JPWO2007088873A1 - RFID chip paper making method, RFID chip paper making apparatus, and unit mounting body for paper making - Google Patents
RFID chip paper making method, RFID chip paper making apparatus, and unit mounting body for paper making Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007088873A1 JPWO2007088873A1 JP2007556879A JP2007556879A JPWO2007088873A1 JP WO2007088873 A1 JPWO2007088873 A1 JP WO2007088873A1 JP 2007556879 A JP2007556879 A JP 2007556879A JP 2007556879 A JP2007556879 A JP 2007556879A JP WO2007088873 A1 JPWO2007088873 A1 JP WO2007088873A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- mounting body
- unit mounting
- paper layer
- rfid chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 20
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 191
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/40—Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
- D21H21/44—Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods
- D21H21/48—Elements suited for physical verification, e.g. by irradiation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07718—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Paper (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
【課題】 RFIDチップの位置を任意に設定することができる抄き込み紙の製造方法および製造装置を提供することである。【解決手段】 第1紙層aを形成する第1抄紙手段と、第2紙層bを形成する第2抄紙手段と、上記第1、第2紙層a、b間に、RFIDチップ1を実装し、RFIDチップ単位の単位実装体9を供給する単位実装体供給手段27を備え、単位実装体供給手段27は、単位実装体9を第2紙層b上に供給するための単位実装体搬送モータM5と、この搬送モータM5を制御するコントローラ29と、紙層速度を検出する紙層速度センサS1とを備えるとともに、コントローラ29は、紙層速度センサS1から入力された紙速度に基づいて単位実装体搬送モータM5を制御し、単位実装体9の供給タイミングを調整する構成にした。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a papermaking paper manufacturing method and manufacturing apparatus capable of arbitrarily setting the position of an RFID chip. An RFID chip is provided between a first paper making means for forming a first paper layer a, a second paper making means for forming a second paper layer b, and the first and second paper layers a and b. A unit mounting body supply means 27 for mounting and supplying a unit mounting body 9 in units of RFID chips is provided. The unit mounting body supply means 27 is a unit mounting body for supplying the unit mounting body 9 onto the second paper layer b. The controller 29 includes a transport motor M5, a controller 29 that controls the transport motor M5, and a paper layer speed sensor S1 that detects the paper layer speed. The controller 29 is based on the paper speed input from the paper layer speed sensor S1. The unit mounting body transport motor M5 is controlled to adjust the supply timing of the unit mounting body 9. [Selection] Figure 1
Description
この発明は、RFIDチップを抄き込んだ抄き込み紙を製造する方法と、抄き込み紙の製造装置およびすき込み紙用単位実装体に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a paper-making paper in which an RFID chip is made, a paper-making paper manufacturing apparatus, and a unit mounting body for paper-making.
従来から、製品の製造工程や、流通過程などにおいて、個々の製品を識別し、管理するために、RFID(Radio Frequency Identification)タグを利用することがあったが、このRFIDタグとして、例えば、特許文献1に示すような紙製のものがあった。
このような紙製のRFIDタグは、図10に示すようなRFIDチップ1を形成したRFIDフィルム2が、紙に抄き込まれたものである。
なお、上記RFIDチップ1とは、通信機能を有するチップで、図10に示すように、ICチップ3およびアンテナ4とからなる。そして、上記ICチップ3に、タグIDなどを記憶させ、それを外部から読み取ったり、反対に、ICチップ3に外部からデータを書き込んだりして利用する。Conventionally, RFID (Radio Frequency Identification) tags have been used in order to identify and manage individual products in product manufacturing processes, distribution processes, and the like. There was a paper-made one as shown in
Such a paper RFID tag is one in which an
The
上記RFIDフィルム2は、樹脂フィルム製のベース5上にICチップ3とアンテナ4とを形成したものである。具体的には、ポリエチレンテレフタレートや、ガラスエポキシ等のベース5上に、蒸着やエッチング技術、印刷などによって、銅、アルミ、金などで、アンテナ4を形成する。さらに、ベース5のアンテナ4上にICチップ3を実装する。また、上記ICチップ3およびアンテナ4を保護するために、樹脂層を形成することもある。
The
そして、上記のような紙製のRFIDタグは、上記RFIDチップ1を複数連続して設けた帯状フィルム2’を一対の紙層間に挟みこむように抄き込んでから乾燥し、この抄き込み紙を使用時の形体にあわせてカットして製造されていた。なお、上記帯状フィルム2’は、上記RFIDタグに抄き込まれたRFIDフィルム2が連続しているものである。
上記カット時には、外層を形成する紙層とともに、上記帯状フィルム2’もカットされる。例えば、図10における二点鎖線で示すカット位置6でカットすると、1つのRFIDチップ1を備えたRFIDフィルム2が、抄き込まれた紙製のRFIDタグができることになる。
なお、図中、符号m1は、カット位置6を検出するためのマークである。例えば、抄き込み紙の表面から、光学的に上記マークm1を検出し、その検出位置に応じてカッターを制御して、帯状の抄き込み紙をタグ単位にカットすることができる。
At the time of the cutting, the belt-
In the figure, reference numeral m1 is a mark for detecting the
上記のように、従来は、紙製のRFIDタグを製造する場合には、上記帯状フィルム2’を抄き込んで、タグの使用形態にあわせて抄き込み紙をカットしていた。
抄き込み紙のカット時には、帯状フィルム2’も同時にカットされるので、そのカット位置は、図10のカット位置6のように、RFIDチップ1とRFIDチップ1との間でなければならない。つまり、抄き込み紙のカット位置が、帯状フィルム2’内のRFIDチップ1の間隔で決まってしまう。上記カット位置6は、帯状フィルム2’内の隣り合うRFIDチップ1間の範囲内でしか変更できないため、例えば、RFIDチップ1をひとつ備え、このRFIDチップ1の周囲にチップ以外の部分を大きくしたタグを製造しようとすると、隣のRFIDチップ1を破損してしまうことになる。As described above, conventionally, when manufacturing a paper-made RFID tag, the strip-
At the time of cutting the engraved paper, the strip-
また、一つの紙製タグ内に、複数のRFIDチップ1を配置させようとした場合にも、その配置が、帯状フィルム2’内のRFIDチップ1の配置に依存してしまうことになる。
言い換えれば、RFIDチップ1の配置を様々に変更した抄き込み紙を製造する場合には、それに合わせてRFIDチップ1を配置した帯状フィルム2’を用意しなければならない。
このように、帯状フィルム2’におけるRFIDチップ1の配置を変更するためには、上記帯状フィルム2’の製造工程から変更しなければならず、その結果RFIDチップを抄き込んだ抄き込み紙の製造コストが上がってしまうという問題があった。
この発明の課題は、RFIDチップの位置を任意に設定することができる抄き込み紙の製造方法および製造装置を提供することである。In addition, even when a plurality of
In other words, when manufacturing paper with various arrangements of the
Thus, in order to change the arrangement of the
The subject of this invention is providing the manufacturing method and manufacturing apparatus of the papermaking paper which can set the position of an RFID chip arbitrarily.
第1の発明は、RFIDチップ単位からなる単位実装体を紙に抄き込む一方、単位実装体の供給タイミングと抄き込み紙の搬送速度とを任意に調整する点に特徴を有する。 The first invention is characterized in that, while a unit mounting body composed of RFID chip units is formed on paper, a supply timing of the unit mounting body and a transport speed of the paper are arbitrarily adjusted.
第2の発明におけるRFIDチップ抄き込み紙の製造装置は、RFIDチップを実装し、RFIDチップ単位に形成された単位実装体を紙に抄き込んだ抄き込み紙を製造するRFIDチップ抄き込み紙製造装置であって、第1紙層を形成する第1抄紙手段と、第2紙層を形成する第2抄紙手段と、上記第1、第2紙層間に、上記単位実装体を供給する単位実装体供給手段と、単位実装体を挟み込んだ第1、第2紙層を搬送する紙層搬送手段とを備え、上記単位実装体供給手段は、上記単位実装体を第2紙層上に供給するための単位実装体搬送モータと、この単位実装体搬送モータを制御するコントローラと、上記紙層搬送手段によって搬送される紙層速度を検出してその検出信号を上記コントローラへ入力する紙層速度センサとを備えるとともに、上記コントローラは、上記紙層速度センサから入力された紙層速度に基づいて単位実装体搬送モータを制御し、単位実装体の供給タイミングを調整する構成にした点に特徴を有する。 An RFID chip papermaking apparatus according to a second aspect of the present invention is an RFID chip papermaking machine that mounts an RFID chip and manufactures a papermaking paper in which a unit mounting body formed for each RFID chip is made on paper. A paper making apparatus, comprising: a first paper making means for forming a first paper layer; a second paper making means for forming a second paper layer; and the unit mounting body provided between the first and second paper layers. Unit mounting body supply means and paper layer transport means for transporting the first and second paper layers sandwiching the unit mounting body, wherein the unit mounting body supply means places the unit mounting body on the second paper layer. A unit mounting body transport motor for supplying to the paper, a controller for controlling the unit mounting body transport motor, and a paper for detecting the paper layer speed transported by the paper layer transporting means and inputting the detection signal to the controller With a layer velocity sensor In, the controller is characterized in that a configuration based on the paper layer speed inputted from the paper layer velocity sensor controls the unit mounting body conveyance motor, to adjust the supply timing of the unit mounting body.
第3の発明は、RFIDチップを実装し、RFIDチップ単位に形成された単位実装体を紙に抄き込んだ抄き込み紙を製造するRFIDチップ抄き込み紙製造装置であって、第1紙層を形成する第1抄紙手段と、第2紙層を形成する第2抄紙手段と、第1、第2紙層を搬送する紙層搬送手段と、上記第1、第2紙層間に上記単位実装体を供給する単位実装体供給手段とを備え、上記単位実装体供給手段は、上記第2紙層との間に間隔を設けて対向させた多孔搬送ローラと、この多孔搬送ローラ内に、この多孔搬送ローラと相対回転可能にし、かつ、所定位置を保持する負圧発生手段とを備え、多孔搬送ローラの表面を、上記吸引手段に対応した吸着エリアと、上記単位実装体が、吸着エリア以外の非吸着エリアとに区画するとともに、上記多孔搬送ローラの吸着エリアに吸着されて上記第2紙層の方向に搬送される構成にし、しかも、単位実装体の搬送方向先端が、上記非吸着エリアに臨み、多孔搬送ローラから剥離して第2紙層に接触した状態において、単位実装体の少なくとも搬送方向後端が上記吸着エリア内にあって搬送ローラに吸着されている状態を保ち、その後、上記実装体が第2紙層上に載置される構成にした点に特徴を有する。 A third aspect of the invention is an RFID chip-embedded paper manufacturing apparatus that mounts an RFID chip and manufactures a paper sheet in which a unit mounting body formed in units of RFID chips is formed on paper. A first paper making means for forming a paper layer; a second paper making means for forming a second paper layer; a paper layer conveying means for conveying the first and second paper layers; A unit mounting body supplying means for supplying a unit mounting body, and the unit mounting body supplying means includes a porous transport roller opposed to the second paper layer with a gap therebetween, and a porous transport roller in the porous transport roller. A negative pressure generating means that can rotate relative to the perforated transport roller and maintain a predetermined position, and the surface of the perforated transport roller is adsorbed by the suction area corresponding to the suction means and the unit mounting body. In addition to the non-adsorption area other than the area, It is configured to be sucked by the suction area of the transport roller and transported in the direction of the second paper layer, and the front end of the unit mounting body in the transport direction faces the non-suck area and peels off from the porous transport roller to be second. In a state where it is in contact with the paper layer, at least the rear end in the transport direction of the unit mounting body is in the suction area and is sucked by the transport roller, and then the mounting body is placed on the second paper layer. It is characterized in that it is configured as described above.
第4の発明は、上記第3の発明を前提とし、上記多孔搬送ローラ内であって、上記非吸着エリアに対応し、かつ、搬送方向前方における吸着エリアに隣接する関係位置に正圧発生手段を設け、この正圧発生手段は、上記多孔搬送ローラと相対回転可能にし、かつ、所定位置を保持する構成にした点に特徴を有する。 4th invention presupposes the said 3rd invention, it exists in the said porous conveyance roller, Comprising: It corresponds to the said non-attraction | suction area, and a positive pressure generation | occurrence | production means in the relative position adjacent to the attraction | suction area ahead of a conveyance direction This positive pressure generating means is characterized in that it is configured to be rotatable relative to the perforated transport roller and to hold a predetermined position.
第5の発明は、上記第3または第4の発明を前提とし、多孔搬送ローラと、吸着エリアおよび非吸着エリアの境界部との相対位置を調整可能にした点に特徴を有する。 The fifth invention is characterized in that the relative position between the perforated conveyance roller and the boundary between the suction area and the non-suction area can be adjusted based on the third or fourth invention.
第6の発明は、上記第4または第5の発明を前提とし、上記負圧発生手段および正圧発生手段の相対位置を保ちながら、多孔搬送ローラに対して上記負圧発生手段および正圧発生手段を回動可能にした点に特徴を有する。 6th invention presupposes the said 4th or 5th invention, maintaining the relative position of the said negative pressure generation means and a positive pressure generation means, the said negative pressure generation means and a positive pressure generation with respect to a porous conveyance roller It is characterized in that the means can be rotated.
第7の発明は、第3〜第6の発明を前提とし、多孔搬送ローラと負圧発生手段とを回転自在に支持する回転軸の両端に回動支持部材を設け、この回動支持部材は、上記回転軸に対して偏心した支持軸を介して支持され、この支持軸の回転に伴って多孔搬送ローラを揺動可能にした点に特徴を有する。 7th invention presupposes 3rd-6th invention, provided the rotation support member in the both ends of the rotating shaft which supports a porous conveyance roller and a negative pressure generation means rotatably, This rotation support member is This is characterized in that it is supported via a support shaft that is eccentric with respect to the rotation shaft, and that the perforated transport roller can be swung as the support shaft rotates.
第8の発明は、上記第1〜第7の発明における抄き込み紙用の単位実装体が、ベース上にRFIDチップを実装するとともに、上記ベースには、スリット、ミシン目あるいは連続した小穴からなる脱水用切り込みを備えた点を特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, the unit mounting body for papermaking in the first to seventh aspects mounts the RFID chip on the base, and the base includes a slit, a perforation or a continuous small hole. It is characterized by having a cut for dehydration.
第1〜第8の発明によれば、帯状フィルム上でのRFIDチップの配列に関係なく、RFIDチップの位置を任意に設定した抄き込み紙を、容易かつ低コストで製造できるようになる。 According to the first to eighth inventions, it is possible to easily and inexpensively manufacture a paper sheet in which the position of the RFID chip is arbitrarily set regardless of the arrangement of the RFID chip on the belt-like film.
第3〜第7の発明によれば、単位実装体の先端が、第2紙層上に接触した状態で、少なくとも後端が多孔搬送ローラで保持されているので、単位実装体が宙に浮いた状態になることがない。そのため、単位実装体の向きが変化してしまうことがなく、抄き込み紙内のRFIDチップの位置を正確に制御することができる。 According to the third to seventh inventions, the unit mounting body floats in the air since at least the rear end is held by the perforated transport roller while the front end of the unit mounting body is in contact with the second paper layer. It will not be in the state. Therefore, the orientation of the unit mounting body does not change, and the position of the RFID chip in the paper can be accurately controlled.
特に、第4の発明では、上記非吸着エリアに対応し、かつ、搬送方向前方における吸着エリアに隣接する関係位置に正圧発生手段を設けているので、この正圧発生手段からの圧力によって、吸着エリアで吸着されていた単位実装体を離れ易くし、ローラから離れた部分を、第2紙層に対して押し付けることができるようになる。これにより、単位実装体を第2紙層上により速やかに、載置することができる。 In particular, in the fourth aspect of the invention, since the positive pressure generating means is provided at a relative position corresponding to the non-adsorption area and adjacent to the suction area in the front in the transport direction, the pressure from the positive pressure generation means The unit mounting body sucked in the suction area can be easily separated, and the part away from the roller can be pressed against the second paper layer. Thereby, a unit mounting body can be mounted more rapidly on the 2nd paper layer.
第5〜第7の発明によれば、多孔搬送ローラの吸着エリアと非吸着エリアとの境界の、単位実装体を載置する第2紙面に対する位置を、調整できるようになるので、多孔搬送ローラで保持した単位実装体の放出タイミングを制御し、より正確な位置合わせに最適な条件を選択することができる。
According to the fifth to seventh aspects, the position of the boundary between the adsorption area and the non-adsorption area of the porous conveyance roller with respect to the second paper surface on which the unit mounting body is placed can be adjusted. It is possible to control the discharge timing of the unit mounting body held in
第8の発明の単位実装体は、脱水用切り込みを備えているので、この単位実装体を用いることにより、湿紙状態の紙層に含まれている水分をより速やかに脱水することができる。従って、内包する水分によって紙層が破壊される心配もほとんどなくなり、如何なるサイズのRFIDチップも紙層中に内包することができる。また、水分を除去するための乾燥負荷を低減することができ、省エネルギー化も実現できる。
特に、単位実装体のベースを樹脂フィルムなどの非透水性部材で構成した場合には、より有効である。Since the unit mounting body of the eighth invention is provided with the dewatering cut, the moisture contained in the paper layer in the wet paper state can be quickly dehydrated by using this unit mounting body. Therefore, there is almost no fear that the paper layer is destroyed by the moisture contained therein, and any size RFID chip can be included in the paper layer. Moreover, the drying load for removing moisture can be reduced, and energy saving can also be realized.
In particular, it is more effective when the base of the unit mounting body is made of a non-permeable member such as a resin film.
この発明の第1実施形態を、図1〜図5を用いて説明する。
図1および図2は、RFIDチップ1(図3参照)を抄き込んだ帯状の抄き込み紙7を製造するための抄き込み紙製造装置を示した図である。
なお、本発明における抄紙手段は、紙や板紙をつくるうえで一般的な抄紙機であり、パルプなどの紙料を抄き取る網の形状などにより分類される円網や長網あるいは傾斜などのワイヤーを使って、本発明を具現化することができる。複数の円網、または複数の長網、あるいは円網や長網を組合せることで、積層された紙や板紙をつくることができる。本発明におけるRFIDチップ抄き込み紙を作成する抄紙機の一例を図1に示すが、抄紙手段はこれに限定されるものではなく、抄紙に使われる一般的な方式を使用することができる。A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 and FIG. 2 are diagrams showing a papermaking machine for producing a strip-
The papermaking means in the present invention is a general papermaking machine for making paper and paperboard, such as a circular net, a long net, or an inclination classified according to the shape of the net for papermaking such as pulp. The present invention can be implemented using wires. By combining a plurality of circular nets, a plurality of long nets, or a circular net or a long net, laminated paper or paperboard can be produced. FIG. 1 shows an example of a paper machine for producing RFID chip paper for use in the present invention, but the paper making means is not limited to this, and a general method used for paper making can be used.
図1は、右端の抄紙工程から、複数のRFIDチップ1を連続的に抄き込んだ帯状の抄き込み紙7を、図の左端のローラ8に巻き取るまでの抄き込み紙の製造ラインを示した図である。また、図2は、図1に示す製造ラインのうち、RFIDチップ1を備えた単位実装体9を供給する単位実装体供給装置27の構成を示した図である。
なお、上記単位実装体9は、図3に示す帯状フィルム9’をRFIDチップ単位でカットしたものであり、ベース5上に、ICチップ3およびアンテナ4からなるRFIDチップ1を備えている。上記RFIDチップ1は、図10に示す従来例のものと同じであり、上記帯状フィルム9’は、図10に示す従来例の帯状フィルム2’と同様にして製造することができる。そこで、図3においても、帯状フィルム2’と同様の構成には、図10と同じ符号を用いている。FIG. 1 shows a production line for paper making from the paper making process at the right end until the belt-
The
ただし、この第1実施形態の帯状フィルム9’のベース5には、単位実装体9ごとに複数の脱水用切り込み10を形成している点が従来例とは異なる。
また、この発明におけるRFIDの単位実装体のベースは、樹脂製フィルムに限らない。例えば、ベースを紙製とし、RFIDチップ1を印刷技術によって実装した紙製の帯状体をRFIDチップ1単位でカットしたものを、単位実装体とすることもできる。However, the
Further, the base of the RFID unit mounting body in the present invention is not limited to a resin film. For example, a unit mounting body may be formed by cutting a paper-like band-like body in which the base is made of paper and the
次に、図1に示す製造ラインを、図の右側から工程順に説明する。
まず、この発明の第1紙層aを形成するための第1抄紙手段として、パルプスラリー槽11、金網で形成したローラ状の円網12、ベルト13および支持ローラ14を設けている。波線で示したベルト13は、フェルト製であり、円網12が、図示の矢印方向へ回転してパルプスラリー槽11からパルプ濃度1〜40%にしたパルプスラリーをすくい上げてベルト13に押し付けると、ベルト13に湿ったパルプが付着して第1紙層aを抄くことができるようにしている。
また、図1の矢印Aで示す第1紙層aの搬送方向に沿って、ローラ15、16を設け、これらのローラと図示しない他の支持ローラに、上記ベルト13を掛け渡すとともに、いずれかのローラにモータを連係し、第1紙層aを、後で説明する乾燥工程25まで搬送するようにしている。Next, the manufacturing line shown in FIG. 1 will be described in the order of steps from the right side of the drawing.
First, as a first paper making means for forming the first paper layer a of the present invention, a
Also,
一方、この発明の第2紙層bを形成する第2抄紙手段として、ローラ18,19,20と、これらに掛け渡し、破線で示した網状ベルト21と、この網状ベルト21上に矢印Bのように、パルプ濃度0.05〜5%のパルプスラリーを供給するための図示しないパルプスラリー供給装置とを備えている。そして、上記網状ベルト21にパルプスラリーを供給すると、水分が網状ベルト21を通過して排出されるとともに、湿ったパルプが網状ベルト21表面に付着して、第2紙層bが形成される。そして、上記網状ベルト21を掛け渡したローラのいずれかにモータを連係して回転させることによって、網状ベルト21上の第2紙層bを矢印C方向へ搬送するようにしている。
On the other hand, as the second paper making means for forming the second paper layer b of the present invention, the
また、上記フェルトベルト13を支持したローラ16と網状ベルト21を支持したローラ18とを近接させて、網状ベルト21上で形成した第2紙層bを上記第1紙層aに押し付けるようにする。これにより、第2紙層bは、第1紙層aと一体となってベルト13によって搬送される。つまり、この第1実施形態では、上記ベルト13が、この発明の紙層搬送手段を構成している。なお、上記ベルト13と、第2抄紙手段の網状ベルト21の移動速度が一致するように制御している。
Further, the
さらに、上記第2紙層bの搬送過程であって、第1紙層aと一体化するより前の位置に、単位実装体9を、第1紙層aと第2紙層b間に供給する単位実装体供給手段である単位実装体供給装置を設けている。この単位実装体供給装置27については、後で詳しく説明するが、この装置27の排出部28からは、上記第2紙層b上に単位実装体9が排出される。そして、この単位実装体9は、第2紙層bによって搬送され、上記ローラ16とローラ18との間で第1紙層aに覆われ、第1紙層aと第2紙層bに挟まれた状態で、図の左方向へ搬送される。
Further, the
そして、この搬送方向前方には、一対の絞りローラ17,22と、ローラ22との間でフェルトベルト23を掛け渡すローラ24とを設けている。さらに、その先には、乾燥工程25を設けている。
また、上記乾燥工程25の直後には、上記紙層の搬送速度を検出する紙層速度センサS1を設け、この紙層速度センサS1を後で説明するコントローラ29に接続している。
なお、この紙層速度センサS1は、紙層の搬送工程ならどこに設けてもかまわないが、紙層に水分が多く含まれている状態では紙層の伸縮があり、検出される紙層の搬送速度がばらついてしまうことが考えられるので、ここでは、乾燥工程25の出口側に設けるようにしている。In front of the conveying direction, a pair of squeezing
Further, immediately after the drying
The paper layer speed sensor S1 may be provided anywhere in the paper layer conveyance process, but the paper layer expands and contracts when the paper layer contains a large amount of moisture, and the detected paper layer is conveyed. Since the speed may vary, the speed is provided on the outlet side of the drying
上記絞りローラ17,22は、その間を通過する紙層から水分をフェルトベルト23へ絞り取るために、紙層を軽く押圧するように設けられている。ただし、この押圧力は紙層間に設けられたRFIDチップ1を破損することがないような圧力に設定されている。
上記のように上記絞りローラ17,22およびフェルトベルト23で水分を絞り取った紙層が、乾燥工程25を通過して乾燥したら、単位実装体9を抄き込んだ抄き込み紙7としてローラ26を介して巻き取りローラ8に巻き取る構成にしている。The squeezing
When the paper layer from which water has been squeezed by the squeezing
なお、この第1実施形態において、乾燥工程25に入るまでの第1紙層aおよび第2紙層bの水分は凡そ50〜90%程度であるが、乾燥工程25以降では水分5〜10%の紙層となって抄き込み紙7が完成する。そして、完成した抄き込み紙7は、図4、図5に示すように、単位実装体9が所定の間隔を保って抄き込まれたものとなる。図5に示す断面図では、紙層a,bを表しているが、完成した抄き込み紙7において、これらの2紙層は一体化し、単位実装体9以外の部分で層状に分離することはない。
また、上記乾燥工程25は、紙層を乾燥させることができれば、どのような機構を設けてもかまわない。例えば、加熱した表面に紙層を接触させて乾燥するシリンダドライヤーや、紙層の搬送ラインに対して乾燥した温風を吹き付けるブロワーなどを用いることができる。In the first embodiment, the water content of the first paper layer a and the second paper layer b before entering the drying
The drying
さらに、この第1実施形態の第1紙層a、第2紙層b間に抄き込まれた単位実装体9には、図3に示すように、脱水用切り込み10を形成し、単位実装体9を水分が通過できる構成にしているため、次のような効果が得られる。通常、単位実装体9のベースの材質にはプラスチックフィルムが使われることが多く、その場合にはフィルムの表裏で水分の移動がない。従って、上記絞りローラ17,22などによって圧力が掛かったときに水分を含んだ紙層が破壊され、RFIDチップ1を紙層に内包することが困難なことがある。このことは、RFIDチップ1のベースが大きいほど顕著になる傾向にあるが、この第1実施形態のように、脱水用切り込み10を形成していると、上記脱水用切り込み10を設けなかった場合と比べて、上記絞りローラ17,22によって軽く押圧したときに、紙層を破壊することなく紙層に含まれた水分をより速やかに脱水することができる。そのため、如何なるサイズの単位実装体でも紙層中に内包することができるようになる。
Further, as shown in FIG. 3, a
また、上記のように速やかに脱水ができれば、乾燥工程25の負荷を低減することもできる。
なお、上記単位実装体9のベースが樹脂製でなく、紙の場合でも、脱水用切り込み10を設けることによって、脱水を容易にできるメリットはある。
また、上記脱水用切り込み10は、スリット状であるが、ミシン目や小穴などでもよい。水分を排出できれば、脱水用切り込みの開口形状や開口の大きさはどのようなものでもかまわない。ただし、スリットや小穴のように、切り込みを形成する時に、切りかすが発生しない形状が製造上は好ましい。Moreover, if dehydration can be performed quickly as described above, the load of the drying
In addition, even when the base of the
Further, the
次に、上記抄き込み紙7中に、上記単位実装体9を任意の間隔で供給するための、単位実装体供給装置27について説明する。
この単位実装体供給装置27は、図2に示すように、支持部材30に各種部品を取り付けて構成され、RFIDチップ1を実装した帯状フィルム9’を単位実装体9として排出部28から排出する装置である。そして、ここでは図示していないが、この排出部28の下方には、先に説明した第2紙層bの搬送ラインを設け、第2紙層b上に上記単位実装体9を供給するようにしている。Next, the unit mounting
As shown in FIG. 2, the unit mounting
この単位実装体供給装置27において、帯状フィルム9’および単位実装体9の搬送ラインの始点には、帯状フィルム9’を巻きつけた供給ローラ31を設け、この供給ローラ31には、トルクモータM1を接続している。そして、供給ローラ31から帯状フィルム9’が繰り出される際に、上記トルクモータM1が、供給ローラ31に対し、回転の抵抗となる方向のトルクを付与するようにしている。
In the unit mounting
また、上記供給ローラ31から上記単位実装体9の排出部28に向かって、帯状フィルム9’を繰り出すための駆動ローラ32および押さえローラ33、帯状フィルム9’の送り量を制御するための駆動ローラ34および押さえローラ35、上下側搬送ベルト36,37を設けている。そして、上記駆動ローラ32には、送りモータM2を接続し、上記駆動ローラ34には、帯状フィルムの送り量を正確に制御できるステッピングモータM3を接続している。
さらに、上下搬送ベルト36,37の直前には、カッター38を設け、カッター38の上刃38aには、それを上下させるリンク機構39とこのリンク機構39を駆動するカッター用モータM4を設けている。Further, a driving
Further, a
そして、上記上側搬送ベルト36を、複数のガイドローラ40,41,42,44および駆動ローラ43に掛け渡し、駆動ローラ43には搬送モータM5を接続して上側搬送ベルト36を駆動するようにしている。
また、下側搬送ベルト37も、複数のガイドローラ45、46,47,49および駆動ローラ48に掛け渡され、駆動ローラ48には搬送モータM5を接続し、上側搬送ベルト36ともに下側搬送ベルト37を駆動するようにしている。
そして、上記上側搬送ベルト36と下側搬送ベルト37との対向面間に帯状フィルム9’または単位実装体9を挟んで搬送するようにしている。The
The
The belt-shaped
また、上記駆動ローラ32と駆動ローラ34との間には、帯状フィルム9’のたるみ状態を検出するためのたるみセンサS2を設けるとともに、このたるみセンサS2を送りモータM2に接続している。そして、上記送りモータM2を、たるみセンサS2の出力に応じて動作するようにしている。
上記たるみセンサS2は、所定量のたるみを検出したか否かによって信号を出力して、それに基づいて上記送りモータM2が作動し、駆動ローラ32と駆動ローラ34との間に、常時、ほぼ一定のたるみを作るようにしている。言い換えれば、たるみセンサS2が、所定量のたるみを検出するまでは、送りモータM2を駆動させて帯状フィルム9’を送り出し、帯状フィルム9’をたるませるようにしている。Further, a sag sensor S2 for detecting a sag state of the belt-like film 9 'is provided between the
The sag sensor S2 outputs a signal depending on whether or not a predetermined amount of sag is detected, and the feed motor M2 is operated based on the signal, and the
また、上記駆動ローラ34とカッター38との間には、帯状フィルム9’に設けたマークm1を検出するマークセンサS3を設けている。このマークセンサS3を、コントローラ29に接続し、マークセンサS3の検出信号を上記コントローラ29へ出力するようにしている。
さらに、上記コントローラ29には、この単位実装体供給装置27に設けたモータM3,M4,M5を接続し、このコントローラ29で各モータを制御するようにしている。Further, a mark sensor S3 for detecting a mark m1 provided on the belt-
Further, the
以下に、この装置によって単位実装体9を供給するための、この装置の作用を説明する。
はじめに、供給ローラ31から繰り出した帯状フィルム9’を図2のように各ローラに掛け渡し、その先端を、上下側搬送ベルト36、37のガイドローラ40,45間に支持させた状態から装置27を始動する。The operation of this device for supplying the
First, the belt-
この単位実装体供給装置27が始動して、たるみセンサS2が機能したら、このたるみセンサS2は、上記駆動ローラ32,34間のたるみ状態を検出する。ここで、たるみセンサS2が、予め設定された所定量以上のたるみを検出しなかった場合には、送りモータM2に対し信号を出力し、送りモータM2を駆動させ、供給ローラ31から帯状フィルム9’を引っ張って繰り出させる。このとき、供給ローラ31に接続したトルクモータM1は、供給ローラ31に回転トルクを付与することによって、供給ローラ31と駆動ローラ32との間において、繰り出される帯状フィルム9’に適度なテンションを付与し、帯状フィルム9’がバタつかないで、安定した動作をするようにしている。
When the unit mounting
送りモータM2によって帯状フィルム9’が繰り出されたら、帯状フィルム9’がたるむので、それをたるみセンサS2が検出して、送りモータM2を停止させる。
一方で、コントローラ29は、マークセンサS3からのマーク検出信号に基づいてステッピングモータM3の回転量を制御して、帯状フィルム9’を送り、カッター38のカット位置に、帯状フィルム9’のカット位置6(図3参照)が一致して停止するようにする。When the belt-
On the other hand, the
なお、この第1実施形態で、送りモータM2によって帯状フィルム9’をたるませた状態を維持しながら、ステッピングモータM3を駆動させて、正確に帯状フィルム9’を送るようにしているのは、供給ローラ31からの繰り出し量が、ステッピングモータM3で送りたい量より少なくて、フィルムに過剰なテンションが作用してしまうことを防止するためである。もしも、帯状フィルム9’が供給ローラ31側に引っ張られるようなことがあると、ステッピングモータM3によって送り量を正確に制御できない心配がある。ただし、上記供給ローラ31からの繰り出しと、ステッピングモータM3の送りとを一致させることができれば、必ずしも帯状フィルム9’をたるませる必要はない。
In the first embodiment, while maintaining the state in which the
上記のようにして、帯状フィルム9’のカット位置6がカッター38のカット位置と一致したら、コントローラ29はカット用モータM4を駆動し、上刃38aによって帯状フィルム9’をカットして単位実装体9を生成する。なお、このカッター38は、上刃38aを下げて、帯状フィルム9’をカットする構造であるが、帯状フィルム9’をカットするためには、例えば、レーザーカッターなど、どのようなカッターを用いてもよい。
このようにして生成された単位実装体9は、上下側搬送ベルト36,37に挟まれて、搬送用モータM5の駆動によって搬送され、上記上下側搬送ベルト36,37の終端から、排出部28を介して上記第2紙層b上に排出される。As described above, when the
The
また、上記コントローラ29は、紙層速度センサS1(図1参照)からの検出信号に基づいて、搬送用モータM5を制御して単位実装体9の搬送速度を制御する。すなわち、紙層a,b間への供給タイミングを制御することができる。そして、紙層に対する単位実装体9の供給タイミングによって、抄き込み紙7内の単位実装体9の配置を調整することができる。
例えば、紙層搬送速度に対して単位実装体9の供給速度が遅く、その差が大きいほど、抄き込み紙7に抄き込まれた単位実装体9の間隔が大きくなり、反対に、速度差が小さい時には、単位実装体9の間隔が狭くなる。なお、上記搬送用モータM5が、この発明の単位実装体搬送モータである。The
For example, the supply speed of the
このように、コントローラ29が、紙層速度センサS1からの信号に基づいて、搬送用モータM5を制御すれば、単位実装体9を任意のタイミングで供給することができ、その結果、単位実装体9を任意の間隔で配置した抄き込み紙7を製造できる。つまり、RFIDチップ1の間隔を任意に調整した抄き込み紙7を製造できる。
これに対し、従来の方法では、各RFIDチップ1の間隔を大きく空けて抄き込みたい場合には、帯状フィルム2’の状態で、RFIDチップ1の間隔が大きくなければならず、長い帯状フィルムが必要であったが、この発明の方法および装置を用いれば、RFIDチップの単位実装体を狭い間隔で抄き込む場合に用いるものと同じ帯状フィルムを用いて、間隔の広いものも製造できるようになる。Thus, if the
On the other hand, in the conventional method, when it is desired to engrave with a large gap between the
そのため、複数のRFIDチップ1を連続的に抄き込んだ帯状の抄き込み紙7をカットして紙製タグを形成する場合にも、RFIDチップ1を任意の配置にすることが簡単にできるようになる。
なお、上記第1実施形態においては、単位実装体供給手段である単位実装体供給装置27が、帯状フィルム9’をカットして単位実装体9を生成する機能を備えているが、単位実装体供給手段は、カット機能を備えず、別の装置でカットされた単位実装体9や、予めRFIDチップ1の単位で形成された単位実装体を紙層搬送速度に応じて供給する機能のみを備えたものであってもかまわない。Therefore, even when the paper-
In the first embodiment, the unit mounting
図6〜図8に、この発明の第2実施形態を示す。
図6は、第2実施形態の抄き込み紙製造装置を示した図であるが、このすき込み紙製造装置も、図1に示す第1実施形態と同様に、第1紙層aと第2紙層bとの間に、RFIDチップ1を実装した単位実装体9(図3参照)を挟み込んで、抄き込み紙7を製造するものである。そして、この第2実施形態の装置は、単位実装体9を、1枚ずつ排出する単位実装体排出装置27’を備え、その排出口28と第2紙層bとの間に、第1ローラ51と第2ローラ52とからなる単位実装体供給手段50を設けている。
なお、上記単位実装体排出装置27’は、第2紙層b上に供給する単位実装体9を所定タイミングで排出するための装置で、図2に示す上記第1実施形態の単位実装体供給装置27と同様の装置である。6 to 8 show a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing the papermaking apparatus of the second embodiment. This papermaking apparatus is also similar to the first embodiment shown in FIG. A unit mounting body 9 (see FIG. 3) on which the
The unit mounting
また、この第2実施形態は、上記単位実装体供給手段50を設けた以外は、上記第1実施形態と同じ構成である。つまり、上記第1実施形態の抄き込み紙の製造装置が、上記単位実装体供給装置27の排出口28から排出された単位実装体9を直接第2紙層bで受けて第1紙層aと第2紙層bとの間に抄き込むようにしているのに対し、第2実施形態の装置では、上記単位実装体排出装置27’から排出された単位実装体9が、単位実装体供給手段50を経由して第2紙層b上に供給されるようにした点が異なる。
従って、第1実施形態と同じ構成要素には、同じ符号を用いるとともに、各構成要素の詳細な説明は省略し、以下には、第1実施形態と異なる部分について説明する。Moreover, this 2nd Embodiment is the same structure as the said 1st Embodiment except having provided the said unit mounting body supply means 50. FIG. That is, the paper making apparatus of the first embodiment receives the
Therefore, the same reference numerals are used for the same components as those in the first embodiment, and detailed descriptions of the respective components are omitted. Hereinafter, portions different from those in the first embodiment will be described.
図7に示すように、上記単位実装体供給手段50は、第1ローラ51と第2ローラ52からなり、第1ローラ51を、単位実装体排出装置27’の排出口28に近接させて設け、第2ローラ52を、第1ローラ51と第1紙層bとの間に設けている。そして第1ローラ51と第2ローラ52との表面を接触、あるいは、接触状態に近く近接させ、第2ローラ52と第2紙層bの表面との間には、所定の間隔hを保つようにしている。
As shown in FIG. 7, the unit mounting body supply means 50 includes a
また、第1、第2ローラ51,52は、それぞれ、表面にシリコンコーティングなどによって撥水加工を施した金属製の円筒状のローラで、その側面には多数の細孔55(図9参照)を形成し、これらの細孔55を介して、ローラ内外のエアの通過を可能にしている。さらに、第1ローラ51および第2ローラ52内には、それぞれ内部を区画したチャンバーからなり、負圧発生源に接続したこの発明の負圧発生手段である負圧発生部53と正圧発生源に接続したこの発明の正圧発生手段である正圧発生部54とを設けている。そして、上記負圧発生部53と、正圧発生部54とは隣接させるとともに、上記負圧発生部53に対し、各ローラ51,52の回転方向前方に正圧発生部54を設けている。
なお、第1ローラ51と、第2ローラ52とでは、負圧発生部53と正圧発生部54との位置関係が異なるが、個々の構成は同じであり、その具体的構成は後で説明する。
また、上記第1、第2ローラ51,52が、この発明の多孔搬送ローラである。Each of the first and
The
The first and
そして、各負圧発生部53、正圧発生部54を構成するチャンバーには、その外周面に複数の細孔56(図8、図9参照)を備え、上記細孔55と相まって、図9の破線の矢印で示すようにローラ内外の通気を可能にしている。
これにより、各ローラ51,52の表面には、上記負圧発生部53、53に対応する部分に、ローラ外部からローラ内へエアを吸い込み、その位置に、上記単位実装体9を位置させたとき、それを吸着するこの発明の吸着エリア51a、52aが形成される。図7において、この吸着エリア51a,52aを一点鎖線で示している。
一方、上記ローラ表面であって、上記吸着エリア51a,52a以外の部分が、この発明の非吸着エリア51b、52bとなる。さらに、各ローラ51,52における非吸着エリア51b、52b内であって、上記正圧発生部54に対応する部分であり、図7で斜線をつけた位置は、ローラ内部から外部へ向かってエアが排出される放出エリア51c、52cとなる。Each of the chambers constituting the negative
As a result, air is sucked from the outside of the roller into the roller corresponding to the negative
On the other hand, portions on the roller surface other than the
そして、第1ローラの吸着エリア51aと非吸着エリア51bとの一方の境界部51dを単位実装体9の排出部28近傍に対向させ、他方の境界部51eを、第2ローラ52の吸着エリア52aと非吸着エリア52bの境界部52dと対向させ、他方の境界部52eを第2紙層b表面に対向するように設けている。
なお、上記各ローラ51,52は、図示しないフレームに、軸心O1、O2を中心に回転可能に支持され、上記負圧発生部53,53および正圧発生部54,54は、上記フレームに対して固定され、回転しないようにしている。Then, one
Each of the
そこで、単位実装体9の搬送時に、上記第1ローラ51は矢印D方向へ回転させ、第2ローラ52を矢印E方向に回転させれば、上記排出口28から排出された単位実装体9は、第1ローラ51の吸着エリア51aに保持された状態で、第2ローラ52に向かって搬送される。そして、第1ローラ51に保持された単位実装体9の先端は、放出エリア51cにかかると、第1ローラ51から離れるとともに、第2ローラ52の吸着エリア52aに吸着保持され、第1ローラ51から第2ローラ52へ移動する。
Therefore, when the
上記第2ローラ52に吸着保持された単位実装体9は矢印E方向へ搬送され、その先端が、上記吸着エリア52aと非吸着エリア52bとの境界部52eを越えて放出エリア52cへ入ると、単位実装体9の先端側が、第2ローラ52の表面から離れ、第2紙層bに向かって下がる。そして、図7に示すように、第2ローラ52と第2紙層bとの間に位置する単位実装体9の先端9aが、第2紙層b表面に接触した状態では、少なくとも単位実装体9の後端9bは、吸着エリア52aに吸着保持されている。
この状態から、さらに、第2ローラ52が回転すると、単位実装体9が第2紙層bに接触する面積が大きくなり、湿紙状態の第2紙層bに密着したところで、単位実装体9の後端が、上記境界部52eを越えて、第2ローラ52から離れ、単位実装体9が第2紙層b上に載置されるようにしている。なお、このように、単位実装体9の先端9aが第2紙層bに接触してから、接触面積がある程度大きくなるまでの間、上記後端9bが、吸着エリア52aで保持されるように、境界部52eの位置および間隔hを設定している。When the
When the
また、この第2実施形態では、単位実装体9の先端9aが、吸着エリア52aから外れて、第2ローラ52から離れるとともに、放出エリア52cに掛かるようにしているので、単位実装体9の先端側には、吸着力が作用しなくなるだけでなく、正圧発生部54から放出されるエアの圧力が作用し、第2紙層b上に押し付けられることになる。このように、単位実装体9の後端が吸着エリア52aから外れるまでの間に、先端を第2紙層bに押し付けることによって、より確実に単位実装体9を第2紙層bに密着させることができる。しかも、上記放出エリア52cのエア圧力によって単位実装体9の先端を押し付ける際には、後端9bを保持しているので、放出エリア52cのエア圧によって単位実装体9がずれてしまうこともなく、正確な位置合わせができる。
In the second embodiment, the tip 9a of the
例えば、上記第1実施形態のように、第2紙層bの表面との間に間隔を保持した排出部28から排出された単位実装体9が、自然落下して第2紙層b上に載置されるようにした場合には、単位実装体9が、宙に浮いている時間があるので、その間に、単位実装体9の向きが変わって、第2紙層b上に着地したときの位置がばらついてしまうここともある。そこで、単位実装体9が、宙に浮いている時間を短くするために、上記排出部28と第2紙層b表面との距離を短くしなければならないが、排出部28が第2紙層b表面に接触したのでは、搬送されている紙層表面を乱して、その品質に悪影響を与えてしまうことになるので、単位実装体9の大きさも考慮して最適な距離を選択する必要がある。
しかし、第2紙層bの搬送経路に対して、その上方で、単位実装体供給装置27全体を上下させて位置調整することは大掛かりな機構が必要になってしまう。For example, as in the first embodiment, the
However, a large mechanism is required to adjust the position of the entire unit mounting
これに対し、第2実施形態のように、第2紙層b上に載置されるまで、単位実装体9が宙に浮くことがないようにして搬送する装置においては、第2紙層bの表面に対して、第2ローラ52の位置を調整するだけで足りるので、位置調整の機構や作業が簡単であるというメリットがある。
さらに、単位実装体9が宙に浮いている時間が、単位実装体9を載置する第2紙層bの移動量に対して長くなればなるほど、位置のばらつきが大きくなってしまうので、宙に浮かせた単位実装体9を載置する方法では、紙層の搬送速度をあまり早くできなかったが、第2実施形態のように、ローラ52によって単位実装体9の後端9bを保持した状態で、先端9aを第2紙層bの表面に接触させるようにした場合には、単位実装体9が宙に浮いている時間がないので、宙に浮いている位置を考慮せず、紙層の搬送速度を上げることもできる。On the other hand, in the apparatus for transporting the
Further, since the longer the time that the
また、単位実装体9を抄き込む前の第1、第2紙層a,bは、湿紙状態なので、これらの紙層搬送経路を含む雰囲気は高湿度状態であり、上記第1、第2ローラ51,52の表面にも、水分が付着している。そのため、ローラ表面に保持した単位実装体9が、非吸着エリア51b、52bに移動して負圧発生部53による吸着力から解放されたとしても、水分によって密着していてローラから剥がれ難いことがある。この第2実施形態では、第1、第2ローラ51,52の表面を撥水加工することによって、水分の付着を抑えているが、それでも、水分によって、単位実装体9が剥がれ難くなってしまうこともある。しかし、この実施形態のように、正圧発生部54、54に対応する放出エリア51c、52cを備えていれば、ローラ表面から、強制的に単位実装体9を剥がしとることができる。
In addition, since the first and second paper layers a and b before embedding the
次に、第2実施形態の単位実装体供給手段50を構成する第2ローラ52の具体的構成例を図8、図9を用いて説明する。
図8は、第2ローラ52内部の負圧発生部53および正圧発生部54を示した斜視図であり、図9は、第2ローラ52の負圧発生部53を通る断面図である。
図8のように、円筒状の第2ローラ52内には、底面を第2ローラ52の軸心O2と同心の扇形の底面を有する筒状のチャンバーからなり、外周面に多数の細孔56を備えた、負圧発生部53と正圧発生部54とを組み込んでいる。上記負圧発生部53には、負圧発生源に接続する排気通路57aを接続し、正圧発生部54には、正圧発生源に接続する給気通路57bを接続している。そして、これら排気通路57aと給気通路57bとを、1つの円筒パイプ57内に形成し、このパイプ57を第2ローラ52の軸心O2と一致させている。Next, a specific configuration example of the
FIG. 8 is a perspective view showing the
As shown in FIG. 8, the cylindrical
また、上記負圧発生部53および正圧発生部54において、上記パイプ57と反対側の端部には、二点鎖線で示す円盤状の支持部材58aを固定して、負圧発生部53および正圧発生部54を一体化するとともに、この支持部材58aの中心には、軸心を上記軸心O2と一致させた支持軸58を固定している。つまり、この支持軸58と上記パイプ57とが軸心O2上に位置する。
なお、図9において、符号62は、負圧発生部53の外周に設けたシール部材である。このシール部材62によって、第2ローラ52内において、負圧発生部53の負圧が作用する範囲を区画している。同様に、正圧発生部54と第2ローラ52間にも、図示しないシール部材を設けている。Further, in the negative
In FIG. 9,
そして、図9に示すように、これら支持軸58およびパイプ57に、軸受け59を介して第2ローラ52を回転自在に取り付け、この第2ローラ52に、モータMを連係して、第2ローラ52を回転させるようにしている。
さらに、上記支持軸58およびパイプ57には、それぞれ、回動支持部材60、60を固定するとともに、これら回動支持部材60、60には、上記軸心O2から偏心させた支持軸61、61を固定し、この支持軸61、61を、軸受け59を介してフレームに取り付けている。そのため、この支持軸61を中心に支持軸58を回転させることができ、第2ローラ52は、上記支持軸61を中心に揺動可能となる。なお、図7において、上記支持軸61の軸心を、揺動中心Pとして表わしている。Then, as shown in FIG. 9, a
Further,
このように、第2ローラ52を、揺動中心Pを中心にして揺動可能にしたため、単位実装体の大きさや、第2紙層bの厚みなどに応じて、第2ローラ52と第2紙層bの表面との間隔hや上記境界部52eの位置(図7参照)を調整することができる。
なお、図8、図9には、第2ローラ52の内部および、その支持機構を示し、第1ローラ51については、図示していないが、負圧発生部53、正圧発生部54が、第1ローラ51内に形成され、これらの支持軸の外周に軸受けを介して第1ローラ51が回転自在に支持されている構成は、第2ローラ52と同様である。ただし、第1ローラ51は、支持軸58およびパイプ57の軸心を、ローラの軸心O1と一致させるとともに、この軸心O1でフレームに支持するようにしている。そのため、第1ローラ51は、上記回動支持部材60および偏心させた支持軸61は備えていない。As described above, since the
8 and 9 show the inside of the
また、上記第2実施形態では、負圧発生部53と正圧発生部54とを支持部材58aによって一体化しているので、第2ローラ52を揺動させても両者の相対位置関係は維持されている。そして、第2ローラ52を、揺動中心Pを中心にして揺動させることによって、上記間隔hだけでなく、吸着エリア52aと非吸着エリア52bとの境界部52eと、第2紙層bとの相対位置も変わる。このように境界部52eの位置が変わることによっても、第2ローラ52で保持した単位実装体9の後端9bを第2ローラ52から離すタイミングが変化する。
In the second embodiment, since the negative
さらに、第2ローラ52内の負圧発生部53および正圧発生部54の位置を、第2ローラ52に対して変更可能にして、吸着エリア52aと非吸着エリア52bとの境界部52eを、上記間隔hとは無関係に調整可能にしてもよい。このようにすれば、第2ローラ52を揺動させなくても、第2ローラ52から第2紙層b上への単位実装体9の供給タイミングを制御することができる。例えば、図9に示す一対の回動支持部材60,60に対して、パイプ57と支持軸58とを回転可能に設けることにより、上記負圧発生部53と正圧発生部54とを回転させて、その境界部52eの位置を調整することができる。
Further, the positions of the negative
なお、上記第2実施形態では、第1、第2ローラ51,52という、2つの多孔搬送ローラによって、この発明の単位実装体供給手段を構成しているが、単位実装体供給手段を構成する多孔搬送ローラの数は、これに限らない。例えば、単位実装体の排出部28と第2紙層bとの間に、多孔搬送ローラをひとつだけ設けてもよいし、3つ以上設けてもよい。ただし、多孔搬送ローラが奇数の場合には、排出部28から排出される単位実装体9の排出方向と、第2紙層b上に供給する供給方向とが反対になるので、装置の全体構成に応じて選択すればよい。
In the second embodiment, the unit mounting body supply unit of the present invention is configured by the two perforated transport rollers, the first and
さらに、上記第2ローラ52内に正圧発生部54を設けないで、負圧発生部53に対応する吸着エリア52a以外の非吸着エリア52bでは単位実装体9に圧力が作用しないようにしてもかまわない。このように、非吸着エリア52bに正圧発生部54に対応した放出エリア52cを設けない場合には、負圧発生部53のみを移動可能にすれば、吸着エリアと非吸着エリアとの境界部52eを変更できることになる。
ただし、上記したように、抄紙手段を設けた抄き込み紙の製造装置の雰囲気は、高湿度となるので、第2ローラ52の表面から単位実装体9を確実に分離するためには、正圧発生手部54を設け、上記放出エリア52cを形成することが好ましい。
また、複数の多孔搬送ローラを用いて、単位実装体を供給する場合に、第2紙層bと対向しない多孔搬送ローラにも、正圧発生部を備え、放出エリアを形成すれば、多孔搬送ローラから多孔搬送ローラへの単位実装体9の移動を、より速やかに安定して行なうことができる。Further, the
However, as described above, the atmosphere of the machine for manufacturing paper-making paper provided with the paper-making means is high humidity. Therefore, in order to reliably separate the
In addition, when supplying a unit mounting body using a plurality of perforated transport rollers, the perforated transport roller that does not oppose the second paper layer b is also provided with a positive pressure generating part and forms a discharge area. The
さらに、上記第2実施形態では、単位実装体供給手段を構成する第1ローラ51に対して単位実装体を供給するために、単位実装体排出装置27’を用いているが、単位実装体排出装置27’の構成は、上記のものに限らない。上記単位実装体排出装置27’内で、RFIDチップ単位にカットされた単位実装体を排出する装置なら、どのようなものでもかなわないし、予め、カットされた単位実装体9を排出部28から排出するものであってかまわない。あるいは、上記第1ローラ51の近傍にカッターを設けて、例えば、図3に示す帯状フィルム9’を、カットしながら第1ローラ51上に供給するようにしてもよい。
Further, in the second embodiment, the unit mounting
このように、上記第1、第2実施形態の製造装置によれば、単位実装体9を任意の間隔で配置した抄き込み紙7(図5参照)を製造できる。つまり、RFIDチップ1の間隔を任意に調整した抄き込み紙7を製造できる。
また、上記第1、第2実施形態で用いた単位実装体9には、脱水用切り込み10を設けることによって、脱水を速やかに行なえるようにしている。これにより、紙層の破壊を心配せずに、大きな単位実装体を抄き込むことができるが、単位実装体9のサイズが小さいことにより、プレスの際に紙層が破壊する心配がなければ、上記脱水用切り込み10はなくてもかまわない。
単位実装体に、脱水用切り込み10がない場合、乾燥工程25での負荷が大きくなるが、従来と同じ帯状フィルム2’を用いることができる。Thus, according to the manufacturing apparatus of the said 1st, 2nd embodiment, the papermaking paper 7 (refer FIG. 5) which has arrange | positioned the
Further, the
When the unit mounting body does not have the
そして、上記脱水用切り込み10は、抄き込む前ならどの段階で形成してもかまわない。例えば、ロール状にした帯状フィルムの段階では形成されていなくても、上記単位実装体供給装置27で単位実装体を形成するときに、同時に形成するようにしてもよい。
また、上記第1、第2実施形態では、第1、第2紙層a,bを設けているが、紙層数は、2層に限らず、さらに多層にしてもかまわない。要するに、少なくとも一対の紙層間にRFIDチップ単位からなる単位実装体を供給して、抄き込むことができればよいので、上記一対の紙層a,bの外側に何層の紙層を設けてもかまわない。
例えば、第3の紙層を設ける必要がある場合には、次のようにして作成することができる。上記第1紙層a、第2紙層bの搬送方向の前方に、第3の抄紙手段を設け、パルプスラリーをすくい上げるための円網などによって、上記第1紙層aまたは第2紙層bの片面に、パルプスラリーを付着させて第3紙層を設けることができる。同様にして、さらに多層の紙層を形成することもできる。The
In the first and second embodiments, the first and second paper layers a and b are provided. However, the number of paper layers is not limited to two and may be further increased. In short, it is only necessary to supply a unit mounting body composed of RFID chip units between at least a pair of paper layers and make a sheet of paper, so that any number of paper layers can be provided outside the pair of paper layers a and b. It doesn't matter.
For example, when it is necessary to provide the third paper layer, it can be created as follows. The first paper layer a or the second paper layer b is provided by a circular net for scooping up the pulp slurry by providing third paper making means in front of the conveying direction of the first paper layer a and the second paper layer b. A third paper layer can be provided by attaching a pulp slurry to one side of the sheet. Similarly, a multi-layer paper layer can be formed.
1 RFIDチップ
7 抄き込み紙
9 単位実装体
10 脱水用切り込み
11 パルプスラリー槽
12 円網
13 ベルト
21 網状ベルト
27 単位実装体供給装置
29 コントローラ
43 駆動ローラ
48 駆動ローラ
M5 搬送用モータ
S1 紙層速度センサ
a 第1紙層
b 第2紙層
50 単位実装体供給手段
51 第1ローラ
52 第2ローラ
51a、52a 吸着エリア
51b、52b 非吸着エリア
51c、52c 放出エリア
53 負圧発生部
54 正圧発生部
55 細孔
60 回動支持部材
61 支持軸
P 揺動中心
O1,O2 軸心
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006023090 | 2006-01-31 | ||
JP2006023090 | 2006-01-31 | ||
PCT/JP2007/051561 WO2007088873A1 (en) | 2006-01-31 | 2007-01-31 | Method for making paper embedding rfid chip, apparatus for making paper embedding rfid chip, unit mounting body for making embedding paper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007088873A1 true JPWO2007088873A1 (en) | 2009-06-25 |
Family
ID=38327444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007556879A Pending JPWO2007088873A1 (en) | 2006-01-31 | 2007-01-31 | RFID chip paper making method, RFID chip paper making apparatus, and unit mounting body for paper making |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2007088873A1 (en) |
CN (1) | CN101379244A (en) |
WO (1) | WO2007088873A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5080509B2 (en) * | 2009-02-10 | 2012-11-21 | 王子特殊紙株式会社 | IC inlet built-in paper manufacturing method |
JP5160605B2 (en) * | 2010-09-16 | 2013-03-13 | 有限会社 小畑製紙所 | Japanese paper manufacturing equipment with IC tags |
JP5411097B2 (en) * | 2010-09-16 | 2014-02-12 | 有限会社 小畑製紙所 | Washi paper with IC tag and its manufacturing method |
CN102296425A (en) * | 2011-08-09 | 2011-12-28 | 温州朝隆纺织机械有限公司 | Equipment for continuously producing spunbonded/meltblown compound nonwoven fabric |
GB2515724B (en) * | 2013-04-10 | 2017-09-20 | Moo Print Ltd | Improvements Relating to Business Cards |
CN105178117A (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-23 | 金箭印刷事业有限公司 | Paper-plastic box with wireless signal transmission component, and manufacturing method thereof |
CN109629338B (en) * | 2018-11-12 | 2019-11-08 | 晓函安全(北京)科技有限公司 | A kind of bill paper and its manufacturing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102353A (en) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Hitachi Ltd | Manufacturing method of paper, and manufacturing method of wireless ic tag |
JP2005171396A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | National Printing Bureau | Multilayer combination paper sheet, method for producing the same, and apparatus for combining multiple layer of paper sheet |
JP2005350823A (en) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | Paper watermarked with noncontact-type ic tag and method for producing the paper |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6404643B1 (en) * | 1998-10-15 | 2002-06-11 | Amerasia International Technology, Inc. | Article having an embedded electronic device, and method of making same |
JP4567988B2 (en) * | 2004-02-05 | 2010-10-27 | 株式会社日立製作所 | Paper-like RFID tag and manufacturing method thereof |
JP2006293988A (en) * | 2005-03-16 | 2006-10-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Method for maintaining information |
JP4522296B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-08-11 | 株式会社リコー | Information input / output device |
JP2006307393A (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Oji Paper Co Ltd | Member for feeding ic inlet and method and machine for producing ic inlet-containing paper product |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007556879A patent/JPWO2007088873A1/en active Pending
- 2007-01-31 CN CNA2007800041103A patent/CN101379244A/en active Pending
- 2007-01-31 WO PCT/JP2007/051561 patent/WO2007088873A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102353A (en) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Hitachi Ltd | Manufacturing method of paper, and manufacturing method of wireless ic tag |
JP2005171396A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | National Printing Bureau | Multilayer combination paper sheet, method for producing the same, and apparatus for combining multiple layer of paper sheet |
JP2005350823A (en) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | Paper watermarked with noncontact-type ic tag and method for producing the paper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101379244A (en) | 2009-03-04 |
WO2007088873A1 (en) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2007088873A1 (en) | RFID chip paper making method, RFID chip paper making apparatus, and unit mounting body for paper making | |
US20060201648A1 (en) | Method and apparatus for transporting a sheet from a dryer to a reel | |
WO2005108212A1 (en) | Sheet-like formed material | |
US10059551B2 (en) | Transporting device and printing apparatus | |
US20160114597A1 (en) | Transporting device and printing apparatus | |
US20160236805A1 (en) | Labeling device | |
KR100816300B1 (en) | Pet sheet and manufacture method | |
JP6217002B2 (en) | Paper machine, paper machine and paper making method | |
JP5001942B2 (en) | Apparatus and method for continuous production of defect-free support webs | |
JP2012167414A (en) | Papermaking device and waste paper recycling apparatus | |
JP4505379B2 (en) | Method for producing cardboard with IC inlet | |
KR20070120800A (en) | Polyuretan groove and method and appararus manufacturing thereof | |
JP3630065B2 (en) | Ceramic green sheet manufacturing method and ceramic green sheet manufacturing apparatus | |
JP4760647B2 (en) | Chip parts separator | |
JP7214200B2 (en) | Print coating equipment | |
JP5160605B2 (en) | Japanese paper manufacturing equipment with IC tags | |
JP2002128342A (en) | Web drying method and its device | |
KR102362386B1 (en) | Method for manufacturing packaging box using humidification and system therefore | |
JP2010168680A (en) | Papermaking device for producing insertion body-embedded paper | |
JP2003312935A (en) | Exfoliating device | |
JP3842667B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP2009113001A (en) | Thin film-coated sheet production apparatus | |
WO2012036156A1 (en) | Japanese paper with embedded ic tag, method for producing same, and device for producing same | |
JP2012127030A (en) | Drying device for wet paper and used paper recycling apparatus | |
JP2010208787A (en) | Belt-like body carrying device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |