JPWO2007091661A1 - 分子イメージングに適した糖鎖修飾リポソームならびにその利用および製造 - Google Patents

分子イメージングに適した糖鎖修飾リポソームならびにその利用および製造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007091661A1
JPWO2007091661A1 JP2007557899A JP2007557899A JPWO2007091661A1 JP WO2007091661 A1 JPWO2007091661 A1 JP WO2007091661A1 JP 2007557899 A JP2007557899 A JP 2007557899A JP 2007557899 A JP2007557899 A JP 2007557899A JP WO2007091661 A1 JPWO2007091661 A1 JP WO2007091661A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
solution
sugar chain
group
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007557899A
Other languages
English (en)
Inventor
登 山嵜
登 山嵜
一典 大家
一典 大家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Katayama Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Katayama Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Katayama Chemical Industries Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2007091661A1 publication Critical patent/JPWO2007091661A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0076Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion
    • A61K49/0084Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion liposome, i.e. bilayered vesicular structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Abstract

本発明は、分子イメージ剤を提供することを課題とする。本発明により、リポソームと、糖鎖基と、リンカータンパク質基と、親水性化合物基とを含み、該リンカータンパク質基は該リポソームの外表面に結合し、該リンカータンパク質基の少なくとも一部に該糖鎖基が結合し、該リポソームの外表面または該リンカータンパク質基の一部に該親水性化合物基が結合している、糖鎖修飾リポソームが提供される。本発明の1つの局面により、糖鎖修飾リポソームと医薬活性成分をさらに含む薬学的組成物が提供される。本発明の1つの局面により、分子イメージング剤として使用される糖鎖修飾リポソームが提供される。本発明の1つの局面により、標識された糖鎖を含むリポソームを生産する方法が提供される。

Description

本発明は、リポソームに関する。詳細には、本発明のリポソームは、バイオテクノロジー、特に分子イメージングにおいて応用し得る、癌などの標的細胞・組織を認識し局所的に薬剤や遺伝子を患部に送り込むためのドラッグデリバリーシステムや診断用の細胞・組織センシングプローブとして利用できる。
米国の国家ナノテク戦略(NNI)によって実現を目指す具体的目標の一例として、「癌細胞や標的組織を狙い撃ちする薬物や遺伝子送達システム(DDS:ドラッグデリバリーシステム)」を掲げた。日本の総合科学技術会議のナノテクノロジー・材料分野推進戦略でも、重点領域として「医療用極小システム・材料、生物のメカニズムを活用し制御するナノバイオロジー」があり、その5年間の研究開発目標の1つとして「健康寿命延伸のための生体機能材料・ピンポイント治療等技術の基本シーズ確立」が掲げられている。一方、高齢化社会となるに伴い癌の発症率・死亡率は年々増えており、新規な治療材料である標的指向DDSの開発が待望されている。その他の病気においても副作用のない標的指向DDSナノ材料の重要性が注目されており、その市場規模は近い将来に10兆円を超えると予測されている。また、これらの材料は治療とともに診断への利用においても期待されている。
医薬品の治療効果は、薬物が特定の標的部位に到達し、そこで作用することにより発現される。その一方で、医薬品による副作用とは、薬物が不必要な部位に作用してしまうことである。従って、薬物を有効かつ安全に使用するためにもドラッグデリバリーシステムの開発が求められている。その中でも特に標的指向(ターゲティング)DDSとは、薬物を「体内の必要な部位に」、「必要な量を」、「必要な時間だけ」送り込むといった概念である。そのための代表的な材料としての微粒子性キャリアであるリポソームが注目されている。この粒子に標的指向機能をもたせるために、リポソームの脂質の種類、組成比、粒子径、表面電荷を変化させるなどの受動的ターゲティング法が試みられているが、いまだ本法は不十分であり更なる改良が求められている。
一方、高機能のターゲティングを可能にするために、能動的ターゲティング法も試みられている。これは「ミサイルドラッグ」ともよばれ理想的なターゲティング法であるが、国内外においていまだ完成されたものはなく今後の発展が大いに期待されているものである。本法は、リポソーム膜面上にリガンドを結合させ、標的組織の細胞膜面上に存在するレセプターに特異的に認識させることによって、積極的にターゲティングを可能にさせる方法である。この能動的ターゲティング法での標的となる細胞膜面上に存在するレセプターのリガンドとしては、抗原、抗体、ペプチド、糖脂質や糖タンパク質などが考えられる。これらのうち、糖脂質や糖タンパク質の糖鎖は、生体組織の発生や形態形成、細胞の増殖や分化、生体防御や受精機構、癌化とその転移機構などの様々な細胞間コミュニケーションにおいて情報分子としての重要な役割を果たしていることが明らかにされつつある。
また、その標的となる各組織の細胞膜面上に存在するレセプターとしてのセレクチン、シグレック、ガレクチンなどの各種のレクチン(糖鎖認識タンパク質)についての研究も進んできたことから、各種の分子構造を有する糖鎖は新しいDDSリガンドとして注目されてきている(非特許文献1および非特許文献2を参照のこと)。
外膜表面にリガンドを結合したリポソームについては、癌などの標的部位に選択的に薬物や遺伝子などを送達するためのDDS材料として多くの研究がなされてきた。しかしながら、それらは、生体外では標的細胞に結合するが、生体内では期待される標的細胞や組織にターゲティングされないものがほとんどである(非特許文献3を参照のこと)。糖鎖の分子認識機能を利用したDDS材料の研究開発においても、糖鎖を有する糖脂質を導入したリポソームについて若干の研究が知られているが、それらの機能評価は生体外(インビトロ)によるもののみであり、糖鎖を有する糖タンパク質を導入したリポソームの研究はほとんど進んでいない(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6および非特許文献7)を参照のこと)。したがって、糖脂質や糖タンパク質の多種多様な糖鎖を結合したリポソームについての調製法と生体内動態(in vivo)解析を含めた体系的な研究は、これまで未開発で今後の進展が期待される重要課題である。さらに新しいタイプのDDS材料研究として、投与が最も簡便・安価に行える経口投与で使用可能なDDS材料開発も重要課題である。例えば、ペプチド性医薬品などは一般的に水溶性で高分子量であり消化管の小腸粘膜透過性が低いため酵素分解を受けるなどにより経口投与してもほとんど腸管吸収されない。そこでこれらの高分子量の医薬品や遺伝子などを腸管から血液中へ送達するためのDDS材料としてリガンド結合リポソームの研究が注目されつつある(非特許文献8を参照のこと)。
特許文献1は、医薬として許容される担体と、セレクチンレセプターに選択的に結合する成分を含む化合物とを有する医薬組成物を開示している。しかし、この医薬組成物は、炎症性疾患および細胞の付着により媒介される他の病気を阻害するための医薬自体として、経口投与を目的とした糖鎖が用いられており、糖鎖修飾リポソームとは異なる。
本発明者らは、糖鎖をリンカータンパク質を介してリポソームに結合させた糖鎖修飾リポソームを開発した(特許文献2)。さらに、糖鎖の種類および糖鎖結合量が各標的細胞または標的組織への指向性に関連するようであることを見出した(特許文献3〜4ならびに非特許文献9および10)。しかし、現在までに、分子イメージングに最適な糖鎖修飾リポソームは開発されていない。また、分子イメージングにおいて有用な糖鎖について体系的な研究はなされておらず、具体的にどのような糖鎖を用いればよいかは不明のままであった。
従って、分子イメージングに最適な糖鎖修飾リポソームを効率よく設計し、提供することに対して需要がある。
特表平5−507519公報 特開2003−226638公報 特開2003−226647公報 国際公開第2005/011632号パンフレット 国際公開第2005/011633号パンフレット Yamazaki,N.,Kojima,S.,Bovin,N.V.,Andre,S.,Gabius,S.and Gabius,H.−J.(2000)Adv.Drug Delivery Rev.43,225−244. Yamazaki,N.,Jigami,Y.,Gabius,H.−J.,Kojima,S(2001)Trends in Glycoscience and Glycotechnology 13,319−329.http://www.gak.co.jp/TIGG/71PDF/yamazaki.pdf Forssen,E.and Willis,M.(1998)Adv.Drug Delivery Rev.29,249−271. DeFrees,S.A.,Phillips,L.,Guo,L.and Zalipsky,S.(1996)J.Am.Chem.Soc.118,6101−6104. Spevak,W.,Foxall,C.,Charych,D.H.,Dasqupta,F.and Nagy,J.O.(1996)J.Med.Chem.39,1018−1020. Stahn,R.,Schafer,H.,Kernchen,F.and Schreiber,J.(1998)Glycobiology 8,311−319. Yamazaki,N.,Jigami,Y.,Gabius,H.−J.,Kojima,S(2001)Trends in Glycoscience and Glycotechnology 13,319−329.http://www.gak.co.jp/TIGG/71PDF/yamazaki.pdf Lehr,C.−M.(2000)J.Controlled Release 65,19−29 山嵜登(2005)、アクティブ・ターゲティングDDSナノ粒子の開発、ナノ学会会報、3,97−102 山嵜登(2006)、ファルマシア、第42巻、2号、2−6
そこで、本発明の課題は、分子イメージングに有用な糖鎖修飾リポソーム、および糖鎖修飾リポソームに薬剤や遺伝子を封入した薬物送達媒体を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明者等は鋭意研究の結果、リポソーム表面が特定の糖鎖で修飾されたリポソームが、分子イメージングにおいて有用な製剤となることを見いだし、本発明を完成させるに至ったものである。
本発明はまた、分子イメージングに有用な糖鎖修飾リポソームの製造法およびその利用法を提供する。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する。
(項目1)
糖鎖修飾リポソームであって、該糖鎖修飾リポソームは、
リポソームと
糖鎖基と
リンカータンパク質基と
親水性化合物基とを含み、
該リンカータンパク質基は該リポソームの外表面に結合し、該リンカータンパク質基の少なくとも一部に該糖鎖基が結合し、該リポソームの外表面または該リンカータンパク質基の一部に該親水性化合物基が結合している、糖鎖修飾リポソーム。
(項目2)
前記糖鎖修飾リポソームは、構造Iと構造IIとを含み、
該構造Iは、
X−CH−NH−R−NH−C(=O)−R−C(=O)−NH−Rで表され、
Xは、前記リポソームに含まれる前記リンカータンパク質とCH−NH結合可能な官能基aを含む構成単位から、該官能基aがとれた基であり、
は、前記リンカータンパク質基であり、
は、リンカータンパク質架橋基であり、
は、前記糖鎖基であり;および
該構造IIは、
Y−NH−C(=O)−R−C(=O)−NH−Rで表され、
Yは、前記リポソームに含まれる親水性化合物架橋基とペプチド結合可能な官能基bを含む構成単位から該官能基bがとれた基であり、
は、該親水性化合物架橋基であり、
は、前記親水性化合物基である、項目1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目3)
前記リポソームが蛍光性を有する、項目1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目4)
前記蛍光性が、前記リポソームと適合性の蛍光色素によって付与される、項目3に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目5)
前記蛍光色素が、

cy5、cy7、cy3B、cy3.5、Alexa Fluor350、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor555、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor647、Alexa Fluor680、Alexa Fluor700、Alexa Fluor750およびフルオレセイン−4−イソチオシアネート(FITC)ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される、項目4に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目6)
前記蛍光色素が、

である、項目5に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目7)
前記蛍光色素が、リポソームに内包されている、項目4に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目8)
前記Rが、哺乳動物由来タンパク質基である、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目9)
前記Rが、ヒト由来タンパク質基である、項目8に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目10)
前記Rが、ヒト由来血清タンパク質基である、項目9に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目11)
前記Rが、血清アルブミン基である項目8に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目12)
前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基、ビススルホスクシンイミジルスベレート基、ジスクシンイミジルグルタレート基、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート基、ジスクシンイミジルスベレート基、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート基およびエチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート基からなる群より選択される、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目13)
前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基である、項目12に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目14)
前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目15)
前記Rが、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の範囲の修飾結合密度で含まれる、項目14に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目16)
前記Rが、N−アセチルラクトサミン基であり、該N−アセチルラクトサミン基が、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の範囲の修飾結合密度で含まれる、項目14に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目17)
前記Rが、α1−6マンノビオース基であり、該α1−6マンノビオース基が、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の範囲の修飾結合密度で含まれる、項目14に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目18)
前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基、ジスクシンイミジルグルタレート基、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート基、ジスクシンイミジルスベレート基、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート基およびエチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート基から選択される、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目19)
前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、項目18に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目20)
前記Rが、トリス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミノ基である、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目21)
前記トリス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミノ基が、ヒドロキシアルキルがC〜Cヒドロキシアルキルであり、アルキルアミノがC〜Cアルキルアミノである、項目20に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目22)
前記トリス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミノ基が、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ基である、項目21に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目23)
前記官能基aが、−CH−C(=O)−CH−基を有する、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目24)
前記Xが、ガングリオシドである、項目23に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目25)
前記官能基bが、アミノ基である、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目26)
前記Yが、ホスファチジルエタノールアミンである、項目25に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目27)
前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを含む、項目1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目28)
前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で含む、項目27に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目29)
前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、かつ
前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目30)
前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、かつ
前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目31)
前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、
前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、かつ
前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目32)
前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを含み、
前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、
前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、かつ
前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目33)
前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを含み、
前記Rが血清アルブミン基であり、
前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、
前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、
前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基であり、かつ
前記Rが、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン基である、項目2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目34)
前記糖鎖修飾リポソームが、

によって標識されている、項目33に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目35)
前記リポソームにおいて、脂質に対するタンパク質の割合が、約0.1から約0.5である、項目1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目36)
前記糖鎖修飾リポソームが、該リポソームの粒度分布の最大域において、約80nm〜約165nmの粒子径を有する、項目1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目37)
前記糖鎖修飾リポソームが、約50nm〜約300nmの平均粒子径を有する、項目1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
(項目38)
項目1〜37のいずれか1項に記載の糖鎖修飾リポソームを含む、イメージング剤。
(項目39)
項目1〜37のいずれか1項に記載の糖鎖修飾リポソームと送達が所望される物質とを含む、該物質を所望の部位に送達するための組成物。
(項目40)
前記所望される物質が、診断薬または研究試薬である、項目39に記載の組成物。
(項目41)
前記診断薬が、DNAプローブ診断薬、腫瘍診断薬、血液学的検査用試薬および微生物検査用試薬からなる群より選択される、項目40に記載の組成物。
(項目42)
分子イメージングまたはインビボイメージングにおいて使用するための、項目39に記載の組成物。
(項目43)
前記物質が該生物学的因子を含む、項目39に記載の組成物。
(項目44)
項目1〜37のいずれか1項に記載の糖鎖修飾リポソームと医薬活性成分をさらに含む、薬学的組成物。
(項目45)
前記医薬活性成分が、脳、肝臓、腎臓、脾臓、肺、膵臓もしくは心臓における疾患を処置するための薬剤、または炎症もしくは腫瘍を処置するための薬剤である、項目44に記載の薬学的組成物。
(項目46)
所望の部位を標識するための組成物の製造のための、項目1〜37のいずれか1項に記載の糖鎖修飾リポソームの使用。
(項目47)
前記所望の部位が、脳、肝臓、腎臓、脾臓、肺、膵臓、心臓、炎症部位および腫瘍部位からなる群より選択される、項目46に記載の使用。
(項目48)
所望の部位を標識するための方法であって、
該被験体に、該所望の部位を標識するための組成物を投与する工程を包含し、該組成物は項目1〜37のいずれか1項に記載の糖鎖修飾リポソームおよび薬学的受容可能なキャリアを含み、該所望の部位が、脳、肝臓、腎臓、脾臓、肺、膵臓、心臓、炎症部位および腫瘍部位からなる群より選択される、方法。
(項目49)
糖鎖修飾リポソームを製造する方法であって、該方法は、以下:
(a)脂質を、メタノール/クロロホルム溶液に懸濁して攪拌し、該攪拌した溶液を蒸発させ、沈殿物を真空乾燥させることにより脂質膜を得る工程;
(b)該脂質膜を、懸濁緩衝液に懸濁し、超音波処理する工程;
(c)該超音波処理した溶液と蛍光標識溶液とを混合して、蛍光標識されたリポソームを提供する工程;
(d)該リポソームをトリス(ヒドロキシアルキル)アミノアルカンにより親水性化処理する工程;
(e)該親水性化処理されたリポソームにリンカータンパク質を結合させて、リンカータンパク質結合リポソームを生成する工程;および
(f)該リポソームに、糖鎖を結合させて糖鎖修飾リポソームを生成する工程
を包含する、方法。
(項目50)
前記(c)工程の蛍光標識溶液が、

を含む、項目49に記載の糖鎖修飾リポソームを製造する方法。
(項目51)
前記(e)工程のリンカータンパク質が、ヒト血清アルブミンである、項目49に記載の方法。
(項目52)
目的の送達部位に薬物を送達するための糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、該方法は、以下:
(a)種々の糖鎖密度を有する、該目的の送達部位への送達を達成する蛍光標識された糖鎖修飾リポソームを提供する工程であって、以下:
(i)脂質を、メタノール/クロロホルム溶液に懸濁して攪拌し、該攪拌した溶液を蒸発させ、沈殿物を真空乾燥させることにより脂質膜を得る工程;
(ii)該脂質膜を、懸濁緩衝液に懸濁し、超音波処理する工程;
(iii)該超音波処理した溶液と蛍光標識溶液とを混合する工程を包含する、工程;
(b)該糖鎖修飾リポソーム上の糖鎖密度について、該送達部位への最適な送達を達成する密度を決定する工程;および
(c)該薬物を決定された最適な糖鎖修飾リポソームに組み込んで薬物含有リポソームを生成する工程
を包含する、方法。
(項目53)
蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、
A)蛍光色素をリポソームに内包したか、または結合させたリポソームを形成させる工程;
B)該リポソームを親水性化処理する工程;
C)該リポソームとリンカータンパク質を結合させる工程、および
D)該リポソームへ糖鎖を結合させる工程
を包含する、方法。
(項目54)
前記D)工程に引き続きフィルター濾過をする工程を包含する、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記A)工程が、
(A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
(A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、真空乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
(A3)該再懸濁液を30℃〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;
(A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、前記蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程、
を包含する、項目53または54に記載の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法。
(項目56)
前記(A4)工程における前記蛍光色素溶液が、蛍光色素で標識された蛍光色素標識タンパク質を含む溶液であり、以下:
(1)蛍光標識が結合し得るタンパク質/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、室温〜約37℃で撹拌する工程;および
(2)(1)工程の混合溶液を、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程、
を包含する工程により調製される、項目55に記載の方法。
(項目57)
蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、
前記B)工程が、以下:
(B1)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
(B2)該(B1)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
(B3)該(B2)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程;
を包含する、項目53〜56のいずれか1項に記載の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法。
(項目58)
前記B)工程が、以下:
(B1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g、60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
(B2’)該(B1’)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g、60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
(B3’)該(B2’)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程;
を包含する、項目53〜57に記載の製造方法。
(項目59)
前記C)工程が、以下:
(C1)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
(C4)さらに、該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該シアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
を包含する、項目53〜58に記載の製造方法。
(項目60)
前記C)工程が、以下:
(C1)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
(C4)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
を包含する、項目53〜59に記載の製造方法。
(項目61)
前記C)工程が、以下:
(C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
(C4’)さらに、該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のシアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
を包含する、項目53〜59に記載の製造方法。
(項目62)
前記C)工程が、以下:
(C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
(C4’)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
を包含する、項目53〜59に記載の製造方法。
(項目63)
前記D)工程が、以下:
(D1)前記糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
(D2)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
(D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;
(D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程、
を包含する、項目53〜62に記載の製造方法。
(項目64)
前記D)工程に引き続き前記糖鎖が結合したリポソームを親水性化する工程を包含する、項目53〜63に記載の製造方法。
(項目65)
蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、該製造方法が、
A)蛍光色素をリポソームに内包させたリポソームを形成させる工程;
B)該リポソームを親水性化処理する工程;
C)該リポソームとリンカータンパク質を結合させる工程;
D)該リポソームへ糖鎖を結合させる工程;
E)該糖鎖が結合したリポソームを親水性化する工程;ならびに
F)該親水性化したリポソームを含む溶液をフィルター濾過する工程
を包含する、製造方法。
(項目66)
前記A)工程が、以下:
(A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
(A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、真空乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
(A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
(A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
前記B)工程が、以下:
(B1)該蛍光色素を内包したか、または結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
(B2)該(B1)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;および
(B3)該(B2)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
前記C)工程が、以下:
(C1)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵下で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;および
(C4)該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該シアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
前記D)工程が、以下:
(D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
(D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
(D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
(D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
項目65に記載の製造方法。
(項目67)
前記A)工程が、以下:
(A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
(A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、真空乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
(A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
(A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
前記B)工程が、以下:
(B1)該蛍光色素を内包したか、または結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
(B2)該(B1)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;および
(B3)該(B2)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
前記C)工程が、以下:
(C1)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵下で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;および
(C4)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
前記D)工程が、以下:
(D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
(D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
(D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
(D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
項目65に記載の製造方法。
(項目68)
前記A)工程が、以下:
(A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
(A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、減圧乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
(A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
(A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
前記B)工程が、以下:
(B1’)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
(B2’)該(B1’)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
(B3’)該(B2’)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
前記C)工程が、以下:
(C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
(C4’)さらに、該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のシアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
前記D)工程が、以下:
(D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
(D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
(D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
(D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
項目65に記載の製造方法。
(項目69)
前記A)工程が、以下:
(A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
(A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、減圧乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
(A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
(A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
前記B)工程が、以下:
(B1’)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
(B2’)該(B1’)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
(B3’)該(B2’)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
前記C)工程が、以下:
(C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
(C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
(C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
(C4’)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
前記D)工程が、以下:
(D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
(D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
(D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
(D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
項目65に記載の製造方法。
(項目70)
蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、
A)リポソームを形成させる工程;
B)該リポソームを親水性化処理する工程;
C)該リポソームとリンカータンパク質を結合させる工程であって、該リンカータンパク質が蛍光色素により標識されている工程、および
D)該リポソームへ糖鎖を結合させる工程
を包含する、方法。
(項目71)
前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれる、項目38に記載のイメージング剤。
(項目72)
炎症部位または癌組織をイメージングするための、項目71に記載のイメージング剤。
(項目73)
前記炎症部位または癌組織が実質を含む、項目72に記載のイメージング剤。
(項目74)
前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれる、項目39に記載の組成物。
(項目75)
前記物質を、炎症部位または癌組織に送達するための、項目74に記載の組成物。
(項目76)
前記炎症部位または癌組織が実質を含む、項目75に記載の組成物。
(項目77)
分子イメージングまたはインビボイメージングにおいて使用するためのキャリアであって、該キャリアは、項目1〜37に記載の糖鎖修飾リポソームを含む、キャリア。
(項目78)
前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれ、前記キャリアは炎症部位または癌組織に標識物質を送達するための、項目77に記載のキャリア。
(項目79)
前記炎症部位または癌組織が実質を含む、項目77に記載のキャリア。
(項目80)
前記標識物質が蛍光性である、項目79に記載のキャリア。
(項目81)
目的の部位を分子イメージングまたはインビボイメージングするためのシステムであって、該システムは:
A)該目的の部位に特異的な糖鎖修飾リポソーム;
B)標識;および
C)該標識の有無を調べる手段;
を備え、ここで、
該標識が目的の部位に集積するのに十分な時間たった後、該生体における該標識の有無を調べ、該標識により該生体の機能または構造を画像化することを特徴とする、
システム。
(項目82)
前記標識が蛍光物質である、項目81に記載のシステム。
(項目83)
前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれる、項目82に記載のシステム。
(項目84)
炎症部位または癌組織をイメージングするための、項目81に記載のシステム。
(項目85)
前記炎症部位または癌組織が実質を含む、項目84に記載のシステム。
(項目86)
前記標識の有無を調べる手段が、走査型顕微鏡を含む、項目81に記載のシステム。
(項目87)
前記標識の有無を調べる手段が、さらにスティック対物レンズを備える、項目86に記載のシステム。
(項目88)
前記標識の有無を調べる手段が、蛍光を検出する手段である、項目81に記載のシステム。
(項目89)
項目53に記載の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、以下:
a)リンカータンパク質が結合した蛍光を内包したリポソームを提供する工程;
b)該リポソームを親水性化処理する工程;
c)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を該リポソームに結合させる工程;および
d)該リポソームにおける該リンカータンパク質へ糖鎖を結合させて、該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程
を包含し、
該b)〜c)工程は任意の順で実施される、製造方法。
(項目90)
項目53に記載の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、以下:
a)リンカータンパク質が結合した蛍光を内包したリポソームを提供する工程;
b)該リポソームを親水性化処理する工程;
c)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を該リポソームに結合させる工程;および
d)該リポソームにおける該リンカータンパク質へ糖鎖を結合させて、該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程
e)該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを親水性化する工程;および
f)該親水性化した該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液をフィルター濾過する工程
を包含し、
該b)〜c)工程は任意の順で実施される、製造方法。
(項目91)
前記a)工程の次に順に前記c)工程および前記b)工程を行い、
該c)工程が、以下:
(c1)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を含む粉体Aに、炭酸緩衝液を含む溶液Aを添加して溶解し、混合溶液を調製する工程;および
(c2)リポソームを含む溶液に、該混合溶液を添加し、室温で、16〜20時間攪拌し、分画分子量30,000で限外濾過し、脱塩して、3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)の結合した蛍光内包型リポソームを含む溶液を調製する工程を包含し、
該b)工程が、以下:
(b1)該蛍光内包型リポソームを含む溶液を濃縮し、濃縮された該蛍光内包型リポソームを含む溶液に、該溶液Aを添加する工程;および
(b2)該溶液Aが添加された該蛍光内包型リポソームを含む混合溶液を、分画分子量300,000で遠心分離にかけて限外濾過し、濃縮し、該濃縮させた混合溶液に該溶液Aを添加して、親水性化された該蛍光内包型リポソームを調製する工程を包含し、
前記d)工程が、以下:
(d1)所望の糖鎖を精製水に完全に溶解し、1〜10mM濃度の糖鎖溶液を調製する工程;
(d2)必要に応じて、該糖鎖水溶液に、炭酸水素アンモニウム(pH 7〜14)を約0.2〜1.0g/mL濃度で添加し、20〜40℃で3〜7日間攪拌させて、2〜8℃下で20〜60分間インキュベートし、濾過フィルターで濾過して、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
(d3)該親水性化された蛍光内包型リポソームを含む溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、混合した後、室温下で2〜6時間反応させて反応溶液工程;および
(d4)該(d3)工程によって得られた該反応溶液に、トリス緩衝液を含む溶液Bを添加し、室温下で2〜6時間攪拌し、さらに、冷蔵下で16〜48時間攪拌し、分画分子量30,000で限外濾過し、脱塩させて、前記蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程を包含し、
前記e)工程が、
(e1)該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液を濃縮し、2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)緩衝液を含む溶液Cを添加し、分画分子量30,000で限外濾過し、濃縮し、該濃縮させた蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液に該C溶液を添加して、該糖鎖が結合した蛍光内包型リポソームを親水性化する工程を包含する、
項目90に記載の製造方法。
(項目92)
蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを製造するためのキットであって、
i)蛍光色素をリポソームに内包させるか、または結合させる手段;
ii)該リポソームの親水性化剤;
iii)該リポソームのリンカータンパク質、および
iv)糖鎖;
v)該糖鎖を該リポソームに結合させる手段
を備える、キット。
(項目93)
蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを製造するためのキットであって、以下:
A)リンカータンパク質を結合したリポソームを含む溶液;
B)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を含む粉体Aと
C)炭酸緩衝液を含む溶液Aと
D)トリス緩衝液を含む溶液Bと
E)2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)緩衝液を含む溶液Cとを備える、キット。
本発明によって、分子イメージングに有用な糖鎖修飾リポソームならびにその製造法およびその利用法が提供される。本発明の糖鎖修飾リポソームは、目的送達部位に所望の薬物を提供することが可能なDDS製剤開発の幅を大いに広げるものである。本発明により、癌治療、遺伝子治療、再生医療などの各分野での新しい治療を実現させるために必要なデリバリーシステムの開発・実用化が可能となる。このような分子イメージングに有用な種々の糖鎖修飾リポソームは、本発明によって初めて提供されるものである。本発明により、標識された糖鎖を含むリポソームを生産する方法が提供される。この方法により、所望の糖鎖を標識し、糖鎖分子の体内分布および局在性を調べることが可能となる。さらに、疾患モデル用いて、病態組織に特異的に発現するレクチンに対する糖鎖のスクリーニングをすることも可能となる。
以下に、本発明の好ましい実施形態を示すが、当業者は本発明の説明および当該分野における周知慣用技術からその実施形態などを適宜実施することができ、本発明が奏する作用および効果を容易に理解することが認識されるべきである。
以下、各発明について、実施形態を詳しく説明する。
図1は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた担癌マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左および中央2段目:K1−3リポソーム投与直後、左および中央3段目:K1−3リポソーム投与1日後、左および中央4段目:K1−3リポソーム投与2日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後、右4段目:糖鎖なしリポソーム投与2日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数)を表す。 図2は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた担癌マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K1−3リポソーム投与直後、左3段目:K1−3リポソーム投与8時間後、左4段目:K1−3リポソーム投与1日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与8時間後、右4段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図3は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた担癌マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K1−3リポソーム投与直後、左3段目:K1−3リポソーム投与1日後、左4段目:K1−3リポソーム投与2日後、左5段目:K1−3リポソーム投与3日後、左6段目:K1−3リポソーム投与4日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後、右4段目糖鎖なしリポソーム投与2日後、右5段目:糖鎖なしリポソーム投与3日後、右6段目:糖鎖なしリポソーム投与4日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図4は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた担癌マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K3−3リポソーム投与直後、左3段目:K3−3リポソーム投与1日後、左4段目:K3−3リポソーム投与2日後、左5段目:K3−3リポソーム投与3日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後、右4段目糖鎖なしリポソーム投与2日後、右5段目:糖鎖なしリポソーム投与3日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図5は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K1−3リポソーム投与直後、左3段目:K1−3リポソーム投与1日後、左4段目:K1−3リポソーム投与2日後、左5段目:K1−3リポソーム投与3日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後、右4段目糖鎖なしリポソーム投与2日後、右5段目:糖鎖なしリポソーム投与3日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図6は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K1−3リポソーム投与直後、左3段目:K1−3リポソーム投与1日後、左4段目:K1−3リポソーム投与2日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後、右4段目糖鎖なしリポソーム投与2日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図7は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。左から、糖鎖なしリポソーム群、K1−3リポソーム投与群、K1−4リポソーム投与群、K1−5リポソーム投与群、K1−6リポソーム投与群を示す。各々の群は、上段はリポソーム投与前、中段はリポソーム投与直後、下段はリポソーム投与1日後を示す。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図8は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。左から、糖鎖なしリポソーム群、K3−3リポソーム投与群、K3−4リポソーム投与群、K3−5リポソーム投与群、K3−6リポソーム投与群を示す。各々の群は、上段はリポソーム投与前、中段はリポソーム投与直後、下段はリポソーム投与1日後を示す。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図9は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。左から、糖鎖なしリポソーム群、K2−3リポソーム投与群、K2−4リポソーム投与群、K2−5リポソーム投与群、K2−6リポソーム投与群を示す。各々の群は、上段はリポソーム投与前、中段はリポソーム投与直後、下段はリポソーム投与1日後を示す。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図10は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。左から、関節炎マウス/糖鎖なしリポソーム群、関節炎マウス/K1−3リポソーム投与群、関節炎マウス/K1−4リポソーム投与群、正常マウス/糖鎖なしリポソーム投与群、正常マウス/K1−4リポソーム投与群を示す。各々の群は、上段はリポソーム投与前、2段目はリポソーム投与直後、3段目はリポソーム投与1日後、4段目はリポソーム投与2日後を示す。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図11は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K1−3リポソーム投与直後、左3段目:K1−3リポソーム投与1日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図12は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K1−2リポソーム投与直後、左3段目:K1−2リポソーム投与1日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図13は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた関節炎マウスでの画像データを示す。最上段:リポソーム投与前、左2段目:K3−2リポソーム投与直後、左3段目:K3−2リポソーム投与1日後、中央2段目:K3−4リポソーム投与直後、中央3段目:K3−4リポソーム投与1日後、右2段目:糖鎖なしリポソーム投与直後、右3段目:糖鎖なしリポソーム投与1日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図14は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの脳の画像データを示す。左上段:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、未投与、中央上段:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、未投与、右上段:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、未投与、左下段:K1リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、未投与、中央下段:K2リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、未投与、右下段:K3リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、未投与。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図15は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの肝臓の画像データを示す。左最上段:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、未投与、中央最上段:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、未投与、右最上段:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、未投与、左2段目:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央2段目:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右2段目:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、左3段目:K1リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、未投与、中央3段目:K2リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、未投与、右3段目:K3リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、未投与、左4段目:K1リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央4段目:K2リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右4段目:K3リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図16は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの腎臓の画像データを示す。左最上段:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、未投与、中央最上段:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、未投与、右最上段:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、未投与、左2段目:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央2段目:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右2段目:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、左3段目:K1リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、未投与、中央3段目:K2リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、未投与、右3段目:K3リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、未投与、左4段目:K1リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央4段目:K2リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右4段目:K3リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図17は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの脾臓の画像データを示す。左最上段:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、未投与、中央最上段:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、未投与、右最上段:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、未投与、左2段目:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央2段目:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右2段目:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、左3段目:K1リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、未投与、中央3段目:K2リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、未投与、右3段目:K3リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、未投与、左4段目:K1リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央4段目:K2リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右4段目:K3リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図18は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの肺の画像データを示す。左最上段:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、未投与、中央最上段:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、未投与、右最上段:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、未投与、左2段目:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央2段目:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右2段目:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、左3段目:K1リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、未投与、中央3段目:K2リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、未投与、右3段目:K3リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、未投与、左4段目:K1リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央4段目:K2リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右4段目:K3リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図19は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの膵臓の画像データを示す。左最上段:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、未投与、中央最上段:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、未投与、右最上段:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、未投与、左2段目:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央2段目:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右2段目:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、左3段目:K1リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、未投与、中央3段目:K2リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、未投与、右3段目:K3リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、未投与、左4段目:K1リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央4段目:K2リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右4段目:K3リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図20は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの心臓の画像データを示す。左最上段:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、未投与、中央最上段:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、未投与、右最上段:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、未投与、左2段目:K1リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央2段目:K2リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右2段目:K3リポソーム投与1時間後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、左3段目:K1リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、未投与、中央3段目:K2リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、未投与、右3段目:K3リポソーム投与1日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与、未投与、左4段目:K1リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K1−3リポソーム投与、K1−4リポソーム投与、K1−6リポソーム投与、中央4段目:K2リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K2−3リポソーム投与、K2−4リポソーム投与、K2−6リポソーム投与、右4段目:K3リポソーム投与2日後、左側から糖鎖なしリポソーム投与、K3−3リポソーム投与、K3−4リポソーム投与、K3−6リポソーム投与。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図21は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。上段:糖鎖なしリポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後、下段:K1−3リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図22は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。最上段:糖鎖なしリポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後、2段目:K1−4リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。3段目:K1−6リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図23は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。上段:糖鎖なしリポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後、下段:K2−3リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図24は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。最上段:糖鎖なしリポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後、2段目:K2−4リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。3段目:K2−6リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図25は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。上段:糖鎖なしリポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後、下段:K3−3リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図26は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソームまたはcy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。最上段:糖鎖なしリポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後、2段目:K3−4リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。3段目:K3−6リポソーム投与、左側から投与前、投与直後、投与5分後、投与10分後、投与15分後、投与20分後、投与25分後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図27は、cy5.5内包リポソームを用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。左側から投与前、投与直後、30分後、1日後、2日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図28は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1−3)を用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。左側から投与前、投与直後、30分後、1日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図29は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1−4)を用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。左側から投与前、投与直後、30分後、1日後、2日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図30は、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1−6)を用いた正常マウスでの頭部以外の全身の画像データを示す。左側から投与前、投与直後、30分後、1日後、2日後。右端のバーは、イメージングによって得られた蛍光シグナル強度を示す。カラーイメージング図では、バーの上方赤色が最もシグナルが強く、下方の色になるほど、蛍光シグナルが弱いことを示す。白黒イメージング図では、バーの上方の白色になるほど蛍光シグナルが強く、下方になるほど蛍光シグナルが弱いことを示す。単位は、photon count,photon/second(ph/s):1秒間にカウントされる蛍光シグナルphoton数を表す。 図31は、蛍光物質を内包した糖鎖修飾リポソームの模式図を示す。 図32は、リポソームのタンパク質量を測定するための検量線の一例を示す。 図33は、リポソームの脂質量を測定するための検量線の一例を示す。 図34は、リポソームの粒子径分布の一例を示す。 図35は、蛍光物質の一例を示す。 図36は、蛍光物質の一例を示す。 図37は、蛍光物質の一例を示す。 図38は、蛍光物質の一例を示す。 図39は、蛍光物質の一例を示す。 図40は、糖鎖修飾リポソームの調製についての模式図を示す。HSA、BS、Tris、DTSSPおよびSLXは、それぞれ以下の略号である。HSA;ヒト血清アルブミン、BS;ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基、Tris;トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン基、DTSSP;3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)、SLX;シアリルルイスX基。 図41は、SLX−Lipo−Cy5.5およびLipo−Cy5.5の粒子サイズ分布を示す。リポソーム溶液を、蒸留水で50倍に希釈した。縦軸:動的光散乱の相対強度(%)、横軸:粒子サイズ(対数:直径(nm))。実線:SLX−Lipo−Cy5.5、破線:Lipo−Cy5.5。粒子サイズは、Zetasizer Nano−S90により測定した。 図42は、4℃で6時間保存した後のSLX−Lipo−Cy5.5の安定性を示す。リポソーム溶液を、蒸留水で50倍に希釈した。縦軸:動的光散乱の相対強度(%)、横軸:粒子サイズ(対数:直径(nm))。実線:調製の直後、破線:4℃で6時間保存した後。粒子サイズは、Zetasizer Nano−S90により測定した。 図43は、慢性関節リウマチマウスにおける炎症領域へのリポソームの集積を示す。SLX−Lipo−Cy5.5またはLipo−Cy5.5を尾静脈から投与した(50μl/マウス)。同一マウスの炎症領域(後ろ足の裏側)を、投与前、注射0時間後、注射24時間後に観察した。eXplore Optix(Ex:680nm、Em:700nm)により測定した。データは正規化した。 図44は、炎症領域における種々の糖鎖修飾リポソームの集積を示す。Lipo−Cy5.5、SLX−Lipo−Cy5.5およびG4GN−Lipo−Cy5.5を尾静脈から投与した(50μl/マウス)。炎症領域(後ろ足の裏側)を、注射24時間後に観察した。eXplore Optix(Ex:680nm、Em:700nm)により測定した。データは正規化した。G4GN:N−アセチルラクトサミン。 図45は、リポソーム表面の糖鎖密度と炎症領域への集積との関係を示す。Lipo−Cy5.5またはSLX−Lipo−Cy5.5(D1〜D5)を、尾静脈から投与した(50μl/マウス)。炎症領域(後ろ足の裏側)を、注射24時間後に観察した。eXplore Optix(Ex:680nm、Em:700nm)により測定した。各糖鎖密度は、糖鎖がリポソーム表面へ結合される際の反応混合物の濃度(μg/ml)を示す。(D1:10μg/ml、D2:50μg/ml、D3:100μg/ml、D4:200μg/ml、D5:500μg/ml)。データは正規化した。 図46は、炎症領域における血管および周囲の組織へのリポソームの集積を示す。SLX−Lipo−Cy5.5またはLipo−Cy5.5(100μl/マウス)を、尾静脈から投与した。同じマウスの炎症領域(後ろ足の裏側)を、注射の10分後、30分後、6時間後、24時間後および48時間後に観察した。血流内の白血球および血管内皮細胞を染色するために、観察の直前に、AO(0.5%,w/v%)(150μl)を尾静脈から投与した。IV−100により測定した。Cy5.5は赤色で示され(Ex:633nm、Em:693nm)、アクリジンオレンジは緑色で示される(Ex:488nm、Em:526nm)。バー:20μm。矢印:血管。 図47は、担癌マウスの腫瘍領域へのSLX−Lipo−Cy5.5の集積を示す。SLX−Lipo−Cy5.5またはLipo−Cy5.5を、尾静脈から投与し(200μl/マウス)した。同一マウスの腫瘍領域(右大腿領域)を、投与前、投与の0時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間後に観察した。eXplore Optix(Ex:680nm、Em:700nm)により測定した。データを正規化した。 図48は、注射の96時間後における体内の蛍光分布を示す。SLX−Lipo−Cy5.5を、尾静脈から投与した(200μl/マウス)。注射の96時間後に全身を観察した。eXplore Optix(Ex:680nm、Em:700nm)により測定した。 図49は、腫瘍領域における、血管から周辺組織への蛍光の移動を示す。SLX−Lipo−Cy5.5またはLipo−Cy5.5を、尾静脈から投与した(100μl/マウス)。注射の48時間後に、腫瘍領域(右大腿領域)の血管および周辺組織を観察した。血流内の白血球および血管内皮細胞を染色するために、観察の直前に、AO(0.5%,w/v%)(150μl)を尾静脈から投与した。IV−100により測定した。Cy5.5は赤色で示され(Ex:633nm、Em:693nm)、アクリジンオレンジは緑色で示される(Ex:488nm、Em:526nm)。バー:20μm。無地矢印:血管。縞矢印:腫瘍組織(腫瘍細胞)。三角:白血球。 図50は、Cy7内包型糖鎖修飾リポソーム(K−1)を投与した担癌マウスを、蛍光イメージング装置 eXplore Optix(GE Healthcare)を用いて経時的に撮影した画像である。投与6時間後、Cy7内包型糖鎖修飾リポソーム(K−1)を投与した担癌マウスは、コントロールに比べて腫瘍部位において蛍光強度が高かった。投与24時間後においては、ほとんどシグナルが検出されなかった。 図51は、Cy3内包型糖鎖修飾リポソーム(K−1)を投与した担癌マウスの腫瘍部位を、蛍光顕微鏡CKX41(OLYMPUS)を用いて撮影した写真である。投与6時間後、Cy3内包型糖鎖修飾リポソーム(K−1)を投与した担癌マウスは、コントロールに比べて腫瘍組織における蛍光強度が高いことが判明した。 図52は、従来法および遠心法により製造したリポソームについての粒子径分布を示す。A:従来法、B:遠心法。 図53は、従来法および遠心法により製造したリポソームについての吸収スペクトルを示す。太線:従来法、細線:遠心法。
以下、本発明を最良の形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当上記分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。
以下に本明細書において特に使用される用語の定義を適宜説明する。
本明細書において「糖鎖」とは、単位糖(単糖および/またはその誘導体)が1つ以上連なってできた化合物をいう。単位糖が2つ以上連なる場合は、各々の単位糖同士の間は、グリコシド結合による脱水縮合によって結合する。このような糖鎖としては、例えば、生体中に含有される多糖類(グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、キシロース、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、シアル酸ならびにそれらの複合体および誘導体)の他、分解された多糖、糖タンパク質、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン、糖脂質などの複合生体分子から分解または誘導された糖鎖など広範囲なものが挙げられるがそれらに限定されない。したがって、本明細書では、糖鎖は、「多糖(ポリサッカリド)」、「糖質」、「炭水化物」と互換可能に使用され得る。また、特に言及しない場合、本明細書において「糖鎖」は、糖鎖および糖鎖含有物質の両方を包含することがある。代表的には、約20種類の単糖(グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、キシロース、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、シアル酸ならびにそれらの複合体および誘導体など)が鎖状につながった物質で、生体の細胞内外のタンパク質や脂質に付いている。単糖の配列によって機能が異なり、通常は複雑に枝分かれしていて、人体には数百種類以上の多様な構造の糖鎖があると予想されており、さらに、人体において有用な構造は数万種類以上あると考えられている。細胞間での分子・細胞認識機能などタンパク質や脂質が生体内で果たす高次機能に関係していると見られているが、そのメカニズムは未解明の部分が多い。核酸、タンパク質に次ぐ第3の生命鎖として現在のライフサイエンスで注目されている。とりわけ、細胞認識におけるリガンド(情報分子)としての糖鎖の機能が期待され、その高機能材料開発への応用が研究されている。
本明細書において「糖鎖基」とは、糖鎖が別の基と結合したときに付される名称である。糖鎖基は場合に応じて一価または二価のものを指す。例えば、糖鎖基としては、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基が挙げられる。
本明細書において「糖」または「単糖」とは、少なくとも1つの水酸基および少なくとも1つのアルデヒド基またはケトン基を含む、ポリヒドロキシアルデヒドまたはポリヒドロキシケトンをいい、糖鎖の基本単位を構成する。本明細書において、糖はまた、炭水化物ともいい、両者は互換的に用いられる。本明細書において、特に言及するときは、糖鎖は、1つ以上糖が連なった鎖または配列をいい、糖または単糖というときは、糖鎖を構成する1つの単位をいう。
ここで、n=2、3、4、5、6、7、8、9および10であるものを、それぞれジオース、トリオース、テトロース、ペントース、ヘキソース、ヘプトース、オクトース、ノノースおよびデコースという。一般に鎖式多価アルコールのアルデヒドまたはケトンに相当するもので、前者をアルドース,後者をケトースという。本発明では、いずれの形式のものでも使用され得る。
本発明において糖を記載するために使用する命名法および略称は、通常の命名法に従う。例えば、β−D−ガラクトース
は、Gal;
N−アセチル−α−D−ガラクトサミン
は、GalNAc;
α−D−マンノース
は、Man;
β−D−グルコース
は、Glc;
N−アセチル−β−D−グルコサミン
は、GlcNAc;
α−L−フコース
は、Fuc;
α−N−アセチルノイラミン酸
は、Neu5Ac;
セラミド


は、Cer;
L−セリン
CH(OH)CH(COOH)NH
は、Serにより表す。なお、Cerは通常脂質に分類されるが、本明細書では、糖鎖を構成する糖の一種の定義にも入ることから特に言及しない限り、糖として扱う。また、Serは通常アミノ酸に分類されるが、本明細書では、糖鎖を構成する糖の一種の定義にも入ることから特に言及しない限り、糖として扱う。環状の2つのアノマーは、αおよびβにより表す。表示上の理由により、aまたはbと表すことがある。従って、本明細書において、αとa、βとbは、アノマー表記については交換可能に使用される。
本明細書において、ガラクトースとは、任意の異性体を指すが、代表的にはβ−D−ガラクトースであり、特に言及しないときには、β−D−ガラクトースを指すものとして使用される。
本明細書において、アセチルガラクトサミンとは、任意の異性体を指すが、代表的にはN−アセチル−α−D−ガラクトサミンであり、特に言及しないときには、N−アセチル−α−D−ガラクトサミンを指すものとして使用される。
本明細書において、マンノースとは、任意の異性体を指すが、代表的にはα−D−マンノースであり、特に言及しないときには、α−D−マンノースを指すものとして使用される。
本明細書において、グルコースとは、任意の異性体を指すが、代表的にはβ−D−グルコースであり、特に言及しないときには、β−D−グルコースを指すものとして使用される。
本明細書において、アセチルグルコサミンとは、任意の異性体を指すが、代表的にはN−アセチル−β−D−グルコサミンであり、特に言及しないときには、N−アセチル−β−D−グルコサミンを指すものとして使用される。
本明細書において、フコースとは、任意の異性体を指すが、代表的にはα−L−フコースであり、特に言及しないときには、α−L−フコースを指すものとして使用される。
本明細書において、アセチルノイラミン酸とは、任意の異性体を指すが、代表的にはα−N−アセチルノイラミン酸であり、特に言及しないときにはα−N−アセチルノイラミン酸を指すものとして使用される。
本明細書において、セリンとは、任意の異性体を指すが、代表的にはL−セリンであり、特に言及しないときにはL−セリンを指すものとして使用される。
本明細書において、糖の表示記号、呼称、略称(Glcなど)などは、単糖を表すときと、糖鎖中で使用されるときとは、異なることに留意する。糖鎖中、単位糖は、結合先の別の単位糖との間に脱水縮合があるので、相方から水素または水酸基を除いた形で存在することになる。従って、これらの糖の略号は、単糖を表すときに使用されるときは、すべての水酸基が存在するが、糖鎖中で使用されるときは、水酸基が結合先の糖の水酸基とが脱水縮合されて酸素のみが残存した状態を示していることが理解される。
糖が、アルブミンと共有結合されるときには、糖の還元末端がアミノ化され、そのアミン基を介してアルブミンなどの他の成分に結合することができるが、その場合は還元末端の水酸基がアミン基に置換されたものを指すことに留意する。
単糖は一般に、グリコシド結合により結合されて二糖および多糖を形成する。環の平面に関する結合の向きは、αおよびβにより示す。2つの炭素の間の結合を形成する特定の炭素原子も記載する。
本明細書において糖鎖は、
により表される。従って、例えば、ガラクトースのC−1とグルコースのC−4との間のβグリコシド結合は、Galβ1,4Glcにより表される。従って、例えば、シアリルルイスX(SLX)は、Neu5Acα2,3Galβ1,4(Fucα1,3)GlcNAcと表される。N-アセチルラクトサミン(G4GN)は、Galβ1,4GlcNAcと表される。α1-6マンノビオース(A6)は、Manα1,6Manと表される。
糖鎖の分岐は、括弧により表し、結合する単位糖のすぐ左に配置して表記する。例えば、
と表され、括弧の中は、
と表記される。従って、例えば、ガラクトースのC−1とグルコースのC−4との間がβグリコシド結合し、さらにこのグルコースのC−3がフコースのC−1とαグリコシド結合している場合、Galβ1,4(Fucα1,3)Glcと表される。単糖は、(潜在)カルボニル原子団になるだけ小さい番号を付けることを基本にして表される。有機化学命名法の一般基準では(潜在)カルボニル原子団より優位な原子団が分子中に導入されたときでも、通常上記の番号付けで表される。

本明細書において使用される糖鎖としては、例えば、シアリルルイスX、N−アセチルラクトサミン、α1−6マンノビオースならびにそれらの2つ以上の組み合わせからなる群より選択される糖鎖が挙げられるが、これらに限定されない。2つ以上の組み合わせが使用可能な理由としては、理論に束縛されないが、上記糖鎖の各々が目的の送達部位の組織または細胞に局在するレクチンに対して特異性を有しており、混在してもその特異性を発揮すると考えられるからである。
(リポソーム)
本明細書において「リポソーム」とは、通常、膜状に集合した脂質層および内部の水層から構成される閉鎖小胞を意味する。代表的に使用されるリン脂質のほか、コレステロール、糖脂質などを組み込ませることも可能である。リポソームは内部に水を含んだ閉鎖小胞であるため、水溶性の薬剤などを小胞内に保持させることも可能である。したがって、このようなリポソームによって、細胞膜を通過しえない薬物や遺伝子などを細胞内に送達するのに使われる。また、生体適合性も良いのでDDS用のナノ粒子性キャリアー材料としての期待が大きい。本発明において、リポソームは、修飾基を付するために、エステル結合を付与する官能基を有する構成単位(例えば、糖脂質、ガングリオシド、ホスファチジルグリセロールなど)またはペプチド結合を付与する官能基を有する構成単位(例えば、ホスファチジルエタノールアミン)を有し得る。
リポソームの調製は、当該分野において公知の任意の手法により製造することができる。例えば、その中でもコール酸透析法による方法が挙げられる。コール酸透析法では、a)脂質と界面活性剤の混合ミセルの調製、およびb)混合ミセルの透析により製造を実施する。次に本発明の糖鎖リポソームにおいて好ましい実施形態では、リンカーとしてタンパク質を使用することが好ましく、タンパク質に糖鎖が結合した糖タンパク質のリポソームへのカップリングは、以下の2段階反応によって行うことができる。a)リポソーム膜上のガングリオシド部分の過ヨウ素酸酸化、およびb)還元的アミノ化反応による酸化リポソームへの糖タンパク質のカップリングである。その反応フローの一例を図31に示す。このような手法によって望ましい糖鎖を含む糖タンパク質をリポソームに結合することができ、所望の糖鎖を有する多種多様な糖タンパク質・リポソームコンジュゲートを得ることができる。リポソームの純度や安定性を見るために粒子径サイズ分布を調べることが非常に重要である。その方法として、ゲル濾過クロマト法(GPC)および走査型電顕(SEM)や動的光散乱法(DLS)などを使うことができる。ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ジセチルホスフェート、ガングリオシドのモル比 35:45:5:15のタイプのリポソームを製造することができる。なお、このリポソームは4℃で数ヶ月保存しても安定である。リポソームのin vivoでの安定性は、マウスを使って調べることができる。リポソームをマウスに静注し、3時間後に採血して血清を調製し、孔径0.03μmの膜を用いて限外濾過を行いリポソームを精製し回収する。そのSEM観察の結果、このリポソームの形態はin vivoでの3時間処理・回収前後においても変化がないことを確認することができる。
本発明の糖鎖修飾リポソームを構成する脂質としては、例えば、ホスファチジルコリン類、ホスファチジルエタノールアミン類、ホスファチジン酸類、長鎖アルキルリン酸塩類、糖脂質類(ガングリオシド類など)、ホスファチジルグリセロール類、スフィンゴミエリン類、コレステロール類等が挙げられる。
ホスファチジルコリン類としては、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン等が挙げられる。
ホスファチジルエタノールアミン類としては、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン等が挙げられる。
ホスファチジン酸類としては、ジミリストイルホスファチジン酸、ジパルミトイルホスファチジン酸、ジステアロイルホスファチジン酸が挙げられる。長鎖アルキルリン酸塩類としてはジセチルホスフェート等が挙げられる。
糖脂質類としては、ガラクトシルセラミド、グルコシルセラミド、ラクトシルセラミド、ホスフナチド、グロボシド、ガングリオシド類等が挙げられる。ガングリオシド類としては、ガングリオシドGM1(Galβ1,3GalNAcβ1,4(NeuAα2,3)Galβ1,4Glcβ1,1’Cer)、ガングリオシドGDla、ガングリオシドGTlb等が挙げられる。
ホスファチジルグリセロール類としては、ジミリストイルホスファチジルグリセロール、ジパルミトイルホスファチジルグリセロ−ル、ジステアロイルホスファチジルグリセロール等が好ましい。
このうち、ホスファチジン酸類、長鎖アルキルリン酸塩類、糖脂質類、およびコレステロール類はリポソームの安定性を上昇させる効果を有するので、構成脂質として添加するのが望ましい。例えば、本発明のリポソームを構成する脂質として、ホスファチジルコリン類(モル比0〜70%)、ホスファチジルエタノールアミン類(モル比0〜30%)、ホスファチジン酸類、および長鎖アルキルリン酸塩からなる群から選択される1種以上の脂質(モル比0〜30%)、糖脂質類、ホスファチジルグリセロール類およびスフィンゴミエリン類からなる群から選択される1種以上の脂質(モル比0〜40%)、ならびにコレステロール類(モル比0〜70%)を含むものが挙げられる。ガングリオシド、糖脂質またはホスファチジルグリセロールを含むことが好ましい。アルブミンのようなリンカーの結合が容易になるからである。
好ましい実施形態において、本発明におけるリポソームは、ガングリオシド、糖脂質またはホスファチジルグリセロールを含ませてそれにペプチドなどのリンカーを結合させ、糖鎖を結合させることが可能である。
リポソームを作製するときにガングリオシド、糖脂質またはホスファチジルグリセロールを合わせることによって、この糖脂質中に含まれる糖鎖を構成成分として含む、本発明の糖鎖修飾リポソームを作製することができる。
別の好ましい実施形態では、本発明におけるリポソームは、ホスファチジルエタノールアミンを含むことが好ましい。ホスファチジルエタノールアミンを含むことによって、親水性付与基(トリス(ヒドロキシアルキル)アミノアルカンなど)との結合が容易になるからである。
(糖鎖修飾リポソーム)
1つの局面において、本発明は、糖鎖修飾リポソームを提供する。従来、生体内では所望の標的細胞または組織に十分にターゲティングするものは提供されてこなかった。本発明は、生体内の所望の標的細胞または組織に指向性有する糖鎖修飾リポソームを提供することにより、従来DDS材料では不可能であったターゲティングが可能になるという効果を有する。具体的な実施形態では、このような糖鎖修飾リポソームは、シアリルルイスX、N−アセチルラクトサミン、α1−6マンノビオースおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの構造を有する糖鎖が結合されている。
本明細書において「糖鎖修飾リポソーム」とは、糖鎖とリポソームとを含む物質をいい、好ましくは、糖鎖が直接または間接的に結合することによって修飾されたリポソームをいう。糖鎖がリポソームに結合した形態を具体的に表すと、
構造I X−R−R−R
X:前記リポソームに含まれる前記リンカータンパク質とCH−NH結合可能な官能基aを含む構成単位から、該官能基aがとれた基
:リンカータンパク質基
:リンカータンパク質架橋基
:糖鎖
であり、XとRとはCH−NH結合し、RとRとはペプチド結合し、RとRとはペプチド結合している。
従って、より詳細には、構造Iは、
X−CH−NH−R−NH−C(=O)−R−C(=O)−NH−R
という構造式で表すことができる。
本発明の糖鎖修飾リポソームは、以下の構造により親水性化されている:
構造II Y−R−R
Y:前記リポソームに含まれる親水性化合物架橋基とペプチド結合可能な官能基bを含む構成単位から該官能基bがとれた基
:親水性化合物架橋基
:親水性化合物基
YとRはペプチド結合し、RとRはペプチド結合している。
従って、より詳細には、構造IIは、
Y−NH−C(=O)−R−C(=O)−NH−R
という構造式で表すことができる。
1つの実施形態では、本発明のリポソームは、上述の構造Iおよび構造IIを有し、さらに、蛍光性である。
本発明において、蛍光性は、本発明の糖鎖修飾リポソームの構成要素の少なくとも1つが蛍光性を有すること、または本発明の糖鎖修飾リポソームが新たに蛍光性を有する要素(例えば、蛍光色素)をさらに有することによって付与される。
蛍光性を有する要素としては、例えば、蛍光色素、蛍光タンパク質(例えば、GFP、CFP、YFPなど)、発光酵素(例えば、ルシフェラーゼなど)が挙げられるが、これらに限定されない。蛍光色素としては、例えば、cy5.5(例えば、

、1,1’−ビス(ε−カルボキシペンチル)−3,3,3’,3‘−テトラメチル−3H−ベンズインドジカルボシアニン−5,5’,7,7’−テトラスルホネート三カリウム塩−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルなど)、
cy3(例えば、

、1−(ε−カルボキシペンチル)−1’−エチル−3,3,3’,3’−テトラメチルインドカルボシアニン−5,5’−ジスルホネートカリウム塩−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(cy3)など)、cy5、cy7、cy3B、cy3.5、Alexa
Fluor350、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor555、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa
Fluor647、Alexa Fluor680、Alexa Fluor700、Alexa Fluor750、FITCなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用する場合、リポソームと「適合性(である)」とは、ある物質をリポソームに含めた場合、またはリポソームに結合させた場合に、リポソームの安定性を損なわない、その物質の性質をいう。リポソームとの適合性は、例えば、ゼータ電位、電気移動度、粒子径、脂質量、タンパク質量などを測定することによって判断され得る。例えば、ゼータ電位により、リポソーム粒子の凝集性を判断することができる。粒子径、粒度分布により、平均粒子径、最大域、最大域におけるリポソームの数などを分析し、その分析結果によりリポソームの均一性を確認することができる。タンパク質量:脂質量:脂質あたりのタンパク質量の割合を測定することにより、リポソームが適切な組成を有しているかどうかを確認することができる。
本明細書において使用される糖鎖修飾リポソームは、目的の送達部位への送達のために適切な密度で含まれ得る。
本明細書において使用する場合、「修飾結合密度」とは、糖鎖修飾リポソームを作製する際に使用される糖鎖の量であり、リポソームの脂質1mgあたりに結合した糖鎖の密度(mg糖鎖/mg脂質)として表される。本発明の糖鎖修飾リポソームの結合密度は、理論に束縛されることを望まないが、経験的に、調製するときに使用した糖鎖の量は、リポソームに結合した糖鎖の密度にほぼ比例していることが分かっている。従って、本明細書では、特に言及しない限り、調製時に使用した量によって結合密度が確定される。インビトロにおいて、例えば、E−セレクチンを用いて間接的に決定することができる。本発明の糖鎖修飾リポソームは、リポソームに結合される糖鎖の種類と結合密度を選択することにより、目的の送達部位に対する指向性を制御することができる。以下、表1にリポソーム番号、糖鎖の構造、および修飾結合密度を示す。
上記の表に記載されるような本発明の好ましい糖鎖修飾リポソームは、以下の方法によって製造され得る。具体的には、この方法は、(a)脂質を、メタノール/クロロホルム溶液に懸濁して攪拌し、該攪拌した溶液を蒸発させ、沈殿物を真空乾燥させることにより脂質膜を得る工程;(b)該脂質膜を、懸濁緩衝液に懸濁し、超音波処理する工程;(c)該超音波処理した溶液と蛍光標識溶液とを混合して、蛍光標識されたリポソームを提供する工程;(d)該リポソームをトリス(ヒドロキシアルキル)アミノアルカンにより親水性化処理する工程;(e)該親水性化処理されたリポソームにリンカータンパク質を結合させて、リンカータンパク質結合リポソームを生成する工程;および(f)該リポソームに、上記表に記載される糖鎖を結合させて糖鎖修飾リポソームを生成する工程を包含する。
好ましくは、この方法において、工程(c)の蛍光標識溶液は、1,1’−ビス(ε−カルボキシペンチル)−3,3,3’,3’−テトラメチルインドカルボシアニン−5,5’−ジスルホネートカリウム塩,ジ−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(cy5.5)を含み、工程(e)のリンカータンパク質は、ヒト血清アルブミンであり、工程(f)において、糖鎖とリポソームを、目的の送達部位への送達に適切な条件で結合させて糖鎖修飾リポソームを生成する。
リポソームとリンカー、リンカーと糖鎖とは、二官能性架橋基(例えば、3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)(DTSSP))などを利用して結合されることが好ましい。
本発明の糖鎖修飾リポソームは、薬剤または遺伝子を封入または結合し得る。薬剤としては、例えば、アルキル化系抗癌剤、代謝拮抗剤、植物由来抗癌剤、抗癌性抗生物質、生物学的応答調節剤(biological response modifiers:BRM)・サイトカイン類、白金錯体系抗癌剤、免疫療法剤、ホルモン系抗癌剤、モノクローナル抗体等の腫瘍用薬剤、中枢神経用薬剤、末梢神経系・感覚器官用薬剤、呼吸器疾患治療薬剤、循環器用薬剤、消化器官用薬剤、ホルモン系用薬剤、泌尿器・生殖器用薬剤、ビタミン・滋養強壮剤、代謝性医薬品、抗生物質・化学療法薬剤、検査用薬剤、抗炎症剤、眼疾患薬剤、中枢神経系薬剤、自己免疫系薬剤、循環器系薬剤、糖尿病、高脂血症のような生活習慣病薬剤、副腎皮質ホルモン、免疫抑制剤、抗菌薬、抗ウイルス薬、血管新生抑制剤、サイトカイン、ケモカイン、抗サイトカイン抗体、抗ケモカイン抗体、抗サイトカイン・ケモカイン受容体抗体、siRNA、miRNA、smRNA、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(Oligodeoxynucleotide:ODN)またはDNAのような遺伝子治療関連の核酸製剤、神経保護因子、抗体医薬、分子標的薬、骨粗鬆症・骨代謝改善薬、神経ペプチド、生理活性ペプチド・タンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用される場合、「リンカー」とは、糖鎖とリポソーム表面との結合を介在する分子である。本発明の糖鎖修飾リポソームにおいて、糖鎖はリンカーを介してリポソーム表面に結合してもよい。リンカーは、当業者が適宜選択することができるが、生体適合性であるものが好ましく、より好ましくは、薬学的に受容可能である。本明細書において「リンカータンパク質」とは、リンカー分子のうち、タンパク質、ペプチド、アミノ酸のポリマーをいう。本明細書において使用されるリンカータンパク質としては、例えば、生体由来タンパク質、好ましくは、ヒト由来タンパク質、より好ましくは、ヒト由来血清タンパク質、さらにより好ましくは、血清アルブミンであり得る。特に、ヒト血清アルブミンを使用する場合は、各組織に対する取り込みが多いことがマウスについての実験により確かめられている。
本明細書において「リンカー(タンパク質)基」とは、リンカー(タンパク質)が別の基と結合したときに付される名称である。リンカー(タンパク質)基は場合に応じて一価または二価のものを指す。例えば、哺乳動物由来タンパク質基、ヒト由来タンパク質基、ヒト血清タンパク質基、血清アルブミン基が挙げられる。リンカー(タンパク質)基は「ヒト」由来が好ましい。ヒト投与において適合性が高いと考えられるからである。また、免疫原性がないタンパク質が好ましい。
本明細書において「架橋基」とは、橋をかけるように,鎖式高分子の分子間で化学結合を形成させる基をいう。代表的には、脂質、タンパク質、ペプチド、糖鎖などの高分子と他の分子(例えば、脂質、タンパク質、ペプチド、糖鎖)との間に作用し、分子内または分子間で、共有結合のなかったところを結ぶ共有結合を形成させる基をいう。本明細書において架橋基は、架橋を目的とする標的によって変動し、例えば、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、カルボジイミド類、イミドエステル類など挙げることができるがそれらに限定されない。アミノ基含有物質を架橋する場合、アルデヒド含有基、例えば、グルタルアルデヒドを用いることができる。
本明細書において、「リンカータンパク質架橋基」とは、リポソームと糖鎖との間にペプチド結合を形成させる基をいう。リンカータンパク質架橋基は、架橋を目的とする標的によって変動し、例えば、ビススルホスクシンイミジルスベラート、ジスクシンイミジルグルタレート、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート、ジスクシンイミジルスベラート、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート、エチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート等の2価試薬などを使用することができる。本明細書において使用され得るリンカータンパク質架橋基としては、例えば、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基、ビススルホスクシンイミジルスベレート基、ジスクシンイミジルグルタレート基、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート基、ジスクシンイミジルスベレート基、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート基およびエチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート基などが挙げられ得る。
本明細書において使用される用語「タンパク質」、「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。アミノ酸は、天然のものであっても非天然のものであってもよく、改変されたアミノ酸であってもよい。この用語はまた、複数のポリペプチド鎖の複合体へとアセンブルされたものを包含し得る。この用語はまた、天然または人工的に改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。そのような改変としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または任意の他の操作もしくは改変(例えば、標識成分との結合体化)。この定義にはまた、例えば、アミノ酸の1または2以上のアナログを含むポリペプチド(例えば、非天然のアミノ酸などを含む)、ペプチド様化合物(例えば、ペプトイド)および当該分野において公知の他の改変が包含される。
本明細書では、特に言及するときは、「タンパク質」は、比較的大きな分子量を有するアミノ酸のポリマーまたはその改変体を指し、「ペプチド」というときは、比較的小さな分子量を有するアミノ酸のポリマーまたはその改変体を指すことがあることが理解されるべきである。そのような分子量としては、例えば、約30kDa、好ましくは約20kDa、より好ましくは約10kDaなどを挙げることができるがそれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、「生体由来タンパク質」とは、生物に由来するタンパク質をいい、どの生物(例えば、任意の種類の多細胞生物(例えば、動物(例えば、脊椎動物、無脊椎動物)、植物(例えば、単子葉植物、双子葉植物など)など))由来のタンパク質でもよい。好ましくは、脊椎動物(例えば、メクラウナギ類、ヤツメウナギ類、軟骨魚類、硬骨魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳動物など)由来のタンパク質、より好ましくは、哺乳動物(例えば、単孔類、有袋類、貧歯類、皮翼類、翼手類、食肉類、食虫類、長鼻類、奇蹄類、偶蹄類、管歯類、有鱗類、海牛類、クジラ目、霊長類、齧歯類、ウサギ目など)由来のタンパク質が用いられる。さらに好ましくは、霊長類(例えば、チンパンジー、ニホンザル、ヒト)由来のタンパク質が用いられる。最も好ましくは投与を目的とする生体由来のタンパク質が用いられる。本明細書において、生体由来タンパク質が別の物質と結合した状態を示す場合、生体由来タンパク質基と称される。
本明細書で使用される場合「ヒト由来血清タンパク質」は、ヒトの血液が自然に凝固したときに残る液体部分に含まれるタンパク質をいう。本明細書において、ヒト由来タンパク質が別の物質と結合した状態を示す場合、ヒト由来タンパク質基と称される。
本明細書で使用される場合、「血清アルブミン」は、血清中に含まれるアルブミンをいう。本明細書において、血清アルブミンが別の物質と結合した状態を示す場合、血清アルブミン基と称される。
本発明における糖鎖修飾リポソームは、リポソーム膜またはリンカーの少なくとも一方が親水性化合物、好ましくは、トリス(ヒドロキシアルキル)アミノアルカンを結合させることにより親水性化されていてもよい。
本明細書中で使用される場合、「親水性化」は、リポソーム表面に親水性化合物を結合させることをいう。親水性化に用いる化合物としては、低分子の親水性化合物、好ましくは少なくとも1つのOH基を有する低分子の親水性化合物、さらに好ましくは、少なくとも2つのOH基を有する低分子の親水性化合物が挙げられる。また、さらに少なくとも1つのアミノ基を有する低分子の親水性化合物、すなわち分子中に少なくとも1つのOH基と少なくとも1つのアミノ基を有する親水性化合物が挙げられる。親水性化合物は、低分子なので、糖鎖に対する立体障害となりにくく標的細胞膜面上のレクチンによる糖鎖分子認識反応の進行を妨げることはない。また、親水性化合物には、本発明の糖鎖修飾リポソームにおいて、レクチン等の特定の標的を指向するために用いられるレクチンが結合し得る糖鎖は含まれない。このような親水性化合物として、例えば、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどを含むトリス(ヒドロキシアルキル)アミノアルカン等のアミノアルコール類等が挙げられ、さらに具体的には、トリス(ヒドロキシメチノレ)アミノエタン、トリス(ヒドロキシエチル)アミノエタン、トリス(ヒドロキシプロピル)アミノエタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシエチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシプロピル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノプロパン、トリス(ヒドロキシエチル)アミノプロパン、トリス(ヒドロキシプロピル)アミノプロパン等が挙げられる。
本明細書において「アルキル」とは、メタン、エタン、プロパンのような脂肪族炭化水素(本明細書において「アルカン」という)から水素原子が一つ失われて生ずる1価の基をいい、一般にC2n+1−で表される(ここで、nは正の整数である)。アルキルは、直鎖または分枝鎖であり得る。本明細書において「置換されたアルキル」とは、以下に規定する置換基によってアルキルのHが置換されたアルキルをいう。これらの具体例は、C1〜C2アルキル、C1〜C3アルキル、C1〜C4アルキル、C1〜C5アルキル、C1〜C6アルキル、C1〜C7アルキル、C1〜C8アルキル、C1〜C9アルキル、C1〜C10アルキル、C1〜C11アルキルまたはC1〜C12アルキル、C1〜C2置換されたアルキル、C1〜C3置換されたアルキル、C1〜C4置換されたアルキル、C1〜C5置換されたアルキル、C1〜C6置換されたアルキル、C1〜C7置換されたアルキル、C1〜C8置換されたアルキル、C1〜C9置換されたアルキル、C1〜C10置換されたアルキル、C1〜C11置換されたアルキルまたはC1〜C12置換されたアルキルであり得る。アルカンについては、これらの具体例は、C1〜C2アルカン、C1〜C3アルカン、C1〜C4アルカン、C1〜C5アルカン、C1〜C6アルカン、C1〜C7アルカン、C1〜C8アルカン、C1〜C9アルカン、C1〜C10アルカン、C1〜C11アルカンまたはC1〜C12アルカン、C1〜C2置換されたアルカン、C1〜C3置換されたアルカン、C1〜C4置換されたアルカン、C1〜C5置換されたアルカン、C1〜C6置換されたアルカン、C1〜C7置換されたアルカン、C1〜C8置換されたアルカン、C1〜C9置換されたアルカン、C1〜C10置換されたアルカン、C1〜C11置換されたアルカンまたはC1〜C12置換されたアルカンであり得る。ここで、例えばC1〜C10アルキルとは、炭素原子を1〜10個有する直鎖または分枝状のアルキルを意味し、メチル(CH−)、エチル(C−)、n−プロピル(CHCHCH−)、イソプロピル((CHCH−)、n−ブチル(CHCHCHCH−)、n−ペンチル(CHCHCHCHCH−)、n−ヘキシル(CHCHCHCHCHCH−)、n−ヘプチル(CHCHCHCHCHCHCH−)、n−オクチル(CHCHCHCHCHCHCHCH−)、n−ノニル(CHCHCHCHCHCHCHCHCH−)、n−デシル(CHCHCHCHCHCHCHCHCHCH−)、−C(CHCHCHCH(CH、−CHCH(CHなどが例示される。また、例えば、C1〜C10置換されたアルキルとは、C1〜C10アルキルであって、そのうち1または複数の水素原子が置換基により置換されているものをいう。Rとしては、C1〜C6アルキルが好ましく、特にC1〜C6アルキルが好ましい。
本発明の物質または上で定義した官能基が置換基Rによって置換されている場合、そのような置換基Rは、単数または複数存在し、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アルコキシ、炭素環基、ヘテロ環基、ハロゲン、ヒドロキシ、チオ−ル、シアノ、ニトロ、アミノ、カルボキシ、アシル、チオカルボキシ、アミド、置換されたアミド、置換されたカルボニル、置換されたチオカルボニル、置換されたスルホニルおよび置換されたスルフィニルからなる群より選択される。
さらに、OH基を有する低分子化合物にアミノ基を導入した化合物も本発明の親水性化合物として用いることができる。該化合物は限定されないが、例えば、セロビオース等のレクチンが結合しない糖鎖にアミノ基を導入した化合物が挙げられる。例えば、リポソーム膜の脂質ホスファチジルエタノールアミン上に架橋用の2価試薬とトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとを用いてリポソーム表面を親水性化する。親水性化合物の一般式は、下記式(1)、式(2)、式(3)等で示される。
Z−R(ROH) 式(1)
N−R−(ROH) 式(2)
N−R(OH) 式(3)
ここで、R、RおよびRは、CからC40、好ましくはCからC20、さらに好ましくはCからC10の直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖を示し、R、Rは存在しないかもしくはCからC40、好ましくはCからC20、さらに好ましくはCからC10の直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖を示す。Zはリポソーム脂質と直接または架橋用の二価試薬と結合する反応性官能基を示し、例えば、COOH、NH、NH、CHO、SH、NHS−エステル、マレイミド、イミドエステル、活性ハロゲン、EDC、ピリジルジスルフィド、アジドフェニル、ヒドラジド等が挙げられる。nは自然数を示す。このような親水性化合物で親水性化を行ったリポソームの表面は、薄く親水性化合物で覆われている。但し、その親水性化合物の覆いの厚みは小さいので、リポソームに糖鎖を結合させた場合であっても、糖鎖等の反応性を抑制することはない。
本明細書において「親水性化合物基」とは、上記のような親水性化合物が他の基と結合したときの呼称である。親水性化合物基は場合に応じて一価または二価であり得る。
本明細書において、「親水性化合物架橋基」とは、一端がリンカータンパク質とペプチド結合し、他の一端が糖鎖とペプチド結合する基であり、親水性化合物基とリポソームまたはリンカータンパク質との間にペプチド結合を形成させる基をいう。親水性化合物架橋基としては、例えば、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基、ジスクシンイミジルグルタレート基、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート基、ジスクシンイミジルスベレート基、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート基およびエチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート基などを挙げることができる。好ましくは、親水性化合物架橋基は、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である。
リポソームの親水性化は、従来公知の方法、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、無水マレイン酸共重合体等を共有結合により結合させたリン脂質を用いてリポソームを作成する方法(特開2000−302685号(例えば、CNDAC含有リポソーム製剤ジラウロイルホスファチジルコリン、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン;ジパルミトイルホスファチジルグリセロール、ジステアロイルホスファチジルグリセロール;スフィンゴミエリン;コレステロール;ポリエチレングリコール部分の分子量が約2000であるN−モノメトキシポリエチレングリコールサクシニル−ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(以下、PEG2000−DSPEとする。);CNDAC塩酸塩、グルコース水溶液およびトレハロース水溶液を使用し、Banghamら(J.Mol.Biol.8、660−668(1964)参照。)の方法により、多重層リポソームの粗分散液を得た。」と記載されている。))等の方法を採用することによっても行うことができる。このうち、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを用いてリポソーム表面を親水性化することが特に好ましい。本発明のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを用いる手法は、ポリエチレングリコールなどを用いる従来の親水性化方法と比較していくつかの点で好ましい。例えば、本発明のように糖鎖をリポソーム上に結合してその分子認識機能を標的指向性に利用するものでは、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンは低分子量物質であるので従来のポリエチレングリコールなどの高分子量物質を用いる方法に比べて、糖鎖に対する立体障害となりにくく標的細胞膜面上のレクチン(糖鎖認識タンパク質)による糖鎖分子認識反応の進行を妨げないので特に好ましい。
また、本発明によるリポソームは該親水化処理後においても粒子径分布や成分組成、分散特性が良好であり、長時間の保存性や生体内安定性も優れているのでリポソーム製剤化して利用するために好ましい。トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを用いてリポソーム表面を親水性化するには、例えばジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン等の脂質を用いて、常法により得たリポソーム溶液にビススルホスクシンイミジルスベラート、ジスクシンイミジルグルタレート、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート、ジスクシンイミジルスベラート、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート、エチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート等の2価試薬を加えて反応させることにより、リポソーム膜上のジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン等の脂質に2価試薬を結合させ、次いでトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを、該2価試薬の−方の結合手と反応させることにより、リポソーム表面にトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを結合せしめる。
このように、リポソームを親水性化処理したリポソームは、生体内で極めて安定であり、後述のように標的指向性を有する糖鎖を結合しなくても、生体内での半減期が長いためドラッグデリバリーシステムにおけるドラッグ担体として好適に用いることができる。本発明は、表面を低分子化合物で親水性化したリポソームをも包含する。
本明細書において「送達媒体」は、所望の物質の送達を媒介する担体(ビヒクル)をいう。送達される物質が薬物であれば、「薬物送達媒体」という。薬物送達システム(Drug Delivery System、DDS)とは、ドラッグデリバリーシステムとも呼ばれ、吸収制御型DDS、放出制御型DDS、標的指向型DDSに分類することもある。理想的なDDSは、薬物を「体内の必要な部位に」、「必要な量を」、「必要な時間だけ」送り込むシステムである。ターゲティングDDS(Targeting DDSと書き、和訳は標的指向性DDSである。)は、パッシブ・ターゲティング(受動的・標的指向性)DDSとアクティブ・ターゲティング(能動的・標的指向性)DDSとに分類される。前者はキャリアー(薬物運搬体)の粒子径や親水性など物理化学的性質を利用して体内挙動を制御する方法である。後者はこれらに特殊な仕組みを付け加えて積極的に標的組織への指向性を制御しようとする方法であり、例えば標的組織を構成する特定細胞の標的分子への特異的分子認識機能を有する抗体や糖鎖などを結合したキャリアーを利用する方法があり“ミサイルドラッグ”と呼ばれることもある。
本明細書において「薬物送達媒体」は、所望の薬物を送達するためのビヒクルをいう。
別の局面において、本発明は、分子イメージング剤に関する。この分子イメージング剤は、薬学的に受容可能なキャリアなどをさらに含み得る。薬学的に受容可能なキャリアとしては、例えば、抗酸化剤、保存剤、着色料、風味料、および希釈剤、乳化剤、懸濁化剤、溶媒、フィラー、増量剤、緩衝剤、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤および/または薬学的アジュバントが挙げられるがそれらに限定されない。代表的には、本発明の分子イメージング剤は、糖鎖修飾リポソームを、1つ以上の生理的に受容可能なキャリア、賦形剤または希釈剤とともに含む組成物の形態で投与される。例えば、適切なビヒクルは、注射用水、生理的溶液、または人工脳脊髄液であり得る。
本明細書で使用される受容可能なキャリア、賦形剤または安定化剤は、レシピエントに対して非毒性であり、そして好ましくは、使用される投薬量および濃度において不活性である。そのような非毒性および不活性のキャリアとしては、例えば、リン酸塩、クエン酸塩、または他の有機酸;アスコルビン酸、α−トコフェロール;低分子量ポリペプチド;タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン);親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジン);モノサッカリド、ジサッカリドおよび他の炭水化物(グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む);キレート剤(例えば、EDTA);糖アルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトール);塩形成対イオン(例えば、ナトリウム);ならびに/あるいは非イオン性表面活性化剤(例えば、Tween、プルロニック(pluronic)またはポリエチレングリコール(PEG))などが挙げられるがそれらに限定されない。
例示の適切なキャリアとしては、中性緩衝化生理食塩水、または血清アルブミンと混合された生理食塩水が挙げられる。好ましくは、その生成物は、適切な賦形剤(例えば、スクロース)を用いて凍結乾燥剤として処方される。他の標準的なキャリア、希釈剤および賦形剤は所望に応じて含まれ得る。他の例示的な組成物は、pH7.0〜8.5のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝剤またはpH4.0〜5.5の酢酸緩衝剤を含み、これらは、さらに、ソルビトールまたはその適切な代替物を含み得る。
1つの局面において、本発明は、糖鎖修飾リポソームを含む分子イメージング剤を提供する。本発明の薬物送達媒体は、Gal、GalNAc、Man、Glc、GlcNAc、FucおよびNeu5Acからなる群より選択される少なくとも1つの構造を有する糖鎖、好ましくは、上記表1に示される糖鎖を結合した糖鎖修飾リポソームを含む。この糖鎖修飾リポソームは、薬剤または遺伝子を封入していても、結合していてもよい。
本明細書において「分子イメージング剤」とは、生体の機能または構造を画像化するために用いられる薬剤または因子をいう。例えば、生体内の癌組織および炎症部位を画像化するために用いられるものが挙げられる。
本発明の分子イメージング剤は、生物学的因子を必要とする被験体へ生物学的因子を投与するため、および呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器・生殖器系、中枢神経系または末梢神経系の障害を有する哺乳動物を処置するためにも使用され得る。
本発明の分子イメージング剤は、糖鎖修飾リポソームの糖鎖の種類と結合密度を調節することによって、腸管での吸収制御性を高めることもできる。腸管吸収制御性を高める糖鎖と特定の組織または器官への指向性を有する糖鎖の両方をリポソームに結合させることにより、特定組織または器官への指向性と腸管吸収制御性の両方の特性を併せ持ったリポソームを作製することも可能である。
本発明のイメージング剤に含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がシアリルルイスX基であり得る。このシアリルルイスX基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。炎症をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のイメージング剤に含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がN−アセチルラクトサミン基であり得る。このN−アセチルラクトサミン基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質、好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。脳血管をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。肝臓をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.5mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.1mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のイメージング剤に含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がα1−6マンノビオース基であり得る。このα1−6マンノビオース基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のイメージング剤は、炎症部位、癌組織、脳血管または肝臓等をイメージングするために使用され得る。これらの組織は実質を含んでいてもよい。
本発明の分子イメージング剤の調製は、pH、等張性、安定性などを考慮することにより、当業者は、容易に行うことができる。本発明の分子イメージング剤は、薬学的に受容可能なキャリアと配合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤等の固形製剤、シロップ剤、懸濁剤、溶液剤等の液状製剤として経口的に投与することができる。
本発明の分子イメージング剤は、必要に応じて生理学的に受容可能なキャリア、賦型剤または安定化剤(日本薬局方第14版またはその最新版、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition,A.R.Gennaro,ed.,Mack Publishing Company,1990などを参照)と、所望の程度の純度を有する糖鎖組成物とを混合することによって、凍結乾燥されたケーキまたは水溶液の形態で調製され保存され得る。
本発明の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームは、従来のイメージング剤よりも高感度なイメージングを可能にする。なぜなら、励起および蛍光検出波長が、長波長500〜700nmの蛍光色素を選択することにより、生体成分由来の自家蛍光と区別することができるため、生体外からの高感度なイメージングを実現することが可能となるからである。
本発明の処置方法において使用される分子イメージング剤の量は、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、細胞の形態または種類などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。本発明の処置方法を被検体(または患者)に対して施す頻度もまた、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、および治療経過などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。頻度としては、例えば、毎日−数ヶ月に1回(例えば、1週間に1回−1ヶ月に1回)の投与が挙げられる。1週間−1ヶ月に1回の投与を、経過を見ながら施すことが好ましい。
分子イメージング剤は、投与に適した投与形において当該分野で周知の薬学的に受容可能なキャリアを用いて処方され得る。このようなキャリアは、薬物送達媒体が患者による摂取に適した液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁物などに処方されることを可能とする。
一つの局面において、本発明は、分子イメージングまたはインビボイメージングにおいて使用するためのキャリアを提供する。このキャリアは、糖鎖修飾リポソーム含み得る。
本発明のキャリアに含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がシアリルルイスX基であり得る。このシアリルルイスX基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。炎症をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のキャリアに含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がN−アセチルラクトサミン基であり得る。このN−アセチルラクトサミン基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質、好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。脳血管をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。肝臓をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.5mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.1mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のキャリアに含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がα1−6マンノビオース基であり得る。このα1−6マンノビオース基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のイメージング剤は、炎症部位、癌組織、脳血管または肝臓等をイメージングするために使用され得る。これらの組織は実質を含んでいてもよい。
本発明の媒体または組成物は、蛍光色素、薬剤または生物学的因子が意図される目的を達成するのに有効な量で、糖鎖修飾リポソーム中に含有される組成物を含む。「処置するのに有効な量」は当業者に十分に認識される用語であり、意図される薬理学的結果(例えば、予防、治療、再発防止など)を生じるために有効な薬剤の量をいう。従って、処置有効量は、処置されるべき疾患の徴候を軽減するのに十分な量である。所定の適用のための有効量(例えば、処置有効量)を確認する1つの有用なアッセイは、標的疾患の回復の程度を測定することである。実際に投与される量は、処置が適用されるべき個体に依存し、好ましくは、所望の効果が顕著な副作用をともなうことなく達成されるように最適化された量である。有効用量の決定は十分に当業者の能力内にある。
治療有効量、予防有効量などおよび毒性は、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順(例えば、ED50、集団の50%において治療的に有効な用量;およびLD50、集団の50%に対して致死的である用量)によって決定され得る。治療効果と毒性効果との間の用量比は治療係数であり、それは比率ED50/LD50として表され得る。大きな治療係数を呈する薬物送達媒体が好ましい。細胞培養アッセイおよび動物実験から得られたデータが、ヒトでの使用のための量の範囲を公式化するのに使用される。このような化合物の用量は、好ましくは、毒性をほとんどまたは全くともなわないED50を含む循環濃度の範囲内にある。この用量は、使用される投与形態、患者の感受性、および投与経路に依存してこの範囲内で変化する。一例として、投与量は、年齢その他の患者の条件、疾患の種類、使用する細胞の種類等により適宜選択される。
本発明の組成物、分子イメージング剤、媒体などは、当該分野で公知の様式と同様の様式(例えば、混合、溶解など)で製造され得る。
本発明の、物質を所望の部位に送達するための組成物は、糖鎖で修飾された糖鎖修飾リポソームを含み得る。本発明の組成物に含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がシアリルルイスX基であり得る。このシアリルルイスX基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。炎症をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明の組成物に含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がN−アセチルラクトサミン基であり得る。このN−アセチルラクトサミン基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質、好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。脳血管をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。肝臓をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.5mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.1mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明の組成物に含まれる糖鎖修飾リポソームは、糖鎖がα1−6マンノビオース基であり得る。このα1−6マンノビオース基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のイメージング剤は、炎症部位、癌組織、脳血管または肝臓等をイメージングするために使用され得る。これらの組織は実質を含んでいてもよい。
本明細書において「指示書」は、本発明の糖鎖修飾リポソームまたは分子イメージング剤などを投与する方法などを医師、患者など投与を行う人、診断する人(患者本人であり得る)に対して記載したものである。この指示書は、本発明の糖鎖修飾リポソームまたは分子イメージング剤などを投与する手順を指示する文言が記載されている。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ(ウェブサイト)、電子メール)のような形態でも提供され得る。
本明細書において「被験体」とは、本発明の処置が適用される生物をいい、「患者」ともいわれる。患者または被験体は好ましくは、ヒトであり得る。
(糖鎖修飾リポソームの医薬としての使用)
他の局面において、本発明は、呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器・生殖器系、中枢神経系、または末梢神経系の障害を処置するための医薬の製造のための、糖鎖修飾リポソームの使用を提供する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
別の局面において、本発明は、医薬としても用いられ得る。このような場合、本発明の糖鎖修飾リポソームに、封入または結合される薬剤としては、例えば、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アルキル化系抗癌剤、代謝拮抗剤、植物由来抗癌剤、抗癌性抗生物質、BRM・サイトカイン類、白金錯体系抗癌剤、免疫療法剤、ホルモン系抗癌剤、モノクローナル抗体等の腫瘍用薬剤、中枢神経用薬剤、末梢神経系・感覚器官用薬剤、呼吸器疾患治療薬剤、循環器用薬剤、消化器官用薬剤、ホルモン系用薬剤、泌尿器・生殖器用薬剤、ビタミン・滋養強壮剤、代謝性医薬品、抗生物質・化学療法薬剤、検査用薬剤、抗炎症剤、眼疾患薬剤、中枢神経系薬剤、自己免疫系薬剤、循環器系薬剤、糖尿病、高脂血症のような生活習慣病薬剤、副腎皮質ホルモン、免疫抑制剤、抗菌薬、抗ウイルス薬、血管新生抑制剤、サイトカイン、ケモカイン、抗サイトカイン抗体、抗ケモカイン抗体、抗サイトカイン・ケモカイン受容体抗体、siRNA、miRNA、smRNA、アンチセンスODNまたはDNAのような遺伝子治療関連の核酸製剤、神経保護因子、抗体医薬、分子標的薬、骨粗鬆症・骨代謝改善薬、神経ペプチド、生理活性ペプチド・タンパク質のような薬剤。
(画像化方法)
別の局面において、本発明は、呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器・生殖器系、中枢神経系、または末梢神経系を画像化するための方法を提供する。この方法は、被験体に、分子イメージング剤を投与する工程を包含し、該分子イメージング剤は糖鎖修飾リポソームおよび蛍光色素を含み、該糖鎖修飾リポソームは検出に十分な量の蛍光色素を含有する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
別の局面において、本発明は、炎症またはがんを画像化するための方法を提供する。この方法は、被験体に、分子イメージング剤を投与する工程を包含し、該分子イメージング剤は糖鎖修飾リポソームおよび蛍光色素を含み、該糖鎖修飾リポソームは検出に十分な量の蛍光色素を含有する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
(イメージングシステム)
別の局面において、本発明は、目的の部位を分子イメージングまたはインビボイメージングするためのシステムを提供する。本明細書において、「分子イメージング」または「インビボイメージング」とは、生体の機能または構造を画像化するこという。本発明の分子イメージングまたはインビボイメージングするためのシステムは、
A)該目的の部位に特異的な糖鎖修飾リポソーム;
B)標識;および
C)該標識の有無を調べる手段;
を備え、ここで、
該標識が目的の部位に集積するのに十分な時間たった後、該生体における該標識の有無を調べ、該標識により該生体の機能または構造を画像化することができる。標識としては、蛍光物質、放射性物質、発色物質(例えば、βgal)、発行物質(例えば、ルシフェラーゼ)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のシステムにおいて使用され得る糖鎖修飾リポソームの糖鎖は、シアリルルイスX基であり得る。このシアリルルイスX基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。炎症をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のシステムにおいて使用され得る糖鎖修飾リポソームの糖鎖は、N−アセチルラクトサミン基であり得る。このN−アセチルラクトサミン基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質、好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。脳血管をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。肝臓をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.5mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.1mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のシステムにおいて使用され得る糖鎖修飾リポソームの糖鎖は、α1−6マンノビオース基であり得る。このα1−6マンノビオース基は、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。癌組織をイメージングする場合、好ましくは、0.0025mg糖鎖/mg脂質〜0.1mg糖鎖/mg脂質(好ましくは、0.025mg糖鎖/mg脂質)の修飾結合密度で糖鎖修飾リポソームに含まれ得る。
本発明のシステムにより、炎症部位、癌組織、脳血管または肝臓等をイメージングすることができる。これらの組織は実質を含んでいてもよい。本発明のシステムにおいて使用される、標識の有無を調べる手段は、走査型顕微鏡であり得る。好ましくは、この標識の有無を調べる手段は、さらにスティック対物レンズを備える。標識の有無を調べる手段は、標識を検出可能であれば、どのような物質(例えば、蛍光、放射線、発色物質(例えば、βgal)、発行物質(例えば、ルシフェラーゼ)など)を検出する手段など)であってもよい。なぜなら、標識を検出することにより、生体の機能または構造を画像化することが可能であるからである。
(処置方法)
別の局面において、本発明は、呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器・生殖器系、中枢神経系、または末梢神経系の障害を有する被験体を処置するための方法を提供する。この方法は、被験体に、障害を処置するための分子イメージング剤を投与する工程を包含し、該分子イメージング剤は糖鎖修飾リポソームおよび薬学的受容可能なキャリアを含み、該糖鎖修飾リポソームは該障害を処置するのに有効な量の薬剤を含有する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
別の局面において、本発明は、炎症またはがんを有する被験体を処置するための方法を提供する。この方法は、被験体に、障害を処置するための分子イメージング剤を投与する工程を包含し、該分子イメージング剤は糖鎖修飾リポソームおよび薬学的受容可能なキャリアを含み、該糖鎖修飾リポソームは該障害を処置するのに有効な量の薬剤を含有する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
(送達方法)
別の局面において、本発明は、生物学的因子を必要とする被験体において、標的部位に該生物学的因子を送達するための方法を提供する。この方法は、本発明の糖鎖修飾リポソームを投与する工程を包含し、該糖鎖修飾リポソームは該生物学的因子の有効量を含有する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
(製造方法)
一つの局面において、本発明は、蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法を提供する。この製造方法は、A)蛍光色素をリポソームに内包したか、または結合させたリポソームを形成させる工程;B)該リポソームを親水性化処理する工程;C)該リポソームとリンカータンパク質を結合させる工程、およびD)該リポソームへ糖鎖を結合させる工程を包含する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
別の局面において、本発明は、糖鎖修飾リポソームを製造する方法を提供する。この方法は、(a)脂質を、メタノール/クロロホルム溶液に懸濁して攪拌し、該攪拌した溶液を蒸発させ、沈殿物を真空乾燥させることにより脂質膜を得る工程;(b)該脂質膜を、懸濁緩衝液に懸濁し、超音波処理する工程;(c)該超音波処理した溶液と蛍光標識溶液とを混合して、蛍光標識されたリポソームを提供する工程;(d)該リポソームをトリス(ヒドロキシアルキル)アミノアルカンにより親水性化処理する工程;(e)該親水性化処理されたリポソームにリンカータンパク質を結合させて、リンカータンパク質結合リポソームを生成する工程;および(f)該リポソームに、糖鎖を結合させて糖鎖修飾リポソームを生成する工程を包含する。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
別の局面において、本発明は、目的の送達部位に物質(たとえば、蛍光色素、医薬)を送達するための糖鎖修飾リポソームの製造方法を提供する。この方法は、(a)種々の糖鎖密度を有する、該目的の送達部位への送達を達成する蛍光標識された糖鎖修飾リポソームを提供する工程であって、以下:(i)脂質を、メタノール/クロロホルム溶液に懸濁して攪拌し、該攪拌した溶液を蒸発させ、沈殿物を真空乾燥させることにより脂質膜を得る工程;(ii)該脂質膜を、懸濁緩衝液に懸濁し、超音波処理する工程;(iii)該超音波処理した溶液と蛍光標識溶液とを混合する工程を包含する、工程;(b)該糖鎖修飾リポソーム上の糖鎖密度について、該送達部位への最適な送達を達成する密度を決定する工程;および(c)該物質(たとえば、蛍光色素、医薬)を決定された最適な糖鎖修飾リポソームに組み込んで薬物含有リポソームを生成する工程を包含する。物質(たとえば、蛍光色素、医薬)の組み込みは、例えば、封入、外表面への結合などを挙げることができる。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
(蛍光色素の結合または封入)
蛍光色素の結合または封入は、薬物をリポソーム中に結合または封入するために用いられる任意のものが使用される。例えば、(1)ジパルミトイルフォスファチジルコリン(DPPC)、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルフォスフェート(DCP)、ジパルミトイルフォスファチジルエタノールアミン(DPPE)、コール酸ナトリウムを秤量し、メタノール・クロロホルム溶液(1:1)に懸濁させ、37℃、1時間撹拌し;(2)クロロホルム・メタノールをロータリーエバポレーターで蒸発させ、真空乾燥させる。N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させ、37℃、1時間撹拌後、窒素置換し超音波処理をし、(3)超音波処理溶液と蛍光色素(例えば、cy5.5、cy3、cy7)標識ヒト血清アルブミン溶液(蛍光色素標識HSA溶液)を混合して、限外濾過(分画分子量:10,000)をすることによって、蛍光色素(例えば、cy5.5、cy3、cy7)標識HSAを内包したリポソーム粒子が得られる。
(リポソームの製造)
リポソーム自体は、周知の方法に従い製造することができるが、これには、薄膜法、逆層蒸発法、エタノール注入法、脱水−再水和法等を挙げることができる。
また、超音波照射法、エクストルージョン法、フレンチプレス法、ホモジナイゼーション法等を用いて、リポソームの粒子径を調節することも可能である。本発明のリポソーム自体の製法について、具体的に述べると、例えば、まず、ホスファチジルコリン類、コレステロール、ホスファチジルエタノールアミン類、ホスファチジン酸類、ガングリオシド類、糖脂質類もしくはホスファチジルグリセロール類を配合成分とする脂質と界面活性剤コール酸ナトリウムとの混合ミセルを調製する。とりわけ、ホスファチジン酸類もしくはジセチルホスフェート等の長鎖アルキルリン酸塩類の配合は、リポソームを負に荷電させるために必須であり、ホスファチジルエタノールアミン類の配合は親水性化反応部位として、ガングリオシド類または糖脂質類またはホスファチジルグリセロール類の配合はリンカーの結合部位として必須のものである。ガングリオシド類、糖脂質類、ホスファチジルグリセロール類、スフィンゴミエリン類およびコレステロール類からなる群から選択される少なくとも1種の脂質はリポソーム中で集合し、リンカーを結合させる足場(ラフト)として機能する。本発明のリポソームは、このようなタンパク質を結合させうるラフトが形成されることによりさらに安定化される。すなわち、本発明のリポソームは、リンカーを結合させるためのガングリオシド、糖脂質、ホスファチジルグリセロール類、スフィンゴミエリン類およびコレステロール類からなる群から選択される少なくとも、1種の脂質のラフトが形成されたリポソームを含む。そして、これにより得られる混合ミセルの限外濾過を行うことによりリポソームを作製する。本発明において使用するリポソームは、通常のものでも使用できるが、その表面は親水性化されていることが望ましい。上述のようにしてリポソームを作製した後にリポソーム表面を親水性化する。
本発明は、上記の親水性化化合物を用いて親水性化した糖鎖の結合していないリポソームそのものをも包含する。このような親水性化したリポソームは、リポソーム自体の安定性が高まり、また糖鎖を結合したときに糖鎖の認識性が高まるという利点がある。本発明のリポソームは、例えば、リポソームの構成脂質が、ホスファチジルコリン類(モル比0〜70%)、ホスファチジルエタノールアミン類(モル比0〜30%)、ホスファチジン酸類、長鎖アルキルリン酸塩およびジセチルホスフェート類からなる群から選択される1種以上の脂質(モル比0〜30%)、ガングリオシド類、糖脂質類、ホスファチジルグリセロール類およびスフィンゴミエリン類からなる群から選択される1種以上の脂質(モル比0〜40%)、ならびにコレステロール類(モル比0〜70%)を含む、リポソームである。
本発明は、さらにリポソームに上記に親水性化化合物を結合させて、リポソームを親水性化する方法をも包含する。また、糖鎖の結合していない親水性化したリポソームをも包含する。糖鎖の結合していないリポソームに糖鎖を結合することにより、本発明の標的指向性リポソームまたは腸管吸収性リポソームを製造することができる。
好ましくは、親水性化は以下のようにして行うことができる。(1)炭酸緩衝液(50mM NaHCO,157mM NaCl、pH8.5)にバッファー交換する為、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。(2)架橋剤BS(PIERCE)を添加して、室温で2時間の後、冷蔵下、一晩撹拌する。(3)遊離のBSを除去するため、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。(4)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、室温で2時間の後、冷蔵下、一晩撹拌する。(5)遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)にバッファー交換する為に限外濾過(分画分子量:300,000)をする。
より好ましくは、親水性化は以下のようにして行うことができる。(1)炭酸緩衝液(CBS緩衝液:50mM NaHCO3,157mM NaCl(pH8.5))にバッファー交換する為、限外濾過(分画分子量:100,000、2000×gで60分間)を2回実施する。(2)架橋剤BS(PIERCE)を添加して、室温で2時間の後、冷蔵下、一晩撹拌する。(3)遊離のBSを除去するため、限外濾過(分画分子量:100,000、2000×gで60分間)を2回実施する。(4)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/CBS緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、室温で2時間の後、冷蔵下、一晩撹拌する。(5)遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)にバッファー交換する為に限外濾過(分画分子量:100,000、2000×gで60分間)を2回実施する。
1つの実施形態において、本発明の製造方法は、a)リンカータンパク質が結合した蛍光を内包したリポソームを提供する工程;b)該リポソームを親水性化処理する工程;c)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を該リポソームに結合させる工程;およびd)該リポソームにおける該リンカータンパク質へ糖鎖を結合させて、該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程を包含し、該b)〜c)工程は任意の順で実施され得る。この実施形態は、e)該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを親水性化する工程;f)該親水性化した該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液をフィルター濾過する工程をさらに包含し得る。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
好ましい実施形態において、本発明の製造方法は、前記a)工程の次に順に前記c)工程および前記b)工程を行うことによって実施され得る。
1つの実施形態において、本発明の製造方法は、該c)工程が、(c1)架橋剤(例えば、3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート))を含む粉体Aに、炭酸緩衝液を含む溶液Aを添加して溶解し、混合溶液を調製する工程;および(c2)リポソームを含む溶液に、該混合溶液を添加し、室温で、16〜20時間攪拌し、分画分子量30,000で限外濾過し、脱塩して、3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)の結合した蛍光内包型リポソームを含む溶液を調製する工程を包含し、該b)工程が、(b1)該蛍光内包型リポソームを含む溶液を濃縮し、濃縮された該蛍光内包型リポソームを含む溶液に、該溶液Aを添加する工程;および(b2)該溶液Aが添加された該蛍光内包型リポソームを含む混合溶液を、分画分子量300,000で遠心分離にかけて限外濾過し、濃縮し、該濃縮させた混合溶液に該溶液Aを添加して、親水性化された該蛍光内包型リポソームを調製する工程を包含し、前記d)工程が、(d1)所望の糖鎖を精製水に完全に溶解し、1〜10mM濃度(好ましくは、5mM濃度)の糖鎖溶液を調製する工程;(d2)必要に応じて、該糖鎖水溶液に、炭酸水素アンモニウム(pH 7〜14)を約0.2〜1.0g/mL濃度(好ましくは、0.6g/mL濃度)で添加し、20〜40℃(好ましくは、37℃)で3〜7日間(好ましくは、3日間)攪拌させて、冷蔵(例えば、約2〜8℃)下で、20〜60分間(好ましくは、30分間)インキュベートし、濾過フィルターで濾過して、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;(d3)該親水性化された蛍光内包型リポソームを含む溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、混合した後、室温(例えば、約15〜30℃、好ましくは20〜25℃の範囲)で2〜6時間(好ましくは、2 時間)反応させて反応溶液工程;および(d4)該(d3)工程によって得られた該反応溶液に、トリス緩衝液を含む溶液Bを添加し、室温(例えば、約15〜30℃、好ましくは20〜25℃の範囲)下で、2〜6時間(好ましくは、2時間)攪拌し、さらに、冷蔵(例えば、1〜10℃、好ましくは2〜8℃)下で、16〜48時間(好ましくは、16〜20時間)攪拌し、分画分子量30,000で限外濾過し、脱塩させて、前記蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程を包含し、前記e)工程が、(e1)該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液を濃縮し、2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)緩衝液を含む溶液Cを添加し、分画分子量30,000で限外濾過し、濃縮し、該濃縮させた蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液に該C溶液を添加して、該糖鎖が結合した蛍光内包型リポソームを親水性化する工程を包含し得る。糖鎖に既に一級アミノ基が存在する場合には、該(d2)のアミノ化糖鎖溶液を調製する工程は省略され得る。アミノ化反応を行う場合、糖鎖を溶解させる緩衝液は、一級アミノ基を有しさえしなければ、どのような緩衝液であってもよい。一級アミノ基を含む緩衝液に糖鎖を溶解すると、リポソームに対する糖鎖の結合が妨げられるからである「冷蔵」とは約1〜12℃、好ましくは約2〜8℃の範囲の温度をいう。
本方法において使用されるトリス緩衝液は、トリスヒドロキシメチルアンモニウム(Tris−hydroxymethylammonium)を塩基成分に用いた緩衝液であり、例えば、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液等が使用され得る。
本方法において使用され得る糖鎖は、例えば、シアリルルイスX、N−アセチルラクトサミン、α1−6マンノビオースなどが挙げられるが、これらに限定されない。糖鎖は、好ましくは、シアリルルイスXであり得る。
別の実施形態において、本発明の方法により使用され得る糖鎖は、グリコシルアミノ化反応の可能な糖鎖であり得る。
糖鎖の添加量は、リポソーム溶液1mLあたり約1〜250μLの範囲であり得る。好ましくは、リポソーム溶液1mLあたり約2.5〜125μLであり得る。炎症系に特異的な糖鎖を用いる場合、好ましくは、糖鎖は、終濃度5mMで添加され得る。
(蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを製造するためのキット)
一つの局面において、本発明は、蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを製造するためのキットを提供する。このキットは、i)蛍光色素(例えば、cy5.5、cy3、cy7等)をリポソームに内包させるか、または結合させる手段;ii)該リポソームの親水性化剤;iii)該リポソームのリンカータンパク質、およびiv)糖鎖;v)該糖鎖を該リポソームに結合させる手段を備える。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。
別の局面において、本発明は、蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを製造するためのキットを提供する。このキットは、(A)リンカータンパク質を結合したリポソームを含む溶液;(B)架橋剤(例えば、3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)等)を含む粉体Aと;(C)炭酸緩衝液を含む溶液Aと;(D)トリス緩衝液を含む溶液Bと;(E)HEPES緩衝液を含む溶液Cとを備える。ここで糖鎖修飾リポソームは、上述の(糖鎖修飾リポソーム)に記載される任意の形態が使用され得る。本キットにおいて使用されるトリス緩衝液は、トリスヒドロキシメチルアンモニウム(Tris−hydroxymethylammonium)を塩基成分に用いた緩衝液であり、例えば、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液等が使用され得る。
本発明において使用される場合、「冷蔵(下)」とは、約1℃〜約12℃、好ましくは約2℃〜約8℃の範囲の温度をいう。本発明において使用される場合、「室温」とは、約15℃〜約30℃、好ましくは約20℃〜約25℃の範囲の温度をいう。
(糖鎖の合成)
本発明の糖鎖修飾リポソームに使用され得る糖鎖は、一般的な糖鎖合成方法によって合成され得る。これらの方法としては、(1)化学合成による方法、(2)遺伝子組換え細胞あるいは微生物による発酵法、(3)糖加水分解酵素(グリコシダーゼ)を用いて合成する方法、(4)糖転移酵素(グリコシルトランスフェラーゼ)を用いて合成する方法が挙げられる。(WO2002/081723、特開平9−31095公報、特開平11−42096公報、特開2004−180676公報、畑中研一、西村紳一郎、大内辰郎および小林一清(1997)糖質の科学と工業、講談社、東京などを参照のこと)。
本発明の糖鎖修飾リポソームにおいて使用される糖鎖は、上記の方法により合成された糖鎖であっても、市販の糖鎖であってもよい。
(リポソームへの糖鎖の結合)
本発明においては、上記のようにして作製したリポソームに、上記の糖鎖のいずれかを直接結合させてもよいし、さらに、リンカーを介して糖鎖を結合させてもよい。この際、リポソームに結合させる糖鎖の種類は1種類に限らず、複数の糖鎖を結合させてもよい。この場合の複数の糖鎖は同じ組織または器官の細胞表面に共通して存在する異なるレクチンに対して結合活性を有する複数の糖鎖であってもよいし、異なる組織または器官の細胞表面に存在する異なるレクチンに対して結合活性を有する糖鎖であってもよい。前者のような複数の糖鎖を選択することにより、特定の標的組織または器官を確実に指向することができ、後者のような複数の糖鎖を選択することにより、1種類のリポソームに複数の標的を指向させることができ、マルチパーパスな標的指向性リポソームを得ることができる。
なお、糖鎖をリポソームに結合させるには、リポソームの製造時にリンカーおよび/または糖鎖を混合し、リポソームを製造させつつ糖鎖をその表面に結合させることも可能であるが、あらかじめリポソーム、リンカーおよび糖鎖を別途準備し、製造が完了したリポソームにリンカーおよび/または糖鎖を結合させたほうが望ましい。これは、リポソームにリンカーおよび/または糖鎖を結合させることにより、結合させる糖鎖の密度を制御できるからである。糖鎖のリポソームヘの直接結合は、以下に述べるような方法で行うことができる。
糖鎖を糖脂質として混合してリポソームを製造するか、製造後のリポソームのリン脂質に糖鎖を結合するとともに糖鎖密度を制御する。リンカーを用いて糖鎖を結合させる場合、リンカーとしては、生体由来のタンパク質、特にヒト由来タンパク質を用いるのが好ましい。生体由来のタンパク質は限定されないが、アルブミン等の血液中に存在するタンパク質、その他生体に存在する生理活性物質等が挙げられる。例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)、ウシ血清アルブミン(BSA)等の動物の血清アルブミンが挙げられるが、特にヒト血清アルブミンを使用する場合は、各組織に対する取り込みが多いことがマウスについての実験により確かめられている。本発明のリポソームは、非常に安定であり、リポソームを形成した後にタンパク質を結合させたり、リンカーを結合させたり、糖鎖を結合させるという後処理が可能である。従って、リポソームを大量に製造した後に、目的に応じてそれぞれ異なるタンパク質を結合させたり、リンカーや糖鎖を結合させることにより、目的に応じた種々のリポソームを製造することが可能である。
本発明のリポソームには、糖鎖がリンカーを介して、あるいはリポソームを構成する脂質に直接結合している。本発明のリポソームは、糖脂質や糖タンパク質等の複合糖質型リガンドを有し、低分子化合物で親水化処理されているリポソームである。
また、後述のように、本発明の標的指向性リポソームを医薬として用いる場合、該リポソームは医薬効果を有する化合物を含んでいる必要がある。該医薬効果を有する化合物は、リポソーム中に封入させるか、あるいはリポソーム表面に結合させればよいが、リンカーとして、医薬効果を有するタンパク質を用いてもよい。この場合、タンパク質がリポソームと糖鎖を結合させるためのリンカーおよび医薬効果を有するタンパク質を兼ねることもある。薬効を有するタンパク質としては、生理活性タンパク質等が挙げられる。
本発明の糖鎖修飾リポソームの作製において、リポソームとリンカーとを結合させる際には、架橋基が使用され得る。
リンカーを介して糖鎖をリポソームへ結合させるには以下に述べる方法で行えばよい。
まずリポソーム表面にタンパク質を結合させる。リポソームを、NaIO、Pb(OCCH、NaBiO等の酸化剤で処理して、リポソーム膜面に存在するガングリオシドを酸化し、次いで、NaBHCN、NaBH等の試乗を用いて、リンカーとリポソーム膜面上のガングリオシドを、還元的アミノ化反応により結合させる。このリンカーも、親水性化するのが好ましく、これにはリンガータンパク質にヒドロキシ基を有する化合物を結合させるが、例えば、ビススルホスクシンイミジルスベラート、ジスクシンイミジルグルタレート、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート、ジスクシンイミジルスベラート、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート、エチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート等の2価試薬を用いて、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等の上述の親水性化に用いる化合物をリポソーム上のリンカーと結合させればよい。
これを具体的に述べると、まず、リンカーのすべてのアミノ基に架橋用2価試薬の一端を結合する。そして、各種糖鎖の還元末端をグリコシルアミノ化反応して得られる糖鎖グリコシルアミン化合物を調製し、この糖鎖のアミノ基とリポソーム上の上記で結合された架橋2価試薬の一部分の他の未反応末端とを結合する。糖鎖および/または親水性化合物とリポソームとの共有結合、または糖鎖および/または親水性化合物とリンカーとの共有結合は、リポソームが細胞内に取り込まれたときに切断することも可能である。例えば、リンカーと糖鎖がジスルフィド結合を介して共有結合されている場合、細胞内で還元されて糖鎖が切断される。糖鎖が切断されることによりリポソーム表面が疎水性になり、生体膜と結合し膜安定性が乱れリポソーム中に含まれる薬剤が放出される。
次に、このようにして得られる糖鎖修飾リポソーム膜面上タンパク質の表面に糖鎖が結合していない未反応で残っている大部分の2価試薬未反応末端を用いて親水性化処理を行う。つまり、このリポソーム上タンパク質に結合している2価試薬の未反応末端とトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等の上述の親水性化に用いる化合物との結合反応を行い、リポソーム表面全体を親水性化する。リポソーム表面およびリンカーの親水性化は、各種組織への移行性、および血中における滞留性および各種組織への移行性を向上させる。これは、リポソーム表面およびリンカー表面が親水性化されることによって、糖鎖以外の部分が、各組織等においてはあたかも生体内水分であるかのようにみえ、これにより、標的以外の組織等に認識されず、糖鎖のみがその標的組織のレクチン(糖鎖認識タンパク質)により認識されることに起因するものと思われる。
好ましくは、リンカーは以下のようにしてリポソームに結合させる。(1)メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)を添加し、冷蔵下、一晩撹拌し、リポソーム粒子表面を酸化する。(2)遊離のメタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、PBS緩衝液(pH8.0)にバッファー交換する為に、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。(3)HSA/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して室温で2時間反応させた溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、室温で2時間の後、冷蔵下、一晩撹拌する。(4)遊離のシアノホウ素酸ナトリウム、HSAを除去し、炭酸緩衝液(pH8.5)にバッファー交換する目的で、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。これにより、リンカーをリポソーム結合させることができる。
好ましくは、リンカーは以下のようにしてリポソームに結合させる。(1)メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)を添加し、冷蔵下、一晩撹拌し、リポソーム粒子表面を酸化する。(2)遊離のメタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、PBS緩衝液(pH8.0)にバッファー交換する為に、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。(3)HSA/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して室温で2時間反応させた後、冷蔵下、一晩撹拌する。(4)遊離のHSAを除去し、炭酸緩衝液(pH8.5)にバッファー交換する目的で、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。これにより、リンカーをリポソーム結合させることができる。
より好ましくは、リンカーは以下のようにしてリポソームに結合させる。(1)メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)を添加し、冷蔵下、一晩撹拌し、リポソーム粒子表面を酸化する。(2)遊離のメタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、PBS緩衝液(pH8.0)にバッファー交換する為に、限外濾過により1/5〜1/10倍量まで濃縮し、PBS緩衝液(pH8.0)を加え元の容量に合わせる。この操作を2回繰り返す。(3)HSA/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して室温で2時間反応させた後、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、室温で2時間の後、さらに冷蔵下で、一晩撹拌する。(4)遊離のシアノホウ素酸ナトリウム、HSAを除去し、炭酸緩衝液(pH8.5)にバッファー交換する目的で、限外濾過により1/5〜1/10倍量まで濃縮し、炭酸緩衝液(pH8.5)を加え元の容量に合わせる。この操作を2回繰り返す。これにより、リンカーをリポソーム結合させることができる。
より好ましくは、リンカーは以下のようにしてリポソームに結合させる。(1)メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)を添加し、冷蔵下、一晩撹拌し、リポソーム粒子表面を酸化する。(2)遊離のメタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、PBS緩衝液(pH8.0)にバッファー交換する為に、限外濾過により1/5〜1/10倍量まで濃縮し、PBS緩衝液(pH8.0)を加え元の容量に合わせる。この操作を2回繰り返す。(3)HSA/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して室温で2時間反応させ、さらに冷蔵下で、一晩撹拌する。(4)炭酸緩衝液(pH8.5)にバッファー交換する目的で、限外濾過により1/5〜1/10倍量まで濃縮し、炭酸緩衝液(pH8.5)を加え元の容量に合わせる。この操作を2回繰り返す。これにより、リンカーをリポソーム結合させることができる。
次いで、糖鎖をリポソーム上のリンカーに結合させる。これには、糖鎖を構成する糖類の還元末端を、NHHCO、NHCOONH等のアンモニウム塩を用いてグリコシルアミノ化し、次いで、ビススルホスクシンイミジルスベラート、ジスクシンイミジルグルタレート、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート、ジスクシンイミジルスベラート、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート、エチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート等の2価試薬を用いて、リポソーム膜面上に結合したリンカーと、上記グリコシルアミノ化された糖類とを結合させてリポソームを得る。なお、これらの糖鎖は市販されている。
好ましくは、糖鎖のリポソーム上のリンカーへの結合は以下のように行うことができる。(1)糖鎖を精製水に溶解し、炭酸水素アンモニウム飽和下で37℃、3日間反応させる。(アミノ化糖鎖溶液)。(2)リポソーム溶液に架橋剤 DTSSP(PIERCE)を添加して、室温で2時間の後、冷蔵下、一晩撹拌する。(3)遊離のDTSSPを除去するため、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。(4)アミノ化糖鎖溶液を添加して、室温で2時間反応させた後、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵下、一晩撹拌する。(5)遊離の糖鎖とトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、HEPES緩衝液(pH7.2)にバッファー交換するため、限外濾過(分画分子量:300,000)をする。これにより、糖鎖のリポソーム上のリンカーへの結合が達成され得る。
リポソーム形成と蛍光(例えば、cy5.5、Cy3、Cy7など)標識HSAの内包(工程A);リポソームの親水性化処理(工程B);リポソームとHSAの結合(工程C)およびリポソームへの糖鎖の結合(工程D)に引き続いて0.45μmフィルター濾過をすることによって、仕上げることができる。
本発明のリポソーム、糖鎖修飾リポソームのタンパク質量は、例えば、リポソームに内包されたHSA量とリポソーム表面にカップリングしたHSAの総タンパク質量をBCA法により測定することができる。
タンパク質量の測定は、例えば、Micro BCATM Protein Assay Reagentキット(カタログ番号23235BN)(PIERCE Co.LTD)などを用いることができる。標準物質として、2mg/mlアルブミン(BSA)を使用し得る。(1)スタンダード溶液として、標準物質(2mg/ml:アルブミン)をPBS緩衝液で希釈し、0、0.25、0.5、1、2、3、4、5μg/50μl溶液を調製する。(2)Cy5.5内包糖鎖修飾リポソームをPBS緩衝液で20倍希釈し、検体溶液を調製する。(3)スタンダード溶液、検体溶液をそれぞれ試験管に50μl分注する。(4)各試験管に3%ラウリル硫酸ナトリウム溶液(SDS溶液)を100μl添加する。(5)キットに添付された試薬A、B、Cを、試薬A:試薬B:試薬C=48:2:50となるように混合し、各試験管に150μl添加する。(6)この試験管を、60℃で1時間、静置する。(7)室温に戻ってから、吸光度540nmを測定し、スタンダード溶液により検量線を作成して、リポソームのタンパク質量を測定する。検量線の一例を図32に示す。
本発明の糖鎖修飾リポソームのタンパク質量は、例えば、0.1〜1mg/mlの範囲であり得る。Cy3により標識された糖鎖修飾リポソームのタンパク質量は、例えば、0.24mg/ml以上であり得る。Cy5.5により標識された糖鎖修飾リポソームのタンパク質量は、例えば、0.45mg/ml以上であり得る。Cy7により標識された糖鎖修飾リポソームのタンパク質量は、例えば、0.20mg/ml以上であり得る。
本発明のリポソーム、糖鎖修飾リポソームの構成脂質量は、例えば、コレステロール量を定量することにより算出することができる。
<脂質定量の原理>
脂質の定量には、例えば、デタミナーTC555キット(カタログ番号UCC/EAN128)(KYOWA Co.LTD)を用いることができる。標準物質として、キットに添付されている50mg/ml コレステロールを使用する。(1)スタンダード溶液として、標準物質(50mg/ml:コレステロール)をPBS緩衝液で希釈し、0、0.1、0.25、0.5、0.75、1、5、10μg/20μl溶液を調製する。(2)Cy5.5内包糖鎖修飾リポソームをPBS緩衝液で5倍希釈し、検体溶液を調製する。(3)スタンダード溶液、検体溶液をそれぞれ試験管に20μl分注する。(4)各試験管に、TritonX−100(10%溶液)を17μl添加して撹拌し、その後、37℃、40分間、静置する。(5)デタミナーTC555キットの酵素試薬を300μl添加して撹拌し、その後、37℃、20分間、静置する。(6)吸光度540nmを測定し、スタンダード溶液により検量線(検定線の一例を図33に示す。)を作成して、リポソームのコレステロール量を測定し、脂質量を求める。
コレステロール量から脂質量を求める換算式は、例えば、以下のように表される。
脂質量(μg/50μl)=コレステロール量(μg/50μl)×4.51(換算係数)
リポソーム中の脂質に対するタンパク質の割合は、例えば、上述のタンパク質定量および脂質定量の結果から導くことができる。本発明の糖鎖修飾リポソームは、好ましくは、脂質に対するタンパク質の割合が、約0.1から約0.5である。
本発明の糖鎖修飾リポソームの脂質量は、例えば、1〜4mg/mlの範囲であり得る。Cy3により標識された糖鎖修飾リポソームの脂質量は、例えば、1.2mg/ml以上であり得る。Cy5.5により標識された糖鎖修飾リポソームの脂質量は、例えば、1.4mg/ml以上であり得る。Cy7により標識された糖鎖修飾リポソームの脂質量は、例えば、2.1mg/ml以上であり得る。
本発明のリポソーム、糖鎖修飾リポソームの粒子径分布および粒子径は、例えば、リポソーム粒子を精製水で50倍に希釈して、ゼータサイザーナノ(Nan−ZS:MALVERN Co.LTD)を用いて測定することができる。粒子径分布の一例を図34に示す。
本発明のリポソーム、糖鎖修飾リポソームは、粒度分布の最大域において、約80nm〜約165nmの粒子径を有することが好ましい。なぜなら、約80nm〜約165nmの粒子径は、マクロファージなどの免疫系細胞の認識を回避でき、そして肝臓や脾臓の内皮細網系(RES)からの取り込みをある程度回避することができるからである。約80nm〜約165nmの粒子径の糖鎖修飾リポソームは、薬物を内包させ、その薬物を標的臓器、疾患部分に送達させるのに適している。
本発明のリポソーム、糖鎖修飾リポソームは、約50nm〜約300nmの平均粒子径を有し、好ましくは、約65nm〜約165nm、より好ましくは、約100nmの粒子径を有する。なぜなら、リポソームの粒子径が小さすぎると、肝臓・脾臓の細胞内皮系に非特異的に入り、粒子径が大きすぎると、マクロファージなどの免疫系細胞に貪食されやすくなるからである。また、本発明のリポソームは、負に荷電していることが望ましい。負に荷電していることにより、生体中の負に荷電している細胞との相互作用を防ぐことができる。本発明のリポソーム表面のゼ−タ電位は、生理食塩水中において、37℃で、−50〜10mV、好ましくは−40〜0mV、さらに好ましくは−30〜−10mVである。リポソーム表面のゼータ電位は、25℃で、−120mV〜−30mVであり得るが、これらに限定されない。好ましくは、25℃で、−30mV未満である。リポソーム表面のゼータ電位は、−120mV(25℃)未満であっても、−30mV以上であってもよい。なぜなら、リポソーム間の凝集が生じさえしなければよいからである。
本発明の糖鎖修飾リポソームに含ませる薬剤としては、アルキル化系抗癌剤、代謝拮抗剤、植物由来抗癌剤、抗癌性抗生物質、BRM・サイトカイン類、白金錯体系抗癌剤、免疫療法剤、ホルモン系抗癌剤、モノクローナル抗体等の腫瘍用薬剤、中枢神経用薬剤、末梢神経系・感覚器官用薬剤、呼吸器疾患治療薬剤、循環器用薬剤、消化器官用薬剤、ホルモン系用薬剤、泌尿器・生殖器用薬剤、ビタミン・滋養強壮剤、代謝性医薬品、抗生物質・化学療法薬剤、検査用薬剤、抗炎症剤、眼疾患薬剤、中枢神経系薬剤、自己免疫系薬剤、循環器系薬剤、糖尿病、高脂血症のような生活習慣病薬剤、副腎皮質ホルモン、免疫抑制剤、抗菌薬、抗ウイルス薬、血管新生抑制剤、サイトカイン、ケモカイン、抗サイトカイン抗体、抗ケモカイン抗体、抗サイトカイン・ケモカイン受容体抗体、siRNA、miRNA、smRNA、アンチセンスODNまたはDNAのような遺伝子治療関連の核酸製剤、神経保護因子、抗体医薬、分子標的薬、骨粗鬆症・骨代謝改善薬、神経ペプチド、生理活性ペプチド・タンパク質等が挙げられる。例えば、腫瘍用薬剤として、塩酸ナイトロジェンマスタード−N−オキシド、シクロホスファミド、イホスファミド、プルスファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニートール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウムなどのアルキル化剤、メルカプトプリン、チオイノシン(メルカプトプリンリボシド)、メトトレキサート、エノシタビン、シタラビン、塩酸アンシタビン(塩酸サイクロシチジン)、フルオロウラシル、5−FU、テガフール、ドキシフルリジン、カルモフールなどの代謝拮抗剤、エトポシド、硫酸ビンプラスチン、硫酸ピンクリスチン、硫酸ビンデシン、パクリタキセル、タキソール、塩酸イリノテカン、塩酸ノギテカンなどのアルカロイド等の植物由来抗癌剤、アクチノマイシンD、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン(アクラシノマイシンA)、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシン、ネオカルチノスタチンなどの抗癌性抗生物質、その他、塩酸ミトキサントロン、カルボプラチン、シスプラチン、L−アスパラギナーゼ、アセグラトン、塩酸プロカルバジン、クエン酸タモキシフェン、ウベニメクス、レンチナン、シゾフィラン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ホスフェストロール、メピチオスタン、エピチオスタノール等がある。本発明において、上述の薬剤にはその誘導体も包含される。
上述のような薬剤を含ませることにより、本発明のリポソームを、癌、炎症等の疾患の治療に用いることができる。ここで、癌は、腫瘍や白血病等のあらゆる新生物による疾患を含む。本発明の糖鎖修飾リポソームにこれらの薬剤を含ませて投与した場合、薬剤を単独で投与した場合に比較し、薬剤が癌、炎症部位に集積する。単独投与の場合に比べ、2倍以上、好ましくは5倍以上、さらに好ましくは10倍以上、特に好ましくは50倍以上集積し得る。トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを結合させたリポソーム(基準リポソーム)を投与した場合と比較すると、3〜4倍、好ましくは4〜6倍集積し得る。
本発明の糖鎖修飾リポソームは、上述のように薬剤を封入することにより様々な疾患の治療に用いることができる。薬剤封入糖鎖修飾リポソームは、静脈注射によっても、経口投与によっても投与することができる。本発明の糖鎖修飾リポソームは、経口投与した場合の臓器への送達についても、経口投与により血中に移行した媒体は静脈注射と同様の傾向を示す。
なお、医薬効果を有する化合物は、リポソームの中に封入させてもよいし、リポソーム表面に結合させてもよい。例えば、タンパク質は上記のリンカーの結合方法と同じ方法で表面に結合させることが可能であり、他の化合物もその化合物が有する官能基を利用することにより、公知の方法で、結合させることができる。また、リポソーム内部への封入は、以下の方法により行う。リポソームへ薬剤等を封入するには、周知の方法を用いればよく、例えば、薬剤等の含有溶液とホスファチジルコリン類、ホスファチジルエタノールアミン類、ホスファチジン酸類もしくは長鎖アルキルリン酸塩類、ガングリオシド類、糖脂質類もしくはホスファチジルグリセロール類およびコレステロール類を含む脂質を用いてリポソームを形成することにより、薬剤等はリポソーム内に封入される。
したがって、本発明のリポソームに、治療あるいは診断に供しうる薬剤あるいは遺伝子を封入することによって得られるリポソーム製剤は、ガン組織、炎症組織、各種組織への移行性が選択的に制御されたものであり、治療薬剤あるいは診断剤の標的細胞、組織への集中による効力の増強あるいは他の細胞、組織に対する薬剤の取り込みの減少による副作用の軽減化等を図れるものである。
また、本発明の分子イメージング剤を診断用に用いる場合は、リポソームに蛍光色素、放射性化合物等の標識化合物を結合させる。該標識化合物結合リポソームが患部に結合し、標識化合物が患部細胞に取り込まれ、該標識化合物の存在を指標に疾患を検出・診断することができる。
(保健・食品)
本発明はまた、保健・食品分野においても利用することができる。このような場合、上述の経口医薬として用いられる場合の留意点を必要に応じて考慮すべきである。特に、特定保健食品のような機能性食品・健康食品などとして使用される場合には、医薬に準じた扱いを行うことが好ましい。好ましくは、本発明の糖鎖修飾リポソームに機能性食品、栄養補助食品または健康補助食品を封入または結合させたものを食品組成物として用いることができる。本発明で用い得る機能性食品、栄養補助食品または健康補助食品に限定はなく、摂取されて食品機能を有効に発現するように設計され、加工変換された食品ならばいずれのものも含まれる。
例えば、イチョウ葉、エキナシア、ノコギリヤシ、セントジョーンズワート、バレリアン、ブラックコホッシュ、ミルクシスル、月見草、ブドウ種子エキス、ビルペリー、ナツシロギク、当帰、大豆、フランス海岸松、ガーリック、高麗ニンジン、茶、ショウガ、アガリクス、メシマコブ、紫イペ、アクティブヘミセルロースコンパウンド(Active−Hemi−Cellulose−Compound:AHCC)、酵母ベータグルカン、マイタケ、プロポリス、ビール酵母、穀類、梅、クロレラ、大麦若葉、青汁、ビタミン類、コラーゲン、グルコサミン、桑葉、ルイボス茶、アミノ酸、ローヤルゼリー、シイタケ菌糸体エキス、スピルリナ、田七ニンジン、クレソン、植物発酵食品、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサぺンタエン酸(EPA)、アラキドン酸(ARA)、昆布、キャベツ、アロエ、メグスリノ木、ホップ、カキ肉エキス、ピクジエノール、ゴマ等が本発明に用い得る機能性食品、栄養補助食品または健康補助食品として例示できる。これらは、そのままリポソームに含ませてもよいし、抽出物等の処理物を含ませてもよい。リポソームを含む食品組成物は、経口摂取される。用いるリポソームは、糖鎖が結合していなくてもよく、また腸管吸収を高める糖鎖または特定の組織もしくは器官を標的とした糖鎖が結合していてもよい。本発明のリポソームを食品組成物として投与する場合は、液体飲料、ゲル状食品、固形食品等の食品に加工すればよい。また、錠剤、顆粒等に加工してもよい。本発明の食品組成物は、リポソームが含む食品の種類に応じた機能性食品、栄養補助食品または健康補助食品として用いることができる。
例えば、DHAを含むリポソームは、軽度老人性痴呆症や記憶改善に効果のある機能性食品、栄養補助食品または健康補助食品として用いることができる。
本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
以下、実施例により、本発明の構成をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。以下において使用した試薬類は、特に言及した場合を除いて、市販されているものを使用した。
(実施例1.リポソームの調製)
リポソームは既報の手法(Yamazaki,N.,Kodama,M.and Gabius,H.−J.(1994)Methods Enzymol.242,56−65)により、改良型コール酸透析法を用いて調製した。すなわち、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ジセチルホスフェート、ガングリオシドおよびジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンをモル比でそれぞれ35:40:5:15:5の割合で合計脂質量45.6mgになるように混合し、コール酸ナトリウム46.9mgを添加し、クロロホルム/メタノール(1:1)溶液3mlに溶解した。この溶液を蒸発させ、沈殿物を真空中で乾燥させることによって脂質膜を得た。得られた脂質膜をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH 8.4)3mlに再懸濁し、37℃で1時間攪拌した。次いで、この溶液を窒素置換し、超音波処理して、透明なミセル懸濁液を得た。さらに、ミセル懸濁液をPM10膜(Amicon Co.,USA)とN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH 8.4)を用いた限外濾過(分画分子量:10,000)にかけ均一リポソーム(平均粒子径100nm)10mlを調製した。
(実施例2.リポソーム脂質膜面上の親水性化処理)
実施例1で調製したリポソーム溶液10mlをXM300膜(Amicon Co.,USA)と炭酸緩衝液(pH 8.5)を用いた限外濾過(分画分子量:300,000)にかけ溶液のpHを8.5にした。次に、架橋試薬ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS;Pierce Co.,USA)10mgを加え、室温で2時間攪拌した。その後、さらに冷蔵下で一晩攪拌してリポソーム膜上の脂質ジパルミトイルフォスファチジルエタノールアミンとBSとの化学結合反応を完結した。そして、このリポソーム液をXM300膜と炭酸緩衝液(pH 8.5)で限外濾過(分画分子量:300,000)にかけた。次に、炭酸緩衝液(pH 8.5)1mlに溶かしたトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン40mgをリポソーム液10mlに加えた。次いで、この溶液を、室温で2時間攪拌後、冷蔵下で一晩攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換し、リポソーム膜上の脂質に結合したBSとトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとの化学結合反応を完結した。これにより、リポソーム膜の脂質ジパルミトイルフォスファチジルエタノールアミン上にトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの水酸基が配位して水和親水性化された。
(実施例3.リポソーム膜面上へのヒト血清アルブミン(HSA)の結合)
リポソーム膜面上へのヒト血清アルブミン(HSA)の結合は、既報の手法(Yamazaki,N.,Kodama,M.and Gabius,H.−J.(1994)MethodsEnzymol.242,56−65)により、カップリング反応法を用いて行った。すなわち、この反応は2段階化学反応で行い、はじめに、実施例2で得られた10mlのリポソーム膜面上に存在するガングリオシドを1mlのN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH 8.4)に溶かしたメタ過ヨウ素酸ナトリウム43mgを加え、冷蔵下で一晩攪拌して過ヨウ素酸酸化した。XM300膜とPBS緩衝液(pH 8.0)で限外濾過(分画分子量:300,000)することにより、遊離の過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換して、酸化されたリポソーム10mlを得た。このリポソーム液に、20mgのヒト血清アルブミン(HSA)/PBS緩衝液(pH 8.0)を加えて室温で2時間反応させ、次に2M NaBHCN/PBS緩衝液(pH 8.0)100μlを加えて室温で2時間、さらに冷蔵下で一晩攪拌してリポソーム上のガングリオシドとHSAとのカップリング反応でHSAを結合した。次いで、限外濾過(分画分子量:300,000)し、遊離のシアノホウ素酸ナトリウムおよびヒト血清アルブミンを除去し、この溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換して、HSA結合リポソーム液10mlを得た。
(実施例4.糖鎖の調製)
以下の表2Bに示される糖鎖を使用した。
各糖鎖の質量を計測し、以下の実施例5において使用するための前処理をした。2つ以上の糖鎖の組み合せを使用する場合、各糖鎖を混合する。
(実施例5.リポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン(HSA)上への糖鎖の結合)
実施例4において調製した各糖鎖2mgを精製水に溶解し、0.25gのNHHCOを溶かした0.5ml水溶液に加え、37℃で3日間攪拌した後、0.45μmのフィルターで濾過して糖鎖の還元末端のアミノ化反応を完結して、各糖鎖のグリコシルアミン化合物4mg/ml(アミノ化糖鎖溶液)を得た。次に、実施例3で得たリポソーム液の一部分10mlに架橋試薬3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP;Pierce Co.,USA)10mgを加えて室温で2時間、続いて冷蔵下で一晩攪拌し、XM300膜と炭酸緩衝液(pH 8.5)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離のDTSSPを除去し、DTSSPがリポソーム上のHSAに結合したリポソーム10mlを得た。次に、このリポソーム液に上記のグリコシルアミン化合物(アミノ化糖鎖溶液)12.5、37.5、125、250、500、1250、2500μlを加えて、室温で2時間反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH 8.5)を添加し、その後、冷蔵下で一晩攪拌し、リポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン上のDTSSPにグリコシル化アミン化合物の結合を行った。XM300膜とHEPES緩衝液(pH 7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離の糖鎖およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した。その結果、表2Bに示される糖鎖とヒト血清アルブミンとリポソームとが結合したリポソーム各10ml(総脂質量26mg、総蛋白量1.5mg、平均粒子径100nm)が得られた。
(調製例1.リポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン(HSA)上へのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの結合)
比較試料としてのリポソームを調製するために、実施例3で得たリポソーム液の一部分10mlに架橋試薬3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート(DTSSP;Pierce Co.,USA)10mgを加えて室温で2時間、続いて冷蔵下で一晩攪拌し、XM300膜と炭酸緩衝液(pH 8.5)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離のDTSSPを除去し、DTSSPがリポソーム上のHSAに結合したリポソーム10mlを得た。次に、このリポソーム液にトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Wako Co.,Japan)26.4mgを加えて、室温で2時間攪拌し、その後冷蔵下で一晩攪拌し、リポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン上のDTSSPにトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの結合を行った。XM300膜とHEPES緩衝液(pH 7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)した。この工程で既に大過剰である26.4mgのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンが存在するのでリポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン(HSA)上の親水性化処理も同時に完結した。0.45μmのフィルターで濾過して、最終産物である親水性化処理されたトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとヒト血清アルブミンとリポソームとが結合した比較試料としてのリポソーム(略称:TRIS)10ml(総脂質量26mg、総蛋白量1.5mg、平均粒子径100nm)が得られた。
(実施例6.リポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン(HSA)上の親水性化処理)
実施例5の手段により調製された糖鎖が結合したリポソームについて、それぞれ別々に以下の手順によりリポソーム上のHSAタンパク質表面の親水性化処理を行った。糖鎖修飾リポソーム10mlに、別々に、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン26.4mgを加えて、室温で2時間、その後冷蔵下で一晩攪拌した後、XM300膜とHEPES緩衝液(pH 7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)し未反応物を除去した。0.45μmのフィルターで濾過して、最終産物である親水性化処理された糖鎖修飾リポソーム複合体各10ml(総脂質量26mg、総蛋白量1.5μg、平均粒子径100nm)を得た。
(実施例7.蛍光色素を内包するリポソームの調製)
(cy5.5標識ヒト血清アルブミン溶液の調製)
ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液(10mg/ml)、(2ml)にcy5.5/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液(2mg/ml)、(2.5ml)を混合して、37℃で3時間撹拌した。この混合溶液を、分画分子量10,000、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液で限外濾過し、遊離のcy5.5を除去し、cy5.5標識ヒト血清アルブミン溶液を調製した。
リポソームは既報の手法(Yamazaki,N.,Kodama,M.and Gabius,H.−J.(1994)Methods Enzymol.242,56−65)により、改良型コール酸透析法を用いて調製した。すなわち、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ジセチルホスフェート、ガングリオシドおよびジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンをモル比でそれぞれ35:40:5:15:5の割合で合計脂質量45.6mgになるように混合し、コール酸ナトリウム46.9mgを添加し、クロロホルム/メタノール(1:1)溶液3mlに溶解した。この溶液を蒸発させ、沈殿物を真空中で乾燥させることによって脂質膜を得た。得られた脂質膜をTAPS緩衝生理食塩液(pH8.4)3mlに再懸濁し、37℃で1時間攪拌した。次いで、この溶液を窒素置換し、超音波処理し、透明なミセル懸濁液3mlを得た。この超音波処理したミセル懸濁液にHSA緩衝液(pH8.4)で0.2mg/1mlになるよう完全に溶解したcy5.5標識HSA溶液を撹拌しながらゆっくりと滴下して均一に混合した後、この蛍光色素入りミセル懸濁液をPM10膜(Amicon Co.,USA)とTAPS緩衝生理食塩液(pH8.4)を用いた限外濾過(分画分子量:10,000)にかけ均一な蛍光色素を内包するリポソーム粒子懸濁液10mlを調製した。
得られた生理食塩懸濁液中(37℃)の蛍光色素を内包するリポソーム粒子の粒子径とゼータ電位をゼータ電位・粒子径・分子量測定装置(Model Nano ZS,Malvern Instruments Ltd,,UK)により測定した結果、粒子径は約65nm〜約125nm、ゼータ電位は−40〜−70mVであった。
(実施例8.蛍光色素を内包するリポソーム脂質膜面上の親水性化処理)
実施例7で調製した蛍光色素を内包するリポソーム溶液10mlをXM300膜(Amicon Co.,USA)と炭酸緩衝液(pH 8.5)を用いた限外濾過(分画分子量:300,000)にかけ溶液のpHを8.5にした。次に、架橋試薬ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS;Pierce Co.,USA)10mgを加え、室温で2時間攪拌した。その後、さらに7℃で一晩攪拌してリポソーム膜上の脂質ジパルミトイルフォスファチジルエタノールアミンとBSとの化学結合反応を完結した。そして、このリポソーム液をXM300膜と炭酸緩衝液(pH 8.5)で限外濾過(分画分子量:300,000)にかけた。次に、炭酸緩衝液(pH 8.5)1mlに溶かしたトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン40mgをリポソーム液10mlに加えた。次いで、この溶液を、室温で2時間攪拌後、冷蔵下で一晩攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換し、リポソーム膜上の脂質に結合したBSとトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとの化学結合反応を完結した。これにより、リポソーム膜の脂質ジパルミトイルフォスファチジルエタノールアミン上にトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの水酸基が配位して水和親水性化された。
(実施例9.蛍光色素を内包するリポソーム膜面上へのヒト血清アルブミン(HSA)の結合)
リポソーム膜面上へのヒト血清アルブミン(HSA)の結合は、既報の手法(Yamazaki,N.,Kodama,M.and Gabius,H.−J.(1994)MethodsEnzymol.242,56−65)により、カップリング反応法を用いて行った。すなわち、この反応は2段階化学反応で行い、はじめに、実施例2で得られた10mlのリポソーム膜面上に存在するガングリオシドを1mlのN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH 8.4)に溶かしたメタ過ヨウ素酸ナトリウム10.8mgを加え、7℃で一晩攪拌して過ヨウ素酸酸化した。XM300膜とPBS緩衝液(pH 8.0)で限外濾過(分画分子量:300,000)することにより、遊離の過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換して、酸化されたリポソーム10mlを得た。このリポソーム液に、20mgのヒト血清アルブミン(HSA)/PBS緩衝液(pH 8.0)を加えて室温で2時間反応させ、次に2M NaBHCN/PBS緩衝液(pH 8.0)100μlを加えて室温で2時間、さらに冷蔵下で一晩攪拌してリポソーム上のガングリオシドとHSAとのカップリング反応でHSAを結合した。次いで、限外濾過(分画分子量:300,000)し、遊離のシアノホウ素酸ナトリウムおよびヒト血清アルブミンを除去し、この溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換して、HSA結合リポソーム液10mlを得た。
(実施例10.糖鎖の調製)
実施例4と同様の手順により糖鎖を調製した。
(実施例11.蛍光色素を内包するリポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン(HSA)上への糖鎖の結合とリンカータンパク質(HSA)の親水性化処理)
実施例10において調製した各糖鎖2mgを精製水に溶解し、0.25gのNHHCOを溶かした0.5ml水溶液に加え、37℃で3日間攪拌した後、0.45μmのフィルターで濾過して糖鎖の還元末端のアミノ化反応を完結して、各糖鎖のグリコシルアミン化合物4mg/ml(アミノ化糖鎖溶液)を得た。次に、実施例9で得たリポソーム液の一部分10mlに架橋試薬3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP;Pierce Co.,USA)10mgを加えて室温で2時間、続いて冷蔵下で一晩攪拌し、XM300膜と炭酸緩衝液(pH 8.5)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離のDTSSPを除去し、DTSSPがリポソーム上のHSAに結合したリポソーム10mlを得た。次に、このリポソーム液に上記のグリコシルアミン化合物(アミノ化糖鎖溶液)12.5、37.5、125、250、500、1250、2500μlを加えて、室温で2時間反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH 8.5)を添加し、その後、冷蔵下で一晩攪拌し、リポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン上のDTSSPにグリコシル化アミン化合物の結合を行った。XM300膜とHEPES緩衝液(pH 7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離の糖鎖およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した。その結果、表2Bに示される糖鎖とヒト血清アルブミンとリポソームとが結合したリポソーム各10ml(総脂質量38mg、総蛋白量15mg、平均粒子径100nm)が得られた。
得られた生理食塩懸濁液中(37℃)の蛍光色素を内包するリポソーム粒子の粒子径とゼータ電位をゼータ電位・粒子径・分子量測定装置(Model Nano ZS,Malvern Instruments Ltd,,UK)により測定した結果、粒子径は約65nm〜約125nm、ゼータ電位は−40〜−70mVであった。
(実施例12.リポソーム膜面結合ヒト血清アルブミン(HSA)上の親水性化処理)
実施例11の手段により調製された糖鎖が結合したリポソームについて、以下の手順によりリポソーム上のHSAタンパク質表面の親水性化処理を行った。糖鎖修飾リポソーム10mlに、別々に、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン26.4mgを加えて、室温で2時間、その後冷蔵下で一晩攪拌した後、XM300膜とHEPES緩衝液(pH 7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)し、未反応物を除去した。0.45μmのフィルターで濾過して、最終産物である親水性化処理された糖鎖修飾リポソーム複合体各10ml(総脂質量38mg、総蛋白量15mg、平均粒子径100nm)を得た。
(実施例13.担癌マウスでのインビボイメージング)
(担癌マウスの作製)
マウス(ddyY、雄性、7週齢)の右大腿部皮下に、Ehrlich ascite
tumor(EAT)細胞を5×10細胞移植し、7〜10日後に実験に使用した。
(評価方法)
1/10 ネンブタール溶液を担癌マウスの腹腔内に300μl投与して麻酔をかけた。蛍光イメージング装置 eXplore Optix(GE Healthcare)により投与前の画像データを取った。尾静脈より、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1)(200μl:脂質量750μg相当)を投与して、投与直後の画像データを取った。
コントロールとして、糖鎖を結合させていないリポソーム粒子を同量投与した。経時的に画像データをとった。画像データは、すべて腹側より撮影した。
(結果)
図1に示されるように、リポソーム投与直後では糖鎖のあるなしの差は見られないが、1日後には糖鎖修飾リポソーム(K1)が糖鎖なしよりも強く腫瘍部位に集積した。2日後では、糖鎖修飾リポソーム(K1)は有意に腫瘍部位に集積することが確認できた。この結果から、K1−3リポソームによる腫瘍部位のイメージングが可能であることがわかった。リポソーム投与量を200μlから50μlと1/4にすると、バックグラウンドが下がり8時間後でも糖鎖結合リポソ−ムは腫瘍部位に集積しているのが確認できた。1日後ではさらに明確に腫瘍部位での糖鎖なしとの差が見られた。この結果から、K1−3リポソームによる腫瘍部位のイメージングが少量で、しかも短時間に可能であることがわかった(図2)。リポソーム投与量200μlの場合、糖鎖修飾リポソーム(K1)の集積は投与2日後が最大となり、その後徐々にシグナルが弱くなっていくのが確認できた。一方、糖鎖なしリポソームでは大きな変化は見られなかった。この結果から、K1−3リポソームが腫瘍部位において代謝されている様子をイメージングによりリアルタイムで見ることができることがわかった(図3)。
図4に示すように、糖鎖修飾リポソーム(K3)は腫瘍部位に集積するが、糖鎖なしよりも腫瘍部位が弱いシグナルとなった。また、1日後までは腫瘍部位に徐々に集積しているが、2日後、3日後と増減なく変化がなかった。この結果は、腫瘍部位のイメージングにはK3−3リポソームではなくK1−3リポソームが最適であり、また糖鎖の特異性を示した。
(実施例14.慢性関節リウマチモデルマウスを用いた実験)
(ヒト慢性関節リウマチモデルマウスの作製)
マウス(Balb/c,雌性、8週齢)に関節炎惹起用モノクロナール抗体(Chondrex社)を200μl(2mg)、尾静脈投与した。投与2〜5日後、LPS(リポポリサッカリド(Lipopolysaccharide))を100μl(50μl)をマウス腹腔内に投与した。マウスは、投与3〜4日後に関節炎を発症した。
(評価方法)
1/10 ネンブタール溶液を関節炎マウスの腹腔内に200μl投与して麻酔をかけた。蛍光イメージング装置 eXplore Optix(GE Healthcare)により投与前の画像データを取った。尾静脈より、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1,K2)(50μl:脂質量190μg)を投与して、投与直後の画像データを取った。コントロールとして、糖鎖を結合させていないリポソームを同量投与した。経時的に画像データをとった。画像データは、すべて背中側より後ろ足を撮影した。
(結果)
図5に示すように、糖鎖修飾リポソーム(K1)投与1日後に炎症部位に集積していることが確認できた。その後、2日後、3日後と徐々にシグナルは弱くなっていった。この結果から、K1−3リポソームによる炎症部位のイメージングが可能であることがわかった。また、炎症部位に集積したK1−3リポソームの代謝される様子が、イメージングによりリアルタイムで見ることができることがわかった。 図6に示すように、糖鎖修飾リポソーム(K1)投与1日後に炎症部位に集積していることが確認できた。その後、図5と同様に、2日後とシグナルは弱くなっていった。この結果は、K1−3リポソームによる炎症部位のイメージングと特異性の再現性を示した。
図7に示すように、糖鎖修飾リポソーム(K1)において、リポソームの表面に結合している糖鎖の密度を変え炎症部位への集積量を比較したところ、K1−3が最も集積していた。K1−4もK1−3ほど顕著ではないが炎症部位に集積した。K1−5、K1−6と密度を高めると糖鎖なしリポソーム以上に炎症部位のシグナルが弱かった。この結果から、糖鎖修飾リポソーム(K1)による炎症部位のイメージングには、K1−3、K1−4などリポソーム表面に結合している糖鎖の密度が低い方が適していることがわかった。また、リポソーム表面の糖鎖の修飾結合密度による特異性を示した。糖鎖修飾リポソーム(K3)は、1日後ではどの糖鎖密度のリポソームも糖鎖なしリポソームとの差が見られなかった。この結果は、図7の結果をふまえて糖鎖修飾リポソーム(K1)と糖鎖修飾リポソーム(K3)とでは炎症部位へのリポソームの集積性が異なり、糖鎖K1リポソームが炎症部位へ特異的に集積することを示した(図8)。
糖鎖修飾リポソーム(K2)は、1日後ではK2−3が炎症部位に集積しているのが確認できた。この結果から、K2−3リポソームでの炎症部位のイメージングが可能であることがわかった。また、図7〜9の結果をふまえると、炎症部位への集積具合により糖鎖の特異性が示され、かつ、炎症部位のイメージングにはリポソーム表面に結合している糖鎖の密度が低い方が良いことを示した(図9)。糖鎖K1は糖鎖量レベル3(K1−3)および糖鎖量レベル4(K1−4)で有意な差を認めた。正常マウスでは集積なし。この結果から、糖鎖の修飾結合密度が低い糖鎖修飾リポソーム(K1)は、炎症部位に特異的に集積することがわかった(図10)。別ロットサンプルでのK1−3も炎症部位に集積した。この結果は、K1−3リポソームによる炎症部位のイメージングと特異性の再現性を示した(図11)。糖鎖K1についてはK1−2と糖鎖密度が低くても炎症部位に集積した。この結果から、糖鎖修飾リポソーム(K1)については糖鎖の修飾結合密度が高いリポソームより低いリポソームの方が炎症部位のイメージングに適していることがわかった(図12)。
糖鎖K3については糖鎖密度を変えても炎症部位には集積しなかった。この結果と図8、図12をふまえると糖鎖修飾リポソーム(K3)はリポソーム表面に結合している糖鎖の密度を変えても炎症部位に集積せず、リポソームの表面に結合している糖鎖の種類による炎症部位への特異性がわかった(図13)。
(実施例15.正常マウスを用いた実験)
(cy5.5内包糖鎖修飾リポソームの正常マウスにおける体内動態の確認)
正常マウスとして、Balb/c,雌性、7〜8週齢を用いた。
(評価方法)
1/10 ネンブタール溶液を正常マウスの腹腔内に100μl投与して麻酔をかけた。蛍光イメージング装置 eXplore Optix(GE Healthcare)により投与前の画像データを取った。尾静脈より、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(200μl:脂質量750μg)を投与して、投与直後の画像データを取った。経時的に画像データをとった。画像データは、すべて腹側より撮影した。
(結果)
図14は、脳のデータを示す。投与後1時間でK1−3、K2−3が脳に集積しているのが確認できた。また、投与後1日ではK1−3は脳にかなりの量残っているが、K2−3では明らかに減少していた。この結果から、糖鎖修飾リポソーム(K1)は血液脳関門(Blood−Brain Barrier; BBB)を通過し組織へ浸透していることがわかった。また、糖鎖修飾リポソーム(K2)は、1日後で減少していたことより、脳の血管には入るが、BBBを通過できず、組織へは浸透しないことがわかった。このことより、糖鎖の種類による脳での特異的な動態があることがわかった。
図15は、肝臓のデータを示す。1日後のK2−6では強いシグナルが確認できた。この結果から、糖鎖の種類・修飾結合密度の違いによる肝臓への集積の特異性をイメージングとして見ることができることがわかった。
図16は、腎臓のデータを示す。K1糖鎖、K3糖鎖と比較して、K2糖鎖(K2−3)は投与後1時間で強いシグナルが確認できた。この結果から、K2−3糖鎖は腎臓への集積の特異性をイメージングができることがわかった。
図17は、脾臓のデータを示す。K1−3,4,6とK2−4,6が集積していた。この結果から、糖鎖の種類・修飾結合密度の違いによる脾臓への集積の特異性をイメージングとして見ることができることがわかった。
図18は肺のデータを示す。K1−3は、投与後1時間と1日後においてシグナルが持続していた。この結果から、糖鎖の種類・修飾結合密度の違いによる肺への集積の特異性をイメージングとして見ることができることがわかった。
図19は、膵臓のデータを示す。全体的にシグナルが弱いが、部分的(K2−3、K2−6など)にシグナルの高い部位が見られた。この結果から、糖鎖の種類・修飾結合密度の違いによる膵臓への集積の特異性をイメージングとして見ることができることがわかった。
図20は、心臓のデータを示す。糖鎖密度を変えるとシグナル強度に差は見られたが、糖鎖なしの方が強いシグナルを示していた。この結果から、糖鎖の種類・修飾結合密度の違いによる心臓への集積の特異性をイメージングとして見ることができることがわかった。
図21は、K1−3の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、投与直後を示す。糖鎖なしに比べるとK1−3は肝臓のシグナルが弱い。この結果から、投与直後、K1−3リポソームは糖鎖なしリポソームに比べて肝臓に取り込まれにくいことがわかった。図22は、K1−4,6の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、投与直後を示す。K1−3と同様に糖鎖なしに比べると肝臓のシグナルが弱い。この結果から、投与直後、糖鎖修飾リポソーム(K1)は糖鎖なしリポソームに比べて肝臓に取り込まれにくいことがわかった。
図23は、K2−3の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、投与直後を示す。糖鎖なしに比べると肝臓のシグナルが強い。この結果から、投与直後、K2−3リポソームは糖鎖なしリポソームに比べて肝臓に取り込まれやすいことがわかった。また、この結果は、図15と同様の結果になった。投与直後において、糖鎖の種類による肝臓への特異性が示された。図24は、K2−4,6の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、投与直後を示す。糖鎖なしに比べるとK2−4,K2−6は肝臓のシグナルが弱い。この結果から、投与直後、K2−4、K2−6リポソームは糖鎖なしリポソームに比べて肝臓に取り込まれにくいことがわかった。投与直後において、修飾結合密度の違いによる肝臓への特異性が示された。
図25は、K3−3の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、投与直後を示す。糖鎖なしと肝臓でのシグナルが同じである。この結果から、投与直後、K3−3リポソームは糖鎖なしリポソームに比べて肝臓に取り込まれにくいことがわかった。図26は、K3−4,6の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、投与直後を示す。糖鎖なしに比べるとK3−4,K3−6は肝臓のシグナルが弱い。この結果から、投与直後、糖鎖修飾リポソーム(K3)は糖鎖なしリポソームに比べて肝臓に取り込まれにくいことがわかった。
図27は、糖鎖なしの全身スキャンデータ(頭頂部以外)、経時変化を示す。1日後には肝臓、および膀胱にシグナルが検出された。この結果から、リポソームが肝臓、膀胱へと代謝・排出されているのが、イメージングにより見ることができることがわかった。図28は、K1−3の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、経時変化を示す。1日後には膀胱にシグナルが検出された。この結果から、リポソームが肝臓、膀胱へと代謝・排出されているのが、イメージングにより見ることができることがわかった。図29は、K1−4の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、経時変化を示す。1日後には肝臓および膀胱にシグナルが検出された。2日後には肝臓におけるシグナルが減少した。この結果から、リポソームが肝臓、膀胱へと代謝・排出されているのが、イメージングにより見ることができることがわかった。図30は、K1−6の全身スキャンデータ(頭頂部以外)、経時変化を示す。この結果から、リポソームが肝臓、膀胱へと代謝・排出されているのが、イメージングにより見ることができることがわかった。
(実施例16.リポソームの定量分析)
(I.タンパク質定量)
リポソームに内包されたHSA量とリポソーム表面にカップリングしたHSAの総タンパク質量をBCA法により測定した。
タンパク質量の測定は、Micro BCATM Protein Assay Reagentキット(カタログ番号23235BN)(PIERCE Co.LTD)を用いた。標準物質として、キットに添付された2mg/mlアルブミン(BSA)を使用した。
スタンダード溶液として、標準物質(2mg/ml:アルブミン)をPBS緩衝液で希釈し、0、0.25、0.5、1、2、3、4、5μg/50μl溶液を調製した。Cy5.5内包糖鎖修飾リポソームをPBS緩衝液で20倍希釈し、検体溶液を調製した。スタンダード溶液、検体溶液をそれぞれ試験管に50μl分注した。各試験管に3%ラウリル硫酸ナトリウム溶液(SDS溶液)を100μl添加した。キットに添付された試薬A、B、Cを、試薬A:試薬B:試薬C=48:2:50となるように混合し、各試験管に150μl添加した。この試験管を、60℃で1時間、静置した。室温に戻ってから、吸光度540nmを測定し、スタンダード溶液により検量線を作成して、リポソームのタンパク質量を測定した。以下の表に結果を示す。
(II.脂質定量)
リポソームの構成脂質量を、コレステロール量を定量することにより算出した。脂質の定量にはデタミナーTC555キット(カタログ番号UCC/EAN128)(KYOWA Co.LTD)を用いた。標準物質として、キットに添付されている50mg/ml
コレステロールを使用した。
スタンダード溶液として、標準物質(50mg/ml:コレステロール)をPBS緩衝液で希釈し、0、0.1、0.25、0.5、0.75、1、5、10μg/20μl溶液を調製した。Cy5.5内包糖鎖修飾リポソームをPBS緩衝液で5倍希釈し、検体溶液を調製した。スタンダード溶液、検体溶液をそれぞれ試験管に20μl分注した。各試験管に、TritonX−100(10%溶液)を17μl添加して撹拌し、その後、37℃、40分間、静置した。デタミナーTC555キットの酵素試薬を300μl添加して撹拌し、その後、37℃、20分間、静置した。吸光度540nmを測定し、スタンダード溶液により検量線を作成して、リポソームのコレステロール量を測定し、脂質量を求めた。
コレステロール量から脂質量を求める換算式
脂質量(μg/50μl)=コレステロール量(μg/50μl)×4.51(換算係数)
脂質量の定量結果を以下に示す。
(III.粒子径分布および粒子径)
リポソーム粒子を精製水で50倍に希釈して、ゼータサイザーナノ(Nan−ZS:MALVERN Co.LTD)を用いて測定した。
(実施例17.蛍光標識物質外付型リポソームの調製I)
(cy5.5標識ヒト血清アルブミン溶液の調製)
ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液(10mg/ml)、(2ml)にcy5.5/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液(2mg/ml)、(2.5ml)を混合して、37℃で3時間撹拌した。この混合溶液を、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離のcy5.5を除去し、cy5.5標識ヒト血清アルブミン溶液を調製する。
実施例2で得られた10mlのリポソーム膜面上に存在するガングリオシドを1mlのN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH 8.4)に溶かしたメタ過ヨウ素酸ナトリウム43mgを加え、冷蔵下で一晩攪拌して過ヨウ素酸酸化する。XM300膜とPBS緩衝液(pH 8.0)で限外濾過(分画分子量:300,000)することにより、遊離の過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換して、酸化されたリポソーム10mlを得る。このリポソーム液に、20mgのcy5.5標識ヒト血清アルブミン溶液を加えて室温で2時間反応させ、次に2M NaBHCN/PBS緩衝液(pH 8.0)100μlを加えて室温で2時間、さらに冷蔵下で一晩攪拌してリポソーム上のガングリオシドとcy5.5標識HSAとのカップリング反応でcy5.5標識HSAを結合させる。次いで、限外濾過(分画分子量:300,000)し、遊離のシアノホウ素酸ナトリウムおよびヒト血清アルブミンを除去し、この溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換して、cy5.5標識HSA結合リポソーム液10mlを得る。
(糖鎖の調製)
実施例4と同様の方法にて糖鎖を調製する。
(リポソーム膜面結合cy5.5標識ヒト血清アルブミン(HSA)上への糖鎖の結合)
実施例4において調製した各糖鎖2mgを精製水に溶解し、0.25gのNHHCOを溶かした0.5ml水溶液に加え、37℃で3日間攪拌した後、0.45μmのフィルターで濾過して糖鎖の還元末端のアミノ化反応を完結して、各糖鎖のグリコシルアミン化合物4mg/ml(アミノ化糖鎖溶液)を得る。次に、実施例3で得たリポソーム液の一部分10mlに架橋試薬3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP;Pierce Co.,USA)10mgを加えて室温で2時間、続いて冷蔵下で一晩攪拌し、XM300膜と炭酸緩衝液(pH 8.5)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離のDTSSPを除去し、DTSSPがリポソーム上のcy5.5標識HSAに結合したリポソーム10mlを得る。次に、このリポソーム液に上記のグリコシルアミン化合物(アミノ化糖鎖溶液)12.5、37.5、125、250、500、1250、2500μlを加えて、室温で2時間反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH 8.5)を添加し、その後、冷蔵下で一晩攪拌し、リポソーム膜面結合cy5.5標識ヒト血清アルブミン上のDTSSPにグリコシル化アミン化合物の結合を行う。XM300膜とHEPES緩衝液(pH 7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離の糖鎖およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する。その結果、糖鎖とcy5.5標識ヒト血清アルブミンとリポソームとが結合したリポソームが得られる。
(リポソーム膜面結合cy5.5標識ヒト血清アルブミン(HSA)上の親水性化処理)
上記の糖鎖が結合したリポソームについて、それぞれ別々に以下の手順によりリポソーム上のcy5.5標識HSAタンパク質表面の親水性化処理を行う。糖鎖修飾リポソーム10mlに、別々に、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン26.4mgを加えて、室温で2時間、その後冷蔵下で一晩攪拌した後、XM300膜とPBS緩衝液(pH 7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)し、未反応物を除去する。0.45μmのフィルターで濾過して、最終産物である親水性化処理された糖鎖修飾リポソーム複合体各10mlを得る。
(実施例18.蛍光標識物質外付型リポソームの調製II)
実施例6で得られたリポソーム表面のHSA中のS―S基に対して、蛍光色素cy3またはcy5を添加して反応させ、標識させる。
実施例6で得られた糖鎖修飾リポソーム10mlをXM300膜とPBS緩衝液(pH7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)し、cy3またはcy5/ジメチルホルムアミド(DMF)(pH8.4)溶液(20mg/ml)100μlを混合して、室温で2時間攪拌後、冷蔵下一晩攪拌する。XM300膜とHEPES緩衝液(pH7.2)で限外濾過(分画分子量:300,000)して、遊離の蛍光色素を除去する。最終産物である蛍光標識物質外付型リポソームが得られる。
(実施例19.蛍光色素を内包するリポソームを用いたイメージング)
(Cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1)の調製)
糖鎖としてSLXを用いてCy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1)を調製した(図40を参照のこと。)。リポソームを、Yamazaki,N.J.Membrance
Sci.1989,41,249−267、Yamazaki,N.,Komada,M.,Gabius,H−J.Methods.Enzymol.1994,242,56−65に記載される改良されたコール酸塩透析法を用いて調製した。
ジパルミトイルホスファチジルコリン(16.8mg)、コレステロール(10.1mg)、ジセチルホスフェート(1.8mg)、ガングリオシド(14.6mg)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(2.3mg)およびコール酸ナトリウム(46.9mg)を混合した。この混合物を、3mlのクロロホルム/メタノール(1:1、v/v)溶液で溶解した。この溶媒を、30℃にてロータリーエバポレーターを用いて蒸発させ、減圧下で乾燥させた後、脂質フィルムを得た。この脂質フィルムを、3mlのトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノプロパンスルホン酸緩衝液(TAPS、pH8.4)中に溶解し、そして、超音波処理をした後に、ミセル懸濁液を得た。
以下の標識方法を用いて、Cy5.5をHSAに結合させた。20mgのHSAおよび2mgのCY5.5−NHSエステル(GE Healthcare CO.,LTD)を、3mlのTAPS(pH8.4)中に溶解し、37℃にて3時間撹拌した。この溶液を、Amicon Diaflo PM10メンブレン(Amicon CO.,LTD)を取り付けた限外濾過セル(Model 8010;Amicon CO.,LTD)を用いてTAPS(pH8.4)で限外濾過し、残ったCy5.5−NHSエステルを除去した。
Cy5.5を有するHSAの溶液(3ml)を、上記のミセル懸濁液と混合した。この混合液を、PM10(Amicon CO.,LTD)によりTAPS(pH8.4)で限外濾過して、残ったCy5.5を有するHSAを除去し、リポソーム溶液(10ml)を得た。10mgのスベリン酸ビス(スルホスクシンイミジル)(BS;PIERCE
CO.,LTD)(架橋剤)を、このリポソーム溶液(10ml)に加え、20〜25℃にて2時間撹拌し、さらに、4℃にて一晩撹拌した。BSを、リポソーム表面に結合させた。次いで、40mgのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを加え、20〜25℃にて2時間撹拌し、さらに、4℃にて一晩撹拌して、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンをBSに結合させた。これを、XM300(Amicon CO.,LTD)により限外濾過して、残ったトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した。HSAをリポソーム表面に結合させるために、カップリング法を用いた。リポソーム表面を酸化するために、10.8mgの過ヨウ素酸ナトリウムを、リポソーム溶液(10ml)に加え、4℃にて一晩撹拌した。これを、XM300(Amicon CO.,LTD)により限外濾過し、残った過ヨウ素酸ナトリウムを除去した。20mgのHSAをこれに加え、20〜25℃にて2時間撹拌した。次いで、3.125mgのシアノホウ化水素ナトリウムを加え、20〜25℃にて2時間撹拌し、さらに、4℃にて一晩撹拌した。残ったシアノホウ化水素ナトリウムを除去するために、この溶液を、XM300(Amicon CO.,LTD)により限外濾過した。
糖鎖を、3,3−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP;PIERCE CO.,LTD)を介して、リポソーム表面に結合させた。DTSSPを架橋剤として用いた。10mgのDTSSPを、10mlのリポソーム溶液に加え、20〜25℃にて2時間撹拌し、さらに、4℃にて一晩撹拌した。残ったDTSSPを除去するために、この溶液を、XM300(Amicon CO.,LTD)により限外濾過した。糖鎖の還元基末端のアミノ化を、グリコシルアミノ化反応により行なった。2mgのSLX(Calbiochem CO.,LTD)を、0.5mLの蒸留水に溶解させた。0.25gのNHHCOを加え、そして、37℃にて3日間撹拌した。アミノ化SLXを、25μg/ml(密度D1:K1−2)、50μg/ml(密度D2:K1−3)、100μg/ml(密度D3:K1−4)、200μg/ml(密度D4:K1−5)および500μg/ml(密度D5:K1−6)の最終濃度に到達するまで加え、そして、20〜25℃にて2時間撹拌した。
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを、132mg/mlの最終濃度に到達するまで加え、4℃にて一晩撹拌して、リポソーム表面を繰返し親水性化した。この溶液を、XM300(Amicon CO.,LTD)により限外濾過して、残ったSLXおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した。
(糖鎖なしのリポソームの調製)
糖鎖なしのリポソームの調製を、糖鎖を結合させるプロセスを除いて、糖鎖修飾リポソームの場合と同様に行った。リポソーム表面上へのN−アセチルラクトサミン(G4GN: Calbiochem CO.,LTD)の結合もまた、糖鎖修飾リポソームの場合と同様に行なった。
(リポソームの定量分析)
(リポソームの脂質含量の測定)
得られた糖鎖修飾リポソーム(K1)および糖鎖なしリポソームの脂質含量を、Determiner TC555キット(KYOWA CO.,LTD)を用いて、0.5%
TritonX−100の存在下での総コレステロールとして測定した。次いで、脂肪酸の総量を各脂質のモル比から計算した。タンパク質含量を、Yamazaki,N.J.Membrance Sci.1989,41,249−267、Yamazaki,N.,Komada,M.,Gabius,H−J.Methods.Enzymol.1994,242,56−65に記載されるように、Micro BCATM Protein Assay Reagent(PIERCE CO.,LTD)を用いて、1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の存在下で測定した。
糖鎖修飾リポソーム(K1)の脂質含量およびタンパク質含量は、それぞれ、3.7mg/mlおよび1.2mg/mlであった。糖鎖なしリポソームについて、3.8mg/mlの脂質含量および1mg/mlのタンパク質含量が得られた。
(リポソームの粒子サイズおよびζ電位の測定)
Zetasizer Nano−S90(Malvern CO.,LTD)を用いて、粒子サイズおよびζ電位を25℃にて測定した。このリポソーム溶液を、測定のために、蒸留水で50倍に希釈した。糖鎖修飾リポソーム(K1)および糖鎖なしリポソームの両方の粒子サイズは、ほぼ均一な分布を示した。平均粒子サイズは、約100nmであった(図41)。リポソーム膜表面の電荷を示すζ電位は、負に帯電しており、両方のリポソームについて、−40mVであった。4℃にて6ヶ月間保存した後、粒子サイズの分布は、調製直後のものとほぼ同じであり、これらのリポソームの安定特性を示した(図42)。
(実施例20.ヒト慢性関節リウマチモデルマウスを用いた実験)
(ヒト慢性関節リウマチモデルマウスの作製およびリポソームの投与)
ヒト慢性関節リウマチモデルマウスを、以下の方法により作製した。ヒト慢性関節リウマチの誘導のために、200μl(2mg)のモノクローナル抗体(Chondrex CO.,LTD)を、Balb/cマウス(雌性、8週齢)の尾静脈から投与した。4日後、100μl(50μg)のリポ多糖(LPS)を、腹腔内に投与した。このマウスを、3〜4日後に実験に使用した。生理食塩水で10倍希釈した150μlのネンブタール溶液(Dainippon Pharmaceutical CO.,LTD)を、腹腔内に投与し、モデルマウスを麻酔をかけた。次いで、糖鎖修飾リポソーム(K1)または糖鎖なしリポソームを、尾静脈から投与した(マウス1匹あたり50μl)。
(実施例21.eXplore Optixを用いたイメージング)
eXplore Optix(GE Healthcare CO.,LTD)を用いて、Cy5.5の蛍光シグナルを、注射前、注射後の0時間および24時間において、同じマウスの炎症領域(後脚の裏面)においてモニターした(励起:680nm、発光:700nm)。
注射の24時間後の炎症領域への糖鎖修飾リポソーム(K1)および糖鎖なしリポソームの集積を比較すると、糖鎖修飾リポソーム(K1)は、糖鎖なしリポソームよりも多く集積した(図43)。
(糖鎖の特異性の確認)
この集積がSLX特異的であることを確認するために、G4GNがリポソーム表面に結合した糖鎖修飾リポソーム(K2)を、本実施例の糖鎖修飾リポソーム(K1)と同様の方法を用いて、D2の糖鎖密度(K2−3)で調製する。糖鎖修飾リポソーム(K1およびK2)を、尾静脈から投与し(50μl/マウス)、注射の24時間後に、リポソームの集積を調べた。図44に示すように、糖鎖修飾リポソーム(K2)の集積は、糖鎖なしリポソームの場合とほぼ同じレベルであり、糖鎖修飾リポソーム(K1)のみが、炎症領域に特異的に集積した。
(炎症領域への特異的な集積に対する糖鎖密度の影響)
糖鎖修飾リポソーム(K1)の炎症領域への特異的な集積と、その表面上の糖鎖密度との関係を明らかにするために、種々の密度の糖鎖を有する糖鎖修飾リポソーム(K1)(D1〜5)を投与し(50μl/マウス)、リポソームの集積の程度を比較した(図45)。
興味深いことに、糖鎖密度がD2の場合において、炎症領域への最も高い集積を示した。糖鎖修飾リポソーム(K1)では、糖鎖密度がD2よりも高くなると、炎症領域への集積は低下した。リポソームの表面上の糖鎖密度は、集積に著しい影響を及ぼすことがわかった。そして、炎症領域への効率的な集積のための糖鎖の最適な密度が存在することが明らかとなった。従って、糖鎖修飾リポソーム(密度D2:K1−3)は、炎症領域へ効率的に集積させるために、顕著に有効な種類の糖鎖であり、かつその最適な結合密度であるといえる。
(実施例22.走査型顕微鏡によるイメージング)
(オリンパスIV100による観察)
(方法)
炎症部位へ集積したSLX−Lipo−Cy5.5が血管内にとどまっているのか、或いは血管から周辺の組織へ移行しているのかの確認を走査型蛍光顕微鏡IV−100(OLYMPUS.,Co.LTD)を用いて行った。観察は、IV−100の直径1.3mmの極細径スティック対物レンズ(IV−OB35F22W20)を観察部位に近づけて行った。1/10ネンブタール溶液を関節炎マウスの腹腔内に200μl投与して麻酔をかけ、尾静脈より、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1−3)(100μl:脂質量380μg)を投与した。また、コントロールとして、糖鎖を結合させていないリポソームを同量投与した。経時的に画像データをとった。画像データは、すべて後ろ足の裏側を観察した。
また、観察直前にアクリジンオレンジ(150μl:0.5%,w/v%)をマウスの尾静脈より投与して、血管内の白血球を染めた。Ex 488nm、Em 526nmでアクリジンオレンジ(緑色)、Ex 633nm、Em 693nmでCy5.5(オレンジ色)の蛍光を観察した。
(結果)
炎症部位へ集積したK1−3リポソームが血管内にとどまっているのか、或いは血管から周辺の組織へ移行しているのかの確認を行った。図46に示すとおり、投与後10分および30分では、リポソームの血管壁への付着や凝集物は認められず、血管内を流れるリポソームが確認できた。投与6h後では、K1−3リポソームのみ、部分的に血管壁に添った付着が認められた。一方、糖鎖なしリポソームではそのような付着は確認されなかった。投与24h後では、K1−3リポソームは、血管周辺組織へ移行しており、血管内壁に6h後に認められた血管に添った付着は認められなかった。48h後において、K1−3リポソームの血管周辺組織での集積は、24h後よりも増加した。
(まとめ)
以前より、LPSにより誘導されたヒト臍静脈(HUVEC)上のE−セレクチンの発現パターンは均一ではなく、細胞上で部分的かつ高密度の凝集を形成することが報告されている(Joseph.K.Welply.,S.Zaheer Abbas.,Peter Scudder.Glycobiology.1994,4,259−265、Muligan,M.S.,Polley,M.J.,Bayer,R.J.J.Clin.Invest.1992,90(4),1600−1607、Pober,J.S.,Bevilacqua,D.L.,Mendrick,L.A.,Lapierre,L.A.J.Immunol.1986,136(5),1680−1687)。本実施例において、血管内に存在した糖鎖修飾リポソーム(K1−3)リポソームは、血管から血管内壁をローリングし、血管周辺組織へ移行することが確認された。これは、糖鎖修飾リポソーム(K1)が、血管内皮上に不均一に発現するE−セレクチンを認識し、部分的に結合しながら移動したことを示している。
(実施例23.担癌マウスを用いた実験)
(担癌マウスモデルの作製およびリポソームの投与)
糖鎖修飾リポソーム(K1)および糖鎖なしリポソームの腫瘍領域への集積を、以下の方法により作製した腫瘍を有するマウスを用いて試験した。EAT細胞(5×10 細胞/マウス)を、ddYマウス(雄性、7週齢)の右大腿領域に移植し、そして、このマウスを、7〜10日後に実験に使用した。麻酔をかけるために、生理食塩水で10倍希釈した300μlのネンブタール溶液を、腹腔内に投与した。次いで、糖鎖修飾リポソーム(K1)または糖鎖なしリポソームを、尾静脈から投与した(200μl/マウス)。
(実施例24.eXplore Optixによるイメージング)
eXplore Optix(励起:680nm、発光:700nm)を用いて、同じマウスの腫瘍領域(後脚の裏面)を、投与前、投与の0時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間後に観察した。図47に示されるように、糖鎖修飾リポソーム(K1)は、腫瘍領域に有意に集積した。この集積は、48時間まで次第に増加した。一方で、糖鎖なしリポソームの集積は、糖鎖修飾リポソーム(K1)の集積よりも低く、96時間以降まで一定であった。
体内の蛍光の分布を調べるために、全身を注射の96時間後にスキャンした。強い蛍光シグナルが、肝臓、膀胱および腫瘍領域において検出された(図48を参照のこと。)。これらのシグナルを、蛍光の寿命により分析した。腫瘍領域において、HSAに結合したCy5.5(寿命、1.8ns)のみが検出された。しかし、肝臓および膀胱においては、遊離型のCy5.5(寿命、1.5ns)およびHSAに結合したCy5.5(寿命、1.8ns)の両方が存在することが確認された。
(実施例25.走査顕微鏡によるイメージング)
(オリンパスIV100による観察)
(方法)
マウス(Balb/c、雌性、8週齢)の右大腿部皮下にEhrlich ascite tumor (EAT)細胞を2×10細胞移植し、7〜10日後に実験に使用した。
担癌部位へ集積したK1−3リポソームが血管内にとどまっているのか、或いは血管から周辺の組織へ移行しているのかの確認を走査型蛍光顕微鏡IV−100(OLYMPUS.,Co.LTD)を用いて行った。観察は、IV−100の直径1.3mmの極細径スティック対物レンズ(IV−OB35F22W20)を観察部位に近づけて行った。1/10ネンブタール溶液を担癌マウスの腹腔内に200μl投与して麻酔をかけた。蛍光イメージング装置 IV−100(OLYMPUS)により、担癌部位の血管及び血管周辺組織の画像データをとった。尾静脈より、cy5.5内包糖鎖修飾リポソーム(K1−3)(100μl:脂質量380μg)を投与した。また、コントロールとして、糖鎖を結合させていないリポソームを同量投与した。投与48h後に癌部位(右大腿部)の血管及び血管周辺組織をIV−100(OLYMPUS)を用いて観察した。また、観察直前にアクリジンオレンジ(150μl:0.5%,w/v%)をマウスの尾静脈より投与して、血管内の白血球を染めた。Ex 488nm、Em 526nmでアクリジンオレンジ(緑色)、Ex 633nm、Em 693nmでCy5.5(オレンジ色)の蛍光を観察した。
(結果)
担癌部位へ集積したK1−3リポソームが血管内にとどまっているのか、或いは血管から周辺の組織へ移行しているのかの確認を行った。図49に示すとおり、K1−3リポソームは、投与48時間後、血管から血管外組織へ移行して血管外組織の細胞内に集積していた。糖鎖なしリポソームの場合も、投与48時間でK1−3リポソームに比べ集積量は少ないが、血管外組織で蛍光が確認された。このことは、糖鎖なしリポソームの場合も、癌周辺の血管内皮の間隙から受動的に組織へ移行したことによると考えられた。
(まとめ)
血管内のリポソームの保持は、炎症領域および腫瘍領域における集積に有意に影響を与え、この集積は、血管内の保持を延長することによって増加することが報告された(Drummond,D.C.,Meyer,O.,Hong,K.,Kirpotin,D.B.Pharmacological.Rev.1999,51,691−743、Kawakita,Y.,Yamazaki,N.,Kojima,S.Radioisotopes.2000,49,339−345、Yamazaki,N.US patent.2003−0143267)。
血管中のリポソームの保持を延長する対策として、現在までに、「肝臓および脾臓内への細網内皮系(RES)の取り込みの回避」、「マクロファージによる貪食の回避」および「血管内皮細胞および白血球のような細胞による非特異的な吸着の回避」が報告されている(Drummond,D.C.,Meyer,O.,Hong,K.,Kirpotin,D.B.Pharmacological.Rev.1999,51,691−743)。
糖鎖修飾リポソーム(K1)、ならびに血管内皮細胞、赤血球および白血球のような細胞は、負に帯電している。このことから、糖鎖修飾リポソーム(K1)およびこれらの細胞は、相互に電気的に反発する(repulse)。従って、糖鎖修飾リポソーム(K1)は、このような細胞には非特異的には吸着されない。さらに、リポソーム表面を親水性にすることにより、血漿中のオプソニンタンパク質の吸着、およびマクロファージによる貪食が回避され得、従って、血流中のリポソームの保持が延長される。
その結果、糖鎖修飾リポソーム(K1)は、E−セレクチンに対する親和性および血管内での優れた保持を示すので、炎症領域に特異的かつ効率的に集積すると考えられる。それゆえ、糖鎖修飾リポソーム(K1)は、インビボ蛍光イメージング試薬として有用である。さらに、適切な糖鎖および密度を選択することによって、糖鎖を有するリポソームは、種々の物質(蛍光物質、化学物質、タンパク質、遺伝子など)を、体内の特定の所望の領域(疾患領域を含む)へと送達し得る。このことは、これらの型のリポソームが、能動的ターゲティングDDSとして有用な道具となり得ることを示す。
(実施例26.蛍光標識物質外付型リポソームを用いたイメージング)
(蛍光標識物質外付型リポソームの調製)
糖鎖としてSLXを用いて、実施例17と同様の方法を使用して蛍光標識外付型リポソームを調製する。
(糖鎖なしのリポソームの調製)
糖鎖なしのリポソームの調製を、実施例19と同様の方法を使用して調製する。
(リポソームの定量分析)
(リポソームの脂質含量の測定)
得られた糖鎖修飾リポソーム(K1)および糖鎖なしリポソームの脂質含量を、実施例19と同様の方法を用いて測定する。次いで、脂肪酸の総量を各脂質のモル比から計算する。タンパク質含量を、1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の存在下で測定する。
(リポソームの粒子サイズおよびζ電位の測定)
実施例19と同様の方法を用いて、粒子サイズおよびζ電位を測定する。糖鎖修飾リポソーム(K1)および糖鎖なしリポソームの両方の粒子サイズは、ほぼ均一な分布を示す。リポソーム膜表面の電荷を示すζ電位は、負に帯電しており、両方のリポソームについて、−40mVである。4℃にて6ヶ月間保存した後、粒子サイズの分布は、調製直後のものとほぼ同じであり、これらのリポソームの安定特性を示す。
(実施例27.ヒト慢性関節リウマチモデルマウスを用いた実験)
(ヒト慢性関節リウマチモデルマウスの作製およびリポソームの投与)
実施例20と同様の方法によりヒト慢性関節リウマチモデルを作製する。麻酔をかけるために、生理食塩水で10倍希釈した150μlのネンブタール溶液(Dainippon Pharmaceutical CO.,LTD)を、腹腔内に投与する。次いで、糖鎖修飾リポソーム(K1)または糖鎖なしリポソームを、尾静脈から投与する(マウス1匹あたり50μl)。
(実施例28.eXplore Optixを用いたイメージング)
実施例21と同様の方法を用いて、Cy5.5の蛍光シグナルを、注射前、注射後の0時間および24時間において、同じマウスの炎症領域(後脚の裏面)においてモニターする(励起:680nm、発光:700nm)。
注射の24時間後の炎症領域への糖鎖修飾リポソーム(K1)および糖鎖なしリポソームの集積を比較すると、糖鎖修飾リポソーム(K1)は、糖鎖なしリポソームよりも多く集積することが確認される。
(糖鎖の特異性の確認)
この集積がSLX特異的であることを確認するために、実施例21と同様の方法によりG4GNがリポソーム表面に結合した糖鎖修飾リポソーム(K2)を、D2の糖鎖密度(K2−3)で調製する。これらのリポソーム(K1およびK2)を尾静脈から投与し(マウス1匹あたり50μl)、注射の24時間後にリポソームの集積を調べる。糖鎖修飾リポソーム(K2)の集積は、糖鎖なしリポソームの場合とほぼ同じレベルであり、糖鎖修飾リポソーム(K1)のみが炎症領域に特異的に集積することが確認される。
(炎症領域への特異的な集積に対する糖鎖密度の影響)
糖鎖修飾リポソーム(K1)の炎症領域への特異的な集積と、その表面上の糖鎖密度との関係を明らかにするために、種々の密度の糖鎖を有する糖鎖修飾リポソーム(K1:D1〜5)を投与し(マウス1匹あたり50μl)、リポソームの集積の程度を比較する。
その結果、糖鎖修飾リポソームD2(K1−3)が最も高い集積性を示す。この集積性は、糖鎖密度がD2(K1−3)によりも高密度の糖鎖において低くなる。また、糖鎖修飾リポソームD2(K1−3)は、D1(K1−2)よりも集積性が高いことが確認される。以上より、炎症への集積において最適の糖鎖密度が存在するといえる。
(実施例29.走査型顕微鏡によるイメージング)
実施例22と同様の方法を用いて、炎症部位へ集積したK1−3リポソームが血管内にとどまっているのか、或いは血管から周辺の組織へ移行しているのかの確認する。走査型顕微鏡は、IV−OB 35F22W20、1.3mm直径レンズ(OLYMPUS CO.,LTD)を用いる。
(オリンパスIV100による観察)
(方法)
白血球および血管内皮細胞を染色するために、150μlのアクリジンオレンジ(AO)(0.5%、w/v%)を、観察の直前にマウスの尾静脈から投与する。糖鎖修飾リポソーム(K1)または糖鎖なしリポソームを、尾静脈から投与する(100μl/マウス)。測定条件は以下を使用する:Cy5.5およびAOに対する励起は、それぞれ、HeNe−Rレーザ(633nm)およびアルゴンレーザ(488nm)により提供する。発光は、Cy5.5については、Cy5.5チャネル(660〜730nm バンドパスフィルタ)で補足し、AOについては、緑色蛍光タンパク質(GFP)チャネル(505〜525nm バンドパスフィルタ)で捕捉する。
炎症領域の血管および周囲の組織(後脚の裏面)を、注射の10分後、30分後、6時間後、24時間後、および48時間後に観察する。注射の10分後および30分後には、血管壁へのリポソームの接着もリポソームの凝集も認められず、血管内でのリポソームの流れのみが観察される。血管壁への部分的な接着(注射6時間後)、その後の血管周囲組織への移動(注射24時間後)が、糖鎖修飾リポソーム(K1)においてのみ観察される。注射の48時間後において、血管の周囲組織への糖鎖修飾リポソーム(K1)の集積量は、注射の24時間後と比較して増加する。
糖鎖なしリポソームは、注射の24時間後および48時間後には血管の周囲組織へと移動するが、この集積は、糖鎖修飾リポソーム(K1)よりも低く、このことは、糖鎖なしリポソームが、炎症により生じた血管内皮のギャップを通って受動的に移動したことを示す。
(実施例30.担癌マウスを用いた実験)
(担癌マウスモデルの作製およびリポソームの投与)
実施例23と同様の方法により、腫瘍を有するマウスを作製する。糖鎖修飾リポソーム(K1)または糖鎖なしリポソームを、尾静脈から投与する(マウス1匹あたり200μl)。
(実施例31.eXplore Optixによるイメージング)
実施例24と同様の方法を用いて、eXplore Optix(励起:680nm、発光:700nm)を用いて、同じマウスの腫瘍領域(後脚の裏面)を、投与前、投与の0時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間後に観察する。糖鎖修飾リポソーム(K1)は、腫瘍領域に有意に集積し、この集積は、48時間まで次第に増加する。一方で、糖鎖なしリポソームの集積は、糖鎖修飾リポソーム(K1)の集積よりも低く、96時間以降まで一定である。
体内の蛍光の分布を調べるために、全身を注射の96時間後にスキャンする。強い蛍光シグナルが、肝臓、膀胱および腫瘍領域において検出される。これらのシグナルを、蛍光の寿命により分析する。腫瘍領域において、HSAに結合したCy5.5のみが検出される。しかし、肝臓および膀胱においては、遊離型のCy5.5およびHSAに結合したCy5.5の両方が存在することが確認される。
(実施例32.走査顕微鏡によるイメージング)
(オリンパスIV100による観察)
(方法)
実施例25と同様の方法を使用する。糖鎖修飾リポソームが血管内にとどまっているのか、或いは血管から腫瘍組織へ移行しているのかの確認する。
注射の48時間後において、蛍光シグナルは血管から周囲組織へと移動し、組織の細胞内においても検出される。さらに、白血球のローリングは、腫瘍領域の血管内皮上で観察される。このことは、糖鎖修飾リポソーム(K1)が、腫瘍増殖と共に発現されるE−セレクチンにより認識され、その結果、腫瘍領域に集積したことを示す。
糖鎖なしリポソームもまた、血管の周囲組織に集積するが、この集積量は、糖鎖修飾リポソーム(K1)よりも少ない。糖鎖なしリポソームは、腫瘍の周りの血管内皮のギャップから組織へと受動的に移動したものと考えられる。
(まとめ)
蛍光標識物質外付型リポソームにおいても、蛍光内包糖鎖修飾リポソームと同様に、SLXで修飾した糖鎖修飾リポソーム(K1)は、E−セレクチンに対する親和性および血管内での優れた保持を示し、炎症領域および腫瘍組織に特異的かつ効率的に集積すると考えられる。それゆえ、蛍光標識物質外付型の糖鎖修飾リポソーム(K1)も、蛍光内包糖鎖修飾リポソームと同様にインビボ蛍光イメージング試薬として有用である。
(実施例33.Cy7を内包した糖鎖修飾リポソーム(Cy7内包型糖鎖修飾リポソーム)を用いたインビボ実験)
(Cy7内包型糖鎖修飾リポソームの調製)
蛍光色素としてCy5.5のかわりにCy7を用いること以外、実施例1〜12と同様の方法を用いてCy7内包型糖鎖修飾リポソームを調製した。糖鎖としては、SLX(K−1)を用いた。
(担癌マウスの作製)
実施例23と同様の方法を用いて6週齢の雌性Balb/cマウスの右大腿部皮下にEhrlich ascite tumor(EAT)細胞を1×10個移植した。7〜10日後にこれらの担癌マウスを実験に使用した。
(評価方法)
1/10 ネンブタール溶液を担癌マウスの腹腔内に200μl投与して麻酔をかけた。次いで、尾静脈より、cy7内包型糖鎖修飾リポソーム(K1−3(50μg/mL)50μl)を投与した。蛍光イメージング装置 eXplore Optix(GE Healthcare)を用いて、投与直後から経時的に画像データをとった。画像データはすべて腹側より撮影した。コントロールとして、糖鎖を結合させていないリポソームを同量投与した担癌マウスを用いた。
(結果)
投与6時間後、Cy7内包型糖鎖修飾リポソーム(K−1)を投与した担癌マウスは、コントロールに比べて腫瘍部位において蛍光強度が高かった。投与24時間後においては、ほとんどシグナルが検出されなかった(図50を参照のこと。)。
(実施例34.Cy3を用いて蛍光を付与した糖鎖修飾リポソーム(Cy3内包型糖鎖修飾リポソーム)を用いたインビボ実験)
蛍光色素としてCy5.5のかわりにCy3を用いること以外、実施例1〜12と同様の方法を用いてCy3内包型糖鎖修飾リポソームを調製した。糖鎖としては、SLX(K−1)を用いた。
(担癌マウスの作製)
実施例23と同様の方法を用いて6週齢の雌性Balb/cマウスの右大腿部皮下にEhrlich ascite tumor(EAT)細胞を1×10個移植した。7〜10日後にこれらの担癌マウスを実験に使用した。
(評価方法)
1/10 ネンブタール溶液を担癌マウスの腹腔内に200μl投与して麻酔をかけた。次いで、尾静脈より、cy3内包型糖鎖修飾リポソーム(K−1)(K1−3(50μg/mL)100μl)を投与した。投与48時間後に腫瘍部位を取り出し、ホルマリン溶液で12時間以上固定した後、常法によりパラフィン切片を作製し、蛍光顕微鏡CKX41(OLYMPUS)により画像データを得た。コントロールとして、糖鎖を結合させていないリポソームを同量投与した担癌マウスを用いた。
(結果)
投与6時間後、Cy3内包型糖鎖修飾リポソーム(K−1)を投与した担癌マウスは、コントロールに比べて腫瘍組織における蛍光強度が高いことが判明した(図51を参照のこと。)。
(実施例35.蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造)
本実施例では、標識物質として、蛍光色素であるCy3.Cy5.5およびCy7をそれぞれ用いた。
3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP;Pierce Co.,USA)を含む粉体Aに、炭酸緩衝液を含む溶液Aを500μL添加して溶解した。この溶液50μLを、リポソームを含む溶液1mLに添加して、室温で2時間撹拌した。遠心限外濾過フィルター(NMWL,:30,000)を用いて脱塩を行った。100〜200μlに濃縮し、溶液Aを加え1mlとした。この操作をもう一度繰り返した。
(1.リポソームに結合させる糖鎖溶液の調製)
糖鎖SLX、N-アセチルラクトサミン、α-マンノビオースをそれぞれ密栓のできるガラス製バイアルに秤量し、精製水500μLに完全に溶解した。糖鎖水溶液の終濃度が5mMとなるように調製した。
炭酸水素アンモニウム 0.3gを添加して、炭酸水素アンモニウムが溶けきらないように注意しながら、37℃で3日間撹拌した。炭酸水素ナトリウムが溶けきった場合は、更に、適量の炭酸水素アンモニウムを追加した。この溶液を冷蔵庫に30分間入れ、0.45μm 濾過フィルターで濾過した。
(2.リポソームへの糖鎖の結合と親水性化処理)
これらのリポソームを含む溶液1mLに糖鎖溶液12.5μLを添加し、ボルテックスで混合後、室温で2時間反応させた。トリス緩衝液を含む溶液Bを40μL添加し、室温で2時間撹拌し、さらに、冷蔵(2〜10℃)で16〜20時間撹拌した。遠心限外濾過フィルター(NMWL,:30,000)を用いて、脱塩を行った。脱塩を行った溶液を100〜200μlに濃縮し、HEPES緩衝液を含む溶液Cを加え1m1にした。この操作をもう一度繰り返した。0.45μm 濾過フィルター(マイレクス−HV(ミリポア))で濾過し、遮光下で、冷蔵保管した。
(3.脂質濃度、平均粒子径、Z電位、吸光度の測定、安定性の確認)
これらのリポソームについて、タンパク質濃度、脂質濃度、平均粒子径、ゼータ電位を測定した。本実施例により調製されたリポソームの脂質濃度、平均粒子径、Z電位、吸光度、安定性は、実施例7〜12において調製された糖鎖修飾リポソームの脂質濃度、平均粒子径、Z電位、吸光度、安定性と変わらなかった。本実施例により調製されたリポソームは、表面に結合させる糖鎖の影響も受けなかった。
(3−1.タンパク質濃度)
実施例16と同様の方法により、これらの糖鎖修飾リポソームについて、タンパク質濃度を測定した。その結果、タンパク質濃度は、Cy3では0.24mg/mL以上、Cy5.5では0.45mg/mL以上、Cy7では0.20mg/mL以上であった(表8を参照のこと。)。
(3−2.脂質濃度)
実施例16と同様の方法により、これらの糖鎖修飾リポソームについて、脂質濃度を測定した。その結果、脂質濃度は、Cy3では1.2mg/mL以上、Cy5.5では1.4mg/mL以上、Cy7では2.1mg/mL以上であった(表8を参照のこと。)。
(3−3.平均粒子径)
実施例16と同様の方法により、これらの糖鎖修飾リポソームについて、平均粒子径を測定した。その結果、平均粒子径は、いずれの蛍光を用いた場合も50nm〜300nmであった(表8を参照のこと。)。
(3−4.ゼータ電位)
実施例16と同様の方法により、これらの糖鎖修飾リポソームについて、ゼータ電位を測定した。その結果、ゼータ電位は、いずれの蛍光を用いた場合も−30未満であった(表8を参照のこと。)。
(3−5.安定性)
製造した各リポソームを、冷蔵保存した後、安定性を確認した。その結果、Cy3では少なくとも1年間、Cy5.5では少なくとも1年間、Cy7では少なくとも3ケ月間にわたって、粒子サイズの分布は、調製直後のものとほぼ同じであり、これらのリポソームの安定特性を示した。
(実施例36.糖鎖修飾リポソームの製造方法についての改良法(遠心法))
実施例1と同様の方法を使用して、リポソーム(平均粒子径100nm)10mlを調製した。
(1.リポソーム脂質膜面上の親水性化処理)
実施例1と同様の方法で調製したリポソーム溶液12.5mlをAmicon Ultra−4(分画分子量:100,000)(Millipore)4本それぞれに4等分して入れ、2000×gで60分間、室温で遠心分離機にかけることで限外濾過濃縮した。このリポソーム濃縮液に炭酸緩衝液(CBS緩衝液:50mM NaHCO3、157mM NaCl(pH8.5))を2mlずつ加え、同条件で遠心機にかけて限外濾過した。濃縮されたリポソーム溶液を回収してまとめ、同緩衝液を加え元の体積にメスアップした。次に、架橋試薬ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS;Pierce Co.,USA)12.5mgを加え、室温で2時間攪拌した。その後、さらに冷蔵下で一晩攪拌してリポソーム膜上の脂質ジパルミトイルフォスファチジルエタノールアミンとBSとの化学結合反応を完結した。リポソーム溶液12.5mlをAmicon Ultra−4(分画分子量:100,000)4本それぞれに4等分して入れ、2000×gで60分間、室温で遠心分離機にかけることで限外濾過濃縮した。このリポソーム濃縮液にCBS緩衝液(pH 8.5)を2mlずつ加え、同条件で遠心機にかけて限外濾過した。濃縮されたリポソーム溶液を回収してまとめ、同緩衝液を加え元の体積にメスアップした。次に、CBS緩衝液(pH 8.5)1.25mlに溶かしたトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン50mgをリポソーム液12.5mlに加えた。次いで、この溶液を、室温で2時間攪拌後、冷蔵下で一晩攪拌しリポソーム膜上の脂質に結合したBSとトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとの化学結合反応を完結した。このリポソーム溶液をAmicon Ultra−4(分画分子量:100,000)4本それぞれに4等分して入れ、2000×gで60分間、室温で遠心分離機にかけることで限外濾過濃縮した。このリポソーム濃縮液にN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)を2mlずつ加え、同条件で遠心機にかけて限外濾過した。濃縮されたリポソーム溶液を回収してまとめ、同緩衝液を加え元の体積にメスアップした。
(2.リポソーム膜面上へのヒト血清アルブミン(HSA)の結合)
上記1.で得られた12.5mlのリポソーム溶液に、0.3mlのN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH 8.4)に溶かしたメタ過ヨウ素酸ナトリウム13.45mgを加え、冷蔵下で一晩攪拌して過ヨウ素酸酸化した。Amicon Ultra−4(分画分子量:100,000)4本それぞれに4等分して入れ、2000×gで60分間、室温で遠心分離機にかけることで限外濾過濃縮した。このリポソーム濃縮液にPBS緩衝液(pH 8.0)を2mlずつ加え、同条件で遠心機にかけて限外濾過した。濃縮されたリポソーム溶液を回収してまとめ、同緩衝液を加え元の体積にメスアップした。
このリポソーム液に、25mgのヒト血清アルブミン(HSA)/PBS緩衝液(pH 8.0)を加えて室温で2時間反応させ、さらに冷蔵下で一晩攪拌してリポソーム上のガングリオシドとHSAを結合した。次いで、Amicon Ultra−4(分画分子量:100,000)4本それぞれに4等分して入れ、2000×gで60分間、室温で遠心分離機にかけることで限外濾過濃縮した。このリポソーム濃縮液にCBS緩衝液(pH8.5)を2mlずつ加え、同条件で遠心機にかけて限外濾過した。濃縮されたリポソーム溶液を回収してまとめ、同緩衝液を加え元の体積にメスアップし、HSA結合リポソーム液12.5mlを得た。
蛍光としてCy5.5の変わりにCy7を用いたこと以外、実施例1と同様の方法(従来法)を使用して製造したCy7内包型リポソームおよび本実施例の方法(遠心法)により製造したCy7内包型リポソームの諸性質を比較した。結果を以下の表8、図52および図53に示す。本実施例の方法によると、従来法と比較して、収率が約19%向上し、使用する緩衝液の量が節約でき、操作時間の短縮された。また、製造時間も大幅に短縮された。
(表8.脂質濃度、平均粒子径、Z電位、吸光度の比較)

以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、目的の送達部位に薬物を経口投与などによって送達することができるという有用性を有する。従って、本発明は、糖鎖修飾リポソームに薬剤や遺伝子を封入した経口投与用薬物送達媒体および関連する有用性を提供する。

Claims (93)

  1. 糖鎖修飾リポソームであって、該糖鎖修飾リポソームは、
    リポソームと
    糖鎖基と
    リンカータンパク質基と
    親水性化合物基とを含み、
    該リンカータンパク質基は該リポソームの外表面に結合し、該リンカータンパク質基の少なくとも一部に該糖鎖基が結合し、該リポソームの外表面または該リンカータンパク質基の一部に該親水性化合物基が結合している、糖鎖修飾リポソーム。
  2. 前記糖鎖修飾リポソームは、構造Iと構造IIとを含み、
    該構造Iは、
    X−CH−NH−R−NH−C(=O)−R−C(=O)−NH−Rで表され、
    Xは、前記リポソームに含まれる前記リンカータンパク質とCH−NH結合可能な官能基aを含む構成単位から、該官能基aがとれた基であり、
    は、前記リンカータンパク質基であり、
    は、リンカータンパク質架橋基であり、
    は、前記糖鎖基であり;および
    該構造IIは、
    Y−NH−C(=O)−R−C(=O)−NH−Rで表され、
    Yは、前記リポソームに含まれる親水性化合物架橋基とペプチド結合可能な官能基bを含む構成単位から該官能基bがとれた基であり、
    は、該親水性化合物架橋基であり、
    は、前記親水性化合物基である、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  3. 前記リポソームが蛍光性を有する、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  4. 前記蛍光性が、前記リポソームと適合性の蛍光色素によって付与される、請求項3に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  5. 前記蛍光色素が、

    cy5、cy7、cy3B、cy3.5、Alexa Fluor350、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor555、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor647、Alexa Fluor680、Alexa Fluor700、Alexa Fluor750およびフルオレセイン−4−イソチオシアネート(FITC)ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項4に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  6. 前記蛍光色素が、

    である、請求項5に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  7. 前記蛍光色素が、リポソームに内包されている、請求項4に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  8. 前記Rが、哺乳動物由来タンパク質基である、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  9. 前記Rが、ヒト由来タンパク質基である、請求項8に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  10. 前記Rが、ヒト由来血清タンパク質基である、請求項9に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  11. 前記Rが、血清アルブミン基である請求項8に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  12. 前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基、ビススルホスクシンイミジルスベレート基、ジスクシンイミジルグルタレート基、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート基、ジスクシンイミジルスベレート基、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート基およびエチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート基からなる群より選択される、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  13. 前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基である、請求項12に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  14. 前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  15. 前記Rが、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の範囲の修飾結合密度で含まれる、請求項14に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  16. 前記Rが、N−アセチルラクトサミン基であり、該N−アセチルラクトサミン基が、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の範囲の修飾結合密度で含まれる、請求項14に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  17. 前記Rが、α1−6マンノビオース基であり、該α1−6マンノビオース基が、0.0001mg糖鎖/mg脂質〜500mg糖鎖/mg脂質の範囲の修飾結合密度で含まれる、請求項14に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  18. 前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基、ジスクシンイミジルグルタレート基、ジチオビススクシンイミジルプロピオネート基、ジスクシンイミジルスベレート基、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基、エチレングリコールビススクシンイミジルスクシネート基およびエチレングリコールビススルホスクシンイミジルスクシネート基から選択される、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  19. 前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、請求項18に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  20. 前記Rが、トリス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミノ基である、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  21. 前記トリス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミノ基が、ヒドロキシアルキルがC〜Cヒドロキシアルキルであり、アルキルアミノがC〜Cアルキルアミノである、請求項20に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  22. 前記トリス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミノ基が、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ基である、請求項21に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  23. 前記官能基aが、−CH−C(=O)−CH−基を有する、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  24. 前記Xが、ガングリオシドである、請求項23に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  25. 前記官能基bが、アミノ基である、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  26. 前記Yが、ホスファチジルエタノールアミンである、請求項25に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  27. 前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを含む、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  28. 前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で含む、請求項27に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  29. 前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、かつ
    前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  30. 前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、かつ
    前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  31. 前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、
    前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、かつ
    前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  32. 前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを含み、
    前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、
    前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、かつ
    前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基である、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  33. 前記リポソームが、ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを含み、
    前記Rが血清アルブミン基であり、
    前記Rが、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)基であり、前記Rが、シアリルルイスX基、N−アセチルラクトサミン基、α1−6マンノビオース基およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、
    前記Rが、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート基であり、かつ
    前記Rが、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン基である、請求項2に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  34. 前記糖鎖修飾リポソームが、

    によって標識されている、請求項33に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  35. 前記リポソームにおいて、脂質に対するタンパク質の割合が、約0.1から約0.5である、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  36. 前記糖鎖修飾リポソームが、該リポソームの粒度分布の最大域において、約80nm〜約165nmの粒子径を有する、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  37. 前記糖鎖修飾リポソームが、約50nm〜約300nmの平均粒子径を有する、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソーム。
  38. 請求項1に記載の糖鎖修飾リポソームを含む、イメージング剤。
  39. 請求項1に記載の糖鎖修飾リポソームと送達が所望される物質とを含む、該物質を所望の部位に送達するための組成物。
  40. 前記所望される物質が、診断薬または研究試薬である、請求項39に記載の組成物。
  41. 前記診断薬が、DNAプローブ診断薬、腫瘍診断薬、血液学的検査用試薬および微生物検査用試薬からなる群より選択される、請求項40に記載の組成物。
  42. 分子イメージングまたはインビボイメージングにおいて使用するための、請求項39に記載の組成物。
  43. 前記物質が該生物学的因子を含む、請求項39に記載の組成物。
  44. 請求項1に記載の糖鎖修飾リポソームと医薬活性成分をさらに含む、薬学的組成物。
  45. 前記医薬活性成分が、脳、肝臓、腎臓、脾臓、肺、膵臓もしくは心臓における疾患を処置するための薬剤、または炎症もしくは腫瘍を処置するための薬剤である、請求項44に記載の薬学的組成物。
  46. 所望の部位を標識するための組成物の製造のための、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソームの使用。
  47. 前記所望の部位が、脳、肝臓、腎臓、脾臓、肺、膵臓、心臓、炎症部位および腫瘍部位からなる群より選択される、請求項46に記載の使用。
  48. 所望の部位を標識するための方法であって、
    該被験体に、該所望の部位を標識するための組成物を投与する工程を包含し、該組成物は請求項1に記載の糖鎖修飾リポソームおよび薬学的受容可能なキャリアを含み、該所望の部位が、脳、肝臓、腎臓、脾臓、肺、膵臓、心臓、炎症部位および腫瘍部位からなる群より選択される、方法。
  49. 糖鎖修飾リポソームを製造する方法であって、該方法は、以下:
    (a)脂質を、メタノール/クロロホルム溶液に懸濁して攪拌し、該攪拌した溶液を蒸発させ、沈殿物を真空乾燥させることにより脂質膜を得る工程;
    (b)該脂質膜を、懸濁緩衝液に懸濁し、超音波処理する工程;
    (c)該超音波処理した溶液と蛍光標識溶液とを混合して、蛍光標識されたリポソームを提供する工程;
    (d)該リポソームをトリス(ヒドロキシアルキル)アミノアルカンにより親水性化処理する工程;
    (e)該親水性化処理されたリポソームにリンカータンパク質を結合させて、リンカータンパク質結合リポソームを生成する工程;および
    (f)該リポソームに、糖鎖を結合させて糖鎖修飾リポソームを生成する工程
    を包含する、方法。
  50. 前記(c)工程の蛍光標識溶液が、

    を含む、請求項49に記載の糖鎖修飾リポソームを製造する方法。
  51. 前記(e)工程のリンカータンパク質が、ヒト血清アルブミンである、請求項49に記載の製造方法。
  52. 目的の送達部位に薬物を送達するための糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、該製造方法は、以下:
    (a)種々の糖鎖密度を有する、該目的の送達部位への送達を達成する蛍光標識された糖鎖修飾リポソームを提供する工程であって、以下:
    (i)脂質を、メタノール/クロロホルム溶液に懸濁して攪拌し、該攪拌した溶液を蒸発させ、沈殿物を真空乾燥させることにより脂質膜を得る工程;
    (ii)該脂質膜を、懸濁緩衝液に懸濁し、超音波処理する工程;
    (iii)該超音波処理した溶液と蛍光標識溶液とを混合する工程を包含する、工程;
    (b)該糖鎖修飾リポソーム上の糖鎖密度について、該送達部位への最適な送達を達成する密度を決定する工程;および
    (c)該薬物を決定された最適な糖鎖修飾リポソームに組み込んで薬物含有リポソームを生成する工程
    を包含する、製造方法。
  53. 蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、
    A)蛍光色素をリポソームに内包したか、または結合させたリポソームを形成させる工程;
    B)該リポソームを親水性化処理する工程;
    C)該リポソームとリンカータンパク質を結合させる工程、および
    D)該リポソームへ糖鎖を結合させる工程
    を包含する、製造方法。
  54. 前記D)工程に引き続きフィルター濾過をする工程を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  55. 前記A)工程が、以下:
    (A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
    (A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、真空乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
    (A3)該再懸濁液を30℃〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;
    (A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、前記蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程、
    を包含する、請求項53に記載の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法。
  56. 前記(A4)工程における前記蛍光色素溶液が、蛍光色素で標識された蛍光色素標識タンパク質を含む溶液であり、以下:
    (1)蛍光標識が結合し得るタンパク質/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、室温〜約37℃で撹拌する工程;および
    (2)(1)工程の混合溶液を、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程、
    を包含する工程により調製される、請求項55に記載の製造方法。
  57. 前記B)工程が、以下:
    (B1)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
    (B2)該(B1)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
    (B3)該(B2)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程;
    を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  58. 前記B)工程が、以下:
    (B1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g、60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
    (B2’)該(B1’)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g、60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
    (B3’)該(B2’)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程;
    を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  59. 前記C)工程が、以下:
    (C1)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
    (C4)さらに、該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該シアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
    を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  60. 前記C)工程が、以下:
    (C1)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
    (C4)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
    を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  61. 前記C)工程が、以下:
    (C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
    (C4’)さらに、該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のシアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
    を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  62. 前記C)工程が、以下:
    (C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
    (C4’)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程
    を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  63. 前記D)工程が、以下:
    (D1)前記糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
    (D2)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
    (D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;
    (D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程、
    を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  64. 前記D)工程に引き続き前記糖鎖が結合したリポソームを親水性化する工程を包含する、請求項53に記載の製造方法。
  65. 蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、該製造方法が、
    A)蛍光色素をリポソームに内包させたリポソームを形成させる工程;
    B)該リポソームを親水性化処理する工程;
    C)該リポソームとリンカータンパク質を結合させる工程;
    D)該リポソームへ糖鎖を結合させる工程;
    E)該糖鎖が結合したリポソームを親水性化する工程;ならびに
    F)該親水性化したリポソームを含む溶液をフィルター濾過する工程
    を包含する、製造方法。
  66. 前記A)工程が、以下:
    (A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
    (A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、真空乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
    (A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
    (A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
    前記B)工程が、以下:
    (B1)該蛍光色素を内包したか、または結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
    (B2)該(B1)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;および
    (B3)該(B2)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
    前記C)工程が、以下:
    (C1)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵下で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;および
    (C4)該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該シアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
    前記D)工程が、以下:
    (D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
    (D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
    (D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
    (D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
    請求項65に記載の製造方法。
  67. 前記A)工程が、以下:
    (A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
    (A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、真空乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
    (A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
    (A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
    前記B)工程が、以下:
    (B1)該蛍光色素を内包したか、または結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
    (B2)該(B1)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;および
    (B3)該(B2)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
    前記C)工程が、以下:
    (C1)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵下で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2)(C1)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3)(C2)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;および
    (C4)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
    前記D)工程が、以下:
    (D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
    (D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
    (D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
    (D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
    請求項65に記載の製造方法。
  68. 前記A)工程が、以下:
    (A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
    (A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、減圧乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
    (A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
    (A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
    前記B)工程が、以下:
    (B1’)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
    (B2’)該(B1’)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
    (B3’)該(B2’)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
    前記C)工程が、以下:
    (C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
    (C4’)さらに、該反応溶液に、シアノホウ素酸ナトリウム/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のシアノホウ素酸ナトリウムおよび該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
    前記D)工程が、以下:
    (D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
    (D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
    (D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
    (D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
    請求項65に記載の製造方法。
  69. 前記A)工程が、以下:
    (A1)ジパルミトイルホスファチジルコリン、コレステロール、ガングリオシド、ジセチルホスフェート、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンおよびコール酸ナトリウムを、35:40:15:5:5:167のモル比で混合させ、メタノール・クロロホルム(1:1)溶液に懸濁させる工程;
    (A2)該クロロホルム・メタノール溶液を蒸発させ、減圧乾燥させ、N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に再懸濁させて再懸濁液を生成する工程;
    (A3)該再懸濁液を30〜40℃で攪拌させ、窒素置換し、超音波処理する工程;および
    (A4)(A3)工程において超音波処理した溶液に、該蛍光色素を含む蛍光色素溶液を混合し、混合した溶液を分画分子量10,000で限外濾過し、該蛍光色素を内包するリポソームを調製する工程であって、該蛍光色素溶液は、ヒト血清アルブミン/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液に蛍光色素/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を混合して、37℃で撹拌し、分画分子量10,000で限外濾過し、遊離の該蛍光色素を除去する工程によって調製される工程を包含し、
    前記B)工程が、以下:
    (B1’)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該溶液中に含まれる緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程;
    (B2’)該(B1’)工程において該緩衝液が該炭酸緩衝液に変換された溶液にビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去する工程;
    (B3’)該(B2’)工程において、該遊離の該ビス(スルホスクシンイミジル)スベレートを除去した溶液に、330mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、さらに冷蔵〜室温で一晩撹拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去し、該炭酸緩衝液をN−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)に交換して親水性化処理されたリポソームを含む溶液を生成させる工程を包含し、
    前記C)工程が、以下:
    (C1’)前記蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム/N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液(pH8.4)溶液を添加し、冷蔵〜室温で一晩撹拌して、リポソーム粒子表面を酸化する工程;
    (C2’)(C1’)工程において、粒子表面が酸化されたリポソームを含む溶液を、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、遊離の該メタ過ヨウ素酸ナトリウムを除去し、該N−トリス(ヒドロキシメチル)−3−アミノプロパンスルホン酸緩衝液をPBS緩衝液(pH8.0)に交換する工程;
    (C3’)(C2’)工程において、該緩衝液が該PBS緩衝液に交換された溶液に、ヒト血清アルブミン/PBS緩衝液(pH8.0)を添加して冷蔵〜室温で反応させて反応溶液を生成する工程;
    (C4’)さらに、該反応溶液を、冷蔵〜室温で攪拌し、分画分子量100,000、2000×g 60分間の条件で2回、遠心分離にかけることにより限外濾過し、該ヒト血清アルブミンを除去し、該溶液の緩衝液を炭酸緩衝液(pH8.5)に交換する工程を包含し、
    前記D)工程が、以下:
    (D1)該糖鎖を精製水に溶解して、炭酸水素アンモニウム飽和下で、室温〜約37℃で反応させて、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
    (D2)該蛍光色素を内包したかまたは結合したリポソームを含む溶液に、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を添加して、冷蔵〜約37℃で攪拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去する工程;および
    (D3)(D2)工程において、該遊離の該3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)を除去した溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、冷蔵〜約37℃で反応させ、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/炭酸緩衝液(pH8.5)を添加し、冷蔵〜37℃で一晩撹拌し、分画分子量300,000で限外濾過し、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去する工程;および
    (D4)(D3)工程において、遊離の該糖鎖と該トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを除去した溶液の緩衝液を、HEPES緩衝液(pH7.2)に交換する工程を包含する、
    請求項65に記載の製造方法。
  70. 蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、
    A)リポソームを形成させる工程;
    B)該リポソームを親水性化処理する工程;
    C)該リポソームとリンカータンパク質を結合させる工程であって、該リンカータンパク質が蛍光色素により標識されている工程、および
    D)該リポソームへ糖鎖を結合させる工程
    を包含する、方法。
  71. 前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれる、請求項38に記載のイメージング剤。
  72. 炎症部位または癌組織をイメージングするための、請求項71に記載のイメージング剤。
  73. 前記炎症部位または癌組織が実質を含む、請求項72に記載のイメージング剤。
  74. 前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれる、請求項39に記載の組成物。
  75. 前記物質を、炎症部位または癌組織に送達するための、請求項74に記載の組成物。
  76. 前記炎症部位または癌組織が実質を含む、請求項75に記載の組成物。
  77. 分子イメージングまたはインビボイメージングにおいて使用するためのキャリアであって、該キャリアは、請求項1に記載の糖鎖修飾リポソームを含む、キャリア。
  78. 前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれ、前記キャリアは炎症部位または癌組織に標識物質を送達するための、請求項77に記載のキャリア。
  79. 前記炎症部位または癌組織が実質を含む、請求項77に記載のキャリア。
  80. 前記標識物質が蛍光性である、請求項79に記載のキャリア。
  81. 目的の部位を分子イメージングまたはインビボイメージングするためのシステムであって、該システムは:
    A)該目的の部位に特異的な糖鎖修飾リポソーム;
    B)標識;および
    C)該標識の有無を調べる手段;
    を備え、ここで、
    該標識が目的の部位に集積するのに十分な時間たった後、該生体における該標識の有無を調べ、該標識により該生体の機能または構造を画像化することを特徴とする、
    システム。
  82. 前記標識が蛍光物質である、請求項81に記載のシステム。
  83. 前記糖鎖修飾リポソームの糖鎖が、シアリルルイスX基であり、該シアリルルイスX基が、0.025mg糖鎖/mg脂質の修飾結合密度で含まれる、請求項82に記載のシステム。
  84. 炎症部位または癌組織をイメージングするための、請求項81に記載のシステム。
  85. 前記炎症部位または癌組織が実質を含む、請求項84に記載のシステム。
  86. 前記標識の有無を調べる手段が、走査型顕微鏡を含む、請求項81に記載のシステム。
  87. 前記標識の有無を調べる手段が、さらにスティック対物レンズを備える、請求項86に記載のシステム。
  88. 前記標識の有無を調べる手段が、蛍光を検出する手段である、請求項81に記載のシステム。
  89. 請求項53に記載の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、以下:
    a)リンカータンパク質が結合した蛍光を内包したリポソームを提供する工程;
    b)該リポソームを親水性化処理する工程;
    c)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を該リポソームに結合させる工程;および
    d)該リポソームにおける該リンカータンパク質へ糖鎖を結合させて、該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程
    を包含し、
    該b)〜c)工程は任意の順で実施される、製造方法。
  90. 請求項53に記載の蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームの製造方法であって、以下:
    a)リンカータンパク質が結合した蛍光を内包したリポソームを提供する工程;
    b)該リポソームを親水性化処理する工程;
    c)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を該リポソームに結合させる工程;および
    d)該リポソームにおける該リンカータンパク質へ糖鎖を結合させて、該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程
    e)該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを親水性化する工程;および
    f)該親水性化した該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液をフィルター濾過する工程
    を包含し、
    該b)〜c)工程は任意の順で実施される、製造方法。
  91. 前記a)工程の次に順に前記c)工程および前記b)工程を行い、
    該c)工程が、以下:
    (c1)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を含む粉体Aに、炭酸緩衝液を含む溶液Aを添加して溶解し、混合溶液を調製する工程;および
    (c2)リポソームを含む溶液に、該混合溶液を添加し、室温で、16〜20時間攪拌し、分画分子量30,000で限外濾過し、脱塩して、3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)の結合した蛍光内包型リポソームを含む溶液を調製する工程を包含し、
    該b)工程が、以下:
    (b1)該蛍光内包型リポソームを含む溶液を濃縮し、濃縮された該蛍光内包型リポソームを含む溶液に、該溶液Aを添加する工程;および
    (b2)該溶液Aが添加された該蛍光内包型リポソームを含む混合溶液を、分画分子量300,000で遠心分離にかけて限外濾過し、濃縮し、該濃縮させた混合溶液に該溶液Aを添加して、親水性化された該蛍光内包型リポソームを調製する工程を包含し、
    前記d)工程が、以下:
    (d1)所望の糖鎖を精製水に完全に溶解し、1〜10mM濃度の糖鎖溶液を調製する工程;
    (d2)必要に応じて、該糖鎖水溶液に、炭酸水素アンモニウム(pH 7〜14)を約0.2〜1.0g/mL濃度で添加し、20〜40℃で3〜7日間攪拌させて、2〜8℃下で20〜60分間インキュベートし、濾過フィルターで濾過して、アミノ化糖鎖溶液を調製する工程;
    (d3)該親水性化された蛍光内包型リポソームを含む溶液に、該アミノ化糖鎖溶液を添加して、混合した後、室温下で2〜6時間反応させて反応溶液工程;および
    (d4)該(d3)工程によって得られた該反応溶液に、トリス緩衝液を含む溶液Bを添加し、室温下で2〜6時間攪拌し、さらに、冷蔵下で16〜48時間攪拌し、分画分子量30,000で限外濾過し、脱塩させて、前記蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを生じさせる工程を包含し、
    前記e)工程が、
    (e1)該蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液を濃縮し、2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)緩衝液を含む溶液Cを添加し、分画分子量30,000で限外濾過し、濃縮し、該濃縮させた蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを含む溶液に該C溶液を添加して、該糖鎖が結合した蛍光内包型リポソームを親水性化する工程を包含する、
    請求項90に記載の製造方法。
  92. 蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを製造するためのキットであって、
    i)蛍光色素をリポソームに内包させるか、または結合させる手段;
    ii)該リポソームの親水性化剤;
    iii)該リポソームのリンカータンパク質、および
    iv)糖鎖;
    v)該糖鎖を該リポソームに結合させる手段
    を備える、キット。
  93. 蛍光色素含有糖鎖修飾リポソームを製造するためのキットであって、以下:
    A)リンカータンパク質を結合した蛍光を内包したリポソームを含む溶液;
    B)3,3’−ジチオビス(スルホスクシニミジルプロピオネート)を含む粉体Aと
    C)炭酸緩衝液を含む溶液Aと
    D)トリス緩衝液を含む溶液Bと
    E)2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)緩衝液を含む溶液Cとを備える、キット。
JP2007557899A 2006-02-08 2007-02-08 分子イメージングに適した糖鎖修飾リポソームならびにその利用および製造 Pending JPWO2007091661A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031765 2006-02-08
JP2006031765 2006-02-08
JP2006226319 2006-08-23
JP2006226319 2006-08-23
PCT/JP2007/052289 WO2007091661A1 (ja) 2006-02-08 2007-02-08 分子イメージングに適した糖鎖修飾リポソームならびにその利用および製造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091661A1 true JPWO2007091661A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=38345255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557899A Pending JPWO2007091661A1 (ja) 2006-02-08 2007-02-08 分子イメージングに適した糖鎖修飾リポソームならびにその利用および製造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007091661A1 (ja)
WO (1) WO2007091661A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022756A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Katayama Chemical Industries Co., Ltd. 虚血性疾患の診断及び治療
WO2009025168A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 造影剤用化合物含有糖修飾リポソーム及び造影剤
WO2009104649A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 片山化学工業株式会社 合成糖脂質含有リポソーム
WO2009133867A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 片山化学工業株式会社 金属コロイド含有リポソーム
JPWO2009148169A1 (ja) * 2008-06-06 2011-11-04 片山化学工業株式会社 アンミン白金錯体を高濃度に内包するリポソームを用いた腫瘍治療技術
KR101043407B1 (ko) * 2009-02-19 2011-06-22 한국과학기술연구원 암 표적성이 우수한 단백질 복합체 및 이의 제조방법
JP2010215572A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Japan Health Science Foundation 歯髄炎診断マーカー及び歯髄炎診断システム
WO2011128931A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 歯髄炎診断マーカー及び歯髄炎診断システム
CN103038629B (zh) 2010-05-31 2015-07-08 卫材R&D管理有限公司 淋巴结成像用荧光探针
EP2668961A4 (en) 2010-11-19 2016-07-06 Univ Sapporo Medical PHARMACEUTICAL COMBINATION PREPARATION

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009502A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Reactifs de marquage fluorescents
JP2004138397A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 特定部位に集積する化合物のスクリーニング方法
WO2004065491A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Schering Ag Hydrophilic, thiol-reactive cyanine dyes and conjugates thereof with biomolecules for fluorescence diagnosis
WO2004087106A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Fujirebio Inc. リポソームからの搬送目的物の放出速度調節方法
WO2005011632A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 糖鎖を有する標的指向性および腸管吸収制御性リポソームならびにそれを含む癌治療薬および診断薬
WO2005011633A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 標的指向性リポソームを含む炎症性疾患治療薬または診断薬

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924606B2 (ja) * 2002-01-30 2007-06-06 独立行政法人産業技術総合研究所 標的指向性リポソーム
JPWO2007018272A1 (ja) * 2005-08-11 2009-02-19 独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖修飾リポソーム及び該リポソームを含有する薬剤送達組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009502A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Reactifs de marquage fluorescents
JP2004138397A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 特定部位に集積する化合物のスクリーニング方法
WO2004065491A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Schering Ag Hydrophilic, thiol-reactive cyanine dyes and conjugates thereof with biomolecules for fluorescence diagnosis
JP2006513293A (ja) * 2003-01-24 2006-04-20 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 親水性チオール−反応性シアニン色素及び蛍光診断のための生物分子との接合体
WO2004087106A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Fujirebio Inc. リポソームからの搬送目的物の放出速度調節方法
WO2005011632A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 糖鎖を有する標的指向性および腸管吸収制御性リポソームならびにそれを含む癌治療薬および診断薬
WO2005011633A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 標的指向性リポソームを含む炎症性疾患治療薬または診断薬

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012003390; BIRCHLER, M. et al: 'Infrared photodetection for the in vivo localisation ofphage-derived antibodies directed against ang' J. Immunol. Methods Vol.231, No.1-2, 1999, p.239-248 *
JPN7012003391; BREMER, C. et al: 'In vivo molecular target assessment of matrixmetalloproteinase inhibition' Nat. Med. Vol.7, No.6, 2001, p.743-748 *
JPN7012003392; YAMAZAKI, N. et al,: 'Preparation and characterization ofneoglycoprotein-liposome conjugates: A promising approach to deve' Trends Glycosci. Glycotech., Vol.13, No.71, 2001, p.319-329 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007091661A1 (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007091661A1 (ja) 分子イメージングに適した糖鎖修飾リポソームならびにその利用および製造
Jain et al. A review of glycosylated carriers for drug delivery
Vodovozova et al. Antitumour activity of cytotoxic liposomes equipped with selectin ligand SiaLeX, in a mouse mammary adenocarcinoma model
JP5364381B2 (ja) アンミン白金錯体を高濃度で内包するリポソームおよびその製造方法
JPWO2007018272A1 (ja) 糖鎖修飾リポソーム及び該リポソームを含有する薬剤送達組成物
Bondioli et al. Sialic acid as a potential approach for the protection and targeting of nanocarriers
Bartheldyova et al. Hyaluronic acid surface modified liposomes prepared via orthogonal aminoxy coupling: synthesis of nontoxic aminoxylipids based on symmetrically α-branched fatty acids, preparation of liposomes by microfluidic mixing, and targeting to cancer cells expressing CD44
US20090238863A1 (en) Liposome composition for induction of immunity
JPWO2005011633A1 (ja) 標的指向性リポソームを含む炎症性疾患治療薬または診断薬
JPWO2005011632A1 (ja) 糖鎖を有する標的指向性および腸管吸収制御性リポソームならびにそれを含む癌治療薬および診断薬
CA2983358A1 (en) Targeted liposomal delivery of cgmp analogues
JPWO2007018275A1 (ja) ローリングモデルに基づく、送達媒体の設計
JP2011020923A (ja) 動脈硬化の診断及び治療
US20060193906A1 (en) Sugar-modified liposome and products comprising the liposome
US9018156B2 (en) Organic nanotube having hydrophobized inner surface, and encapsulated medicinal agent prepared using the nanotube
JPWO2009104649A1 (ja) 合成糖脂質含有リポソーム
CN113307824B (zh) 一种双亲性材料及其在制备脂质体中的应用
JP2010215509A (ja) 抗体リポソーム
AU2003280761B2 (en) Liposome
WO2009148169A1 (ja) アンミン白金錯体を高濃度に内包するリポソームを用いた腫瘍治療技術
JP6901127B2 (ja) pH応答性リポソーム
WO2009133867A1 (ja) 金属コロイド含有リポソーム
Zhao et al. Glucose-decorated engineering platelets for active and precise tumor-targeted drug delivery
CN114306316B (zh) 一种肿瘤靶向性的复合纳米药物及其制备方法和用途
US9757462B2 (en) Combined pharmaceutical preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130301