JPWO2007026962A1 - フェニレン誘導体 - Google Patents

フェニレン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007026962A1
JPWO2007026962A1 JP2007533384A JP2007533384A JPWO2007026962A1 JP WO2007026962 A1 JPWO2007026962 A1 JP WO2007026962A1 JP 2007533384 A JP2007533384 A JP 2007533384A JP 2007533384 A JP2007533384 A JP 2007533384A JP WO2007026962 A1 JPWO2007026962 A1 JP WO2007026962A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
thiazolidin
substituted
dioxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007533384A
Other languages
English (en)
Inventor
黒川 清
清 黒川
宮田 敏男
敏男 宮田
柳澤 宏明
宏明 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
RenaScience Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
RenaScience Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd, RenaScience Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2007026962A1 publication Critical patent/JPWO2007026962A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

腎障害(腎炎、腎症、腎硬化症、腎不全等)、糖尿病合併症(腎症、神経障害、網膜症、白内障、微小血管障害、皮膚障害等)、心血管系疾患(心筋梗塞、心肥大、心不全、動脈硬化症、冠動脈性疾患、末梢循環障害、脳血管障害、高血圧症、収縮期高血圧症、血管形成術後の再狭窄等)、脳代謝障害(アルツハイマー病、パーキンソン病等)、透析合併症である透析アミロイドーシス、腹膜透析患者における腹膜硬化症、リウマチ性関節炎、日光弾性線維症、老化、老人性白内障等の治療薬または予防薬として有用な一般式(I):[式中、Aは、下記一般式(A1)、(A2)、(A3)または(A4)で表される基を示し;その他の各記号は、明細書記載と同意義である。]で表される新規なフェニレン誘導体、並びにその薬理上許容される塩およびエステルを提供する。

Description

本発明は、新規なフェニレン誘導体、並びにその薬理上許容される塩およびエステルに関する。
また、本発明は、アドバンスト・グリケーション・エンド・プロダクツ(advanced glycation end products:AGEs)産生抑制作用等を有するフェニレン誘導体並びにその薬理上許容される塩およびその薬理上許容されるエステルに関する。
更に、本発明は、フェニレン誘導体並びにその薬理上許容される塩およびその薬理上許容されるエステルを有効成分として含有する、腎障害(腎炎、腎症、腎硬化症、腎不全等)、糖尿病合併症(腎症、神経障害、網膜症、白内障、微小血管障害、皮膚障害等)、心血管系疾患(心筋梗塞、心肥大、心不全、動脈硬化症、冠動脈性疾患、末梢循環障害、脳血管障害、高血圧症、収縮期高血圧症、血管形成術後の再狭窄等)、脳代謝障害(アルツハイマー病、パーキンソン病等)、透析合併症である透析アミロイドーシス、腹膜透析患者における腹膜硬化症、リウマチ性関節炎、日光弾性線維症、老人性白内障、老化等の治療剤または予防剤に関する。
更に、本発明は上記化合物を有効成分として含有する上記疾病の予防薬または治療薬、上記化合物を有効成分として含有する上記疾病の予防または治療のための医薬組成物、上記疾病の予防または治療のための医薬を製造するための上記化合物の使用、または上記化合物の薬理的な有効量を温血動物(好適には人間である)に投与する上記疾病の予防または治療方法に関する。
AGEsは、主に糖尿病性腎症病変部において高血糖や酸化ストレスに伴い形成された反応性カルボニル化合物が蛋白を修飾することにより形成されることが知られている。AGEsが関与する疾患としては、
1)糖尿病合併症である腎症、神経障害、網膜症、白内障、微小血管障害および皮膚障害、
2)心血管系疾患である心筋梗塞、心肥大、心不全、動脈硬化症、冠動脈性疾患、末梢循環障害、脳血管障害、高血圧症、収縮期高血圧症、および血管形成術後の再狭窄(特にPTCA後の再狭窄)、
3)透析合併症である透析アミロイドーシスおよび腹膜透析患者における腹膜硬化症、
4)脳代謝障害であるアルツハイマー病、パーキンソン病、
5)リウマチ性関節炎、
6)日光弾性線維症、
7)老化、
8)老人性白内障、
9)腎障害である腎不全、腎炎、腎症、腎硬化症等が知られている。
その他、糖尿病の場合、血管内皮由来の血管拡張がAGEsによって障害されること、AGEsが腎硬化を促進させること等が報告されている(例えば、ドラッグス(Drugs)(ニュージーランド)64巻5号、p459−70(2004年)、特開2004−300153号公報および国際公開第02/083127号パンフレット参照)。
一方、従来、糖尿病性腎症の治療には、腎保護作用(蛋白尿抑制・腎機能低下抑制)を有する薬剤が使用されており、そのような薬剤の中で大規模臨床試験で薬効が示されたのは、降圧剤であるアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)やアンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACEI)のみである(例えば、ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン(New England Journal of Medicine)(英国)第329巻、p1456−1462(1993年)参照)。しかし、ARBやACEIは降圧作用を有することから、高血圧を伴わないような患者への有用性は未だ解明されておらず、また現状の薬剤だけで糖尿病性腎症進展を抑制していくのは困難とされている。そのため、降圧作用を伴わない強力な腎保護薬の開発が現在強く望まれている。
近年、ARBやACEIの中の数種の薬剤がAGEsの産生を阻害すること、また、ARBやACEIの腎保護作用が降圧作用とは独立して発揮されることが証明された。さらに、腎障害が血圧よりもむしろ腎臓組織AGEs量に依存すること、ARBの投与により腎保護作用とともにAGEs量が著明に低下することも明らかとなってきている。
以上より、糖尿病性腎症においては、組織AGEs量が有力な障害の指標となり得ることから、AGEs産生を特異的に抑制する薬剤は、降圧作用を伴わない強力な腎保護薬となると考えられる。
本発明のフェニレン誘導体と共通する部分構造を有し、AGEs産生抑制作用を示す化合物で開示されているものがある(例えば、国際公開第02/083127号パンフレット参照)。しかし、これらの化合物は、フェニレンに単結合またはC6−10アリーレン基を介して−CH−Aが結合していない点で本発明化合物と異なる。
また、本発明のフェニレン誘導体と共通する部分構造を有し、腎炎抑制作用を示す化合物で開示されているものがある(例えば、特開平10−310524号公報、特開平7−53551号公報参照)。しかし、これらの化合物は、フェニレンに単結合またはC6−10アリーレン基およびメチレンを介して結合している基が本発明の化合物とは異なり(本発明の化合物では基Aに対応する)、また本発明の化合物のようなAGEs産生抑制作用を有することの示唆もない。
また、本発明のフェニレン誘導体と共通する部分構造を有し、AGEs産生抑制作用を示す化合物で開示されているものがある(例えば、国際公開第2005/030737号パンフレット参照)。しかし、これらの化合物は、フェニレンに単結合またはC6−10アリーレン基およびメチレンを介して結合している基が本発明の化合物とは異なる(本発明の化合物では基Aに対応する)。
本発明者等は、降圧作用を有さず、副作用の少ない優れた糖尿病合併症(特に、腎症)の予防薬または治療薬の開発を目的として鋭意研究を行い、新規フェニレン誘導体が優れたAGEs産生抑制効果および腎保護作用を有し、糖尿病合併症(特に、腎症)、心血管系疾患、脳代謝障害等を改善することを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、腎障害(腎炎、腎症、腎硬化症、腎不全等)、糖尿病合併症(腎症、神経障害、網膜症、白内障、微小血管障害、皮膚障害等)、心血管系疾患(心筋梗塞、心肥大、心不全、動脈硬化症、冠動脈性疾患、末梢循環障害、脳血管障害、高血圧症、収縮期高血圧症、血管形成術後の再狭窄等)、脳代謝障害(アルツハイマー病、パーキンソン病等)、透析合併症である透析アミロイドーシス、腹膜透析患者における腹膜硬化症、リウマチ性関節炎、日光弾性線維症、老化、老人性白内障等の治療薬または予防薬として有用な新規なフェニレン誘導体、並びにその薬理上許容される塩およびエステルを提供する。
本発明は、以下の通りである。
[1]一般式(1):
Figure 2007026962
[式中、
Aは、下記一般式(A1)、(A2)、(A3)または(A4)
Figure 2007026962
で表される基を示し;
Bは、1H−テトラゾール−5−イル基または2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基を示し;
Xは、単結合またはC6−10アリーレン基を示し;
は、カルボニル、スルホニルまたは単結合を示し;
は、C1−6アルキレン基または単結合を示し;
は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
は、メチンまたは窒素原子を示し;
は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
は、
1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
6−14アリール−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環−C1−6アルキル基(該複素環−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
3−7シクロアルキル基(該C3−7シクロアルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基(該C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)または
1−6脂肪族アシル基(該C1−6脂肪族アシル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)
を示し;
は、水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
は、
水素原子、
1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子またはC6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
およびRは、一緒になってC3−7シクロアルカンを形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示し;
およびRは、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
10は、
水素原子、
1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
11およびR12は、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
13およびR14は、一緒になって4乃至10員含窒素複素環(該含窒素複素環は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示す。
但し、
(1)RがC1−8アルキル基であり、かつYが単結合である場合、Bは2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基であり、
(2)Yがメチレンである場合、RおよびRは共に水素原子ではなく、
(3)Rが無置換のC1−8アルキル基である場合、Yはカルボニルではなく、
(4)Rが無置換のC1−6脂肪族アシル基である場合、Yは単結合ではない。
(置換基群α)
ハロゲン原子、C1−6アルキルチオ基、C1−6脂肪族アシル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基およびニトロ基。
(置換基群β)
ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6脂肪族アシル基、オキソ基、シアノ基、ニトロ基、C3−7シクロアルキル基、C6−14アリール基、C1−6アルコキシイミノ基、C6−14アリール−カルボニル基、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基。]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[2]一般式(I):
Figure 2007026962
[式中、
Aは、下記一般式(A1)、(A2)、(A3)または(A4)
Figure 2007026962
で表される基を示し;
Bは、1H−テトラゾール−5−イル基または2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基を示し;
Xは、単結合またはC6−10アリーレン基を示し;
は、カルボニル、スルホニルまたは単結合を示し;
は、C1−6アルキレン基または単結合を示し;
は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
は、メチンまたは窒素原子を示し;
は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
は、
1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
6−14アリール−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環−C1−6アルキル基(該複素環−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
3−7シクロアルキル基、
3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基または
6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
は、水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
は、
水素原子、
1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子またはC6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
およびRは、一緒になってC3−7シクロアルカンを形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示し;
およびRは、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
10は、
水素原子、
1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
11およびR12は、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
13およびR14は、一緒になって4乃至10員含窒素複素環(該含窒素複素環は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示す。
但し、
(1)RがC1−8アルキル基であり、かつYが単結合である場合、Bは2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基であり、
(2)Yがメチレンである場合、RおよびRは共に水素原子ではなく、
(3)Rが無置換のC1−8アルキル基である場合、Yはカルボニルではなく、
(4)Rが無置換のC1−6脂肪族アシル基である場合、Yは単結合ではない。
(置換基群α)
ハロゲン原子、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基およびニトロ基。
(置換基群β)
ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6脂肪族アシル基、シアノ基、ニトロ基、C3−7シクロアルキル基、C6−14アリール基、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基。]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[3]Bが1H−テトラゾール−5−イル基であり、かつXがC6−10アリーレン基である、[1]または[2]記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[4]Xがフェニレンである、[3]記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[5]Bが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル基であり、かつXが単結合である、[1]または[2]記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[6]Aが上記一般式(A1)で表される基であって、Rが、水素原子またはカルボキシル基である、[1]または[2]記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[7]Aが上記一般式(A2)で表される基であって、かつRが、水素原子またはC6−14アリール基(該C6−14アリール基は、請求項1で定義された置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)である、[1]または[2]記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[8]Aが上記一般式(A3)で表される基であって、Yが、カルボニルまたは単結合であり、かつRおよびRが、同一または異なってそれぞれ水素原子またはカルボキシル基である、[1]または[2]記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[9]Aが上記一般式(A4)で表される基であって、Yが、カルボニルまたは単結合であり、かつR11およびR12が、同一または異なってそれぞれ水素原子またはカルボキシル基である、[1]記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[10]3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(実施例1)、
3−{N−ペンチル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル}アミノ}安息香酸(実施例6)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例7)、
5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例8)、
5−[4−(N−ブチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例9)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸(実施例10)、
3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例11)、
5−{4−〔2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール−1−イルメチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例15)、
5−[4−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例16)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例17)、
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例18)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(ピリジン−3−カルボニル)アミノ}安息香酸(実施例19)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(3−フェニルプロピオニル)アミノ}安息香酸(実施例20)、
3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例21)、
3−{N−(フェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例22)、
3−{N−(4−メチルフェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例23)、
3−{N−(ビフェニル−4−スルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例24)、
3−{N−(2−ナフチルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例25)、
3−{N−(ベンジルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例26)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3−1H−インドール−6−カルボン酸(実施例27)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸(実施例28)、
3,3−ジメチル−1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例29)、
1’−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸(実施例30)、
3−{N−フェネチル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例32)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチル〕アミノ}安息香酸(実施例33)、
3−{N−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル}アミノ}安息香酸(実施例36)、
3−{N−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例42)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニル〕アミノ}安息香酸(実施例63)、および
3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例68)
から選択される、請求項1記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
[11][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
[12][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、腎障害、脳代謝障害または心血管系疾患の予防または治療のための医薬組成物。
[13]心血管系疾患が、心筋梗塞、心肥大、心不全、動脈硬化症、冠動脈性疾患、末梢循環障害、脳血管障害、高血圧症、収縮期高血圧症または血管形成術後の再狭窄である、[12]に記載の医薬組成物。
[14]腎障害が、腎炎、腎症、腎硬化症または腎不全である、[12]に記載の医薬組成物。
[15]脳代謝障害が、アルツハイマー病またはパーキンソン病である、[12]に記載の医薬組成物。
[16][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、糖尿病合併症の予防または治療のための医薬組成物。
[17]糖尿病合併症が、腎症、網膜症、白内障、神経障害、微小血管障害または皮膚障害である、[16]に記載の医薬組成物。
[18]糖尿病合併症が、腎症である、[16]に記載の医薬組成物。
[19][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、透析アミロイドーシスの予防または治療のための医薬組成物。
[20][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、老化により引き起こされる疾患の予防または治療のための医薬組成物。
[21]老化により引き起こされる疾患が、老人性白内障である、[20]に記載の医薬組成物。
[22][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有するAGEs産生抑制剤。
[23]腎障害、脳代謝障害、心血管系疾患、糖尿病合併症、透析アミロイドーシスまたは老化により引き起こされる疾患の予防または治療のための医薬を製造するための、[1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの使用。
[24]糖尿病性腎症の予防または治療のための医薬を製造するための、[1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの使用。
[25][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの薬理的な有効量を温血動物に投与する、腎障害、脳代謝障害、心血管系疾患、糖尿病合併症、透析アミロイドーシスまたは老化により引き起こされる疾患の予防または治療方法。
[26][1]乃至[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの薬理的な有効量を温血動物に投与する、糖尿病性腎症の予防または治療方法。
本発明において、「AGEs」とは、糖が蛋白質のアミノ基と非酵素的に反応し、シッフ塩基・アマドリ化合物を経て形成する化合物であり、ペントシジン、カルボキシメチルリジン、ピラリン等が同定されている。
本発明において、「C6−10アリーレン基」とは、炭素原子を6乃至10個有する2価の芳香族炭化水素基であり、例えば、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,2−ナフチレン、1,3−ナフチレン、1,4−ナフチレン、1,5−ナフチレン、1,6−ナフチレン、1,7−ナフチレン、1,8−ナフチレン、2,3−ナフチレン、2,4−ナフチレン等が挙げられる。
Xにおいては、好適にはフェニレンである。
本発明において、「C1−6アルキレン基」とは、炭素原子数1個乃至6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキレン基であり、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、1−エチル−1,2−エチレン、1−プロピル−1,2−エチレン、1−イソプロピル−1,2−エチレン、1−ブチル−1,2−エチレン、1,2−ジメチル−1,2−エチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン等が挙げられる。
においては、好適にはC1−3アルキレン基であり、より好適にはメチレン、エチレンである。
本発明において、「C1−8アルキル基」とは、炭素原子数1個乃至8個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、ヘプチル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、tert−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、tert−オクチル、2−メチルヘキシル、2−エチルヘキシル等が挙げられる。
においては、
(1)Yがスルホニル基の場合、好適にはC1−6アルキル基であり、より好適にはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルであり、さらに好適にはメチル、ブチルである。
(2)Yが単結合またはカルボニル基の場合、好適にはC4−8アルキル基であり、より好適にはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルであり、さらに好適にはペンチルである。
においては、好適にはC1−5アルキル基であり、より好適にはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルである。
およびRにおいては、好適にはC1−3アルキル基であり、より好適にはメチル、エチル、プロピルである。
10においては、好適にはC1−4アルキル基であり、より好適にはメチル、エチル、プロピル、ブチルである。
13およびR14においては、好適にはC1−3アルキル基であり、より好適にはメチル、エチルである。
本発明において、「C1−6アルキル基」とは、炭素原子数1個乃至6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル等が挙げられる。
置換基βにおいては、好適にはC1−3アルキル基であり、より好適にはメチル、エチルである。
本発明において、「C6−14アリール基」とは、炭素原子数6個乃至14個の芳香族炭化水素基であり、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アセナフチレニル等が挙げられる。
においては、好適にはC6−10アリール基であり、より好適にはフェニル、ナフチルである。
においては、好適にはC6−10アリール基であり、より好適にはフェニル、ナフチルである。
およびRにおいては、好適にはC6−10アリール基であり、より好適にはフェニルである。
10においては、好適にはC6−10アリール基であり、より好適にはフェニルである。
置換基βにおいては、好適にはC6−10アリール基であり、より好適にはフェニルである。
本発明において、「C6−14アリール−C1−6アルキル基」とは、上記の「C6−14アリール基」が上記の「C1−6アルキル基」に結合した基であり、例えば、ベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、5−フェニルヘキシル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルエチル、アントリルメチル、フェナントリルメチル、アセナフチレニルメチル等が挙げられる。
においては、好適にはC6−10アリール−C1−3アルキル基であり、より好適にはベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2−(1−ナフチル)エチル、2−(2−ナフチルエチル)である。
本発明において、「窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基」としては、例えば、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、アゼピニル、アゾシニル等の不飽和複素環基;アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、パーヒドロアゼピニル、パーヒドロアゾシニル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル等の、上記不飽和複素環基が部分的にもしくは完全に還元された基でもよい。また、インドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ピロロピロリル、ピロロオキサゾリル、ピロロチアゾリル、ピロロピリジル、フロピロリル、フロピリジル、チエノピロリル、チエノピリジル、イミダゾピロリル、イミダゾイミダゾリル、イミダゾオキサゾリル、イミダゾイソキサゾリル、イミダゾチアゾリル、イミダゾイソチアゾリル、イミダゾピリジル、イミダゾピリダジニル、イミダゾピリミジニル、イミダゾピラジニル、オキサゾオキサゾリル、オキサゾイソキサゾリル、オキサゾチアゾリル、オキサゾイソチアゾリル、オキサゾピリジル、チアゾオキサゾリル、チアゾイソキサゾリル、チアゾチアゾリル、チアゾイソチアゾリル、チアゾピリジル等の、上記不飽和複素環同士が縮合した基またはベンゼン環と上記不飽和複素環とが縮合した基でもよい。
においては、好適には窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環基(該複素環はベンゼン環と縮合していても良い)であり、より好適にはピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、キノリルである。
においては、好適には窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環基(該複素環はベンゼン環と縮合していても良い)であり、より好適にはピリジル、キノリルである。
10においては、好適には窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環基(該複素環はベンゼン環と縮合していても良い)であり、より好適にはピリジル、キノリルである。
置換基βにおいては、好適には窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環基(該複素環はベンゼン環と縮合していても良い)であり、好適にはイミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピリジルである。当該複素環基は、上記「C1−6アルキル基」で1乃至3個置換されていても良い。
本発明において、「4乃至10員含窒素複素環」としては、上記の「窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基」を構成する環のうち、少なくとも1つの窒素を含み、さらに窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含んでいてもよい環であり、例えば、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール等の不飽和複素環;アゼチジン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、パーヒドロアゼピン、パーヒドロアゾシン、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン等の、上記不飽和複素環が部分的にもしくは完全に還元された環でもよい。また、インドール、インドリン、ベンズイミダゾール、ピロロピロール、ピロロオキサゾール、ピロロチアゾール、ピロロピリジン、フロピロール、チエノピロール、イミダゾピロール、イミダゾイミダゾール、イミダゾオキサゾール、イミダゾイソキサゾール、イミダゾチアゾール、イミダゾイソチアゾール、イミダゾピリジン、イミダゾピリダジン、イミダゾピリミジン、イミダゾピラジン等の、上記不飽和複素環同士が縮合した環またはベンゼン環と上記不飽和複素環とが縮合した環でもよい。
13およびR14においては、好適にはイミダゾール、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、インドール環であり、より好適にはピロリジン、ピペリジン、モルホリン環である。
本発明において、「窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環−C1−6アルキル基」とは、上記の「窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基」が上記の「C1−6アルキル基」に結合した基であり、例えば、ピロリルメチル、フリルメチル、チエニルメチル、チエニルエチル、チエニルプロピル、ピラゾリルメチル、イミダゾリルメチル、オキサゾリルメチル、イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、イソチアゾリルメチル、オキサジアゾリルメチル、チアジアゾリルメチル、トリアゾリルメチル、テトラゾリルメチル、ピラニルメチル、ピリジルメチル、ピリダジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピラジニルメチル、アゼピニルメチル、アゾシニルメチル、アゼチジニルメチル、ピロリジニルメチル、ピロリニルメチル、イミダゾリジニルメチル、イミダゾリニルメチル、ピラゾリジニルメチル、ピラゾリニルメチル、ピペリジルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルメチル、チオモルホリニルメチル、パーヒドロアゼピニルメチル、パーヒドロアゾシニルメチル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニルメチル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジルメチル、インドリルメチル、インドリニルメチル、ベンゾフラニルメチル、ベンゾチエニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ベンズイソオキサゾリルメチル、ベンズイソキサゾリルメチル、ベンゾチアゾリルメチル、ベンズイソチアゾリルメチル、キノリルメチル、イソキノリルメチル、キナゾリニルメチル、キノキサリニルメチル、ベンズオキサジアゾリルメチル、ベンゾチアジアゾリルメチル、ピロロピロリルメチル、ピロロオキサゾリルメチル、ピロロチアゾリルメチル、ピロロピリジルメチル、フロピロリルメチル、フロピリジルメチル、チエノピロリルメチル、チエノピリジルメチル、イミダゾピロリルメチル、イミダゾイミダゾリルメチル、イミダゾオキサゾリルメチル、イミダゾイソキサゾリルメチル、イミダゾチアゾリルメチル、イミダゾイソチアゾリルメチル、イミダゾピリジルメチル、イミダゾピリダジニルメチル、イミダゾピリミジニルメチル、イミダゾピラジニルメチル、オキサゾオキサゾリルメチル、オキサゾイソキサゾリルメチル、オキサゾチアゾリルメチル、オキサゾイソチアゾリルメチル、オキサゾピリジルメチル、チアゾオキサゾリルメチル、チアゾイソキサゾリルメチル、チアゾチアゾリルメチル、チアゾイソチアゾリルメチル、チアゾピリジルメチル等が挙げられる。
においては、好適には窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環−C1−3アルキル基(該複素環はベンゼン環と縮合していても良い)であり、より好適にはオキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、ピリジルメチル、キノリルメチル、チエニルエチル、チエニルプロピルである。
本発明において、「C3−7シクロアルキル基」とは、炭素原子数3個または7個の環状アルキル基であり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が挙げられる。
においては、好適にはC5−6シクロアルキル基であり、より好適にはシクロペンチル、シクロヘキシルである。
置換基βにおいては、好適にはC4−6シクロアルキル基であり、最も好適にはシクロペンチル、シクロヘキシルである。
本発明において、「C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基」とは、上記の「C3−7シクロアルキル基」が上記の「C1−6アルキル基」に結合した基であり、例えば、シクロプロピルメチル、2−シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、2−シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、2−シクロペンチルエチル、3−シクロペンチルプロピル、4−シクロペンチルブチル、5−シクロペンチルペンチル、6−シクロペンチルヘキシル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、3−シクロヘキシルプロピル、4−シクロヘキシルブチル、5−シクロヘキシルペンチル、6−シクロヘキシルヘキシル、シクロヘプチルメチル、2−シクロヘプチルエチル等が挙げられる。
においては、好適にはC5−6シクロアルキル−C1−3アルキル基であり、より好ましくはシクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチルである。
本発明において、「C6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基」とは、上記の「C6−14アリール基」がカルボニル基に結合した基が、さらに上記の「C1−6アルキル基」に結合した基であり、例えば、ベンゾイルメチル、2−ベンゾイルエチル、3−ベンゾイルプロピル、4−ベンゾイルブチル、5−ベンゾイルペンチル、6−ベンゾイルヘキシル、ナフトイルメチル、2−ナフトイルエチル等が挙げられる。
においては、好適にはC6−10アリール−カルボニル−C1−3アルキル基であり、より好適にはベンゾイルメチル、ナフトイルメチルである。
本発明において、「C1−6脂肪族アシル基」とは、水素原子または飽和若しくは不飽和の炭素数2乃至5個の鎖状炭化水素基がカルボニル基に結合した基を示し、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、アクリロイル、メタクリロイル、クロトノイル等が挙げられる。
においては、好適にはC1−4脂肪族アシル基であり、さらに好適にはブチリルである。
置換基αおよびβにおいては、好適にはC1−4脂肪族アシル基であり、更に好適にはアセチル、プロピオニルであり、最も好適にはアセチルである。
本発明において、「C3−7シクロアルカン」とは、炭素原子数3個乃至7個の環状アルカンであり、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等が挙げられる。
およびRが一緒になって、好適にはC3−5シクロアルカンを形成し、より好適にはシクロプロパンを形成する。
本発明において、「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
置換基αおよびβにおいては、それぞれ好適にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子であり、より好適にはフッ素原子、塩素原子であり、最も好適にはフッ素原子である。
本発明において、「C1−6アルコキシ基」は、上記C1−6アルキル基で置換された水酸基であり、例えば、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、1−ブトキシ、2−ブトキシ、2−メチル−1−プロポキシ、2−メチル−2−プロポキシ、1−ペンチルオキシ、2−ペンチルオキシ、3−ペンチルオキシ、2−メチル−2−ブトキシ、3−メチル−2−ブトキシ、1−ヘキシルオキシ、2−ヘキシルオキシ、3−ヘキシルオキシ、2−メチル−1−ペンチルオキシ、3−メチル−1−ペンチルオキシ、2−エチル−1−ブトキシ、2,2−ジメチル−1−ブトキシ、2,3−ジメチル−1−ブトキシ等が挙げられる。
置換基αおよびβにおいては、それぞれ好適にはC1−4アルコキシ基であり、より好適にはメトキシ、エトキシであり、最も好適にはメトキシである。
本発明において、「C1−6アルキルチオ基」は、上記C1−6アルキル基で置換されたメルカプト基であり、例えば、メチルチオ、エチルチオ、1−プロピルチオ、2−プロピルチオ、1−ブチルチオ、2−ブチルチオ、2−メチル−1−プロピルチオ、2−メチル−2−プロピルチオ、1−ペンチルチオ、2−ペンチルチオ、3−ペンチルチオ、2−メチル−2−ブチルチオ、3−メチル−2−ブチルチオ、1−ヘキシルチオ、2−ヘキシルチオ、3−ヘキシルチオ、2−メチル−1−ペンチルチオ、3−メチル−1−ペンチルチオ、2−エチル−1−ブチルチオ、2,2−ジメチル−1−ブチルチオ、2,3−ジメチル−1−ブチルチオ基等が挙げられる。
置換基αおよびβにおいては、それぞれ好適にはC1−4アルキルチオ基であり、より好適にはメチルチオ、エチルチオであり、最も好適にはメチルチオである。
本発明において、「C1−6アルキルスルホニル基」は、上記C1−6アルキル基で置換されたスルホニル基(−SO−)であり、例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、1−プロパンスルホニル、2−プロパンスルホニル、1−ブタンスルホニル、2−ブタンスルホニル、2−メチル−1−プロパンスルホニル、2−メチル−2−プロパンスルホニル、1−ペンタンスルホニル、2−ペンタンスルホニル、3−ペンタンスルホニル、2−メチル−2−ブタンスルホニル、3−メチル−2−ブタンスルホニル、1−ヘキサンスルホニル、2−ヘキサンスルホニル、3−ヘキサンスルホニル、2−メチル−1−ペンタンスルホニル、3−メチル−1−ペンタンスルホニル、2−エチル−1−ブタンスルホニル、2,2−ジメチル−1−ブタンスルホニル、2,3−ジメチル−1−ブタンスルホニル基等が挙げられる。
置換基αおよびβにおいては、好適にはC1−4アルキルスルホニル基であり、より好適にはメタンスルホニル、エタンスルホニルであり、最も好適にはメタンスルホニルである。
本発明において、「ハロC1−6アルキル基」は、1乃至7個の上記ハロゲン原子で置換された上記C1−6アルキル基であり、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2−フルオロエチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、3−フルオロプロピル、3−クロロプロピル、4−フルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−フルオロヘキシル等が挙げられる。
置換基βにおいては、好適には1乃至5個のハロゲン原子で置換されたC1−4アルキル基であり、より好適にはフルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルであり、最も好適にはトリフルオロメチルである。
本発明において、「C6−14アリール−カルボニル基」とは、上記の「C6−14アリール基」がカルボニル基に結合した基であり、例えば、ベンゾイル、ナフチルカルボニル、フェナントリルカルボニル等が挙げられる。
置換基βにおいては、好適にはC6−10アリール−カルボニル基であり、最も好適にはベンゾイルである。
本発明において、「C1−6アルコキシイミノ基」とは、上記C1−6アルコキシ基で置換されたイミノ基であり、例えば、メトキシイミノ、エトキシイミノ、1−プロポキシイミノ、2−プロポキシイミノ、1−ブトキシイミノ、2−ブトキシイミノ、2−メチル−1−プロポキシイミノ、2−メチル−2−プロポキシイミノ、1−ペンチルオキシイミノ、2−ペンチルオキシイミノ、3−ペンチルオキシイミノ、2−メチル−2−ブトキシイミノ、3−メチル−2−ブトキシイミノ、1−ヘキシルオキシイミノ、2−ヘキシルオキシイミノ、3−ヘキシルオキシイミノ、2−メチル−1−ペンチルオキシイミノ、3−メチル−1−ペンチルオキシイミノ、2−エチル−1−ブトキシイミノ、2,2−ジメチル−1−ブトキシイミノ、2,3−ジメチル−1−ブトキシイミノ等が挙げられる。
置換基βにおいては、好適にはC1−4アルコキシイミノ基であり、より好適にはメトキシイミノ、エトキシイミノであり、最も好適にはメトキシイミノである。
本発明において、Aとしては、好適には下記一般式(A1)、(A2)または(A3)で表される基である。
本発明において、Xとしては、好適には単結合またはフェニレンである。ここで、Xがフェニレンである場合、Bとしては、好適には1H−テトラゾール−5−イル基であり、Xが単結合の場合、Bとしては、好適には2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基である。
本発明において、Yとしては、好適にはスルホニルまたはカルボニルである。
本発明において、Yとしては、好適にはC1−3アルキレン基または単結合であり、より好適にはメチレン、エチレンまたは単結合である。
本発明において、Yとしては、好適にはカルボニルまたは単結合である。
本発明において、Yとしては、好適には窒素原子である。
本発明において、Yとしては、好適にはカルボニルまたは単結合である。
本発明において、Rとしては、好適には
1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、C1−6脂肪族アシル基で1乃至5個置換されていても良い)、
6−14アリール基(該C6−14アリール基は、C1−6アルキル基およびC6−14アリール基からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
6−14アリール−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−C1−6アルキル基は、C6−14アリール基、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基およびC6−14アリール−カルボニル基からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5乃至10員複素環基(該複素環基は、C1−6アルキル基およびC6−14アリール基からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5乃至10員複素環−C1−6アルキル基(該複素環−C1−6アルキル基は、C1−6アルキル基、C6−14アリール基およびC1−6アルコキシイミノ基からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
3−7シクロアルキル基(該C3−7シクロアルキル基は、オキソ基で置換されていてもよい)、
3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基
6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基、または
1−6脂肪族アシル基、
であり、
より好適には、
4−8アルキル基(好適にはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル)(該C4−8アルキル基は、C1−4脂肪族アシル基(好適にはアセチル、プロピオニル)で1乃至5個置換されていても良い)、
6−10アリール基(好適にはフェニル、ナフチル)(該C6−10アリール基は、C1−3アルキル基(好適にはメチル、エチル)およびC6−10アリール基(好適にはフェニル)からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
6−10アリール−C1−3アルキル基(好適にはベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2−(1−ナフチル)エチル、2−(2−ナフチルエチル))(該C6−10アリール−C1−3アルキル基は、C6−10アリール基(好適にはフェニル)、ハロゲン原子(好適にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子)、C1−4アルコキシ基(好適にはメトキシ、エトキシ)およびC6−10アリール−カルボニル基(好適にはベンゾイル)からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環基(該複素環はベンゼン環と縮合していても良い。好適にはピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、キノリル)(該複素環基はC1−3アルキル基(好適にはメチル、エチル)およびC6−10アリール基(好適にはフェニル)からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環−C1−3アルキル基(該複素環はベンゼン環と縮合していても良い。好適にはオキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、ピリジルメチル、キノリルメチル、チエニルエチル、チエニルプロピル)(該複素環−C1−3アルキル基は、C1−3アルキル基(好適にはメチル、エチル)、C6−10アリール基(好適にはフェニル)、C1−4アルコキシイミノ基(好適にはメトキシイミノ、エトキシイミノ)からなる群から選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
5−6シクロアルキル基(好適にはシクロペンチル、シクロヘキシル)(該C5−6シクロアルキル基は、オキソ基で置換されていてもよい)、
5−6シクロアルキル−C1−3アルキル基(好適にはシクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル)
6−10アリール−カルボニル−C1−3アルキル基(好適にはベンゾイルメチル、ナフトイルメチル)または
1−4脂肪族アシル基(好適にはブチリル)
である。
本発明において、Rとしては、好適には水素原子、カルボキシル基、フェニル基および−C(O)NR1314で表される基である。
本発明において、Rとしては、好適には水素原子またはC6−14アリール基であり、より好適には水素原子またはC6−10アリール基(好適にはフェニル、ナフチル)である。
本発明において、RおよびRとしては、好適には同一または異なってそれぞれ水素原子またはC6−10アリール基であり、より好適には水素原子またはフェニルである。
本発明において、RおよびRとしては、好適には、一緒になってC3−5シクロアルカンを形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−3アルキル基であり、より好適には同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−3アルキル基(好適にはメチル、エチル、プロピル)である。
本発明において、RおよびRとしては、好適には同一または異なってそれぞれ水素原子またはカルボキシル基であり、より好適には一方が水素原子であり、他方がカルボキシル基である。
本発明において、R10としては、好適には
水素原子、
1−4アルキル基、
6−10アリール基、または
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環基(該複素環基はベンゼン環と縮合していても良い)であり、より好適には、
1−4アルキル基(好適にはメチル、エチル、プロピル、ブチル)、
6−10アリール基(好適にはフェニル)、または
窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1または2個のヘテロ原子を含む5または6員複素環基(該複素環基はベンゼン環と縮合していても良い)(好適にはピリジル、キノリル)である。
本発明において、R11およびR12としては、好適には同一または異なってそれぞれ水素原子またはカルボキシル基であり、より好適にはカルボキシル基である。
本発明において、R13およびR14としては、好適には一緒になって5または6員含窒素複素環(該含窒素複素環はベンゼン環と縮合していても良い)(好ましくはイミダゾール、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、インドール)を形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−3アルキル基(好適にはメチル、エチル)である。
具体的には、以下の化合物が好適である。
3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(実施例1)、
3−{N−フェニルアセチル−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(実施例2)、
3−{N−(4−フェニルブチリル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(実施例3)、
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例4)、
3−{N−(ピリジン−3−カルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例5)、
3−{N−ペンチル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル}アミノ}安息香酸(実施例6)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例7)、
5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例8)、
5−[4−(N−ブチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例9)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸(実施例10)、
3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例11)、
5−{4−〔(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例12)、
5−{4−〔(2−メチルベンズイミダゾール−1−イル)メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例13)、
5−{4−〔(2−プロピルベンズイミダゾール−1−イル)メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例14)、
5−{4−〔2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール−1−イルメチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例15)、
5−[4−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例16)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例17)、
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例18)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(ピリジン−3−カルボニル)アミノ}安息香酸(実施例19)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(3−フェニルプロピオニル)アミノ}安息香酸(実施例20)、
3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例21)、
3−{N−(フェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例22)、
3−{N−(4−メチルフェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例23)、
3−{N−(ビフェニル−4−スルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例24)、
3−{N−(2−ナフチルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例25)、
3−{N−(ベンジルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例26)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3−1H−インドール−6−カルボン酸(実施例27)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸(実施例28)、
3,3−ジメチル−1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例29)、
1’−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸(実施例30)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例31)、
3−{N−フェネチル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例32)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチル〕アミノ}安息香酸(実施例33)、
3−{N−〔(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)カルボニル〕−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例34)、
2−オキソ−3−プロピル−1−[2’−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)ビフェニル−4−イルメチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸(実施例35)、
3−{N−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル}アミノ}安息香酸(実施例36)、
3−{N−〔(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例37)、
5−[4’−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール(実施例38)、
5−[4’−(4−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール(実施例39)、
5−[4’−(5−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール(実施例40)、
2−プロピル−1−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例41)、
3−{N−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例42)、
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例43)、
3−{N−(2−ナフトイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例44)、
3−{N−(4−ビフェニルカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例45)、
3−{N−〔(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)カルボニル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例46)、
3−{N−〔4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例47)、
3−{N−〔4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例48)、
3−{N−〔4−(2−ピリジル〕ベンゾイル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例49)、
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−4−(2−ピリジル)ベンズアミド(実施例50)、
3−{N−[4−(2−ピリジル)ベンゾイル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}ベンズアミド(実施例51)、
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]キノリン−3−カルボキサミド(実施例52)、
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}ベンズアミド(実施例53)
3−{N−ベンジル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例54)、
3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例55)、
3−{N−(4−クロロベンジル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例56)、
3−{N−(3,4−ジメトキシベンジル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例57)、
3−{N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−N−〔2−(2−チエニル)エチル〕アミノ}安息香酸(実施例58)、
3−{N−〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例59)、
3−{N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例60)、
N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−フェニル−1−ナフタレンスルホンアミド(実施例61)、
N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−フェニル−2−ナフタレンスルホンアミド(実施例62)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニル〕アミノ}安息香酸(実施例63)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイル〕アミノ}安息香酸(実施例64)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕アミノ}安息香酸(実施例65)、
3−{N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−(キノリン−3−カルボニル)アミノ}安息香酸(実施例66)、
N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−(2−ビフェニリル)ベンゼンスルホンアミド(実施例67)、
3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例68)、
3−{N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例69)、
3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}ベンズアミド(実施例70)、
5−{4−〔N−(3−モルホリノカルボニルフェニル)−N−(2−ナフタレンスルホニル)アミノメチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例71)、
5−{4−〔{2−(2−ナフチル)イミダゾール−1−イル}メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例72)、
5−{4−〔{2−(4−ビフェニリル)イミダゾール−1−イル}メチル〕}フェニル−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例73)、
2−オキソ−N−フェニル−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]バレルアミド(実施例74)、
3−{N−(7−オキソオクタノイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例75)、
3−{N−〔4−(E)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例76)、
3−{N−〔4−(Z)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例77)、
3−{N−〔2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオニル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例78)、および
3−{N−(3−オキソ−1−シクロペンタンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例79)。
さらに、以下の化合物がより好適である。
3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(実施例1)、
3−{N−ペンチル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル}アミノ}安息香酸(実施例6)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例7)、
5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例8)、
5−[4−(N−ブチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例9)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸(実施例10)、
3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例11)、
5−{4−〔2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール−1−イルメチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例15)、
5−[4−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例16)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例17)、
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例18)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(ピリジン−3−カルボニル)アミノ}安息香酸(実施例19)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(3−フェニルプロピオニル)アミノ}安息香酸(実施例20)、
3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例21)、
3−{N−(フェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例22)、
3−{N−(4−メチルフェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例23)、
3−{N−(ビフェニル−4−スルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例24)、
3−{N−(2−ナフチルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例25)、
3−{N−(ベンジルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例26)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3−1H−インドール−6−カルボン酸(実施例27)、
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸(実施例28)、
3,3−ジメチル−1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例29)、
1’−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸(実施例30)、
3−{N−フェネチル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例32)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチル〕アミノ}安息香酸(実施例33)、
3−{N−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル}アミノ}安息香酸(実施例36)、
3−{N−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例42)、
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニル〕アミノ}安息香酸(実施例63)、および
3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例68)。
本発明の上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体は、常法に従って薬理上許容される塩とすることができる。そのような塩としては、医学的に使用され、かつ薬理上許容されるものであれば特に限定はない。例えば、上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体が塩基性基を有する場合には、常法に従って酸付加塩にすることができる。そのような塩としては、例えばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸のようなハロゲン化水素酸の塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩のような無機酸塩;メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸のような低級アルカンスルホン酸の塩;ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸のようなアリールスルホン酸の塩;グルタミン酸、アスパラギン酸のような酸性アミノ酸の塩;酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸のようなカルボン酸の塩を挙げることができる。好適にはハロゲン化水素酸の塩である。
また、上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体がカルボキシル基を有する場合には、常法に従って金属塩にすることができる。そのような塩としては、例えばリチウム、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属塩;カルシウム、バリウム、マグネシウムのようなアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩を挙げることができる。好適にはアルカリ金属塩である。
本発明の上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体は、常法に従って薬理上許容されるエステルにすることもできる。そのようなエステルとしては、医学的に使用され、かつ薬理上許容されるものであれば特に限定はない。
本発明の上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体のエステルのエステル残基(即ち、RCOORで表されるエステルの場合はRに対応する基)としては、例えば直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基(当該アルキル基は、トリアルキルシリル基により置換されていてもよい)、C7−19アラルキル基、直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル−カルボニルオキシ基が置換した直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基、直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル−オキシカルボニルオキシ基が置換した直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル−カルボニルオキシ基が置換した直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル−オキシカルボニルオキシ基が置換した直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基、C6−14アリール−カルボニルオキシ基が置換した直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基、C6−14アリール−オキシカルボニルオキシ基が置換した直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基、5位に置換基として直鎖状若しくは分枝鎖状のC1−6アルキル基を有する(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基を挙げることができる。
ここで、C1−6アルキル基、並びにC1−6アルキル−カルボニルオキシ基およびC1−6アルキル−オキシカルボニルオキシ基中のC1−6アルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピルまたは1,2,2−トリメチルプロピルを挙げることができ、好適には炭素数1乃至4個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル基であり、更に好適にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルまたはイソブチルであり、最適にはメチルまたはエチルである。
7−19アラルキル基としては、例えばベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルまたはジフェニルメチルを挙げることができ、好適にはベンジルである。
3−7シクロアルキル−カルボニルオキシ基およびC3−7シクロアルキル−オキシカルボニルオキシ基中のC3−7シクロアルキルとしては、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルを挙げることができ、好適にはシクロヘキシルである。
6−14アリール−カルボニルオキシ基およびC6−14アリール−オキシカルボニルオキシ基中のC6−14アリールとしては、例えばフェニルまたはナフチルを挙げることができ、好適にはフェニルである。
好適なエステル残基の具体例としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ベンジル、アセトキシメチル、1−(アセトキシ)エチル、プロピオニルオキシメチル、1−(プロピオニルオキシ)エチル、ブチリルオキシメチル、1−(ブチリルオキシ)エチル、イソブチリルオキシメチル、1−(イソブチリルオキシ)エチル、バレリルオキシメチル、1−(バレリルオキシ)エチル、イソバレリルオキシメチル、1−(イソバレリルオキシ)エチル、ピバロイルオキシメチル、1−(ピバロイルオキシ)エチル、メトキシカルボニルオキシメチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、エトキシカルボニルオキシメチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、プロポキシカルボニルオキシメチル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、イソプロポキシカルボニルオキシメチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)エチル、イソブトキシカルボニルオキシメチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル、t−ブトキシカルボニルオキシメチル、1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)エチル、シクロペンタンカルボニルオキシメチル、1−(シクロペンタンカルボニルオキシ)エチル、シクロヘキサンカルボニルオキシメチル、1−(シクロヘキサンカルボニルオキシ)エチル、シクロペンチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、ベンゾイルオキシメチル、1−(ベンゾイルオキシ)エチル、フェノキシカルボニルオキシメチル、1−(フェノキシカルボニルオキシ)エチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、2−トリメチルシリルエチルまたはフタリジルであり、更に好適には(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、ピバロイルオキシメチルまたは1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチルである。
なお、上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体またはその薬理上許容される塩若しくはエステルが溶媒和物(例えば水和物)を形成する場合には、これらの溶媒和物もすべて本発明に含まれる。
更に、生体内において代謝されて上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体またはその薬理上許容される塩若しくはエステルに変換される化合物(例えばアミド誘導体のような、いわゆるプロドラッグ)もすべて本発明に含まれる。
本発明の上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体、並びにその薬理上許容される塩およびエステルは、糖尿病合併症(特に腎症)の治療剤または予防剤(特に治療剤)として有用である。
本発明の上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体、並びにその薬理上許容される塩およびエステルは、種々の形態で投与される。その投与形態としては特に限定はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等に応じて決定される。例えば錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤およびカプセル剤の場合には経口投与される。また注射剤の場合には単独であるいはぶどう糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更には必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤の場合には直腸内投与される。好適には経口投与である。
これらの各種製剤は、常法に従って主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、潤沢剤、溶解剤、矯味矯臭、コーティング剤等既知の医薬製剤分野において通常使用しうる既知の補助剤を用いて製剤化することができる。
錠剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ぶどう糖、尿素、澱粉、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパノール、ぶどう糖液、澱粉液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤、乾燥澱粉、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、澱粉、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリン、澱粉等の保湿剤、澱粉、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、硼酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等が例示できる。更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。
丸剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えばぶどう糖、乳糖、澱粉、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミナランカンテン等の崩壊剤等が例示できる。
坐剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えばポリエチレングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等が挙げられる。
注射剤として調製される場合には、液剤および懸濁剤は殺菌され、且つ血液と等張であるのが好ましく、これら液剤、乳剤および懸濁剤の形態に成形するに際しては、希釈剤としてこの分野において慣用されているものを全て使用でき、例えば水、エチルアルコール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等が挙げられる。なお、この場合、等張性の溶液を調製するに十分な量の食塩、ぶどう糖、あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。
更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を含有せしめてもよい。
上記医薬製剤中に含まれる有効成分化合物の量は、特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、通常全組成物中1〜70重量%、好ましくは1〜30重量%含まれる量とするのが適当である。
その投与量は、症状、年令、体重、投与方法および剤型等によって異なるが、通常は成人に対して1日、下限として0.01mg(好ましくは0.1mg、更に好ましくは1mg)であり、上限として2,000mg(好ましくは1,000mg、更に好ましくは200mg)を1回ないし数回投与することができる。
以下に、本発明の上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体、並びにその薬理上許容される塩およびそのエステルの製造方法を具体的に説明するが、これらの製造方法に限定されるものでないことは勿論である。また、化合物を構築するに際し、構築順序は以下に説明するものに限定されず、適宜工程を入れ替えて行ってもよい。また、各工程において反応性官能基がある場合は、特に説明はなくとも適宜保護、脱保護を行うことができる。さらに、反応の進行を促進するために、例示した試薬以外の試薬を適宜用いることができる。
A法
本発明の一般式(I)で表されるフェニレン誘導体のうち、Bが1H−テトラゾール−5−イル基で表される化合物(Ia)、並びにその薬理上許容される塩および薬理上許容されるエステルは、例えば、以下のA方法より製造することができる。
Figure 2007026962
(上記式中、
AおよびXは、前述と同意義を示し、
は、前記一般式(A1)〜(A4)であって、(A1)、(A3)または(A4)である場合には、R、R、R、R11およびR12は、同一または異なってそれぞれ水素原子、上記置換基群βから選択される基、−C(O)NR1314(R13およびR14は前述と同意義を示す。)または
1−6アルキル基で保護されたカルボキシル基を示し、
Dは、ハロゲン原子、スルホニルオキシ基のような脱離基を示し、
は、トリチル基のようなアミノ基の保護基を示す。)
なお、上記式中、出発物質a1およびa2は、自体公知の製法により製造することができる。
第A1工程
本工程は、化合物(a1)と化合物(a2)を不活性溶媒中、塩基存在下で反応させて、化合物(a3)を製造する工程である。
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質を溶解するものであれば特に限定はないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類;アセトン、ブタノンのようなケトン類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;ギ酸エチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類;またはそれらの混合溶媒を挙げることができ、更に好適には、ジクロロメタン、ブタノン、ジオキサン、N,N−ジメチルアセトアミドまたはそれらの混合溶媒である。
使用される塩基は、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定はないが、好適には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムメトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ピリジン、ピコリン、4−ジメチルアミノピリジンのような有機アミン類を挙げることができる。好適には、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドである。
反応温度は、0乃至100℃であり、好適には室温乃至60℃である。反応時間は10分乃至2時間であり、好適には1時間である。
第A2工程
本工程は、化合物(a3)から目的化合物(Ia)を製造する工程であり、化合物(a3)中のテトラゾリル基の保護基(P)および必要に応じてAにおけるR、R、R、R11またはR12のカルボキシル基の保護基(C1−6アルキル基)を常法のアルカリまたは酸加水分解にて除去することにより行われる。
除去は周知の方法によって行われ、例えば、グリーン・ワッツ著、「プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス第3版(Protective groups in organic synthesis)」(米国、Wiley−Interscience社)に準じて行うこともできる。
化合物(Ia)中のAにおけるR、R、R、R11またはR12が−C(O)NR1314である化合物は、R、R、R、R11またはR12がカルボキシル基である化合物を公知のアミド結合を形成させる方法にて、対応するアミンR1314NHと反応させることにより製造することもできる。例えば、後述するB法における第B2工程における化合物(b2)をアシル化する方法と同様の方法により行われる。
B法
化合物(Ia)においてAが上記一般式(A1)で表される基である化合物(Ia’)は、B法により製造することもできる。
Figure 2007026962
(上記式中、
D、P、XおよびYは前述と同意義を示し、
2’は、水素原子、上記置換基群βから選択される基、−C(O)NR1314(R13およびR14は前述と同意義を示す。)またはC1−6アルキル基で保護されたカルボキシル基を示す。
第B1工程
本工程は、化合物(b1)と化合物(a2)を反応させて、化合物(b2)を製造する工程であり、A法における第A1工程と同様の方法により行われる。使用される好適な塩基として有機アミン類が挙げられる。化合物(b1)は、自体公知の方法で製造することができる。
第B2工程
本工程は、化合物(b2)をアルキル化、アシル化またはスルホニル化により、化合物(b3)を製造する工程である。
アルキル化
が単結合の場合は、R−D(Dは、ハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基のような脱離基を示す。ただし、Rがアリール基、複素環基の場合を除く。)で表される化合物を用いて、化合物(b2)のアミノ基をアルキル化することにより行われる。
本工程は、不活性溶媒中、塩基存在下で行われる。使用される溶媒、塩基および反応条件はA法における第A1工程と同様である。
アシル化
がカルボニル基の場合は、R−COD(Dはハロゲン原子を示す。)で表される化合物を用いて、化合物(b2)のアミノ基をアシル化することにより行われる。
本工程は、不活性溶媒中、塩基存在下で行われる。使用される溶媒、塩基および反応条件はA法における第A1工程と同様である。
また、カルボニル化剤としてR−COHで表されるカルボン酸を用い、縮合剤の存在下で化合物(b2)と反応させることにより行うこともできる。
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質を溶解するものであれば特に限定はないが、ジクロロメタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドのようなアミド類等が挙げられる。
使用される縮合剤としては、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩のようなカルボジイミド類;ジフェニルホスホリルアジド、ジエチルホスホリルシアナイドのようなホスホリル化合物類;カルボニルジイミダゾール、トリフェニルホスフィン−アゾジカルボン酸ジエチル等が挙げられる。ホスホリル化合物を使用する場合には、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン等の三級アミンの存在下で行うのが望ましい。
さらに、不活性溶媒(好適には、ジクロロメタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素類等)中、R−COHで表されるカルボン酸を、クロルギ酸エチル、クロルギ酸イソブチル等のクロルギ酸低級アルキルエステル類と、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン等の三級アミン存在下で反応させて、混合酸無水物を形成させたのち、これを化合物(b2)と反応させるか、あるいは該カルボン酸をN−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンズトリアゾール、p−ニトロフェノール等とN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジイミド類の存在下で反応させて、対応する活性エステルを形成させたのち、これを化合物(b2)と反応させることにより行うこともできる。
スルホニル化
がスルホニル基の場合は、R−SO(Dはハロゲン原子を示す。)で表される化合物を用いて、化合物(b2)のアミノ基をスルホニル化することにより行われる。
本工程は、不活性溶媒中、塩基存在下で行われる。使用される溶媒、塩基および反応条件はA法における第A1工程と同様である。
第B3工程
本工程は、化合物(b3)から目的化合物(Ia’)を製造する工程であり、化合物(b3)中のテトラゾリル基の保護基(P)および必要に応じてR2’のカルボキシル基の保護基(C1−6アルキル基)を常法のアルカリまたは酸加水分解にて除去することにより行われる。本工程は、A法における第A2工程と同様の方法により行われる。
C法
本発明の上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体のうち、Bが2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基で表される化合物(Ib)、並びにその薬理上許容される塩およびエステルは、例えば、以下のC方法により製造することができる。
Figure 2007026962
(上記式中、A、A、DおよびXは前述と同意義を示し、Zは、ハロゲン原子、スルホニルオキシ基のような脱離基を示し、PはC1−6アルキル基を示す。)
第C1工程
本工程は、化合物(a1)と化合物(c1)を反応させて、化合物(c2)を製造する工程であり、A法における第A1工程と同様の方法により行われる。化合物(c1)は、自体公知の方法で製造することができる。
第C2工程
本工程は、化合物(c2)中のカルボニル基を不活性溶媒中、還元剤で還元して、化合物(c3)を製造する工程である。
使用される還元剤は、通常、カルボニル基を水酸基に還元する反応に用いるものであれば特に限定はないが、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムのような水素化ホウ素アルカリ金属が挙げられ、好適には、水素化ホウ素ナトリウムである。
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、メタノール、エタノールのようなアルコール類;ジオキサン、エーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル類;水または上記の混合溶媒が挙げられ、好適には、メタノールまたは水とテトラヒドロフランの混合溶媒である。
反応温度は、−78℃乃至10℃であり、好適には−10℃乃至0℃である。反応時間は、10分乃至10時間であり、好適には1時間乃至5時間である。
第C3工程
本工程は、化合物(c3)中の水酸基を不活性溶媒中、脱離基に変換して、化合物(c4)を製造する工程である。
脱離基がハロゲン原子の場合、使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質を溶解するものであれば特に限定はないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル類;ギ酸エチル、酢酸エチルのようなエステル類;またはこれらの混合溶媒が好適であり、更に好適にはハロゲン化炭化水素類またはエーテル類であり、特に好適にはジクロロメタンまたはテトラヒドロフランである。
使用するハロゲン化剤は、通常、水酸基をハロゲン原子に変換する反応に用いるものであれば特に限定はないが、チオニルクロリド、チオニルブロミド、チオニルヨーダイドのようなチオニルハライド類;スルフリルクロリド、スルフリルブロミド、スルフリルヨーダイドのようなスルフリルハライド類;三塩化燐、三臭化燐、三沃化燐のような三ハロゲン化燐類;五塩化燐、五臭化燐、五沃化燐のような五ハロゲン化燐類;またはオキシ塩化燐、オキシ臭化燐、オキシ沃化燐のようなオキシハロゲン化燐類を挙げることができる。
反応温度は、0℃乃至加温下(使用する溶媒の沸点)であり、好適には室温乃至加温下(使用する溶媒の沸点)である。反応時間は、10分乃至24時間であり、好適には1時間乃至5時間である。
脱離基がスルホニルオキシ基の場合、使用されるスルホニル化剤は、通常、水酸基をスルホニル化する反応に用いるものであれば、特に限定はないが、例えば、塩化メタンスルホニルのようなハロゲン化アルカンスルホニル;塩化p−トルエンスルホニルのようなハロゲン化アリールスルホニル;メタンスルホン酸無水物、ベンゼンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物のようなスルホン酸無水物類を挙げることができる。好適には、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニルまたはトリフルオロメタンスルホン酸無水物である。
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類を挙げることができる。好適には、ハロゲン化炭化水素類、エステル類、エーテル類であり、さらに好適にはジクロロメタンである。
使用される塩基は、通常の反応において塩基として使用されるものであれば、特に限定はないが、好適にはトリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロへキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)のような有機塩基類であり、好適にはトリエチルアミンおよびピリジンである。
反応温度は、0℃乃至50℃であり、好適には0℃乃至室温である。反応時間は、10分乃至24時間であり、好適には0.5乃至2時間である。
第C4工程
本工程は、化合物(c4)を不活性溶媒中、チオ尿素と反応させて、2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン化合物(c5)を製造する工程である。
本反応で使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、メタノール、エタノールのようなアルコール類が好適である。
反応温度は、50℃乃至加温下(使用溶媒の沸点)であり、好適には溶媒の沸点である。反応時間は、6時間乃至48時間であり、好適には12乃至24時間である。
第C5工程
本工程は、2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン化合物(c5)を酸で処理することにより、目的化合物(Ib)を製造する工程である。
使用される酸としては、塩酸、硫酸のような鉱酸;ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸のような有機酸を挙げることができ、好適には塩酸である。
使用される溶媒としては、水;メタノール、エタノールのようなアルコール類;エチルエーテル、ジオキサンのようなエーテル類を挙げることができ、好適には水およびアルコール類である。
反応温度は室温乃至120℃、好適には40乃至100℃である。反応時間は1乃至24時間、好適には2乃至12時間である。
また、必要に応じて、化合物(c5)のAにおけるR、R、R、R11またはR12のカルボキシル基の保護基(C1−6アルキル基)を、常法のアルカリまたは酸加水分解にて除去してもよい。除去は、A法における第A2工程と同様の方法により行われる。
また、化合物(Ib)のAにおけるR、R、R、R11またはR12が−C(O)NR1314である化合物は、R、R、R、R11またはR12がカルボキシル基である化合物を公知のアミド結合を形成させる方法にて、対応するアミンR1314NHと反応させることにより製造することもできる。該アミド化反応は、B法における第B2工程における化合物(b2)をアシル化する方法と同様の方法により行われる。
D法
化合物(1b)において、Aが上記一般式(A1)で表される基である化合物(Ib’)は、D法に示すように、化合物(d2)を経由して製造することもできる。本法により得られる化合物(d2)は、第C2工程〜第C5工程と同様の方法により、化合物(Ib)においてAが上記一般式(A1)である化合物(Ib’)に導くことができる。
Figure 2007026962
(上記工程中、R、R2’、D、P、XおよびYは前述と同意義を示す。)
第D1工程
本工程は、化合物(b1)と化合物(c1)を反応させて、化合物(d1)を製造する工程であり、A法における第A1工程と同様の方法により行われる。使用される好適な塩基として有機アミン類が挙げられる。
第D2工程
本工程は、化合物(d1)をアルキル化、アシル化もしくはスルホニル化により、化合物(d2)を製造する工程であり、B法における第B2工程と同様の方法により行われる。
E法
Aが上記一般式(A1)で表される基である化合物(1b’)は、E法で示すように、アニリン化合物(e3)を経由して製造することもできる。
Figure 2007026962
(上記工程中、R、R2’、P、XおよびYは前述と同意義を示す。)
第E1工程
本工程は、D法第D1工程で製造される化合物(d1)を塩化アセチルでアシル化させて、化合物(e1)を製造する工程である。本工程はB法、第B2工程におけるアシル化の方法により行なわれ、好適な塩基としてピリジンが上げられる。
第E2工程
本工程は、化合物(e1)を2−イミノチアゾリジン−4−オン化合物(e2)に導く工程であり、C法の第C2工程、第C3工程および第C4工程と同様の方法を順次行なうことにより製造することができる。
第E3工程
本工程は、化合物(e2)を塩酸で処理することによりアニリン化合物(e3)を製造する工程であり、C法の第C5工程と同様に行なわれる。
第E4工程
本工程は、化合物(e3)をアルキル化、アシル化もしくはスルホニル化により、化合物(1b’)を製造する工程であり、B法における第B2工程と同様の方法により行なわれる。
上記各工程の反応終了後、目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水等で洗浄後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。
なお、得られた化合物がカルボキシル基を有する場合は、自体公知の方法により所望の−C(O)NR1314に変換することができる。
上記各工程で得られた生成物は必要ならば常法、例えば再結晶、再沈殿、または、通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法、例えば、吸着カラムクロマトグラフィー法、分配カラムクロマトグラフィー法等の合成吸着剤を使用する方法、イオン交換クロマトグラフィーを使用する方法、または、シリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロマトグラフィー法を適宜組み合わせ、適切な溶離剤で溶出することなどによって分離、精製することができる。
このようにして製造された上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体は、常法に従って薬理上許容される塩、薬理上許容されるエステル、薬理上許容されるプロドラッグ等にすることができる。
以下に、実施例、試験例および製剤例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸
(1a)
3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)安息香酸メチル
3−フェニルプロピオン酸(21.0g)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(25.5g)のテトラヒドロフラン(400ml)溶液に15℃で3−アミノ安息香酸メチル(20.1g)のテトラヒドロフラン(40ml)溶液を滴下した。混合液を室温で20時間攪拌後、水および酢酸エチルで希釈し、酢酸エチル層を分離した。酢酸エチル層を重曹水、10%クエン酸水溶液および食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4:1および7:3)に付して、結晶性の標記目的化合物(31.3g)を得た。
融点95−96℃。
(1b)
3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸メチル
実施例1aで得られた3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)安息香酸メチル(5.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(300ml)溶液に、55%油性水素化ナトリウム(0.77g)を加え、50℃で30分攪拌した。これに氷冷下、5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(9.8g)を加え、混合液を室温で19時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に溶かし、酢酸エチル層を分離し、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4:1および7:3)に付して、標記目的化合物(9.8g)を得た。
(1c)
3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸メチル
実施例1bで得られた3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸メチル(3.0g)の30%水性酢酸(30ml)溶液を70℃で5時間攪拌した。室温に戻し、水(10ml)を加え、析出するトリチルアルコールを濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%メタノール/ジクロロメタン)に付して、標記目的化合物(1.4g)を得た。
(1d)
3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸
実施例1cで得られた3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸メチル(1.4g)のメタノール(80ml)溶液に2N苛性ソーダ水溶液(6.75ml)を加え、50℃で6時間攪拌した。反応後、メタノールを減圧留去し、水(50ml)を加え、水層をエチルエーテルで洗浄した。水層に3N塩酸(5ml)を加え、標記目的化合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、泡沫状固体の標記目的化合物(1.34g)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 2.37(2H,t,J=7.5Hz),2.90(2H,t,J=7.5Hz),4.82(2H,s),6.97−7.03(7H,m),7.12−7.21(3H,m),7.31(1H,s),7.31−7.47(3H,m),7.56(1H,t,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=8.0Hz),8.01(1H,d,J=8.0Hz)。
[実施例2]
3−{N−フェニルアセチル−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸
実施例1aにおける3−フェニルプロピオン酸の代わりにフェニル酢酸を用いて、実施例1と同様の方法により、無定形粉末状の標記化合物を合成した。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 3.52(2H,s),4.91(2H,s),7.00−7.27(11H,m),7.40−7.55(3H,m),7.61(1H,t,J=7.5Hz),7.92(1H,d,J=7.0Hz),8.01(1H,d,J=7.5Hz)。
[実施例3]
3−{N−(4−フェニルブチリル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸
実施例1aにおける3−フェニルプロピオン酸の代わりに4−フェニル酪酸を用いて、実施例1と同様の方法により、無定形粉末状の標記化合物を合成した。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 1.84(2H,m),2.06(2H,t,J=7.5Hz),2.50(2H,t,J=7.5Hz),4.84(2H,s),7.01−7.22(11H,m),7.39−7.49(3H,m),7.55(1H,t,J=8.0Hz),7.85(1H,d,J=8.0Hz),8.01(1H,d,J=8.0Hz)。
[実施例4]
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(4a)
3−{〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸メチル
5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(3.2g)のジオキサン(16ml)溶液に3−アミノ安息香酸メチル(4.4g)およびジイソプロピルエチルアミン(2.0ml)を加え、85℃で10時間攪拌した。反応液に酢酸エチル(40ml)を加え、溶液を食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/トルエン/ヘキサン=1:1:8および1:1:3)に付して、結晶性の標記目的化合物(2.8g)を得た。
融点146−148℃。
(4b)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸メチル
実施例4aで得られた3−{〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸メチル(0.51g)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(2.8ml)およびシクロヘキサンカルボニルクロリド(0.54ml)を加え、混合物を40℃で7時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をトルエンおよび水に溶かし、トルエン層を分離し水洗後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=20:1)に付して、帯黄色固体の標記目的化合物(0.55g)を得た。
(4c)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例4bで得られた3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸メチル(0.55g)の25%水性酢酸(16ml)溶液を40℃で12時間攪拌後、減圧濃縮し、残留する酢酸をエタノール、トルエンとの共沸留去により除去した。残留物を25%水性ジオキサン(16ml)に溶かし、水酸化リチウム(54mg)を加え、室温で4.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を水および酢酸エチルに溶かし、水層を分離し、酢酸エチル層を再度水で抽出した。水層を合わせ、硫酸水素カリウム水溶液で酸性にして、標記目的化合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して固体の標記目的化合物(0.34g)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 0.87−0.96(2H,m),1.08−1.18(1H,m),1.43−1.55(3H,m),1.62−1.65(4H,m),2.05−2.08(1H,m),4.82(2H,s),7.03(2H,d,J=8.0Hz),7.07(2H,d,J=8.0Hz),7.29(1H,d,J=8.0Hz),7.41−7.48(3H,m),7.51−7.59(2H,m),7.87(1H,d,d,J=1.5および8.0Hz),8.06(1H,d,J=8.0Hz)。
[実施例5]
3−{N−(ピリジン−3−カルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例4bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりにニコチン酸クロリド塩酸塩を用いて、実施例4と同様の方法により、粉末状の標記目的化合物を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 5.10(2H,s),7.01−7.04(3H,m),7.20−7.33(4H,m),7.38−7.45(2H,m),7.58(1H,d,t,J=1.5および7.5Hz),7.75(1H,s),7.80(1H,d,J=8.0Hz),7.86(1H,d,J=8.0Hz),7.95(1H,d,t,J=1.5および8.0Hz),8.36(1H,d,d,J=1.5および5.0Hz),8.60(1H,d,J=1.5Hz)。
[実施例6]
3−{N−ペンチル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル}アミノ}安息香酸
(6a)
3−ペンチルアミノ安息香酸t−ブチル
3−アミノ安息香酸t−ブチル(13g)およびバレルアルデヒド(7.1ml)のジクロロメタン(300ml)溶液を室温で1.5時間攪拌後、氷冷し、窒素雰囲気下、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(21.4g)を加え、混合液を室温で2.5時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水を加え攪拌した後、有機層を分離した。抽出液を重曹水、食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=15:1)に付して、結晶性の標記目的化合物(15.0g)を得た。
(6b)
2−オキソ−2−{4−〔N−ペンチル−N−(3−t−ブトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}酢酸メチル
実施例6aで得られた3−ペンチルアミノ安息香酸t−ブチル(6.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(110ml)溶液に炭酸カリウム(10.2g)および2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−2−オキソ酢酸メチル(6.4g)を加え、混合物を60℃で1.5時間攪拌した。反応液に酢酸エチル/ヘキサン(3:1)混合溶媒および水を加え、生成物を有機溶媒層に抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9:1および4:1)に付して、シロップ状の標記目的化合物(7.1g)
を得た。
(6c)
2−ヒドロキシ−2−{4−〔N−ペンチル−N−(3−t−ブトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}酢酸メチル
実施例6bで得られた2−オキソ−2−{4−〔N−ペンチル−N−(3−t−ブトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}酢酸メチル(6.1g)のメタノール(100ml)溶液に0℃以下で水素化ホウ素ナトリウム(0.16g)を加え、0℃で10分攪拌した。反応液にアセトン(2ml)を加えた後、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 4:1および3:1)に付して油状の標記目的化合物(6.0g)を得た。
(6d)
2−メタンスルホニルオキシ−2−{4−〔N−ペンチル−N−(3−t−ブトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}酢酸メチル
実施例6cで得られた2−ヒドロキシ−2−{4−〔N−ペンチル−N−(3−t−ブトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}酢酸メチル(3.0g)およびトリエチルアミン(1.23ml)のジクロロメタン(60ml)溶液に塩化メタンスルホニル(0.63ml)のジクロロメタン(10ml)溶液を0℃以下で滴下し、さらに混合液を0℃で0.5時間攪拌した。反応液を水および食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して結晶性の標記目的化合物(3.5g)を得た。
(6e)
3−{N−ペンチル−N−〔4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸t−ブチル
実施例6dで得られた2−メタンスルホニルオキシ−2−{4−〔N−ペンチル−N−(3−t−ブトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}酢酸メチル(3.0g)およびチオ尿素(0.9g)のエタノール(30ml)溶液を室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、重曹水および食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=25:1)に付して、泡沫状固体の標記目的化合物(2.2g)を得た。
(6f)
3−{N−ペンチル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
実施例6eで得られた3−{N−ペンチル−N−〔4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸t−ブチル(2.2g)のジオキサン(22ml)溶液に濃塩酸(8.8ml)加え、混合液を80℃で40時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をコスモシル逆相カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水=1:4、1:2および1:1)に付して、結晶性の標記目的化合物(0.93g)を得た。
融点 147−150℃。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 0.91(3H,t,J=7.0Hz),1.28−1.38(4H,m),1.63−1.68(2H,m),3.41(2H,t,J=7.5Hz),4.58(2H,s),5.35(1H,s),6.85(1H,d,d,J=2.5および8.5Hz),7.23−7.25(3H,m),7.27−7.41(4H,m)。
[実施例7]
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
(7a)
3−ニトロ−4−(3−オキソブチル)安息香酸メチル
硝酸(d=1.4、1.65ml)および濃硫酸(20ml)から得られた混酸に4−(3−オキソブチル)安息香酸メチル(2.9g)[テトラヘドロン・レターズ第32巻2121頁(1991年)記載の方法により合成]を−5乃至−10℃で滴下し、同温度で2時間攪拌した。反応液を氷上に移し、生成物をジエチルエーテルで抽出し、抽出液を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、結晶性の標記目的化合物(3.2g)を得た。
(7b)
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチル
実施例7aで得られた3−ニトロ−4−(3−オキソブチル)安息香酸メチル(10.0g)のテトラヒドロフラン(35ml)およびメタノール(130ml)混合溶液に10%パラジウム・炭素(5.0g)を加え、水素雰囲気下、40℃で10時間攪拌した。触媒を濾去後、再度10%パラジウム・炭素(5.0g)を加え、水素雰囲気下、40℃で5時間攪拌した。触媒を濾去した後、濾液を減圧濃縮して、標記目的化合物(6.8g)を得た。
(7c)
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
実施例7bで得られた2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチル(15.4g)のメタノール(140ml)溶液に2N苛性ソーダ水溶液(120ml)を加え、45℃で2時間攪拌した。メタノールを減圧留去し、残留水溶液に2N塩酸を加えると標記目的化合物(13.8g)が結晶として析出した。
(7d)
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸t−ブチル
実施例7cで得られた2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(13.3g)のジクロロエタン(350ml)溶液に塩化チオニル(30.5ml)を加え、2.5時間還流下、攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留する塩化チオニルをジクロロエタンとの共沸留去により除去した後、残留物をテトラヒドロフラン(350ml)に溶かした。溶液に、氷冷下、カリウムt−ブトキシド(19.5g)を加え、0℃で30分攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 9:1)に付して、標記目的化合物(7.2g)を得た。
(7e)
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
実施例6bにおける3−ペンチルアミノ安息香酸t−ブチルの代わりに実施例7dで得られた2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸t−ブチルを用いて、実施例6b−fと同様の方法により、無定形粉末状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 1.13(3H,d,J=6.5Hz),1.80−1.99(2H,m),2.72−2.91(2H,m),3.60−3.62(1H,m),4.51(1H,d,J=17.5Hz),4.57(1H,d,J=17.5Hz),5.77(1H,s),6.90(1H,s),7.03−7.09(2H,m),7.26(2H,d,J=8.5Hz),7.37(2H,d,J=8.5Hz),12.26(1H,s),12.42(1H,s)。
[実施例8]
5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
(8a)
2−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−2−オキソ酢酸メチル
N−(フェニル)メタンスルホンアミド(2.0g)および炭酸カリウム(4.8g)のN,N−ジメチルホルムアミド(60ml)溶液に氷冷下、2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−2−オキソ酢酸メチル(4.0g)のジクロロメタン(20ml)溶液を滴下した。混合液を室温で18時間攪拌後、酢酸エチルを加え、さらに重硫酸カリウム水溶液で酸性にした。酢酸エチル層を分離し、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2:1および1:1)に付して、結晶性の標記目的化合物(1.6g)を得た。
(8b)
2−ヒドロキシ−2−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]酢酸メチル
実施例8aで得られた2−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−2−オキソ酢酸メチル(1.6g)のメタノール(30ml)およびジクロロメタン(30ml)溶液に0℃以下で水素化ホウ素ナトリウム(52mg)を加え、0℃で10分攪拌した。反応液にアセトン(5ml)加え、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮すると結晶性の標記目的化合物(1.6g)が得られた。
(8c)
2−メタンスルホニルオキシ−2−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]酢酸メチル
実施例8bで得られた2−ヒドロキシ−2−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]酢酸メチル(1.6g)のジクロロメタン(30ml)懸濁液にトリエチルアミン(0.83ml)を加え、さらに塩化メタンスルホニル(0.43ml)のジクロロメタン(10ml)溶液を0℃で滴下した。混合液を0℃で1時間攪拌後、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮すると、結晶性の標記目的化合物(2.0g)が得られた。
(8d)
2−イミノ−5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−4−オン
実施例8cで得られた2−メタンスルホニルオキシ−2−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]酢酸メチル(2.0g)およびチオ尿素(0.7g)のエタノール(30ml)およびジクロロメタン(30ml)混合溶液を室温で18時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、水を加え、さらに重曹水で中和することにより析出してくる標記目的化合物(1.5g)を濾取した。
(8e)
5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
実施例8dで得られた2−イミノ−5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−4−オン(0.75g)のエタノール(15ml)懸濁液に濃塩酸(7.5ml)を加え、混合物を80℃で36時間攪拌した。この間、18時間後に原料を溶解させるためクロロホルム(8ml)を加えた。反応液を冷却し、析出する生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)に付して、結晶性の標記目的化合物(0.40g)を得た。
融点183−185℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 3.08(3H,s),4.88(2H,s),5.74(1H,s),7.23−7.41(9H,m)。
[実施例9]
5−[4−(N−ブチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
N−(フェニル)メタンスルホンアミドの代わりにN−(フェニル)ブタンスルホンアミドを用いて、実施例8と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 151−153℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.89(3H,t,J=7.5Hz),1.39(2H,sextet,J=7.5Hz),1.66−1.74(2H,m),3.20(2H,t,J=7.5Hz),4.92(2H,s),5.73(1H,s),7.21−7.35(7H,m),7.41(2H,d,J=7.5Hz)。
[実施例10]
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸
(10a)
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸エチル
N−(フェニル)メタンスルホンアミドの代わりに3−(メチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例8と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
(10b)
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸
実施例10aで得られた3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸エチル(1.05g)のメタノール(10.5ml)および水(10.5ml)懸濁液に2N苛性ソーダ水溶液(7ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に2N塩酸を加えpH3.8とし、メタノールを減圧留去して、析出する結晶性の標記目的化合物(0.89g)を得た。
融点239−241℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 3.11(3H,s),4.93(2H,s),5.73(1H,s),7.29−7.35(4H,m),7.48(1H,t,J=8.0Hz),7.67(1H,d,t,J=2.0および8.0Hz),7.82(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz),7.91(1H,t,J=2.0Hz)。
[実施例11]
3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
3−(メチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルの代わりに3−(ブチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例10と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点196−200℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.88(3H,t,J=7.0Hz),1.40(2H,sextet,J=7.5Hz),1.66−1.73(2H,m),3.24(2H,t,J=7.5Hz),4.95(2H,s),5.73(1H,s),7.29(2H,d,J=8.0Hz),7.34(2H,d,J=8.0Hz),7.47(1H,t,J=8.0Hz),7.68(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz),7.80(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz),7.91(1H,t,J=2.0Hz)。
[実施例12]
5−{4−〔(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
N−(フェニル)メタンスルホンアミドおよび炭酸カリウムの代わりにそれぞれ1H−キノリン−2−オンおよびカリウムt−ブトキシドを用いて、実施例8と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点268−270℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.53(2H,s),5.76(1H,s),6.73(1H,d,J=9.5Hz),7.21−7.26(3H,m),7.35−7.39(3H,m),7.51(1H,d,t,J=1.5および7.5Hz),7.55(1H,d,d,J=1.5および7.5Hz),8.00(1H,d,J=9.5Hz),12.26(1H,s)。
[実施例13]
5−{4−〔(2−メチルベンズイミダゾール−1−イル)メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
2−メチルベンズイミダゾールを用いて、実施例12と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点287−289℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.52(3H,s),5.49(2H,s),5.77(1H,s),7.11−7.17(4H,m),7.38(2H,d,J=8.0Hz),7.43−7.46(1H,m),7.54−7.56(1H,m)。
[実施例14]
5−{4−〔(2−プロピルベンズイミダゾール−1−イル)メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
2−プロピルベンズイミダゾールを用いて、実施例12と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点242−243℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.94(3H,t,J=8.0Hz),1.76(2H,sextet,J=8.0Hz),2.80(2H,t,J=8.0Hz),5.48(2H,s),5.75(1H,s),7.07(2H,d,J=8.0Hz),7.11−7.14(2H,m),7.35(2H,J=8.0Hz),7.38−7.40(1H,m),7.55−7.57(1H,m)。
[実施例15]
5−{4−〔2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール−1−イルメチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
2−(ピリジン−2−イル)ベンズイミダゾールを用いて、実施例12と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 248−251℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.71(1H,s),6.23(2H,s),7.16(2H,d,J=8.0Hz),7.27−7.32(4H,m),7.49−7.57(2H,m),7.76−7.78(1H,m),8.01(1H,d,t,J=1.5および8.0Hz),8.39(1H,d,J=8.0Hz),8.69(1H,d,J=3.0Hz)。
[実施例16]
5−[4−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
2−フェニルイミダゾールを用い、実施例12と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点224−226℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.34(2H,s),5.77(1H,s),7.03−7.08(3H,m),7.31(1H,d,J=1.5Hz),7.38(2H,d,J=8.0Hz),7.39−7.46(3H,m),7.55(1H,d,d,J=1.5および8.0Hz)。
[実施例17]
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸
(17a)
4−ブロモメチル−3−ニトロ安息香酸エチル
4−メチル−3−ニトロ安息香酸エチル(25.0g)の四塩化炭素(200ml)溶液にN−ブロモサクシンイミド(18.56g)と過酸化ベンゾイル(0.6g)を加え、混合物を攪拌下、7時間還流した。反応液を水、重曹水および食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9:1)に付して、固体の標記目的化合物(15.66g)を得た。
融点42−45℃。
(17b)
2−(4−エトキシカルボニル−2−ニトロベンジル)−2−プロピルマロン酸ジベンジル
窒素雰囲気下、2−プロピルマロン酸ジベンジル(17.86g)のテトラヒドロフラン(300ml)溶液に55%油性水素化ナトリウム(2.32g)を加え、40℃で20分間攪拌した。これに室温攪拌下、実施例17aで得られた4−ブロモメチル−3−ニトロ安息香酸エチル(15.00g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液を滴下し、更に混合物を1時間攪拌した。反応混合液に酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9:1)に付して、油状の標記目的化合物(27.50g)を得た。
(17c)
2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル
実施例17bで得られた2−(4−エトキシカルボニル−2−ニトロベンジル)−2−プロピルマロン酸ジベンジル(4.37g)のエタノール(100ml)溶液に7.5%パラジウム/炭素(54%含水、2.00g)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間攪拌した。反応後、触媒を濾去し、エタノールを減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 4:1)に付して、最初に溶出してくる2−オキソ−3−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸エチルについで結晶性の標記目的化合物2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル(352mg)を得た。
融点180−190℃。
(17d)
1−{4−[メトキシ(オキソ)アセチル]ベンジル}−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル
実施例17cで得られた2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル(1.70g)のN,N−ジメチルアセトアミド(20ml)溶液に、窒素雰囲気下、カリウムt−ブトキシド(364mg)を加え、室温で30分間攪拌した。これに氷冷下、2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−2−オキソ酢酸メチル(1.11g)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトニトリル=4:1)に付し、更に再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4:1)に付して、結晶性の標記目的化合物(399mg)を得た。
融点142−144℃。
(17e)
1−[4−(1−ヒドロキシ−2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル
実施例17dで得られた1−{4−[メトキシ(オキソ)アセチル]ベンジル}−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル(0.87g)のメタノール(10ml)およびテトラヒドロフラン(10ml)混合溶液に0℃で水素化ホウ素ナトリウム(23mg)を加え、10分間攪拌した。反応液にアセトン(1ml)を加え、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、溶液を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 1:1)に付し、結晶性の標記目的化合物(0.86g)を得た。
融点121−123℃。
(17f)
1−[4−(1−メタンスルホニルオキシ−2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル
実施例17eで得られた1−[4−(1−ヒドロキシ−2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル(0.84g)とトリエチルアミン(0.39ml)のジクロロメタン(20ml)溶液に塩化メタンスルホニル(0.33ml)のジクロロメタン(2ml)溶液を氷冷下滴下し、混合物を0℃で30分間攪拌した。反応混合液をジクロロメタンで希釈し、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して、油状の標記目的化合物(0.91g)を得た。これは精製することなく次の反応に供した。
(17g)
1−[4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル
実施例17fで得られた1−[4−(1−メタンスルホニルオキシ−2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル(0.91g)のエタノール(20ml)溶液にチオ尿素(0.29g)を加え、室温で3日間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、重曹水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を少量のエタノール中で結晶化させ、結晶をエタノール−エチルエーテルを用いて濾取して、結晶性の標記目的化合物(0.70g)を得た。
融点242−244℃。
(17h)
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル
実施例17gで得られた1−[4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル(0.68g)のエタノール(20ml)溶液に濃塩酸(10ml)を加え、攪拌下、16時間還流した。反応混合物に酢酸エチルを加え、水、重曹水および食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して、結晶性粉末の標記目的化合物(0.79g)を得た。これは精製することなく次の反応に供した。
(17i)
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸
実施例17hで得られた1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸エチル(0.79g)のエタノール(10ml)溶液に1N苛性ソーダ水溶液(6ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合液に1N塩酸(6ml)を加え、ジクロロメタンとテトラヒドロフランの混合溶媒に生成物を抽出し、抽出液を食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)に付し、結晶性粉末の標記目的化合物(0.36g)を得た。
融点260−270℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.97(3H,t,J=7.5Hz),1.63−1.69(2H,m),2.60(2H,t,J=7.5Hz),5.58(2H,s),5.77(1H,m),7.20(2H,d,J=8.0Hz),7.38(2H,d,J=8.0Hz),7.50(1H,d,J=8.0Hz),7.81(1H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,s),7.93(1H,s)。
[実施例18]
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
(18a)
3−{4−〔エトキシ(オキソ)アセチル〕ベンジルアミノ}安息香酸エチル
3−アミノ安息香酸エチル(7.9g)および2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−2−オキソ酢酸エチル(8.1g)のジオキサン(50ml)溶液にジイソプロピルエチルアミン(6.1ml)を加え、混合液を60℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/ジクロロメタン/酢酸エチル=5:1:1)に付して、結晶性の標記目的化合物(5.2g)を得た。
融点68−72℃。
(18b)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−4−〔エトキシ(オキソ)アセチル〕ベンジルアミノ}安息香酸エチル
実施例18aで得られた3−{4−[エトキシ(オキソ)アセチル]ベンジルアミノ}安息香酸エチル(2.0g)およびピリジン(0.54ml)のジクロロメタン(20ml)溶液に氷冷下、シクロヘキサンカルボニルクロリド(0.9ml)のジクロロメタン(5ml)溶液を滴下し、混合液を氷冷下、1.5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび水に溶かした。酢酸エチル層を分離し、水、1N塩酸、重曹水および食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=9:1)に付して、シロップ状標記目的化合物(2.6g)を得た。
(18c)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例18bで得られた3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−4−〔エトキシ(オキソ)アセチル〕ベンジルアミノ}安息香酸エチル(2.56g)のメタノール(25ml)溶液に0℃で水素化ホウ素ナトリウム(63mg)を加え、10分間攪拌した。反応後、アセトン(10ml)を加え、更に0℃で10分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かした後、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4:1および2:1)に付して、シロップ状の標記目的化合物(1.7g)を得た。
(18d)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2−エトキシ−1−メタンスルホニルオキシ−2−オキソエチル)ベンジル}アミノ}安息香酸エチル
実施例18cで得られた3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
エチル(1.67g)およびトリエチルアミン(0.74ml)のジクロロメタン(20ml)溶液に氷冷下、塩化メタンスルホニル(0.33ml)のジクロロメタン(5ml)溶液を滴下した。混合液を氷冷下、30分間攪拌した後、ジクロロメタンで希釈して水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、シロップ状の標記目的化合物(1.91g)を得た。
(18e)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例18dで得られた3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2−エトキシ−1−メタンスルホニルオキシ−2−オキソエチル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル(1.91g)およびチオ尿素(0.53g)のエタノール(20ml)およびジクロロメタン(20ml)混合溶液を室温で96時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物に水を加え、重曹水でpH8に調節した。生成物を酢酸エチルに抽出し、抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、結晶性の目的化合物(1.22g)を得た。
融点213−214℃。
(18f)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例18eで得られた3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−[4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]アミノ}安息香酸エチル(1.2g)のエタノール(12ml)溶液に6N塩酸(12ml)を加え、60−70℃で28時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を水および酢酸エチルに溶かし、酢酸エチル層を分離した。抽出液を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=4:1)に付して、無定形固体の標記目的化合物(0.60g)を得た。
(18g)
3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
実施例18fで得られた3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル(0.58g)のエタノール(6ml)溶液に1N苛性ソーダ水溶液(3.6ml)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液に1N塩酸(3.6ml)を加えた後、エタノールを減圧留去し、生成物を酢酸エチルに抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮し、残留物をODSカラムクロマトグラフィー(0.1%含有アセトニトリル/水=2:3)に付して、無定形粉末の標記目的化合物(0.46g)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 0.85−0.97(2H,m),1.10−1.28(2H,m),1.50−1.73(6H,m),2.04−2.13(1H,m),4.89(2H,s),5.34(1H,s),7.21(2H,d,J=8.0Hz),7.26(1H,d,J=8.0Hz),7.33(2H,d,J=8.0Hz),7.47(1H,t,J=8.0Hz),7.62(1H,s),8.06(1H,d,J=7.5Hz)。
[実施例19]
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(ピリジン−3−カルボニル)アミノ}安息香酸
実施例18bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりにニコチン酸クロリド塩酸塩を用いて、実施例18b−gと同様の方法により、不定形固体の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.16(2H,s),5.79(1H,s),7.25−7.40(7H,m),7.65−7.80(3H,m),8.45(1H,d,J=5.0Hz),8.50(1H,s)。
[実施例20]
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(3−フェニルプロピオニル)アミノ}安息香酸
実施例18bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりに3−フェニルプロピオニルクロリドを用いて、実施例18b−gと同様の方法により、不定形固体の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.95(2H,t,J=7.5Hz),4.88(2H,s),5.34(1H,s),7.01(1H,d,J=7.5Hz),7.06(1H,d,J=7.5Hz),7.15−7.24(5H,m),7.31(2H,d,J=8.0Hz),7.40(1H,t,J=7.5Hz),8.01(1H,d,J=7.5Hz)。
[実施例21]
3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
(21a)
3−{N−アセチル−N−〔4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例18bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりに塩化アセチルを用いて、実施例18b−eと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点213−214℃。
(21b)
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例21aで得られた3−{N−アセチル−N−〔4−(2−イミノ−4−オキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル(1.56g)のエタノール(32ml)溶液に濃塩酸(3.9ml)を加え、80℃で23時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと重曹水に溶かし、酢酸エチル層を分離し、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2:1)に付して、結晶性の標記目的化合物(1.0g)を得た。
融点98−100℃。
(21c)
3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例21bで得られた3−{N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]アミノ}安息香酸エチル(0.7g)および4−ビフェニルカルボニルクロリド(1.0g)のジクロロメタン(14ml)溶液に氷冷下、ピリジン(0.6ml)のジクロロメタン(7ml)溶液を滴下し、更に混合物を氷冷下、30分間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に溶かし、酢酸エチル層を分離した。酢酸エチル層を1N塩酸、食塩水および重曹水で順次洗浄後、減圧濃縮した。残留物をエタノール(20ml)に溶かし、重曹(4.0g)を加え、混合物を室温で22時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび水に溶かし、酢酸エチル層を分離し、食塩水で洗浄後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1:1)に付して、無定形固体の標記化合物(0.75g)を得た。
(21d)
3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
実施例21cで得られた3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸エチル(0.85g)のエタノール(8.5ml)懸濁液に1N苛性ソーダ水溶液(4.6ml)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に1N塩酸(4.6ml)を加えた後、エタノールを減圧留去し、生成物を酢酸エチルに抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮し、残留物をODSカラムクロマトグラフィー(0.1%含有アセトニトリル/水=2:3)に付して、無定形粉末の標記目的化合物(0.35g)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.16(1H,d,J=14.5Hz),5.19(1H,d,J=14.5Hz),5.34(1H,s),7.15(1H,d,J=8.0Hz),7.25−7.28(2H,m),7.28−7.42(9H,m),7.50(2H,d,J=8.0Hz),7.71(1H,s),7.85(1H,d,d,J=1.5,7.5Hz)。
[実施例22]
3−{N−(フェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
3−(メチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルの代わりに3−(フェニルスルホニルアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例10と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点188−189℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.85(2H,s),5.72(1H,s),7.28−7.33(5H,m),7.39(1H,t,J=8.0Hz),7.60−7.64(5H,m),7.70−7.80(2H,m)。
[実施例23]
3−{N−(4−メチルフェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
3−(メチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルの代わりに3−(4−メチルフェニルスルホニルアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例10と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点207−209℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.41(3H,s),4.82(2H,s),5.72(1H,s),7.28−7.43(8H,m),7.51(2H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,t,J=1.5Hz),7.78(1H,d,d,J=1.5および8.0Hz)。
[実施例24]
3−{N−(ビフェニル−4−スルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
3−(メチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルの代わりに3−(ビフェニル−4−スルホニルアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例10と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点226−228℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.89(2H,s),5.72(1H,s),7.32(4H,s),7.39−7.55(5H,m),7.65−7.71(3H,m),7.74−7.83(3H,m),7.92(2H,d,J=9.0Hz)。
[実施例25]
3−{N−(2−ナフチルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
3−(メチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルの代わりに3−(2−ナフチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例10と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点142−144℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.91(2H,s),5.67(1H,s),7.29−7.39(5H,m),7.58(1H,d,d,J=2.0および8.5Hz),7.66−7.80(4H,m),8.08(1H,d,J=8.0Hz),8.15(2H,t,J=9.0Hz),8.39(1H,d,J=1.5Hz)。
[実施例26]
3−{N−(ベンジルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
3−(メチルスルホニルアミノ)安息香酸エチルの代わりに3−(ベンジルスルホニルアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例10と同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点230−233℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.65(2H,s),4.89(2H,s),5.62(1H,s),7.24(2H,d,J=8.0Hz),7.30(2H,d,d,8.0Hz),7.35−7.44(6H,m),7.49−7.52(1H,m),7.75−7.80(2H,m)。
[実施例27]
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3−1H−インドール−6−カルボン酸
(27a)
4−(1−メトキシカルボニルブチル)−3−ニトロ安息香酸メチル
氷−メタノール冷却下、硫酸(25ml)に70%硝酸(d=1.42)(33ml)を0℃に保ちながら滴下した後、4−(1−メトキシカルボニルブチル)安息香酸メチル(4.57g)を−5℃以下に保ちながら滴下した。反応混合液を−10乃至−5℃で0.5時間攪拌し、氷に注加し、生成物をエチルエーテルで抽出した。エチルエーテル層を水、重曹水、食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、油状の標記目的化合物(4.62g)を得た。
(27b)
3−アミノ−4−(1−メトキシカルボニルブチル)安息香酸メチル
実施例27aで得られた4−(1−メトキシカルボニルブチル)−3−ニトロ安息香酸メチル(4.62g)のメタノール(50ml)溶液に7.5%パラジウム−炭素(53.7%含水)(1.50g)を加え、水素雰囲気下、常温で1時間攪拌した。反応後、触媒を濾別し、減圧濃縮して、油状の標記目的化合物(4.15g)を得た。
(27c)
2−オキソ−3−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸メチル
実施例27bで得られた3−アミノ−4−(1−メトキシカルボニルブチル)安息香酸メチル(4.15g)のトルエン(50ml)溶液にp−トルエンスルホン酸1水和物(50mg)を加え、攪拌下、1.5時間還流した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ジクロロメタン)に付して、結晶性の標記目的化合物(2.63g)を得た。
融点 153−155℃。
(27d)
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3−1H−インドール−6−カルボン酸
実施例27cで得られた2−オキソ−3−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルを用いて、実施例17dにおけるカリウムt−ブトキシドの代わりに55%油性水素化ナトリウムを用いる他は、実施例17d−iと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.75(3H,t,J=6.5Hz),0.75−0.81(1H,m),0.94−1.00(1H,m),1.72−1.77(1H,m),1.83−1.89(2H,m),3.02(1H,d,J=13.0Hz),3.13(1H,d,J=13.0Hz),5.62および5.64(合せて1H,いずれもs),6.84(2H,d,d,J=1.5および8.0Hz),7.10(1H,d,d,J=1.5および8.0Hz),7.12(1H,s),7.45(1H,d,J=7.5Hz),7.59(1H,d,J=7.5Hz)。
[実施例28]
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸
(28a)
2−[2−(4−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソエチル]−2−プロピルマロン酸ジエチル
窒素雰囲気下、プロピルマロン酸ジエチル(25.1g)のテトラヒドロフラン(320ml)溶液に室温で55%油性水素化ナトリウム(5.41g)を加え、50℃で20分間攪拌した。これに氷冷下、4−(2−ブロモアセチル)安息香酸メチル(32.0g)のテトラヒドロフラン(250ml)溶液を滴下し、混合液を0℃で30分攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、油状の標記目的化合物(29.2g)を得た。
(28b)
2−[2−(4−カルボキシフェニル)−2−オキソエチル]−2−プロピルマロン酸
実施例28aで得られた2−[2−(4−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソエチル]−2−プロピルマロン酸ジエチル(29.4g)のエタノール(200ml)溶液に苛性ソーダ(15.5g)の水(100ml)溶液を加え、攪拌下、1時間還流した。反応液に12N塩酸(33ml)を加え酸性にし、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して、結晶性の標記目的化合物(24.3g)を得た。
融点172−174℃。
(28c)
4−(3−カルボキシヘキサノイル)安息香酸
実施例28bで得られた2−[2−(4−カルボキシフェニル)−2−オキソエチル]−2−プロピルマロン酸(24.3g)のキシレン(250ml)懸濁液に濃硫酸(0.5ml)を加え、攪拌下、1時間還流した。反応液を減圧濃縮して標記目的化合物(23.4g)を得た。
(28d)
4−(3−メトキシカルボニルヘキサノイル)安息香酸メチル
実施例28cで得られた4−(3−カルボキシヘキサノイル)安息香酸(23.4g)のメタノール(500ml)溶液に濃硫酸(10ml)を加え、攪拌下、18時間還流した。反応液を減圧濃縮し、残留物をエチルエーテルに溶かし、水、重曹水、食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15%および20%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、油状の標記目的化合物(14.3g)を得た。
(28e)
4−(3−メトキシカルボニルヘキシル)安息香酸メチル
実施例28dで得られた4−(3−メトキシカルボニルヘキサノイル)安息香酸メチル(14.3g)のテトラヒドロフラン(300ml)溶液に水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(7.0g)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応後、触媒を濾別し、溶液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、油状の標記目的化合物(11.9g)を得た。
(28f)
4−(3−メトキシカルボニルヘキシル)−3−ニトロ安息香酸メチル
実施例28eで得られた4−(3−メトキシカルボニルヘキシル)安息香酸メチル(11.9g)を、実施例27aと同様の方法によりニトロ化して、油状の標記目的化合物(13.3g)を得た。
(28g)
3−アミノ−4−(3−メトキシカルボニルヘキシル)安息香酸メチル
実施例28fで得られた4−(3−メトキシカルボニルヘキシル)−3−ニトロ安息香酸メチル(13.3g)を、実施例27bと同様の方法により水素化して、油状の標記目的化合物(12.0g)を得た。
(28h)
2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸メチル
実施例28gで得られた3−アミノ−4−(3−メトキシカルボニルヘキシル)安息香酸メチル(12.0g)を、実施例27cと同様の方法により環化して、結晶性の標記目的化合物(8.36g)を得た。
融点128−130℃。
(28i)
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸
実施例28hで得られた2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸メチルを用いて、実施例17d−iと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.77(3H,t,J=6.5Hz),1.07−1.22(3H,m),1.62−1.72(1H,m),1.78−1.88(1H,m),2.00−2.10(1H,m),2.20−2.30(1H,m),2.46−2.57(1H,m),2.58−2.63(1H,m),4.92(1H,d,J=15.5Hz),5.10(1H,d,J=15.5Hz),5.74(1H,s),7.20(2H,d,8.0Hz),7.31(2H,d,8.0Hz),7.32(1H,d,J=8.0Hz),7.70(1H,d,J=8.0Hz),7.80(1H,s)。
[実施例29]
3,3−ジメチル−1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
(29a)
4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)安息香酸メチル
窒素雰囲気下、1.6Mブチルリチウム−ヘキサン溶液(26.9ml)とジイソプロピルアミン(4.57g)のテトラヒドロフラン(25ml)から調整したリチウムジイソプロピルアミド溶液に、−60℃以下でイソ酪酸エチル(5.00g)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を滴下し、さらに−60℃以下で20分攪拌した。この溶液を4−ブロモメチル安息香酸メチル(9.85g)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液に0乃至−5℃で滴下し、さらに−5℃で30分、室温で30分攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、油状の標記目的化合物(8.06g)を得た。
(29b)
3,3−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチル
実施例29aで得られた4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)安息香酸メチルを用いて、実施例27a−cと同様の方法により、ニトロ化、水素化および環化を順次行い、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点176−178℃。
(29c)
3,3−ジメチル−1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
実施例29bで得られた3,3−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチルを用いて、実施例17d−iと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点265−270℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 1.15(6H,s),2.95(2H,s),5.14(2H,s),5.77(1H,s),7.20(2H,d,8.0Hz),7.34−7.41(4H,m),7.58(1H,d,d,J=1.5および8.0Hz)。
[実施例30]
1’−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸
(30a)
4−{〔1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル〕メチル}安息香酸t−ブチル
窒素雰囲気下、2.6Mブチルリチウム−ヘキサン溶液(23ml)とジイソプロピルアミン(6.35g)のテトラヒドロフラン(45ml)から調整したリチウムジイソプロピルアミド溶液に、シクロプロパンカルボン酸t−ブチル(8.50g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を−60℃以下で滴下し、さらに−60℃以下で20分攪拌した。この溶液を4−ブロモメチル安息香酸t−ブチル(19.3g)のテトラヒドロフラン(45ml)溶液に−5乃至0℃で滴下した。混合液を−10℃で30分攪拌後、飽和食塩水で処理し、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、ワックス状の標記目的化合物(3.86g)を得た。
(30b)
4−{〔1−(カルボキシ)シクロプロピル〕メチル}安息香酸
実施例30aで得られた4−{〔1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル〕メチル}安息香酸t−ブチル(5.82g)のジクロロメタン(50ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10ml)を加え、室温で6時間攪拌した。反応混合液を減圧濃縮し、残留物をイソプロピルエーテル中で結晶化させ、濾取して、標記目的化合物(3.65g)を得た。
(30c)
4−{〔1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル〕メチル}安息香酸メチル
実施例30bで得られた4−{〔1−(カルボキシ)シクロプロピル〕メチル}安息香酸(3.65g)をジアゾメタン/ジエチルエーテル溶液で処理して、ワックス状の標記目的化合物(3.80g)を得た。
(30d)
2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸メチル
実施例30cで得られた4−{〔1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル〕メチル}安息香酸メチルを用いて、実施例27a−cと同様の方法により、ニトロ化、水素化および環化を順次行い、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点198−200℃。
(30e)
1’−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸
実施例30dで得られた2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸を用いて、実施例17d−iと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点214−216℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.82−0.85(2H,m),1.16−1.20(2H,m),3.00(2H,s),5.17(2H,s),5.77(1H,s),7.21(2H,d,8.0Hz),7.30(1H,d,J=8.0Hz),7.37(2H,d,J=8.0Hz),7.43(1H,d,J=1.5Hz),7.58(1H,d,d,J=1.5および8.0Hz)。
[実施例31]
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
(31a)
2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチル
4−(3−オキソブチル)安息香酸メチルの代わりに4−(3−オキソヘキシル)安息香酸メチルを用いる他は、実施例7a−bと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点65−67℃。
(31b)
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチル
実施例31aで得られた2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチル(0.64g)を用いて、実施例6b−fと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
(31c)
1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
実施例31bで得られた1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチル(0.64g)の酢酸(7ml)と濃塩酸(7ml)混合溶液を100℃で1.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し残留物をODSカラムクロマトグラフィー(0.1%含有50%水性アセトニトリル)に付して結晶性の標記目的化合物(0.46g)を得た。
融点206−208℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.87(3H,t,J=7.0Hz),1.19−1.58(4H,m),1.86−1.95(2H,m),2.50−2.87(2H,m),3.43(1H,m),4.50(1H,d,J=17.5Hz),4.61(1H,d,J=17.5Hz),5.78(1H,s),6.90(1H,s),7.03−7.08(2H,m),7.27(2H,d,J=8.0Hz),7.37(2H,d,J=8.0Hz),12.26(1H,s),12.43(1H,s)。
[実施例32]
3−{N−フェネチル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(32a)
3−フェネチルアミノ安息香酸エチル
2−ブロモエチルベンゼン(2.00g)と3−アミノ安息香酸エチル(3.57g)のキシレン(40ml)溶液を攪拌下、10時間還流した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、重曹水、食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、油状の標記目的化合物(0.80g)を得た。
(32b)
3−{N−フェネチル−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例32aで得られた3−フェネチルアミノ安息香酸エチル(0.80g)、5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(1.99g)およびジイソプロピルエチルアミン(0.78ml)のジオキサン(10ml)溶液を80℃で24時間攪拌した。生成物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を重曹水、水、食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%および20%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、アモルファス状の標記目的化合物(1.65g)を得た。
(32c)
3−{N−フェネチル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例32bで得られた3−{N−フェネチル−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸エチル(1.65g)の25%水性酢酸(30ml)懸濁液を80℃で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%メタノール/ジクロロメタン)に付して、結晶性の標記目的化合物(0.88g)を得た。
融点149−151℃。
(32d)
3−{N−フェネチル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例32cで得られた3−{N−フェネチル−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸エチル(0.88g)のジオキサン(8.5ml)および水(8.5ml)溶液に水酸化リチウム1水和物(367mg)を加え、80℃で1時間攪拌した。反応液に1N塩酸(8.8ml)を加え、生成物をジクロロメタンに抽出した。抽出溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)に付して、結晶性の標記目的化合物(0.64g)を得た。
融点210−212℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.87(2H,t,J=7.5Hz),3.64(2H,t,J=7.5Hz),4.55(2H,s),6.92(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz),7.03(2H,d,J=8.0Hz),7.13(2H,d,J=8.0Hz),7.18−7.29(8H,m),7.53(2H,t,J=8.0Hz),7.61−7.66(2H,m)。
[実施例33]
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチル〕アミノ}安息香酸
(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチルクロリドと実施例18aで製造される3−{4−〔エトキシ(オキソ)アセチル〕ベンジルアミノ}安息香酸エチルを用いて、実施例18b−gと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.14(3H,s),3.42(2H,s),4.92(2H,s),5.77(1H,s),7.30(2H,d,J=8.0Hz),7.35(2H,d,J=8.0Hz),7.46−7.56(5H,m),7.85−7.92(4H,m)。
[実施例34]
3−{N−〔(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)カルボニル〕−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)カルボニルクロリドと実施例18aで製造される3−{4−〔エトキシ(オキソ)アセチル〕ベンジルアミノ}安息香酸エチルを用いて、実施例18b−gと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.16(3H,s),2.36(3H,s),5.15(2H,s),5.75(1H,s),7.28(2H,d,J=8.0Hz),7.32−7.39(4H,m),7.65(1H,s),7.72−7.74(1H,m)。
[実施例35]
2−オキソ−3−プロピル−1−[2’−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)ビフェニル−4−イルメチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸
実施例28hで製造される2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸メチルと5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾールを用いて、実施例1b−dと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 0.80(3H,t,J=7Hz),1.11−1.27(3H,m),1.73−1.77(1H,m),1.91−1.98(1H,m),2.06−2.11(1H,m),2.28−2.33(1H,m),2.54−2.60(2H,m),4.84(1H,d,J=15.0Hz),5.04(1H,d,J=15.0Hz),7.04(2H,d,J=8.0Hz),7.14(2H,d,J=8.0Hz),7.29(1H,d,J=7.5Hz),7.41(1H,d,J=8.0Hz),7.47(1H,t,J=8.0Hz),7.55−7.58(1H,m),7.76(1H,s),7.86−7.91(2H,m)。
[実施例36]
3−{N−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル}アミノ}安息香酸
実施例4bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりに3−シクロヘキシルプロピオニルクロリドを用いて、実施例4b−cと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点157−159℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.69−0.77(2H,m),0.98−1.16(4H,m),1.30−1.61(7H,m),2.03−2.09(2H,s),4.88(2H,s),7.02(2H,d,J=7.5Hz),7.13(2H,d,J=8.0Hz),7.36(1H,J=7Hz),7.49−7.75(6H,m),7.89(1H,d,J=8.0Hz)。
[実施例37]
3−{N−〔(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例4bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりに(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチルクロリドを用いて、実施例4b−cと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.14(3H,s),3.41(2H,s),4.91(2H,s),7.01(2H,d,J=8.0Hz),7.20(2H,d,J=8.0Hz),7.44−7.57(7H,m),7.64(2H,d,J=7.5Hz),7.86−7.91(4H,m)。
[実施例38]
5−[4’−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール
(38a)
5−[4’−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾール
実施例1bにおける3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)安息香酸メチルの代わりに2−フェニルイミダゾールを用いて、実施例1bと同様の方法により5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾールと反応させて、アモルファス状の標記目的化合物(4.18g)を得た。
(38b)
5−[4’−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール
実施例38aで得られた5−[4’−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾール(4.18g)の25%水性酢酸(80ml)溶液を80℃で1時間攪拌した。反応混合物に水(40ml)を加え、析出する結晶を濾別し、濾取物を50%水性酢酸で洗浄した。濾液と洗浄液を合せ減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%および20%メタノール/ジクロロメタン)に付して、アモルファス状の目的化合物(2.35g)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.31(2H,s),6.96(2H,d,J=8.0Hz),7.05(2H,d,J=8.0Hz),7.06(1H,d,J=1.0Hz),7.35(1H,d,J=1.0Hz),7.40−7.47(3H,m),7.49−7.58(4H,m),7.63−7.68(2H,m)。
[実施例39]
5−[4’−(4−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール
(39a)
5−[4’−(4−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾールおよび5−[4’−(5−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾール
4−フェニルイミダゾール(1.00g)を用いて、実施例38aと同様に5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(4.64g)と反応させ、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%メタノール/ジクロロメタン)に付し、アモルファス状の5−[4’−(4−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾール(4.03g)および5−[4’−(5−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾール(0.19g)を得た。
(39b)
5−[4’−(4−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール
実施例39aで得られた5−[4’−(4−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾールを用いて、実施例38bと同様に反応させて、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.23(2H,s),7.10(2H,d,J=8.0Hz),7.16−7.25(3H,m),7.31−7.36(2H,m),7.51−7.59(2H,m),7.65−7.75(5H,m),7.84(1H,d,J=1.0Hz)。
[実施例40]
5−[4’−(5−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−テトラゾール
実施例39aで得られた5−[4’−(5−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)ビフェニル−2−イル]−2−トリチル−2H−テトラゾールを用いて、実施例38bと同様に反応させて、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.28(2H,s),6.88(2H,d,J=8.0Hz),7.09(2H,d,J=8.0Hz),7.09(1H,s),7.29−7.42(5H,m),7.49(1H,d,J=8.0Hz),7.53−7.57(1H,m),7.63−7.67(2H,m),7.90(1H,s)。
[実施例41]
2−プロピル−1−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸
実施例1bにおける3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)安息香酸メチルの代わりに、実施例31aで製造される2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸メチルを用いて、実施例1b−dと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点172−174℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.88(3H,t,J=7Hz),1.19−1.57(4H,m),1.79−1.98(2H,m),2.70−2.89(2H,s),3.41(1H,brs),4.49(1H,d,J=17.5Hz),4.62(1H,d,J=17.5Hz),6.96(1H,s),7.03−7.09(4H,m),7.19(2H,d,J=7Hz),7.54−7.58(2H,m),7.63−7.70(2H,m)。
[実施例42]
3−{N−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(42a)
3−(2−オキソ−2−フェニルエチルアミノ)安息香酸エチル
3−アミノ安息香酸エチル(8.14g)のN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)溶液に2−ブロモアセトフェノン(5.00g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、溶液を水、重曹水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、結晶性の標記目的化合物(3.41g)を得た。
融点118−120℃。
(42b)
3−{N−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例42aで得られた3−(2−オキソ−2−フェニルエチルアミノ)安息香酸エチルと5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾールを用いて、実施例32b−dと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.66(2H,s),5.18(2H,m),6.75−6.79(1H,m),7.05−7.09(3H,m),7.14−7.18(2H,m),7.28(2H,d,J=8.0Hz),7.53−7.69(7H,m),8.04(2H,d,J=7.0Hz)。
[実施例43]
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(43a)
3−{〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(20.25g)のジオキサン(105ml)溶液に3−アミノ安息香酸エチル(30.0g)およびジイソプロピルエチルアミン(13.3ml)を加え、85℃で22時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび水に溶かし、酢酸エチル層を分離した。抽出液を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=19:1およびヘキサン/酢酸エチル=4:1)に付して、結晶性の標記目的化合物(10.51g)を得た。
融点145−148℃。
(43b)
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例43aで得られた3−{〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル(2.60g)のテトラヒドロフラン(40ml)溶液に、氷冷下、ジイソプロピルエチルアミン(3.54g)を加え、次にキノリン−3−カルボニルクロリド塩酸塩(4.0g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を滴下した。混合液を室温で1時間攪拌後、減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に溶かした。酢酸エチル層を分離し、重曹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1:1)に付して結晶性の標記目的化合物(4.04g)を得た。
融点179−181℃。
(43c)
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例43bで得られた3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル(0.99g)の25%水性酢酸(10ml)溶液を60℃で7時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/クロロホルム=1:10)に付して結晶性の標記目的化合物(0.78g)を得た。
融点143−145℃。
(43d)
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例43cで得られた3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル(0.70g)のエタノール(7ml)懸濁液に1N苛性ソーダ水溶液(3.8ml)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に酢酸を加えてpH5に調整し、析出する酢酸ナトリウムを濾去した。濾液を減圧濃縮し、得られるシロップを放置すると1/3分子のエタノールを含有する標記目的化合物(0.59g)が結晶として得られた。
融点192−195℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.21(2H,s)、7.06(2H,d,J=8.0Hz)、7.26−7.30(3H,m)、7.33−7.37(1H,m)、7.47−7.54(2H,m)、7.58−7.67(4H,m)、7.76−7.80(2H,m)、7.91−7.93(2H,m)、8.42(1H,d,J=1.5Hz)、8.73(1H,d,J=2.0Hz)。
[実施例44]
3−{N−(2−ナフトイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例43bにおけるキノリン−3−カルボニルクロリド塩酸塩の代わりに2−ナフトイルクロリドを用いて、実施例43b−dと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):5.19(2H,s)、7.06(2H,d,J=8.0Hz)、7.24−7.31(4H,m)、7.37(1H,d,d,J=1.5および8.5Hz)、7.47−7.58(4H,m)、7.61−7.68(3H,m)、7.71−7.75(2H,m)、7.83−7.86(2H,m)、7.98(1H,s)。
[実施例45]
3−{N−(4−ビフェニルカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例43bにおけるキノリン−3−カルボニルクロリド塩酸塩の代わりにビフェニル−4−カルボニルクロリドを用いて、実施例43b−dと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):5.15(2H,s)、7.05(2H,d,J=8.0Hz)、7.26(2H,d,J=8.0Hz)、7.29−7.45(7H,m)、7.52−7.58(4H,m)、7.61−7.72(6H,m)。
[実施例46]
3−{N−〔(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)カルボニル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例43bにおけるキノリン−3−カルボニルクロリド塩酸塩の代わりに(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)カルボニルクロリドを用いて、実施例43b−dと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.15(3H,s)、2.35(3H,s)、5.12(2H,s)、7.02(2H,d,J=8.0Hz)、7.18(2H,d,J=8.0Hz)、7.23−7.26(1H,m)、7.36(1H,t,J=8.0Hz)、7.51−7.57(2H,m)、7.63−7.68(3H,m)、7.73−7.75(1H,m)。
[実施例47]
3−{N−〔4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例43bにおけるキノリン−3−カルボニルクロリド塩酸塩の代わりに4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイルクロリドを用いて、実施例43b−dと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 163−165℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.63(3H,s)、5.16(2H,s)、7.06(2H,d,J=8Hz)、7.26−7.33(4H,dm)、7.49−7.58(4H,m)、7.65−7.69(4H,m)、7.85(2H,d,J=8.0Hz)。
[実施例48]
3−{N−〔4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例43bにおけるキノリン−3−カルボニルクロリド塩酸塩の代わりに4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニルクロリドを用いて、実施例43b−dと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 221−223℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.74(3H,s)、4.87(2H,s)、7.01(2H,d,J=8Hz)、7.22(2H,d,J=8Hz)、7.31(1H,d,J=9.0Hz)、7.41(1H,t,J=8.0Hz)、7.49(1H,d,J=8.0Hz)、7.53−7.56(1H,m)、7.62−7.69(5H,m)、7.81(1H,d,J=8.0Hz)、8.16(2H,d,J=8.0Hz)、8.22(1H,s)。
[実施例49]
3−{N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(49a)
3−{N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル]−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ〕安息香酸エチル
実施例43aで得られた3−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルアミノ]安息香酸エチル(2.80g)およびトリエチルアミン(1.8ml)のジクロロメタン(28ml)溶液に4−(2−ピリジル)ベンゾイルクロリド塩酸塩(1.22g)のジクロロメタン(15ml)溶液を氷冷下滴下し、混合物を室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に溶かし、酢酸エチル層を分離した。酢酸エチル層を食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 1:4)に付して結晶性の標記目的化合物(1.33g)を得た。
(49b)
3−{N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸
実施例(49a)で得られた3−{N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸エチル(1.33g)のエタノール(15ml)およびテトラヒドロフラン(15ml)混合溶液に1N苛性ソーダ水溶液(3.3ml)を加え、混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合液に1N塩酸(3.3ml)を加え、更に酢酸エチルおよび食塩水を加えた。酢酸エチル層を分離し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%メタノール/ジクロロメタン)に付してアモルファス状の標記目的化合物(1.28g)を得た。
(49c)
3−{N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸
実施例(49b)で得られた3−{N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(0.45g)の75%水性酢酸(9ml)溶液を80℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻し、水(5ml)を加え、析出する結晶を濾去し、濾取物を50%水性酢酸で洗浄した。濾液と洗浄液を合せ、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)に付して、アモルファス状の標記目的化合物(0.30g)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.16(2H,s)、7.06(2H,d,J=8.0Hz)、7.26−7.37(6H,m)、7.44(2H,d,J=8.0Hz)、7.53−7.60(2H,m)、7.65−7.71(4H,m)、7.85(1H,d,t,J=1.5および8.0Hz)、7.93−7.99(2H,m)、8.62−8.64(1H,m)。
[実施例50]
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−4−(2−ピリジル)ベンズアミド
(50a)
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−4−(2−ピリジル)ベンズアミド
実施例49bで得られた3−[N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ]安息香酸(0.83g)、モルホリン(0.11g)およびジイソプロピルアミン(0.36ml)のN,N−ジメチルホルムアミド(16ml)溶液に氷冷下、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HBTU、0.47g)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、溶液を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2.5%メタノール/ジクロロメタン)に付して、ガム状の標記目的化合物(0.90g)を得た。
(50b)
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−4−(2−ピリジル)ベンズアミド
実施例50aで得られたN−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−4−(2−ピリジル)ベンズアミド(0.90g)を実施例43cと同様の方法により脱トリチル化してアモルファス状の標記目的化合物(0.58g)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.50−2.60(2H,m)、3.00−3.10(2H,m)、3.35−3.50(4H,m)、5.17(2H,s)、6.96(1H,s)、7.06(2H,d,J=8.0Hz)、7.14−7.16(1H,m)、7.29(2H,d,J=8.0Hz)、7.35−7.41(3H,m)、7.44(2H,d,J=8.0Hz)、7.53−7.59(2H,m)、7.65−7.69(2H,m)、7.87(1H,d,t,J=1.5および8.0Hz)、7.94(1H,d,J=8.0Hz)、7.98(2H,d,J=8.0Hz)、8.63−8.65(1H,m)。
[実施例51]
3−{N−[4−(2−ピリジル)ベンゾイル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}ベンズアミド
(51a)
3−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルアミノ]ベンズアミド
3−アミノ安息香酸エチルの代わりに3−アミノベンズアミドを用いて、実施例43aと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
(51b)
3−{N−[4−(2−ピリジル)ベンゾイル]−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}ベンズアミド
実施例51aで得られた3−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルアミノ]ベンズアミドを実施例43bと同様の方法により4−(2−ピリジル)ベンゾイルクロリド塩酸塩でアシル化して結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 178−180℃(分解)。
(51c)
3−{N−[4−(2−ピリジル)ベンゾイル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}ベンズアミド
実施例(51b)で得られた3−{N−[4−(2−ピリジル)ベンゾイル]−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}ベンズアミドを用いて、実施例43cと同様の方法により脱トリチル化して、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 155−160℃(分解)。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.15(2H,s)、7.03(2H,d,J=8.0Hz)、7.08(1H,d,J=8.0Hz)、7.21(1H,t,J=8.0Hz)、7.25(2H,d,J=8.0Hz)、7.31−7.34(1H,m)、7.42(2H,d,J=8.0Hz)、7.51−7.67(5H,m)、7.77(1H,s)、7.83(1H,d,t,J=1.5および8.0Hz)、7.90−7.95(3H,m)、8.60−8.61(1H,m)。
[実施例52]
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]キノリン−3−カルボキサミド
(52a)
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸
実施例43bで得られた3−[N−(3−キノリンカルボニル)−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ安息香酸エチルを用いて、実施例49bと同様の方法によりアルカリ加水分解してアモルファス状の標記目的化合物を得た。
(52b)
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]キノリン−3−カルボキサミド
実施例52aで得られた3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(1.00g)の塩化メチレン(20ml)懸濁液に室温でトリエチルアミン(0.22ml)を加え、更にクロルギ酸イソブチル(0.30g)を加えた。混合物を30分室温で攪拌後、モルホリン(0.19g)を加え、室温で20時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 1:1および酢酸エチルのみ)に付してアモルファス状の標記目的化合物(0.84g)を得た。
(52c)
N−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]キノリン−3−カルボキサミド
実施例52bで得られたN−[3−(モルホリノカルボニル)フェニル]−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]キノリン−3−カルボキサミド(0.84g)の25%水性酢酸(10ml)溶液を60℃で1.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をコスモシールクロマトグラフィー(30−50%水性アセトニトリル)に付して結晶性の標記目的化合物(0.40g)を得た。
融点 143−145℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.23−2.33(2H,m)、2.64−2.74(2H,m)、3.33−3.47(4H,m)、5.22(2H,s)、7.05−7.07(3H,m)、7.12(1H,d,t,J=1.5および7.5Hz)、7.32(2H,d,J=8.0Hz)、7.40(1H,t,J=8.0Hz)、7.47−7.50(1H,m)、7.52−7.69(5H,m)、7.77−7.81(1H,m)、7.90−7.95(2H,m)、8.40(1H,d,J=2.0Hz)、8.74(1H,d,J=2.0Hz)。
[実施例53]
3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}ベンズアミド
実施例43dで得られた3−{N−(3−キノリンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(1.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に0.5Mアンモニア/メタノール溶液(30ml)およびシアノリン酸ジエチル(0.43g)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に溶かし、酢酸エチル層を分離した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン=1:20)に付してアモルファス状の標記目的化合物(0.27g)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.22(2H,s)、7.05(2H,d,J=8.5Hz)、7.17−7.23(2H,m)、7.31(2H,d,J=8.5Hz)、7.40(1H,s)、7.52−7.69(6H,m)、7.78(1H,d,t,J=1.5および8.5Hz)、7.85(1H,s)、7.90−7.94(3H,m)、8.41(1H,d,J=2.0Hz)、8.72(1H,d,J=2.0Hz)。
[実施例54]
3−{N−ベンジル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(54a)
3−{N−ベンジル−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
55%油性水素化ナトリウム(0.3g)のN,N−ジメチルホルムアミド(60ml)懸濁液に実施例43aで得られた3−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルアミノ]安息香酸エチル(3.6g)を加え室温で1時間撹拌した。これにベンジルブロミド(1.44g)を加え、60℃で24時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、溶液を食塩水、水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1:4)に付してアモルファス状の標記目的化合物(2.13g)を得た。
(54b)
3−{N−ベンジル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例54aで得られた3−{N−ベンジル−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチルを用いて、実施例43c、dと同様の方法により脱トリチルおよびアルカリ加水分解を行なってアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.73(2H,s)、4.74(2H,s)、6.86−6.90(1H,m)、7.07(2H,d,J=8.5Hz)、7.19−7.25(8H,m)、7.31−7.36(2H,m)、7.54−7.58(2H,m)、7.63−7.67(2H,m)。
[実施例55]
3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例54aにおけるベンジルブロミドの代わりに4−フェニルベンジルブロミドを用いて、実施例54a、bと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 162−164℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.78(4H,s)、6.91−6.93(1H,m)、7.09(2H,d,J=8.5Hz)、7.21−7.43(8H,m)、7.45−7.47(2H,m)、7.55−7.58(2H,m)、7.63−7.69(6H,m)。
[実施例56]
3−{N−(4−クロロベンジル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例54aにおけるベンジルブロミドの代わりに4−クロロベンジルブロミドを用いて、実施例54a、bと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.72(2H,s)、4.74(2H,s)、6.87−6.89(1H,m)、7.07(2H,d,J=8.5Hz)、7.18−7.27(7H,m)、7.38(2H,d,J=8.5Hz)、7.53−7.57(2H,m)、7.62−7.67(2H,m)。
[実施例57]
3−{N−(3,4−ジメトキシベンジル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例54aにおけるベンジルブロミドの代わりに3,4−ジメトキシベンジルブロミドを用いて、実施例54a、bと同様の方法により、アモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 3.68(3H,s)、3.71(3H,s)、4.62(2H,s)、4.71(2H,s)、6.73(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz)、6.86−6.89(3H,m)、7.07(2H,d,J=8.5Hz)、7.18−7.22(4H,m)、7.29(1H,t,J=2.0Hz)、7.55−7.57(2H,m)、7.63−7.68(2H,m)。
[実施例58]
3−{N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−N−〔2−(2−チエニル)エチル〕アミノ}安息香酸
(58a)
3−〔2−(2−チエニル)エチルアミノ〕安息香酸エチル
3−(2−チエニルアセトアミノ)安息香酸エチル(3.50g)のテトラヒドロフラン(35ml)溶液に窒素雰囲気下、室温で1.0Mボラン/テトラヒドロフラン錯体溶液(12ml)を滴下し、混合液を50℃で1時間撹拌した。さらに1.0Mボラン/テトラヒドロフラン錯体溶液(12ml)を加え50℃で1時間撹拌した。反応液に水および酢酸エチル(100ml)を加え、酢酸エチル層を重曹水、水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3:7)に付して油状の標記目的化合物(2.62g)を得た。
(58b)
3−{N−〔2−(2−チエニル)エチル〕−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例58aで得られた3−〔2−(2−チエニル)エチルアミノ〕安息香酸エチル(1.00g)、5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(2.43g)および重曹(457mg)を含む2−ブタノン(20ml)混合液を窒素雰囲気中、還流下、24時間撹拌した。不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1:4)に付してアモルファス状の標記目的化合物(1.90g)を得た。
(58c)
3−{N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−N−〔2−(2−チエニル)エチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例58bで得られた3−〔N−〔2−(2−チエニル)エチル〕−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ]安息香酸エチル(1.90g)の25%水性酢酸(40ml)溶液を80℃で2時間撹拌した後、反応混合液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)に付してガム状の標記目的化合物(1.23g)を得た。
(58d)
3−{N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−N−〔2−(2−チエニル)エチル〕アミノ}安息香酸
実施例58cで得られた3−{N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕−N−〔2−(2−チエニル)エチル〕アミノ}安息香酸エチル(1.23g)および水酸化リチウム1水和物(506mg)の水(12ml)およびジオキサン(12ml)混合溶液を60℃で1.5時間撹拌した。反応混合液を水で希釈し、クエン酸水溶液を加え酸性にして生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン=1:9)に付して結晶性の標記目的化合物(1.23g)を得た。
融点 154−156℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 3.10(2H,t,J=7.5Hz)、3.70(2H,t,J=7.5Hz)、4.58(2H,s)、6.90−6.98(3H,m)、7.04(2H,d,J=8.5Hz)、7.14(2H,d,J=8.5Hz)、7.24−7.29(3H,m)、7.35(1H,J=5.0Hz)、7.55(2H,d,J=8.0Hz)、7.62−7.68(2H,m)。
[実施例59]
3−{N−〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例58aにおける3−(2−チエニルアセトアミノ)安息香酸エチルの代わりに3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミノ)安息香酸エチルを用いて、実施例58a−dと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 230−233℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.80(2H,t,J=8.0Hz)、3.59−3.65(2H,m)、3.72(3H,s)、3.74(3H,s)、4.57(2H,s)、6.77(1H,d,J=8.0Hz)、6.86−6.93(3H,m)、7.05(2H,d,J=8.0Hz)、7.15(2H,d,J=8.0Hz)、7.19−7.27(2H,m)、7.32(1H,s)、7.53−7.57(2H,m)、7.63−7.68(2H,m)。
[実施例60]
3−{N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(60a)
3−(2−シクロヘキシルエチル)アミノ安息香酸エチル
2−シクロヘキシルエチルブロミド(2.5g)および3−アミノ安息香酸エチル(1.5g)のキシレン(30ml)溶液を24時間還流した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1:19)に付して結晶性の標記目的化合物(1.64g)を得た。
融点 51−53℃。
(60b)
3−{N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例60aで得られた3−(2−シクロヘキシルエチル)アミノ安息香酸エチルを用いて、実施例58b−dと同様の方法により、結晶性の表記目的化合物を得た。
融点 182−184℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.90−0.98(2H,m)、1.15−1.31(4H,m)、1.44−1.49(2H,m)、1.60−1.75(5H,m)、3.44(2H,t,J=8.0Hz)、4.56(2H,s)、6.84(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz)、7.05(2H,d,J=8.0Hz)、7.15(2H,d,J=8.0Hz)、7.20−7.24(3H,m)、7.53−7.58(2H,m)、7.63−7.69(2H,m)。
[実施例61]
N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−フェニル−1−ナフタレンスルホンアミド
(61a)
5−〔4−(アニリノメチル)フェニル〕−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
実施例18aにおける3−アミノ安息香酸エチルの代わりにアニリンを用いて、実施例18aおよび21a、bに記載の方法を順次行ない、結晶性の標記目的化合物を得た。
(61b)
N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−フェニル−1−ナフタレンスルホンアミド
実施例61aで得られた5−〔4−(アニリノメチル)フェニル〕−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンを、実施例21cにおける4−ビフェニルカルボニルクロリドの代わりに1−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、実施例21cと同様の方法によりアシル化して結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 77−81℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.89(2H,s)、5.71(1H,s)、7.07−7.10(2H,m)、7.16−7.20(3H,m)、7.26(2H,d,J=8.5Hz)、7.29(2H,d,J=8.5Hz)、7.53(1H,d,t,J=1.5および7.0Hz)、7.62−7.67(2H,m)、8.09(1H,d,J=8.0Hz)、8.15(1H,d,d,J=1.0および7.5Hz)、8.23(1H,d,d,J=1.0および8.5Hz)、8.28(1H,d,J=8.0Hz)。
[実施例62]
N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−フェニル−2−ナフタレンスルホンアミド
実施例61bにおける1−ナフタレンスルホニルクロリドの代わりに2−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、実施例61bと同様の方法により、結晶性の標記目的化合物を得た。
融点171−174℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.89(2H,s)、5.72(1H,s)、7.10(2H,d,J=8.0Hz)、7.19−7.27(3H,m)、7.31(4H,s)、7.59(1H,d,d,J=2.0および8.5Hz)、7.66−7.76(2H,m)、8.08(1H,d,J=8.0Hz)、8.12−8.17(2H,m)、8.37(1H,d,J=1.5Hz)。
[実施例63]
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニル〕アミノ}安息香酸
実施例21cにおける4−ビフェニルカルボニルクロリドの代わりに4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニルクロリドを用いて、実施例21c、dと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.75(3H,s)、4.88(2H,s)、5.73(1H,s)、7.30−7.42(6H,m)、7.65−7.68(3H,m)、7.79(1H,d,J=7.5Hz)、8.16(2H,d,J=8.5Hz)、8.21(1H,s)。
[実施例64]
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイル〕アミノ}安息香酸
実施例21cにおける4−ビフェニルカルボニルクロリドの代わりに4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイルクロリドを用いて、実施例21c、dの方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.63(3H,s)、5.17(2H,s)、5.78(1H,s)、7.29−7.40(6H,m)、7.51(2H,d,J=8.0Hz)、7.66−7.67(2H,m)、7.84(2H,d,J=8.0Hz)。
[実施例65]
3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(2−ピリジル)ベンゾイル〕アミノ}安息香酸
実施例18bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりに4−(2−ピリジル)ベンゾイルクロリド塩酸塩を用いて、実施例18b−gと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.17(2H,s)、5.77(1H,s)、7.30−7.39(7H,m)、7.44(2H,d,J=8.5Hz)、7.65−7.68(2H,m)、7.84(1H,d,t,J=1.0および7.5Hz)、7.92−7.98(3H,m)、8.62−8.64(1H,m)。
[実施例66]
3−{N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−(キノリン−3−カルボニル)アミノ}安息香酸
実施例18bにおけるシクロヘキサンカルボニルクロリドの代わりにキノリン−3−カルボニルクロリド塩酸塩を用いて、実施例18b−gと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.22(2H,s)、5.78(1H,s)、7.29(1H,t,J=8.0Hz)、7.37−7.42(5H,m)、7.60(1H,d,d,J=1.0および7.5Hz)、7.65(1H,d,t,J=1.0および8.0Hz)、7.76−7.80(2H,m)、7.90−7.94(2H,m)、8.42(1H,d,J=1.5Hz)、8.74(1H,d,J=2.0Hz)。
[実施例67]
N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−N−(2−ビフェニリル)ベンゼンスルホンアミド
実施例8aにおけるN−(フェニル)メタンスルホンアミドの代わりにN−(ビフェニル−2−イル)ベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例8a−eと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 4.28(1H,br s)、4.47(1H,br s)、5.70(1H,s)、6.69(2H,d,J=8.0Hz)、6.92−6.96(3H,m)、7.10(2H,d,J=8.0Hz)、7.20(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz)、7.22−7.27(2H,m)、7.30−7.39(3H,m)、7.62−7.66(2H,m)、7.70−7.79(3H,m)。
[実施例68]
3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
(68a)
3−(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ安息香酸エチル
実施例60aと同様の方法により4−フェニルベンジルブロミドおよび3−アミノ安息香酸エチルから結晶性の標記目的化合物を得た。
(68b)
2−{4−〔N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−(3−エトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}−2−オキソ酢酸エチル
実施例18aと同様の方法により、実施例68aで得られた3−(ビフェニル−4−イルメチル)アミノ安息香酸エチルおよび2−〔4−(ブロモメチル)フェニル〕−2−オキソ酢酸エチルからアモルファス状の標記目的化合物を得た。
(68c)
3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
実施例68bで得られた2−{4−〔N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−(3−エトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}−2−オキソ酢酸エチルを用いて、実施例18c−gと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 4.71(2H,s)、4.72(2H,s)、5.37(1H,s)、6.96(1H,d,J=8.0Hz)、7.25−7.30(7H,m)、7.34−7.49(5H,m)、7.55−7.59(4H,m)。
[実施例69]
3−{N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
(69a)
2−{4−〔N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−(3−エトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}−2−オキソ酢酸エチル
実施例18aと同様の方法により、実施例60aで得られた3−(2−シクロヘキシルエチル)アミノ安息香酸エチルおよび2−〔4−(ブロモメチル)フェニル〕−2−オキソ酢酸エチルからガム状の標記目的化合物を得た。
(69b)
3−{N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸
実施例69aで得られた2−{4−〔N−(2−シクロヘキシルエチル)−N−(3−エトキシカルボニルフェニル)アミノメチル〕フェニル}−2−オキソ酢酸エチルを用いて、実施例18c−gと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ 0.93−1.01(2H,m)、1.15−1.30(4H,m)、1.52−1.57(2H,m)、1.66−1.74(5H,m)、3.43(2H,t,J=8.0Hz)、4.56(2H,s)、5.36(1H,s)、6.85(1H,d,d,J=1.5および8.0Hz)、7.24−7.27(4H,m)、7.36−7.40(3H,m)。
[実施例70]
3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}ベンズアミド
実施例11で得られた3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(500mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に0.5Mアンモニア/ジオキサン溶液(4.32ml)およびシアノリン酸ジエチル(93%純度、284mg)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液を酢酸エチルに溶解し、水、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)に付して、粉末状の標記目的化合物(156mg)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.89(3H,t,J=7.5Hz)、1.35−1.45(2H,m)、1.65−1.75(2H,m)、3.23(2H,d,d,J=7.5および8.5Hz)、4.96(2H,s)、5.74(1H,s)、7.30(2H,d,J=8.0Hz)、7.33(2H,d,J=8.0Hz)、7.38−7.45(2H,m)、7.53(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz)、7.73(1H,d,d,J=2.0および8.0Hz)、7.93(1H,d,J=2.0Hz)、8.01(1H,s)。
[実施例71]
5−{4−〔N−(3−モルホリノカルボニルフェニル)−N−(2−ナフタレンスルホニル)アミノメチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
実施例25で得られた3−{N−(2−ナフチルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(610mg)、モルホリン(120mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.24ml)のN,N−ジメチルホルムアミド(12ml)溶液に、氷冷下、HBTU(523mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和食塩水、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン=1:20)に付してアモルファス状の標記目的化合物(524mg)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 2.78−2.86(2H,m)、3.20−3.27(2H,m)、3.45−3.57(4H,m)、4.93(2H,s)、5.72(1H,s)、7.05−7.06(1H,m)、7.21−7.26(2H,m)、7.30(4H,s)、7.35(1H,t,J=7.5Hz)、7.62(1H,d,d,J=2.0および8.5Hz)、7.67−7.77(2H,m)、8.09−8.18(3H,m)、8.39(1H,d,J=2.0Hz)。
[実施例72]
5−{4−〔{2−(2−ナフチル)イミダゾール−1−イル}メチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
実施例8aにおけるN−(フェニル)メタンスルホンアミドおよび炭酸カリウムの代わりに2−ナフチルイミダゾールおよび55%油性水素化ナトリウムをそれぞれ用いて、実施例8a−eと同様の方法により結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 236−238℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.45(2H,s)、5.75(1H,s)、7.09(2H,d,J=8.0Hz)、7.13(1H,d,J=1.0Hz)、7.37(2H,d,J=8.0Hz)、7.39(1H,d,J=1.0Hz)、7.52−7.57(2H,m)、7.74(1H,d,d,J=1.5および8.5Hz)、7.86−7.98(3H,m)、8.07(1H,d,J=1.0Hz)。
[実施例73]
5−{4−〔{2−(4−ビフェニリル)イミダゾール−1−イル}メチル〕}フェニル−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
実施例8aにおけるN−(フェニル)メタンスルホンアミドおよび炭酸カリウムの代わりに2−(4−ビフェニリル)イミダゾールおよび55%油性水素化ナトリウムをそれぞれ用いて、実施例8a−eと同様の方法により結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 260−262℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 5.45(2H,s)、5.75(1H,s)、7.09(2H,d,J=8.0Hz)、7.13(1H,d,J=1.0Hz)、7.37(2H,d,J=8.0Hz)、7.39(1H,d,J=1.0Hz)、7.52−7.57(2H,m)、7.74(1H,d,d,J=1.5および8.5Hz)、7.86−7.98(3H,m)、8.07(1H,d,J=1.0Hz)。
[実施例74]
2−オキソ−N−フェニル−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]バレルアミド
(74a)
N−フェニル−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミン
実施例4aにおける3−アミノ安息香酸メチルの代わりにアニリンを用いて、実施例4aと同様の方法により結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 145−147℃。
(74b)
2−オキソ−N−フェニル−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]バレルアミド
実施例74aで得られたN−フェニル−N−[2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミンを実施例4b、cと同様に2−オキソバレリルクロリドでアシル化、脱保護してアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 0.71(3H,t,J=7.5Hz)、1.42(2H,sextet,J=7.0Hz)、2.48(2H,t,J=7.0Hz)、4.93(2H,s)、7.04(2H,d,J=7.0Hz)、7.11(2H,d,J=8.0Hz)、7.19(2H,d,J=8.0Hz)、7.31−7.38(3H,m)、7.43(1H,d,J=8.0Hz)、7.51−7.62(2H,m)、8.02(1H,d,J=8.0Hz)。
[実施例75]
3−{N−(7−オキソオクタノイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例1aにおける3−フェニルプロピオン酸の代わりに7−オキソオクタン酸を用いて、実施例1a−dと同様の方法により結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 137−139℃。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 1.05−1.16(2H,m)、1.30−1.38(2H,m)、1.41−1.51(2H,m)、2.00−2.10(2H,m)、2.04(3H,s)、2.34(2H,t,J=7.0Hz)、4.88(2H,s)、7.02(2H,d,J=8.0Hz)、7.13(2H,d,J=8.0Hz)、7.36(1H,d,J=8.0Hz)、7.49−7.59(3H,m)、7.64−7.70(2H,m)、7.75(1H,s)、7.88(1H,d,J=7.5Hz)。
[実施例76]
3−{N−〔4−(E)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
(76a)
3−[4−オキソ−4−(2−チエニル)ブチリルアミノ]安息香酸エチル
実施例1と同様の方法により、4−オキソ−4−(2−チエニル)酪酸と3−アミノ安息香酸エチルを縮合させて結晶性の標記目的化合物を得た。
融点 147−149℃。
(76b)
3−[4−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリルアミノ]安息香酸エチル
実施例76aで得られた3−[4−オキソ−4−(2−チエニル)ブチリルアミノ]安息香酸エチル(1.50g)のエタノール(30ml)溶液にメトキシアミン塩酸塩(654mg)を加え、3時間還流下、撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルに抽出し、食塩水、水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3:7)に付してアモルファス状の標記目的化合物を得た。
(76c)
3−{N−〔4−(E)および(Z)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例76bで得られた3−〔4−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリルアミノ〕安息香酸エチル(1.50g)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、窒素雰囲気下、60%油性水素化ナトリウム(158mg)を加え40℃で30分撹拌した。室温に戻した後、これに5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−2−トリチル−2H−テトラゾール(2.60g)のN,N−ジメチルアセトアミド(15ml)溶液を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ジクロロメタン=1:19)に付して最初に溶離するアモルファス状の標記目的化合物の(Z)−異性体(0.95g)と後から溶離するアモルファス状の(E)−異性体(1.23g)を得た。
(76d)
3−{N−〔4−(E)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル
実施例76cで得られた3−{N−〔4−(E)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチル(1.23g)のメタノール(30ml)およびテトラヒドロフラン(10ml)混合溶液にp−トルエンスルホン酸1水和物(50mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%メタノール/ジクロロメタン)に付してアモルファス状の標記目的化合物(0.66g)を得た。
(76e)
3−{N−〔4−(E)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例76dで得られた3−{N−〔4−(E)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチルを実施例1dと同様に1N苛性ソーダ水溶液で加水分解してアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(CDCl−d,400MHz):δ 2.34(2H,t,J=8.0Hz)、2.94(2H,t,J=8.0Hz)、3.72(3H,s)、4.81(2H,s)、6.92(1H,d,d,J=3.5および5.0Hz)、6.97(4H,s)、7.16−7.26(3H,m)、7.38−7.55(5H,m)、7.81(1H,d,J=7.5Hz)、8.02(1H,d,J=7.5Hz)。
[実施例77]
3−{N−〔4−(Z)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例76cで得られた3−{N−〔4−(Z)−メトキシイミノ−4−(2−チエニル)ブチリル〕−N−〔2’−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸エチルを用いて、実施例76d、eと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(CDCl−d,400MHz):δ 2.44(2H,t,J=7.0Hz)、3.01(2H,t,J=7.0Hz)、3.90(3H,s)、4.84(2H,s)、6.96−7.06(3H,m)、7.05(2H,d,J=8Hz)、7.28−7.52(7H,m)、7.58(1H,s)、7.79(1H,d,J=7.5Hz)、7.98(1H,d,J=7.5Hz)。
[実施例78]
3−{N−〔2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオニル〕−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例1aにおける3−フェニルプロピオン酸の代わりに2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸を用いて、実施例1a−dと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 1.34(3H,d,J=6.5Hz)、3.72−3.77(1H,m)、4.80−4.93(2H,m)、6.97(2H,d,J=8.0Hz)、7.08(2H,d,J=8.0Hz)、7.20−7.24(2H,m)、7.38−7.88(14H,m)、7.85(1H,d,J=8.0Hz)。
[実施例79]
3−{N−(3−オキソ−1−シクロペンタンカルボニル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸
実施例1aにおける3−フェニルプロピオン酸の代わりに3−オキソ−1−シクロペンタンカルボン酸を用いて、実施例1a−dと同様の方法によりアモルファス状の標記目的化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ 1.90−2.41(6H,m)、2.93−2.99(1H,m)、4.88(2H,s)、7.02(2H,d,J=8.0Hz)、7.12(2H,d,J=8.0Hz)、7.38(1H,d,J=8.0Hz)、7.52−7.59(3H,m)、7.65−7.69(2H,m)、7.78(1H,s)、7.92(1H,d,J=8.0Hz)。
試験例1
AGEs産生抑制効果
蛋白質(インフォームド・コンセントが得られた腎不全患者血清)450μlに被験化合物のジメチルスルホキシド溶液50μlを加え(最終濃度5mM)、混合物を37℃で1週間インキュベーションした。生成するAGEsの一つであるペントシジンの測定は、以下のようにして行なった。蛋白質上に生成したペントシジンを遊離させるため、反応後の試料50μlに10%トリクロロ酢酸50μlを加え、遠心して蛋白質を沈殿させて回収した。回収した蛋白質を300μlの5%トリクロロ酢酸で洗浄し、乾燥させた後、6規定塩酸を100μl添加し110℃で16時間加水分解を行なった。蛍光検出器を用いたHPLC(ODS C18、4.6×250mm、335nm、385nm)を用い、0.1%トリフルオロ酢酸添加蒸留水/0.08%トリフルオロ酢酸添加80%アセトニトリルを移動相とするグラジエント法(30分間、1.0ml/分)によりペントシジンの生成量(nmol/l)を測定した。(Miyata T,et al,J.Am.Soc..Nephrol.,7,1198−1206,1996,;Miyata T,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,93,2353−2358,1996)。
AGEs産生抑制効果はコントロールによるペントシジン産生量と比べた時の産生率を%で計算した。結果を表1に示す。被験化合物はいずれもペントシジン産生抑制作用を示した。
Figure 2007026962
ペントシジンはAGEs構造体のひとつであり、本発明の化合物はペントシジンの産生を抑制することから、AGEs産生抑制効果を有していることが分かった。
さらに、AGEs産生抑制活性を有することから、本発明の化合物は、糖尿病合併症(特に糖尿病性腎症)等のAGEsに関連する疾患の治療に有用である。
製剤例1 カプセル剤
実施例1の化合物 10 mg
ラクトース 110 mg
コーン・スターチ 58 mg
ステアリン酸マグネシウム 2 mg
合計 180 mg
上記で示される各成分の粉末を良く混合し、60メッシュの篩(メッシュの基準はTyler基準による)を通す。得られる粉末180mgをはかり分け、ゼラチンカプセル(No.3)に充填し、カプセル剤を調製する。
製剤例2 錠剤
実施例11の化合物 10 mg
ラクトース 85 mg
コーン・スターチ 34 mg
微結晶セルロース 20 mg
ステアリン酸マグネシウム 1 mg
合計 150 mg
上記で示される各成分の粉末を良く混合し、各150mg重量の錠剤に圧縮成型する。必要ならば、これらの錠剤は糖またはフィルムで被覆してもよい。
製剤例3 顆粒剤
実施例14の化合物 10 mg
ラクトース 839 mg
コーン・スターチ 150 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 1 mg
合計 1000 mg
上記で示される各成分の粉末を良く混合し、純水で湿らし、バスケット式顆粒化機で顆粒化し、乾燥して顆粒剤を得る。
本発明の有効成分である上記一般式(I)で表されるフェニレン誘導体、並びにその薬理上許容される塩およびエステルは、AGEs産生抑制効果および腎保護作用を有し、腎障害(腎炎、腎症、腎硬化症、腎不全等)、糖尿病合併症(腎症、神経障害、網膜症、白内障、微小血管障害、皮膚障害等)、心血管系疾患(心筋梗塞、心肥大、心不全、動脈硬化症、冠動脈性疾患、末梢循環障害、脳血管障害、高血圧症、収縮期高血圧症、血管形成術後の再狭窄等)、脳代謝障害(アルツハイマー病、パーキンソン病等)、透析合併症である透析アミロイドーシス、腹膜透析患者における腹膜硬化症、リウマチ性関節炎、日光弾性線維症、老化、老人性白内障等の治療薬または予防薬(特に、治療薬)として有用である。
以上、本発明の具体的な態様のいくつかを詳細に説明したが、当業者であれば示された特定の態様には、本発明の教示と利点から実質的に逸脱しない範囲で様々な修正と変更をなすことは可能である。従って、そのような修正及び変更も、すべて後記の請求の範囲で請求される本発明の精神と範囲内に含まれるものである。
本出願は、日本で出願された特願2005−251826(出願日:2005年8月31日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (26)

  1. 一般式(I):
    Figure 2007026962
    [式中、
    Aは、下記一般式(A1)、(A2)、(A3)または(A4)
    Figure 2007026962
    で表される基を示し;
    Bは、1H−テトラゾール−5−イル基または2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基を示し;
    Xは、単結合またはC6−10アリーレン基を示し;
    は、カルボニル、スルホニルまたは単結合を示し;
    は、C1−6アルキレン基または単結合を示し;
    は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
    は、メチンまたは窒素原子を示し;
    は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
    は、
    1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
    6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    6−14アリール−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のへテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環−C1−6アルキル基(該複素環−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    3−7シクロアルキル基(該C3−7シクロアルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基(該C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)または
    1−6脂肪族アシル基(該C1−6脂肪族アシル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)
    を示し;
    は、水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
    は、
    水素原子、
    1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
    6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子またはC6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
    およびRは、一緒になってC3−7シクロアルカンを形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示し;
    およびRは、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
    10は、
    水素原子、
    1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
    6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
    11およびR12は、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
    13およびR14は、一緒になって4乃至10員含窒素複素環(該含窒素複素環は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示す。
    但し、
    (1)RがC1−8アルキル基であり、かつYが単結合である場合、Bは2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基であり、
    (2)Yがメチレンである場合、RおよびRは共に水素原子ではなく、
    (3)Rが無置換のC1−8アルキル基である場合、Yはカルボニルではなく、
    (4)Rが無置換のC1−6脂肪族アシル基である場合、Yは単結合ではない。
    (置換基群α)
    ハロゲン原子、C1−6アルキルチオ基、C1−6脂肪族アシル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基およびニトロ基。
    (置換基群β)
    ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6脂肪族アシル基、オキソ基、シアノ基、ニトロ基、C3−7シクロアルキル基、C6−14アリール基、C1−6アルコキシイミノ基、C6−14アリール−カルボニル基、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基。]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  2. 一般式(I):
    Figure 2007026962
    [式中、
    Aは、下記一般式(A1)、(A2)、(A3)または(A4)
    Figure 2007026962
    で表される基を示し;
    Bは、1H−テトラゾール−5−イル基または2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基を示し;
    Xは、単結合またはC6−10アリーレン基を示し;
    は、カルボニル、スルホニルまたは単結合を示し;
    は、C1−6アルキレン基または単結合を示し;
    は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
    は、メチンまたは窒素原子を示し;
    は、メチレン、カルボニルまたは単結合を示し;
    は、
    1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
    6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    6−14アリール−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環−C1−6アルキル基(該複素環−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、
    3−7シクロアルキル基、
    3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基または
    6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基(該C6−14アリール−カルボニル−C1−6アルキル基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
    は、水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
    は、
    水素原子、
    1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
    6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子またはC6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
    およびRは、一緒になってC3−7シクロアルカンを形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示し;
    およびRは、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
    10は、
    水素原子、
    1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)、
    6−14アリール基(該C6−14アリール基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)、または
    窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基(該複素環基は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を示し;
    11およびR12は、同一または異なってそれぞれ水素原子、下記置換基群βから選択される基、カルボキシル基または−C(O)NR1314で表される基を示し;
    13およびR14は、一緒になって4乃至10員含窒素複素環(該含窒素複素環は、下記置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)を形成するか、或いは同一または異なってそれぞれ水素原子またはC1−8アルキル基(該C1−8アルキル基は、下記置換基群αから選択される基で1乃至3個置換されていても良い)を示す。
    但し、
    (1)RがC1−8アルキル基であり、かつYが単結合である場合、Bは2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル基であり、
    (2)Yがメチレンである場合、RおよびRは共に水素原子ではなく、
    (3)Rが無置換のC1−8アルキル基である場合、Yはカルボニルではなく、
    (4)Rが無置換のC1−6脂肪族アシル基である場合、Yは単結合ではない。
    (置換基群α)
    ハロゲン原子、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基およびニトロ基。
    (置換基群β)
    ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6脂肪族アシル基、シアノ基、ニトロ基、C3−7シクロアルキル基、C6−14アリール基、および窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同一若しくは異なった1乃至3個のヘテロ原子を含む4乃至10員複素環基。]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  3. Bが1H−テトラゾール−5−イル基であり、かつXがC6−10アリーレン基である、請求項1または2記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  4. Xがフェニレンである、請求項3記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  5. Bが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル基であり、かつXが単結合である、請求項1または2記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  6. Aが上記一般式(A1)で表される基であって、Rが、水素原子またはカルボキシル基である、請求項1または2記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  7. Aが上記一般式(A2)で表される基であって、かつRが、水素原子またはC6−14アリール基(該C6−14アリール基は、請求項1で定義された置換基群βから選択される基で1乃至5個置換されていても良い)である、請求項1または2記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  8. Aが上記一般式(A3)で表される基であって、Yが、カルボニルまたは単結合であり、かつRおよびRが、同一または異なってそれぞれ水素原子またはカルボキシル基である、請求項1または2記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  9. Aが上記一般式(A4)で表される基であって、Yが、カルボニルまたは単結合であり、かつR11およびR12が、同一または異なってそれぞれ水素原子またはカルボキシル基である、請求項1記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  10. 3−{N−(3−フェニルプロピオニル)−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}安息香酸(実施例1)、
    3−{N−ペンチル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル}アミノ}安息香酸(実施例6)、
    1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例7)、
    5−[4−(N−メチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例8)、
    5−[4−(N−ブチルスルホニル−N−フェニルアミノメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例9)、
    3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ}安息香酸(実施例10)、
    3−{N−ブチルスルホニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例11)、
    5−{4−〔2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール−1−イルメチル〕フェニル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例15)、
    5−[4−(2−フェニルイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例16)、
    1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−1,2−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例17)、
    3−{N−シクロヘキサンカルボニル−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例18)、
    3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(ピリジン−3−カルボニル)アミノ}安息香酸(実施例19)、
    3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−(3−フェニルプロピオニル)アミノ}安息香酸(実施例20)、
    3−{N−(ビフェニル−4−カルボニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例21)、
    3−{N−(フェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例22)、
    3−{N−(4−メチルフェニルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例23)、
    3−{N−(ビフェニル−4−スルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例24)、
    3−{N−(2−ナフチルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例25)、
    3−{N−(ベンジルスルホニル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例26)、
    1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3−1H−インドール−6−カルボン酸(実施例27)、
    1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−3−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−8−カルボン酸(実施例28)、
    3,3−ジメチル−1−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボン酸(実施例29)、
    1’−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル]−2’−オキソ−1’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,3’−キノリン]−7’−カルボン酸(実施例30)、
    3−{N−フェネチル−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例32)、
    3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)アセチル〕アミノ}安息香酸(実施例33)、
    3−{N−(3−シクロヘキシルプロパノイル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル}アミノ}安息香酸(実施例36)、
    3−{N−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−N−〔2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミノ}安息香酸(実施例42)、
    3−{N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕−N−〔4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンゼンスルホニル〕アミノ}安息香酸(実施例63)、および
    3−{N−(ビフェニル−4−イルメチル)−N−〔4−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イル)ベンジル〕アミノ}安息香酸(実施例68)
    から選択される、請求項1記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステル。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  12. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、腎障害、脳代謝障害または心血管系疾患の予防または治療のための医薬組成物。
  13. 心血管系疾患が、心筋梗塞、心肥大、心不全、動脈硬化症、冠動脈性疾患、末梢循環障害、脳血管障害、高血圧症、収縮期高血圧症または血管形成術後の再狭窄である、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 腎障害が、腎炎、腎症、腎硬化症または腎不全である、請求項12に記載の医薬組成物。
  15. 脳代謝障害が、アルツハイマー病またはパーキンソン病である、請求項12に記載の医薬組成物。
  16. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、糖尿病合併症の予防または治療のための医薬組成物。
  17. 糖尿病合併症が、腎症、網膜症、白内障、神経障害、微小血管障害または皮膚障害である、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 糖尿病合併症が、腎症である、請求項16に記載の医薬組成物。
  19. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、透析アミロイドーシスの予防または治療のための医薬組成物。
  20. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有する、老化により引き起こされる疾患の予防または治療のための医薬組成物。
  21. 老化により引き起こされる疾患が、老人性白内障である、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルを含有するAGEs産生抑制剤。
  23. 腎障害、脳代謝障害、心血管系疾患、糖尿病合併症、透析アミロイドーシスまたは老化により引き起こされる疾患の予防または治療のための医薬を製造するための、請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの使用。
  24. 糖尿病性腎症の予防または治療のための医薬を製造するための、請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの使用。
  25. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの薬理的な有効量を温血動物に投与する、腎障害、脳代謝障害、心血管系疾患、糖尿病合併症、透析アミロイドーシスまたは老化により引き起こされる疾患の予防または治療方法。
  26. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩若しくはエステルの薬理的な有効量を温血動物に投与する、糖尿病性腎症の予防または治療方法。
JP2007533384A 2005-08-31 2006-08-31 フェニレン誘導体 Pending JPWO2007026962A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251826 2005-08-31
JP2005251826 2005-08-31
PCT/JP2006/317708 WO2007026962A1 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 フェニレン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007026962A1 true JPWO2007026962A1 (ja) 2009-03-12

Family

ID=37809036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533384A Pending JPWO2007026962A1 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 フェニレン誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2007026962A1 (ja)
TW (1) TW200720261A (ja)
WO (1) WO2007026962A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0705400D0 (en) 2007-03-21 2007-05-02 Univ Aberdeen Therapeutic compounds andm their use
JP5288365B2 (ja) 2007-07-17 2013-09-11 学校法人東海大学 統合失調症の検査および治療
GB0815782D0 (en) * 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB0817207D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd therapeutic apsac compounds and their use
GB0817208D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd Therapeutic apsap compounds and their use
WO2010130638A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Evotec Ag Sulfonamide compounds, pharmaceutical compositions and uses thereof
EP2454243A2 (en) * 2009-07-15 2012-05-23 Merck Serono SA Tetrazole derivatives
LT2624696T (lt) 2010-10-06 2017-03-10 Glaxosmithkline Llc Benzimidazolo deriniai kaip pi3 kinazės inhibitoriai
GB201311361D0 (en) 2013-06-26 2013-08-14 Pimco 2664 Ltd Compounds and their therapeutic use
CA2970578C (en) 2014-12-17 2024-01-02 Pimco 2664 Limited N-(4-hydroxy-4-methyl-cyclohexyl)-4-phenyl-benzenesulfonamide and n-(4-hydroxy-4-methyl-cyclohexyl)-4-(2-pyridyl)-benzenesulfonamide compounds and their therapeutic use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748697B2 (ja) * 1997-02-05 2006-02-22 三共株式会社 糖尿病合併症予防薬又は治療薬
JP4392131B2 (ja) * 2001-03-02 2009-12-24 扶桑薬品工業株式会社 蛋白修飾物生成抑制剤および方法
WO2002083127A1 (fr) * 2001-04-09 2002-10-24 Tokai University Educational System Compositions inhibant la modification proteique
JP2004300153A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Kiyoshi Kurokawa 蛋白修飾物生成抑制剤
KR20060123125A (ko) * 2003-09-30 2006-12-01 상꾜 가부시키가이샤 테트라졸 고리 또는 티아졸리딘디온 고리를 갖는 페닐렌유도체

Also Published As

Publication number Publication date
TW200720261A (en) 2007-06-01
WO2007026962A1 (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007026962A1 (ja) フェニレン誘導体
TWI424997B (zh) 六氫吡啶/六氫吡衍生物(二)
TWI429642B (zh) 用於治療與醯基coA-二醯基甘油醯基轉移酶1活性有關聯之病症之化合物,包含其之醫藥組合物及其用途
WO2005094805A1 (ja) イミン誘導体及びアミド誘導体
JP4764823B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての1,6−二置換アザベンゾイミダゾールの調製
AU2003250496B2 (en) Hetero biaryl derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
WO2008038768A1 (fr) Composé ayant une structure de pyrimidine bicyclique et composition pharmaceutique comprenant le composé
TWI436989B (zh) 六氫吡衍生物
WO2006019020A1 (ja) 置換されたウレア化合物
US20080312220A1 (en) Oxadiazole Derivatives with Crth2 Receptor Activity
JP2001500864A (ja) トロンビン阻害物質
EP1142879B1 (en) Imidazole compounds and medicinal use thereof
JP2007169290A (ja) トリアゾール誘導体
JP5329656B2 (ja) イミダゾリジン誘導体
JPH10195063A (ja) エチニルチアゾール誘導体
JP2013517295A (ja) 二重に作用するチオフェン、ピロール、チアゾールおよびフラン抗高血圧症薬
WO2018186365A1 (ja) リードスルー誘導剤およびその医薬用途
JPH11349572A (ja) 新規アミド誘導体およびその塩
JP3594317B2 (ja) ナフチリジン誘導体
JPH04308560A (ja) ベンズアミドおよびスルホンアミド低血糖剤
RU2174513C2 (ru) Четырехзамещенные производные имидазола, способы их получения, промежуточные соединения и фармацевтическая композиция
JPWO2005030773A1 (ja) 新規ピラゾロピリミジン誘導体
JP2010522168A (ja) 鉱質コルチコイドレセプターモジュレータ
JP2003505367A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての3−アリールスルホニル−2−(置換メチル)プロパン酸誘導体
JP4550353B2 (ja) 造血器型プロスタグランジンd2合成酵素阻害剤