JPWO2007063868A1 - アリールメチレンウレア誘導体及びその用途 - Google Patents

アリールメチレンウレア誘導体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007063868A1
JPWO2007063868A1 JP2007547956A JP2007547956A JPWO2007063868A1 JP WO2007063868 A1 JPWO2007063868 A1 JP WO2007063868A1 JP 2007547956 A JP2007547956 A JP 2007547956A JP 2007547956 A JP2007547956 A JP 2007547956A JP WO2007063868 A1 JPWO2007063868 A1 JP WO2007063868A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
carbons
alkyl
added
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007547956A
Other languages
English (en)
Inventor
道博 大野
道博 大野
井上 秀樹
秀樹 井上
新之助 林
新之助 林
戒能 美枝
美枝 戒能
直 原
直 原
吉川 悟
悟 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2007063868A1 publication Critical patent/JPWO2007063868A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

要約本願発明は、下記式で代表されるアリールメチレンウレア誘導体およびその薬理学的に許容しうる塩を有効性成分とする医薬に関する。本願発明のアリールメチレンウレア誘導体およびその薬理学的に許容しうる塩は、炎症性腸疾患および過活動膀胱の治療あるいは予防に有用である。

Description

本発明は、アリールメチレンウレア誘導体およびその医薬用途、特に治療もしくは予防剤に関する。
炎症性腸疾患は、未だ原因不明の難治性腸疾患の総称であり、主に潰瘍性大腸炎およびクローン病が含まれる。潰瘍性大腸炎は、主として大腸粘膜の傷害により、びらんや潰瘍を伴う。その病変は、おもに粘膜の下層に認められる。一方、クローン病は全消化管いずれの部位にも病変を生じうる原因不明の突発性の慢性腸炎であり、その炎症は深い潰瘍や穿孔などが見られ、組織学的には非乾酪性肉芽腫を特徴とする。口腔から肛門まで全消化管に発症の可能性がある。両疾患の原因としては、免疫学的異常、遺伝学的異常、環境因子、消化管の血管やリンパ管の障害などが挙げられるが、複数の因子が複雑に絡み合って病態を形成しており、根本的な原因は未だ不明である。
潰瘍性大腸炎は、粘血便、血便、下痢、腹痛、食欲不振、吸収障害による体重減少、全身倦怠感、貧血、頻脈などの臨床症状を呈する。また、クローン病は、下痢、腹痛、発熱、全身倦怠、下血、体重減少、貧血、イレウス症状、悪心、腹膜炎などの臨床症状を呈する。
潰瘍性大腸炎の薬物治療は、サラゾスルファピリジンや5-アミノサリチル酸が一般的に使用されている。中等症以上の患者に対しては、プレドニゾロンを中心とした副腎皮質ステロイド、アザチオプリンなどの免疫抑制剤が用いられる。薬物療法の他には、血球成分除去療法もしくは外科療法がある。クローン病の治療は、栄養療法、薬物療法、外科療法を組み合わせて行う。薬物療法は5−アミノサリチル酸製剤、副腎皮質ステロイドや免疫抑制剤が用いられる。しかし、これらの薬剤や薬物療法は、効果および副作用の点で十分ではなく、治療効果の向上のため更なる薬剤が望まれている。
近年、炎症性腸疾患の進展への炎症性サイトカインの関与が注目されている。そのため、炎症性サイトカイン(TNFα、IL-1、IL-6、IL-8、IL-12、IL-18等)の産生抑制、あるいはサイトカインを中和する薬剤の研究が活発に行われている。炎症性サイトカインのうち、既に腫瘍壊死因子α(TNFα)を標的とした生物製剤による治療が実用化されており、クローン病における抗TNFα抗体療法や可溶性TNFα受容体療法が、重症患者の病変改善やステロイドの減量に有効性を示している。しかし、感染等の副作用を示すため、使用に際しては注意深い観察が必要である。TNFα以外にも、IL-6やIL-2、IL-12を標的とした生物製剤の臨床試験が試みられているが、効果および安全性の証明は今後の課題である。
このように、現在知られている炎症性腸疾患治療薬は、医薬として十分とは言えず、さらに炎症性腸疾患の発症メカニズムが十分に解明されたと言えない現在においては、治療もしくは予防効果の向上のための、経口投与可能な優れた薬剤の開発が望まれている。
一方、近年の高齢人口の増加に伴い、過活動膀胱に苦しむ患者は急増しており、薬物療法におけるニーズは高まりつつある。過活動膀胱とは、2002年の国際尿禁制学会で「尿意切迫感を有する状態を意味し、通常、頻尿・夜間頻尿を伴い切迫性尿失禁の有無は問わない」と定義された病的状態である。その原因は様々であるが、神経因性過活動膀胱と非神経因性過活動膀胱に大別される。
神経因性過活動膀胱は、下部尿路に対する神経支配に障害がある場合に引き起こされ、その原因としては、脳血管障害、脳腫瘍、脳外傷、脳炎、脳腫瘍、正常圧水頭症、認知症、パーキンソン病、線条体黒質変性症、進行性核上性麻痺、オリーブ・橋・小脳萎縮症、Shy-Drager症候群、脊髄損傷、脊髄脳血管障害、脊髄腫瘍、脊髄炎、頸髄圧迫性疾患、脊髄空洞症、多発性硬化症、二分脊椎、脊髄髄膜瘤、Tetherrd cord症候群、ミエロパチー等がある。
非神経因性過活動膀胱は、臨床的に明らかな神経障害がない場合の過活動膀胱で、その原因としては、前立腺肥大のような下部尿路閉塞疾患、加齢、骨盤底筋群障害などが挙げられるが、多くは病因が特定できない特発性である。
過活動膀胱に対する既存治療薬は、抗コリン系薬剤のみであり、その治療効果は、排尿筋に存在するムスカリン3(M3)受容体の活性化を阻害し、排尿筋の収縮力を減弱させることに基づくが、同時にその他臓器のムスカリン受容体を阻害することにより、口渇・便秘・めまい・頻脈など多臓器における副作用がともなう。また、排尿時における排尿筋自体の収縮をも抑制し、このことは残尿量の増加といった副作用をも引き起こす。このように、現在知られている過活動膀胱治療薬は、医薬として十分とは言えず、より満足度の高い新薬の開発が望まれている。
炎症性腸疾患治療薬として研究中のものとして、特許文献1に下記の式
Figure 2007063868
[式中、Ar、Arは、芳香族炭化水素(炭素数6〜14)又は芳香族ヘテロ環を表し、R〜R10は、水素原子、アルキル、アルケニル、アルキレンシクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、飽和ヘテロサイクル、CH−ハロゲン、CH(ハロゲン) 、C(ハロゲン) 、NO、(CH) CNなどを表し、E、G、M、Q、Uは、C又はNを表し、p、rは、0から5の整数を表し、qは、0から4の整数を表し、Xは、結合又は炭素鎖などを表し、Yは、O、S、NH、N−アルキルなどを表す。]
で示される化合物又はその塩が報告されている。
本発明の一部が、特許文献1に文言上含まれている。しかし、特許文献1には、Xの置換位置がオルトとなる実施例、具体例は記載されておらず、また発明の好ましい形態にもメタ、パラ置換が好ましいと記載されているのみでオルト置換には全く触れられていない。またArの具体例、実施例で示されている構造はピリジンのみで、他の構造についての具体的記載がない。
また、炎症性腸疾患治療薬および過活動膀胱治療薬ではないが、構造類似化合物として特許文献2に下記の式
Figure 2007063868
[式中、Aは、アリーレン、縮環シクロアルキルアリーレン、縮環ヘテロシクリルアリーレン、縮環シクロアルキルヘテロアリーレン、縮環ヘテロシクリルヘテロアリーレンを表し、Lは、 -D-C1-6-アルキレン-E-、-D-C2-6-アルケニレン-E-、 -D-C2-6-アルキニレン-E-、-D-シクロアルキレン-E-、 -D-ヘテロシクレン-E-、 -O-、 -S-、 -S(O)-、-S(O)2-、-C(O)-、-NH-、-N(アルキル)-、-C(=N-OH)-、-C(=N-O−アルキル)-を表し、D、Eは、-O-、-S-を表し、Gは、C1-6-アルキル、C3-10-シクロアルキル、C3-10-シクロアルキル-C1-6-アルキレン-、 C2-6-アルケニル、C2-6-アルキニル、C3-10-シクロアルキルアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、縮環シクロアルキルヘテロアリール、 縮環ヘテロシクリルアリール、縮環アリールヘテロシクリル、縮環シクロアルキルアリールを表し、Lは、C1-6-アルキレン、C2-6-アルケニレン、C2-6-アルキニレン-NR20-、-C1-6-アルキレン-NR20-、-C2-6-アルケニレン-NR20-、-C2-6-アルキレン-NR20-を表し、Lは、-C(O)-、-C(O)-C(O)-、-C(O)CH2C(O)、-S(O)2-を表し、R20は、水素原子、C1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2-6-アルキニル、シクロアルキル−アルキレン、アリール−アルキレン、ヘテロアリール−アルキレンを表し、Rは、C1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2-6-アルキニル、シクロアルキル−アルキレン、アリール−アルキレン、ヘテロアリール−アルキレンなどを表し、Gは、ヘテロアリール、縮環ヘテロシクリルヘテロアリール、縮環シクロアルキルヘテロアリールなどを表す。]
で示される化合物が、グルコキナーゼ阻害剤として報告されている。
本発明の一部が、特許文献2に文言上含まれている。しかし、ヘテロ環置換基を有するウレア誘導体の具体的記載はない。
国際公開第04/037789号パンフレット 国際公開第04/002481号パンフレット
本発明は、炎症性腸疾患および過活動膀胱の治療もしくは予防に有用な医薬品が切望されていることに鑑み、炎症性腸疾患および過活動膀胱の治療もしくは予防のための医薬として有用な低分子化合物を提供することを目的としている。
本発明者らは、鋭意検討した結果、一般式(I)に示すアリールメチレンウレア誘導体もしくはそれらの薬学的に許容される塩が、炎症性腸疾患および過活動膀胱の治療もしくは予防のための医薬として有効な低分子化合物であることを見いだし、発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式(I)
一般式(I)
Figure 2007063868
[式中、
Aは、一般式(II)、(III)、(IV)又は(V)を表し、
Figure 2007063868
(ここで、
〜R11は、それぞれ独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル(直鎖状、分枝状又は一部若しくは全体が環化していてもよく、一部がフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で任意に置換されていてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部若しくは全体が環化していてもよく、一部がフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で任意に置換されていてもよい炭素数1から8のアルキルを意味する)、炭素数1から8のヒドロキシアルキル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のヒドロキシアルキル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のヒドロキシアルキルを意味する)又は炭素数1から8のアルコキシ(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルコキシ」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルコキシを意味する)
を表し、
1は、−O−、−S−、又は−NR12
(ここで、R12は、水素、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ又は炭素数1から8のアルキルスルファニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキルスルファニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキルスルファニルを意味する)を表す。)
を表し、
Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR13−又は−CH
(ここで、R13は、水素、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、又は炭素数1から8のアルコキシを表す。)
を表し、
Arは、ピラゾール、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール又はチアジアゾール
(これらは、それぞれ以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数2から8のアルケニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数2から8のアルケニルを意味する)、炭素数2から8のアルキニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数2から8のアルキニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数2から8のアルキニルを意味する)、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ(独立して選ばれる炭素数1から8のアルキル1個もしくは2個によって置換されたアミノ基のことを示し、該アルキル基は直鎖状、分枝状又は一部若しくは全部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から16のアルキルアミノ」という語は、他に定義がない限り、独立して選ばれる炭素数1から8のアルキル1個もしくは2個によって置換されたアミノ基のことを示し、該アルキル基は直鎖状、分枝状又は一部若しくは全部がが環化していてもよいアルキルアミノを意味する)、炭素数1から8のアルキルスルファニル及び5から10員環の芳香族複素環(炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5から10員の単環もしくは二環式複素環アリールを意味する。本明細書及び請求の範囲において、「5から10員環の芳香族複素環」という語は、他に定義がない限り、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5から10員の単環もしくは二環式複素環アリールを意味する)、
(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、ベンジルオキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシを意味する)、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキルスルホニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキルスルホニルを意味する)、トリフルオロメタンスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド及び5から10員環の芳香族複素環)
を表し、
Arは、一般式(VI)又は一般式(VII)
Figure 2007063868
[式中、YからY8はそれぞれ独立して、N、又はCR14を表し、YからYのうち、少なくとも2つはNであり、Y5からY8のうち、少なくとも2つはNである。
(ここで、R14は、以下から独立して選ばれる。
水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル及び5から10員環の芳香族複素環
(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル及び5から10員環の芳香族複素環)
を表し、
は、
水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、フェノキシ、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ(独立して選ばれる炭素数1から8のヒドロキシアルキル1個もしくは2個によって置換されたアミノ基)、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルフィニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキルスルフィニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキルスルフィニルを意味する)、炭素数1から8のアルキルスルホニル、炭素数6から14のアリールスルファニル、炭素数6から14のアリールスルフィニル、炭素数6から14のアリールスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレア、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルを含むアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環(炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の単環複素環アリール、又はその一部もしくは全部が飽和したものであって、任意で環の一部にカルボニル基を含んでいてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「5から10員環の単環複素環」という語は、他に定義がない限り、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の単環複素環アリール又はその一部もしくは全部が飽和したものであって、任意で環の一部にカルボニル基を含んでいてもよい単環複素環を意味する)又は5から10員環の二環式複素環(炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の二環式複素環アリール又はその一部もしくは全部が飽和したもの。本明細書及び請求の範囲において、「5から10員環の二環式複素環」という語は、他に定義がない限り、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の二環式複素環アリール又はその一部もしくは全部が飽和した二環式複素環を意味する)、
(これらの置換基は、以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、フェノキシ、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルフィニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、炭素数6から14のアリールスルファニル、炭素数6から14のアリールスルフィニル、炭素数6から14のアリールスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレア、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、炭素数1から8のアルキレン(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキレン」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキレンを意味する)、炭素数2から8のアルケニレン(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルケニレン」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルケニレンを意味する)、及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。本明細書及び請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキレンジオキシ」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキレンジオキシを意味する)
(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、5から10員環の芳香族複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ)
を表す。]
で示されるアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩を提供する。さらに、本発明は、上記本発明のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩を含有する医薬を提供する。さらに、本発明は、上記本発明のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩を含有する炎症性腸疾患および過活動膀胱の治療又は予防剤を提供する。
本発明に開示されるアリールメチレンウレア誘導体は、従来の低分子化合物と比較して優れた炎症性腸疾患および過活動膀胱の治療もしくは予防効果を有する。
律動性膀胱収縮回数(律動性膀胱収縮反応の指標)の変化率で示した本発明の化合物(実施例2)の効果である(静脈内投与)。 律動性膀胱収縮回数(律動性膀胱収縮反応の指標)の変化率で示した本発明の化合物(実施例9)の効果である(静脈内投与)。 シクロフォスファミド誘発膀胱炎ラットの排尿頻度(A)および排尿収縮圧(B)に対する本発明の化合物(実施例2)の効果である(静脈内投与)。 シクロフォスファミド誘発膀胱炎ラットの排尿頻度(A)および排尿収縮圧(B)に対する本発明の化合物(実施例81)の効果である(静脈内投与)。
本明細書及び特許請求の範囲において、置換基を表す化学式中、単結合を表す一重線の先端に直交して接する波線は、その接する単結合で該置換基と、該置換基を含む一般式中の他の構造とが結合することを示す。例えば、一般式(I)中のAとして挙げた、一般式(II)中に存在する二つの波線のうち、左側の波線と接する単結合は、一般式(I)中のウレア構造に連結する炭素原子と結合する単結合であり、右側の波線と接する単結合は、Xと結合する単結合である。同様に、一般式(I)中のArとして挙げた、一般式(VI)中に存在する二つの波線のうち、左側の波線と接する単結合はXと結合する単結合であり、右側の波線と接する単結合はRと結合する単結合である。
本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル、アルコキシおよびアルキレンには直鎖のものおよび分枝鎖のものが含まれる。さらに、二重緒合、環、縮合環における異性体(E体、Z体、シス体、トランス体)、不斉炭素の存在等による異性体(R体、S体、α体、β体、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(D体、L体、d体、l体)、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、これらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。
本発明において、
炭素数1から8のアルキルとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部又は全体が環化したものが包含される。一部がフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で置換されていてもよい。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、t−ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリクロロメチル、トリクロロエチルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数2から8のアルケニルとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部又は全体が環化したものが包含される。例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、ヘプタジエニル、オクテニル、オクタジエニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタジエニル、シクロオクタジエニル等が挙げられる。
炭素数2から8のアルキニルとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部又は全体が環化したものが包含される。例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル、ヘプチニル、ヘプタジイニル、オクチニル、オクタジイニルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキレンとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ジメチルエチレン、テトラメチルエチレンおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数2から8のアルケニレンとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えば、エテニレン、プロペニレン、ブテニレンおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキレンジオキシとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プロピレンジオキシ、ジメチルエチレンジオキシ、テトラメチルエチレンジオキシ、シクロペンタン−1,1−ジオキシ、シクロヘキサン−1,1−ジオキシおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のヒドロキシアルキルとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル、ヒドロキシヘプチル、ヒドロキシオクチル、ヒドロキシシクロプロピル、ヒドロキシシクロブチル、ヒドロキシシクロペンチル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシシクロヘプチル、ヒドロキシシクロオクチル、ヒドロキシシクロプロピルメチル、ヒドロキシシクロプロピルエチル、ヒドロキシシクロヘキシルメチル、ヒドロキシシクロヘキシルエチルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルコキシとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロオクチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロプロピルエトキシ、シクロヘキシルメトキシおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から16のアルキルアミノとは、独立して選ばれる炭素数1から8のアルキル(上記定義に同じ)1個もしくは2個によって置換されたアミノ基のことを示し、アルキル基には直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部又は全体が環化したものが包含される。例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ヘプチルアミノ、オクチルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロヘプチルアミノ、シクロオクチルアミノ、(シクロプロピルメチル)アミノ、(シクロプロピルエチル)アミノ、(シクロヘキシルメチル)アミノ、(シクロヘキシルエチル)アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、メチル−エチル−アミノ、メチル−プロピル−アミノ、エチル−プロピル−アミノ、シクロプロピル−メチル−アミノ、シクロプロピル−エチル−アミノ、シクロヘキシル−メチル−アミノ、シクロヘキシル−エチル−アミノ、アジリジン、トリフルオロエチルアミノ、メチル−t−ブチル−アミノ、イソプロピル−t−ブチル−アミノ、エチル−イソプロピル−アミノおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノとは、独立して選ばれる炭素数1から8のヒドロキシアルキル(上記定義に同じ)1個もしくは2個によって置換されたアミノ基のことを示し、ヒドロキシアルキルには、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部又は全体が環化したものが包含される。例えば、ヒドロキシメチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、ヒドロキシプロピルアミノ、ヒドロキシブチルアミノ、ヒドロキシペンチルアミノ、ヒドロキシヘキシルアミノ、ヒドロキシヘプチルアミノ、ヒドロキシオクチルアミノ、ヒドロキシシクロプロピルアミノ、ヒドロキシシクロブチルアミノ、ヒドロキシシクロペンチルアミノ、ヒドロキシシクロヘキシルアミノ、ヒドロキシシクロヘプチルアミノ、ヒドロキシシクロオクチルアミノ、(ヒドロキシシクロプロピルメチル)アミノ、(ヒドロキシシクロプロピルエチル)アミノ、(ヒドロキシシクロヘキシルメチル)アミノ、(ヒドロキシシクロヘキシルエチル)アミノ、ジ(ヒドロキシメチル)アミノ、ジ(ヒドロキシエチル)アミノ、ジ(ヒドロキシプロピル)アミノ、ジ(ヒドロキシブチル)アミノおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルスルファニルとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えばメチルスルファニル、エチルスルファニル、プロピルスルファニル、ブチルスルファニル、ペンチルスルファニル、ヘキシルスルファニル、ヘプチルスルファニル、オクチルスルファニル、シクロプロピルスルファニル、シクロブチルスルファニル、シクロペンチルスルファニル、シクロヘキシルスルファニル、シクロヘプチルスルファニル、シクロオクチルスルファニル、シクロプロピルメチルスルファニル、シクロプロピルエチルスルファニル、シクロヘキシルメチルスルファニル、シクロヘキシルエチルスルファニルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルスルフィニルとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、ヘキシルスルフィニル、ヘプチルスルフィニル、オクチルスルフィニル、シクロプロピルスルフィニル、シクロブチルスルフィニル、シクロペンチルスルフィニル、シクロヘキシルスルフィニル、シクロヘプチルスルフィニル、シクロオクチルスルフィニル、シクロプロピルメチルスルフィニル、シクロプロピルエチルスルフィニル、シクロヘキシルメチルスルフィニル、シクロヘキシルエチルスルフィニルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルスルホニルとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル、ヘプチルスルホニル、オクチルスルホニル、シクロプロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、シクロヘプチルスルホニル、シクロオクチルスルホニル、シクロプロピルメチルスルホニル、シクロプロピルエチルスルホニル、シクロヘキシルメチルスルホニル、シクロヘキシルエチルスルホニルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数6から14のアリールスルファニルとしては、例えばベンゼンスルファニル、トルエンスルファニル、ピリジンスルファニル、ナフタレンスルファニル等が挙げられる。
炭素数6から14のアリールスルフィニルとしては、例えばベンゼンスルフィニル、トルエンスルフィニル、ピリジンスルフィニル、ナフタレンスルフィニル等が挙げられる。
炭素数6から14のアリールスルホニルとしては、例えばベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、ピリジンスルホニル、ナフタレンスルホニル等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミドとは、アミドに炭素数1から8のアルキル(上記定義に同じ)が置換したもので、(炭素数1から8のアルキル)−CONH−、(炭素数1から8のアルキル)−NHCO−、(炭素数1から8のアルキル)−CON(炭素数1から8のアルキル)−あるいは(炭素数1から8のアルキル)−N(炭素数1から8のアルキル)−CO−を示す。例えば、アセトアミド、プロピオンアミド、n−ブチルアミド、ピバロイルアミド、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル、N−メチルアセトアミド、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミドとは、スルホンアミドに炭素数1から8のアルキル(上記定義に同じ)が置換したもので、(炭素数1から8のアルキル)−SONH−又は、(炭素数1から8のアルキル)−NHSO−を示す。例えば、メチルスルホンアミド、エチルスルホンアミド、プロピルスルホンアミド、ブチルスルホンアミド、ペンチルスルホンアミド、ヘキシルスルホンアミド、ヘプチルスルホンアミド、オクチルスルホンアミド、シクロプロピルスルホンアミド、シクロブチルスルホンアミド、シクロペンチルスルホンアミド、シクロヘキシルスルホンアミド、シクロヘプチルスルホンアミド、シクロオクチルスルホンアミド、シクロプロピルメチルスルホンアミド、シクロプロピルエチルスルホンアミド、シクロヘキシルメチルスルホンアミド、シクロヘキシルエチルスルホンアミド、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、ブチルアミノスルホニル、ペンチルアミノスルホニル、ヘキシルアミノスルホニル、ヘプチルアミノスルホニル、オクチルアミノスルホニル、シクロプロピルアミノスルホニル、シクロブチルアミノスルホニル、シクロペンチルアミノスルホニル、シクロヘキシルアミノスルホニル、シクロヘプチルアミノスルホニル、シクロオクチルアミノスルホニル、シクロプロピルメチルアミノスルホニル、シクロプロピルエチルアミノスルホニル、シクロヘキシルメチルアミノスルホニル、シクロヘキシルエチルアミノスルホニルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメートとは、ウレタンに炭素数1から8のアルキル(上記定義に同じ)が置換したもので、(炭素数1から8のアルキル)−OCONH−又は、(炭素数1から8のアルキル)−NHCOO−を示す。例えば、メチルカルバメート、エチルカルバメート、プロピルカルバメート、イソプロピルカルバメート、n−ブチルカルバメート、sec−ブチルカルバメート、イソブチルカルバメート、t−ブチルカルバメート、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ、プロピルカルバモイルオキシ、イソプロピルカルバモイルオキシ、n−ブチルカルバモイルオキシ、sec−ブチルカルバモイルオキシ、イソブチルカルバモイルオキシ、t−ブチルカルバモイルオキシおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレアとは、ウレアに炭素数1から8のアルキル(上記定義に同じ)が置換したもので、(炭素数1から8のアルキル)−NHCONH−、−N(炭素数1から8のアルキル)CONHを示す。例えば、メチルウレア、エチルウレア、プロピルウレア、イソプロピルウレア、n−ブチルウレア、sec−ブチルウレア、イソブチルウレア、t−ブチルウレアおよびこれらの異性体等が挙げられる。
カルボキシル化された炭素数1から8のアルキルとは、炭素数1から8のアルキル(上記定義に同じ)にカルボキシル基が置換したもので、−(炭素数1から8のアルキル)−COOHを示す。例えば、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、カルボキシブチルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
カルバモイルとは、−CONHを示す。
チオカルバモイルとは、−CSNHを示す。
炭素数1から8のアルコキシカルボニルとは、カルボニルに炭素数1から8のアルコキシ(上記定義に同じ)が置換したもので、(炭素数1から8のアルコキシ)−CO−を示す。例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、シクロプロポキシカルボニル、シクロブトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロヘプチルオキシカルボニル、シクロオクチルオキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、シクロプロピルエトキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
炭素数1から8のアルキルカルボニルとは、カルボニルに炭素数1から8のアルキル(上記定義に同じ)が置換したもので、−CO−(炭素数1から8のアルキル)を示す。例えば、メチルカルボニル(アセチル)、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、t−ブチルカルボニル(ピバロイル)、ペンチルカルボニル、ヘキシルカルボニル、ヘプチルカルボニル、オクチルカルボニル、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘプチルカルボニル、シクロオクチルカルボニル、シクロプロピルメチルカルボニル、シクロプロピルエチルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、シクロヘキシルエチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニルおよびこれらの異性体等が挙げられる。
5から10員環の芳香族複素環とは、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5から10員の単環もしくは二環式複素環アリールである。例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、フラン、ピラン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾ一ル、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール等が挙げられる。
5から6員環の芳香族複素環とは、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から4個含む5から6員の単環アリールである。例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、フラン、ピラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール等が挙げられる。
5から10員環の単環複素環とは、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の単環複素環アリール、又はその一部もしくは全部が飽和したものである。環の一部にカルボニル基を含んでいてもよい。例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾ一ル、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、ピロリン、ジヒドロピロール、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ピペリジン−4−オン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ピペリジン−2−オン、ピロリジン−2−オン、アゼパン−2−オン、アゾカン−2−オン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、オキサチオラン、ジオキソラン、ジオキサン等が挙げられる。
5から10員環の二環式複素環とは、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の二環式複素環アリール、又はその一部もしくは全部が飽和したものである。例えば、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール、ベンゾジオキシン、ベンゾ[1,4]ジオキシン、ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン、クロマン、クロメン等が挙げられる。
炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシとしては、直鎖のもの、分枝鎖のもの、一部が環化したものが包含される。例えば、ヒドロキシメチルオキシ、ヒドロキシエチルオキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、ヒドロキシブチルオキシ、ヒドロキシペンチルオキシ、ヒドロキシヘキシルオキシ、ヒドロキシヘプチルオキシ、ヒドロキシオクチルオキシ、ヒドロキシシクロプロピルオキシ、ヒドロキシシクロブチルオキシ、ヒドロキシシクロペンチルオキシ、ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、ヒドロキシシクロヘプチルオキシ、ヒドロキシシクロオクチルオキシ、ヒドロキシシクロプロピルメチルオキシ、ヒドロキシシクロプロピルエチルオキシ、ヒドロキシシクロヘキシルメチルオキシ、ヒドロキシシクロヘキシルエチルオキシおよびこれらの異性体等が挙げられる。
本発明においてはすべての薬理学的に許容される塩を包含する。一般式(I)で示される本発明アリールメチレンウレア誘導体は、公知の方法で相当する塩に変換される。塩は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な塩としては、アルカリ金属(カリウム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩、薬学的に許容される有機アミン(テトラメチルアンモニウム、トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、t−ブチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙げられる。
一般式(I)で示される本発明アリールメチレンウレア誘導体は、公知の方法で相当する酸付加塩に変換される。酸付加塩は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のような無機酸塩、もしくは酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩が挙げられる。
また、一般式(I)で示される本発明化含物もしくはその薬理学的に許容される塩は、公知の方法により溶媒和物に変換することもできる。溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。適当な溶媒和物としては、例えば、水、アルコール系の溶媒(例えば、エタノール等)のような溶媒和物が挙げられる。
本発明の一般式(I)で示されるアリールメチレンウレア誘導体のうち、好ましい形態は以下の通りである。
Aとしては、一般式(II)〜(V)であるが、一般式(II)又は一般式(III)が好ましく、特に一般式(II)が好ましい。
〜R11としては、水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル又は炭素数1から8のアルコキシであるが、水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から3のヒドロキシアルキルあるいは炭素数1から8のアルコキシが好ましく、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード又は炭素数1から8のアルキルがより好ましく、水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル又はメチルが最も好ましい。
としては、−O−、−S−、又は−NR12−(R12は前記と同じ)であるが、−O−あるいは−S−が好ましく、−S−がより好ましい。
Xとしては、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR13−(R13は前記と同じ)又は−CH−であるが、−O−、−S−、−NR13−(R13は水素又は炭素数1から8のアルキルを表す。)又は−CH−が好ましく、−O−、又は−CH−がより好ましく、−O−が最も好ましい。
Arとしては、ピラゾール、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール又はチアジアゾールであるが、ピラゾール、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール又はチアジアゾールが好ましく、一般式(XII)
Figure 2007063868
[式中、R23
t−ブチル、t−ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、フリル又は2−メチルフリルであり、
24
フェニル又はピリジル(これらは以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、カルボキシ、ベンジルオキシ、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル及び炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド)
を表す。]
で示されるピラゾールがより好ましい。
Arの置換基としては、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、フェニル又は5から10員環の芳香族複素環(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、ベンジルオキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド及び5から10員環の芳香族複素環)であるが、フェニル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、ピリジル又はフリル(フェニル、ピリジル又はフリルは、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、カルボキシ、ベンジルオキシ、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル及び炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド)が好ましく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、t−ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、フェニル、ピリジル、フリル、2−メチルフリル、3−メチルフリル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−メチル−3−ヒドロキシフェニル、4−メチル−2−ヒドロキシフェニル、4−メチル−3−アミノフェニル、4−メチル−3−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−ベンジルオキシフェニル、3−アミノフェニル、2−メチルピリジル、3−メチルピリジルあるいは4−メチルピリジルがより好ましい。
置換基の数は1から3が好ましく、2がより好ましい。
23としてはt−ブチル、t−ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、フリル又は2−メチルフリルであるが、t−ブチル、t−ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フリルが好ましく、t−ブチル、t−ペンチル、シクロペンチルがより好ましく、t−ブチルが最も好ましい。
24としてはフェニル又はピリジル(これらは以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、カルボキシ、ベンジルオキシ、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル又は炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド)であるが、フェニル、ピリジル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メチルピリジル、3−メチルピリジル、4−メチル−3−ヒドロキシフェニル又は4−メチルピリジルが好ましく、フェニル、4−メチルフェニル、4−メチル−3−ヒドロキシフェニル又は4−メチルピリジルがより好ましく、4−メチルフェニル又は4−メチル−3−ヒドロキシフェニルが最も好ましい。
Arとしては、一般式(VI)あるいは一般式(VII)であるが、一般式(VIII)、(IX)、(X)又は(XI)
Figure 2007063868
[式中、R15〜R22はそれぞれ独立して水素又は炭素数1から8のアルキルを表す。]が好ましく、一般式(VIII)又は(IX)がより好ましい。
15〜R22は水素又は炭素数1から8のアルキルであるが、水素又はメチル基が好ましい。
としては、水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、フェノキシ、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルフィニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、炭素数6から14のアリールスルファニル、炭素数6から14のアリールスルフィニル、炭素数6から14のアリールスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレア、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環又は5から10員環の二環式複素環
(これらの置換基は、以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、フェノキシ、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルフィニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、炭素数6から14のアリールスルファニル、炭素数6から14のアリールスルフィニル、炭素数6から14のアリールスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレア、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、炭素数1から8のアルキレン、炭素数2から8のアルケニレン及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ
(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、5から10員環の芳香族複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ))
であるが、水素、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環又は5から10員環の二環式複素環
(これらの置換基は、以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、5から10員環の芳香族複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ))
が好ましく、クロロ、メチルスルファニル、モルホリノ、3−カルバモイルピペリジノ、4−カルバモイルピペリジノ、4−アセチルピペラジノ、3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ、3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)プロピルアミノ、4−メチルピペラジノ、4−(2−メトキシエチル)ピペラジノ、又は2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノがより好ましく、3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)プロピルアミノ、モルホリノ、4−アセチルピペラジノ、4−メチルピペラジノ又は4−(2−メトキシエチル)ピペラジノが最も好ましい。
が有していてもよい置換基としては、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、フェノキシ、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルフィニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、炭素数6から14のアリールスルファニル、炭素数6から14のアリールスルフィニル、炭素数6から14のアリールスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレア、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、炭素数1から8のアルキレン、炭素数2から8のアルケニレン又は炭素数1から8のアルキレンジオキシ(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、5から10員環の芳香族複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ)であるが、
シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、又は炭素数1から8のアルキレンジオキシ(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、5から10員環の芳香族複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ)
が好ましく、
シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、炭素数1から5のアルキル、炭素数1から8のアルキルアミノ、炭素数1から5のヒドロキシアルキル、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から5のアルキルカルボニルあるいは5から10員環の単環複素環(これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1から3の置換基を有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、炭素数1から5のアルキル、炭素数1から5のヒドロキシアルキル、炭素数1から5のアルコキシ)がより好ましい。
は1又は複数の置換基を有していてもよいが、有していてもよい置換基の数としては、1から5が好ましく、1から3がより好ましい。
上記した好ましい化合物の中でも、とりわけ、Aが一般式(II)又は一般式(III)、特にR〜Rが水素、フルオロ、クロロ、ブロモ又はメチルであり、一般式(III)においてTがSであるものが好ましい。その中でも、Arが一般式(XII)で表されるもの、特に一般式(XII)中のR23がt-ブチル、R24が4-メチルフェニル又は4-メチル−3−ヒドロキシフェニルであるものが好ましい。さらに、その中でもXが−O−であるものが好ましい。
過活動性膀胱の治療または予防で用いられるアリールメチレンウレア誘導体としては、一般式(I)において、Aが一般式(II)又は一般式(III)(ここで式中のT、R〜Rは前記定義に同じ)で表されるものが好ましく、特にTが−S−、R〜Rがそれぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ又はメチルがより好ましい。また、Arが一般式(XII)(ここで式中のR23、R24は前記定義に同じ)で表されるものが好ましく、特にR23がt-ブチル、R24が4-メチルフェニル又は4-メチル−3−ヒドロキシフェニルであるものが好ましく、Xは−O−が好ましく、Arは一般式(VIII)又は(IX)(ここで式中のR15〜R18は前記定義に同じ)で表されるものが好ましい。さらに、Rはクロロ、メチルスルファニル、モルホリノ、3−カルバモイルピペリジノ、4−カルバモイルピペリジノ、4−アセチルピペラジノ、3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ、3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)プロピルアミノ、4−メチルピペラジノ、4−(2−メトキシエチル)ピペラジノ、又は2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノが好ましく、とりわけモルホリノが好ましい。
本発明のアリールメチレンウレア誘導体のうち、好ましいものとしては、下記一般式(Ia)から(Idd)に含まれる化合物が挙げられる。なお、本明細書において、化学式(基を表す化学式を包含する)中、先端に何も結合していない一重線(例えば、下記一般式(Ia)中のフェニル基の4位の一重線や、ピラゾール環に結合した炭素原子に結合している3本の一重線等)は、メチル基を意味する。
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
Figure 2007063868
上記一般式(Ia)から(Idd)中の置換基Rの具体例を以下に示す。なお、置換基を表す以下の化学式中、単結合の先端に直交して接する波線の定義は前記の通りであり(すなわち、具体的には、波線と接する単結合は、ピリミジン環中の炭素原子とRとを結ぶ単結合を示す)、また、不斉炭素原子と原子団を結ぶ波線は単結合を意味し、かつ、該単結合は、原子団が不斉炭素原子を中心としてとり得る立体配置のいずれをも包含することを意味する。























Figure 2007063868












Figure 2007063868

















Figure 2007063868











Figure 2007063868










Figure 2007063868









Figure 2007063868
Figure 2007063868
本発明の一般式(I)で示されるアリールメチレンウレア誘導体もしくはその薬理学的に許容される塩は、以下の工程で合成できる。
Figure 2007063868
[式中、Lは、Cl、フェノキシ、p―ニトロフェノキシ、o―ニトロフェノキシもしくは2,2,2―トリクロロエトキシを表し、他の記号は前記と同じである]
上記反応式中の反応は公知の方法によって行われる。化合物(XIV)は、化合物(XIII)とクロロホルメート試薬を塩基の存在下、適当な溶媒中で縮合させることにより合成できる。
クロロホルメート試薬としては、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、フェニルクロロホルメート、p−ニトロフェニルクロロホルメート、o−ニトロフェニルクロロホルメート、2,2,2―トリクロロエチルクロロホルメート等が挙げられる。好ましくは、トリホスゲン、p−ニトロフェニルクロロホルメート、o−ニトロフェニルクロロホルメート、2,2,2―トリクロロエチルクロロホルメートが用いられる。塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミン系塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。好ましくは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水酸化ナトリウム、炭酸カリウムが用いられる。溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール等のプロトン性溶媒、DMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、クロロホルム、2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、これらの混合溶媒が挙げられる。好ましくは、DMF、THF、水と酢酸エチルの混合溶媒が用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも0℃から80℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。
上記反応式中、出発原料として用いる一般式(XIII)で表される化合物は公知であるか、あるいは公知の方法(例えば、国際公開第99/23091号明細書記載の方法など)により容易に製造することができる。
Figure 2007063868
[式中の記号は前記と同じである]
上記反応式中の反応は公知の方法によって行われる。化合物(XVI)は、化合物(XIV)と化合物(XV)を、塩基の存在下、適当な溶媒中で縮合させることにより合成できる。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミン系塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。好ましくは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが用いられる。溶媒としては、例えばDMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、クロロホルム、2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒が挙げられる。好ましくは、DMF、THFが用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも10℃から80℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。
また、化合物(XIV)の代わりに化合物(XIV)を塩基の存在下適当な溶媒中で加熱させることにより容易に精製させることのできるイソシアネート体を単離して使用することもできる。塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミン系塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。好ましくは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが用いられる。溶媒としては、例えばDMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、クロロホルム、2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒が挙げられる。好ましくは、DMF、THFが用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも10℃から80℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。
上記反応式中、出発原料として用いる一般式(XV)で表される化合物は公知であるか、参考例に示す方法あるいは公知の方法(例えば、国際公開第04/037789号明細書記載の方法など)により容易に製造することができる。
Figure 2007063868
[式中、L2は、Cl、Br、p―トルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシを表し、他の記号は前記と同じである]
上記反応式中の反応は公知の方法によって行われる。化合物(I)は、化合物(XVI)と化合物(XVII)を、塩基の存在下、適当な溶媒中で縮合させることにより合成できる。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミン系塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。好ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが用いられる。溶媒としては、例えばアセトン、DMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、クロロホルム、2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、水が挙げられる。好ましくは、アセトン、メタノール、エタノール、DMF、THF、水が用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも10℃から80℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。
上記反応式中、出発原料として用いる一般式(XVII)で表される化合物は市販もしくは公知であるか、あるいは公知の方法(例えば、新実験化学講座(丸善)に記載の方法など)により容易に製造することができる。
Figure 2007063868
[式中、Lは、Cl、Br、p―トルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシを表し、他の記号は前記と同じである]
上記反応式中の反応は公知の方法によって行われる。化合物(XIX)は、化合物(XVI)と化合物(XVIII)を塩基の存在下、適当な溶媒中で縮合させることにより合成できる。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミン系塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。好ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが用いられる。溶媒としては、例えばアセトン、DMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、クロロホルム、2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、水が挙げられる。好ましくは、アセトン、メタノール、エタノール、DMF、THF、水が用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも10℃から80℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。
上記反応式中、出発原料として用いる一般式(XVIII)で表される化合物は市販もしくは公知であるか、あるいは公知の方法(例えば、新実験化学講座(丸善)に記載の方法など)により容易に製造することができる。
Figure 2007063868
[式中、R−Hは、前記定義Rのうち、1級および2級アミン、アルコール、メルカプト基のようなプロトン供与基を有するものを示し、他の記号は前記と同じである]
上記反応式中の反応は公知の方法によって行われる。化合物(I)は、化合物(XIX)と化合物(XX)を、塩基の存在下、適当な溶媒中で縮合させることにより合成できる。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミン系塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが用いられる。溶媒としては、例えばDMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、クロロホルム、2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒が挙げられる。好ましくは、メタノール、エタノール、DMF、THFが用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも10℃から80℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。
また、化合物(I)は、化合物(XIX)と化合物(XX)を、塩基と金属触媒の存在下、適当な溶媒中で縮合させることにより合成できる。塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミン系塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが用いられる。金属触媒としては、Cu、CuI、CuCl、Pd、Pd(OAc)、Pd(PPhがあげられる。好ましくは、Cu、CuIが用いられる。溶媒としては、例えばDMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ピリジン等の芳香族性溶媒が挙げられる。好ましくは、ピリジン、DMFが用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも10℃から100℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。上記反応式中、反応剤として用いる一般式(XX)で表される化合物は市販あるいは公知である。
本発明の一般式(I)で示されるアリールメチレンウレア誘導体(記号は前記定義に同じ)
Figure 2007063868
のその薬理学的に許容される塩への変換は、一般式(I)で示されるアリールメチレンウレア誘導体を酸(塩酸、硝酸および硫酸などの無機酸、酢酸やマレイン酸などの有機酸、p−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸、アスパラギン酸などの酸性アミノ酸)や塩基(水酸化ナトリウムなどの無機塩基、トリエチルアミンなどの有機塩基、リジンなどの塩基性アミノ酸など)にて適当な溶媒中で処理する通常の方法により行うことができる。溶媒としては、例えばDMF、DMSO、1−メチル−2−ピロリジノン等の非プロトン性双極性溶媒、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロエタン、クロロホルム、2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒が挙げられる。好ましくは、メタノール、エタノール、THFが用いられる。反応温度は−40℃から140℃の範囲が考えられ、中でも10℃から80℃が好ましい。反応時間は反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常1分から30時間程度で満足すべき結果が得られる。
本明細書中の各反応について、反応生成物は通常の精製手段、例えば常圧下もしくは減圧下における蒸留、シリカゲルを用いる高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーあるいはカラムクロマトグラフィーもしくは洗浄、再結晶、再沈殿などの方法により精製することができる。精製は各反応毎に行ってもよいし、いくつかの反応終了後に行ってもよい。本発明におけるその他の出発物質および各試薬は、それ自体が市販されているかあるいは公知である。
本発明のアリールメチレンウレア誘導体もしくはその薬理学的に許容される塩は、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎およびクローン病)および過活動膀胱の治療もしくは予防のための医薬として有効である。
本発明における炎症性腸疾患の優れた改善作用は、適切な動物モデルを用いて評価できる。炎症性腸疾患の適切な動物モデルとしては、例えばネズミのデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発モデル(例えば、Laboratory Investig., 69, 238-249 (1993)参照)、CD45RBHi細胞移入SCIDマウスモデル(例えば、Immunity, 1, 553-562 (1994)参照)、IL-10ノックアウトマウス(例えば、Cell, 75, 203-205 (1993)参照)の他、TNBS誘発モデルや自然発症モデル(例えば、J. Gastroenterol, 37, 409-17(2002)参照)等が挙げられるが、これには限定されない。これらの大腸炎を発症したモデルに対する効果は、体重減少、下痢、血便、大腸肥厚、白血球浸潤、血液中の炎症マーカー蛋白質(CRP、血清アミロイドA)の変動を指標とすることができる。
また、本発明のアリールメチレンウレア誘導体の効果は、炎症性腸疾患の進展に関与する物質、例えば、炎症性サイトカインや炎症性メディエーターの産生量に対する効果を指標にしうる。これらの抑制効果の評価は、例えば適切な刺激(例えば、エンドトキシンやイオノマイシンなど)を加えた細胞の培養上清中に産生されたサイトカイン量やメディエーター量を定量することによるが、これには限定されない。評価に用いる細胞としては、例えば末梢血液、単離した各種血球細胞(単核球、好中球、血小板など)やヒト単球細胞株THP-1、マウス単球細胞株RAW264.7等を用いることが好ましいが、これには限定されない。また、定量する炎症性サイトカインやメディエーターとしては、例えばIL-1β、IL-6、IL-8、IL-10、IL-18、TNFα、TNF-β、TXB2、LTB4等があげられる。これらのサイトカインやメディエーターの定量方法としては、enzyme-linked immunoassay(ELISA)、homogeneous time-resolved fluorescence(HTRF)、Radioimmunoassay(RIA)法等のうち、いずれを用いてもよい。これらの測定により、本発明のアリールメチレンウレア誘導体が、炎症性サイトカインや炎症性メディエーターの産生抑制作用に必要であることを確認することができる。
また、本発明における過活動性膀胱の優れた改善作用は、適切な動物モデルを用いて評価することができる。頻尿の適切な動物モデルとしては、ラット律動性膀胱収縮モデル(例えば、Eur J Pharmacol(2000)395, 241-246.)やシクロフォスファミド誘発膀胱炎ラット(例えば、J Pharmacol Sci(2004)95, 458-465)のシストメトリーが挙げられ、これらの膀胱収縮頻度や排尿頻度を指標として評価することができるが、評価方法はこれらに限られるものではない。
本発明のアリールメチレンウレア誘導体は、哺乳動物(たとえば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、イヌ、サル、ヒト等)に対する、炎症性腸疾患および過活動性膀胱の治療もしくは予防に有用な医薬品として用いることができる。臨床で使用する際には、薬剤はフリー体もしくはその塩自体でもよく、また薬理学的に許容される担体もしくは希釈剤は、例えば、結合剤(シロップ、ゼラチン、アラビアゴム、ソルビトール、ポリビニルクロリド、トラガント等)、賦形剤(砂糖、乳糖、コーンスターチ、リン酸カルシウム、ソルビトール、グリシン等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、タルク、シリカ等)等が適宜混合されていてもよい。投与形態としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる経口剤、吸入剤、注射剤、座剤、液剤などによる非経口剤、あるいは軟膏剤、クリーム剤、パップ剤などによる局所投与などを挙げることができる。これらの製剤は一般的に知られている製法によって作ることができる。本発明の薬剤は本発明のアリールメチレンウレア誘導体もしくはその薬理学的に許容される塩を0.001〜99重量%、より好ましくは0.01〜70重量%含有することが望ましい。用量は症状、年齢、体重、性別、投与方法等に応じて適宜選択されるが、成人に対して、注射剤の場合、有効成分量として1日0.01mg〜5g、経口剤の場合0.1mg〜10gであり、それぞれ1回もしくは数回に分けて投与することができる。
本発明のアリールメチレンウレア誘導体は、炎症性腸疾患の治療もしくは予防効果の補完もしくは増強、投与量の低減のために他の薬剤と適量配合もしくは併用して使用することもできる。本発明のアリールメチレンウレア誘導体と併用し得る薬剤は、例えば、アミノサリチル酸製剤(サラゾピリン、メサラジン等)およびその誘導体、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、ステロイド(プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、ブデゾニド等)、免疫抑制薬(メルカプトプリン、メトトレキサート、アザチオプリン、シクロスポリン、タクロリムス等)、蛋白分解酵素阻害薬(ウリナスタチン等)、ロイコトリエン産生阻害薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、TNFα拮抗薬、IL−6拮抗薬、接着分子阻害薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、エラスターゼ阻害薬、メタロプロテアーゼ阻害薬、PDE阻害薬、活性酸素消去薬、活性酸素産生抑制薬、粘膜保護薬、粘膜修復薬、副腎皮質刺激ホルモン、抗生物質(メトロニダゾール等)等が挙げられる。
また、本発明のアリールメチレンウレア誘導体を含んでなる過活動膀胱の治療又は予防剤は、治療もしくは予防効果の補完もしくは増強、投与量の低減のために他の薬剤と適量配合もしくは併用して使用することもできる。本発明のアリールメチレンウレア誘導体と併用し得る薬剤は、例えば、他の排尿障害の予防または治療薬が挙げられる。
他の排尿障害の予防又は治療剤としては、例えばプロパンセリン(Propantheline)、オキシブチニン(Oxybutynin)、プロピベリン(Propiverine)、トルテロジン(Tolterodine)、テミベリン(Temiverine)、トロスピウム(Trospium)、ダリフェナシン(Darifenacin)、ソリフェナシン(Solifenacin)、KRP-197などの抗コリン薬、フラボキセート(Flavoxate)などの平滑筋弛緩薬、NS-8、ZD-0947、KW-7158、ABT-598、WAY-151616などのカリウムチャネルオープナー、ニフェジピン(Nifedipine)、フルナリジン(Flunarizine)などのカルシウムチャネル拮抗薬、バクロフェン(Baclofen)、ジアゼパム(Diazepam)、ランペリソン(Lanperisone)などの骨格筋弛緩薬、イミプラミン(Imipramine)、デシプラミン(Desipramine)、フルオキセチン(Fluoxetine)、フルボキサミン(Fluvoxamine)、ミルナシプラン(Milnacipran)、パロキセチン(Paroxetine)、デュロキセチン(Duloxetine)などの抗うつ薬、デスモプレシン(Desmopressin)などのバゾプレッシン作動薬、TAK-637、SR-48968、Talnetantなどのタキキニン拮抗薬、クレンブテロール(Clenbuterol)、KUC-7483などのβ作動薬、カプサイシン、レジニフェラトキシンなどのバニロイド作動薬、ONO-8711、ONO-8992などのPGE拮抗薬、FlurbiprofenなどのCOX阻害薬、R-450などのα1作動薬、ドキサゾシン(Doxazosin)、インドラミン(Indramin)、テラゾシン(Terazosin)、ウラピジル(Urapidil)、アルフゾシン(Alfuzosin)、プラゾシン(Prazosin)、ナフトピジル(Naftopidil)、タムスロシン(Tamsulosin)、セロドシン(Selodosin)、フィドキソシン(Fiduxosin)、KMD-3213などのα1拮抗薬などを挙げることができる。
以下、参考例および実施例によって本発明を詳述するが、これらの例は単なる実施例であって、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の参考例、実施例中の「室温」は通常約10℃ないし約35℃を示す。NMRの箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測定に使用した溶媒を示している。
その他の本文中で用いられている略号は下記の意味を示す。
s:シングレット
d:ダブレット
t:トリプレット
q:カルテット
dd:ダブルダブレット
br:ブロ−ド
J:カップリング定数
Hz:ヘルツ
CDCl:重クロロホルム
CDOD:重メタノ−ル
H−NMR:プロトン核磁気共鳴
MS:質量分析
ESI:電子スプレ−イオン化法(Electron Spray Ionization)
THF:テトラヒドロフラン
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
参考例1
3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソプロパンニトリル(85.0g)とp−トルヒドラジン塩酸塩(76.0g)をメタノ−ル(350mL)に加え、15時間穏やかに還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶をグラスフィルタ−で濾取し、少量のジエチルエ−テルで洗浄して目的物(108.3g,収率85%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.42 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.24 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 5.51 (s, 1H), 3.69 (br, 2H), 2.38 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)
MS (ESI):230 (M+H)
参考例2
3−(フラン−2−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
3−(フラン−2−イル)−3−オキソプロパンンニトリル(4.10g)とp−トルヒドラジン塩酸塩(5.30g)をエタノール(50mL)に加え、4時間穏やかに還流させた。エタノールを留去し、残渣を酢酸エチルから再結晶して目的物(7.70g,収率92%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.44 (dd, 1H, J = 0.8, 1.7 Hz), 7.42 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.27 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.30 (br, 1H), 6.45 (dd, 1H, J = 1.7, 3.4 Hz), 5.93 (s, 1H), 2.38 (s, 3H)
MS (ESI):240 (M+H)
参考例3
N−(4−クロロ−2−シアノフェニル)ホルムアミド
Figure 2007063868
無水酢酸(14mL)とギ酸(6.0mL)を60℃で3時間攪拌したものを、2−アミノ−5−クロロベンゾニトリル(1.1g)とギ酸エチル(5.6mL)で調製した溶液に加え室温で1時間攪拌した。析出した固体をヘキサンでろ過、洗浄して目的物(1.1g,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.50 (s, 1H), 8.47 (d, 1H, J = 9.5 Hz), 7.59−7.57 (m, 2H)
MS (ESI):179, 181 (M−H)
参考例4
2−(アミノメチル)−4−クロロ−N−メチルベンゼンアミン
Figure 2007063868
アルゴン置換した50mL二口フラスコにN−(4−クロロ−2−シアノフェニル)ホルムアミド(59mg)を量り取り、脱水THF(2.5mL)を加え溶液とした。ここへ、ボラン−THF錯体のTHF溶液(1.2mL)を加え室温で45分攪拌した。蒸留水を加え反応をクエンチし、1M水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加えた後有機溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をジクロロメタン(7mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水した。得られた残渣を0.5mmTLC板(酢酸エチル/メタノ−ル=15/1)にて精製して目的物(26mg,収率46%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.14 (dd, 1H, J = 8.7, 2.0 Hz), 7.00 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.54 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 3.84 (s, 2H), 2.83 (s, 3H)
参考例5
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(75.0g)を酢酸エチル(500mL)に溶解し、0℃に冷却した。水酸化ナトリウム(30g)の水溶液(250mL)を加え、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(85.0g)を0℃で1時間かけて滴下した。室温で90分間反応させて後、有機層を分離した。水層は、酢酸エチル(100mL)で2回抽出し、有機層をまとめて水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮して得られた残渣をn−ヘキサンで洗浄して目的物(97.8g,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.34 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.29 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 6.80 (br, 1H), 6.42 (br, 1H), 4.81 (br, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):404, 406, 408 (M+H)
参考例6
2,2,2−トリクロロエチル3−(フラン−2−イル) −1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−(フラン−2−イル) −1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−アミン塩酸塩(1.67g)を酢酸エチル(30mL)に溶解し、0℃に冷却した。1N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメート(2.0mL)を0℃で滴下した。室温で60分間反応させて後、有機層を分離した。水層は、酢酸エチルで抽出し、有機層をまとめて水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/9〜3/7)にて精製して目的物(2.48g,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.47 (d, 1H, J = 1.7 Hz), 7.41−7.32 (m, 4H), 6.91 (br, 1H), 6.80 (br, 1H), 6.73 (d, 1H, J = 3.2 Hz), 6.47 (dd, 1H, J = 1.7, 3.2 Hz), 4.83 (s, 2H), 2.43 (s, 3H)
MS (ESI):414 (M+H)
参考例7
o−ヒドロキシベンジルアミン
Figure 2007063868
o−シアノフェノ−ル(3.00g)のTHF(10mL)溶液に1MボランTHF錯体THF溶液(25.0mL)を−78℃で加え、0℃で1時間攪拌した。トリエタノ−ルアミン(3.40g)と水(30mL)を加え、充分攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)、飽和食塩水(15mL)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去して目的物(2.77g,収率90%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.08 (m, 2H), 6.74 (m, 2H), 3.84 (s, 2H)
MS (ESI):124 (M+H)
参考例8
2−(アミノメチル)−4−フルオロフェノ−ル
Figure 2007063868
参考例7と同様手順に従って、5−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(457mg)から目的物(263mg,収率56%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 6.88−6.68 (m, 3H), 4.09 (s, 2H)
MS (ESI):142 (M+H)
参考例9
1−(2−ヒドロキシベンジル) −3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(369mg)のDMSO(15mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(1213mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.65mL)を加え、60℃で24時間攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3)にて精製して目的物(808mg,収率71%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.12 (br, 1H), 7.24−6.79 (m, 8H), 6.20 (s, 2H), 5.61 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 2.33 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):379 (M+H)
参考例10
1−(2−ニトロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
参考例9と同様手順に従って、2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(1.3g)と2−ニトロベンジルアミンの塩酸塩(651mg)から目的物(1.2g,収率95%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.04−7.43 (m, 4H), 7.28 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.17 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 6.21 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.84 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.60 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.34 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):408 (M+H)
参考例11
1−(2−アミノベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−ニトロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(1.1g)に、パラジウム炭素(133mg)、メタノ−ル(27mL)、THF(13mL)を加え、1気圧の水素雰囲気下一晩攪拌した。反応溶液にジクロロメタンを加え、セライトろ過し有機溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄して目的物(956mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.31−6.60 (m, 8H), 6.30 (s, 1H), 4.23 (s, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
MS (ESI):378 (M+H)
参考例12
1−(5−クロロ−2−(メチルアミノ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
参考例9と同様手順に従って、2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(79mg)と2−(アミノメチル)−4−クロロ−N−メチルベンゼンアミン(26mg)から目的物(45mg,収率71%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.30−7.25 (m, 4H), 7.09 (dd, 1H, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.54 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 6.29 (s, 1H), 4.16 (s, 2H), 2.75 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
MS (ESI):424, 426 (M−H)
参考例13
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル) −3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
参考例9と同様手順に従って、2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(628mg)と2−(アミノメチル)−4−フルオロフェノ−ル(263mg)から目的物(520mg,収率85%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.01 (br, 1H), 7.19−6.68 (m, 7H), 6.38 (br, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.74 (br, 1H), 4.20 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 2.31 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
MS (ESI):397 (M+H)
参考例14
3−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(408mg)と3−ヒドロキシチオフェン−2−カルボン酸メチル(475mg)のDMF(1mL)溶液に無水炭酸カリウム(600mg)を室温で20時間撹拌した。反応混合液を5%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣を酢酸エチル/n−ヘキサンより再結晶にて精製して目的物(462mg,収率62%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.48 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.54 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.95 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 3.77 (s, 3H)
MS (ESI):271, 273 (M+H)
参考例15
3−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2007063868
3−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル(323mg)のエタノ−ル(1.2mL)溶液にモルホリン(0.21mL)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(250mg,収率65%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.22 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 7.48 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.22 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 3.78 (s, 3H), 3.69−3.62 (m, 8H)
MS (ESI):320, 322 (M+H)
参考例16
3−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2007063868
3−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル(240mg)のTHF(1.2mL)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(1.8mL)を加えて室温で4時間撹拌した。反応混合液に1N塩酸(2mL)を加えた後、クロロホルム/メタノ−ル(10/1)混合溶液で抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去して目的物(250mg,収率100%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.23 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 7.54 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.97 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.21 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 3.77−3.62 (m, 8H)
MS (ESI):306, 308 (M+H)
参考例17
3−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸アミド
Figure 2007063868
3−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸(235mg)のDMF(3mL)溶液に、(ベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェ−ト(597mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(155mg)、塩化アンモニウム(82mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.55mL)を加えて室温で1時間撹拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、ジクロロメタンで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(165mg,収率70%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.27 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 7.47 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.71 (br, 1H), 6.20 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 5.82 (br, 1H), 3.70 (br, 8H)
MS (ESI):305, 307 (M+H)
参考例18
3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
THF(6mL)に2,2−ジメチルブタン酸(2.20mL)を溶解させ、メタノ−ル(4mL)を加えた。0℃に冷却し、トリメチルシリルジアゾメタン(13.2mL)を添加した後室温で3日間撹拌した。反応溶液を減圧下留去して2,2−ジメチルブタン酸メチル(1.79g,収率78%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 3.66 (s, 3H), 1.56 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 1.16 (s, 6H), 0.83 (t, 3H, J = 7.5Hz)
アルゴン置換した50mL二口フラスコに水素化ナトリウム(1.04g)を量り取り、ヘキサン(10mL)で3回洗浄し乾燥した。ここへ脱水THF(15mL)を加え75℃に加熱した後、別途2,2−ジメチルブタン酸メチル(2.34g)、脱水アセトニトリル(1.25mL)および脱水THF(10mL)を用いて調製した溶液を加え75 ℃で一晩撹拌した。反応溶液に酢酸エチル(20mL)、1M塩酸水溶液(20mL)を加え抽出した。得られた有機層を蒸留水(25mL)、飽和食塩水(25mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣とp−トリルヒドラジン塩酸塩(1.45g)をメタノ−ル(20mL)に溶解し3晩還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をエ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(2.38g,収率47%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.47−7.39 (m, 4H), 5.60 (s, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.60 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 1.23 (s, 6H), 0.77 (t, 3H, J = 7.5 Hz)
MS (ESI):244 (M+H)
参考例19
2,2,2−トリクロロエチル3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(20mL)に3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(2.38g)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(851mg)と蒸留水(10mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(1.64mL)を添加した後室温で一晩撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(20mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて蒸留水(30mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(1.78g,収率50%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.35−7.26 (m, 4H), 6.39 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.66 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 1.30 (s, 6H), 0.82 (t, 3H, J = 7.5 Hz)
参考例20
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(10mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(612mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(150mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(382μL)を加え60℃で13時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/1)にて精製し目的物(455mg,収率95%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.11 (s, 1H), 7.24−6.79 (m, 8H), 6.21 (s, 1H), 6.16 (s, 1H), 5.63 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.32 (s, 3H), 1.64 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 1.27 (s, 6H), 0.82 (t, 3H, J = 7.5 Hz)
MS (ESI):393 (M+H)
参考例21
3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
−10℃に冷却したメタノ−ル(35mL)に塩化チオニル(3.23mL)を加え30分撹拌し、シクロペンタンカルボン酸(3.00mL)を添加した後、−10℃下1時間、室温で12時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。ジクロロメタン(5mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去することによりシクロペンタン酸メチル(2.55g,収率72%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 3.67 (s, 3H), 2.77−2.69 (m, 1H), 1.93−1.53 (m, 8H)
アルゴン置換した100mL三口フラスコに水素化ナトリウム(562mg)を量り取り、ヘキサン(5mL)で3回洗浄し乾燥した。ここへ脱水THF(7mL)を加え75℃に加熱した後、別途シクロペンタン酸メチル(1.10g)、脱水アセトニトリル(586μL)および脱水THF(5mL)を用いて調製した溶液を加え75 ℃で13時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチル(10mL)、1M塩酸水溶液(10mL)を加え抽出した。得られた水層を酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣とp−トリルヒドラジン塩酸塩(524mg)をメタノ−ル(8mL)に溶解し12.5時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をエ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(825mg,収率35%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.46−7.37 (m, 4H), 5.59 (s, 1H), 3.00−2.96 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 1.99−1.60 (m, 8H)
MS (ESI):242 (M+H)
参考例22
2,2,2−トリクロロエチル3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(7mL)に3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(825mg)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(297mg)と蒸留水(7mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(572μL)を添加した後室温で13時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(7mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて蒸留水(10mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/50→2/9)にて精製し目的物(1.29g,定量的)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.35−7.29 (m, 4H), 6.82 (br, 1H), 6.38 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 3.14−3.06 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.09−1.65 (m, 8H)
参考例23
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(130mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(50.0mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(81.6 μL)を加え60℃で14時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→3/2)にて精製し目的物(102mg,収率84%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.09 (br, 1H), 7.24−6.79 (m, 8H), 6.22 (s, 1H), 6.15 (s, 1H), 5.62 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 3.11−3.02 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.10−1.64 (m, 8H)
MS (ESI):391 (M+H)
参考例24
3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
アルゴン置換した100mL三口フラスコに水素化ナトリウム(775mg)を量り取り、ヘキサン(6mL)で3回洗浄し乾燥した。ここへ脱水THF(8mL)を加え75℃に加熱した後、別途シクロプロパン酸メチル(1.11g)、脱水アセトニトリル(757μL)および脱水THF(5mL)を用いて調製した溶液を加え75 ℃で17.5時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチル(10mL)、1M塩酸水溶液(10mL)を加え抽出した。得られた水層を酢酸エチル(10mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣とp−トリルヒドラジン塩酸塩(1.22g)をメタノ−ル(16mL)に溶解し15.5時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をエ−テルでろ過し、ろ液を減圧下留去することにより目的物(1.30g,収率47%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.45−7.37 (m, 4H), 5.48 (s, 1H), 2.38 (s, 3H), 1.94−1.88 (m, 1H), 1.06−1.02 (m, 2H), 0.87−0.83 (m, 2H)
参考例25
2,2,2−トリクロロエチル3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(12mL)に3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.30g)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(525mg)と蒸留水(12mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(1.01mL)を添加した後室温で18時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(12mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて蒸留水(15mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/2→酢酸エチル)にて精製し、ジクロロメタン、ヘキサン、エ−テル溶媒系で固体を析出させた後、ヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(1.46g,収率71%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.34−7.28 (m, 4H), 6.84 (br, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.99−1.93 (m, 1H), 0.97−0.78 (m, 4H)
参考例26
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−シクロプロピルル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(100mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(41.2mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(67.2μL)を加え60℃で13時間攪拌した。反応溶液にエ−テル、ヘキサンを添加した後、析出した固体をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(86.8mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDCl+ CDOD):δ 7.26−6.79 (m, 8H), 6.07 (s, 1H), 4.27 (s, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.95−1.89 (m, 1H), 0.96−0.74 (m, 4H)
参考例27
3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
アルゴン置換した100mL三口フラスコに水素化ナトリウム(629mg)を量り取り、ヘキサン(6mL)で3回洗浄し乾燥した。ここへ脱水THF(8mL)を加え75℃に加熱した後、別途3,3−ジメチルブタン酸エチル(1.30g)、脱水アセトニトリル(615μL)および脱水THF(5mL)を用いて調製した溶液を加え75℃で21時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチル(10mL)、1M塩酸水溶液(10mL)を加え抽出した。得られた水層を酢酸エチル(12mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣とp−トリルヒドラジン塩酸塩(1.23g)をメタノ−ル(16mL)に溶解し88.5時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過し、ろ液を減圧下留去した後、エ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(807mg,収率32%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.47−7.40 (m, 4H), 5.61 (s, 1H), 2.46 (s, 2H), 2.39 (s, 3H), 0.95 (s, 9H)
MS (ESI):244 (M+H)
参考例28
2,2,2−トリクロロエチル3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(7mL)に3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(807mg)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(288mg)と蒸留水(7mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(556μL)を添加した後室温で20.5時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(7mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて蒸留水(10mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/2)にて精製し、ヘキサン、エ−テル溶媒系で固体を析出させた後、ヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(683mg,収率57%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.35−7.29 (m, 4H), 6.82 (br, 1H), 6.35 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 2.53 (s, 2H), 2.42 (s, 3H), 0.99 (s, 9H)
参考例29
1−(2−ヒドロキシベンジル) −3−(3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(131mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(50.0mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(81.6μL)を加え60℃で14時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→3/2)にて精製し目的物(127mg,定量的)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.06 (br, 1H), 7.23−6.79 (m, 8H), 6.24 (s, 1H), 6.13 (s, 1H), 5.63 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.51 (s, 2H), 2.34 (s, 3H), 0.97 (s, 9H)
MS (ESI):393 (M+H)
参考例30
3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
3−(2−メチル−3−フリル)−3−オキソプロパンニトリル(656mg)とp−トリルヒドラジン塩酸塩(663mg)をメタノ−ル(8mL)に溶解し22時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をエ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(1.16g,収率96%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.57 (s, 1H), 7.53−7.35 (m, 4H), 6.72 (s, 1H), 5.79 (s, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.38 (s, 3H)
MS (ESI):254 (M+H)
参考例31
2,2,2−トリクロロエチル3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(14mL)に3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.16g)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(400mg)と蒸留水(14mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(772μL)を添加した後室温で15時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(14mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて蒸留水(15mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(1.65g,収率96%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.41−7.30 (m, 4H), 7.36 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.67 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.52 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.40 (s, 3H)
参考例32
1−(2−ヒドロキシベンジル) −3−(3−(2−メチルフラン−3−イル) −1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(134mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(50.0mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(81.6μL)を加え60℃で14時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→3/2)にて精製し目的物(117mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.04 (br, 1H), 7.31 (d, 1H, J = 1.7 Hz), 7.29−6.79 (m, 8H), 6.64 (d, 1H, J = 1.7 Hz), 6.43 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 5.61 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.55 (s, 3H), 2.36 (s, 3H)
MS (ESI):403 (M+H)
参考例33
3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
アルゴン置換した100mL三口フラスコに水素化ナトリウム(540mg)を量り取り、ヘキサン(5mL)で3回洗浄し乾燥した。ここへ脱水THF(6mL)を加え75℃に加熱した後、別途シクロヘキサンカルボン酸エチル(1.10g)、脱水アセトニトリル(528μL)および脱水THF(5mL)を用いて調製した溶液を加え、脱水THF(30mL)を添加した後75 ℃で20時間撹拌した。反応溶液に酢酸エチル(15mL)、1M塩酸水溶液(15mL)を加え、有機層を減圧下留去した。得られた水層を酢酸エチル(15mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣とp−トリルヒドラジン塩酸塩(557mg)をメタノ−ル(10mL)に溶解し15時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をエ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(998mg,収率44%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.48−7.40 (m, 4H), 5.67 (s, 1H), 2.68−2.61 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 1.93−1.17 (m, 10H)
MS (ESI):256 (M+H)
参考例34
2,2,2−トリクロロエチル3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(10mL)に3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(998mg)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(342mg)と蒸留水(10mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(659μL)を添加した後室温で18.5時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(10mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて蒸留水(10mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣からヘキサン、エ−テル溶媒系で固体を析出させた後、ヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(1.31g,収率89%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.35−7.28 (m, 4H), 6.83 (br, 1H), 6.37 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 2.70−2.63 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.03−1.24 (m, 10H)
参考例35
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(100mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(37.2mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(60.7μL)を加え60℃で15.5時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2→1/1)にて精製し目的物(85.2mg,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.13 (br, 1H), 7.27−6.79 (m, 8H), 6.14 (s, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.55 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.68−2.61 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.04−1.19 (m, 10H)
MS (ESI):405 (M+H)
参考例36
1−(3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)−3−(2,2,2−トリクロロエチル)ウレア
Figure 2007063868
酢酸エチル(10mL)に3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.04g)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(413mg)と蒸留水(10mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(796μL)を添加した後室温で20時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(10mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて蒸留水(10mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(1.36g,収率84%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.53−7.39 (m, 4H), 6.81 (br, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 1.35 (s, 9H)
参考例37
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に1−(3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)−3−(2,2,2−トリクロロエチル)ウレア(122mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(50.0mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(81.6μL)を加え60℃で14時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→3/2)にて精製し目的物(116mg,定量的)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.07 (br, 1H), 7.36−6.79(m, 9H), 6.26 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.64 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):365 (M+H)
参考例38
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−(フラン−2−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−(フラン−2−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(100mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(38.6mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(63.0μL)を加え60℃で13時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、酢酸エチル、エ−テル及びヘキサンを添加し固体を析出させた後、ヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(87.5mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.00 (br, 1H), 7.46 (d, 1H, J = 1.7 Hz), 7.25−6.79 (m, 8H), 6.73 (d, 1H, J = 3.3 Hz), 6.60 (s, 1H), 6.48 (dd, 1H, J = 1.7, 3.3 Hz), 6.31 (s, 1H), 5.70 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 2.36 (s, 3H), 2.04−1.19 (m, 10H)
参考例39
2−(アミノメチル)−4−メチルフェノ−ル
Figure 2007063868
アルゴン置換した50mL二口フラスコに水素化ナトリウム(1.08g)を量り取り、脱水DMF(7.0mL)を加え0℃に冷却した。ここへ2−ヒドロキシエチルメチルスルホン(997μL)を加え、別途2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(1.11g)と脱水DMF(3.0mL)を用いて調製した溶液を加えた後室温で15.5時間撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、1M塩酸水溶液(12mL)を加え酢酸エチル(15mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→2/3)にて精製し、脱水THF(15mL)に溶解させ0℃に冷却した。ここへボランTHF錯体THF溶液(23.9mL)を加え0℃下30分撹拌した後室温で15時間撹拌した。反応溶液に蒸留水を過剰に添加し、トリエタノ−ルアミン(4.28g)を加えた後有機溶媒を減圧下留去した。析出した固体を蒸留水、酢酸エチル、エ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(891mg,収率79%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 6.98−6.69 (m, 3H), 3.91 (s, 2H), 2.22 (s, 3H)
参考例40
1−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3.5mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(100mg)と2−(アミノメチル)−4−メチルフェノ−ル(51.4mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(127μL)を加え60℃で16時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/17→2/3)にて精製し目的物(102mg,収率69%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.88 (br, 1H), 7.24−6.82 (m, 7H), 6.19 (s, 1H), 6.11 (s, 1H), 5.55 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.34 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):393 (M+H)
参考例41
2−(アミノメチル)−4−(トリフルオロメチル)フェノ−ル
Figure 2007063868
アルゴン置換した50mL二口フラスコに水素化ナトリウム(789mg)を量り取り、脱水DMF(7.0mL)を加え0℃に冷却した。ここへ2−ヒドロキシエチルメチルスルホン(732μL)を加え、別途2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.14g)と脱水DMF(3.0mL)を用いて調製した溶液を加えた後室温で15.5時間撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、1M塩酸水溶液(12mL)を加え酢酸エチル(15mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→9/11)にて精製し、脱水THF(15mL)に溶解させ0℃に冷却した。ここへボランTHF錯体THF溶液(17.3mL)を加え0℃下30分撹拌した後室温で15時間撹拌した。反応溶液に蒸留水を過剰に添加し、トリエタノ−ルアミン(3.10g)を加えた後有機溶媒を減圧下留去した。得られた水層を酢酸エチル(20mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣を酢酸エチル、エ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(752mg,収率65%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.39−6.77 (m, 3H), 3.95 (s, 2H)
参考例42
1−(2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3.5mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(168mg)と2−(アミノメチル)−4−(トリフルオロメチル)フェノ−ル(61.0mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(108μL)を加え60℃で16時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/9→3/7)にて精製し目的物(125mg,収率88%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.90 (br, 1H), 7.48−6.97 (m, 7H), 6.22 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.59 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.32 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):447 (M+H)
参考例43
N−(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)−2−クロロアセトアミド
Figure 2007063868
酢酸(2mL)と硫酸(2mL)の混合溶媒に4−クロロフェノ−ル(539mg)とN−ヒドロキシメチル−2−クロロアセトアミド(518mg)を溶解し、室温で17時間撹拌した。反応溶液を過剰の氷水に加え、1M水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチル(50mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をメタノ−ル、エ−テルでろ過、洗浄し、ろ液を減圧下留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/1)にて精製し目的物(538mg,収率55%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.15−6.74 (m, 3H), 4.36 (s, 2H), 4.10 (s, 2H)
MS (ESI):234 (M+H)
参考例44
2−(アミノメチル)−4−クロロフェノ−ル
Figure 2007063868
THF(1.5mL)と1M塩酸水溶液(4.0mL)の混合溶媒にN−(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)−2−クロロアセトアミド(535mg)を溶解し、37時間還流した。反応溶液を1M水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチル(8mL)で9回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣を酢酸エチル、エ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(513mg,定量的)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.31−6.86 (m, 3H), 4.06 (s, 2H)
MS (ESI):158 (M+H)
参考例45
1−(2−ヒドロキシ−5−クロロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(6.5mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(334mg)と2−(アミノメチル)−4−クロロフェノ−ル(100mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(216μL)を加え60℃で18時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/17→7/13)にて精製し目的物(174mg,収率66%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.33 (br, 1H), 7.22−6.84 (m, 7H), 6.22 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.59 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 4.21 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.32 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):413 (M+H)
参考例46
N−(3−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−2−クロロアセトアミド
Figure 2007063868
酢酸(2mL)と硫酸(2mL)の混合溶媒に2−クロロ−4−フルオロフェノ−ル(632mg)とN−ヒドロキシメチル−2−クロロアセトアミド(533mg)を溶解し、室温で18時間撹拌した。反応溶液を過剰の氷水に加え、2M水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチル(30mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→2/3)にて精製し目的物(843mg,収率78%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.72 (s, 1H), 7.34 (br, 1H), 7.09−6.86 (m, 2H), 4.45 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 4.11 (s, 2H)
MS (ESI):252 (M+H)
参考例47
2−(アミノメチル)−6−クロロ−4−フルオロフェノ−ル
Figure 2007063868
THF(1.0mL)と1M塩酸水溶液(6.0mL)の混合溶媒にN−(3−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−2−クロロアセトアミド(843mg)を溶解し、64時間還流した。反応溶液を1M水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチル(12mL)で9回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣を酢酸エチル、エ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(419mg,収率71%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.04−6.81 (m, 2H), 3.99 (s, 2H)
MS (ESI):176 (M+H)
参考例48
1−(3−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(7mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(366mg)と2−(アミノメチル)−6−クロロ−4−フルオロフェノ−ル(122mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(230μL)を加え60℃で9時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/17→2/3)にて精製し目的物(301mg,定量的)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.75 (br, 1H), 7.24−6.66 (m, 6H), 6.30 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.62 (t, 1H, J = 6.2 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 6.2 Hz), 2.33 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):431 (M+H)
参考例49
p−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩
Figure 2007063868
ピバロイルアセトニトリル(979mg)とp−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩(1.00g)をメタノ−ル(5mL)に溶解し16時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をエ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(1.58g,収率99%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.63 (br, 4H), 5.60 (s, 1H), 1.27 (s, 9H)
MS (ESI):250 (M+H)
参考例50
2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(10mL)に3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.58g)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(552mg)と蒸留水(5mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(1.06mL)を添加した後室温で18時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(10mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(2.01g,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.47−7.42 (m, 4H), 6.73 (br, 1H), 6.40 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 1.33 (s, 9H)
参考例51
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(6mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(324mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(122mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(199μL)を加え60℃で8時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→7/13)にて精製し目的物(310mg,定量的)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.90 (br, 1H), 7.34−6.79 (m, 8H), 6.44 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.56 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 4.28 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 1.32 (s, 9H)
参考例52
3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン
Figure 2007063868
塩酸(25mL)に3−アミノピリジン(4.00g)を加え−5 ℃に冷却し、別途亜硝酸ナトリウム(3.30g)と蒸留水(8mL)を用いて調製した溶液を加え0℃下1時間撹拌した。−5 ℃に冷却し、ここへ別途塩化第一スズ二水和物(24.0g)と塩酸(12mL)を用いて調製した溶液を加え0℃で6時間撹拌した。反応溶液をろ過し、得られた固体を氷と混合した後50%水酸化カリウム水溶液を用いてpHを10以上にし、酢酸エチルでろ過した。ろ液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(60mL)で6回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得れらた残渣とピバロイルアセトニトリル(2.61g)をメタノ−ル(12mL)に溶解し20時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/2→酢酸エチル)にて精製し目的物(2.51g,収率27%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.91 (d, 1H, J = 2.6 Hz), 8.54 (dd, 1H, J = 1.6, 4.8 Hz), 7.96 (ddd, 1H, J = 1.6, 2.6, 8.2 Hz), 7.40 (dd, 1H, J = 4.8, 8.2 Hz), 5.82 (s, 1H), 3.72 (br, 2H), 1.31 (s, 9H)
参考例53
2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(20mL)に3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン(2.51g)を加え、別途水酸化ナトリウム(696mg)と蒸留水(10mL)を用いて調製した溶液を加えた後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(2.24mL)を添加し室温で16時間撹拌した。ここへ水酸化ナトリウム(696mg)と蒸留水(5mL)を用いて調製した溶液を加え、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(2.24mL)を添加し室温で68時間撹拌した後、さらに水酸化ナトリウム(1.16g)と蒸留水(10mL)を用いて調製した溶液を加え、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(3.83mL)を添加し室温で5時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(20mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製し目的物(3.15g,収率69%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.76 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 8.51 (dd, 1H, J = 1.4, 4.8 Hz), 7.88 (ddd, 1H, J = 1.4, 2.3, 8.2 Hz), 7.40 (dd, 1H, J = 4.8, 8.2 Hz), 6.44 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 1.35 (s, 9H)
参考例54
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(6mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(354mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(145mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(236μL)を加え60℃で16時間攪拌した。析出した固体をろ過し、冷却したアセトニトリルで洗浄し目的物(262mg,収率79%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.14 (br, 1H), 8.56−7.22 (m, 4H), 7.73 (br, 1H), 7.18−6.75 (m, 4H), 6.38 (s, 1H), 6.08 (t, 1H, J = 6.2 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 6.2 Hz), 1.33 (s, 9H)
参考例55
1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1,2−ジカルボブトキシ−ヒドラジン
Figure 2007063868
アルゴン置換した500mL三口フラスコに4−ブロモ−2−メチルアニソ−ル(5.14g)を量り取り、脱水THF(75mL)を加え−78 ℃に冷却した後、2.66 Mノルマルブチルリチウムヘキサン溶液(11.5mL)を添加し−78 ℃下1時間撹拌した。ここへ別途アゾジカルボン酸ジ−t−ブチル(7.06g)と脱水THF(20mL)を用いて調製した溶液を加え−78 ℃下1時間撹拌した後、室温で2時間撹拌した。反応溶液に蒸留水(15mL)を加え減圧下留去し、得られた残渣に飽和食塩水(150mL)を加えた後、エ−テル(150mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。エ−テル、ヘキサンを添加し固体を析出させた後、ヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(5.39g,収率60%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.18−6.74 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.49 (s, 18H)
参考例56
1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩
Figure 2007063868
1,4−ジオキサン(6mL)に1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ヒドラジン−1,2−ジカルボン酸ジ−t−ブチル(5.39g)を溶解させた後、4M塩酸ジオキサン溶液を添加し室温で27時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣にエ−テル(30mL)を加え0℃下30分撹拌した後、エ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(2.74g,収率95%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 6.89−6.82 (m, 3H), 3.73 (s, 3H), 2.12 (s, 3H)
参考例57
3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
ピバロイルアセトニトリル(2.55g)と1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.74g)をメタノ−ル(15mL)に溶解し62時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をエ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(4.11g,収率96%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.41−7.14 (m, 4H), 5.64 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)
参考例58
2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(20mL)に3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(4.11g)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(1.39g)と蒸留水(10mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(2.68mL)を添加した後室温で13時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(20mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(3.97g,収率66%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.23−6.89 (m, 3H), 6.81 (br, 1H), 6.40 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
参考例59
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(15mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(913mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(336mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(549μL)を加え60℃で11時間攪拌した。析出した固体をろ過し、エ−テルで洗浄し目的物(845mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl+DMSO−d):δ 9.48 (br, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.21−6.76 (m, 8H), 6.35 (s, 1H), 4.29 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 3.84 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
参考例60
3−メトキシ−4−メチルアニリン
Figure 2007063868
メタノ−ル(8mL)とTHF(4mL)に2−メチル−5−ニトロアニソ−ル(2.00g)とパラジウム炭素(650mg)を加え、1気圧の水素雰囲気下室温で21時間撹拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下留去し目的物(1.67g,定量的)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 6.90−6.20 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.55 (br, 2H), 2.10 (s, 3H)
参考例61
3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
塩酸(7.5mL)に3−メトキシ−4−メチルアニリン(1.67g)を加え−5℃に冷却し、別途亜硝酸ナトリウム(924mg)と蒸留水(2.5mL)を用いて調製した溶液を加え0℃下1時間撹拌した。−5 ℃に冷却し、ここへ別途塩化第一スズ二水和物(6.87g)と塩酸(3.6mL)を用いて調製した溶液を加え0℃で6時間撹拌した。反応溶液をろ過し、得られた固体を氷と混合した後50%水酸化カリウム水溶液を用いてpHを10以上にし、酢酸エチルでろ過した。ろ液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(30mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得れらた残渣とピバロイルアセトニトリル(1.44g)をメタノ−ル(10mL)に溶解し12時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/17→2/3)にて精製し、ジクロロメタンに溶解した後、塩酸を用いて塩化した。有機溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をエ−テルでろ過、洗浄することにより目的物(1.39g,収率39%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 7.38−7.04 (m, 3H), 5.66 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
参考例62
2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(7mL)に3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.38g)を加え0℃に冷却した後、別途水酸化ナトリウム(467mg)と蒸留水(3.5mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃下30分撹拌し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(899μL)を添加した後室温で11時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(7mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(1.53 g,収率75%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.23−6.92 (m, 3H), 6.90 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.35 (s, 9H)
参考例63
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(15mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(910mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(335mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(547μL)を加え60℃で8時間攪拌した。析出した固体をろ過し、エ−テルで洗浄し目的物(850mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl+DMSO−d):δ 9.42 (br, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.16−6.76 (m, 8H), 6.38 (s, 1H), 4.30 (d, 1H, J = 6.1 Hz), 3.78 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
参考例64
3−(ベンジルオキシ)−4−メチルアニリン
Figure 2007063868
DMF(15mL)に5−ニトロ−2−メチルフェノ−ル(2.07g)を溶解させ、炭酸カリウム(2.80g)を加え0℃に冷却した後、ベンジルブロマイド(2.09mL)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下留去した。得られた残渣に蒸留水(15mL)を加え、ジクロロメタン(20mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3)で精製した。これをエタノ−ル(25mL)、THF(15mL)、蒸留水(5mL)に溶解させ、塩化アンモニウム(3.61g)と鉄粉(3.77g)を加え16時間還流した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下留去した。得られた残渣に飽和炭酸水ナトリウム水溶液(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去して目的物(2.85g,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.44−7.24 (m, 5H), 6.92 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 6.28 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.23 (dd, 1H, J = 2.0, 7.9 Hz), 5.02 (s, 2H), 3.53 (br, 2H), 2.17 (s, 3H)
MS (ESI):214 (M+H)
参考例65
1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン
Figure 2007063868
塩酸(8mL)に3−(ベンジルオキシ)−4−メチルアニリン(2.85g)を加え−5 ℃に冷却し、別途亜硝酸ナトリウム(1.01g)と蒸留水(3mL)を用いて調製した溶液を加え0℃下1時間撹拌した。−5 ℃に冷却し、ここへ別途塩化スズ二水和物(7.54g)と塩酸(4mL)を用いて調製した溶液を加え0℃で5時間撹拌した。反応溶液をろ過し、得られた固体を氷と混合した後50%水酸化カリウム水溶液を用いてpHを10以上にし、酢酸エチルでろ過した。ろ液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(40mL)で4回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得れらた残渣とピバロイルアセトニトリル(1.38g)をメタノ−ル(10mL)に溶解し16時間還流し、反応溶液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→1/3)にて精製し目的物(959mg,収率21%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.46−7.01 (m, 8H), 5.49 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.65 (br, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
MS (ESI):336 (M+H)
参考例66
2,2,2−トリクロロエチル1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(8mL)に1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−アミン(959mg)を加えた後、別途水酸化ナトリウム(172mg)と蒸留水(4mL)を用いて調製した溶液を加えた。0℃冷却し、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(551μL)を添加した後室温で17時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(8mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄することにより目的物(1.06g,収率73%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.46−6.92 (m, 8H), 6.87 (br, 1H), 6.43 (br, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.81 (s, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.35 (s, 9H)
参考例67
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(7mL)に2,2,2−トリクロロエチル1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(499mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(156mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(255μL)を加え60℃で12時間攪拌した。ここへDMSO(0.5mL)を添加し60℃で3時間撹拌した後、反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/1)にて精製し目的物(438mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.14 (br, 1H), 7.42−6.77 (m, 12H), 6.22 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.50 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 5.00 (s, 2H), 4.28 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.25 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
参考例68
2,2−ジメチルプロパン酸2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル
Figure 2007063868
DMF(15mL)に2−ブロモ−4'−メチルアセトフェノン(3.27g)とピバリン酸(2.04g)を溶解させた後、炭酸カリウム(3.18g)を加え80℃で14時間攪拌した。反応溶液をろ過し、ろ液を減圧下留去した後、蒸留水(20mL)を加えジクロロメタン(20mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム/n−ヘキサン=7/13→クロロホルム)にて精製し目的物(3.20g,収率89%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.82−7.26 (m, 4H), 5.30 (s, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
参考例69
2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル
Figure 2007063868
酢酸(2mL)に2,2−ジメチルプロパン酸2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル(930mg)と酢酸アンモニウム(3.06g)を加え90℃で16時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)を加え、エ−テル(10mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(n−ヘキサン→クロロホルム/n−ヘキサン=3/7)にて精製し目的物(231mg,収率27%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.75 (s, 1H), 7.62−7.18 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 1.42 (s, 9H)
参考例70
2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル−5−カルボン酸
Figure 2007063868
アルゴン置換した100mLナスフラスコに2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル(231mg)を量り取り、脱水THF(3mL)を加え−78℃に冷却した後、2.66Mノルマルブチルリチウムヘキサン溶液(484μL)を添加し−78℃下1時間撹拌した。ここへドライアイスを加え−78℃下1.5時間撹拌した。反応溶液に過剰の蒸留水を加え減圧下留去し、得られた水層をジクロロメタン(10mL)で3回抽出した。得られた水層を1M塩酸水溶液でpHを酸性にした後、ジクロロメタン(10mL)で3回抽出し、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去することにより目的物(246mg,収率88%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.94−7.23 (m, 4H), 2.40 (s, 3H), 1.48 (s, 9H)
MS (ESI):260 (M+H)
参考例71
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
トルエン(2.5mL)に2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル−5−カルボン酸(241mg)とジフェニルホスホリルアジド(240μL)を溶解させた後、トリエチルアミン(194μL)を加え室温で1時間、80℃で2時間撹拌した。ここへ、2−ヒドロキシベンジルアミン(149mg)とアセトニトリル(3.0mL)を添加し60℃で15時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/9→3/7)にて精製し目的物(73.8mg,収率21%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.99 (br, 1H), 7.62−6.73 (m, 8H), 6.30 (s, 1H), 5.42 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 4.25 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.32 (s, 3H), 1.39 (s, 9H)
MS (ESI):380 (M+H)
参考例72
2,2,2−トリクロロエチル5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
THF(25mL)に2−アミノ−5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾ−ル(1.00g)、トリエチルアミン(1.33mL)と2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(1.23mL)を溶解した後室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣に蒸留水(15mL)を加え、酢酸エチル(15mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をヘキサンでろ過、洗浄し、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→9/11)にて精製し目的物(1.31g,収率62%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 4.92 (s, 2H), 1.46 (s, 9H)
参考例73
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(12mL)に2,2,2−トリクロロエチル5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イルカルバメ−ト(312mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(150mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(245μL)を加え60℃で44時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→4/1)にて精製し目的物(208mg,収率73%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.23−6.83 (m, 4H), 4.44 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 1.47 (s, 9H)
MS (ESI):307 (M+H)
参考例74
2,2,2−トリクロロエチル5−(フラン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
THF(25mL)に2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル(981mg)、トリエチルアミン(1.36mL)と2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(1.16mL)を溶解した後室温で20時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣に蒸留水(15mL)を加え、酢酸エチル(15mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→11/9)にて精製し目的物(666mg,収率31%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.64 (d, 1H, J = 1.7 Hz), 7.16 (d, 1H, J = 3.4 Hz), 6.60 (dd, 1H, J = 1.7, 3.4 Hz), 4.90 (s, 2H)
参考例75
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(5−(フラン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(12mL)に2,2,2−トリクロロエチル5−(フラン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イルカルバメ−ト(320mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(157mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(256μL)を加え60℃で16時間攪拌した。析出した固体をろ過し、エ−テル、ヘキサンで洗浄し目的物(259mg,収率88%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.77 (d, 1H, J = 1.5 Hz), 7.22−6.76 (m, 5H), 6.67 (dd, 1H, J = 1.5, 3.5 Hz), 4.45 (s, 2H)
MS (ESI):301 (M+H)
参考例76
2,2,2−トリクロロエチル4−t−ブチルチアゾ−ル−2−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
THF(25mL)に2−アミノ−4−t−ブチルチアゾ−ル(1.02g)、トリエチルアミン(1.18mL)と2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(899μL)を溶解した後室温で17時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣に蒸留水(15mL)を加え、酢酸エチル(15mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/19→1/3)にて精製し目的物(1.16g,収率53%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 6.55 (s, 1H), 4.87 (s, 2H), 1.29 (s, 9H)
参考例77
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(4−t−ブチルチアゾール−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(12mL)に2,2,2−トリクロロエチル4−t−ブチルチアゾ−ル−2−イルカルバメ−ト(380mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(183mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(299μL)を加え60℃で44時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→2/3)にて精製し目的物(327mg,収率94%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.27−6.84 (m, 5H), 6.37 (s, 1H), 6.36 (s, 1H), 4.47 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.29 (s, 9H)
MS (ESI):306 (M+H)
参考例78
2,2,2−トリクロロエチル4−メチルオキサゾ−ル−2−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
酢酸エチル(8mL)に4−メチル−1,3−オキサゾ−ル−2−アミン(522mg)を加えた後、別途水酸化ナトリウム(320mg)と蒸留水(8mL)を用いて調製した溶液を加え、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(953μL)を添加した後室温で12時間撹拌した。反応溶液を抽出し、得られた水層を酢酸エチル(10mL)で2回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/3→11/9)にて精製し目的物(501mg,収率34%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.18 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 4.87 (s, 2H), 2.19 (d, 3H, J = 1.2 Hz)
参考例79
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(4−メチルオキサゾール−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(7.0mL)に2,2,2−トリクロロエチル4−メチルオキサゾ−ル−2−イルカルバメ−ト(252mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(148mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(241μL)を加え60℃で17時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→1/1)にて精製し目的物(142mg,収率62%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.21−9.16 (m, 2H), 8.54 (br, 1H), 7.24−6.83 (m, 5H), 4.47 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.10 (d, 3H, J = 1.2 Hz)
MS (ESI):248 (M+H)
参考例80
5−t−ブチル−2−(6−メチルピリジン−3イル)−2H−ピラゾール−3−イルアミン
Figure 2007063868
6−メチルピリジン−3−イルアミン(1.13g)の6N塩酸(10mL)溶液に亜硝酸ナトリウム(770mg)の水溶液(5mL)を加え、0℃で1時間撹拌した。続いてSnCl2−2H2O(5.90g)の6N塩酸(10mL)溶液を加え、0℃で4時間撹拌した。5N NaOH水溶液(25mL)を加えて、pH>9とし、酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめて、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を留去して得られた残渣に4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(1.35g)とエタノール(15mL)に加え、60℃で15時間撹拌した。エタノールを留去し、残渣を飽和重曹水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめて、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/2〜3/1)にて精製して目的物(566mg,収率23.5%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.74 (d, 1H, J=2.5 Hz), 7.81 (dd, 1H, J=2.5, 8.1 Hz), 7.25 (d, 1H, J=8.1 Hz), 5.56 (s, 1H), 3.68 (s, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.31(s, 9H)
MS (ESI):231 (M+H)
参考例81
(5−t−ブチル−2−(6−メチルピリジン−3イル)−2H−ピラゾール−3−イル)カルバミン酸 2,2,2−トリクロロエチルエステル
Figure 2007063868
5−t−ブチル−2−(6−メチルピリジン−3イル)−2H−ピラゾール−3−イルアミン(566mg)を酢酸エチル(15mL)に溶解し、0℃に冷却した。5N水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメート(1.0g)を滴下し、0℃で2.5時間、室温で28時間撹拌後、有機層を分離した。水層は酢酸エチル(100mL)で2回抽出し、有機層をまとめて、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1〜1/0)にて精製して目的物(606mg,収率60.7%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.62 (d, 1H, J=2.5 Hz), 7.75 (dd, 1H, J=2.5, 8.1 Hz), 7.27 (d, 1H, J=8.1 Hz), 7.17 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 4.79 (s, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):405, 407, 409 (M+H)、403, 405, 407 (M−H)
参考例82
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(3mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ブチル−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(105mg)と2−ヒドロキシベンジルアミン(41.4mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(67.6μL)を加え60℃で13時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→4/1)にて精製し目的物(78.5mg,収率80%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.09 (br, 1H), 8.37−6.74 (m, 7H), 7.92 (br, 1H), 6.41 (s, 1H), 6.07 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.28 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
参考例83
2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−フルオロベンジル)アセトアミド
Figure 2007063868
2−メチル−4−フルオロフェノール(5.00g)と2−クロロ−N−ヒドロキシメチルアセトアミド(6.02g)とを酢酸(4.0mL)に溶解し、濃硫酸(4.0mL)を加えて室温で16時間撹拌した。反応液を氷水にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去して目的物(8.80g,収率90%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.57 (s, 1H), 7.38 (bs, 1H), 6.84 (dd, 1H, J=2.9, 8.8 Hz), 6.70 (dd, 1H, J=2.9, 8.3 Hz), 4.37 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 4.11 (s, 2H), 2.25 (s, 3H).
MS (ESI):232, 234 (M+H), 230, 232 (M−H).
参考例84
2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロベンジル)アセトアミド
Figure 2007063868
2,4−ジフルオロフェノール(5.00g)と2−クロロ−N−ヒドロキシメチルアセトアミド(6.04g)とを酢酸(4.0mL)に溶解し、濃硫酸(4.0mL)を加えて室温で17時間撹拌した。反応液を氷水にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(4.38g,収率48%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.10 (bs, 1H), 7.41 (bs, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.72 (m, 1H), 4.43 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 4.12 (s, 2H).
MS (ESI):236, 238 (M+H), 234, 236 (M−H).
参考例85
2−ヒドロキシ−3−メチル−5−フルオロベンジルアミン
Figure 2007063868
2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−フルオロベンジル)アセトアミド(8.80g)をエタノール(10mL)と1規定塩酸水溶液(50mL)に溶かし、80℃で4日間攪拌した。反応液を室温に冷却し、重曹で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。得られた残渣を酢酸エチルより再結晶して目的物(4.32g,収率73%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 6.87 (dd, 1H, J=3.1, 9.2 Hz), 6.81 (dd, 1H, J=3.1, 9.2 Hz), 3.91 (s, 2H), 2.13 (s, 3H). MS (ESI):156 (M+H), 154 (M−H).
参考例86
2−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロベンジルアミン
Figure 2007063868
2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロベンジル)アセトアミド(4.30g)をエタノール(30mL)と1規定塩酸水溶液(30mL)に溶かし、80℃で4日間攪拌した。反応液を室温に冷却し、重曹で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。得られた残渣を酢酸エチルより再結晶して目的物(2.67g,収率92%)を得た。
H−NMR (DMSO−d):δ 6.99 (m, 1H), 6.79 (m, 1H), 3.88 (s, 2H).
MS (ESI):160 (M+H), 158 (M−H).
参考例87
1−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2−ヒドロキシ−3−メチル−5−フルオロベンジルアミン(1.18g)のDMSO(2.0mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イルカルバメート(2.52g)とジイソプロピルエチルアミン(1.50mL)を加え、50℃で6時間攪拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/9〜1/1)にて精製して目的物(2.31g,収率90%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.05 (br, 1H), 7.23 (d, 2H, J=8.4 Hz), 7.14 (d, 2H, J=8.4 Hz), 6.81 (dd, 1H, J=3.0, 8.8 Hz), 6.55 (dd, 1H, J=3.0, 7.6 Hz), 6.23 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.58 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.22 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.33 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):411 (M+H), 409 (M−H).
参考例88
1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロベンジルアミン(1.11g)のDMSO(2.0mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イルカルバメート(2.90g)とジイソプロピルエチルアミン(1.50mL)を加え、55℃で9時間攪拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7〜1/1)にて精製して目的物(1.73g,収率60%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.93 (br, 1H), 7.59 (d, 2H, J=8.0 Hz), 7.17 (d, 2H, J=8.0 Hz), 6.80 (m, 1H), 6.55 (m, 1H), 6.21 (s, 1H), 6.18 (bs, 1H), 5.54 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 2.34 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):415 (M+H), 413 (M−H).
参考例89
2−((トリブチルスタニル)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2007063868
2−シアノベンジルブロミド(1g)のトルエン(10mL)溶液にビストリブチルスズ(2.58mL)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(177mg)を加え、120℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/20)にて精製して目的物(1.08g,収率52%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.48 (d, 1H, J = 6.6 Hz), 7.33−7.37 (m, 1H), 7.08 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.03 (t, 1H, J = 7.6), 2.55 (s, 2H), 1.65−1.70 (m, 2H), 1.20−1.58 (m, 16H), 0.80−1.02 (m, 9H)
MS (ESI):408 (M+H)
参考例90
2−((2−クロロピリミジン−4−イル)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2007063868
2−((トリブチルスタニル)メチル)ベンゾニトリル(1.08g)のDMF(2mL)溶液に2,4−ジクロロピリミジン(416mg)とジフェニルホスフィンパラジウムジクロリド(177mg)を加え、120℃で2時間攪拌した。反応液に飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濾過、得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(254mg,収率42%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.55 (d, 1H, J = 5.1 Hz), 7.69 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.60 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 7.49 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.42 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 7.21 (d, 1H, J = 4.9 Hz), 4.34 (s, 2H)
MS (ESI):230 (M+H)
参考例91
(2−((2−クロロピリミジン−4−イル)メチル)フェニル)メタンアミン
Figure 2007063868
2−((2−クロロピリミジン−4−イル)メチル)ベンゾニトリル(252mg)のメタノール(5mL)溶液に塩化コバルト(II)・6水和物(629mg)と水素化ホウ素ナトリウム(166mg)を加え、室温で30分攪拌した。反応液に飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濾過、得られた濾液を減圧下留去し、残渣(106mg,収率41%)を得た。
MS (ESI):234 (M+H)
参考例92
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(185mg)のアセトニトリル(6mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(650mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.40mL)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→5/5)にて精製して目的物(603mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.17 (br, 1H), 7.27-6.79 (m, 8H), 6.19 (s, 1H), 6.14 (s, 1H), 5.61 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 2.91 (dq, 1H, J = 6.8 Hz), 1.33 (s, 9H), 1.23 (d, 6H, J = 6.8 Hz).
MS (ESI):407 (M+H).
参考例93
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(271mg)のアセトニトリル(9mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(926mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.58mL)を加え、60℃で6時間攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→6/4)にて精製して目的物(698mg,収率81%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.14 (br, 1H), 7.27-6.79 (m, 8H), 6.18 (s, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.55 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 3.80 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):395 (M+H).
参考例94
メチル3−(5−(3−(2−ヒドロキシベンジル)ウレイド)−3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(139mg)のアセトニトリル(4.5mL)溶液にメチル3−(3−t−ブチル−5−((2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート(507mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.30mL)を加え、60℃で終夜攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→5/5)にて精製して目的物(383mg,収率80%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.01 (br, 1H), 8.06-6.77 (m, 8H), 6.37 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 5.63 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 3.90 (s, 3H), 1.34 (s, 9H).
MS (ESI):423 (M+H).
参考例95
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(383mg)のアセトニトリル(12mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(1310mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.82mL)を加え、60℃で6時間攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→5/5)にて精製して目的物(786mg,収率64%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.13 (br, 1H), 7.29-6.79 (m, 8H), 6.23 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.59 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 3.73 (s, 3H), 1.34 (s, 9H).
MS (ESI):395 (M+H).
参考例96
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(75mg)のアセトニトリル(2.5mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(275mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.16mL)を加え、60℃で6時間攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→10/0)にて精製して目的物(203mg,収率78%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.12 (br, 1H), 7.22-6.74 (m, 8H), 6.59 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 5.98 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.27 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 3.94-3.85 (m, 4H), 2.68 (br, 1H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):425 (M+H).
参考例97
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(161mg)のアセトニトリル(5mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(548mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.35mL)を加え、60℃で終夜攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/8→5/5)にて精製して目的物(395mg,収率77%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.15 (br, 1H), 7.26-6.79 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 6.13 (s, 1H), 5.58 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 2.64 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.33 (s, 9H), 1.22 (t, 3H, J = 7.6 Hz).
MS (ESI):393 (M+H).
参考例98
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(246mg)のアセトニトリル(8mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(868mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.52mL)を加え、60℃で終夜攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→5/5)にて精製して目的物(682mg,収率84%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.25 (br, 1H), 7.23−6.60 (m, 8H), 6.24 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.63 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 2.88 (s, 6H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):408 (M+H)
参考例99
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(308mg)のアセトニトリル(10mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(1092mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.65mL)を加え、60℃で終夜攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製して目的物(881mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.08 (br, 1H), 7.28−6.79 (m, 8H), 6.25 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.61 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 2.41 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):411 (M+H)
参考例100
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(165mg)のジクロロメタン(3mL)溶液を0℃まで冷却し、3−クロロ過安息香酸(173mg)を加えた。この混合液を室温まで昇温して1時間攪拌した後、再び0℃まで冷却して亜硫酸ナトリウム水溶液を加えた。室温で10分攪拌した後、反応混合液を減圧留去した。得られた残渣に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→10/0)にて精製して目的物(123mg,収率69%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.84 (br, 1H), 7.96−6.75 (m, 9H), 6.31 (s, 1H), 5.94 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 4.23 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 2.93 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):443 (M+H)
参考例101
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
o−ヒドロキシベンジルアミン(471mg)のアセトニトリル(15mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(2000mg)とジイソプロピルエチルアミン(1mL)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応混合液を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→7/3)にて精製して目的物(1330mg,収率70%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.66 (br, 1H), 8.18−6.78 (m, 8H), 6.73 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.62 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):497 (M+H)
参考例102
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(930mg)の酢酸エチル(5mL)溶液を0℃に冷却し、1.8M水酸化ナトリウム水溶液(2.5mL)を加えた。0℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(0.58mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→2/8)にて精製して目的物(1.24g,収率96%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ7.38−7.33 (m, 4H), 6.90 (s, 1H), 6.41 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 2.96 (dq, 1H, J = 6.8,6.8 Hz), 1.34 (s, 9H), 1.27 (d, 6H, J = 6.8 Hz)
MS (ESI):432 (M+H)
参考例103
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(5.43g)の酢酸エチル(34mL)溶液を0℃に冷却し、1.8M水酸化ナトリウム水溶液(17mL)を加えた。0℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(3.70mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣にヘキサンを加え、析出している固体をろ過、洗浄することにより目的物(7.33g,収率90%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ7.38−6.99 (m, 4H), 6.73 (s, 1H), 6.41 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):420 (M+H)
参考例104
メチル3−(3−t−ブチル−5−( (2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート
Figure 2007063868
メチル3−(5−アミノ−3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート塩酸塩(891mg)の酢酸エチル(5mL)溶液を0℃に冷却し、1.8M水酸化ナトリウム水溶液(2.5mL)を加えた。0℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(0.55mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製して目的物(1282mg,収率98%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ8.15−7.56 (m, 4H), 6.78 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 1.35 (s, 9H)
MS (ESI):448 (M+H)
参考例105
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.12g)の酢酸エチル(6mL)溶液を0℃に冷却し、2M水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加えた。0℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(0.77mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→2/8)にて精製して目的物(1.35g,収率80%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ7.42−6.93 (m, 4H), 6.89 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.35 (s, 9H)
MS (ESI):420 (M+H)
参考例106
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
2−(3−(5−アミノ−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−1−イル)フェノキシ)エタノール塩酸塩(1.12g)の酢酸エチル(3mL)溶液を0℃に冷却し、1.8M水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)を加えた。0℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(0.34mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→10/0)にて精製して目的物(732mg,収率92%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ7.42−6.95 (m, 4H), 6.89 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.15−3.98 (m, 4H), 1.35 (s, 9H)
MS (ESI):450 (M+H)
参考例107
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.04g)の酢酸エチル(5.4mL)溶液を0℃に冷却し、2M水酸化ナトリウム水溶液(2.7mL)を加えた。0℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(0.69mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→2/8)にて精製して目的物(1.55g,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ7.38−7.31 (m, 4H), 6.83 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 2.70 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.34 (s, 9H), 1.26 (t, 3H, J = 7.6 Hz)
MS (ESI):418 (M+H)
参考例108
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.15g)の酢酸エチル(7mL)溶液を0℃に冷却し、2M水酸化ナトリウム水溶液(3.5mL)を加えた。0℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(0.86mL)を加え、室温で6時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製して目的物(876mg,収率45%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ7.35−6.73 (m, 5H), 6.45 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 2.99 (s, 6H), 1.35 (s, 9H)
MS (ESI):433 (M+H)
参考例109
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(1.25g)の酢酸エチル(6.4mL)溶液を0 ℃に冷却し、2M水酸化ナトリウム水溶液(3.2mL)を加えた。0 ℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(0.80mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣にヘキサンを加え、析出している固体をろ過、洗浄することにより目的物(1.16g,収率63%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ7.41−7.20 (m, 4H), 6.81 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.35 (s, 9H)
MS (ESI):436 (M+H)
参考例110
2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト
Figure 2007063868
3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩(2.13g)の酢酸エチル(9mL)溶液を0 ℃に冷却し、2M水酸化ナトリウム水溶液(4.5mL)を加えた。0 ℃で30分撹拌した後、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメ−ト(1.15mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→2/8)にて精製して目的物(3.10g,収率98%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ8.20−7.77 (m, 4H), 6.78 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 4.77 (s, 2H), 1.35 (s, 9H)
MS (ESI):522 (M+H)
参考例111
3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(376mg)と4−イソプロピルフェニルヒドラジン塩酸塩(560mg)をメタノ−ル(1.5mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶を濾取、洗浄して目的物(952mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.49 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 7.40 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 5.69 (s, 1H), 4.75 (br, 2H), 2.96 (dq, 1H, J = 7.1, 7.1 Hz), 1.47 (s, 9H) , 1.21 (d, 6H, J = 7.1 Hz)
MS (ESI):258 (M+H)
参考例112
3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(2.50g)と4−メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(3.49g)をメタノ−ル(10mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶を濾取、洗浄して目的物(5.43g,収率96%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.43 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.00 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 5.76 (s, 1H), 5.30 (br, 2H), 3.83 (s, 3H), 1.42 (s, 9H)
MS (ESI):246 (M+H)
参考例113
メチル3−(5−アミノ−3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(401mg)と3−ヒドラジニル安息香酸エチル塩酸塩(725mg)をメタノ−ル(1.5mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶を濾取、洗浄して目的物(893mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.28−7.77 (m, 4H), 3.96 (s, 3H), 1.38 (s, 9H)
MS (ESI):274 (M+H)
参考例114
3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(628mg)と3−メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(876mg)をメタノ−ル(2.5mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶を濾取、洗浄して目的物(1.13g,収率80%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.58−7.11 (m, 4H), 3.88 (s, 3H), 1.37 (s, 9H)
MS (ESI):246 (M+H)
参考例115
2−(3−(5−アミノ−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−1−イル) フェノキシ)エタノール塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(229mg)と2−(3−ヒドラジニルフェノキシ)エタノール塩酸塩(374mg)をメタノ−ル(1mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶を濾取、洗浄して目的物(570mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.58−7.11 (m, 4H), 4.13 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.89 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 1.37 (s, 9H)
MS (ESI):276 (M+H)
参考例116
3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(451mg)と1−(4−エチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(622mg)をメタノ−ル(2mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶を濾取、洗浄して目的物(1.04g,収率99%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.52−7.45 (m, 4H), 2.77 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.37 (s, 9H), 1.28 (t, 3H, J = 7.6 Hz)
MS (ESI):244 (M+H)
参考例117
3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
N,N―ジメチルアミノ―1,3−フェニレンジアミン二塩酸塩(2.50g)の塩酸(7.5mL)溶液を0℃に冷却し、別途亜硝酸ナトリウム(907mg)と蒸留水(2.5mL)を用いて調製した溶液を加えて0℃下1時間撹拌した。この溶液に塩化第一スズ二水和物(5.69g)と塩酸(3.6mL)を用いて調製した溶液を加えて、0℃で5時間撹拌した。反応溶液をろ過し、得られた固体を氷と混合した後50%水酸化カリウム水溶液を用いてpHを10以上にした。ここに酢酸エチルを加えてろ過した後、有機層と水層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下留去した。得られた1−(3−ジメチルアミノフェニル)ヒドラジン塩酸塩(1.52g)と4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(1.26g)をメタノ−ル(5mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→5/5)にて精製して目的物(1.15g,収率37%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.29−6.65 (m, 4H), 5.50 (s, 1H), 3.76 (br, 2H), 2.98 (s, 6H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):259 (M+H)
参考例118
3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(1.10g)と1−(3−(メチルチオ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩(1.69g)をメタノ−ル(4.5mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、残渣にジエチルエ−テルを加えて結晶化させた。結晶を濾取、洗浄して目的物(1.55g,収率59%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.58−7.29 (m, 4H), 2.55 (s, 3H) , 1.37 (s, 9H)
MS (ESI):262 (M+H)
参考例119
3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−アミン塩酸塩
Figure 2007063868
3−(トリフルオロメチルスルフォニル)アニリン(2.25g)の塩酸(6.3mL)溶液を0℃に冷却し、別途亜硝酸ナトリウム(759mg)と蒸留水(2mL)を用いて調製した溶液を加えて0℃下1時間撹拌した。この溶液に塩化第一スズ二水和物(4.74g)と塩酸(3mL)を用いて調製した溶液を加えて、0℃で5時間撹拌した。反応溶液をろ過し、得られた固体を氷と混合した後50%水酸化カリウム水溶液を用いてpHを10以上にした。ここに酢酸エチルを加えてろ過した後、有機層と水層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下留去した。得られた1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)ヒドラジン塩酸塩(1.44g)と4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(751mg)をメタノ−ル(3mL)に加え、終夜還流させた。メタノ−ルを留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製して目的物(2.13g,収率60%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.39−7.52 (m, 4H), 5.63 (s, 1H), 3.72 (br, 2H), 1.31 (s, 9H)
MS (ESI):348 (M+H)
参考例120
3−ヒドラジニル安息香酸エチル塩酸塩
Figure 2007063868
ナスフラスコに3−ヨード安息香酸エチル(1.10g)、1−カルボブトキシヒドラジン(635mg)、よう化銅(I)(38mg)、1,10−フェナンスロリン(144mg)、炭酸セシウム(1.83g)、DMF(4mL)を順に加えた後、容器内をアルゴン置換し、80℃で20時間攪拌した。得られた反応溶液をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製した。得られた化合物に塩化水素−メタノール溶液(6.5mL)加えて、室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣にエ−テル(3mL)を加え0℃で30分撹拌した。その後ろ過し、エ−テルで洗浄することにより目的物(803mg,収率80%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.69−7.18 (m, 4H), 4.36 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 1.38 (t, 3H, J = 7.1 Hz)
参考例121
1−(3−メトキシフェニル)ヒドラジン塩酸塩
Figure 2007063868
ナスフラスコに3−ヨードアニソール(1.17g)、1−カルボブトキシヒドラジン(793mg)、よう化銅(I)(48mg)、1,10−フェナンスロリン(180mg)、炭酸セシウム(1.96g)、DMF(5mL)を順に加えた後、容器内をアルゴン置換し、80℃で21時間攪拌した。得られた反応溶液をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製した。得られた化合物に塩化水素−メタノール溶液(10mL)加えて、室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣にエ−テル(5mL)を加え0℃で30分撹拌した。その後ろ過し、エ−テルで洗浄することにより目的物(901mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.25−6.52 (m, 4H), 3.78 (s, 3H)
参考例122
2−(3−ヒドラジニルフェノキシ)エタノール塩酸塩
Figure 2007063868
3−ヨードフェノール(1.10g)のDMF(5mL)溶液に水素化ナトリウム(240mg)と(2−ブロモエトキシ)−t−ブチルジメチルシラン(1.1mL)を加え、40℃で一晩攪拌した。反応溶液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→2/8)にて精製してt−ブチル(2−(3−ヨードフェノキシ)エトキシ)ジメチルシラン(0.95g,収率50%)を得た。この化合物をナスフラスコに加え、さらに1−カルボブトキシヒドラジン(397mg)、よう化銅(I)(24mg)、1,10−フェナンスロリン(90mg)、炭酸セシウム(1.14g)、DMF(2.5mL)を順に加えた後、容器内をアルゴン置換し、80℃で21時間攪拌した。得られた反応溶液をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製した。得られた化合物に塩化水素−メタノール溶液(4.5mL)加えて、室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣にエ−テル(2mL)を加え0℃で30分撹拌した。その後ろ過し、エ−テルで洗浄することにより目的物(378mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.25−6.52 (m, 4H), 4.03 (t, 2H, J = 4.6 Hz), 3.86 (t, 2H, J = 4.6 Hz)
参考例123
1−(4−エチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩
Figure 2007063868
1−ブロモ−4−エチルベンゼン(1.85g)の脱水THF(25mL)溶液を−78℃に冷却した後、2.71Mノルマルブチルリチウムヘキサン溶液(4.5mL)を加えて−78 ℃下1時間撹拌した。この混合溶液にアゾジカルボン酸ジ−t−ブチル(2.30g)の脱水THF(10mL)溶液を加え−78 ℃下1時間撹拌した後、室温でさらに2時間撹拌した。反応溶液に蒸留水(3mL)を加えた後、減圧下留去した。得られた残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製して1−(4−エチルフェニル)−1,2−ジカルボブトキシ−ヒドラジン(1.98g,収率59%)を得た。この化合物に塩化水素−メタノール溶液(12mL)加えて、室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣にエ−テル(6mL)を加え0℃で30分撹拌した。その後ろ過し、エ−テルで洗浄することにより目的物(663mg,収率65%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.19−6.89 (m, 4H), 2.59 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.19 (t, 3H, J = 7.6 Hz)
参考例124
1−(3−(メチルチオ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩
Figure 2007063868
3−ブロモチオアニソ−ル(3.05g)の脱水THF(35mL)溶液を−78 ℃に冷却した後、2.71 Mn−ブチルリチウムヘキサン溶液(6.6mL)を加えて−78 ℃下1時間撹拌した。この混合溶液にアゾジカルボン酸ジ−t−ブチル(3.46g)の脱水THF(15mL)溶液を加え−78 ℃下1時間撹拌した後、室温でさらに3時間撹拌した。反応溶液に蒸留水(5mL)を加えた後、減圧下留去した。得られた残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=0/10→3/7)にて精製して1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1,2−ジカルボブトキシ−ヒドラジン(3.33g,収率63%)を得た。この1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1,2−ジカルボブトキシ−ヒドラジン(2.25g)に塩化水素−メタノール溶液(12mL)加えて、室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣にエ−テル(6mL)を加え0℃で30分撹拌した。その後ろ過し、エ−テルで洗浄することにより目的物(1.69g,収率99%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.26−6.71 (m, 4H), 2.47 (s, 3H)
参考例125
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトニトリル(10mL)に2,2,2−トリクロロエチル3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(623mg)と2−(アミノメチル)−4−フルオロフェノ−ル(175mg)を溶解させた後、ジイソプロピルエチルアミン(389μL)を加え60℃で13時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/1)にて精製し目的物(490mg,収率96%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.03 (s, 1H), 7.23−6.69 (m, 7H), 6.21 (s, 1H), 6.17 (s, 1H), 5.57 (t, 1H, J = 6.4 Hz), 4.23 (d, 2H, J = 6.4 Hz), 2.33 (s, 3H), 1.65 (q, 2H, J = 7.4 Hz), 1.28 (s, 6H), 0.82 (t, 3H, J = 7.4 Hz)
MS (ESI):411 (M+H)
実施例1
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(1.13g)のアセトン(15mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(2.88g)と水酸化ナトリウム(330mg)の水(15mL)溶液を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、24時間攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3)にて精製して目的物(2.32g,収率62%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.40 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.35−7.03 (m, 8H), 6.77 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.20 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.26 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.28 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.34 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)
MS (ESI):491 (M+H)
実施例2
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(20mg)のエタノ−ル(0.1mL)溶液にモルホリン(0.005mL)と炭酸ナトリウム(13mg)を加え、60℃で1時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(13mg,収率59%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.08 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.25−6.98 (m, 8H), 6.12 (s, 1H), 5.96 (s, 1H), 5.89 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.19 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.59−3.53 (m, 8H), 2.29 (s, 3H), 1.25 (s, 9H)
MS (ESI):542 (M+H)
実施例3
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−アミノベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(450mg)のDMF(1mL)溶液に2,4−ジクロロピリミジン(79mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09mL)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(330mg,収率57%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.06 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 7.40−7.08 (m, 8H), 6.59 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 6.19 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.42 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.35 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 2.33 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):490 (M+H)
実施例4
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
4,6−ジクロロピリミジン(79mg)のアセトン(1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(190mg)と水酸化ナトリウム(22mg)の水(1mL)溶液を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/5)にて精製して目的物(158mg,収率64%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.43 (s, 1H), 7.38−7.03 (m, 8H), 6.93 (s, 1H), 6.17 (s, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.21 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.36 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):491 (M+H)
実施例5
1−(2−(6−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(31mg)のエタノ−ル(0.1mL)溶液にモルホリン(0.01mL)と炭酸ナトリウム(20mg)を加え、室温で6時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(31mg,収率91%)を得た。
無色結晶,mp.128.5℃
H−NMR (CDCl):δ 8.05 (s, 1H), 7.32−6.99 (m, 8H), 6.20 (s, 2H), 5.89 (s, 1H), 5.50 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.75−3.54 (m, 8H), 2.35 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):542 (M+H)
元素分析:計算値(C3035+1.5HO)
C:63.36,H:6.74,N:17.24
実測値 C:63.49,H:6.39,N:16.94
実施例6
1−(2−(2−(3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)プロピルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(187mg)のエタノ−ル(0.6mL)溶液にN−(3−アミノプロピル)−2−ピロリジノン(0.08mL)と炭酸ナトリウム(81mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(118mg,収率52%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.06 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.83 (s, 1H), 7.52 (br, 1H), 7.35−6.98 (m, 8H), 6.39 (s, 1H), 6.14 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.33 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.37 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.44−3.03 (m, 10H), 2.33 (s, 3H), 1.87−1.83 (m, 2H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):597 (M+H)
実施例7
1−(2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(187mg)のエタノ−ル(0.6mL)溶液に1−メチルピペラジン(0.065mL)と炭酸ナトリウム(81mg)を加え、60℃で1時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(122mg,収率58%)を得た。無色結晶,mp.149.5℃
H−NMR (CDCl):δ 8.13 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−7.06 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 6.01 (s, 1H), 5.90 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.28 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 3.66 (br, 4H), 2.35−2.38 (m, 7H), 2.29 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):555 (M+H)
元素分析:計算値(C3138
C:67.12,H:6.91,N:20.20
実測値 C:66.98,H:6.88,N:20.10
実施例8
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(186mg)のDMF(2.5mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(495mg)と1規定水酸化ナトリウム(1.25mL)水溶液を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、3時間攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3)にて精製して目的物(362mg,収率57%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.44 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.32−6.96 (m, 7H), 6.82 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.22 (s, 1H), 6.13 (s, 1H), 5.25 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.36 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):509 (M+H)
実施例9
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(41mg)のエタノ−ル(0.1mL)溶液にモルホリン(0.01mL)と炭酸ナトリウム(25mg)を加え、60℃で1時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(41mg,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.16 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.32−6.96 (m, 7H), 6.19 (s, 1H), 6.00 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.99 (s, 1H), 5.18 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.66−3.58 (m, 8H), 2.38 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):560 (M+H)
実施例10
1−(2−(2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(150mg)のエタノ−ル(0.5mL)溶液に1−アセチルピペラジン(58mg)と炭酸ナトリウム(63mg)を加え、60℃で1時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(95mg,収率53%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.16 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−7.06 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.99 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.27 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.66−3.40 (m, 8H), 2.38 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):583 (M+H)
実施例11
1−(2−(2−(3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(150mg)のエタノ−ル(0.5mL)溶液にN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(0.06mL)と炭酸ナトリウム(63mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(60mg,収率35%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.09 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.36−7.04 (m, 8H), 6.36 (br, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.98 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.55 (br, 1H), 4.34 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.27−3.19 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.24−2.20 (m, 2H), 2.12 (br, 6H), 1.60 (br, 2H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):557 (M+H)
実施例12
1−(2−(2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(227mg)のエタノール(1.0mL)溶液に1−(2−メトキシエチル)ピペラジン(80mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.5mL)を加え、室温で4日間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をアミン型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1〜2/1)にて精製して目的物(212mg,収率76.5%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.13 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.34−7.06 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 5.99 (s, 1H), 5.90 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.28 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.68 (br, 4H), 3.51 (t, 2H, J = 5.6 Hz), 3.35 (s, 3H), 2.57 (t, 2H, J = 5.6 Hz), 2.46−2.44 (m, 4H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):599 (M+H)
実施例13
1−(4−(2−(((((3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)アミノ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−3−カルボン酸アミド
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(150mg)のエタノ−ル(0.5mL)溶液に3−ピペリジンカルボキサミド(59mg)と炭酸ナトリウム(63mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(50mg,収率28%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.14 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−7.06 (m, 8H), 6.26 (s, 1H), 6.14 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.32−4.27 (m, 2H), 4.24 (s, 2H), 2.92−2.81 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 2.29−2.22 (m, 1H), 1.88−1.31 (m, 4H), 1.30 (s, 9H)
MS (ESI):583 (M+H)
実施例14
1−(4−(2−(((((3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)アミノ)カルボニル)アミノ)メチル)フェノキシ)ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(150mg)のエタノ−ル(0.5mL)溶液に4−ピペリジンカルボキサミド(59mg)と炭酸ナトリウム(63mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(70mg,収率39%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.13 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.34−7.07 (m, 8H), 6.26 (s, 1H), 6.12 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.46−4.43 (m, 2H), 4.24 (s, 2H), 2.80−2.73 (m, 2H), 2.46−2.40 (m, 4H), 1.73−1.68 (m, 2H), 1.54−1.44 (m, 2H), 1.30 (s, 9H)
MS (ESI):583 (M+H)
実施例15
1−((3−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−イル)メチル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
3−(2−モルホリニルピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−カルボン酸アミド(80mg)のTHF(1.3mL)溶液にボランTHF溶液(1.0M,0.78mL)を加えて0℃で30分間撹拌した。反応混合液に水(1.5mL)とジエタノ−ルアミン(0.075mL)を加え、ジクロロメタンで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去して(3−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)チオフェン−2−イル)メタンアミン(47mg)を得た。
この化合物をDMSO(0.6mL)に溶かした後、2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イルカルバメ−ト(60mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.04mL)を加え、室温で一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(15mg、収率18%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.16 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 7.30−7.20 (m, 4H), 7.18 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.83 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 6.20 (s, 1H), 6.04 (br, 1H), 6.03 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 5.26 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.45 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.69−3.65 (m, 8H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):548 (M+H)
実施例16
1−(2−(6−クロロピリダジン−3−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(112mg)と3,6−ジクロロピリダジン(364mg)のジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に無水炭酸カリウム(210mg)を加えて、室温で4時間、60℃で15時間撹拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(98mg,収率68%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.46 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.36−7.14 (m, 8H), 7.07 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.25 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.30 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.35 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 2.35 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):491, 493 (M+H)
実施例17
1−(2−(2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(23mg)と4−クロロー2−メチルスルファニルピリミジン(30mg)のジメチルホルムアミド(0.2mL)溶液に無水炭酸カリウム(15mg)を加えて、室温で22時間撹拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/1)にて精製して目的物(30mg,収率98%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.35 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.39−7.02 (m, 8H), 6.51 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.26 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.29 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 2.37 (s, 3H), 2.27(s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):503 (M+H)
実施例18
1−(2−(2−(3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(294mg)のエタノール(2.0mL)溶液にN,N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン(109mg)と炭酸ナトリウム(190mg)を加え、60℃で11時間攪拌した。反応混合液を減圧留去し、得られた残渣をアミン型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1〜1/0)にて精製して目的物(80mg,収率23%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.08 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−7.04 (m, 8H), 6.22 (s, 1H), 5.98 (br, 1H), 5.94 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.49 (br, 1H), 4.32 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.26 (br, 2H), 2.46−2.38 (m, 6H), 2.36 (s, 3H), 1.60 (br, 2H), 1.32 (s, 9H), 0.95 (t, 6H, J = 7.1 Hz)
MS (ESI):585 (M+H)
元素分析:計算値(C3344+0.6HO)
C:66.55,H:7.65,N:18.81
実測値 C:66.94,H:7.65,N:18.44
実施例19
1−(5−クロロ−2−((2−クロロピリミジン−4−イル)メチルアミノ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
実施例1と同様手順に従って、1−(5−クロロ−2−(メチルアミノ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(45mg)と2,4−ジクロロピリミジン(24mg)から目的物(6.1mg,収率11%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 7.94 (d, 1H, J = 6.4Hz), 7.44−7.22 (m, 7H), 6.57 (d, 1H, J = 6.4 Hz), 6.24 (s, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
MS (ESI):536, 538 (M−H)
実施例20
1−(2−(2−(2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(143mg)のエタノール(1.0mL)溶液に2−(2−アミノエチル)−1−メチルピロリジン(52mg)と炭酸ナトリウム(93mg)を加え、60℃で19時間攪拌した。反応混合液を減圧留去し、蒸留水(3mL)を加えた後、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出した。得られた有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下留去した。得られた残渣をアミン型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=97/3〜100/0、酢酸エチル/メタノール=40/1)にて精製して目的物(18mg,収率11%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.09 (d, 1H, J = 5.7Hz), 7.38−7.04 (m, 8H), 6.23 (s, 1H), 6.18 (s, 1H), 6.01 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 5.51 (br, 1H), 4.36−4.29 (m, 3H), 3.25−3.19 (m, 2H), 2.95−2.89 (m, 2H), 2.37 (s, 6H), 2.20 (br, 5H), 2.14−2.02 (m, 2H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):583 (M+H)
実施例21
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(14.1mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(427mg)と2,4−ジクロロピリミジン(211mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(14.1mL)を加え室温で17時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、水層をジクロロメタン(10mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→1/1)にて精製し、ヘキサン洗浄することにより目的物(472mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.38−7.06 (m, 8H), 6.80 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.20 (s, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.23 (t, 1H, J = 5.5 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.5 Hz), 2.37 (s, 3H), 1.64 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 1.28 (s, 6H), 0.80 (t, 3H, J = 7.5 Hz)
MS (ESI):505 (M+H)
実施例22
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(445mg)をエタノ−ル(10mL)に溶解させ、モルホリン(200μL)を加えた後室温で19時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/13→3/2)にて精製し目的物(445mg,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.32−7.05 (m, 8H), 6.17 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 5.96 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.24 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.66−3.60 (m, 8H), 2.37 (s, 3H), 1.63 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 1.28 (s, 6H), 0.80 (t, 3H, J = 7.5 Hz)
実施例23
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.58mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(77.5mg)と2,4−ジクロロピリミジン(38.4mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.58mL)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2→1/1)にて精製し目的物(67.7mg,収率68%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.43 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.37−7.06 (m, 8H), 6.80 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.17 (s, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.29 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.11−3.03 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.07−1.65 (m, 8H)
MS (ESI):503 (M+H)
実施例24
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(52.9mg)と炭酸ナトリウム(33.4mg)をエタノ−ル(0.8mL)に混合し、モルホリン(12.9μL)を加えた後40℃で36時間撹拌した。反応溶液をろ過、ろ液を減圧下留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→2/1)にて精製し目的物(54.2mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.14 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.32−7.05 (m, 8H), 6.22 (s, 1H), 6.15 (s, 1H), 5.95 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.36 (t, 1H, J = 5.8 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.8 Hz), 3.66−3.59 (m, 8H), 3.10−3.02 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.09−1.66 (m, 8H)
MS (ESI):554 (M+H)
実施例25
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.52mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(70.2mg)と2,4−ジクロロピリミジン(37.5mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.52mL)を加え室温で63.5時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→7/3)にて精製し、ヘキサン洗浄することにより目的物(81.5mg,収率89%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 7.37−7.05 (m, 8H), 6.79 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 6.21 (s, 1H), 6.00 (s, 1H), 5.37 (t, 1H, J = 5.8 Hz), 4.28 (d, 2H, J = 5.8 Hz), 2.35 (s, 3H), 1.95−1.88 (m, 1H), 0.95−0.75 (m, 4H)
MS (ESI):475 (M+H)
実施例26
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロプロピル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(49.0mg)をエタノ−ル(0.8mL)に溶解させ、モルホリン(23.5μL)を加えた後室温で85時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→4/1)にて精製し目的物(44.6mg,収率82%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.16 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.32−7.06 (m, 8H), 6.05 (s, 1H), 5.98 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.96 (s, 1H), 5.27 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.65−3.60 (m, 8H), 2.37 (s, 3H), 1.96−1.89 (m, 1H), 0.96−0.75 (m, 4H)
実施例27
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.78mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(83.8mg)と2,4−ジクロロピリミジン(41.4mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.78mL)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2→1/1)にて精製し目的物(82.3mg,収率76%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.38−7.05 (m, 8H), 6.80 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 6.15 (s, 2H), 5.31 (t, 1H, J = 5.7 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 2.50 (s, 2H), 2.36 (s, 3H), 0.97 (s, 9H)
MS (ESI):505 (M+H)
実施例28
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−ネオペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(60.4mg)と炭酸ナトリウム(38.0mg)をエタノ−ル(0.8mL)に混合し、モルホリン(14.6μL)を加えた後40℃で36時間撹拌した。反応溶液をろ過、ろ液を減圧下留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→2/1)にて精製し目的物(61.2mg,収率92%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.32−7.05 (m, 8H), 6.11 (s, 2H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.28 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.66−3.59 (m, 8H), 2.50 (s, 2H), 2.37 (s, 3H), 0.97 (s, 9H)
MS (ESI):556 (M+H)
実施例29
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.79mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(86.5mg)と2,4−ジクロロピリミジン(41.6mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.79mL)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→3/2)にて精製し目的物(85.9mg,収率78%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.41 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.38−7.05 (m, 8H), 7.30 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.80 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.66 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.46 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.34 (t, 1H, J = 5.7 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 2.54 (s, 3H), 2.39 (s, 2H)
MS (ESI):515 (M+H)
実施例30
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−(2−メチルフラン−3−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(57.7mg)と炭酸ナトリウム(35.6mg)をエタノ−ル(0.8mL)に混合し、モルホリン(13.7μL)を加えた後40℃で36時間撹拌した。反応溶液をろ過、ろ液を減圧下留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→7/3)にて精製し目的物(53.8mg,収率85%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.11 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.34−7.05 (m, 9H), 6.65 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.43 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.94 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.38 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.63−3.57 (m, 8H), 2.54 (s, 3H), 2.38 (s, 3H)
MS (ESI):566 (M+H)
実施例31
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.26mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(70.3mg)と2,4−ジクロロピリミジン(33.7mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.26mL)を加え室温で13.5時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた水層をジクロロメタン(5mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→1/1)にて精製し、ヘキサン洗浄することにより目的物(74.1mg,収率83%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.36−7.06 (m, 8H), 6.81 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.16 (s, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.25 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 2.67−2.61 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.01−1.26 (m, 10H)
MS (ESI):517 (M+H)
実施例32
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−シクロヘキシル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(59.0mg)と炭酸ナトリウム(36.3mg)をエタノ−ル(0.7mL)に混合し、モルホリン(14.0μL)を加えた後40℃で45時間撹拌した。反応溶液をろ過、ろ液を減圧下留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→酢酸エチル)にて精製し目的物(59.8mg,収率92%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−7.06 (m, 8H), 6.13 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.26 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.66−3.61 (m, 8H), 2.66−2.60 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.00−1.23 (m, 10H)
MS (ESI):568 (M+H)
実施例33
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.86mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(80.3mg)と2,4−ジクロロピリミジン(42.7mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.86mL)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2→1/1)にて精製し目的物(83.7mg,収率80%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.44−7.05 (m, 9H), 6.80 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 6.25 (s, 1H), 6.16 (s, 1H), 5.31 (t, 1H, J = 5.5 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.5 Hz), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):477 (M+H)
実施例34
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(62.7mg)と炭酸ナトリウム(55.7mg)をエタノ−ル(0.8mL)に混合し、モルホリン(16.1μL)を加えた後40℃で36時間撹拌した。反応溶液をろ過、ろ液を減圧下留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→2/1)にて精製し目的物(63.3mg,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.45−7.06 (m, 9H), 6.22 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.96 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.28 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.66−3.60 (m, 8H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):528 (M+H)
実施例35
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−(フラン−2−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.15mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−(フラン−2−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(64.2mg)と2,4−ジクロロピリミジン(32.0mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.15mL)を加え室温で63.5時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→7/3)にて精製し目的物(70.9mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.40 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.45 (dd, 1H, J = 0.7, 1.8 Hz), 7.39−7.05 (m, 8H), 6.81 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.71 (dd, 1H, J = 0.7, 3.3 Hz), 6.62 (s, 1H), 6.47 (dd, 1H, J = 1.8, 3.3 Hz), 6.27 (s, 1H), 5.41 (t, 1H, J = 5.7 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 2.38 (s, 3H)
MS (ESI):501 (M+H)
実施例36
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−(フラン−2−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−(フラン−2−イル)−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(50.0mg)をエタノ−ル(0.8mL)に溶解させ、モルホリン(22.7μL)を加えた後室温で85時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→4/1)にて精製し目的物(47.3mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.12 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.46 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.35−7.06 (m, 8H), 6.71 (d, 1H, J = 3.2 Hz), 6.57 (s, 1H), 6.47 (dd, 1H, J = 2.0, 3.2 Hz), 6.21 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.38 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.63−3.58 (m, 8H), 2.38 (s, 3H)
実施例37
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(1.74mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(51.0mg)と2,4−ジクロロピリミジン(26.0mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(1.74mL)を加え室温で63.5時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/3→酢酸エチル)にて精製し目的物(57.2mg,収率87%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.49−7.03 (m, 8H), 8.39 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.74 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.70 (t, 1H, J = 5.7 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 2.41 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):492 (M+H)
実施例38
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(40.6mg)をエタノ−ル(0.8mL)に溶解させ、モルホリン(18.8μL)を加えた後室温で85時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=9/1→酢酸エチル)にて精製し目的物(29.1mg,収率65%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.53−6.84 (m, 8H), 8.13 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 6.33 (s, 1H), 5.91 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.51 (t, 1H, J = 5.8 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.8 Hz), 3.65−3.59 (m, 8H), 2.46 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
実施例39
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−メチルベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.34mL)に1−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(70.6mg)と2,4−ジクロロピリミジン(34.8mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.34mL)を加え室温で20時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→1/1)にて精製し目的物(77.9mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.40 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.30−6.93 (m, 7H), 6.77 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 6.24 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.28 (t, 1H, J = 5.7 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 2.36 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):505 (M+H)
実施例40
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)−5−メチルベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−メチルベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(52.6mg)をエタノ−ル(1.0mL)に溶解させ、モルホリン(23.7μL)を加えた後室温で64時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/13→11/9)にて精製し目的物(50.7mg,収率88%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.13 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.30−6.94 (m, 7H), 6.20 (s, 1H), 5.98 (s, 1H), 5.93 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.25 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.66−3.63 (m, 8H), 2.36 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):556 (M+H)
実施例41
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.35mL)に1−(2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(80.6mg)と2,4−ジクロロピリミジン(35.0mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.35mL)を加え室温で88時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→1/1)にて精製し目的物(56.6mg,収率56%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.48 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.65−7.19 (m, 7H), 6.90 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.21 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.30 (t, 1H, J = 5.8 Hz), 4.38 (d, 2H, J = 5.8 Hz), 2.35 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):559 (M+H)
実施例42
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(37.0mg)をエタノ−ル(0.8mL)に溶解させ、モルホリン(15.1μL)を加えた後室温で64時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/13→11/9)にて精製し目的物(28.2mg,収率70%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.20 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.64−7.19 (m, 7H), 6.18 (s, 1H), 6.07 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.99 (s, 1H), 5.28 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.41 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.66−3.58 (m, 8H), 2.36 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):610 (M+H)
実施例43
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−クロロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(4.28mL)に1−(2−ヒドロキシ−5−クロロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(136mg)と2,4−ジクロロピリミジン(63.7mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(4.28mL)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→9/11)にて精製し目的物(142mg,収率82%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.45 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.34−7.01 (m, 7H), 6.84 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.23 (s, 1H), 6.08 (s, 1H), 5.25 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.28 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.36 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):525 (M+H)
実施例44
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)−5−クロロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−クロロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(114mg)をエタノ−ル(3.0mL)に溶解させ、モルホリン(49.3μL)を加えた後室温で18時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/13→11/9)にて精製し目的物(105mg,収率84%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.17 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.32−7.00 (m, 7H), 6.19 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 6.02 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.22 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 3.67−3.59 (m, 8H), 2.37 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):576 (M+H)
実施例45
1−(3−クロロ−2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(8.3mL)に1−(3−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(275mg)と2,4−ジクロロピリミジン(124mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(8.3mL)を加え室温で41時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、水層をジクロロメタン(10mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→1/1)にて精製し、ヘキサン洗浄することにより目的物(262mg,収率76%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.48 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−6.86 (m, 6H), 6.92 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.22 (s, 1H), 6.15 (s, 1H), 5.24 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.27 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 2.37 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):543 (M+H)
実施例46
1−(3−クロロ−2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(3−クロロ−2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(239mg)をエタノ−ル(5mL)に溶解させ、モルホリン(100μL)を加えた後室温で19時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→3/2)にて精製し目的物(249mg,収率96%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.20 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−6.86 (m, 6H), 6.19 (s, 1H), 6.11 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.05 (s, 1H), 5.17 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 4.27 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 3.64−3.53 (m, 8H), 2.37 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):594 (M+H)
実施例47
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(14.4mL)に1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(454mg)と2,4−ジクロロピリミジン(214mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(14.4mL)を加え室温で17時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、水層をジクロロメタン(10mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→1/1)にて精製し、ヘキサン洗浄することにより目的物(529mg,収率92%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.30−6,94 (m, 7H), 6.81 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.26 (s, 1H), 6.19 (s, 1H), 5.32 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.23 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 2.34 (s, 3H), 1.64 (q, 2H, J = 7.4 Hz), 1.28 (s, 6H), 0.81 (t, 3H, J = 7.4 Hz)
MS (ESI):523 (M+H)
実施例48
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ペンチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(481mg)をエタノ−ル(10mL)に溶解させ、モルホリン(209μL)を加えた後室温で19時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/13→3/2)にて精製し目的物(481mg,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 7.31−6.95 (m, 7H), 6.17 (s, 1H), 6.12 (s, 1H), 5.99 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 5.21 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.27 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.66−3.58 (m, 8H), 2.36 (s, 3H), 1.64 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 1.28 (s, 6H), 0.81 (t, 3H, J = 7.5 Hz)
MS (ESI):574 (M+H)
実施例49
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(8.73mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(268mg)と2,4−ジクロロピリミジン(130mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(8.73mL)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、水層をジクロロメタン(10mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→1/1)にて精製し、ヘキサン洗浄することにより目的物(289mg,収率84%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.41 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.40−7.04 (m, 8H), 6.77 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.44 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.37 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.25 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 1.31 (s, 9H)
実施例50
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(249mg)をエタノ−ル(5mL)に溶解させ、モルホリン(111μL)を加えた後室温で13時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→11/9)にて精製し目的物(254mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.14 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.40−7.05 (m, 8H), 6.28 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.94 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.27 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.65−3.60 (m, 8H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):562 (M+H)
実施例51
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(8.45mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(237mg)と2,4−ジクロロピリミジン(126mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(8.45mL)を加え室温で17時間撹拌した。析出した固体をろ過し、蒸留水、アセトンで順次洗浄し目的物(232mg,収率75%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.67−7.83 (m, 3H), 8.38 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.35−7.03 (m, 5H), 7.12 (s, 1H), 6.76 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 6.33 (s, 1H), 5.71 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 1.32 (s, 9H)
実施例52
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(205mg)をエタノ−ル(5mL)に溶解させ、モルホリン(97.5μL)を加えた後40℃で15時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→酢酸エチル)にて精製し目的物(212mg,収率94%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.71−7.82 (m, 3H), 8.12 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.33−7.04 (m, 5H), 6.94 (s, 1H), 6.33 (s, 1H), 5.92 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.59 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.65−3.58 (m, 8H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):529 (M+H)
実施例53
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(26.1mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(819mg)と2,4−ジクロロピリミジン(388mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(26.1mL)を加え室温で17時間、40℃で21時間撹拌した。DMSO(100mL)と2,4−ジクロロピリミジン(190mg)を添加し50℃で14時間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(190mg)を加え60℃で4時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣に蒸留水(15mL)を加え、ジクロロメタン(15mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→1/1→7/3)にて精製し目的物(501mg,収率48%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.41 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 7.35−6.80 (m, 7H), 6.80 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 6.22 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.38 (t, 1H, J = 5.7 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.7 Hz), 3.84 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
実施例54
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(474mg)をエタノ−ル(10mL)に溶解させ、モルホリン(207μL)を加えた後室温で19時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=9/11→7/3)にて精製し目的物(435mg,収率84%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.32−6.79 (m, 7H), 6.18 (s, 1H), 6.06 (s, 1H), 5.96 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.30 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.84 (s, 3H), 3.65−3.61 (m, 8H), 2.20 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
実施例55
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(6.0mL)、DMSO(40mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(824mg)と2,4−ジクロロピリミジン(601mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(30.3mL)を加え60℃で4時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣に蒸留水(15mL)を加え、ジクロロメタン(15mL)で3回抽出した後、有機層をまとめて無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→3/2)にて精製し目的物(893mg,収率85%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.40 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.37−6.84 (m, 7H), 6.79 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.24 (s, 2H), 5.31 (t, 1H, J = 5.8 Hz), 4.29 (d, 2H, J = 5.8 Hz), 3.77 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):521 (M+H)
実施例56
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(863mg)をエタノ−ル(19mL)に溶解させ、モルホリン(377μL)を加えた後室温で19時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=9/11→7/3)にて精製し目的物(884mg,収率93%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.14 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.32−6.84 (m, 7H), 6.24 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.95 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.33 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.76 (s, 3H), 3.66−3.60 (m, 8H), 2.21 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
実施例57
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(12mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(414mg)と2,4−ジクロロピリミジン(165mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(11.1mL)を加え室温で13時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/1)にて精製し目的物(397mg,収率78%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.39 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.42−6.87 (m, 12H), 6.77 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.24 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.23 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 5.02 (s, 2H), 4.28 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.27 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
実施例58
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(372mg)をエタノ−ル(10mL)に溶解させ、モルホリン(142μL)を加えた後室温で12時間、40℃で5時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3→1/1)にて精製し目的物(349mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.14 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.42−6.88 (m, 12H), 6.22 (s, 1H), 6.11 (s, 1H), 5.95 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.18 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 5.03 (s, 2H), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.64−3.60 (m, 8H), 2.28 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):648 (M+H)
実施例59
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
メタノ−ル(3mL)に1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(160mg)とパラジウム炭素(15.0mg)を加え、1気圧の水素雰囲気下室温で10時間撹拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/3→3/2)にて精製し目的物(138mg,定量的)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.29 (br, 1H), 8.16 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.36−6.65 (m, 7H), 6.27 (s, 1H), 6.19 (s, 1H), 5.99 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.13 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.58−3.57 (m, 8H), 2.17 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)
MS (ESI):558 (M+H)
実施例60
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(2.5mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル−5−イル)ウレア(72.3mg)と2,4−ジクロロピリミジン(36.9mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(2.48mL)を加え室温で13時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4→2/3)にて精製し目的物(49.0mg,収率52%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.39 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.72−7.16 (m, 8H), 6.70 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.16 (s, 1H), 5.09 (t, 1H, J = 6.3 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 6.3 Hz), 2.36 (s, 3H), 1.39 (s, 9H)
MS (ESI):492 (M+H)
実施例61
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(2−t−ブチル−4−p−トリルオキサゾ−ル−5−イル)ウレア(49.0mg)をエタノ−ル(1.5mL)に溶解させ、モルホリン(22.7μL)を加えた後室温で12時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→13/7)にて精製し目的物(39.1mg,収率72%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.11 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.73−6.99 (m, 8H), 6.15 (s, 1H), 5.87 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 5.09 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 3.66−3.59 (m, 8H), 2.36 (s, 3H), 1.39 (s, 9H)
実施例62
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(6.83mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イル)ウレア(161mg)と2,4−ジクロロピリミジン(102mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(6.83mL)を加え室温で89時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/1→酢酸エチル)にて精製し目的物(208mg,収率95%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.35 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.53−7.10 (m, 4H), 6.80 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.48 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 1.38 (s, 9H)
MS (ESI):419 (M+H)
実施例63
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−イル)ウレア(145mg)をエタノ−ル(5.0mL)に溶解させ、モルホリン(78.7μL)を加えた後室温で19時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→酢酸エチル)にて精製し目的物(98.6mg,収率61%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.10 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.50−7.08 (m, 4H), 6.06 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 4.49 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.63−3.59 (m, 8H), 1.37 (s, 9H)
MS (ESI):470 (M+H)
実施例64
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−(フラン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(8.40mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(5−(フラン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イル)ウレア(194mg)と2,4−ジクロロピリミジン(125mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(8.40mL)を加え室温で89時間撹拌した。2,4−ジクロロピリミジン(62.0mg)を加え40℃で54時間、さらに2,4−ジクロロピリミジン(62.0mg)を加え40℃で44時間攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をメタノ−ルでろ過、洗浄することにより目的物(136mg,収率51%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.47 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 0.7, 1.8 Hz), 7.55−7.14 (m, 5H), 7.07 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 6.68 (dd, 1H, J = 1.8, 3.5 Hz), 4.47 (s, 2H)
MS (ESI):413 (M+H)
実施例65
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−(フラン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−(フラン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イル)ウレア(99.5mg)をエタノ−ル(4.0mL)に溶解させ、モルホリン(54.8μL)を加えた後室温で16時間撹拌し、60℃で21時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をメタノ−ル、エ−テルで洗浄し目的物(119mg,定量的)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.11 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.80 (dd, 1H, J = 0.7, 1.8 Hz), 7.50−7.08 (m, 4H), 7.14 (dd, 1H, J = 0.7, 3.5 Hz), 6.68 (dd, 1H, J = 1.8, 3.5 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.46 (s, 2H), 3.88−3.20 (m, 8H)
MS (ESI):464 (M+H)
実施例66
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(4−t−ブチルチアゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(9.02mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(4−t−ブチルチアゾ−ル−2−イル)ウレア(212mg)と2,4−ジクロロピリミジン(134mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(9.02mL)を加え室温で89時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→13/7)にて精製し目的物(228mg,収率79%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.39 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.53−7.10 (m, 4H), 6.81 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.31 (s, 1H), 4.47 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 1.22 (s, 9H)
MS (ESI):418 (M+H)
実施例67
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(4−t−ブチルチアゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(4−t−ブチルチアゾ−ル−2−イル)ウレア(147mg)をエタノ−ル(5.0mL)に溶解させ、モルホリン(79.9μL)を加えた後室温で19時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=7/3→3/2)にて精製し目的物(147mg,収率89%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.52−7.09 (m, 4H), 6.31 (s, 1H), 6.07 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.49 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.67−3.60 (m, 8H), 1.22 (s, 9H)
MS (ESI):470 (M+H)
実施例68
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(5.26mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア(100mg)と2,4−ジクロロピリミジン(78.3mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(5.26mL)を加え室温で64時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→7/3→酢酸エチル)にて精製し目的物(29.1mg,収率20%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.80 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 8.39 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 8.14 (br, 1H), 7.54−7.10 (m, 4H), 6.99 (d, 1H, J = 1.0 Hz), 6.81 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 4.51 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.05 (d, 3H, J = 1.0 Hz)
MS (ESI):360 (M+H)
実施例69
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア(21.5mg)をエタノ−ル(1.0mL)に溶解させ、モルホリン(13.6μL)を加えた後室温で12時間、40℃で8時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→7/3)にて精製し目的物(19.1mg,収率78%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.79 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 8.16 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.89 (br, 1H), 7.51−7.08 (m, 4H), 6.99 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 6.10 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.51 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 3.67−3.60 (m, 8H), 2.04 (d, 3H, J = 1.2 Hz)
MS (ESI):411 (M+H)
実施例70
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
アセトン(5.26mL)に1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア(100mg)と2,4−ジクロロピリミジン(78.3mg)を溶解させた後、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(5.26mL)を加え室温で64時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1→7/3→酢酸エチル)にて精製し目的物(83.2mg,収率49%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.71 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 8.37 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 7.72 (br, 1H), 7.53−7.08 (m, 4H), 6.78 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 4.49 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.15 (s, 3H), 1.57 (s, 6H)
MS (ESI):418 (M+H)
実施例71
1−(2−(2−モノホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチルオキサゾ−ル−2−イル)ウレア(66.7mg)をエタノ−ル(2.5mL)に溶解させ、モルホリン(36.3μL)を加えた後室温で21時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル→酢酸エチル/メタノ−ル=9/1)にて精製し目的物(68.2mg,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.70 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 8.10 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.74 (br, 1H), 7.49−7.06 (m, 4H), 6.05 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.49 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 3.67−3.59 (m, 8H), 2.13 (s, 3H), 1.56 (s, 6H)
MS (ESI):469 (M+H)
実施例72
N−(1−(4−(2−(3−(5−t−ブチル−2−p−トルイル−2H−ピラゾール−3−イル)ウレイドメチル)フェノキシ)ピリミジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルアセトアミド
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(210mg)のエタノール(2.0mL)溶液にN−メチル−N−ピロリジン−3−イルアセトアミド(105mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL)を加え、室温で2日間攪拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製して目的物(160mg,収率62.5%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.16 (d, 1H, J=6.0Hz), 7.35−7.16 (m, 6H), 7.07 (d, 1H, J=6.0Hz), 6.23 (s, 1H), 5.98 (bs, 1H), 5.33 (bs, 1H), 4.37 (m, 4H), 3.64 (br, 2H), 2.87 (s, 3H), 2.82 (s, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.01 (br, 3H), 1.32 (s, 9H), 1.29 (m, 2H)
MS (ESI):597 (M+H)、595 (M−H)
実施例73
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)―3−(2−(2−(3−ジメチルアミノプロピル)メチルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(229mg)のエタノール(1.0mL)溶液にN,N,N‘−トリメチルプロパンー1,3−ジアミン(76mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL)を加え、室温で3日間攪拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をアミン型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製して目的物(104mg,収率39%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.16 (d, 1H, J=5.4Hz), 7.35−7.16 (m, 6H), 7.04 (d, 1H, J=7.6Hz), 6.26 (s, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.85 (br, 1H), 4.35 (d, 2H, J=5.8Hz), 3.17 (br, 2H), 3.03 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.01 (bs, 8H), 1.50 (bs, 2H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):571 (M+H)、569 (M−H)
実施例74
1−(4−(2−(3−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−ウレイドメチル)フェノキシ)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(205mg)のエタノール(1.0mL)溶液にピペリジン−3−カルボン酸ジエチルアミド(97mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL)を加え、室温で4日間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(256mg,収率96%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.12 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33−7.16 (m, 7H), 7.05 (d, 1H, J =7.1 Hz), 6.39 (s, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J=5.6 Hz), 5.39 (t, 1H, J=5.8 Hz), 4.40−4.20 (m, 4H), 3.40−2.90 (m, 6H), 2.48 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.78 (m, 2H), 1.65 (m, 1H), 1.39 (m, 1H), 1.32 (s, 9H), 1.10 (t, 3H, J=5.7 Hz), 1.01 (t, 3H, J=7.1 Hz)
MS (ESI):639 (M+H)、637 (M−H)
実施例75
1−(4−(2−(3−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−ウレイドメチル)−4−フルオロフェノキシ)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−3−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(174mg)のエタノール(1.0mL)溶液にピペリジンー3−カルボン酸ジエチルアミド(100mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL)を加え、室温で4日間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(173mg,収率77%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.12 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.31 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.19 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.03−6.90 (m, 3H), 6.51 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 6.00 (d, 1H, J=5.5 Hz), 5.41 (t, 1H, J=5.9 Hz), 4.37−4.08 (m, 4H), 3.37−2.98 (m, 6H), 2.48 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.78−1.70 (m, 2H), 1.67 (m, 1H), 1.40 (m, 1H), 1.33 (s, 9H), 1.11 (t, 3H, J=7.1Hz), 1.01 (t, 3H, J=7.1Hz)
MS (ESI):657 (M+H)、655 (M−H)
実施例76
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−(5−フルオロー2−(2−(2−ヒドロキシメチルモルホリン−4−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(114mg)のエタノール(2.0mL)溶液にモルホリン−2−イルメタノール(32mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL)を加え、室温で1日間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1〜1/0)にて精製して目的物(116mg,収率88%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.16 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.23 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.03−6.91 (m, 3H), 6.21 (s, 1H), 6.11 (bs, 1H), 6.03 (d, 1H, J=5.6 Hz), 5.24 (t, 1H, J=6.2 Hz), 4.30 (m, 2H), 4.25 (br, 2H), 3.92 (m, 1H), 3.52 (m, 4H), 2.98 (t, 1H, J=7.7Hz), 2.75 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.20 (br, 1H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):590 (M+H)、588 (M−H)
実施例77
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル) −3−(2−(2−クロロー5−ニトロピリミジン−4−イルーオキシ)ベンジル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(995mg)と2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(595mg)のアセトン(10mL)―水(6.0mL)溶液に水酸化ナトリウム(130mg)を加えて、室温で20時間撹拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4〜3/2)にて精製して目的物(690mg,収率49%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 9.14 (s, 1H), 7.45−7.15 (m, 8H), 6.20 (s, 1Hz), 6.03 (s, 1H), 5.40 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 2.35 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):536, 538 (M+H)、534, 536 (M−H)
実施例78
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)―3−(2−(6−(2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(191mg)のエタノール(2.0mL)溶液に2−(1−メチルピロリジンー2−イル)エチルアミン(141mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.050mL)を加え、室温で3.5時間、65℃で22時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をアミン型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製して目的物(151mg,収率67%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.04 (s, 1H), 7.36−7.17 (m, 7H), 7.03 (d, 1H, J=7.4Hz), 6.21 (s, 1H), 6.12 (bs, 2H), 5.67 (s, 1H), 5.49 (t, 1H, J=5.9Hz), 4.34 (d, 2H, J=5.9Hz), 3.30 (br, 2H), 3.07 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.27 (m, 1H), 2.20−1.70 (m, 6H), 2.15 (m, 1H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):583 (M+H)
実施例79
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル) −3−(2−(6−(3−(2−オキソピロリジンー1−イル)プロピルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(400mg)のエタノール(2.6mL)溶液に1−(3−アミノプロピル)ピロリジンー2−オン(1.38mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.428mL)を加え、50℃で7時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣を逆層HPLCにて精製して目的物(186mg,収率38%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.11 (s, 1H), 7.46 (dd, 1H, J=1.5, 7.6 Hz), 7.34−7.25 (m, 3H), 7.21 (dt, 1H, J=1.2, 7.5 Hz), 7.16 (d, 2H, J=8.0 Hz), 7.03 (dt, 1H, J=1.2, 8.0 Hz), 6.98 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 5.77 (s, 1H), 5.59 (s, 1H), 5.51 (t, 1H, J=6.0 Hz), 4.34 (d, 2H, J=6.0 Hz), 3.33 (t, 2H, J=7.1Hz), 3.29 (br, 2H), 3.24 (t, 2H, J=6.4Hz), 2.35 (s, 3H), 2.22 (t, 2H, J=8.1Hz), 1.99 (m, 2H), 1.73 (m, 2H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):597 (M+H)、595 (M−H)
実施例80
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル) −3−(2−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(400mg)のエタノール(2.6mL)溶液に1−メチルピペラジン(1.38mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.428mL)を加え、50℃で7時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣を逆層HPLCにて精製して目的物(385mg,収率85%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.07 (s, 1H), 7.36−7.17 (m, 7H), 7.02 (d, 1H, J=8.1 Hz), 6.21 (s, 1H), 5.99 (bs, 1H), 5.93 (s, 1H), 5.45 (t, 1H, J=5.6Hz), 4.34 (d, 2H, J=5.6Hz), 3.62 (br, 4H), 2.45 (t, 4H, J=5.1Hz), 2.37 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):555 (M+H)
実施例81
1−(6−(2−(3−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−ウレイドメチル)フェノキシ)ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(400mg)のエタノール(2.6mL)溶液にピペリジン−4−カルボン酸アミド(1.38mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.428mL)を加え、50℃で7時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣を逆層HPLCにて精製して目的物(326mg,収率69%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.06 (s, 1H), 7.34−7.14 (m, 7H), 7.02 (d, 1H, J=8.0 Hz), 6.69 (bs, 1H), 6.49 (bs, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.82 (bs, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.33 (s, 1H), 4.35 (dd, 1H, J=6.0, 14.8 Hz), 4.19 (dd, 1H, J=5.2, 14.8 Hz), 4.00 (m, 2H), 3.32 (m, 1H), 3.07 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.88 (m, 2H), 1.66 (m, 1H), 1.45 (m, 1H), 1.31 (s, 9H),
MS (ESI):583 (M+H)、581 (M−H)
実施例82
1−(6−(2−(3−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−ウレイドメチル)フェノキシ)ピリミジン−4−イル)ピペリジン−3−カルボン酸アミド
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(400mg)のエタノール(2.6mL)溶液にピペリジン−3−カルボン酸アミド(1.38mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.428mL)を加え、50℃で7時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣を逆層HPLCにて精製して目的物(414mg,収率87%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.08 (s, 1H), 7.34−7.15 (m, 7H), 7.02 (d, 1H, J=8.0 Hz), 6.27 (bs, 1H), 6.21 (bs, 1H), 5.92 (s, 1H), 5.54 (s, 1H), 5.52 (t, 1H, J=5.6 Hz), 4.33 (s, 1H), 4.32 (d, 2H, J=5.6 Hz), 3.76 (m, 2H), 2.95 (m, 2H), 2.42 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.89 (m, 2H), 1.69 (m, 2H), 1.32 (s, 9H),
MS (ESI):583 (M+H)
実施例83
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル) −3−(2−(6−(2,3−ジヒドロキシプロピル)メチルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(400mg)のエタノール(2.6mL)溶液に3−メチルアミノプロパン−1,2−ジオール(1.38mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.428mL)を加え、50℃で7時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣を逆層HPLCにて精製して目的物(320mg,収率70%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.05 (s, 1H), 7.36−7.17 (m, 7H), 7.03 (d, 1H, J=8.0 Hz), 6.21 (s, 1H), 6.04 (bs, 1H), 5.87 (s, 1H), 5.40 (t, 1H, J=5.6 Hz), 4.35 (d, 2H, J=5.6 Hz), 3.83 (m, 1H), 3.56−3.40 (m, 4H), 3.02 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H)
MS (ESI):560 (M+H)
実施例84
1−(5−t−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル) −3−(2−(6−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(400mg)のエタノール(2.6mL)溶液にピペリジン−4−イルメタノール(1.38mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.428mL)を加え、50℃で7時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣を逆層HPLCにて精製して目的物(400mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.07 (s, 1H), 7.35−7.03 (m, 7H), 7.02 (d, 1H, J=8.0 Hz), 6.21 (s, 1H), 6.06 (bs, 1H), 5.94 (s, 1H), 5.46 (t, 1H, J=5.8 Hz), 4.35 (bs, 1H), 4.34 (d, 2H, J=5.8 Hz), 3.52 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.85 (t, 2H, J=6.5 Hz), 2.37 (s, 3H), 1.90−1.80 (m, 4H), 1.33 (s, 9H),
1.25−1.15 (m, 1H)
MS (ESI):570 (M+H)
実施例85
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −3−メチル−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(0.95g)のアセトン(10mL)溶液を0℃に冷却し、1−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(2.31g)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(7.0mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、24時間攪拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(2.94g,収率100%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.43 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.31 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.21 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 6.89 (dd, 1H, J = 3.2, 8.6 Hz), 6.80 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.77 (dd, 1H, J = 3.2, 8.6 Hz), 6.61 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.34 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.28 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.36 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.25 (s, 9H).
MS (ESI):523, 525 (M+H), 521, 523 (M−H)
実施例86
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −3,5−ジフルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(0.91g)のアセトン(10mL)溶液を0℃に冷却し、1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(1.70g)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(6.0mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、24時間攪拌した。反応混合液に5%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(2.07g,収率94%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.47 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.31 (d, 2H, J = 8.0 Hz), 7.22 (d, 2H, J = 8.0 Hz), 6.93 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.87 (m, 1H), 6.75 (m, 1H), 6.21 (s, 2H), 5.22 (t, 1H, J = 6.0 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 2.37 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):526, 528 (M+H), 524, 526 (M−H)
実施例87
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ) −3−メチル−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −3−メチル−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(342mg)のエタノール(2.0mL)溶液にモルホリン(0.50mL)を加え、室温で6時間攪拌した。反応液を5%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1〜1/0)にて精製して目的物(192mg,収率51%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.32 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.23 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 6.86 (dd, 1H, J = 3.2, 8.8 Hz), 6.80 (dd, 1H, J = 2.8, 8.6 Hz), 6.21 (s, 1H), 5.98 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.97 (s, 1H), 5.16 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 4.23 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 3.65 (m, 4H), 3.56 (br, 4H), 2.38 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.34 (s, 9H).
MS (ESI):574 (M+H), 572 (M−H)
実施例88
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ) −3,5−ジフルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −3,5−ジフルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(272mg)のエタノール(2.0mL)溶液にモルホリン(0.50mL)を加え、室温で24時間攪拌した。反応液を5%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1〜1/0)にて精製して目的物(226mg,収率76%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.20 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.31 (d, 2H, J = 8.5 Hz), 7.21 (d, 2H, J = 8.5 Hz), 6.84 (m, 1H), 6.77 (m, 1H), 6.19 (s, 1H), 6.14 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.01 (s, 1H), 5.16 (t, 1H, J = 6.2 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 6.2 Hz), 3.63 (m, 4H), 3.54 (br, 4H), 2.38 (s, 3H), 1.34 (s, 9H).
MS (ESI):578 (M+H), 576 (M−H)
実施例89
1−(2−((2−クロロピリミジン−4−イル)メチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
(2−((2−クロロピリミジン−4−イル)メチル)フェニル)メタンアミン(106mg)のアセトニトリル(5mL)溶液に2,2,2−トリクロロエチル 3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イルカルバメート(220mg)とジイソプロピルエチルアミン(158μL)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液に1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濾過、得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/1)にて精製して目的物(74mg,収率33%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.48 (d, 1H, J = 4.9 Hz), 7.33−7.35 (m, 1H), 7.22−7.27 (m, 4H), 7.12−7.18 (m, 4H), 6.38 (brs, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.28 (brs, 1H), 4.45 (d, 2H, J = 5.4 Hz), 4.08 (s, 2H), 2.35(s, 3H), 1.32(s, 9H)
MS (ESI):489 (M+H)
実施例90
1−(2−((2−モルホリノピリミジン−4−イル)メチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−((2−クロロピリミジン−4−イル)メチル)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(17mg)のアセトニトリル(2mL)溶液にモルホリン(22μL)とジイソプロピルエチルアミン(21μL)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液に飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濾過、得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=5/1)にて精製して目的物(16mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.14 (d, 1H, J = 5.1 Hz), 7.18−7.30(m, 8H), 6.26 (d, 1H, J = 4.9), 6.22 (s, 1H), 6.00 (s, 1H), 5.25 (brs, 1H), 4.44 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.93 (s, 2H), 3.69 (s, 8H), 2.37 (s, 3H), 1.32(s, 9H)
MS (ESI):540 (M+H)
実施例91
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
4,6−ジクロロピリミジン(254mg)のDMF(3.5mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(675mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.8mL)を加えた。この反応混合液を50℃まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(648mg,収率75%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (s, 1H), 7.31−6.94 (m, 8H), 6.18 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.18 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.25 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.37 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
MS (ESI):509 (M+H)
実施例92
1−(5−フルオロ−2−(6−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(93mg)のエタノ−ル(0.5mL)溶液にモルホリン(0.03mL)と炭酸ナトリウム(20mg)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(83mg,収率81%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.07 (s, 1H), 7.29-6.98 (m, 7H), 6.20 (s, 1H), 6.06 (s, 1H), 5.91 (s, 1H), 5.41 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.28 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.77-3.74 (m, 4H), 3.58-3.56 (m, 4H), 2.37 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):560 (M+H).
実施例93
1−(2−(2−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジン(82mg)のアセトン(1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(189mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(168mg,収率67%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.25 (s, 1H), 7.37-7.04 (m, 8H), 6.23 (s, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.22 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 2.35 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):505 (M+H).
実施例94
1−(2−(5−メチル−2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロ−5−メチルピリジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(130mg)のエタノ−ル(3mL)溶液にモルホリン(0.03mL)と炭酸ナトリウム(28mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(141mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.01 (s, 1H), 7.31-7.08 (m, 8H), 6.18 (s, 1H), 5.94 (s, 1H), 5.13 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.60-3.58 (m, 4H), 3.44-3.42 (m, 4H), 2.37 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.31 (s, 9H).
MS (ESI):556 (M+H).
実施例95
1−(2−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロ−6−メチルピリミジン(82mg)のアセトン(1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(189mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(156mg,収率62%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.36-7.03 (m, 8H), 6.62 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 6.06 (s, 1H), 5.28 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 2.46 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):505 (M+H).
実施例96
1−(2−(6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
4,6−ジクロロ−2−メチルピリミジン(82mg)のアセトン(1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(189mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(226mg,収率90%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.36-7.04 (m, 8H), 6.61 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.23 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.48 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):505 (M+H).
実施例97
1−(2−(6−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
4,6−ジクロロ−5−メチルピリミジン(82mg)のアセトン(1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(189mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(166mg,収率66%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.19 (s, 1H), 7.37-7.02 (m, 8H), 6.14 (s, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.11 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 2.39 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):505 (M+H).
実施例98
1−(2−(6−メチル−2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(130mg)のエタノ−ル(0.3mL)溶液にモルホリン(0.03mL)と炭酸ナトリウム(28mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(132mg,収率92%)を得た。H−NMR (CDCl):δ 7.33-7.05 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.81 (s, 1H), 5.25 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.66-3.61 (m, 8H), 2.37 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):556 (M+H).
実施例99
1−(2−(2−メチル−6−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(130mg)のエタノ−ル(0.3mL)溶液にモルホリン(0.03mL)と炭酸ナトリウム(28mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(91mg,収率64%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.36-7.00 (m, 8H), 6.23 (s, 1H), 6.16 (s, 1H), 5.55 (s, 1H), 5.52 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.71-3.69 (m, 4H), 3.51-3.49 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.31 (s, 9H).
MS (ESI):556 (M+H).
実施例100
1−(2−(5−メチル−6−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(6−クロロ−5−メチルピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(130mg)のエタノ−ル(0.3mL)溶液にモルホリン(0.03mL)と炭酸ナトリウム(28mg)を加え、60℃で一晩攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(90mg,収率63%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.03 (s, 1H), 7.34-6.97 (m, 8H), 6.16 (s, 1H), 5.98 (s, 1H), 5.30 (t, 1H, J = 5.4 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.4 Hz), 3.83-3.81 (m, 4H), 3.41-3.38 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.31 (s, 9H).
MS (ESI):556 (M+H).
実施例101
(R)−1−(5−フルオロ−2−(2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(51mg)のエタノ−ル(0.1mL)溶液に(R)−(−)−2−ピロリジンメタノール(0.015mL)と炭酸ナトリウム(32mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(57mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.10 (brs, 1H), 7.32-6.97 (m, 7H), 6.45 (brs, 1H), 6.24 (s, 1H), 6.07 (brs, 1H), 5.49 (brs, 1H), 4.30 (brs, 2H), 3.65-3.25 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 2.04-1.58 (m, 6H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):574 (M+H).
実施例102
(S)−1−(5−フルオロ−2−(2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(51mg)のエタノ−ル(0.1mL)溶液に(S)−(+)−2−ピロリジンメタノール(0.015mL)と炭酸ナトリウム(32mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/2)にて精製して目的物(57mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.12 (brs, 1H), 7.32-6.97 (m, 7H), 6.46 (brs, 1H), 6.24 (s, 1H), 6.07 (brs, 1H), 5.52 (brs, 1H), 4.29 (brs, 2H), 3.60-3.17 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 2.04-1.56 (m, 6H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):574 (M+H).
実施例103
(S)−メチル1−(4−(2−((3 −(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル) ウレイド)メチル) −4−フルオロフェノキシ)ピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキシレート
Figure 2007063868
L-プロリンメチルエステル塩酸塩(25mg)のエタノ−ル(0.1mL)溶液にトリエチルアミン(0.02mL)を加えて攪拌した後、1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(51mg)と炭酸ナトリウム(32mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/2)にて精製して目的物(88mg,収率73%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.18 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 7.31-6.95 (m, 7H), 6.90 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.28 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 4.88 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 4.27 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 4.00-3.97 (m, 1H), 3.57-3.51 (m, 2H), 3.27 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.19-1.72 (m, 4H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):602 (M+H).
実施例104
1−(5−フルオロ−2−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
4−ピペリドン一水和物塩酸塩(26mg)のエタノ−ル(0.1mL)溶液にトリエチルアミン(0.02mL)を加えて攪拌した後、1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) −5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(51mg)と炭酸ナトリウム(32mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/2)にて精製して目的物(46mg,収率80%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.20 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.32-6.95 (m, 7H), 6.19 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 6.06 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.20 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.91 (brs, 4H), 2.41-2.38 (m, 4H), 2.37 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):572 (M+H).
実施例105
1−(2−(2,6−ジメトキシピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
6−クロロ−2,4−ジメトキシピリミジン(88mg)のアセトン(1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(189mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて一晩攪拌し、さらに60℃で6時間攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3)にて精製して目的物(21mg,収率8%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 7.33-7.04 (m, 8H), 6.33 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.67 (s, 1H), 5.46 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.93 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):517 (M+H).
実施例106
1−(2−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
4−ピペリドン一水和物塩酸塩(515mg)のエタノ−ル(2mL)溶液にトリエチルアミン(0.45mL)を加えて攪拌した後、1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(982mg)と炭酸ナトリウム(212mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2→2/1)にて精製して目的物(996mg,収率90%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.19 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33-7.06 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 6.03 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.97 (s, 1H), 5.23 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.35 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.93-3.90 (m, 4H), 2.42-2.39 (m, 4H), 2.37 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):554 (M+H).
実施例107
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(149mg)のアセトン(1.1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(407mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.1mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(378mg,収率73%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.43 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.38-7.06 (m, 8H), 6.81 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.24 (s, 1H), 6.08 (s, 1H), 5.29 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.93 (dq, 1H, J = 6.8, 6.8 Hz), 1.32 (s, 9H), 1.24 (d, 6H, J = 6.8 Hz).
MS (ESI):519 (M+H).
実施例108
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(130mg)のエタノ−ル(0.5mL)溶液にモルホリン(0.035mL)と炭酸ナトリウム(27mg)を加え、60℃で5時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(141mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.36-7.07 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.96 (s, 1H), 5.26 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.35 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.67-3.60 (m, 8H), 2.94 (dq, 1H, J = 6.8, 6.8 Hz), 1.33 (s, 9H), 1.25 (d, 6H, J = 6.8 Hz).
MS (ESI):570 (M+H).
実施例109
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(149mg)のアセトン(1.1mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(395mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.1mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(438mg,収率86%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 7.38-6.89 (m, 8H), 6.80 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 6.21 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.27 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.82 (s, 3H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):507 (M+H).
実施例110
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(225mg)のエタノ−ル(1mL)溶液にモルホリン(0.065mL)と炭酸ナトリウム(53mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(256mg,収率91%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33-6.89 (m, 8H), 6.18 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.96 (s, 1H), 5.24 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.82 (s, 3H), 3.66-3.59 (m, 8H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):558 (M+H).
実施例111
メチル3−(5−(3−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)ウレイド)−3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(127mg)のアセトン(0.9mL)溶液を0℃まで冷却し、メチル3−(5−(3−(2−ヒドロキシベンジル)ウレイド)−3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート(360mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(287mg,収率63%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.41 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.11-7.04 (m, 8H), 6.79 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.29 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.37 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.89 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):535 (M+H).
実施例112
メチル3−(5−(3−(2 −(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ) ベンジル)ウレイド) − 3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート
Figure 2007063868
メチル3−(5−(3−(2 −(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ) ベンジル)ウレイド) − 3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート(235mg)のエタノ−ル(1mL)溶液にモルホリン(0.055mL)と炭酸ナトリウム(47mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(231mg,収率90%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.14 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.13-7.05 (m, 8H), 6.25 (s, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.96 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.31 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.91 (s, 3H), 3.67-3.59 (m, 8H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):586 (M+H).
実施例113
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(285mg)のアセトン(2mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(753mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(915mg,収率95%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.41 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 7.37-6.85 (m, 8H), 6.80 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 6.25 (s, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.32 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.78 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):507 (M+H).
実施例114
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(786mg)のエタノ−ル(3mL)溶液にモルホリン(0.20mL)と炭酸ナトリウム(165mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(845mg,収率98%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33-6.87 (m, 8H), 6.22 (s, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.25 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.79 (s, 3H), 3.66-3.59 (m, 8H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):558 (M+H).
実施例115
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(47mg)のエタノ−ル(0.3mL)溶液にモルホリン(0.012mL)と炭酸ナトリウム(9.3mg)を加え、60℃で6時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/1)にて精製して目的物(39mg,収率76%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.35-6.86 (m, 8H), 6.25 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.96 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.40 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 4.06 (t, 2H, J = 4.4 Hz), 3.93 (brs, 2H), 3.66-3.58 (m, 8H), 2.51 (brs, 1H), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):588 (M+H).
実施例116
ソジウム3−(5−(3−(2 −(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ) ベンジル)ウレイド) − 3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート
Figure 2007063868
メチル3−(5−(3−(2 −(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ) ベンジル)ウレイド) − 3−t−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾエート(58mg)をTHF(1.0mL)に溶解させ、0.1M水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を加えた後室温で終夜撹拌した。反応溶液に水を加え、エーテルで抽出をした。得られた水層を減圧留去して目的物(58mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.00-7.05 (m, 8H), 6.32 (s, 1H), 6.18 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.25 (s, 2H), 3.58-3.48 (m, 8H), 1.31 (s, 9H).
MS (ESI):570 (M-Na).
実施例117
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
アルゴン置換した50mLナスフラスコに1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(223mg)と脱水ジクロロメタン(5mL)を加え、0 ℃に冷却した。この溶液に1.0M BBrジクロロメタン溶液(5mL)を滴下した後、室温まで昇温し、2時間撹拌した。反応溶液に15%エチレンジアミン水溶液(25mL)を加えた後、6M塩酸水溶液で加え、酸性溶液とした。得られた溶液を有機層と水層に分離した後、水層を酢酸エチル(20mL)で3回抽出した。得られたすべての有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→7/3)にて精製して目的物(35mg,収率16%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.13 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 7.35-6.73 (m, 8H), 6.37 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 5.29 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.30 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.60-3.54 (m, 8H), 1.31 (s, 9H).
MS (ESI):544 (M+H).
実施例118
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(134mg)のアセトン(0.9mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(352mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(405mg,収率89%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.37-7.05 (m, 8H), 6.80 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.23 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.29 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.32 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.66 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.33 (s, 9H), 1.23 (t, 3H, J = 7.6 Hz).
MS (ESI):505 (M+H).
実施例119
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(177mg)のエタノ−ル(1mL)溶液にモルホリン(0.046mL)と炭酸ナトリウム(38mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(158mg,収率81%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.34-7.06 (m, 8H), 6.20 (s, 1H), 5.97 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.25 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.67-3.59 (m, 8H), 2.67 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.33 (s, 9H), 1.24 (t, 3H, J = 7.6 Hz).
MS (ESI):556 (M+H).
実施例120
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(194mg)のアセトン(1.5mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(530mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(533mg,収率79%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.41 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.36-7.05 (m, 5H), 6.79 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.71-6.65 (m, 3H), 6.25 (s, 2H), 5.33 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.93 (s, 6H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):520 (M+H).
実施例121
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(156mg)のエタノ−ル(1mL)溶液にモルホリン(0.040mL)と炭酸ナトリウム(32mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(163mg,収率95%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.36-6.67 (m, 8H), 6.22 (s, 1H), 6.14 (s, 1H), 5.97 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.29 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.35 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.67-3.59 (m, 8H), 2.94 (s, 6H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):571 (M+H).
実施例122
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(67mg)のアセトン(0.5mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(183mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(183mg,収率78%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 7.37-7.05 (m, 8H), 6.80 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 6.25 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.33 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 2.45 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):523 (M+H).
実施例123
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(130mg)のエタノ−ル(1mL)溶液にモルホリン(0.035mL)と炭酸ナトリウム(27mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(142mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33-7.06 (m, 8H), 6.23 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.96 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.30 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.34 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.67-3.59 (m, 8H), 2.45 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):574 (M+H).
実施例124
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(41mg)のアセトン(0.3mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(123mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(100mg,収率65%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.06-7.05 (m, 8H), 6.81 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.53 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 5.60 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.04 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):555 (M+H).
実施例125
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(メチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(56mg)のエタノ−ル(0.4mL)溶液にモルホリン(0.015mL)と炭酸ナトリウム(11mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(50mg,収率82%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.06-7.04 (m, 8H), 6.66 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 5.95 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.75 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.68-3.59 (m, 8H), 3.05 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):606 (M+H).
実施例126
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
2,4−ジクロロピリミジン(224mg)のアセトン(1.5mL)溶液を0℃まで冷却し、1−(2−ヒドロキシベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(745mg)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)を加えた。この反応混合液を室温まで昇温させて、一晩攪拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して目的物(690mg,収率76%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.42 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.22-7.04 (m, 8H), 6.80 (s, 1H), 6.79 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.24 (s, 1H), 5.50 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.26 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 1.32 (s, 9H).
MS (ESI):609 (M+H).
実施例127
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−モルホリノピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−(3−(トリフルオロメチルスルフォニル)フェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(134mg)のエタノ−ル(0.5mL)溶液にモルホリン(0.030mL)と炭酸ナトリウム(23mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(128mg,収率88%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.23 (s, 1H), 8.15 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.06-7.05 (m, 7H), 6.44 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.95 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.44 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 4.31 (d, 2H, J = 5.9 Hz), 3.67-3.59 (m, 8H), 1.33 (s, 9H).
MS (ESI):660 (M+H).
実施例128
1−(2−(2−(ブチルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(30mg)のエタノ−ル(0.2mL)溶液にn−ブチルアミン(24mg)と炭酸ナトリウム(6mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(3mg,収率9%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.04 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33-7.06 (m, 8H), 6.27 (s, 1H), 6.12 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.23 (s, 2H), 3.12 (brs, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.37-0.84 (m, 16H)
MS (ESI):528 (M+H)
実施例129
1−(2−(2−(シクロヘキシル(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾール−5−イル)ウレア(30mg)のエタノ−ル(0.2mL)溶液にN−メチルシクロヘキシルアミン(12mg)と炭酸ナトリウム(6mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(18mg,収率51%)を得た。
H−NMR (CDOD):δ 8.11 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.33-7.07 (m, 8H), 6.27 (s, 1H), 6.12 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 4.24 (s, 2H), 4.10 (brs, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.69 (brs, 2H), 1.48 (brs, 3H), 1.40-1.38 (m, 2H), 1.32-1.28(m, 10H), 1.09 (brs, 2H)
MS (ESI):568 (M+H)
実施例130
1−(2−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
4−ピペリドン一水和物塩酸塩(515mg)のエタノ−ル(2mL)溶液にトリエチルアミン(0.42mL)を加えて攪拌した後、1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(1194mg)と炭酸ナトリウム(212mg)を加え、60℃で5時間攪拌した。反応液を濾過し、少量のエタノ−ルで洗浄した。得られた濾液を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)にて精製して目的物(1.10g,収率83%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.18 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.43−6.89 (m, 12H), 6.22 (s, 1H), 6.05 (s, 1H), 6.02 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.14 (t, 1H, J = 6.1 Hz), 5.04 (s, 2H), 4.34 (d, 2H, J = 6.1 Hz), 3.93−3.89 (m, 4H), 2.41−2.38 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 1.33 (s, 9H)
MS (ESI):660 (M+H)
実施例131
1−(2−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル) −3−(3−t−ブチル−1−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
Figure 2007063868
1−(2−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(1−(3−(ベンジルオキシ)−4−メチルフェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア(165mg)のメタノ−ル(1mL)溶液にパラジウム炭素(17mg)を加え、水素雰囲気下室温で終夜撹拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル/n−ヘキサン=3/7→7/3)にて精製し目的物(153mg,収率99%)を得た。
H−NMR (CDCl):δ 8.20 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 8.11 (br, 1H), 7.35−6.69 (m, 7H), 6.24 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 6.04 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 5.17 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.33 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 3.90−3.86 (m, 4H), 2.38−2.35 (m, 4H), 2.17 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)
MS (ESI):570 (M+H)
実施例132−260
1−(2−(2−置換ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
上記した一般式(Ia)で示される化合物の具体例は、実施例2と同様手順に従って、1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレアより合成した。
Figure 2007063868








































Figure 2007063868



Figure 2007063868

Figure 2007063868


Figure 2007063868


Figure 2007063868



Figure 2007063868






Figure 2007063868
実施例261−392
1−(2−(6−置換ピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
上記した一般式(Ib)で示される化合物の具体例は、実施例5と同様手順に従って、1−(2−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレアより合成した。
Figure 2007063868


Figure 2007063868





Figure 2007063868






Figure 2007063868






Figure 2007063868







Figure 2007063868





Figure 2007063868







Figure 2007063868
実施例393−450
1−(2−(2−置換ピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレア
上記した一般式(Ic)で示される化合物の具体例は、実施例9と同様手順に従って、1−(2−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)−5−フルオロベンジル)−3−(3−t−ブチル−1−p−トリル−1H−ピラゾ−ル−5−イル)ウレアより合成した。
Figure 2007063868
Figure 2007063868






Figure 2007063868





Figure 2007063868
実施例451
ヒト全血を用いたサイトカイン産生阻害活性
ヒト全血を用いて、リポポリサッカライド (LPS)刺激によるTNFα産生に対する本発明のアリ−ルメチレンウレア誘導体の抑制作用を検討した。
実験方法
96ウェル平底プレ−ト中で、本発明の化合物とヒト血液を混合した後、リポポリサッカライド(LPS)を加えて37 ℃、5時間反応させた。反応終了後、15分間室温で遠心分離し、その上清を回収した。上清中のTNFα量の測定には、human cytokine kit(CIS biointernational)を用いた。その結果を表4に示す。
Figure 2007063868
表4の結果から明らかな通り、本発明の化合物は、ヒトにおいて炎症性サイトカインの1種であるTNFα産生の抑制効果を有する。
実施例452
マウスデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発大腸炎モデルに対する化合物の抑制効果(その1)
7−9週齢の雌性BALB/c系マウス(日本SLC)に、3w/v%のデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)を5日〜7日間、滅菌蒸留水を5日間自由飲水させ、これを3回繰返して大腸炎を惹起した。非惹起(バックグラウンド)群には滅菌蒸留水を自由飲水させた。試験開始後27日から31日目まで、実施例2に示される化合物を30mg/kgでマウスに連日経口投与し、Murthyらの方法(例えば、Dig Dis Sci., 38, 1722 (1993)参照)に従って直腸出血をスコアリング(0:潜血反応陰性、2:潜血反応陽性、4:明らかな出血)した。
試験開始後32日目(試験終了日)の大腸炎非惹起群のスコアが0であるのに対し、大腸炎惹起群のスコアは1.2±0.2まで上昇した。これに対し、実施例2に示される化合物投与群のスコアは0.2±0.1で統計学的に有意(p<0.01)に低値となり、症状の明らかな改善が認められた。
比較例1
一方、実施例2の化合物に代えて国際公開公報WO04/037789に含まれる化合物1−(4−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチルイソオキサゾ−ル−5−イル)ウレア(構造式を下記に示す)を投与したことを除き、実施例452と同様に試験を行なった。試験開始後32日目(試験終了日)の大腸炎非惹起群のスコアが0であるのに対し、大腸炎惹起群のスコアは1.2±0.2まで上昇した。これに対し、1−(4−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンジル)−3−(3−t−ブチルイソオキサゾ−ル−5−イル)ウレア投与群のスコアは1.1±0.2であり、統計学的な有意差はなくスコアの改善は認められなかった。
Figure 2007063868
この結果から明らかな通り、本発明の化合物は優れた炎症性腸疾患治療効果を有する。
実施例453
マウスデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発大腸炎モデルに対する化合物の抑制効果(その2)
7−9週齢の雌性BALB/c系マウス(日本SLC)に、3w/v%のデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)を5日〜7日間、滅菌蒸留水を5日間自由飲水させ、これを3回繰返して大腸炎を惹起した。非惹起(バックグラウンド)群には滅菌蒸留水を自由飲水させた。試験開始後27日から31日目まで、実施例10に示される化合物を30mg/kgでマウスに連日経口投与し、Murthyらの方法(例えば、Dig Dis Sci., 38, 1722 (1993)参照)に従って直腸出血をスコアリング(0:潜血反応陰性、2:潜血反応陽性、4:明らかな出血)した。
試験開始後32日目(試験終了日)の大腸炎非惹起群のスコアが0であるのに対し、大腸炎惹起群のスコアは1.0±0.3まで上昇した。これに対し、実施例10に示される化合物投与群のスコアは0.6±0.3で明らかに低値を示し、症状の顕著な改善が認められた。
比較例2
一方、実施例10の化合物に代えて国際公開公報WO04/037789に含まれる化合物1−(4−(ピリジン−4−イルオキシ) ベンジル)−3−(5−t−ブチルイソオキサゾ−ル−3−イル)ウレア(構造式を下記に示す)を投与したことを除き、実施例453と同様に試験を行った。試験開始後32日目(試験終了日)の大腸炎非惹起群のスコアが0であるのに対し、大腸炎惹起群のスコアは1.2±0.2まで上昇した。これに対し、化合物1−(4−(ピリジン−4−イルオキシ) ベンジル)−3−(5−t−ブチルイソオキサゾ−ル−3−イル)ウレア投与群のスコアは1.3±0.3であり、統計学的な有意差はなくスコアの改善は認められなかった。
Figure 2007063868
この結果から明らかな通り、本発明の化合物は優れた炎症性腸疾患治療効果を有する。
実施例454
ラット律動性膀胱収縮運動に対する抑制効果
麻酔ラット律動性膀胱収縮モデルを用い、排尿筋過反射に対する本発明のアリールメチレンウレア誘導体の抑制作用を検討した。
実験方法
SD系雌性ラットをウレタン(1.0 g/kg)の腹腔内投与により麻酔した。ラットの外尿道口から生理食塩液を満たしたポリエチレンチューブを膀胱まで挿入し結紮固定した。同チューブの他端は3方活栓を介することにより、一方は膀胱内圧測定用として圧トランスデューサに接続し、もう一方は膀胱内生理食塩液投与用シリンジに接続した。手術終了30分後、膀胱内に生理食塩液を適宜注入することで律動的な膀胱収縮を惹起した。安定した律動性膀胱収縮が得られた後、被験化合物溶液或いはその溶媒を尾静脈から0.5mL/kgの容量で投与し、膀胱収縮頻度に対する作用を検討した。被験化合物として、実施例2および実施例9の化合物を用いた。
結果
その結果を図1および図2に示した。図中、縦軸は化合物投与前後10分間における律動性膀胱収縮回数を示す。図1中**は溶媒群との比較で統計学的に有意である(p<0.01)ことを示す(多重比較検定(パラメトリックWilliams検定)、或いは対応のないt-検定)。また、図2中*は溶媒群との比較で統計学的に有意である(p<0.05)ことを示す(多重比較検定(パラメトリックWilliams検定)、或いは対応のないt-検定)。実施例2の化合物は、3mg/kg(i.v.)から用量依存的に律動性膀胱収縮を抑制した。また、実施例9の化合物も、10mg/kg(i.v.)で統計学的有意に律動性膀胱収縮を抑制した。このことは実施例2および実施例9の化合物が排尿反射径路を抑制しうること、すなわち過活動膀胱に対して有効であることを示している。
実施例455
シクロフォスファミド誘発ラット過活動膀胱モデルに対する効果
求心性知覚C-線維過活動に伴う過活動膀胱(頻尿)モデルとして知られるシクロフォスファミド誘発膀胱炎ラットを用い、膀胱内圧曲線に及ぼす影響を検討した。
実験方法
前日(18時間前)ラットにシクロフォスファミド(150mg/kg)を腹腔内投与することで膀胱炎を惹起した。翌日、SD系雌性ラットをウレタン(1.0 g/kg)の腹腔内投与により麻酔した。下腹部に小切開を施し、両輸尿管を結紮し、腎臓側の輸尿管に小切開を施した。次に、膀胱の頂部に切開を施し、生理食塩液を満たしたポリエチレンチューブを挿入留置した。同チューブの他端は3方活栓を介することにより、一方は膀胱内圧測定用として圧トランスデューサに接続し、もう一方は膀胱内生理食塩液注入用として持続注入機に接続した。手術終了30分後、膀胱内に生理食塩液を持続注入(3.6mL/hr)することで連続的な膀胱内圧曲線を得た。被験化合物溶液或いはその溶媒は注入開始1分前に尾静脈から0.5mL/kgの容量で投与した。膀胱内に生理食塩液を注入開始20分間の排尿頻度および排尿収縮圧に対する作用を溶媒群と比較検討した。被験化合物として、実施例2および実施例81の化合物を用いた。
結果
その結果を図3および図4に示した。図中、(A)の縦軸は、20分間の排尿回数(回)を、(B)の縦軸は20分間の排尿収縮圧の平均値(cmH2O)を示す。図3中###は疑似処置群とシクロフォスファミド処置群の比較で統計学的に有意である(p<0.001)ことを示す(対応のないt検定)。また、図3中*は溶媒群との比較で統計学的に有意である(p<0.05)ことを示す(多重比較検定(パラメトリックWilliams検定))。また、図4中、##は疑似処置群とシクロフォスファミド処置群の比較で統計学的に有意である(p<0.01)ことを示す(対応のないt検定)。実施例2の化合物は、シクロフォスファミド誘発膀胱炎ラットで認められた排尿頻度の増加を3mg/kgから用量依存的に減少させた(図3−A)。また、シクロフォスファミド誘発膀胱炎ラットで観察される排尿頻度の増加は、実施例81に記載の化合物(3mg/kg)の投与により低減された(図4−A)。このことは実施例2の化合物が求心性知覚C-線維過活動に伴うとされる排尿反射亢進状態を抑制し、抗頻尿効果をもたらすことを示している。また、一方で、排尿収縮圧には影響を及ぼさず、このことは排尿期における残尿量増加等の副作用が起こりにくいことも示唆している(図3−B、4−B)。
実施例454と実施例455の結果から明らかな通り、本発明の化合物は優れた過活動性膀胱治療効果を有する。

Claims (16)

  1. 一般式(I)
    Figure 2007063868
    [式中、
    Aは、一般式(II)、(III)、(IV)又は(V)を表し、
    Figure 2007063868
    (ここで、
    〜R11は、それぞれ独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル(直鎖状、分枝状又は一部若しくは全体が環化していてもよく、一部がフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で任意に置換されていてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部若しくは全体が環化していてもよく、一部がフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で任意に置換されていてもよい炭素数1から8のアルキルを意味する)、炭素数1から8のヒドロキシアルキル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のヒドロキシアルキル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のヒドロキシアルキルを意味する)又は炭素数1から8のアルコキシ(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルコキシ」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルコキシを意味する)
    を表し、
    1は、−O−、−S−、又は−NR12
    (ここで、R12は、水素、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ又は炭素数1から8のアルキルスルファニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキルスルファニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキルスルファニルを意味する)を表す。)
    を表し、
    Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR13−又は−CH
    (ここで、R13は、水素、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、又は炭素数1から8のアルコキシを表す。)
    を表し、
    Arは、ピラゾール、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール又はチアジアゾール
    (これらは、それぞれ以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数2から8のアルケニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数2から8のアルケニルを意味する)、炭素数2から8のアルキニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数2から8のアルキニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数2から8のアルキニルを意味する)、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ(独立して選ばれる炭素数1から8のアルキル1個もしくは2個によって置換されたアミノ基のことを示し、該アルキル基は直鎖状、分枝状又は一部若しくは全部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から16のアルキルアミノ」という語は、他に定義がない限り、独立して選ばれる炭素数1から8のアルキル1個もしくは2個によって置換されたアミノ基のことを示し、該アルキル基は直鎖状、分枝状又は一部若しくは全部が環化していてもよいアルキルアミノを意味する)、炭素数1から8のアルキルスルファニル及び5から10員環の芳香族複素環(炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5から10員の単環もしくは二環式複素環アリールを意味する。全請求の範囲において、「5から10員環の芳香族複素環」という語は、他に定義がない限り、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5から10員の単環もしくは二環式複素環アリールを意味する)、
    (これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、ベンジルオキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシを意味する)、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキルスルホニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキルスルホニルを意味する)、トリフルオロメタンスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド及び5から10員環の芳香族複素環)
    を表し、
    Arは、一般式(VI)又は一般式(VII)
    Figure 2007063868
    [式中、YからY8はそれぞれ独立して、N、又はCR14を表し、YからYのうち、少なくとも2つはNであり、Y5からY8のうち、少なくとも2つはNである。
    (ここで、R14は、以下から独立して選ばれる。
    水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル及び5から10員環の芳香族複素環
    (これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
    シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル及び5から10員環の芳香族複素環)
    を表し、
    は、
    水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、フェノキシ、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ(独立して選ばれる炭素数1から8のヒドロキシアルキル1個もしくは2個によって置換されたアミノ基)、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルフィニル(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキルスルフィニル」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキルスルフィニルを意味する)、炭素数1から8のアルキルスルホニル、炭素数6から14のアリールスルファニル、炭素数6から14のアリールスルフィニル、炭素数6から14のアリールスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレア、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルを含むアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環(炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の単環複素環アリール、又はその一部もしくは全部が飽和したものであって、任意で環の一部にカルボニル基を含んでいてもよい。全請求の範囲において、「5から10員環の単環複素環」という語は、他に定義がない限り、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の単環複素環アリール又はその一部もしくは全部が飽和したものであって、任意で環の一部にカルボニル基を含んでいてもよい単環複素環を意味する)又は5から10員環の二環式複素環(炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の二環式複素環アリール又はその一部もしくは全部が飽和したもの。全請求の範囲において、「5から10員環の二環式複素環」という語は、他に定義がない限り、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1から3種のヘテロ原子を1から5個含む5〜10員の二環式複素環アリール又はその一部もしくは全部が飽和した二環式複素環を意味する)、
    (これらの置換基は、以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
    シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、フェノキシ、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルフィニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、炭素数6から14のアリールスルファニル、炭素数6から14のアリールスルフィニル、炭素数6から14のアリールスルホニル、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレア、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、炭素数1から8のアルキレン(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキレン」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキレンを意味する)、炭素数2から8のアルケニレン(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルケニレン」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルケニレンを意味する)、及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ(直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい。全請求の範囲において、「炭素数1から8のアルキレンジオキシ」という語は、他に定義がない限り、直鎖状、分枝状又は一部が環化していてもよい炭素数1から8のアルキレンジオキシを意味する)
    (これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
    シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、5から10員環の芳香族複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ)
    を表す。]
    で示されるアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  2. 前記一般式(I)において、
    Aは、一般式(II)又は(III)
    (ここで、T1は−S−を表し、R〜Rは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード又は炭素数1から8のアルキルを表す。)であり、
    Xは、−O−、−S−、−NR13−又は−CH
    (ここで、R13は、水素又は炭素数1から8のアルキルを表す。)であり、
    Arは、ピラゾール、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール又はチアジアゾール
    (これらは、それぞれ以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。フェニル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、ピリジル及びフリル
    (フェニル、ピリジル又はフリルは、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、カルボキシ、ベンジルオキシ、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル及び炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド))であり、
    Arが、一般式(VIII)、(IX)、(X)又は(XI)
    Figure 2007063868
    [式中、R15〜R22はそれぞれ独立して水素又は炭素数1から8のアルキルを表す。]
    であり、
    は、
    水素、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環又は5から10員環の二環式複素環
    (これらの置換基は、以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
    シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の芳香族複素環、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ
    (これらの置換基は、さらに以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。
    シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたアミド、カルボキシル化された炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のアルキルカルボニル、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環、5から10員環の芳香族複素環及び炭素数1から8のアルキレンジオキシ))
    である請求項1記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  3. 一般式(I)において、
    Arが一般式(XII)
    Figure 2007063868
    [式中、R23
    t−ブチル、t−ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、フリル又は2−メチルフリルであり、
    24
    フェニル又はピリジル
    (これらは以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、カルボキシ、ベンジルオキシ、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から8のアルコキシカルボニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキルオキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル、炭素数1から8のアルキルスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル及び炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたスルホンアミド)
    を表す。]
    で表されるピラゾールであり、
    Xが−O−又は−CH
    である請求項1または2に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  4. 一般式(I)において、
    前記炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたウレアが、(炭素数1から8のアルキル)−NHCONH−を示すものであり、
    Arが任意に有し得る1又は複数の置換基がさらに任意に有し得る前記1又は複数の置換基が、
    シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、炭素数1から8のアルキル、炭素数2から8のアルケニル、炭素数2から8のアルキニル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルスルファニル及び5から10員環の芳香族複素環
    から独立して選ばれるものであり、
    が任意に有し得る1又は複数の置換基がさらに任意に有し得る前記1又は複数の置換基が、
    シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、フェニル、ベンジル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ホルミル、ホルミルアミノ、アミノスルホニル、インダン、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のヒドロキシアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ、炭素数1から16のヒドロキシアルキルアミノ、炭素数1から8のアルキルでアルキル化されたカルバメート、5から10員環の単環複素環、5から10員環の二環式複素環及び5から10員環の芳香族複素環
    から独立して選ばれるものである、請求項1記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  5. 一般式(I)において、
    Arが一般式(XII)
    Figure 2007063868
    [式中、R23
    t−ブチル、t−ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、フリル又は2−メチルフリルであり、
    24
    フェニル又はピリジル
    (これらは以下から独立して選ばれる1又は複数の置換基を任意に有していてもよい。ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、カルボキシ、炭素数1から8のアルキル、炭素数1から8のアルコキシ、炭素数1から16のアルキルアミノ及び炭素数1から8のアルキルスルファニル)
    を表す。]
    で表されるピラゾールであり、
    Xが−O−又は−CH
    である請求項4記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  6. 一般式(I)において、
    Arが一般式(XII)
    (ここで、R23はt−ブチルであり、R24は4−メチルフェニル又は4−メチル−3−ヒドロキシフェニルである)
    で表されるピラゾールであり、
    Xが−O−
    である請求項4又は5記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  7. 一般式(I)において、
    Arが、一般式(VIII)又は(IX)
    Figure 2007063868
    (ここで、R15〜R18はそれぞれ独立して水素又はメチルを表す。)
    である請求項1ないし6のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  8. 一般式(I)において、
    Aが一般式(II)
    (ここで、R、Rは水素であり、
    、Rはそれぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、メチル又はトリフルオロメチルから選ばれる。)
    である請求項1ないし7のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  9. 一般式(I)において、R
    クロロ、メチルスルファニル、モルホリノ、3−カルバモイルピペリジノ、4−カルバモイルピペリジノ、4−アセチルピペラジノ、3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ、3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)プロピルアミノ、4−メチルピペラジノ、4−(2−メトキシエチル)ピペラジノ、又は2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノ
    である請求項1ないし8のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含んでなる医薬。
  11. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含んでなる炎症性腸疾患の治療又は予防剤。
  12. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含んでなる過活動膀胱の治療又は予防剤。
  13. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩の有効量を、炎症性腸疾患又はそれを必要とするヒトに投与することを含む、炎症性腸疾患の治療又は予防方法。
  14. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩の有効量を、過活動膀胱患者又はそれを必要とするヒトに投与することを含む、過活動膀胱の治療又は予防方法。
  15. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩の、炎症性腸疾患の治療又は予防剤の製造のための使用。
  16. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアリールメチレンウレア誘導体又はその薬理学的に許容される塩の、過活動膀胱の治療又は予防剤の製造のための使用。

JP2007547956A 2005-11-29 2006-11-29 アリールメチレンウレア誘導体及びその用途 Pending JPWO2007063868A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344180 2005-11-29
JP2005344180 2005-11-29
JP2006024952 2006-02-01
JP2006024952 2006-02-01
JP2006112955 2006-04-17
JP2006112955 2006-04-17
PCT/JP2006/323762 WO2007063868A1 (ja) 2005-11-29 2006-11-29 アリールメチレンウレア誘導体及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007063868A1 true JPWO2007063868A1 (ja) 2009-05-07

Family

ID=38092201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547956A Pending JPWO2007063868A1 (ja) 2005-11-29 2006-11-29 アリールメチレンウレア誘導体及びその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100016319A1 (ja)
EP (1) EP1970375A4 (ja)
JP (1) JPWO2007063868A1 (ja)
CA (1) CA2636314A1 (ja)
WO (1) WO2007063868A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR045047A1 (es) * 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
AU2007287428B2 (en) 2006-08-24 2011-08-11 Astrazeneca Ab Morpholino pyrimidine derivatives useful in the treatment of proliferative disorders
US8138183B2 (en) 2007-07-09 2012-03-20 Astrazeneca Ab Morpholino pyrimidine derivatives used in diseases linked to mTOR kinase and/or PI3K
SA111320519B1 (ar) 2010-06-11 2014-07-02 Astrazeneca Ab مركبات بيريميدينيل للاستخدام كمثبطات atr
MX343930B (es) 2010-09-02 2016-11-28 Monsanto Technology Llc Nuevas composiciones y metodos para controlar los nematodos plaga.
US20150225369A1 (en) * 2012-08-29 2015-08-13 Merck Patent Gmbh Ddr2 inhibitors for the treatment of osteoarthritis
CA2894399A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Quanticel Pharmaceuticals, Inc. Histone demethylase inhibitors
WO2014152115A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Monsanto Technology Llc N-,c-disubstituted azoles for controlling nematode pests
WO2017211303A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Novel heterocyclic derivatives useful as shp2 inhibitors
CA3054452A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Small molecule sensitization of bax activation for induction of cell death
US10988466B2 (en) 2017-03-23 2021-04-27 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Heterocyclic derivatives useful as SHP2 inhibitors
CA3058695A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Basilea Pharmaceutica International AG Processes for the preparation of furazanobenzimidazoles and crystalline forms thereof
KR102605163B1 (ko) * 2021-06-01 2023-11-23 연세대학교 산학협력단 뇌암의 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1395561A1 (en) * 2001-05-25 2004-03-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Carbamate and oxamide compounds as inhibitors of cytokine production
JP2003192659A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Bayer Ag フェニル尿素誘導体
CA2503445C (en) * 2002-10-24 2012-07-31 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Methylene urea derivatives as raf-kinase inhibitors
WO2004072072A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 Pfizer Products Inc. Triazolo-pyridines as anti-inflammatory compounds
US7521447B2 (en) * 2003-03-03 2009-04-21 Array Biopharma Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007063868A1 (ja) 2007-06-07
EP1970375A1 (en) 2008-09-17
EP1970375A4 (en) 2010-06-02
CA2636314A1 (en) 2007-06-07
US20100016319A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007063868A1 (ja) アリールメチレンウレア誘導体及びその用途
KR101415426B1 (ko) 디아릴아민-함유 화합물 및 조성물, 및 c-kit 수용체의조절제로서의 그의 용도
KR100526091B1 (ko) 지방족 질소 함유 오원환 화합물
US7034049B1 (en) 3(5)-amino-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
RU2518073C2 (ru) Новое бициклическое гетероциклическое соединение
JP4329381B2 (ja) 医薬組成物
JP6966423B2 (ja) 縮合環ピリミジンアミノ誘導体、その製造方法、中間体、薬学的組成物及び応用
JP4329290B2 (ja) 脂肪族含窒素五員環化合物
CN102596923B (zh) 1,2,4-噻唑烷-3-酮衍生物及其在癌症治疗中的用途
US20070213311A1 (en) Modulators of 11-beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
JP5617919B2 (ja) テトラヒドロベンゾチオフェン化合物
US20050256159A1 (en) 1,4-disubstituted piperidine derivatives and their use as 11,betahsd1 inhibitors
TWI495637B (zh) 用作單醯基甘油脂肪酶抑制劑之雜芳族及芳族六氫吡基吖丁啶基醯胺(一)
KR20130032863A (ko) 조혈 성장 인자 모방체 소분자 화합물 및 이의 용도
CA2587153A1 (en) Inhibitors of 11-.beta. hydroxyl steroid dehydrogenase type 1 and methods of using the same
JP2012140445A (ja) アリール尿素誘導体
US20150111865A1 (en) Trk-INHIBITING COMPOUND
WO1999050264A1 (fr) Derives de quinazoline
WO2008048991A2 (en) Organic compounds
US20070010529A1 (en) Nitrogenous heterocyclic compounds and medical use thereof
EP1836163A2 (en) Pyrrolidine derivatives for the treatment of a disease depending on the activity of renin
JP2011518142A (ja) Faah阻害剤として有用なエーテルベンジリデンピペリジン5員アリールカルボキサミド化合物
JP2011518143A (ja) Faah阻害剤として有用なエーテルベンジリデンピペリジンアリールカルボキサミド化合物
JP2004035574A (ja) 脂肪族含窒素五員環化合物
CN111491923B (zh) N-(2-环己基乙基)甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途