JPWO2007097210A1 - 移動体監視システムおよび移動体監視方法 - Google Patents

移動体監視システムおよび移動体監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007097210A1
JPWO2007097210A1 JP2008501675A JP2008501675A JPWO2007097210A1 JP WO2007097210 A1 JPWO2007097210 A1 JP WO2007097210A1 JP 2008501675 A JP2008501675 A JP 2008501675A JP 2008501675 A JP2008501675 A JP 2008501675A JP WO2007097210 A1 JPWO2007097210 A1 JP WO2007097210A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
group
mobile
position information
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008501675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5051120B2 (ja
Inventor
山口 雄一
雄一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008501675A priority Critical patent/JP5051120B2/ja
Publication of JPWO2007097210A1 publication Critical patent/JPWO2007097210A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051120B2 publication Critical patent/JP5051120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0225Monitoring making use of different thresholds, e.g. for different alarm levels
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0266System arrangements wherein the object is to detect the exact distance between parent and child or surveyor and item
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Abstract

人(1)が所持するGPS携帯端末(2)が、GPS端末(4)が貼付された犬(3)の位置情報を監視する。人(1)と犬(3)とが予め設定された距離以上離れてしまったとき、人(1)が所持するGPS携帯端末(2)が、トランシーバのようなグループ内通信が可能となるPoC通信を利用し、保護者からなる複数のグループ(A,B,C)のいずれかに属する保護者全員の携帯端末(6,7,8)に呼び出し要求を行う。保護者のグループから応答があった場合に、グループ内で通信が可能となり、保護者は人(1)を安全な場所へ誘導することができる。

Description

本発明は、移動体監視システムおよび移動体監視方法に関し、特にPoC(Push−to−Talk over Cellular)等のグループ通信システムを用いた移動体監視システムおよび移動体監視方法に関する。
移動体(たとえば、携帯端末)の現在位置を検出し、これにより移動体を監視する移動体監視システムおよびその監視方法は知られている。その一例として、特開2002−281694号公報(文献1)には、行動エリアマップと監視対象者端末の現在位置とが一致しないと判定された場合に、システムセンターから監視者端末に警告情報および監視対象者端末の現在位置の情報を送信する技術が記載されている。また、監視対象者端末と監視者端末との距離が所定以上離れた場合に警告情報を送信することも記載されている。
また、特開2000−215374号公報(文献2)には、携行品に装着された端末通信機と所有者が所持するPHS(Personal Handyphone System)端末との離間距離が所定以上となった場合に、PHS端末が警報等を発するとともに、端末通信機が既存の移動体通信回線網を介してPHS端末に特定情報を通知する技術が記載されている。
また、特開2004−294377号公報(文献3)には、現在位置から特定位置に、予め決められた時間内に到達できるか否かを調べ、戻り限界距離を超えた場合に監視装置から携帯端末装置へ警告を発する技術が記載されている。
また、特開2004−355243号公報(文献4)には、監視対象者から監視者へ緊急送信メールを送信し、監視者から監視対象者へ緊急応答メールを送信する技術が記載されている。
これらの文献1〜4に記載された技術によれば、監視対象者端末の位置が一定範囲内から逸脱した場合に、監視者端末に警告信号を送信することは可能となるが、グループを構成する複数の監視者端末に警告信号を送信することはできない。
たとえば、従来、人と犬(盲導犬等)が離れてしまった場合や、子供の兄弟、姉妹、あるいは登山者のパーティで迷子等のトラブルが生じた場合に、すぐに保護者あるいは管理者のグループに連絡する手段が存在しないという課題があった。
そこで、本発明の目的は、監視対象者端末の位置が一定範囲内から逸脱した場合に、グループを構成する複数の監視者端末に警告信号を送信することが可能にすることにある。
このような目的を達成するために、本発明に係る移動体監視システムは、監視対象者用の携帯端末と、複数のグループに分けられた複数の監視者用の携帯端末と、前記監視対象者用の携帯端末および前記監視者用の携帯端末と通信する中継装置とを備え、前記監視対象者用の携帯端末は、前記監視対象者用の携帯端末の位置情報を前記中継装置へ送信する制御を行う第1の制御手段を備え、前記中継装置は、前記監視対象者用の携帯端末から送信された位置情報を格納する位置情報格納手段と、前記監視対象者用の携帯端末から位置情報が送信された場合に、所定のグループに属する監視者用の携帯端末の全てに、グループ通信を要求するグループ接続要求を送信する制御を行なう第2の制御手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る移動体監視方法は、監視対象者用の携帯端末が、前記監視対象者用の携帯端末の位置情報を、携帯端末間のグループ通信を管理する中継装置へ送信するステップと、前記中継装置が、前記監視対象者用の携帯端末から送信された位置情報を位置情報格納手段に格納するステップと、前記中継装置が、前記監視対象者用の携帯端末から位置情報が送信された場合に、複数のグループに分けられた複数の監視者用の携帯端末のうちの所定のグループに属する監視者用の携帯端末の全てに、グループ通信を要求するグループ接続要求を送信するステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、監視対象者用の携帯端末の位置が一定範囲内から逸脱した場合に、グループを構成する複数の監視者用の携帯端末に警告信号を送信することが可能となる。
図1は、本発明の実施例1に係る移動体監視システムのイメージ図である。 図2は、グループの定義範囲の一例を示す模式図である。 図3は、図1に示した移動体監視システムの一構成例を示すブロック図である。 図4は、人が所持する携帯端末の一構成例を示すブロック図である。 図5は、犬に装着されるGPS端末4の一構成例を示すブロック図である。 図6は、PoCサーバの一構成例をブロック図である 図7は、図1に示した移動体監視システムの動作を示すフローチャートである。 図8は、本発明の実施例2に係る移動体監視システムのイメージ図である。 図9は、本発明の実施例3に係る移動体監視システムの動作を示すフローチャートである。
まず、本発明の概要を簡単に説明する。一例として、GPS(Global Positioning System)携帯端末を所有している人(たとえば、目が不自由で何らかの助けを必要とする人)が、犬(たとえば、人の感覚理解を助ける盲導犬)と何らかのトラブルではぐれてしまったときに、それを保護者に知らせる方法について説明する。
まず、人が所持するGPS携帯端末が、GPS端末を持たせた(貼り付けた)犬の位置情報を監視する。そして、もし人と犬との距離がある一定以上離れてしまったときに、人が所持するGPS携帯端末が、トランシーバのようなグループ内通信が可能となるPoC通信を利用し、保護者であるグループ内全員に呼び出し要求を行う。そして、保護者グループから応答があった場合、グループ内で通信が可能となり、保護者は安全な場所へ人を誘導することができる。
また、複数のグループを設け、各々のグループにあらかじめ優先順位を設定することができる。たとえば、両親をグループA、親戚や親族をグループB(グループBはグループAを含む)と設定しておく。最初にグループAに呼び出しがかかり、もしグループA内である一定の間応答がなかった場合、さらに広範囲なグループBへ呼び出し要求を行うようにする。最後に、だれも応答しない場合は、メールにてグループ内に人の最新位置情報、はぐれた場所およびそれぞれの時間を通知する。
これにより、犬とはぐれてしまった人が保護者へ自動的かつ即座に連絡をとることが可能となる。そして、その通信は保護者と常に行なうのではなく、離れてしまった場合のみに限るため、通信効率を向上させることが可能となる。また、グループに優先順位を設けることにより、できるだけ身近な人だけで解決したい等の要求に答えることが可能となる。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しながら説明する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1に係る移動体監視システムのイメージ図である。図1には、一例として、GPSおよびPoC機能付きの携帯端末2を持った人1が、GPS端末4を貼り付けた犬3と一緒に散歩等で外出している場面が描かれている。人1の携帯端末2が主携帯端末、犬3のGPS端末4が副携帯端末であり、携帯端末2とGPS端末4とから監視対象者用の携帯端末が構成される。図1にはまた、GPSの通信先であるGPS衛星5も描かれている。
一方、監視者グループとして、一例として、グループA,BおよびCがそれぞれ別個の場所に設定されている。グループAにはPoC端末6が、グループBにはPoC端末7が、グループCにはPoC端末8が、それぞれ設けられている。PoC端末6〜8がそれぞれ監視者用の携帯端末である。
グループA〜Cの定義範囲については、図2に示すように、中央にグループA(一例として両親)があり、それより広い範囲にグループB(一例として親戚および親族)があり、それより広い範囲にグループC(一例として友人)がある。
また、これらのグループにはあらかじめ優先順位が設定されている。一例として、一番優先順位が高いのがグループA、二番目に優先順位が高いのがグループB、一番優先順位が低いのがグループCであることを図2は示している。
本実施例に係る移動体監視システムは、図3に示すように、移動体となるユーザの携帯端末(MS1)2および同じグループ内の他のユーザの携帯端末(MS2)32,(MS3)33と、PoCサーバ34と、プレゼンスサーバ35と、GLMサーバ(GLMS:Group and List Management Server)36とから構成される。なお、携帯端末32,33は図1におけるPoC端末6〜8に相当する。
PoCサーバ34は、携帯端末2、32、33の音声データ11および画像データ12を管理し、携帯端末2、32、33それぞれの端末データを送受信する中継装置である。
プレゼンスサーバ35は、携帯端末2のユーザ情報13が格納されるユーザデータベースであり、PoCサーバ34にユーザの情報(プレゼンス情報14)を送信する。
GLMサーバ36は、同グループ内の他の携帯電話32,33のユーザ情報15が格納される他ユーザ情報データベースである。GLMサーバ36はPoCサーバ34との間でユーザ情報15のやり取りを行うとともに、携帯端末2に同グループ内のユーザ情報(グループ情報16)を送信する。
GLMサーバ36に格納されるユーザ情報15には、携帯電話32,33の連絡先、携帯電話32,33が属するグループの識別子(A〜Cの別)、各グループの優先順位などの情報が含まれる。
また、携帯端末2はPoCサーバ34に対して、同グループ内の呼び出し要求および、位置・時間情報の送信作業を行なう。
図4を参照して、人1が所持する携帯端末2の構成について説明する。なお、携帯端末32および33も携帯端末2と同様の構成を有している。
携帯端末2は、送受信部311と、制御部312と、位置検出部313と、方向認識部314と、キー操作部315と、表示部316と、記憶装置317と、アンテナ318とから構成される。
ここで、送受信部311は、ネットワークを介してデータを送受信する機能を有している。
位置検出部(第2の位置検出手段)313は、携帯端末2の現在位置を検出するものであり、GPS無線部331と、GPSデコーダ332とを含んでいる。GPS無線部331にてGPS衛星5(図1参照)からのGPS信号が受信され、受信されたGPS信号に基づいてGPSデコーダ332により携帯端末2の現在位置が検出される。
方向認識部314は、携帯端末2の方向を検出するものであり、たとえば、磁気エネルギーを検出する磁気センサーにより実現される。
キー操作部315は情報を入力するキーの操作部である。
表示部316は情報を表示する部位である。
記憶装置317は制御部312のワーク領域であり、制御部312の制御に必要な情報が格納されている。
制御部312は、距離計算処理部321と、グループ接続制御部322と、位置/時間情報送信制御部323とを含んでいる。距離計算処理部321は、人1(図1参照)の現在位置と犬3(図1参照)の現在位置とから人1から犬3までの距離を計算し、その距離がある一定以上の距離を超えるか否かを監視する。グループ接続制御部322は、グループ内でPoC通信を始めるために、グループ接続要求信号を作成し、そのグループ接続要求信号を送受信部311およびアンテナ318を介してPoCサーバ34(図3参照)へ送信する。位置/時間情報送信制御部323は、人1の現在位置の情報とそれを検出した時間の情報を送受信部311およびアンテナ318を介してPoCサーバ34(図3参照)へ送信する制御を行う。
アンテナ318は情報を送受信する空中線である。
図5を参照して、犬2に装着されるGPS端末4(図1参照)の構成について説明する。GPS端末4は、送受信部411と、制御部412と、位置検出部413と、記憶装置414と、アンテナ415とから構成される。
位置検出部(第1の位置検出手段)413は、携帯端末4の現在位置を検出するものであり、GPS無線部421にてGPS衛星5(図1参照)からのGPS信号が受信され、受信されたGPS信号に基づいてGPSデコーダ422により携帯端末4の現在位置が検出される。
制御部412は、検出された携帯端末4の現在位置の情報を送受信部411およびアンテナ415を介して人1の携帯端末2へ送信する。
記憶装置414は、制御部412のワーク領域であり、制御部412の制御に必要な情報が格納されている。
図6を参照して、PoCサーバ34の構成について説明する。PoCサーバ34は、送受信部501と、制御部502と、記憶装置503と、アンテナ504とから構成される。
制御部502は、ユーザ現在位置情報処理部511と、グループ接続要求処理部512とを含んでいる。
記憶装置503はユーザ現在位置情報記憶部513を含んでいる。
ユーザの位置情報は送受信部501で受信され、受信された位置情報は制御部502のユーザ現在位置情報処理部511で管理される。さらに、その位置情報は記憶装置503のユーザ現在位置情報記憶部513へ格納される。
送受信部501は、ユーザからグループ接続要求信号が送信されると、これをアンテナ504を介して受信する。制御部502のグループ接続要求処理部512は、そのグループ接続要求信号を受け取り、どのユーザへ接続するかを決定する。そして、グループ接続要求処理部512は、接続を決定したユーザへそのグループ接続要求信号を送受信部501およびアンテナ504を介して送信する。
次に、図7を参照して、本実施例に係る移動体監視システムの動作について説明する。
人1が所持する携帯端末2において、GPS端末4から送信された犬3の位置情報が送受信部311を介して入手される。また、位置検出部313により人1の位置情報が検出される。次いで、制御部312の距離計算処理部321により、2つの位置情報から両端末2,4間、すなわち人1と犬3間の距離が計算される(ステップS1)。
距離計算処理部321で得られた距離が、予め設定された距離以内の場合には(ステップS2,Yes)、再びステップS1に戻り、制御部312は人1の位置情報と犬3の位置情報とを監視する。
一方、得られた距離が、予め設定された距離を超える場合には(ステップS2,No)、制御部312の位置/時間情報送信制御部323により、人1の位置情報および時間情報が送受信部311を介してPoCサーバ34へ送信される(ステップS3)。
PoCサーバ34により送受信部501を介して受信された人1の位置情報および時間情報はユーザ現在位置情報処理部511にて処理され、次いでユーザ現在位置情報記憶部513に格納される(ステップS4)。
次に、人1が所持する携帯端末2のグループ接続制御部322にて、自動的にグループ接続要求信号が作成され、送受信部311を介してその信号がPoCサーバ34へ送信される。そして、PoCサーバ34のグループ接続要求処理部512は、GLMサーバ36から得たユーザ情報15を参照して、優先順位が最も高いグループAに属する携帯端末の全てにグループ接続要求信号を送信する(ステップS5)。
もし、グループAに属する携帯端末から応答があった場合(ステップS6,Yes)、グループA内でPoC通信が行なわれる(ステップS7)。
一方、グループAに属する携帯端末から応答がなかった場合(ステップS6,No)、PoCサーバ34のグループ接続要求処理部512は再びユーザ情報15を参照して、グループAの次に優先順位が高いグループBに属する携帯端末の全てにグループ接続要求信号を送信する(ステップS8)。
ステップS7のグループA内でPoC通信が維持されているときに、さらにグループ範囲を広げたい場合にも(ステップS9,Yes)、グループBへ接続および呼び出しを行なうことも可能である(ステップS8)。
一方、ステップS7のグループA内でPoC通信が維持されているときに、さらにグループ範囲を広げたくない場合には(ステップS9,No)、動作終了となる。
ステップS8の送信に対し、グループBに属する携帯端末から応答があった場合(ステップS10,Yes)、グループB内でPoC通信が行なわれる(ステップS11)。
一方、グループBに属する携帯端末から応答がなかった場合(ステップS10,No)、PoCサーバ34のグループ接続要求処理部512は再びユーザ情報15を参照して、グループBの次に優先順位が高いグループCに属する携帯端末の全てにグループ接続要求信号を送信する(ステップS12)。
ステップS11のグループB内でPoC通信が維持されているときに、さらにグループ範囲を広げたい場合にも(ステップS13,Yes)、グループCへ接続および呼び出しを行なうことも可能である(ステップS12)。
一方、ステップS11のグループB内でPoC通信が維持されているときに、さらにグループ範囲を広げたくない場合には(ステップS13,No)は、動作終了となる。
ステップS12の送信に対し、グループCに属する携帯端末から応答があった場合(ステップS14,Yes)、グループC内でPoC通信が行なわれる(ステップS15)。
ステップS13にてグループ範囲を広げようとしても、グループCに属する携帯端末から応答がなかった場合(ステップS14,NoかつステップS16,Yes)、広げる前のグループB内でPoC通信が維持され(ステップS17)、動作終了となる。
一方、グループCに属する携帯端末から応答がなく(ステップS14,No)かつグループ範囲を広げていなかった場合には(ステップS16,No)、グループCが一番大きいグループであるため、PoCサーバ34のユーザ現在位置情報処理部511はユーザ現在位置情報記憶部513に格納されている人1の位置情報および時間情報をグループCに属する携帯端末の全てへメールで送信し(ステップS18)、動作終了となる。
なお、人1の携帯端末2は位置検出部313の情報とともに方向認識部314の情報も制御部312へ出力するよう構成されている。このため、グループ通信(PoC通信)後、保護者は人1の位置とともに人1の向き情報をリアルタイムに入手し、監視することが可能となる。また、その位置および向き情報を使用して、保護者が人1を誘導することも可能となる。
本実施例によれば、犬3と離れてしまった人1が保護者グループへ自動的に即座に連絡をとることが可能となる。また、その通信は保護者グループと常時行なうのではなく、人1が犬3と離れてしまった場合だけ行なうので、通信効率を向上させることが可能となる。また、グループに優先順位を設定することにより、できるだけ身近な人だけで解決したい等の要求に応じることが可能となる。また、接続要求したグループよりもさらに広範囲なグループへ接続要求を行なうことが可能となる。
[実施例2]
図8は、本発明の実施例2に係る移動体監視システムのイメージ図である。図8には、一例として、GPSおよびPoC機能付きの携帯端末83を持った人81と、GPSおよびPoC機能付きの携帯端末84を持った人82とが描かれている。この人81および82は兄弟あるいは姉妹を想定している。また、GPSの通信先であるGPS衛星85も描かれている。
また、グループAに属する携帯端末86およびグループBに属する携帯端末87が描かれている。
本実施例は人1および犬3を人81および82で置換した点のみが実施例1と相違し、その構成および動作は実施例1と同様であるため、その構成および動作の説明を省略する。
本実施例によれば、小さい兄弟や姉妹等が離れてしまった場合(たとえば、迷子の可能性が高い場合)、保護者へ自動的に即座に連絡をとることが可能となる。
また、登山者とその保護者等にも応用することが可能である。
[実施例3]
本発明の実施例3に係る移動体監視システムでは、一つのグループに属する携帯電話に何度もグループ接続要求信号を送り続ける。そして、グループ接続要求信号をある回数以上送っても応答がない場合、保護者へ人1等の位置情報および時間情報をメールで送信する。
また、繰り返し接続要求を出している際に、人1の携帯端末2から電池切れあるいは圏外等で再接続できなくなった場合も、同様に保護者へ人1等の位置情報および時間情報をメールで送信する。
なお、本実施例に係る移動体監視システムの構成は実施例1と同様であるので、ここでの説明を省略する。
次に、図9を参照して、本実施例に係る移動体監視システムの動作について説明する。
人1が所持する携帯端末2において、GPS端末4から送信された犬3の位置情報が送受信部311を介して入手される。また、位置検出部313により人1の位置情報が検出される。次いで、制御部312の距離計算処理部321により、2つの位置情報から両端末2,4間、すなわち人1と犬3間の距離が計算される(ステップS21)。
距離計算処理部321で得られた距離が、予め設定された距離以内の場合には(ステップS22,Yes)、再びステップS1に戻り、制御部312は人1の位置情報と犬3の位置情報とを監視する。
一方、得られた距離が、予め設定された距離を超える場合には(ステップS22,No)、制御部312の位置/時間情報送信制御部323により、人1の位置情報および時間情報が送受信部311を介してPoCサーバ34へ送信される(ステップS23)。
PoCサーバ34により送受信部501を介して受信された人1の位置情報および時間情報はユーザ現在位置情報処理部511にて処理され、次いでユーザ現在位置情報記憶部513に格納される(ステップS24)。
次に、人1が所持する携帯端末2のグループ接続制御部322にて、自動的にグループ接続要求信号が作成され、送受信部311を介してその信号がPoCサーバ34へ送信される。そして、PoCサーバ34のグループ接続要求処理部512は、GLMサーバ36から得たユーザ情報15を参照して、優先順位が最も高いグループAに属する携帯端末の全てにグループ接続要求信号を送信する(ステップS25)。
もし、グループAに属する携帯端末から応答があった場合(ステップS26,Yes)、グループA内でPoC通信が行なわれる(ステップS27)。これで、動作終了となる。
一方、グループAに属する携帯端末から応答がなかった場合で(ステップS26,No)、かつ人1の携帯端末2からグループ接続要求信号が再度送信されなかった場合には(ステップS28,No)、PoCサーバ34のユーザ現在位置情報処理部511はユーザ現在位置情報記憶部513に格納されている人1の位置情報および時間情報をグループAに属する携帯端末の全てへメールで送信し(ステップS29)、動作終了となる。
これに対し、グループAに属する携帯端末から応答がなかった場合で(ステップS26,No)、かつ人1の携帯端末2からグループ接続要求信号が再度送信された場合には(ステップS28,Yes)、PoCサーバ34の制御部502において、呼び出し回数が1回加算される(ステップS30)。
PoCサーバ34の制御部502において、呼び出し回数が予め設定しておいた呼び出し回数n(nは正の整数)以上か否かが判定され、呼び出し回数が予め設定しておいた呼び出し回数n未満の場合には(ステップS31,No)、PoCサーバ34の制御部502は携帯端末2から再度送信される人1の位置情報および時間情報を受信する(ステップS23)。
以下、前述のステップS24〜S28を繰り返す。
一方、呼び出し回数が予め設定しておいた呼び出し回数n以上となった場合には(ステップS31,Yes)、PoCサーバ34のユーザ現在位置情報処理部511はユーザ現在位置情報記憶部513に格納されている人1の位置情報および時間情報をグループAに属する携帯端末の全てへメールで送信し(ステップS29)、動作終了となる。
ところで、グループAに属する携帯端末から応答がなかった場合で(ステップS26,No)、かつ人1の携帯端末2からグループ接続要求信号が再度送信された場合であっても(ステップS28,Yes)、携帯端末2の電池切れや圏外等のため、再度のグループ接続要求信号がPoCサーバ34へ到達しなかった場合には、PoCサーバ34において携帯端末2から再接続要求がなされなかったと判断され(ステップS28にて“No”と判断)、PoCサーバ34のユーザ現在位置情報処理部511はユーザ現在位置情報記憶部513に格納されている人1の位置情報および時間情報をグループAに属する携帯端末へメールで送信し(ステップS29)、動作終了となる。
本実施例によれば、人1の携帯端末2が電池切れや圏外等のため途中で通信が切れることがあっても、最新の位置情報を保護者へ送信することが可能となる。また、呼び出し回数を制限するため、様々なユーザによって使い良く設定することが可能となる。
[実施例4]
本発明の実施例4に係る移動体監視システムでは、グループ通信として、文字メッセージを送信および受信するサービス“Short Massage Service”(以下、”SMS“と表示する)と、グループ通信が可能な”Multi Party Call“とを利用している。
上述した実施例1との相違点は、グループ通信にSMSとMulti Party Callを利用した点である。SMSとMulti Party Callは既存のシステムであるため、その構成の説明は省略する。
動作の概要は、グループ通信要求を行なうときはMulti Party Callによりアクセスし、最後に誰も出なかった場合は、ユーザ現在位置情報記憶部513に格納されている人1の位置情報および時間情報をSMSによりグループ内へ通知する。
本実施例によれば、グループ通信として、既存のシステムであるSMSとMulti Party Callを利用することが可能となる。

Claims (22)

  1. 監視対象者用の携帯端末と、
    複数のグループに分けられた複数の監視者用の携帯端末と、
    前記監視対象者用の携帯端末および前記監視者用の携帯端末と通信する中継装置とを備え、
    前記監視対象者用の携帯端末は、前記監視対象者用の携帯端末の位置情報を前記中継装置へ送信する制御を行う第1の制御手段を備え、
    前記中継装置は、
    前記監視対象者用の携帯端末から送信された位置情報を格納する位置情報格納手段と、
    前記監視対象者用の携帯端末から位置情報が送信された場合に、所定のグループに属する監視者用の携帯端末の全てに、グループ通信を要求するグループ接続要求を送信する制御を行なう第2の制御手段と
    を備えることを特徴とする移動体監視システム。
  2. 請求項1記載の移動体監視システムにおいて、
    前記監視対象者の携帯端末は、主携帯端末と副携帯端末とからなり、
    前記副携帯端末は、前記副携帯端末の位置情報を検出する第1の位置検出手段を備え、
    前記主携帯端末は、
    前記主携帯端末の位置情報を検出する第2の位置検出手段と、
    前記副携帯端末から送信された位置情報と前記第2の位置検出手段により検出された位置情報とから両端末間の距離を計算する距離計算手段と、
    前記第1の制御手段に含まれ、前記主携帯端末の位置情報を前記中継装置へ送信する制御を行う位置情報送信制御手段と
    を備えることを特徴とする移動体監視システム。
  3. 請求項2記載の移動体監視システムにおいて、
    前記位置情報送信制御手段は、前記距離計算手段により計算された距離が予め設定された距離を超える場合に、位置情報を送信することを特徴とする移動体監視システム。
  4. 請求項1記載の移動体監視システムにおいて、
    前記監視者用の携帯端末が属する各グループは、優先順位が設定され、
    前記第2の制御手段は、前記監視対象者用の携帯端末から位置情報が送信された場合に、優先順位が最も高いグループに属する監視者用の携帯端末の全てにグループ接続要求を送信する制御を行なうことを特徴とする移動体監視システム。
  5. 請求項4記載の移動体監視システムにおいて、
    前記第2の制御手段は、グループ接続要求を送信したグループに属する監視者用の携帯端末から応答がない場合に、次に優先順位が高いグループに属する監視者用の携帯端末の全てにグループ接続要求を送信する制御を行うことを特徴とする移動体監視システム。
  6. 請求項5記載の移動体監視システムにおいて、
    前記第2の制御手段は、最も優先順位が低いグループに属する監視者用の携帯端末から応答がない場合に、前記位置情報格納手段に格納されている位置情報を全グループに属する監視者用の携帯端末の全てに送信する制御を行うことを特徴とする移動体監視システム。
  7. 請求項1記載の移動体監視システムにおいて、
    前記第2の制御手段は、グループ接続要求を送信したグループに属する監視者用の携帯端末から応答がない場合に、所定回数繰り返して同じグループに属する監視者用の携帯端末にグループ接続要求を送信する制御を行うことを特徴とする移動体監視システム。
  8. 請求項2記載の移動体監視システムにおいて、
    前記主携帯端末は、人に所持され、
    前記副携帯端末は、犬に貼付されることを特徴とする移動体監視システム。
  9. 請求項2記載の移動体監視システムにおいて、
    前記主携帯端末および前記副携帯端末は、ともに人に所持されることを特徴とする移動体監視システム。
  10. 請求項1記載の移動体監視システムにおいて、
    グループ内における通信手段として、“Push−to−Talk over Cellular“、“Multi Party Call”および“Short Massage Service”のいずれかが用いられることを特徴とする移動体監視システム。
  11. 監視対象者用の携帯端末が、前記監視対象者用の携帯端末の位置情報を、携帯端末間のグループ通信を管理する中継装置へ送信するステップと、
    前記中継装置が、前記監視対象者用の携帯端末から送信された位置情報を位置情報格納手段に格納するステップと、
    前記中継装置が、前記監視対象者用の携帯端末から位置情報が送信された場合に、複数のグループに分けられた複数の監視者用の携帯端末のうちの所定のグループに属する監視者用の携帯端末の全てに、グループ通信を要求するグループ接続要求を送信するステップと
    を備えることを特徴とする移動体監視方法。
  12. 請求項11記載の移動体監視方法において、
    主携帯端末と共に前記監視対象者の携帯端末を構成する副携帯端末が、前記副携帯端末の位置情報を検出し、前記主携帯端末へ送信するステップと、
    前記主携帯端末が、前記主携帯端末の位置情報を検出するステップと、
    前記主携帯端末が、前記主携帯端末の位置情報と前記副携帯端末から送信された前記副携帯端末の位置情報とから両端末間の距離を計算するステップと
    をさらに備え、
    前記中継装置へ送信するステップは、前記主携帯端末の位置情報を送信するステップを備えることを特徴とする移動体監視方法。
  13. 請求項12記載の移動体監視方法において、
    前記中継装置へ送信するステップは、計算された両端末間の距離が予め設定された距離を超える場合に、位置情報を送信するステップをさらに備えることを特徴とする移動体監視方法。
  14. 請求項11記載の移動体監視方法において、
    グループ接続要求を送信するステップは、前記監視対象者用の携帯端末から位置情報が送信された場合に、前記監視者用の携帯端末が属する各グループに設定された優先順位が最も高いグループに属する監視者用の携帯端末の全てに、グループ接続要求を送信するステップを備えることを特徴とする移動体監視方法。
  15. 請求項14記載の移動体監視方法において、
    グループ接続要求を送信するステップは、グループ接続要求を送信したグループに属する監視者用の携帯端末から応答がない場合に、次に優先順位が高いグループに属する監視者用の携帯端末の全てにグループ接続要求を送信するステップをさらに備えることを特徴とする移動体監視方法。
  16. 請求項15記載の移動体監視方法において、
    グループ接続要求を送信するステップは、最も優先順位が低いグループに属する監視者用の携帯端末から応答がない場合に、前記位置情報格納手段に格納されている位置情報を全グループに属する監視者用の携帯端末の全てに送信するステップをさらに備えることを特徴とする移動体監視方法。
  17. 請求項11記載の移動体監視方法において、
    グループ接続要求を送信するステップは、グループ接続要求を送信したグループに属する監視者用の携帯端末から応答がない場合に、所定回数繰り返して同じグループに属する監視者用の携帯端末にグループ接続要求を送信するステップを備えることを特徴とする移動体監視方法。
  18. 請求項12記載の移動体監視方法において、
    前記主携帯端末は、人に所持され、
    前記副携帯端末は、犬に貼付されることを特徴とする移動体監視方法。
  19. 請求項12記載の移動体監視方法において、
    前記主携帯端末および前記副携帯端末は、ともに人に所持されることを特徴とする移動体監視方法。
  20. 請求項11記載の移動体監視方法において、
    “Push−to−Talk over Cellular“、“Multi Party Call”および“Short Massage Service”のいずれかを用いてグループ通信を行うステップ
    をさらに備えることを特徴とする移動体監視方法。
  21. 自携帯端末の位置情報を検出する位置検出手段と、
    他の携帯端末から前記他の携帯端末の位置情報を受信する受信手段と、
    自携帯端末の位置情報と前記他の携帯端末の位置情報とから両端末間の距離を計算する距離計算手段と、
    自携帯端末の位置情報を、携帯端末間のグループ通信を管理する中継装置へ送信する制御を行う位置情報送信制御手段と
    を備えることを特徴とする携帯端末。
  22. 請求項21記載の携帯端末において、
    前記位置情報送信制御手段は、前記距離計算手段により計算された距離が予め設定された距離を超える場合に、位置情報を送信することを特徴とする携帯端末。
JP2008501675A 2006-02-22 2007-02-09 移動体監視システムおよび移動体監視方法 Expired - Fee Related JP5051120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501675A JP5051120B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-09 移動体監視システムおよび移動体監視方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044613 2006-02-22
JP2006044613 2006-02-22
PCT/JP2007/052336 WO2007097210A1 (ja) 2006-02-22 2007-02-09 移動体監視システムおよび移動体監視方法
JP2008501675A JP5051120B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-09 移動体監視システムおよび移動体監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097210A1 true JPWO2007097210A1 (ja) 2009-07-09
JP5051120B2 JP5051120B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38437250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501675A Expired - Fee Related JP5051120B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-09 移動体監視システムおよび移動体監視方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8649781B2 (ja)
EP (1) EP1988522A4 (ja)
JP (1) JP5051120B2 (ja)
CN (1) CN101390136B (ja)
WO (1) WO2007097210A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598855B2 (en) 2005-02-01 2009-10-06 Location Based Technologies, Inc. Apparatus and method for locating individuals and objects using tracking devices
US8102256B2 (en) 2008-01-06 2012-01-24 Location Based Technologies Inc. Apparatus and method for determining location and tracking coordinates of a tracking device
US8497774B2 (en) * 2007-04-05 2013-07-30 Location Based Technologies Inc. Apparatus and method for adjusting refresh rate of location coordinates of a tracking device
US8774827B2 (en) * 2007-04-05 2014-07-08 Location Based Technologies, Inc. Apparatus and method for generating position fix of a tracking device in accordance with a subscriber service usage profile to conserve tracking device power
US8244468B2 (en) * 2007-11-06 2012-08-14 Location Based Technology Inc. System and method for creating and managing a personalized web interface for monitoring location information on individuals and objects using tracking devices
JP5353529B2 (ja) * 2009-07-28 2013-11-27 富士通株式会社 通信システム、サーバ装置、通信制御方法及びコンピュータプログラム
CN101639971B (zh) * 2009-08-29 2013-08-21 陈嘉贤 一种对人身安全或财物安全进行保护的方法及设备
CN101854585A (zh) * 2010-04-14 2010-10-06 深圳市振华通信设备有限公司 一种带电子栅栏的子母机定位的方法及其装置
CN103081560B (zh) 2010-04-20 2016-05-18 Zomm有限责任公司 用于重新封装无线数据的方法和系统
KR100991253B1 (ko) * 2010-05-07 2010-11-01 (주)넥스트로닉스 위치 추적장치
US8660606B2 (en) * 2011-04-15 2014-02-25 Htc Corporation Prompt method for detachable element, mobile electronic device using detachable element and computer-readable medium thereof
ITVI20110106A1 (it) * 2011-04-26 2012-10-27 Fabio Giacomelli Metodo per la verifica dell'affidabilita' di una unita' cinofila e kit per l'attuazione del suddetto metodo
CN102404684A (zh) * 2011-11-04 2012-04-04 惠州Tcl移动通信有限公司 一种定时传输位置信息的方法、终端及系统
WO2015058720A1 (zh) 2013-10-25 2015-04-30 北京奇虎科技有限公司 位置信息提示方法及装置、系统
CN103561073B (zh) * 2013-10-25 2017-12-01 北京奇宝科技有限公司 位置信息提示方法及装置、系统
CN105227893A (zh) * 2014-06-27 2016-01-06 中兴通讯股份有限公司 基于在线会议的终端呼叫入会方法和系统
JP7144720B2 (ja) * 2018-04-16 2022-09-30 Line株式会社 音声報知システム、音声報知システムの制御方法および音声報知システムの制御プログラム
CN110443992A (zh) * 2019-06-24 2019-11-12 广东浤鑫信息科技有限公司 一种基于信息共享的安全警报方法及系统
US20240054759A1 (en) * 2021-03-23 2024-02-15 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2022267006A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 京东方科技集团股份有限公司 防走失方法及系统、可读存储介质、云服务器、移动终端

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857433A (en) * 1996-07-22 1999-01-12 John C. Files Animal training and tracking device having global positioning satellite unit
JPH11180254A (ja) * 1997-12-01 1999-07-06 Roehm Properties Bv 所在監視システム
JP2000115397A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 情報伝送装置,情報伝送方法及び情報収集装置
JP3545625B2 (ja) 1999-01-26 2004-07-21 ホーチキ株式会社 盗難防止システム
JP2000341402A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電話機装置
JP2001014592A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Oki Software Kk 移動体位置監視システム
JP2002057817A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nippon Avionics Co Ltd 緊急通報電話装置
JP4282218B2 (ja) * 2000-11-17 2009-06-17 パナソニック株式会社 携帯端末紛失・盗難防止システム、ならびに携帯端末紛失・盗難防止機能を有する携帯端末および専用通信機器
JP2002281694A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Tamagawa Seiki Co Ltd 空間安定装置
US20020177428A1 (en) * 2001-03-28 2002-11-28 Menard Raymond J. Remote notification of monitored condition
JP4362444B2 (ja) 2002-06-26 2009-11-11 ノキア コーポレイション 高周波識別を使用してワイヤレス装置を経てネットワーク接続を実行するシステム、装置及び方法
JP2004294377A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Toshiba Corp 携帯端末装置、監視装置及び携帯端末装置の監視システム
JP2004355243A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 移動体通信端末装置及び監視システム
US7126472B2 (en) * 2003-07-22 2006-10-24 Mark W Kraus System and method of providing emergency response to a user carrying a user device
US7212111B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-01 Motorola, Inc. Method and system for use in emergency notification and determining location
KR100842548B1 (ko) * 2004-03-05 2008-07-01 삼성전자주식회사 긴급 호출 시스템 및 그 제어 방법
JP4116014B2 (ja) 2004-04-21 2008-07-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末
JP3820258B2 (ja) 2004-04-21 2006-09-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 機能制限装置、及び、機能制限方法
FI20050092A0 (fi) * 2004-09-08 2005-01-28 Nokia Corp Ryhmäpalveluiden ryhmätiedot
US8380158B2 (en) * 2004-12-06 2013-02-19 Edward A. McCulloch System and method for vital communications connectivity

Also Published As

Publication number Publication date
US8649781B2 (en) 2014-02-11
JP5051120B2 (ja) 2012-10-17
CN101390136A (zh) 2009-03-18
EP1988522A1 (en) 2008-11-05
WO2007097210A1 (ja) 2007-08-30
EP1988522A4 (en) 2012-03-07
US20100216487A1 (en) 2010-08-26
CN101390136B (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051120B2 (ja) 移動体監視システムおよび移動体監視方法
US7920679B1 (en) Communication system and method for notifying persons of an emergency telephone call
US8285300B2 (en) Methods and systems for location-based management of wireless devices
EP1571867A2 (en) Method of generating control signals based on location of radio terminals
US8175572B2 (en) Urgent call misappropriation prevention system and method using wireless communications
JP5273800B2 (ja) 災害情報共有システム、災害情報共有方法および携帯端末
US8565716B2 (en) Devices, systems and methods for detecting proximal traffic
US20150223038A1 (en) Emergency communications system
CN104541529A (zh) 用于区分对无线网络的接入的优先级的方法、系统及装置
JP5029533B2 (ja) 災害情報配信サーバ、災害情報配信方法、災害情報配信プログラム及び災害情報配信システム
JP2007072622A (ja) 防犯状況通知装置、防犯状況提供装置、防犯状況通知方法、および防犯状況通知方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
EP2605609B1 (en) Operating mobile devices in disaster situations
EP2453425B1 (en) Method and system for sending an alarm
JP2006293519A (ja) 安否確認方法、安否確認システム、自宅内端末装置およびサーバ装置
JP3693928B2 (ja) 緊急通報システム
WO2016201376A1 (en) Alarm notification system
KR101171073B1 (ko) 스마트폰을 이용한 위급상황 동시 다중 알림 시스템 및 그 방법
JP2007074449A (ja) 通信装置の位置情報を利用する通信システム
KR20070071569A (ko) 미아방지 시스템 및 그 이용방법
JP4344932B2 (ja) 緊急情報通知システム
JP4273068B2 (ja) 緊急時の通知システム及び通知方法
US8610568B2 (en) Emergency response system and method
KR101134839B1 (ko) 휴대폰을 이용한 비상신호 자동 전송시스템 및 그 방법
JP2005045743A (ja) 携帯端末及び移動者安全確認システム
JP4609067B2 (ja) 特定領域入出検知システム、位置情報統括サーバ及び位置情報統括プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees