JPWO2007094032A1 - 通信装置、その管理方法、その管理装置、通信管理システム及び回路装置 - Google Patents

通信装置、その管理方法、その管理装置、通信管理システム及び回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007094032A1
JPWO2007094032A1 JP2008500350A JP2008500350A JPWO2007094032A1 JP WO2007094032 A1 JPWO2007094032 A1 JP WO2007094032A1 JP 2008500350 A JP2008500350 A JP 2008500350A JP 2008500350 A JP2008500350 A JP 2008500350A JP WO2007094032 A1 JPWO2007094032 A1 JP WO2007094032A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user information
communication device
information
recording medium
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008500350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893732B2 (ja
Inventor
治 ▲浜▼上
治 ▲浜▼上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007094032A1 publication Critical patent/JPWO2007094032A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893732B2 publication Critical patent/JP4893732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • H04W12/126Anti-theft arrangements, e.g. protection against subscriber identity module [SIM] cloning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • H04W12/48Security arrangements using identity modules using secure binding, e.g. securely binding identity modules to devices, services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

特定の利用者情報が格納された記録媒体(UIM8)を用いる通信装置(例えば、携帯端末装置4)であって、記録媒体から利用者情報を取得する処理部(CPU410)と、処理部で取得した利用者情報が通信装置を特定する装置特定情報と関係付けられて登録される登録部(UIM情報登録領域442)と、利用者情報と装置特定情報とを特定の相手先に送信する送信部(無線通信部402)とを備える。斯かる構成により、記録媒体から取得した利用者情報と通信装置自体が持つ装置情報とが関係付けられて管理される。

Description

本発明は、契約者情報を記録したUIM(User Identify Module)カードやSIM(Subscriber Identity Module)カード等の記録媒体の装着により通信が可能な携帯端末装置等の通信装置の利用管理に関し、契約者以外の不正使用防止等、セキュリティ機能を高めた通信装置、その管理方法、その管理プログラム、その管理装置、記録媒体、通信管理システム及び回路装置に関する。
SIMやUIM等の記録媒体の装着により、利用可能な通信装置として例えば、携帯端末装置では、記録媒体によって利用が制限されるものの、記録媒体の差替えにより、契約者以外の者の利用が可能である。
このような記録媒体を用いる携帯端末装置に関し、コンテンツを受信した際に、装置に装着されているUIMのUIMIDが、登録されているUIMIDに一致することを条件に、該コンテンツの格納を許可するもの(特許文献1)、着脱されるUIMに格納されている識別符号と、装置側に記憶された識別情報とを送信することにより、相手先に本人であることを確認させる個人認証システム(特許文献2)がある。
特開2004−70727号公報(段落番号0078、0080、図2、図4等) 特開2004−259220号公報(段落番号0033、図3等)
ところで、SIMやUIM等の記録媒体を装着して利用可能な通信装置では、紛失や盗難により不正に使用されても、通信装置の所有者がその事実を特定することができない。携帯端末装置では、暗証番号によって発信抑止を設定しても、暗証番号の解読によって発信抑止解除が実行されると、不正利用を防止することができない。
特許文献1に記載のものでは、UIMIDの一致を条件にコンテンツの受信を許可しているに過ぎず、不正使用を止めることは不可能であるし、特許文献2に記載のものでも相手先に本人であることを確認させるにすぎず、不正使用を止めることは不可能であって、不正使用を防止したり、携帯電話機等の通信装置の管理者や所有者がその不正使用を知ることはできない。このような課題に関し、特許文献1、2にはその開示や示唆はなく、その解決手段の開示や示唆もない。
そこで、本発明の目的は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を装着して通信する通信装置に関し、不正利用を防止する機能を強化することにある。
また、本発明の他の目的は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を装着して通信する通信装置に関し、不正利用等の利用情報を特定の相手先に通知可能にすることにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、前記記録媒体から前記利用者情報を取得する処理部と、前記処理部で取得した前記利用者情報が前記通信装置を特定する装置特定情報と関係付けられて登録される登録部と、前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信する送信部とを備えた構成である。斯かる構成によれば、記録媒体から取得した利用者情報と通信装置自体が持つ装置特定情報とが関係付けられて管理されるので、これらの情報を用いて上記構成により上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第2の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、前記記録媒体から取得した前記利用者情報が登録される登録部と、記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する判定部と、前記判定部が利用者情報が相違すると判定した場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信する送信部とを備えた構成である。斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
上記目的を達成するためには、上記通信装置において、前記利用情報は、装置特定情報、前記登録部にある利用者情報、利用地域情報、又は、差し替えられた前記記録媒体にある利用者情報のいずれか1つ又は複数を含む構成としてもよい。このような利用情報を用いることにより、上記目的が達成される。
上記目的を達成するためには、上記通信装置において、外部から通知された機能抑止情報を受信する受信部と、前記機能抑止情報により、前記通信装置の機能抑止をする処理部とを備えた構成としてもよい。斯かる構成によれば、通信装置の不正利用が防止される。
上記目的を達成するため、本発明の第3の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、前記記録媒体から取得した前記利用者情報が登録される登録部と、記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致する場合に、前記登録部の登録内容の変更を許可する処理部とを備えた構成である。斯かる構成によれば、通信装置の設定内容を防護することができる。
上記目的を達成するため、本発明の第4の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、前記記録媒体から取得した前記利用者情報が登録される登録部と、記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定し、利用者情報が異なる場合、前記通信装置の機能を抑止する処理部とを備えた構成である。斯かる構成によっても、通信装置の不正利用を防止できる。
上記目的を達成するため、本発明の第5の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、前記記録媒体から利用者情報を取得する処理と、取得した前記利用者情報と、前記通信装置の装置特定情報とを関係付けて登録する処理と、前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信する処理とを含む構成である。斯かる構成によれば、利用者情報及び装置特定情報の通知を受けた相手先で通信装置の管理が行える。
上記目的を達成するため、本発明の第6の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録する処理と、記録媒体が装着された際に、該記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する処理と、利用者情報が相違すると判定された場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信する処理とを含む構成である。斯かる構成によれば、利用情報を不正利用に係る通信装置の特定に用いることができる。
上記目的を達成するため、本発明の第7の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録する処理と、記録媒体が装着された際に、該記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する処理と、利用者情報が異なると判定された場合、前記通信装置の機能を抑止する処理とを含む構成である。斯かる構成によっても、通信装置の不正利用を防止できる。
上記目的を達成するため、本発明の第8の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、前記記録媒体が装着された場合に、前記記録媒体から前記利用者情報を取得するステップと、取得した前記利用者情報を前記通信装置の装置特定情報と関係付けて登録するステップと、前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信するステップとを含む構成である。斯かる構成によっても上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第9の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録するステップと、記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定するステップと、利用者情報が相違すると判定された場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信するステップとを含む構成である。斯かる構成によっても上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第10の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録するステップと、記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定するステップと、利用者情報が異なると判定された場合、前記通信装置の機能を抑止するステップとを含む構成である。斯かる構成によっても通信装置の不正利用が防止される。
上記目的を達成するため、本発明の第11の側面は、通信装置に用いられる記録媒体であって、前記通信装置から取得された装置特定情報が格納される記録部を備える構成である。斯かる構成によれば、通信装置と該通信装置に装着される記録媒体との関係を記録媒体から認識することが可能である。
上記目的を達成するため、本発明の第12の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理装置であって、前記通信装置と通信し、前記通信装置を特定する装置特定情報及び前記利用者情報を取得する通信部と、前記通信部に取得された前記装置特定情報及び前記利用者情報を登録する第1の登録部とを備えた構成である。斯かる構成によれば、記録媒体から取得した利用者情報と通信装置自体が持つ装置特定情報とが関係付けられて管理されるので、これらの情報を用いることにより、上記目的が達成される。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理装置において、前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により、前記通信装置から通知された利用情報を取得し、前記利用情報を前記通信部より特定の相手先に送信する構成としてもよい。斯かる構成によっても上記目的が達成される。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理装置において、前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により通信が可能な前記通信装置から通知された利用情報を取得して登録する第2の登録部を備え、前記登録部に登録されている前記利用情報を特定の通知依頼者に対し、前記通信部から送信する構成としてもよい。斯かる構成によっても上記目的が達成される。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理装置において、前記利用情報は、装置特定情報、前記登録部にある利用者情報、利用地域情報、又は、差し替えられた前記記録媒体にある利用者情報のいずれか1つ又は複数を含む構成としてもよい。斯かる構成によっても上記目的が達成される。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理装置において、特定の依頼先からの依頼に基づき、前記通信部から前記通信装置に対し、機能抑止情報を送信する構成としてもよい。斯かる構成により、通信装置の不正利用の防護機能が高められる。
上記目的を達成するため、本発明の第13の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、前記通信装置と通信し、前記通信装置を特定する装置特定情報及び前記利用者情報を取得する処理と、取得された前記装置特定情報及び前記利用者情報を登録する処理とを含む構成である。斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理方法において、前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により、前記通信装置から通知された利用情報を取得する処理と、前記利用情報を特定の相手先に通知する処理とを含む構成としてもよい。斯かる構成によれば、通知された相手先で、不正利用等の情報を得ることができ、不正利用やその利用者の特定に利用することができる。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理方法において、前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により通信が可能な前記通信装置から通知された利用情報を登録する処理と、前記利用情報を特定の通知依頼者に対して通知する処理とを含む構成としてもよい。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理方法において、特定の依頼先からの依頼に基づき、前記通信装置に対し、機能抑止情報を送信する処理を含む構成としてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の第14の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、前記通信装置と通信し、前記通信装置を特定する装置特定情報及び前記利用者情報を取得するステップと、取得された前記装置特定情報及び前記利用者情報を登録するステップとを含む構成である。斯かる構成によっても上記目的を達成することができる。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理プログラムにおいて、前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体を用いる前記通信装置から通知された利用情報を取得し、前記利用情報を特定の相手先に送信するステップを含む構成としてもよい。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理プログラムにおいて、前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体を用いる前記通信装置から通知された利用情報を登録するステップと、前記利用情報を特定の通知依頼者に対して通知するステップとを含む構成としてもよい。
上記目的を達成するためには、上記通信装置の管理プログラムにおいて、特定の依頼先からの依頼に基づき、前記通信装置に対し、機能抑止情報を送信するステップを含む構成としてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の第15の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信管理システムであって、前記記録媒体から取得された前記利用者情報と、通信装置を特定する装置特定情報とを送信する通信装置と、前記通信装置から送信された前記利用者情報及び前記装置特定情報を取得し、これらが登録される管理サーバとを含み、前記利用者情報を前記装置特定情報に関係付けて管理する構成である。斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第16の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、前記記録媒体から前記利用者情報を取得する処理部と、前記処理部で取得した前記利用者情報が通信装置の装置特定情報と関係付けられて登録される登録部と、前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信する送信部とを備えた構成であり、斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第17の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、前記記録媒体から取得された前記利用者情報が登録される登録部と、記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する判定部と、前記判定部が利用者情報が相違すると判定した場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信する送信部とを備えた構成であり、斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第18の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、前記記録媒体から取得された前記利用者情報が登録される登録部と、記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致する場合に、前記登録部の登録内容の変更を許可する処理部とを備えた構成であり、斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第19の側面は、特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、前記記録媒体から取得された前記利用者情報が登録される登録部と、記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定し、利用者情報が異なる場合、通信装置の機能を抑止する処理部とを備えた構成であり、斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1) 通信装置を特定する装置特定情報と記録媒体にある特定の利用者情報とを関係付けて通信装置と記録媒体とを一元的に管理することができる。
(2) 通信装置に登録されている特定の利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体に差し替えられることにより、その利用情報が通信装置から特定の相手先に送信される構成とすれば、その利用情報から不正利用等の利用状況を知ることができる。
(3) 通信装置に登録されている利用者情報と一致する利用者情報が格納された記録媒体が装着された場合に、通信装置の設定情報の変更を可能とする構成とすれば、異なる利用者情報が格納された記録媒体の差替えによる不正利用を防止できる。
(4) 通信装置に登録されている利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体に差し替えられた場合に、通信装置の機能を抑止する構成とすれば、通信装置の不正利用を防止できる。
そして、本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面及び各実施の形態を参照することにより、一層明確になるであろう。
通信管理システムの一例を示す図である。 通信装置の一例である携帯端末装置を示す図である。 携帯端末装置の構成例を示す図である。 記録媒体の一例であるUIMの構成例を示す図である。 通信管理装置の一例である管理サーバの構成例を示す図である。 携帯端末装置及び管理サーバの動作の一例を示す図である。 携帯端末装置の処理を示すフローチャートである。 管理サーバの処理を示すフローチャートである。 携帯端末装置の不正利用時における正規利用者と管理サーバとのやり取りを示す図である。 不正利用時の携帯端末装置と管理サーバの動作の一例を示す図である。 不正利用時の携帯端末装置と管理サーバの動作の一例を示す図である。 UIMが差替えられた際の携帯端末装置の処理の一例を示すフローチャートである。 携帯端末装置の不正利用時における管理サーバの処理の一例を示すフローチャートである。 管理サーバの紛失情報の処理の一例を示すフローチャートである。 携帯端末装置の不正利用時における管理サーバの処理の一例を示すフローチャートである。 不正利用に係る処理シーケンスの一例示す図である。 携帯端末装置の機能抑止又はその解除の処理シーケンスの一例を示す図である。 設定変更の動作の一例を示す図である。 設定変更の処理を示すフローチャートである。 回路装置の一例を示す図である。 他の通信装置の一例であるPDAを示す図である。 他の通信装置の一例であるパーソナルコンピュータを示す図である。
符号の説明
2 通信管理システム
4 携帯端末装置
6 管理サーバ
8 UIM
402 無線通信部
410 CPU
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態について、図1を参照して説明する。図1は、本発明に係る通信管理システムの一例を示す図である。
この通信管理システム2は、本発明の通信装置の管理システムの一例であって、本発明に係る通信装置の一例として携帯端末装置4、本発明に係る通信管理装置の一例として管理サーバ6等を含んでいる。携帯端末装置4は、特定の利用者情報が格納された記録媒体として例えば、UIM(User Identify Module)8の装着により、通信可能な通信装置である。UIM8には、契約者等の特定の利用者を表す利用者情報として例えば、UIM番号等のUIM情報が格納されている。携帯端末装置4は、装置本体を特定するための製造番号等の装置特定情報(以下「装置情報」という)を有する。
この携帯端末装置4は、基地局10を介して無線により他の通信装置と通信することができ、基地局10はネットワーク12に接続されている。このネットワーク12はインターネット等の公衆網である。
管理サーバ6は、電話会社等の通信管理者に設置され、ネットワーク12に接続されている。この管理サーバ6は、ネットワーク12及び基地局10を介して携帯端末装置4と通信を行うことができる。この管理サーバ6は、サーバコンピュータ13を含むコンピュータシステムであって、携帯端末装置4から送信される既述のUIM情報や装置情報等の情報を格納する記憶装置14を備えている。この記憶装置14は例えば、ハードディスク装置等の記録媒体で構成されており、第1の登録部として装置情報・UIM情報登録領域16、第2の登録部として不正利用情報登録領域18、第3の登録部として紛失情報登録領域20等、複数の登録領域が設定されている。登録領域16には、携帯端末装置4の管理情報として、装置情報及びUIM情報が関係付けられて登録される。登録領域18には、携帯端末装置4の不正利用情報が登録される。登録領域20には、通知された携帯端末装置4の紛失届情報として紛失告知情報が登録される。
ネットワーク12には、紛失等を告知する通信装置としてパーソナルコンピュータ(PC)22やファクシミリ装置24が接続されている。これらの装置を通じて管理サーバ6に紛失したことを通知すれば、人的処理又は電子情報処理により、紛失情報登録領域20に紛失届情報が登録される。この場合、他の通知手段として他の携帯端末装置を用いてもよい。登録領域20に登録された紛失届情報は、PC22等を用いてネットワーク12を通じてから閲覧することができ、不正利用等を知ることができる。
次に、本発明に係る通信装置について、図2及び図3を参照して説明する。図2は、携帯端末装置の一例を示す図、図3は、携帯端末装置の外観を示す図である。図示された通信装置は一例であって、本発明が斯かる通信装置に限定されるものではない。図2及び図3において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
この携帯端末装置4は、無線通信部402、操作入力部404、通話処理部406、UIMインタフェース部408、CPU(Central Processing Unit )410、表示部412、記憶部414等を備えており、これらはバス416によって接続されている。
無線通信部402は、送信部418、受信部420、アンテナ422等を備え、CPU410の制御に基づき、基地局10と無線通信を行う。送信部418は、パケット通信データや音声等を搬送波に重畳させて送信信号を生成し、この送信信号をアンテナ422を通して基地局10に送信する。受信部420は、基地局10から送信される無線信号をアンテナ422を通して受信し、パケット通信用のデータや音声等の信号を復調する。
操作入力部404は、文字キー、数字キー、カーソル入力キー等の複数のキーを備えたキーボード等で構成され、CPU410に対する文字情報等の入力に用いられるとともに、携帯端末装置4を表す装置情報の入力に用いられる。
通話処理部406は、マイクロフォン、スピーカ等の音声処理部を備え、CPU410の制御により、着呼や発呼等の処理を行う。
UIMインタフェース部408は、携帯端末装置4の筐体に設置されたUIM装着部等で構成され、装着されたUIM8とCPU410との通信を行う。CPU410は、記憶部414に格納されている各種プログラムを実行し、バス416を通じて無線通信部402等の各部の制御等の処理部である。この制御には、通信制御、新規登録時の装置情報及びUIM情報の送信制御、登録情報の変更処理、携帯端末装置4の機能抑止(ロック動作)制御、装置情報の登録、UIM情報の登録等が含まれる。
表示部412は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、画面上に制御上の表示を行う。
記憶部414は、ROM(Read-Only Memory)424、RAM(Random-Access Memory)426、不揮発性メモリ428等で構成され、ROM424には、機能抑止プログラム430、装置情報・UIM情報登録プログラム432、不正利用通知プログラム436、その他のプログラム438等の各種プログラムが格納され、不揮発性メモリ428には装置情報登録領域440、UIM情報登録領域442が設定され、登録領域440には携帯端末装置4の既述の装置情報が登録されており、登録領域442にはUIM情報が登録される。RAM426には処理途上の情報等が格納される。
そして、携帯端末装置4には、図3に示すように、装置本体40にUIM8を装着する装着部42が備えられている。この装着部42にUIM8を装着することにより、UIM8と携帯端末装置4との通信が可能である。
次に、本発明の通信装置に用いられる記録媒体について、図4を参照して説明する。図4は、UIM8の一例を示すブロック図である。UIM8は通信装置に用いられる記録媒体の一例であって、本発明がUIM8に限定されるものではない。
UIM8は、CPU802、外部インタフェース部804、ROM806、RAM808、書込み可能な記憶部810を有し、これらはバス812により接続されている。
CPU802は、ROM806に格納されたプログラムを実行し、携帯端末装置4との通信や記憶部810に対する情報書込み等の制御を行う。外部インタフェース部804は、CPU802により、携帯端末装置4との通信を行う。ROM806には、UIM8を制御するためのプログラムやデータ等が記憶されている。また、RAM808は、処理途上のデータ等が一時的に格納される。
記憶部810には、利用者情報登録領域814、UIM8を用いた携帯端末装置4等の利用許可情報登録領域816等が設定されており、登録領域814には携帯端末装置4の装置情報やUIM8の利用者や電話番号等の利用者情報が登録され、登録領域816には装置利用許可情報として例えば、後述の解除キーや利用期限等が登録される。
次に、本発明に係る通信管理装置について、図5を参照して説明する。図5は、管理サーバ6の構成例を示す図である。図示された管理サーバは一例であって、本発明の通信管理装置が図示の管理サーバに限定されるものではない。図5において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
この管理サーバ6は、サーバコンピュータ13及び記憶装置14等で構成され、情報通信部602、CPU604、入力部606等が含まれている。記憶装置14には、ハードディスク装置等が用いられ、装置情報・UIM情報管理プログラム608、紛失情報管理プログラム610、不正利用情報管理プログラム612、その他のプログラム614等が格納されている。装置情報・UIM情報管理プログラム608は、携帯端末装置4から装置情報・UIM情報の通知を受け、その登録処理等を実行する。紛失情報管理プログラム610は、通知された紛失届情報の登録処理等を実行する。不正利用情報管理プログラム612は、不正利用履歴等の不正利用情報の登録処理等を実行する。
情報通信部602は、携帯端末装置4と通信し、ネットワーク12を通じて基地局10との情報の授受を行う。CPU604は、記憶装置14に格納されている各種プログラムを実行し、バス616を通じて情報通信部602等の各部の制御を行う。入力部606は、キーボード等で構成され、CPU604に情報の入力を行う。
次に、通信管理システム2、携帯端末装置4及び管理サーバ6の動作を説明する。
a 携帯端末装置4及びUIM8の設定
図6は初期登録の動作を示す図、図7は、携帯端末装置4の初期設定動作を示すフローチャート、図8は、管理サーバ6のUIM情報及び装置情報の登録動作を示すフローチャートである。図6、図7及び図8において、図1及び図2と同一部分には同一符号を付してある。
図6に示すように、携帯端末装置4の初期登録は、携帯端末装置4に利用者が正規に取得したUIM8を携帯端末装置4に装着することにより実行され、携帯端末装置4のUIMインタフェーイス部408、装置情報・UIM情報登録プログラム432が用いられる。UIM情報は、装置情報と関係付けられて携帯端末装置4のUIM情報登録領域442に登録されるとともに、管理サーバ6側の装置情報・UIM情報登録領域16に登録される。
携帯端末装置4側の初期登録処理は、図7に示すように、携帯端末装置4が製造工場出荷時の状態(UIM情報が存在しない状態)である場合(ステップS1)、携帯端末装置4にUIM8を装着し(ステップS2)、装置情報・UIM情報登録プログラム432を実行させることにより、UIM8から情報の取出しを行う(ステップS3)。これにより、UIM8からUIM情報820が携帯端末装置4に取り出され、このUIM情報820は携帯端末装置4のUIM情報登録領域442に登録される(ステップS4)。このUIM情報820は、装置情報登録領域440にある携帯端末装置4の識別情報である装置情報と関連付けられて登録される。ステップS1〜S4の処理は、UIM8が未だ装着されていない携帯端末装置4についても同様である。
このUIM情報820が登録された後、UIM情報変更用マスターキーの作成を行う(ステップS5)。このマスターキーの作成にはパスワード及びUIM情報820が用いられる。パスワードは、表示部412の画面に表示されるガイド情報に従って、操作入力部404のテンキー等の操作により入力する。
このUIM情報変更用マスターキーが作成されると、このUIM情報変更用マスターキーから解除キーが作成され、この解除キーは利用許可情報822であり、UIM8の利用許可情報登録領域816(図4)に登録され、同時に携帯端末装置4のUIM情報登録領域442にも登録される(ステップS5)。これにより、初期設定の処理を完了する。即ち、解除キーは、装置情報とUIM情報を関係付ける情報と、解除キーの有効期限等を表す情報である。
b 管理サーバ6の登録処理
管理サーバ6の登録処理は、図8に示すように、携帯端末装置4から通知されたUIM情報820及び装置情報824を受け付け(ステップS11)、UIM情報820の読取り(ステップS12)、装置情報824の読取り(ステップS13)を行い、装置情報・UIM情報登録領域16の登録情報の検索を行い(ステップS14)、登録情報があるか否かを判定し(ステップS15)、その登録情報がない場合(ステップS15のNO)には、装置情報・UIM情報登録領域16に情報の登録を行う(ステップS16)。この場合、UIM情報820は装置情報824に関係付けて登録する(ステップS17)。また、登録情報がある場合(ステップS15のYES)には、管理サーバ6の登録処理を終了し、同一情報の二重登録が防止される。
このUIM情報の登録の後、登録完了通知が管理サーバ6から携帯端末装置4に発せられ(ステップS18)、登録処理を完了する。携帯端末装置4は、登録通知を受けることにより、表示部412に登録された旨の表示が行われ、管理サーバ6に自機が登録されたことが判る。
c UIMの差替え時の携帯端末装置4、管理サーバ6の処理動作
図9は不正利用時の処理概要を示す図、図10及び図11は携帯端末装置4の動作を示す図、図12及び図13は携帯端末装置4の処理動作を示すフローチャート、図14は紛失情報管理プログラムと各情報との関係を示す図、図15は不正利用時の通知処理を表すフローチャート、図16は不正利用時の処理シーケンスを示す図である。図9〜図16において、図1及び図2と同一部分には同一符号を付してある。
携帯端末装置4を紛失した場合には、図9に示すように、利用者(正規契約者)44がPC22又はファクシミリ装置24を用いて紛失届を管理サーバ6に提出する。この利用者44は、不正利用等の情報の通知依頼者となる。PC22では電子メール等による紛失届を行う。この紛失届は、紛失情報管理プログラム610の実行により、紛失情報登録領域20に登録される。
紛失した携帯端末装置4が契約者以外の利用者46(不正利用者)に使用される等、不正利用は、その携帯端末装置4からの情報送信により、その携帯端末装置4からの装置情報、UIM情報、位置特定情報の通知を管理サーバ6が受信することにより判明する。
この不正利用が確認されると、管理サーバ6から、利用者44が管理サーバ6に登録した別の携帯端末装置400に不正利用情報を通知する。不正利用情報は、紛失した携帯端末装置4が使用されたこと、その使用地域等であるが、不正利用者が用いたUIM情報から利用者を特定して管理サーバ6に記録し、それを正規利用者側に通知してもよい。この場合、PC22を用いて管理サーバ6にある不正利用情報を閲覧し、その事実を知ることも可能である。
このような不正利用に係る携帯端末装置4の処理動作は、図10に示すように、不正利用者(非契約者)がUIM8Xを携帯端末装置4に装着することにより実行され、携帯端末装置4のUIMインタフェース部408、装置情報・UIM情報登録プログラム432、UIM情報登録領域442のUIM情報が用いられる。携帯端末装置4が通信を行うと、その不正利用を表す利用情報が管理サーバ6に通知される。管理サーバ6では、紛失届や装置情報、UIM情報が参照され、通知されたUIM情報の検査が実行される。
管理サーバ6は、紛失した携帯端末装4の不正利用と判定すると、図11に示すように、携帯端末装置4に機能抑止動作の開始が通知される。この機能抑止動作は、機能抑止プログラム430により実行される。
(UIMの装着又は差替え動作)
図12に示すように、UIM8のUIM情報の登録済みの携帯端末装置4では、この携帯端末装置4に他のUIM8(図6)が装着されると(ステップS21)、装着されたUIM8からUIM情報と解除キーとが取得され(ステップS22)、解除キーが正しいか否かが判定される(ステップS23)。即ち、UIM8から取得した解除キーが、携帯端末装置4側に登録されている解除キーと一致するか否かが判定される。解除キーが正しい場合(ステップS23のYES)には、その解除キーの有効期限が期限内であるか否かが判定される(ステップS24)。有効期限内であれば(ステップS24のYES)、UIM8が装着された携帯端末装置4の利用を開始することができる(ステップS25)。解除キーが正しくない場合(ステップS23のNO)には、不正利用処理(ステップS26)が実行され、また、解除キーの有効期限が期限切れとなっている場合(ステップS24のNO)には、有効期限切れ処理(ステップS27)が実行される。
(UIMの不正利用の処理)
図13に示すように、携帯端末装置4に不正利用のUIM8X(図10)が装着されると(ステップS31)、そのUIM8XからUIM情報の読取りが行われ(ステップS32)、携帯端末装置4の装置情報の読取りが行われる(ステップS33)。このような情報読取りの後、ネットワーク12の接続が実行され(ステップS34)、ネットワーク12と接続されているか否かが確認され(ステップS35)、ネットワーク12が接続されていない場合には(ステップS35のNO)には、再度、ネットワーク接続処理が実行される。ネットワーク12に接続された場合には(ステップS35のYES)、管理サーバ6に対し、UIM情報、装置情報、不正利用情報の通知を行い(ステップS36)、不正利用情報の登録を行う(ステップS37)。
また、他の不正利用の処理として、携帯端末装置4では、機能抑止プログラム430が実行され、CPU410によって携帯端末装置4の機能を抑止する機能抑止動作が実行される。この機能抑止は、機能ロックであって、操作入力部404の入力機能の停止、表示機能の停止、不正利用情報の通知後の無線通信部402の機能停止等である。
(不正利用情報の登録処理)
図14に示すように、管理サーバ6では、不正利用通知を受けると、紛失情報管理プログラム610が実行され、この紛失情報管理プログラム610では、紛失届情報の登録、登録されている装置情報及びUIM情報、不正利用情報が参照される。
不正利用情報の登録処理は、図15に示すように、UIM情報、装置情報及び不正利用情報の読取りが行われ(ステップS41)、携帯端末装置4から通知された基地局10の位置特定情報の読取りが行われ(ステップS42)、不正利用されている携帯端末装置4を表す装置情報、UIM情報及び位置特定情報を不正利用情報として不正利用情報登録領域18に登録する(ステップS43)。
このような不正利用情報の登録の後、不正利用時の通知先が登録されているか否かの判定が行われ(ステップS44)、その登録が行われている場合(ステップS44のYES)には、不正利用通知を発し(ステップS45)、その通知先が登録されていない場合には(ステップS44のNO)、斯かる処理を終了する。不正利用通知は、図9に示すように、登録されている他の携帯端末装置400に電子メール等により実行される。
(不正利用通知の処理)
不正利用通知の処理は、利用者44(図9)からの携帯端末装置4の紛失届の通知に基づいて行われる。図16に示すように、利用者44から既述の紛失届が管理サーバ6に通知されると(ステップS51)、管理サーバ6は、その紛失届を受け付け(ステップS52)、紛失受付処理を実行する(ステップS53)。この紛失受付処理では利用者44から不正利用の通知先の通知が発せられ(ステップS54)、この不正利用の通知先を受け付け、これを登録し(ステップS55)、不正利用受付処理を実行する(ステップS56)。紛失した携帯端末装置4から不正利用を表す利用情報が送信されると(ステップS57)、管理サーバ6はこの不正利用に係る利用情報を受信し(ステップS58)、登録されている通知先の検索を行う(ステップS59)。通知先の登録がある場合には(ステップS60)、通知先に不正利用情報を送信し(ステップS61)、利用者44は他の携帯端末装置400(図9)により不正利用情報を受信し(ステップS62)、不正利用情報から不正利用があったこと、その利用地域等を知ることができる。
d 携帯端末装置の機能抑止又はその解除
携帯端末装置4の機能抑止又はその解除は、図17に示すように、利用者44から携帯端末装置4について、機能抑止又はその解除の指示を管理サーバ6に対して行い(ステップS71)、管理サーバ6では、その機能抑止又はその解除の指示を受け付け(ステップS72)、この機能抑止又はその解除の指示を携帯端末装置4に指示する(ステップS73)。携帯端末装置4では、その指示を受け付け(ステップS74)、機能抑止又はその解除の処理を実行する(ステップS75)。その処理が完了したか否かの判定が行われ(ステップS76)、その処理が完了した場合には(ステップS76のYES)、その完了通知を発し(ステップS77)、機能抑止又はその解除の処理が完了しない場合(ステップS76のNO)には、処理失敗の通知を発する(ステップS78)。これらの通知は、管理サーバ6に通知され、管理サーバ6ではその結果を受け付け(ステップS79)、その結果通知を利用者44に送る(ステップS80)。利用者44は、機能抑止状態、その解除状態又はその処理の失敗の結果通知を受け取り、その状態を知ることができる(ステップS81)。
e 携帯端末装置4やUIM8の設定変更の処理
次に、携帯端末装置4やUIM8の設定変更について、図18及び図19を参照して説明する。図18は設定変更動作を示す図、図19は、設定の変更動作を示すフローチャートである。図18において、図1及び図2と同一部分には同一符号を付してある。
この設定変更には、図18に示すように、装置情報、UIM情報及び正規のUIM8が必要であり、装置情報・UIM情報登録プログラム432を用いて行い、UIM情報が変更された場合には、管理サーバ6に対して変更情報が送信され、その登録も変更される。
この設定変更では、図19に示すように、携帯端末装置4にUIM8(図18)を装着し(ステップS91)、装着されたUIM8からUIM情報と解除キーとが取得され(ステップS92)、解除キーが正しいか否かが判定される(ステップS93)。即ち、UIM8から取得した解除キーが、携帯端末装置4側に登録されている解除キーと一致するか否かが判定される。解除キーが正しい場合(ステップS93のYES)には、設定変更が可能である(ステップS94)。
また、解除キーが正しくない場合(ステップS93のNO)には、不正利用処理(ステップS95)が実行され、設定変更は禁止される。不正利用処理は既述の通りである。
この設定変更では、従前のUIM8に代え、新たなUIM800に変更し、又は利用者を変更する等の変更が可能である。このような設定変更が行われた場合には、管理サーバ6に通知され、装置情報に関係付けられたUIM情報の変更等が行われる。
以上述べた第1の実施の形態から抽出された特徴を列挙すれば、次の通りである。
(1) 利用者が登録したUIM番号等の利用者情報以外が利用された場合、携帯電話キャリア等の管理サーバ6に情報通知ができるような構成としたので、不正利用者がUIM8を差し替え、通信した場合、携帯端末装置4の装置情報、利用者番号等のUIM情報、利用地域が管理サーバ6に通知され、登録される。
(2) 携帯端末装置4の正規利用者が管理サーバ6に問い合わせることにより、不正利用者の利用番号、利用地区を知ることができる。
(3) 登録されたUIM以外のUIMに差し替えると、機能抑止が働き、携帯端末装置4の操作等、利用ができなくなる。再度、登録されたUIMに差し替えても、機能抑止の解除をしない限り、携帯端末装置の全ての機能抑止が有効となるので、不正利用から携帯端末装置4を防護できる。
(4) 携帯端末装置4の利用者は、初期設定処理として、利用するUIM番号の登録を行う。その設定の変更は、正規のUIMを利用したときだけ可能である。
(5) 携帯端末装置4を紛失し、第三者によりUIMを差し替えて利用された場合には、自動的に利用情報(携帯端末装置の装置情報、利用者番号等のUIM情報、利用地域)が管理サーバ6に通知される。
(6) 携帯端末装置4の所有者(正規利用者)は、管理サーバ6に対して、紛失届をする。管理サーバ6では、紛失届情報、紛失携帯端末装置から通知された情報を解析し、利用地区、利用者の特定が可能である。
〔第2の実施の形態〕
本発明の第2の実施の形態について、図20を参照して説明する。図20は、本発明の回路装置の一例を示す図である。図示された回路装置は一例であって、本発明は斯かる回路装置に限定されるものではない。図20において、図2と同一部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
この回路装置30は、UIM8を装着することにより、通信が可能な通信装置として例えば、携帯端末装置4に用いられる。この回路装置30では、多層回路基板等により構成される回路基板32に既述の無線通信部402、UIMインタフェース部408、CPU410及びバス416が搭載されている。斯かる構成の回路装置30を用いて携帯端末装置4を構成でき、既述の機能を実現することができる。
なお、この実施の形態に係る回路装置30では、UIMインタフェース部408を回路基板32に搭載しているが、回路基板32と別個の構成としてもよく、回路基板32に操作入力部404、通話処理部406又は表示部412の全部又は一部を搭載する構成としてもよい。
〔他の実施の形態〕
(1) 上記実施の形態では、通信装置として携帯端末装置4を例示したが、例えば、図21に示すように、UIM8を用いて通信が可能な携帯情報端末機(PDA:Personal Digital Assistant)48に本発明を適用してもよく、また、図22に示すように、UIM8を用いて通信が可能なパーソナルコンピュータ(PC)50に本発明を適用してもよい。この場合、既述の装置情報は、PDA48、PC50に付与された製造番号等の識別番号で構成される。このように通信装置に本発明を適用しても同様の効果が得られる。図21及び図22において、図3と共通部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
(2) また、UIM8を用いて通信が可能な通信機能を持つ電子機器であればよく、上記の実施の形態に限定されるものではない。
以上述べたように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明は、契約者情報を記録した記録媒体の装着により通信が可能な携帯端末装置等の通信装置に関し、不正利用の防止や不正利用地域の特定等に利用することができ、有用である。
本発明は、契約者情報を記録したUIM(User Identify Module)カードやSIM(Subscriber Identity Module)カード等の記録媒体の装着により通信が可能な携帯端末装置等の通信装置の利用管理に関し、契約者以外の不正使用防止等、セキュリティ機能を高めた通信装置、その管理方法、その管理装置、通信管理システム及び回路装置に関する。
このUIM情報変更用マスターキーが作成されると、このUIM情報変更用マスターキーから解除キーが作成され、この解除キーは利用許可情報822であり、UIM8の利用許可情報登録領域816(図4)に登録され、同時に携帯端末装置4のUIM情報登録領域442にも登録される(ステップS)。これにより、初期設定の処理を完了する。即ち、解除キーは、装置情報とUIM情報を関係付ける情報と、解除キーの有効期限等を表す情報である。
管理サーバ6は、紛失した携帯端末装置4の不正利用と判定すると、図11に示すように、携帯端末装置4に機能抑止動作の開始が通知される。この機能抑止動作は、機能抑止プログラム430により実行される。

Claims (31)

  1. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、
    前記記録媒体から前記利用者情報を取得する処理部と、
    前記処理部で取得した前記利用者情報が前記通信装置を特定する装置特定情報と関係付けられて登録される登録部と、
    前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信する送信部と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、
    前記記録媒体から取得した前記利用者情報が登録される登録部と、
    記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が利用者情報が相違すると判定した場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信する送信部と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  3. 請求の範囲2記載の通信装置において、
    前記利用情報は、装置特定情報、前記登録部にある利用者情報、利用地域情報、又は、差し替えられた前記記録媒体にある利用者情報のいずれか1つ又は複数を含むことを特徴とする通信装置。
  4. 請求の範囲1記載の通信装置において、
    外部から通知された機能抑止情報を受信する受信部と、
    前記機能抑止情報により、前記通信装置の機能抑止をする処理部と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  5. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、
    前記記録媒体から取得した前記利用者情報が登録される登録部と、
    記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致する場合に、前記登録部の登録内容の変更を許可する処理部と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  6. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置であって、
    前記記録媒体から取得した前記利用者情報が登録される登録部と、
    記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定し、利用者情報が異なる場合、前記通信装置の機能を抑止する処理部と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  7. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、
    前記記録媒体から利用者情報を取得する処理と、
    取得した前記利用者情報と、前記通信装置の装置特定情報とを関係付けて登録する処理と、
    前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信する処理と、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理方法。
  8. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、
    前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録する処理と、
    記録媒体が装着された際に、該記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する処理と、
    利用者情報が相違すると判定された場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信する処理と、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理方法。
  9. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、
    前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録する処理と、
    記録媒体が装着された際に、該記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する処理と、
    利用者情報が異なると判定された場合、前記通信装置の機能を抑止する処理と、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理方法。
  10. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、
    前記記録媒体が装着された場合に、前記記録媒体から前記利用者情報を取得するステップと、
    取得した前記利用者情報を前記通信装置の装置特定情報と関係付けて登録するステップと、
    前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信するステップと、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理プログラム。
  11. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、
    前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録するステップと、
    記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定するステップと、
    利用者情報が相違すると判定された場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信するステップと、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理プログラム。
  12. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、
    前記記録媒体から取得した前記利用者情報を登録部に登録するステップと、
    記録媒体から取得した利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定するステップと、
    利用者情報が異なると判定された場合、前記通信装置の機能を抑止するステップと、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理プログラム。
  13. 通信装置に用いられる記録媒体であって、
    前記通信装置から取得された装置特定情報が格納される記録部を備えることを特徴とする記録媒体。
  14. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理装置であって、
    前記通信装置と通信し、前記通信装置を特定する装置特定情報及び前記利用者情報を取得する通信部と、
    前記通信部に取得された前記装置特定情報及び前記利用者情報を登録する第1の登録部と、
    を備えたことを特徴とする、通信装置の管理装置。
  15. 請求の範囲14記載の通信装置の管理装置であって、
    前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により、前記通信装置から通知された利用情報を取得し、前記利用情報を前記通信部より特定の相手先に送信することを特徴とする、通信装置の管理装置。
  16. 請求の範囲14記載の通信装置の管理装置であって、
    前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により通信が可能な前記通信装置から通知された利用情報を取得して登録する第2の登録部を備え、前記登録部に登録されている前記利用情報を特定の通知依頼者に対し、前記通信部から送信することを特徴とする、通信装置の管理装置。
  17. 請求の範囲15又は16記載の通信装置の管理装置において、
    前記利用情報は、装置特定情報、前記登録部にある利用者情報、利用地域情報、又は、差し替えられた前記記録媒体にある利用者情報のいずれか1つ又は複数を含むことを特徴とする、通信装置の管理装置。
  18. 請求の範囲14記載の通信装置の管理装置において、
    特定の依頼先からの依頼に基づき、前記通信部から前記通信装置に対し、機能抑止情報を送信することを特徴とする、通信装置の管理装置。
  19. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信装置の管理方法であって、
    前記通信装置と通信し、前記通信装置を特定する装置特定情報及び前記利用者情報を取得する処理と、
    取得された前記装置特定情報及び前記利用者情報を登録する処理と、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理方法。
  20. 請求の範囲19記載の通信装置の管理方法であって、
    前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により、前記通信装置から通知された利用情報を取得する処理と、
    前記利用情報を特定の相手先に通知する処理と、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理方法。
  21. 請求の範囲19記載の通信装置の管理方法であって、
    前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体の装着により通信が可能な前記通信装置から通知された利用情報を登録する処理と、
    前記利用情報を特定の通知依頼者に対して通知する処理と、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理方法。
  22. 請求の範囲19記載の通信装置の管理方法において、
    特定の依頼先からの依頼に基づき、前記通信装置に対し、機能抑止情報を送信する処理を含むことを特徴とする、通信装置の管理方法。
  23. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いるとともに、コンピュータによって実行される、通信装置の管理プログラムであって、
    前記通信装置と通信し、前記通信装置を特定する装置特定情報及び前記利用者情報を取得するステップと、
    取得された前記装置特定情報及び前記利用者情報を登録するステップと、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理プログラム。
  24. 請求の範囲23記載の通信装置の管理プログラムであって、
    前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体を用いる前記通信装置から通知された利用情報を取得し、前記利用情報を特定の相手先に送信するステップを含むことを特徴とする、通信装置の管理プログラム。
  25. 請求の範囲23記載の通信装置の管理プログラムであって、
    前記通信装置に登録された前記利用者情報と異なる利用者情報が格納された記録媒体を用いる前記通信装置から通知された利用情報を登録するステップと、
    前記利用情報を特定の通知依頼者に対して通知するステップと、
    を含むことを特徴とする、通信装置の管理プログラム。
  26. 請求の範囲23記載の通信装置の管理プログラムにおいて、
    特定の依頼先からの依頼に基づき、前記通信装置に対し、機能抑止情報を送信するステップを含むことを特徴とする、通信装置の管理プログラム。
  27. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる通信管理システムであって、
    前記記録媒体から取得された前記利用者情報と、通信装置を特定する装置特定情報とを送信する通信装置と、
    前記通信装置から送信された前記利用者情報及び前記装置特定情報を取得し、これらが登録される管理サーバと、
    を含み、前記利用者情報を前記装置特定情報に関係付けて管理することを特徴とする通信管理システム。
  28. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、
    前記記録媒体から前記利用者情報を取得する処理部と、
    前記処理部で取得した前記利用者情報が通信装置の装置特定情報と関係付けられて登録される登録部と、
    前記利用者情報と前記装置特定情報とを特定の相手先に送信する送信部と、
    を備えたことを特徴とする回路装置。
  29. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、
    前記記録媒体から取得された前記利用者情報が登録される登録部と、
    記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が利用者情報が相違すると判定した場合、異なる利用者情報が格納された記録媒体の利用情報を特定の相手先に送信する送信部と、
    を備えたことを特徴とする回路装置。
  30. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、
    前記記録媒体から取得された前記利用者情報が登録される登録部と、
    記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致する場合に、前記登録部の登録内容の変更を許可する処理部と、
    を備えたことを特徴とする回路装置。
  31. 特定の利用者情報が格納された記録媒体を用いる回路装置であって、
    前記記録媒体から取得された前記利用者情報が登録される登録部と、
    記録媒体から取得された利用者情報と、前記登録部にある前記利用者情報とが一致するか否かを判定し、利用者情報が異なる場合、通信装置の機能を抑止する処理部と、
    を備えたことを特徴とする回路装置。
JP2008500350A 2006-02-13 2006-02-13 通信装置及び回路装置 Expired - Fee Related JP4893732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302445 WO2007094032A1 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 通信装置、その管理方法、その管理プログラム、その管理装置、記録媒体、通信管理システム及び回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094032A1 true JPWO2007094032A1 (ja) 2009-07-02
JP4893732B2 JP4893732B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38371228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500350A Expired - Fee Related JP4893732B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 通信装置及び回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090061814A1 (ja)
JP (1) JP4893732B2 (ja)
WO (1) WO2007094032A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842126B2 (ja) * 2011-05-24 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理システムおよびプログラム
JP6643728B2 (ja) * 2017-03-08 2020-02-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 端末装置、登録処理プログラム及び登録処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510973A (ja) * 1997-07-18 2001-08-07 オレンジ パーソナル コミュニケイションズ サーヴィシーズ リミテッド 取り外し可能なデータ記憶装置を備えたユーザステーションを有する加入者システム
JP2004064657A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toshiba Corp 移動通信端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215057A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 携帯端末および携帯端末情報保護方法
JP2001309434A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Nec Mobile Commun Ltd 携帯無線端末の紛失処理システム
US20030181219A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 June-Kewi Huang Method of indicating unauthorized use of a mobile terminal
JP2004260345A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Docomo Aol Inc 携帯通信装置、携帯通信装置管理装置、携帯通信装置管理方法およびプログラム
TWI271992B (en) * 2004-07-28 2007-01-21 Mediatek Inc Mobile communication apparatus having anti-theft and auto-notification functions and method of operating the same
US20060025110A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Jun Liu Password protection for mobile phones
US8260288B2 (en) * 2005-01-13 2012-09-04 Henti Tung Method and apparatus for generating a unique identifier for a wireless device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510973A (ja) * 1997-07-18 2001-08-07 オレンジ パーソナル コミュニケイションズ サーヴィシーズ リミテッド 取り外し可能なデータ記憶装置を備えたユーザステーションを有する加入者システム
JP2004064657A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toshiba Corp 移動通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007094032A1 (ja) 2007-08-23
JP4893732B2 (ja) 2012-03-07
US20090061814A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165452B2 (ja) 携帯通信端末及びその情報管理方法
US9241058B2 (en) Mobile communication apparatus having anti-theft and auto-notification functions
US7233785B2 (en) Mobile terminal and remote locking program storage medium
US20060025177A1 (en) Mobile communication apparatus having anti-theft and auto-notification functions
JP4695040B2 (ja) リモートロックシステムおよび通信端末
KR101053872B1 (ko) 이동통신단말기 및 그의 개인정보 보호방법
JP2006254311A (ja) 通信端末及び通信端末制御方法
EP1705857A1 (en) Terminal and terminal management apparatus in ubiquitous communication system
JP4381446B2 (ja) 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置
JP4919293B2 (ja) 携帯端末
JP4893732B2 (ja) 通信装置及び回路装置
JP4917838B2 (ja) リモートロックシステム、および通信端末
JP4695039B2 (ja) リモートロックシステムおよび移動通信端末
JP2006211377A (ja) 無線端末装置
JP4784890B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP5443913B2 (ja) 電話帳共有システム、サーバ、及び、プログラム
JP2007243526A (ja) 携帯情報機器
JP2006340074A (ja) 携帯通信端末装置
JP6061617B2 (ja) 移動体通信端末及び端末制御用プログラム
US20080233929A1 (en) Information processing device for notifying a requested address information to another information processing devices
US20070238473A1 (en) Transferring information from a mobile cellular telephone
KR101106695B1 (ko) 이동통신단말기를 메시지를 이용하여 관리하기 위한 방법
JP3899361B1 (ja) 携帯通信システム並びにそれに用いる通信端末及び通信制御プログラム
JP5475699B2 (ja) リモートロックシステムおよび移動通信端末
JP4281653B2 (ja) 携帯電話端末、携帯電話端末における情報保護方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees