051122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008506218A JP5051122B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-05 送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070116 2006-03-15
JP2006070116 2006-03-15
PCT/JP2007/054183 WO2007108306A1 (ja) 2006-03-15 2007-03-05 送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム
JP2008506218A JP5051122B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-05 送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007108306A1 true JPWO2007108306A1 (ja) 2009-08-06
JP5051122B2 JP5051122B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38522339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506218A Expired - Fee Related JP5051122B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-05 送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8380238B2 (ja)
EP (1) EP1995896A4 (ja)
JP (1) JP5051122B2 (ja)
CN (1) CN101401330B (ja)
WO (1) WO2007108306A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2682219C (en) * 2007-03-30 2017-01-17 Ntt Docomo, Inc. Mobile communications system, base station apparatus, user apparatus, and method
US20080305824A1 (en) * 2007-04-20 2008-12-11 Interdigital Technology Corporation Apparatus and method for computing maximum power reduction for a umts signal
JP5033922B2 (ja) * 2007-10-09 2012-09-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電気通信システムにおける方法及び設備
GB0811333D0 (en) * 2008-06-19 2008-07-30 Icera Inc Estimating signal characteristics
WO2011075888A1 (zh) * 2009-12-22 2011-06-30 中兴通讯股份有限公司 一种功率控制方法和装置
EP2360837B1 (en) * 2010-02-15 2013-01-02 ST-Ericsson SA Process for performing cubic metric computation in the transmitter of a UE for a wireless communication system, and apparatus for performing the same
US9246646B2 (en) * 2010-10-01 2016-01-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting pilot on multiple antennas
US8917636B2 (en) * 2011-06-30 2014-12-23 Intel Mobile Communications GmbH Transmitter circuit and method
US8532691B2 (en) * 2011-08-03 2013-09-10 Intel Mobile Communications GmbH Method and device for controlling a transmit power in a radio communications system
CN104244386B (zh) * 2013-06-09 2017-12-22 华为技术有限公司 功率控制方法及装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1280866B1 (it) * 1995-04-13 1998-02-11 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e apparecchiatura per la misura del coefficiente di non linearita' kerr in una fibra ottica monomodo.
US6678311B2 (en) * 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
US6173007B1 (en) * 1997-01-15 2001-01-09 Qualcomm Inc. High-data-rate supplemental channel for CDMA telecommunications system
US6393276B1 (en) * 2000-01-12 2002-05-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile station assisted forward link open loop power and rate control in a CDMA system
JP2001308723A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 通信制御方法、通信装置、および通信システム
US6504433B1 (en) * 2000-09-15 2003-01-07 Atheros Communications, Inc. CMOS transceiver having an integrated power amplifier
US6456245B1 (en) * 2000-12-13 2002-09-24 Magis Networks, Inc. Card-based diversity antenna structure for wireless communications
FI20011238A0 (fi) * 2001-06-12 2001-06-12 Nokia Corp Menetelmä signaalin rajoittamiseksi ja lähetin
US6680652B2 (en) * 2001-08-06 2004-01-20 Rf Micro Devices, Inc. Load switching for transmissions with different peak-to-average power ratios
US7173966B2 (en) * 2001-08-31 2007-02-06 Broadband Physics, Inc. Compensation for non-linear distortion in a modem receiver
US7102429B2 (en) * 2002-06-28 2006-09-05 Motorola, Inc. RF amplifier with enhanced efficiency
JP4222957B2 (ja) 2004-03-01 2009-02-12 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 送信電力制御方法および装置
EP2571324A3 (en) * 2004-04-30 2013-05-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transmission timing control per communication service
JP4506310B2 (ja) * 2004-07-05 2010-07-21 富士通株式会社 W−cdma通信端末用上り伝送情報識別コード選択制御回路
DE102004054626B4 (de) * 2004-11-11 2007-05-24 Siemens Ag Verfahren zur Multikode-Transmission durch eine Teilnehmerstation
US7280841B2 (en) * 2004-12-20 2007-10-09 Motorola, Inc. System for controlling power on a mobile station and supporting method and apparatus
WO2007010543A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Paragon Communications Ltd. A method and apparatus for increasing the efficiency of low power amplifiers
US7868482B2 (en) * 2005-10-24 2011-01-11 Powercast Corporation Method and apparatus for high efficiency rectification for various loads
US7266260B2 (en) * 2006-01-05 2007-09-04 The Hong Kong Polytechnic University FBG sensor interrogation method using semiconductor optical amplifier in ring cavity configuration
CN101578763B (zh) * 2007-01-12 2012-01-04 松下电器产业株式会社 发送功率控制方法和发送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8380238B2 (en) 2013-02-19
US20090117932A1 (en) 2009-05-07
CN101401330A (zh) 2009-04-01
US20120307664A1 (en) 2012-12-06
CN101401330B (zh) 2012-03-21
EP1995896A4 (en) 2017-03-01
WO2007108306A1 (ja) 2007-09-27
US8554263B2 (en) 2013-10-08
JP5051122B2 (ja) 2012-10-17
EP1995896A1 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051122B2 (ja) 送信電力制御装置、移動局、送信電力制御方法及びプログラム
JP5088513B2 (ja) 通信端末装置、tfc選択方法及びプログラム
EP1617575B1 (en) Transmission power control method and device
JP5711284B2 (ja) Umts信号についての最大電力低減を算出する装置および方法
EP1779540A1 (en) Method and apparatus for controlling transmit power in a wireless communications device
US9161321B2 (en) Method and apparatus providing signal metric for transmitter
US8462757B2 (en) Method for adjusting transmitter output power
TW200849853A (en) Radio base station, radio line control station, and mobile communication system, and mobile communication method
EP2749093B1 (en) Power controller, method, computer program and computer program product for controlling transmission power
US8514974B1 (en) Method and apparatus for controlling a transmit power
JP2003298358A (ja) 無線送信機用の電力増幅装置、電力増幅装置制御用プログラム、及び、無線送信機用の電力増幅方法
CN102801440B (zh) 为发射器提供信号度量的方法及装置
TW201212599A (en) Apparatus and method for cubic metric estimator in dual-carrier and multi-carrier wireless communication system
JP2006067303A (ja) 移動通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees