JPWO2007072583A1 - 撮像画像表示装置および撮像画像表示方法 - Google Patents

撮像画像表示装置および撮像画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007072583A1
JPWO2007072583A1 JP2007550986A JP2007550986A JPWO2007072583A1 JP WO2007072583 A1 JPWO2007072583 A1 JP WO2007072583A1 JP 2007550986 A JP2007550986 A JP 2007550986A JP 2007550986 A JP2007550986 A JP 2007550986A JP WO2007072583 A1 JPWO2007072583 A1 JP WO2007072583A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
image
user
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007550986A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 幡野
浩司 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007072583A1 publication Critical patent/JPWO2007072583A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができるカメラ付き携帯電話端末。この携帯電話端末1では、操作検知手段2は、利用者の操作子に対する行為により画像データ表示の操作を検知する。撮像手段3は、操作検知手段2が操作の開始を検知した場合、被写体を撮像して画像データを生成する。表示手段4は、操作検知手段2が操作の開始を検知してから操作の終了を検知するまで撮像手段3が生成した画像データの表示を保持し、操作検知手段2が操作の終了を検知した場合、画像データの表示を終了する。

Description

本発明は、被写体像を撮像して表示する装置に関し、特に撮影機能を有する携帯型電子機器に利用可能な撮像画像表示装置に関する。
近年、携帯電話端末は高機能化し、通話機能や通信機能に加えて撮影機能を有する携帯電話端末が既に一般に普及している。撮影機能を有する携帯電話端末の多くは、撮像素子とディスプレイを備えており、撮像している画像をディスプレイに表示するよう構成されている。この構成により、利用者は携帯電話端末のディスプレイの表示を確認しながら被写体の撮影、および撮影した画像データの保存や消去を行うことができる。
撮影機能を有する携帯電話端末の中には、利用者の周辺に存在する被写体だけでなく、利用者自身の姿を撮像してディスプレイに表示するよう構成されているものも提案されている。この発明によれば、利用者が利用者自身を撮影する際に顔等の状態を確認することができる。また、この発明によれば、被写体を撮影し保存する用途だけでなく、利用者自身の姿を映す「手鏡」の代用品として携帯電話端末を利用することもできる(例えば特許文献1参照)。
特開2003−169116号公報(第9ページ、図1)
しかしながら、上記従来の携帯電話端末にあっては、利用者の前面の状態を確認することができるものの、後頭部等、利用者の後面の状態を確認することができないという問題があった。
また、上記従来の携帯電話端末で利用者の後部を撮影しておき、撮影した画像をディスプレイに表示させて確認する方法もあるが、利用者は画像を確認した後、ディスプレイの表示を終了させるために消去ボタン押下やメニュー選択等の消去操作を行わなくてはならず、操作が煩雑であるという問題があった。
本発明の目的は、上記従来の課題を解決するものであり、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができる撮像画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の撮像画像表示装置は、利用者の操作子に対する行為により画像データ表示の操作を検知する操作検知手段と、被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記操作検知手段が前記操作の開始を検知してから前記操作の終了を検知するまで前記撮像手段が生成した前記画像データの表示を保持し、前記操作検知手段が前記操作の終了を検知した場合、前記画像データの表示を終了する表示手段と、を具備する構成を採る。
本発明の撮像画像表示方法は、利用者の操作子に対する行為により画像データ表示の操作を検知する第1のステップと、被写体を撮像して画像データを生成する第2のステップと、前記操作の開始を検知した場合、前記生成した画像データの表示を保持する第3のステップと、前記操作の終了を検知する第4のステップと、前記操作の終了を検知した場合、前記画像データの表示を終了する第5のステップと、を有する方法を採る。
本発明によれば、操作検知手段が操作の開始を検知したことに基づいて表示している撮像した画像データを、操作の終了を検知したことに基づいて消去することにより、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができる。
本発明の実施の形態1における撮像画像表示装置の概略構成図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの構成図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの第1の外観図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの第2の外観図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの表示制御部の処理手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態2における撮像画像表示装置の概略構成図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の構成図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の第1の外観図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の第2の外観図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の表示制御部の処理手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の保存制御部の処理手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の構成要素には同一符号を付与し、重複する説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における撮像画像表示装置1の概略構成図である。図1において、撮像画像表示装置1は操作検知手段2、撮像手段3、表示手段4を備える。
操作検知手段2は、操作を検知して操作検知信号201を出力する。撮像手段3は、被写体を撮像して画像データ301を出力する。表示手段4は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を表示する。
図2は、本発明の実施の形態1における撮像画像表示装置1をデジタルカメラ100に適用したときの構成図である。
図2においてデジタルカメラ100は、図1で説明した構成要素である操作検知手段2として撮像ボタン20を、撮像手段3として電荷結合素子を用いたイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor、以下「CCDセンサ」と略す)31を、表示手段4として表示制御部49および液晶表示手段(Liquid Crystal Display、以下「LCD」と略す)41を備える。
撮像ボタン20は、押下操作の開始を検知して「押下」を、押下操作の終了を検知して「離反」を操作検知信号201として出力する。表示制御部49は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を表示するための信号である画像信号401を出力する。LCD41は、画像信号401を視認可能に表示する。
図3A、図3Bは、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の外観を示す図である。図3Aに示すとおり、CCDセンサ31がデジタルカメラ100の筐体の正面に設けられている。また、撮像ボタン20が筐体の側面に設けられている。図3Bは、図3Aに示すデジタルカメラ100を裏側から見た外観を示す。図3Bに示すとおり、LCD41がCCDセンサ31の裏側に設けられている。撮像ボタン20をデジタルカメラ100の側面に備えることにより、利用者がデジタルカメラ100を後方で保持している状態で撮像ボタン20の操作を行い易くしている。
以下、本発明の実施の形態1の動作を説明する。図4は、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の、表示制御部49における処理手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS101において表示制御部49は、CCDセンサ31から被写体の画像データ301を取得し、ステップS102において取得した画像データ301を表示するための画像信号401をLCD41へ出力する。これにより画像データ301がLCD41に表示される。
次に、ステップS103において表示制御部49は、操作検知信号201を受け付ける。受け付けた操作検知信号201が「離反」である場合(ステップS104、NO)、表示制御部49は、再びステップS101から処理を開始する。
受け付けた操作検知信号201が「押下」である場合(ステップS104、YES)、ステップS105において表示制御部49は、画像データ301の表示を継続するよう、画像信号401を出力する。これにより、画像データ301の表示は継続される。ステップS105の処理が行われた後、デジタルカメラ100の位置や角度の変化により被写体像が変化しても、LCD41に表示された画像の消去や更新は行われず、ステップS105の処理が行われた時点でのLCD41の表示の状態が継続される。
さらに、ステップS106において表示制御部49は、操作検知信号201を受け付ける。受け付けた操作検知信号201が「押下」である場合(ステップS107、NO)、表示制御部49は、再びステップS105から処理を開始する。
受け付けた操作検知信号201が「離反」である場合(ステップS107、YES)、ステップS108において表示制御部49は、画像データ301の表示を終了する。
図5から図9は、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の動作を説明する図である。図5から図9は、デジタルカメラ100を用いて利用者が後頭部の状態を確認する様子を例として説明してある。以下、図5から図9を中心にして、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の動作を説明する。なお、説明の便宜上、利用者の後頭部に描かれた「P」の文字が確認対象となる被写体700であるものとして説明を行う。
まず、図5に示すとおり、利用者がCCDセンサ31を後頭部の被写体700の正面に向くようにデジタルカメラ100を保持すると、表示制御部49が図4のステップS101において被写体700の画像データ301を取得する。ステップS102において表示制御部49が画像データ301をLCD41に表示するよう画像信号401を出力すると、被写体700の画像701がLCD41に表示される(図6)。
次に表示制御部49は、ステップS103において操作検知信号201を受け付ける。そして、利用者が撮像ボタン20を押下するまで、表示制御部49はステップS101からステップS104の処理を繰り返す。この間、LCD41に表示される被写体700の画像701は更新され続ける。
ここで利用者が撮像ボタン20を押下すると(図7)、表示制御部49は、操作検知信号「押下」を検知し(ステップS104、YES)、ステップS105において直前に取得した被写体700の画像データ301の表示702を保持する。
続いて表示制御部49は、ステップS106において操作検知信号201「押下」を受け付け、利用者が撮像ボタン20を離反するまでの間、表示制御部49はステップS105からステップS107の処理を繰り返すことにより、LCD41に表示される被写体700の画像702は更新されずに保持される。
利用者が撮像ボタン20を押下したままの状態でデジタルカメラ100を目の前に移動して画像702を目視することにより、利用者は被写体700、すなわち利用者の後頭部の状態を確認することができる(図8)。
利用者が後頭部の状態を確認した後、撮像ボタン20を離反すると(図9)、表示制御部49はステップS106において操作検知信号「離反」を受け付け、ステップS107の判断でYESへ進み、ステップS108において表示702を終了する。
以上説明したように、本発明の実施の形態1において、デジタルカメラ100を、撮像ボタン20が押下されたときに画像データ301の表示を保持し、撮像ボタン20の離反、すなわち押下操作の終了によって画像データ301の表示を終了するよう構成した。これにより、撮像ボタン20の押下操作によって表示している撮像した画像データを、撮像ボタン20を離反するだけで消去できるので、利用者が目視できない後頭部等の箇所を簡易な操作で確認することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本発明の実施の形態2は、既に説明した本発明の実施の形態1の構成に、撮像した画像データを保存する画像保存手段と、撮像が成されていることを周囲に通知する撮像通知手段とを追加し、画像保存手段が画像データを保存する場合に撮像通知手段が通知を行う一方、画像保存手段が画像データを保存しない場合に通知を行わないよう構成している。また本発明の実施の形態2は、表示手段が被写体の方向に対して所定の方向へ回転した状態で画像データを表示するよう構成している。
図10は、本発明の実施の形態2における撮像画像表示装置1の概略構成図である。図10において、撮像画像表示装置1は図1に示す実施の形態1における撮像画像表示装置の構成要素に加えて、画像保存手段5および撮像通知手段6を備える。
画像保存手段5は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を保存する。また画像保存手段5は、操作検知信号201に基づいて撮像が成されていることを周囲に通知する指示である通知指示506を出力する。撮像通知手段6は、通知指示506に基づいて撮像が成されていることを通知する。
図11は、本発明の実施の形態2における撮像画像表示装置1を携帯電話端末200に設けたときの構成図である。図11において携帯電話端末200は、図10で説明した構成要素である操作検知手段2として第一の撮像ボタン21および第二の撮像ボタン22を、画像保存手段5として保存制御部59、内部メモリ51および保存切替手段52を、撮像通知手段6として音源モジュール62およびスピーカ61を備える。
第一の撮像ボタン21、第二の撮像ボタン22は、押下操作の開始を検知してそれぞれ「1押下」、「2押下」を操作検知信号201として出力する。また第一の撮像ボタン21、第二の撮像ボタン22は、押下操作の終了を検知していずれも「離反」を操作検知信号201として出力する。
表示制御部49は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を表示するための信号である画像信号401を出力する。この際、画像データ301に対して左右反転、時計回りに90度回転、反時計回りに90度回転のうちのいずれかの処理を行った画像を表示するための画像信号401を出力する。表示制御部49は、たとえば中央処理装置(Central Processing Uint、以下「CPU」と略す)、CPU上で動作するソフトウエア、グラフィックスコントローラ、およびグラフィックスコントローラを駆動するドライバソフトウエア等で構成される。
保存制御部59は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を保存するための指示である保存指示505を出力する。また保存制御部59は、操作検知信号201に基づいて通知指示506を出力する。保存制御部59は、たとえばCPUやCPU上で動作するソフトウエア等で構成される。
内部メモリ51は、保存指示505に基づいて画像データ301を保存する。保存切替手段52は、画像データ301を内部メモリ51へ保存するか否かを切り替えるための手段である。
音源モジュール62は、通知指示506に基づいて通知音の波形を示す信号である通知音信号601を出力する。スピーカ61は、通知音信号601を振動に変換して放音する。
図12および図13は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の外観を示す図である。図12および図13に示すとおり、CCDセンサ31はLCD41と同じ側に設けられている。また、第一の撮像ボタン21と第二の撮像ボタン22は互いに対向する側面に設けられており、利用者が右手で操作する場合は第一の撮像ボタン21を、左手で操作する場合は第二の撮像ボタン22をそれぞれ操作できるようになっている。このように複数の操作子を操作検知手段2として筐体の異なる側面に設けることにより、利用者が左右いずれかの手で筐体を保持しているのかを撮像画像表示装置1が判断できるようになっている。
以下、本発明の実施の形態2の動作を説明する。図14は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の表示制御部49における処理手順を示すフローチャートである。ステップS202において、表示制御部49が取得した画像データ301を左右反転して表示するための画像信号401を出力する。
ステップS204において表示制御部49は、受け付けた操作検知信号201が「1押下」であるか「2押下」であるか、すなわち第一の撮像ボタン21が押下されたか、第二の撮像ボタン22が押下されたかを判断する。受け付けた操作検知信号201が「離反」である場合(ステップS204、NO)、表示制御部49は、再びステップS101から処理を開始する。
受け付けた操作検知信号201が「1押下」である場合(ステップS204、撮像ボタン1)、ステップS205において表示制御部49は、画像データ301を反時計回りに90度回転した状態でLCD41に表示するよう画像信号401を出力する。一方、受け付けた操作検知信号201が「2押下」である場合(ステップS204、撮像ボタン2)、ステップS206において表示制御部49は、画像データ301を時計回りに90度回転した状態でLCD41に表示するよう画像信号401を出力する。
なお、ステップS202において表示制御部49が画像データ301を左右反転して表示するよう指示するのは、利用者が携帯電話端末200を用いて利用者の前面の状態を鏡像で確認できるようにするためである。表示制御部59がステップS202の処理を行うことにより、前面の状態を確認する場合と後面の状態を確認する場合とで利用者が表示の切り替えのための別操作を行う必要がなくなるため、簡易な操作で利用者の前面と後面の状態を確認することができる。
図15は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の保存制御部59における処理手順を示すフローチャートである。まず、保存切替手段52の切替状態が画像データ301を内部メモリ51に保存するように切り替えられている場合(ステップS301、YES)、ステップS302において保存制御部59は、操作検知信号201を受け付ける。なお、保存切替手段52の切替状態が画像データ301を内部メモリ51に保存しないように切り替えられている場合(ステップS301、NO)、保存制御部59は、何も処理を行わない。
次に、ステップS303において保存制御部59は、受け付けた操作検知信号201に基づいて第一の撮像ボタン21、第二の撮像ボタン22のうちのいずれかが押下されているかを判断する。いずれのボタンも押下されていない場合(ステップS303、NO)、保存制御部59は、何も処理を行わない。
いずれかのボタンが押下されている場合(ステップS303、YES)、ステップS304において、保存制御部59が通知音を鳴動するために通知指示506を出力すると、音源モジュール62が通知音信号601を出力し、スピーカ61が通知音を放音する。ステップS305において保存制御部59が画像データ301を保存するために保存指示505を出力すると、内部メモリ51が画像データ301を保存する。
以上、図15を用いて説明したように、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、ステップS304で撮像通知手段6が、保存切替手段52が画像データ301を保存するよう切り替えられている場合には、ステップS302で受け付けた操作検知信号201に基づいて撮像が成されていることを周囲に通知し、保存切替手段52が画像データ301を保存しないよう切り替えられている場合には、通知を行わない。
図16から図25は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の動作を説明する図である。図16から図20は、利用者が携帯電話端末200を右手で保持して後頭部の状態を確認する様子を、図21から図25は、利用者が携帯電話端末200を左手で保持して後頭部の状態を確認する様子を説明してある。以下、図16から図25を中心にして、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の動作を説明する。
なお、図16から図25に示す動作において、保存切替手段52は、画像データ301を内部メモリ51へ保存しないように切り替えられているものとして説明を行う。また、図16から図18および図21から図23において、LCD41およびLCD41に表示される画像711、画像712、画像721、画像722は携帯電話端末200の筐体の裏側に位置するため見ることができないが、説明の便宜上、破線を用いて図中に描いてある。
まず、図16に示すとおり、利用者がCCDセンサ31を後頭部の被写体700の正面に向くように右手で携帯電話端末200を保持すると、表示制御部49が図14のステップS101において被写体700の画像データ301を取得する。ステップS202において、表示制御部49が画像データ301を左右反転して表示するよう画像信号401を出力すると、被写体700に対して左右反転された状態、すなわち被写体700の鏡像の画像711がLCD41に表示される(図17)。
表示制御部49は、ステップS103において操作検知信号201を受け付ける。第1の撮像ボタン21が押下されていない場合(ステップS204、NO)、表示制御部49は、再びステップS101から処理を開始する。利用者が第一の撮像ボタン21を押下するまでの間、表示制御部49はステップS101からステップS204の処理を繰り返すことにより、LCD41に表示される被写体700の画像711が更新され続ける。
ここで利用者が第一の撮像ボタン21を押下すると(図18)、表示制御部49はステップS103において操作検知信号「1押下」を受け付け(ステップS204、撮像ボタン1)、ステップS205において、表示制御部49が画像データ301を反時計回りに90度回転するよう画像信号401を出力する。これにより、被写体700に対して反時計回りに90度回転した状態の画像712がLCD41に表示される。続いて表示制御部49がステップS105の処理を行うと、被写体700の画像データ301を反時計回りに90度回転した画像712の表示が保持される。
また利用者が第一の撮像ボタン21を押下した際、保存制御部59は図15に示すフローチャートに従って処理を行うが、ステップS301の判断が「NO」であるためステップS302以降の処理は実行しないので、周囲への通知も画像データ301の保存も行われない。
利用者が第一の撮像ボタン21を押下したままの状態で携帯電話端末200を目の前に移動して画像712を目視することにより、利用者は被写体700、すなわち利用者の後頭部の状態を確認することができる(図19)。
利用者が後頭部の状態を確認した後、第一の撮像ボタン21を離反すると(図20)、表示制御部49はステップS106において操作検知信号「離反」を受け付け(ステップS107、YES)、ステップS108において表示712を終了する。
図19で利用者が画像712を目視する際、携帯電話端末200の筐体は図16から図18の筐体の方向と異なる方向で保持されることになるが、ステップS205の処理によって画像データ301があらかじめ回転した状態でLCD41に表示されているため、利用者は被写体700を適切な方向で確認することができる。
利用者が本発明の実施の形態2における携帯電話端末200を左手で保持している場合も、利用者が携帯電話端末200を右手で保持している場合と同様の処理により動作するが、図23において利用者が第二の撮像ボタン22を押下することになるため、表示制御部49はステップS205の代わりにステップS206の処理を行うことになる。従って、図23に示すとおり、表示画像722は携帯電話端末200を右手で保持している場合とは反対に、時計回りに90度回転した状態でLCD41に表示される。
ステップS206において、右手で保持している場合とは逆方向へ表示画像722を90度回転する処理を行うことにより、利用者が表示画像722を目視する際(図24)に、利用者は被写体700を適切な方向で確認することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、操作検知信号201に基づいて被写体の方向に対して所定の方向へ回転した状態で画像データ301をLCD41に表示するよう構成した。これにより、撮像した画像データ301を適切な方向でLCD41に表示することができるので、撮影した画像データ301の確認のために利用者が携帯電話端末200を持ち替える動作を行う必要がなく、利用者が目視できない後頭部等の箇所を簡易な操作で確認することができる。
また、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、第一の撮像ボタン21と第二の撮像ボタン22を筐体の異なる側面に備え、第一の撮像ボタン21が押下された場合と第二の撮像ボタン22が押下された場合とで異なる方向へ画像データ301を回転して表示するようにした。これにより、利用者が携帯電話端末200を左手と右手のいずれで保持している場合であっても撮像した画像データ301を適切な方向でLCD41に表示することができるので、撮影した画像データ301の確認のために利用者が携帯電話端末200を持ち替える動作を行う必要がないため、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができる。
また、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、保存切替手段52が画像データ301を内部メモリ51へ保存するよう切り替えられている場合にスピーカ61から通知音を出力する一方、保存切替手段52が画像データ301を内部メモリ51へ保存しないよう切り替えられている場合にスピーカ61から通知音を出力しないように構成した。これにより、第一の撮像ボタン21または第二の撮像ボタン22を操作する度に唐突な通知によって周囲の注目を集めるといった煩わしさが無くなり、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができるとともに利便性が向上する。
なお、本発明の実施の形態において、操作検知手段として一ないし互いに独立して操作される二の操作子を備えているものとしたが、これに限るものではなく、例えば指による押下を検知する操作子と掌の接触を検知する操作子とを別々に備えておき、どの操作子が同時に操作を検知するかによって筐体の保持状態を判断する等、複数の操作検知手段の操作の組合せに基づいて処理を実行するようにすれば、筐体の保持状態をより正確に判断することができ、本発明をより好適に実施できる。
なお、また、本発明の実施の形態2において、画像保存手段が画像データを保存しない場合に撮像通知手段が通知を行わないようにしたが、画像データを保存する場合と通知動作が異なるようにすればよく、たとえば画像データを保存しない場合は画像データを保存する場合よりも小音量または短時間または周波数の異なる通知音を出力する、画像データを保存しない場合は光で通知する、等としてもよい。
なお、また、本発明の表示手段は、操作検知手段の操作の開始によって画像データを静止画表示として保持する必要はなく、たとえば表示手段に複数の画像データを記憶する記憶手段を設け、操作検知手段の操作が行われる以前の所定時間に撮像された画像データを記憶手段に一時的に記憶し、記憶した画像データを操作検知手段の操作の開始によって動画として表示手段に表示するようにしてもよい。
なお、また、本発明の実施の形態において、デジタルカメラおよび携帯電話端末を例として説明したが、これに限るものではなく、操作検知手段と撮像手段と表示手段を具備する電子機器であれば本発明を実施することができる。
本明細書は、2005年12月21日出願の特願2005−367710に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
本発明の撮像画像表示装置および撮像画像表示方法は、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができるという効果を有し、撮影機能を有する携帯型電子機器に有用である。
本発明は、被写体像を撮像して表示する装置に関し、特に撮影機能を有する携帯型電子機器に利用可能な撮像画像表示装置に関する。
近年、携帯電話端末は高機能化し、通話機能や通信機能に加えて撮影機能を有する携帯電話端末が既に一般に普及している。撮影機能を有する携帯電話端末の多くは、撮像素子とディスプレイを備えており、撮像している画像をディスプレイに表示するよう構成されている。この構成により、利用者は携帯電話端末のディスプレイの表示を確認しながら被写体の撮影、および撮影した画像データの保存や消去を行うことができる。
撮影機能を有する携帯電話端末の中には、利用者の周辺に存在する被写体だけでなく、利用者自身の姿を撮像してディスプレイに表示するよう構成されているものも提案されている。この発明によれば、利用者が利用者自身を撮影する際に顔等の状態を確認することができる。また、この発明によれば、被写体を撮影し保存する用途だけでなく、利用者自身の姿を映す「手鏡」の代用品として携帯電話端末を利用することもできる(例えば特許文献1参照)。
特開2003−169116号公報(第9ページ、図1)
しかしながら、上記従来の携帯電話端末にあっては、利用者の前面の状態を確認することができるものの、後頭部等、利用者の後面の状態を確認することができないという問題があった。
また、上記従来の携帯電話端末で利用者の後部を撮影しておき、撮影した画像をディスプレイに表示させて確認する方法もあるが、利用者は画像を確認した後、ディスプレイの表示を終了させるために消去ボタン押下やメニュー選択等の消去操作を行わなくてはならず、操作が煩雑であるという問題があった。
本発明の目的は、上記従来の課題を解決するものであり、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができる撮像画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の撮像画像表示装置は、利用者の操作子に対する行為により画像データ表示の操作を検知する操作検知手段と、被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記操作検知手段が前記操作の開始を検知してから前記操作の終了を検知するまで前記撮像手段が生成した前記画像データの表示を保持し、前記操作検知手段が前記操作の終了を検知した場合、前記画像データの表示を終了する表示手段と、を具備する構成を採る。
本発明の撮像画像表示方法は、利用者の操作子に対する行為により画像データ表示の操作を検知する第1のステップと、被写体を撮像して画像データを生成する第2のステップと、前記操作の開始を検知した場合、前記生成した画像データの表示を保持する第3のステップと、前記操作の終了を検知する第4のステップと、前記操作の終了を検知した場合、前記画像データの表示を終了する第5のステップと、を有する方法を採る。
本発明によれば、操作検知手段が操作の開始を検知したことに基づいて表示している撮像した画像データを、操作の終了を検知したことに基づいて消去することにより、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の構成要素には同一符号を付与し、重複する説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における撮像画像表示装置1の概略構成図である。図1において、撮像画像表示装置1は操作検知手段2、撮像手段3、表示手段4を備える。
操作検知手段2は、操作を検知して操作検知信号201を出力する。撮像手段3は、被写体を撮像して画像データ301を出力する。表示手段4は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を表示する。
図2は、本発明の実施の形態1における撮像画像表示装置1をデジタルカメラ100に適用したときの構成図である。
図2においてデジタルカメラ100は、図1で説明した構成要素である操作検知手段2として撮像ボタン20を、撮像手段3として電荷結合素子を用いたイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor、以下「CCDセンサ」と略す)31を、表示手段4として表示制御部49および液晶表示手段(Liquid Crystal Display、以下「LCD」と略す)41を備える。
撮像ボタン20は、押下操作の開始を検知して「押下」を、押下操作の終了を検知して「離反」を操作検知信号201として出力する。表示制御部49は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を表示するための信号である画像信号401を出力する。LCD41は、画像信号401を視認可能に表示する。
図3A、図3Bは、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の外観を示す図である。図3Aに示すとおり、CCDセンサ31がデジタルカメラ100の筐体の正面に設けられている。また、撮像ボタン20が筐体の側面に設けられている。図3Bは、図3Aに示すデジタルカメラ100を裏側から見た外観を示す。図3Bに示すとおり、LCD41がCCDセンサ31の裏側に設けられている。撮像ボタン20をデジタルカメラ100の側面に備えることにより、利用者がデジタルカメラ100を後方で保持している状態で撮像ボタン20の操作を行い易くしている。
以下、本発明の実施の形態1の動作を説明する。図4は、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の、表示制御部49における処理手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS101において表示制御部49は、CCDセンサ31から被写体の画像データ301を取得し、ステップS102において取得した画像データ301を表示するための画像信号401をLCD41へ出力する。これにより画像データ301がLCD41に表示される。
次に、ステップS103において表示制御部49は、操作検知信号201を受け付ける。受け付けた操作検知信号201が「離反」である場合(ステップS104、NO)、表示制御部49は、再びステップS101から処理を開始する。
受け付けた操作検知信号201が「押下」である場合(ステップS104、YES)、ステップS105において表示制御部49は、画像データ301の表示を継続するよう、画像信号401を出力する。これにより、画像データ301の表示は継続される。ステップS105の処理が行われた後、デジタルカメラ100の位置や角度の変化により被写体像が変化しても、LCD41に表示された画像の消去や更新は行われず、ステップS105の処理が行われた時点でのLCD41の表示の状態が継続される。
さらに、ステップS106において表示制御部49は、操作検知信号201を受け付ける。受け付けた操作検知信号201が「押下」である場合(ステップS107、NO)、表示制御部49は、再びステップS105から処理を開始する。
受け付けた操作検知信号201が「離反」である場合(ステップS107、YES)、ステップS108において表示制御部49は、画像データ301の表示を終了する。
図5から図9は、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の動作を説明する図である。図5から図9は、デジタルカメラ100を用いて利用者が後頭部の状態を確認する様子を例として説明してある。以下、図5から図9を中心にして、本発明の実施の
形態1におけるデジタルカメラ100の動作を説明する。なお、説明の便宜上、利用者の後頭部に描かれた「P」の文字が確認対象となる被写体700であるものとして説明を行う。
まず、図5に示すとおり、利用者がCCDセンサ31を後頭部の被写体700の正面に向くようにデジタルカメラ100を保持すると、表示制御部49が図4のステップS101において被写体700の画像データ301を取得する。ステップS102において表示制御部49が画像データ301をLCD41に表示するよう画像信号401を出力すると、被写体700の画像701がLCD41に表示される(図6)。
次に表示制御部49は、ステップS103において操作検知信号201を受け付ける。そして、利用者が撮像ボタン20を押下するまで、表示制御部49はステップS101からステップS104の処理を繰り返す。この間、LCD41に表示される被写体700の画像701は更新され続ける。
ここで利用者が撮像ボタン20を押下すると(図7)、表示制御部49は、操作検知信号「押下」を検知し(ステップS104、YES)、ステップS105において直前に取得した被写体700の画像データ301の表示702を保持する。
続いて表示制御部49は、ステップS106において操作検知信号201「押下」を受け付け、利用者が撮像ボタン20を離反するまでの間、表示制御部49はステップS105からステップS107の処理を繰り返すことにより、LCD41に表示される被写体700の画像702は更新されずに保持される。
利用者が撮像ボタン20を押下したままの状態でデジタルカメラ100を目の前に移動して画像702を目視することにより、利用者は被写体700、すなわち利用者の後頭部の状態を確認することができる(図8)。
利用者が後頭部の状態を確認した後、撮像ボタン20を離反すると(図9)、表示制御部49はステップS106において操作検知信号「離反」を受け付け、ステップS107の判断でYESへ進み、ステップS108において表示702を終了する。
以上説明したように、本発明の実施の形態1において、デジタルカメラ100を、撮像ボタン20が押下されたときに画像データ301の表示を保持し、撮像ボタン20の離反、すなわち押下操作の終了によって画像データ301の表示を終了するよう構成した。これにより、撮像ボタン20の押下操作によって表示している撮像した画像データを、撮像ボタン20を離反するだけで消去できるので、利用者が目視できない後頭部等の箇所を簡易な操作で確認することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本発明の実施の形態2は、既に説明した本発明の実施の形態1の構成に、撮像した画像データを保存する画像保存手段と、撮像が成されていることを周囲に通知する撮像通知手段とを追加し、画像保存手段が画像データを保存する場合に撮像通知手段が通知を行う一方、画像保存手段が画像データを保存しない場合に通知を行わないよう構成している。また本発明の実施の形態2は、表示手段が被写体の方向に対して所定の方向へ回転した状態で画像データを表示するよう構成している。
図10は、本発明の実施の形態2における撮像画像表示装置1の概略構成図である。図10において、撮像画像表示装置1は図1に示す実施の形態1における撮像画像表示装置
の構成要素に加えて、画像保存手段5および撮像通知手段6を備える。
画像保存手段5は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を保存する。また画像保存手段5は、操作検知信号201に基づいて撮像が成されていることを周囲に通知する指示である通知指示506を出力する。撮像通知手段6は、通知指示506に基づいて撮像が成されていることを通知する。
図11は、本発明の実施の形態2における撮像画像表示装置1を携帯電話端末200に設けたときの構成図である。図11において携帯電話端末200は、図10で説明した構成要素である操作検知手段2として第一の撮像ボタン21および第二の撮像ボタン22を、画像保存手段5として保存制御部59、内部メモリ51および保存切替手段52を、撮像通知手段6として音源モジュール62およびスピーカ61を備える。
第一の撮像ボタン21、第二の撮像ボタン22は、押下操作の開始を検知してそれぞれ「1押下」、「2押下」を操作検知信号201として出力する。また第一の撮像ボタン21、第二の撮像ボタン22は、押下操作の終了を検知していずれも「離反」を操作検知信号201として出力する。
表示制御部49は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を表示するための信号である画像信号401を出力する。この際、画像データ301に対して左右反転、時計回りに90度回転、反時計回りに90度回転のうちのいずれかの処理を行った画像を表示するための画像信号401を出力する。表示制御部49は、たとえば中央処理装置(Central Processing Uint、以下「CPU」と略す)、CPU上で動作するソフトウエア、グラフィックスコントローラ、およびグラフィックスコントローラを駆動するドライバソフトウエア等で構成される。
保存制御部59は、操作検知信号201に基づいて画像データ301を保存するための指示である保存指示505を出力する。また保存制御部59は、操作検知信号201に基づいて通知指示506を出力する。保存制御部59は、たとえばCPUやCPU上で動作するソフトウエア等で構成される。
内部メモリ51は、保存指示505に基づいて画像データ301を保存する。保存切替手段52は、画像データ301を内部メモリ51へ保存するか否かを切り替えるための手段である。
音源モジュール62は、通知指示506に基づいて通知音の波形を示す信号である通知音信号601を出力する。スピーカ61は、通知音信号601を振動に変換して放音する。
図12および図13は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の外観を示す図である。図12および図13に示すとおり、CCDセンサ31はLCD41と同じ側に設けられている。また、第一の撮像ボタン21と第二の撮像ボタン22は互いに対向する側面に設けられており、利用者が右手で操作する場合は第一の撮像ボタン21を、左手で操作する場合は第二の撮像ボタン22をそれぞれ操作できるようになっている。このように複数の操作子を操作検知手段2として筐体の異なる側面に設けることにより、利用者が左右いずれかの手で筐体を保持しているのかを撮像画像表示装置1が判断できるようになっている。
以下、本発明の実施の形態2の動作を説明する。図14は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の表示制御部49における処理手順を示すフローチャートである
。ステップS202において、表示制御部49が取得した画像データ301を左右反転して表示するための画像信号401を出力する。
ステップS204において表示制御部49は、受け付けた操作検知信号201が「1押下」であるか「2押下」であるか、すなわち第一の撮像ボタン21が押下されたか、第二の撮像ボタン22が押下されたかを判断する。受け付けた操作検知信号201が「離反」である場合(ステップS204、NO)、表示制御部49は、再びステップS101から処理を開始する。
受け付けた操作検知信号201が「1押下」である場合(ステップS204、撮像ボタン1)、ステップS205において表示制御部49は、画像データ301を反時計回りに90度回転した状態でLCD41に表示するよう画像信号401を出力する。一方、受け付けた操作検知信号201が「2押下」である場合(ステップS204、撮像ボタン2)、ステップS206において表示制御部49は、画像データ301を時計回りに90度回転した状態でLCD41に表示するよう画像信号401を出力する。
なお、ステップS202において表示制御部49が画像データ301を左右反転して表示するよう指示するのは、利用者が携帯電話端末200を用いて利用者の前面の状態を鏡像で確認できるようにするためである。表示制御部59がステップS202の処理を行うことにより、前面の状態を確認する場合と後面の状態を確認する場合とで利用者が表示の切り替えのための別操作を行う必要がなくなるため、簡易な操作で利用者の前面と後面の状態を確認することができる。
図15は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の保存制御部59における処理手順を示すフローチャートである。まず、保存切替手段52の切替状態が画像データ301を内部メモリ51に保存するように切り替えられている場合(ステップS301、YES)、ステップS302において保存制御部59は、操作検知信号201を受け付ける。なお、保存切替手段52の切替状態が画像データ301を内部メモリ51に保存しないように切り替えられている場合(ステップS301、NO)、保存制御部59は、何も処理を行わない。
次に、ステップS303において保存制御部59は、受け付けた操作検知信号201に基づいて第一の撮像ボタン21、第二の撮像ボタン22のうちのいずれかが押下されているかを判断する。いずれのボタンも押下されていない場合(ステップS303、NO)、保存制御部59は、何も処理を行わない。
いずれかのボタンが押下されている場合(ステップS303、YES)、ステップS304において、保存制御部59が通知音を鳴動するために通知指示506を出力すると、音源モジュール62が通知音信号601を出力し、スピーカ61が通知音を放音する。ステップS305において保存制御部59が画像データ301を保存するために保存指示505を出力すると、内部メモリ51が画像データ301を保存する。
以上、図15を用いて説明したように、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、ステップS304で撮像通知手段6が、保存切替手段52が画像データ301を保存するよう切り替えられている場合には、ステップS302で受け付けた操作検知信号201に基づいて撮像が成されていることを周囲に通知し、保存切替手段52が画像データ301を保存しないよう切り替えられている場合には、通知を行わない。
図16から図25は、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の動作を説明する図である。図16から図20は、利用者が携帯電話端末200を右手で保持して後頭
部の状態を確認する様子を、図21から図25は、利用者が携帯電話端末200を左手で保持して後頭部の状態を確認する様子を説明してある。以下、図16から図25を中心にして、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200の動作を説明する。
なお、図16から図25に示す動作において、保存切替手段52は、画像データ301を内部メモリ51へ保存しないように切り替えられているものとして説明を行う。また、図16から図18および図21から図23において、LCD41およびLCD41に表示される画像711、画像712、画像721、画像722は携帯電話端末200の筐体の裏側に位置するため見ることができないが、説明の便宜上、破線を用いて図中に描いてある。
まず、図16に示すとおり、利用者がCCDセンサ31を後頭部の被写体700の正面に向くように右手で携帯電話端末200を保持すると、表示制御部49が図14のステップS101において被写体700の画像データ301を取得する。ステップS202において、表示制御部49が画像データ301を左右反転して表示するよう画像信号401を出力すると、被写体700に対して左右反転された状態、すなわち被写体700の鏡像の画像711がLCD41に表示される(図17)。
表示制御部49は、ステップS103において操作検知信号201を受け付ける。第1の撮像ボタン21が押下されていない場合(ステップS204、NO)、表示制御部49は、再びステップS101から処理を開始する。利用者が第一の撮像ボタン21を押下するまでの間、表示制御部49はステップS101からステップS204の処理を繰り返すことにより、LCD41に表示される被写体700の画像711が更新され続ける。
ここで利用者が第一の撮像ボタン21を押下すると(図18)、表示制御部49はステップS103において操作検知信号「1押下」を受け付け(ステップS204、撮像ボタン1)、ステップS205において、表示制御部49が画像データ301を反時計回りに90度回転するよう画像信号401を出力する。これにより、被写体700に対して反時計回りに90度回転した状態の画像712がLCD41に表示される。続いて表示制御部49がステップS105の処理を行うと、被写体700の画像データ301を反時計回りに90度回転した画像712の表示が保持される。
また利用者が第一の撮像ボタン21を押下した際、保存制御部59は図15に示すフローチャートに従って処理を行うが、ステップS301の判断が「NO」であるためステップS302以降の処理は実行しないので、周囲への通知も画像データ301の保存も行われない。
利用者が第一の撮像ボタン21を押下したままの状態で携帯電話端末200を目の前に移動して画像712を目視することにより、利用者は被写体700、すなわち利用者の後頭部の状態を確認することができる(図19)。
利用者が後頭部の状態を確認した後、第一の撮像ボタン21を離反すると(図20)、表示制御部49はステップS106において操作検知信号「離反」を受け付け(ステップS107、YES)、ステップS108において表示712を終了する。
図19で利用者が画像712を目視する際、携帯電話端末200の筐体は図16から図18の筐体の方向と異なる方向で保持されることになるが、ステップS205の処理によって画像データ301があらかじめ回転した状態でLCD41に表示されているため、利用者は被写体700を適切な方向で確認することができる。
利用者が本発明の実施の形態2における携帯電話端末200を左手で保持している場合も、利用者が携帯電話端末200を右手で保持している場合と同様の処理により動作するが、図23において利用者が第二の撮像ボタン22を押下することになるため、表示制御部49はステップS205の代わりにステップS206の処理を行うことになる。従って、図23に示すとおり、表示画像722は携帯電話端末200を右手で保持している場合とは反対に、時計回りに90度回転した状態でLCD41に表示される。
ステップS206において、右手で保持している場合とは逆方向へ表示画像722を90度回転する処理を行うことにより、利用者が表示画像722を目視する際(図24)に、利用者は被写体700を適切な方向で確認することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、操作検知信号201に基づいて被写体の方向に対して所定の方向へ回転した状態で画像データ301をLCD41に表示するよう構成した。これにより、撮像した画像データ301を適切な方向でLCD41に表示することができるので、撮影した画像データ301の確認のために利用者が携帯電話端末200を持ち替える動作を行う必要がなく、利用者が目視できない後頭部等の箇所を簡易な操作で確認することができる。
また、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、第一の撮像ボタン21と第二の撮像ボタン22を筐体の異なる側面に備え、第一の撮像ボタン21が押下された場合と第二の撮像ボタン22が押下された場合とで異なる方向へ画像データ301を回転して表示するようにした。これにより、利用者が携帯電話端末200を左手と右手のいずれで保持している場合であっても撮像した画像データ301を適切な方向でLCD41に表示することができるので、撮影した画像データ301の確認のために利用者が携帯電話端末200を持ち替える動作を行う必要がないため、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができる。
また、本発明の実施の形態2における携帯電話端末200においては、保存切替手段52が画像データ301を内部メモリ51へ保存するよう切り替えられている場合にスピーカ61から通知音を出力する一方、保存切替手段52が画像データ301を内部メモリ51へ保存しないよう切り替えられている場合にスピーカ61から通知音を出力しないように構成した。これにより、第一の撮像ボタン21または第二の撮像ボタン22を操作する度に唐突な通知によって周囲の注目を集めるといった煩わしさが無くなり、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができるとともに利便性が向上する。
なお、本発明の実施の形態において、操作検知手段として一ないし互いに独立して操作される二の操作子を備えているものとしたが、これに限るものではなく、例えば指による押下を検知する操作子と掌の接触を検知する操作子とを別々に備えておき、どの操作子が同時に操作を検知するかによって筐体の保持状態を判断する等、複数の操作検知手段の操作の組合せに基づいて処理を実行するようにすれば、筐体の保持状態をより正確に判断することができ、本発明をより好適に実施できる。
なお、また、本発明の実施の形態2において、画像保存手段が画像データを保存しない場合に撮像通知手段が通知を行わないようにしたが、画像データを保存する場合と通知動作が異なるようにすればよく、たとえば画像データを保存しない場合は画像データを保存する場合よりも小音量または短時間または周波数の異なる通知音を出力する、画像データを保存しない場合は光で通知する、等としてもよい。
なお、また、本発明の表示手段は、操作検知手段の操作の開始によって画像データを静止画表示として保持する必要はなく、たとえば表示手段に複数の画像データを記憶する記
憶手段を設け、操作検知手段の操作が行われる以前の所定時間に撮像された画像データを記憶手段に一時的に記憶し、記憶した画像データを操作検知手段の操作の開始によって動画として表示手段に表示するようにしてもよい。
なお、また、本発明の実施の形態において、デジタルカメラおよび携帯電話端末を例として説明したが、これに限るものではなく、操作検知手段と撮像手段と表示手段を具備する電子機器であれば本発明を実施することができる。
本明細書は、2005年12月21日出願の特願2005−367710に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
本発明の撮像画像表示装置および撮像画像表示方法は、利用者が目視できない箇所を簡易な操作で確認することができるという効果を有し、撮影機能を有する携帯型電子機器に有用である。
本発明の実施の形態1における撮像画像表示装置の概略構成図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの構成図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの第1の外観図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの第2の外観図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの表示制御部の処理手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラの動作を説明する図 本発明の実施の形態2における撮像画像表示装置の概略構成図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の構成図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の第1の外観図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の第2の外観図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の表示制御部の処理手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の保存制御部の処理手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図 本発明の実施の形態2における携帯電話端末の動作を説明する図

Claims (9)

  1. 利用者の操作子に対する行為により画像データ表示の操作を検知する操作検知手段と、
    被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記操作検知手段が前記操作の開始を検知してから前記操作の終了を検知するまで前記撮像手段が生成した前記画像データの表示を保持し、前記操作検知手段が前記操作の終了を検知した場合、前記画像データの表示を終了する表示手段と、を具備する撮像画像表示装置。
  2. 前記操作子はボタンであり、利用者の前記ボタンを押下する行為により前記操作の開始を検知し、利用者の前記押下したボタンを離反する行為により前記操作の終了を検知する請求項1記載の撮像画像表示装置。
  3. 前記表示手段は、前記画像データを所定の方向へ回転した状態で表示する請求項1記載の撮像画像表示装置。
  4. 前記操作検知手段は、複数の操作子を含み、
    前記表示手段は、前記操作子毎に対応づけられた所定の方向へ前記画像データを回転した状態で表示する請求項1記載の撮像画像表示装置。
  5. 前記画像データを保存する画像保存手段と、
    前記操作検知手段の検知に基づいて撮像が成されていることを周囲に通知する撮像通知手段と、をさらに具備し、
    前記撮像通知手段は、前記画像保存手段が前記画像データを保存する場合と、前記画像保存手段が前記画像データを保存しない場合とで、前記通知の動作が異なる請求項1記載の撮像画像表示装置。
  6. 前記画像保存手段は、前記画像データを保存するか否かを切り替える保存切替手段を具備し、
    前記撮像通知手段は、前記保存切替手段が前記画像データを保存するように切り替えられている場合、前記通知を行い、前記保存切替手段が前記画像データを保存しないよう切り替えられている場合、前記通知を行わない請求項5記載の撮像画像表示装置。
  7. 利用者の操作子に対する行為により画像データ表示の操作を検知する第1のステップと、
    被写体を撮像して画像データを生成する第2のステップと、
    前記操作の開始を検知した場合、前記生成した画像データの表示を保持する第3のステップと、
    前記操作の終了を検知する第4のステップと、
    前記操作の終了を検知した場合、前記画像データの表示を終了する第5のステップと、を有する撮像画像表示方法。
  8. 前記第2のステップは、前記画像データの表示を所定の方向へ回転した状態で表示する請求項7記載の撮像画像表示方法。
  9. 前記第2のステップは、操作子毎に対応づけられた所定の方向へ前記画像データを回転した状態で表示する請求項7記載の撮像画像表示方法。
JP2007550986A 2005-12-21 2006-03-02 撮像画像表示装置および撮像画像表示方法 Withdrawn JPWO2007072583A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367710 2005-12-21
JP2005367710 2005-12-21
PCT/JP2006/304003 WO2007072583A1 (ja) 2005-12-21 2006-03-02 撮像画像表示装置および撮像画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007072583A1 true JPWO2007072583A1 (ja) 2009-05-28

Family

ID=38188369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550986A Withdrawn JPWO2007072583A1 (ja) 2005-12-21 2006-03-02 撮像画像表示装置および撮像画像表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090284636A1 (ja)
JP (1) JPWO2007072583A1 (ja)
CN (1) CN101317444B (ja)
WO (1) WO2007072583A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5729759B2 (ja) * 2011-03-22 2015-06-03 埼玉日本電気株式会社 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
KR20130112626A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 삼성전자주식회사 미디어 기기의 동작 모드 제어 방법 및 장치와 그 방법에 대한 프로그램 소스를 저장한 기록 매체

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318187A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Ricoh Co Ltd 静止画録画装置
JP3318769B2 (ja) * 1992-04-10 2002-08-26 ソニー株式会社 撮像装置
JP4330669B2 (ja) * 1997-09-05 2009-09-16 株式会社ニコン デジタルカメラおよび記録媒体
JP3018187B1 (ja) * 1999-03-10 2000-03-13 工業技術院長 脆性成形体の分断方法および脆性成形体
JP3877474B2 (ja) * 1999-08-03 2007-02-07 三洋電機株式会社 電子カメラ
US7406331B2 (en) * 2003-06-17 2008-07-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Use of multi-function switches for camera zoom functionality on a mobile phone
JP3785412B2 (ja) * 2004-04-22 2006-06-14 松下電器産業株式会社 カメラ付き通信装置
US7962344B2 (en) * 2007-06-29 2011-06-14 Microsoft Corporation Depicting a speech user interface via graphical elements

Also Published As

Publication number Publication date
CN101317444A (zh) 2008-12-03
US20090284636A1 (en) 2009-11-19
CN101317444B (zh) 2010-12-15
WO2007072583A1 (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10602063B2 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus operating method, and non-transitory computer readable recording medium
US9277173B2 (en) Communication device
KR102023179B1 (ko) 듀얼 카메라를 포함하는 전자장치에서 듀얼 리코딩 촬영을 위한 방법 및 장치
KR20170025177A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
CN105491289A (zh) 防止拍照遮挡的方法及装置
JP2007017596A (ja) 携帯端末装置
CN102449986A (zh) 多取向设备
JP2008177819A (ja) 携帯端末装置
EP4117276A1 (en) Image display method and electronic device
CN115268738A (zh) 显示控制方法,电子设备及计算机存储介质
JP5980154B2 (ja) 撮影装置、プログラムおよび撮影装置の制御方法
CN109104564B (zh) 一种拍摄提示方法及终端设备
JPWO2007072583A1 (ja) 撮像画像表示装置および撮像画像表示方法
JP3359526B2 (ja) デジタル電子カメラ
JP5749115B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび電子文書作成方法
CN110913213B (zh) 视频质量评测处理的方法、装置及系统
CN108989560B (zh) 一种拍摄模式下的切屏控制方法及终端设备、存储介质
JP2018019305A (ja) 携帯端末装置及び画像記録システム
KR100513053B1 (ko) 영상데이터 프리뷰 자동 제어 방법
KR100663555B1 (ko) 카메라 및 터치 스크린을 구비한 휴대용 단말기에서데이터 합성방법
US8676250B2 (en) Portable electronic device and control method therefor
JP2006238033A (ja) 電子機器
JP2007158892A (ja) 画像送受信システム、携帯型画像受信装置、画像送信装置及びプログラム
KR101215314B1 (ko) 화면 보호 기능을 갖는 휴대용 단말기 및 이를 이용한 촬영방법
JP2015180042A (ja) 会議装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110407