JPWO2006114858A1 - 液晶表示装置及び配向処理方法 - Google Patents

液晶表示装置及び配向処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006114858A1
JPWO2006114858A1 JP2007514374A JP2007514374A JPWO2006114858A1 JP WO2006114858 A1 JPWO2006114858 A1 JP WO2006114858A1 JP 2007514374 A JP2007514374 A JP 2007514374A JP 2007514374 A JP2007514374 A JP 2007514374A JP WO2006114858 A1 JPWO2006114858 A1 JP WO2006114858A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
display device
crystal display
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007514374A
Other languages
English (en)
Inventor
只木 進二
進二 只木
清田 芳則
芳則 清田
吉原 敏明
敏明 吉原
白戸 博紀
博紀 白戸
牧野 哲也
哲也 牧野
別井 圭一
圭一 別井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2006114858A1 publication Critical patent/JPWO2006114858A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

共通電極3及び配向膜11のみが形成されたガラス基板2と、画素電極40、TFT41、信号線42、走査線43、スペーサ9及び配向膜12などが形成されているガラス基板4との間に直流電圧を印加して配向処理を行い、液晶層13内の単安定型の強誘電性液晶の配向状態を制御している。この際、ガラス基板4を陰極、ガラス基板2を陽極として直流電圧を印加する。配向処理時に凹凸構造からの配向欠陥の発生が抑制され、表示画質は良好である。

Description

本発明は、電圧印加により液晶の透過率を制御して画像表示を行う液晶表示装置、及び液晶表示装置での配向処理方法に関し、特に、配向欠陥の表示領域への侵入を抑制する液晶表示装置及び配向処理方法に関する。
近年のいわゆる情報化社会の進展に伴って、パーソナルコンピュータ,PDA(Personal Digital Assistants)等に代表される電子機器が広く使用されるようになっている。このような電子機器の普及によって、オフィスでも屋外でも使用可能な携帯型の需要が発生しており、それらの小型・軽量化が要望されている。そのような目的を達成するための手段の一つとして液晶表示装置が広く使用されている。液晶表示装置は、単に小型・軽量化のみならず、バッテリ駆動される携帯型の電子機器の低消費電力化のためには必要不可欠な技術である。
液晶表示装置は大別すると反射型と透過型とに分類される。反射型は液晶パネルの前面から入射した光線を液晶パネルの背面で反射させてその反射光で画像を視認させる構成であり、透過型は液晶パネルの背面に備えられた光源(バックライト)からの透過光で画像を視認させる構成である。反射型は環境条件によって反射光量が一定しなくて視認性に劣るため、特に、マルチカラーまたはフルカラー表示を行うパーソナルコンピュータ等の表示装置としては一般的に、カラーフィルタを用いた透過型のカラー液晶表示装置が使用されている。
カラー液晶表示装置は、現在、TFT(Thin Film Transistor)などのスイッチング素子を用いたアクティブ駆動型のものが広く使用されている。このTFT駆動の液晶表示装置は、表示品質は高いものの、液晶パネルの光透過率が現状では数%程度しかないので、高い画面輝度を得るためには高輝度のバックライトが必要になる。このため、バックライトによる消費電力が大きくなってしまう。また、カラーフィルタを用いたカラー表示であるため、1画素を3個の副画素で構成しなければならず、高精細化が困難であり、その表示色純度も十分ではない。
このような問題を解決するために、フィールド・シーケンシャル方式の液晶表示装置が開発されている。フィールド・シーケンシャル方式の表示では、バックライトのR,G,Bをそれぞれ点灯して、その点灯タイミングに応じて画素をオン/オフすることで画像を表示する。このフィールド・シーケンシャル方式の液晶表示装置は、カラーフィルタ方式の液晶表示装置と比べて、副画素を必要としないため、より精細度が高い表示が容易に実現可能であり、また、カラーフィルタを使わずに光源の発光色をそのまま表示に利用できるため、表示色純度にも優れる。更に光利用効率も高いので、消費電力が少なくて済むという利点も有している。しかしながら、フィールド・シーケンシャル方式の液晶表示装置を実現するためには、液晶の高速応答性(2ms以下)が必須である。
そこで、上述したような優れた利点を有するフィールド・シーケンシャル方式の液晶表示装置の高速応答化を図るべく、従来に比べて100〜1000倍の高速応答を期待できる自発分極を有する強誘電性液晶等の液晶のTFT等のスイッチング素子による駆動が研究開発されている(例えば、特許文献1参照)。強誘電性液晶は、電圧印加によってその液晶分子の長軸方向がチルトする。強誘電性液晶を挟持した液晶パネルを偏光軸が直交した2枚の偏光板で挾み、液晶分子の長軸方向の変化による複屈折を利用して、透過率を変化させる。
特開平11−119189号公報
強誘電性液晶の表示に用いられる相は、カイラルスメクティック相(SmA*またはSmC*)であるが、ネマティック液晶と比較して流動性が乏しいため、他部材との物性値の差または構造に起因するストレスが局在し、配向欠陥が発生する。配向欠陥は、対向する基板間距離を維持するためのスペーサ、画素に電圧を供給するための配線、TFTなどの凹凸構造をなす部分で発生して表示領域に侵入することがあり、表示品質上大きな問題となっている。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、配向処理時に発生する配向欠陥を大幅に抑制できる液晶表示装置及び配向処理方法を提供することを目的とする。
本発明者は、配向膜が形成された2枚の基板を対向させ、その隙間に単安定型の強誘電性液晶を封入し、直流電圧を印加して強誘電性液晶の配向状態を制御する際に、スイッチング素子、画素電極、配線などが形成されている凹凸構造をなす一方の基板を陽極とし、平坦な共通電極が形成されている他方の基板を陰極として、直流電圧を印加した場合には、一方の基板側から表示領域内に多数の配向欠陥が発生し、その陰極,陽極を逆にして直流電圧を印加した場合には、発生する配向欠陥が著しく減少することを知見した。また、共通電極が形成されている他方の基板にブラックマトリクスなどの凹凸構造を有する場合には、その凹凸構造から配向欠陥が発生することを知見した。
本発明に係る液晶表示装置は、ラビングされた配向膜を有する第1基板及び第2基板を対向させ、該第1基板及び第2基板間に液晶を封入してある液晶表示装置において、前記第1基板に共通電極を形成しており、前記液晶に印加される電圧を供給するためのスイッチング素子、画素電極及び複数の配線を前記第2基板に形成しており、前記第1基板を陽極、前記第2基板を陰極とした直流電圧の印加により前記液晶の配向状態を制御してあることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置にあっては、共通電極が形成されていて平坦である第1基板を陽極、スイッチング素子、画素電極及び複数の配線などが形成されていて凹凸構造をなす第2基板を陰極とし、直流電圧を印加して液晶の配向状態を制御してある。よって、配向処理時に発生する配向欠陥が抑制され、表示品質が劣化しない。
本発明に係る液晶表示装置は、前記第1基板及び第2基板間の対向距離を維持するためのスペーサを前記第2基板に形成してあることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置にあっては、凹凸構造をなして配向処理時に陰極とする第2基板にスペーサを形成している。よって、スペーサの形成に伴う配向欠陥の発生が抑制される。
本発明に係る液晶表示装置は、ラビングされた配向膜を有する第1基板及び第2基板を対向させ、該第1基板及び第2基板間に液晶を封入してある液晶表示装置において、前記第1基板に共通電極を形成しており、前記強誘電性液晶に印加される電圧を供給するためのスイッチング素子、画素電極及び複数の配線を前記第2基板に形成しており、前記第1基板及び第2基板間の対向距離を維持するためのスペーサを前記第2基板に形成してあることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置にあっては、凹凸構造をなす第2基板にスペーサを形成している。よって、スペーサの形成に伴う配向欠陥の発生が抑制される。
本発明に係る液晶表示装置は、前記複数の配線の中のラビング方向下流側の配線よりラビング方向上流側に前記スペーサを形成してあることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置にあっては、ラビング方向下流側の配線よりラビング方向上流側にスペーサを形成してある。よって、スペーサから発生した配向欠陥は、このラビング方向下流側の配線で止められるため、表示領域内に入ることなく遮光領域内に局在するので、表示品質は劣化しない。
本発明に係る液晶表示装置は、前記第2基板が平坦化膜で覆われていることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置にあっては、スイッチング素子、画素電極及び複数の配線などが形成されていて凹凸構造をなす第2基板が平坦化膜で平坦化されている。よって、第2基板からの配向欠陥の発生がさらに抑制される。
本発明に係る液晶表示装置は、フィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行うことを特徴とする。
本発明の液晶表示装置にあっては、複数色の光を経時的に切り換えるフィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行う。よって、高精細、高色純度、高速応答性を有するカラー表示が可能である。
本発明に係る液晶表示装置は、前記第1基板及び第2基板間に封入してある液晶が単安定型の強誘電性液晶であることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置にあっては、液晶として単安定型の強誘電性液晶を用いる。
本発明に係る配向処理方法は、共通電極及び配向膜を有する第1基板と、スイッチング素子、画素電極、複数の配線及び配向膜を有する第2基板とを対向させ、対向させた前記第1基板及び第2基板間に液晶を封入し、前記第1基板及び第2基板間に直流電圧を印加して前記液晶の配向状態を制御する配向処理方法において、前記第1基板を陽極、前記第2基板を陰極として前記直流電圧を印加することを特徴とする。
本発明の配向処理方法にあっては、共通電極が形成されていて平坦である第1基板を陽極、スイッチング素子、画素電極及び複数の配線などが形成されていて凹凸構造をなす第2基板を陰極とし、直流電圧を印加して液晶の配向状態を制御する。よって、配向処理時に発生する配向欠陥が抑制される。
本発明では、共通電極が形成されていて平坦である第1基板を陽極、スイッチング素子、画素電極及び複数の配線などが形成されていて凹凸構造をなす第2基板を陰極とし、直流電圧を印加して液晶の配向状態を制御するようにしたので、配向処理時に発生する配向欠陥を抑制することができ、配向欠陥に起因する表示品質の劣化を防止することができる。
また、本発明では、対向する第1基板及び第2基板間の間隔を維持するためのスペーサを第2基板に形成するようにしているので、スペーサから発生する配向欠陥を抑制することができる。
また、本発明では、スペーサを配線よりラビング方向上流側に形成するようにしているので、スペーサから発生した配向欠陥は、この配線で止められて、表示領域内に入ることなく遮光領域に局在するため、配向欠陥に起因する表示品質の劣化を防止することができる。
また、本発明では、スイッチング素子、画素電極及び複数の配線などが形成されていて凹凸構造をなす第2基板を平坦化膜で覆うようにしているので、第2基板での凹凸面での配向欠陥の発生をさらに低減することができる。
また、本発明では、フィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行うようにしたので、ブラックマトリクス、カラーフィルタが不要となってコストの低減化を図れるとともに、高精細、高色純度、高速応答性を有するカラー表示を行うことができる。
本発明の液晶表示装置の液晶パネルの模式的断面図である。 本発明の液晶表示装置の回路構成を示すブロック図である。 液晶表示装置の全体の構成例を示す模式図である。 スペーサの形成位置を示す拡大図である。 フィールド・シーケンシャル方式における駆動シーケンスの一例を示す図である。 本発明の液晶表示装置における配向欠陥の発生例を示す図である。 第1比較例の液晶表示装置における配向欠陥の発生例を示す図である。
符号の説明
2 ガラス基板(第1基板)
3 共通電極
4 ガラス基板(第2基板)
8 平坦化膜
9 スペーサ
11 配向膜
12 配向膜
13 液晶層
21 液晶パネル
22 バックライト
40 画素電極
41 TFT
42 信号線
43 走査線
A 配向欠陥
本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1は本発明の液晶表示装置の液晶パネルの模式的断面図、図2は本発明の液晶表示装置の回路構成を示すブロック図、及び、図3は液晶表示装置の全体の構成例を示す模式図である。
21は図1に断面構造が示されている液晶パネルを示している。図3に示されているように、液晶パネル21は上層(表面)側から下層(背面)側に、偏光フィルム1,第1基板としてのガラス基板2,共通電極3,第2基板としてのガラス基板4,偏光フィルム5をこの順に積層して構成されている。
ガラス基板4には、TFT41、並びに、信号線42及び走査線43などの配線が形成されている。これらのTFT41及び配線群を覆うように樹脂製の平坦化膜8が、ガラス基板4に形成されている。平坦化膜8上には、マトリクス状に配列された画素電極40,40…が形成されている。ガラス基板4上の画素電極40,40…の上面には配向膜12が、共通電極3の下面には配向膜11が夫々配置され、これらの配向膜11,12間に単安定型の強誘電性液晶が充填されて液晶層13が形成される。
画素電極40が形成されていない領域、言い換えると上記TFT41及び配線群が形成されている領域に対応して、ガラス基板4側の配向膜12上に、ガラス基板2,4間に面内均一のギャップを保持するためのスペーサ9が形成されている。図4は、スペーサ9の形成位置を示す拡大図である。ラビング方向下流側の信号線42よりラビング方向上流側に位置するTFT41の上方に、スペーサ9が形成されている。
そして、本発明の液晶表示装置にあっては、共通電極3及び配向膜11のみが形成されたガラス基板2と、画素電極40、TFT41、信号線42、走査線43、スペーサ9及び配向膜12などが形成されているガラス基板4との間に直流電圧を印加して配向処理を行い、液晶層13内の単安定型の強誘電性液晶の配向状態を制御しているが、この際、ガラス基板4を陰極、ガラス基板2を陽極として直流電圧を印加する。この配向処理時の電場方向を図1に矢符で示している。
共通電極3及び画素電極40,40…間にはデータドライバ32及びスキャンドライバ33等よりなる駆動部50が接続されている。データドライバ32は、信号線42を介してTFT41と接続されており、スキャンドライバ33は、走査線43を介してTFT41と接続されている。TFT41はスキャンドライバ33によりオン/オフ制御される。また個々の画素電極40は、TFT41に接続されている。そのため、信号線42及びTFT41を介して与えられるデータドライバ32からの信号により、個々の画素の透過率が制御される。
バックライト22は、図3に示すように、液晶パネル21の下層(背面)側に位置し、発光領域を構成する導光及び光拡散板6の端面に臨ませた状態でLEDアレイ7が備えられている。このLEDアレイ7は、導光及び光拡散板6と対向する面に3原色、即ち赤,緑,青の各色を発光するLED素子を1チップとした1または複数個のLEDを有する。そして、赤,緑,青の各サブフレームにおいては赤,緑,青のLED素子を夫々点灯させる。導光及び光拡散板6はこのLEDアレイ7の各LEDからの光を自身の表面全体に導光すると共に上面へ拡散することにより、発光領域として機能する。
この液晶パネル21と、赤,緑,青の時分割発光が可能であるバックライト22とを重ね合わせる。このバックライト22の点灯タイミング及び発光色は、液晶パネル21に対する表示データに基づくデータ書込み走査に同期して制御される。
図2において、31は、パーソナルコンピュータから同期信号SYNが入力され、表示に必要な各種の制御信号CSを生成する制御信号発生回路である。画像メモリ部30からは画素データPDが、データドライバ32へ出力される。画素データPD、及び、印加電圧の極性を変えるための制御信号CSに基づき、データドライバ32を介して液晶パネル21には電圧が印加される。
また制御信号発生回路31からは制御信号CSが、基準電圧発生回路34,データドライバ32,スキャンドライバ33及びバックライト制御回路35へ夫々出力される。基準電圧発生回路34は、基準電圧VR1及びVR2を生成し、生成した基準電圧VR1をデータドライバ32へ、基準電圧VR2をスキャンドライバ33へ夫々出力する。データドライバ32は、画像メモリ部30からの画素データPDと制御信号発生回路31からの制御信号CSとに基づいて、画素電極40の信号線42に対して信号を出力する。この信号の出力に同期して、スキャンドライバ33は、画素電極40の走査線43をライン毎に順次的に走査する。またバックライト制御回路35は、駆動電圧をバックライト22に与えて、バックライト22から赤色光,緑色光,青色光を夫々発光させる。
データドライバ32からの信号の出力及びスキャンドライバ33の走査に従ってTFT41が駆動し、画素電極40に電圧が印加され、画素の透過率が制御される。バックライト制御回路35は、制御信号CSを受けた場合に駆動電圧をバックライト22に与えてバックライト22のLEDアレイ7が有している赤,緑,青の各色のLED素子を時分割して発光させて、経時的に赤色光,緑色光,青色光を順次発光させる。このように、バックライト22の各色の点灯制御と液晶パネル21に対するデータ書込み走査とを同期させてフィールド・シーケンシャル方式によるカラー表示を行っている。
図5は、フィールド・シーケンシャル方式における駆動シーケンスの一例を示しており、図5(a)は液晶パネル21の各ラインの走査タイミング、図5(b)はバックライト22の赤,緑,青各色の点灯タイミングを表している。
フレーム周波数を60Hzとして、1つのフレーム(期間:1/60s)を3つのサブフレーム(期間:1/180s)に分割し、図5(a)に示すように、例えば1フレーム内の第1番目のサブフレームにおいて赤色の画像データの2回の書込み走査を行い、次の第2番目のサブフレームにおいて緑色の画像データの2回の書込み走査を行い、最後の第3番目のサブフレームにおいて青色の画像データの2回の書込み走査を行う。なお、各サブフレームにあって、1回目(前半)のデータ書込み走査時においては、表示データに応じて明るい表示が得られる極性の電圧を各画素の液晶に印加し、2回目(後半)のデータ書込み走査時においては、1回目のデータ書込み走査と同じ表示データに基づき、1回目のデータ書込み走査とは極性が異なって大きさが等しい電圧を各画素の液晶に印加する。
バックライト22の赤,緑,青各色の点灯制御は、図5(b)に示すように、第1番目のサブフレームにおいて赤色を発光させ、第2番目のサブフレームにおいて緑色を発光させ、第3番目のサブフレームにおいて青色を発光させる。なお、サブフレーム中ずっとバックライト22を点灯させておくのではなく、1回目のデータ書込み走査の開始タイミングに同期してバックライト22を点灯させて2回目のデータ書込み走査の終了タイミングに同期してバックライト22を消灯させる。
以下、本発明の液晶表示装置の具体例について説明する。TFT41、信号線42、走査線43などを形成したガラス基板4に、厚さ2.5μmの樹脂製の平坦化膜8を形成し、コンタクトホールを形成した後、ITO(Indium Tin Oxide)をパターン成膜して画素電極40を形成し、さらにポリイミドを塗布して焼成することにより配向膜12を形成した。一方、ガラス基板2には、ITOを成膜して共通電極3を形成し、さらにポリイミドを塗布して焼成することにより配向膜11を形成した。両ガラス基板2,4に、レーヨンのバフによりラビング処理を施した。
ガラス基板4側に、径1.8μmのシリカビーズと、線膨張係数が61×10−6/℃、圧縮弾性率が256MPa、ガラス転移温度100℃、平均粒径約4μmの接着ビーズとを、各約100個/mm散布して、スペーサ9を形成した。一方、ガラス基板2には、シールを形成した。ラビング方向が平行になるように両ガラス基板2,4を重ね合わせて真空パックに封入し、135℃、90分の焼成を行って空パネルを作製した。
この空パネルに、単安定型の強誘電性液晶をカイラルネマティック状態に加温(約110℃)して加圧封入して液晶層13とし、注入完了後、室温に戻してからシールを封止した。このパネルをカイラルネマティック状態まで加温し、N*−Sc*転移温度前後にわたって、ガラス基板4側を接地(陰極)、ガラス基板2側を12V(陽極)として、直流電圧を印加することにより配向処理を行った。相転移後には両ガラス基板2,4を接地して、室温まで徐冷した。
この結果、図6に示すように、スペーサ9から配向欠陥A(図6の太線)は発生したが、後述の第2比較例より配向欠陥が著しく減少している。また、発生したその配向欠陥Aは、ラビング方向下流側の信号線42で止められて、表示領域には侵入せず、遮光領域内に局在した。よって、画質劣化が生じることはなかった。ここで、スイッチング素子、画素電極及び複数の配線などが形成されていて凹凸構造をなすガラス基板4を平坦化膜で平坦化することにより、ガラス基板4からの配向欠陥の発生がさらに抑制される。
(第1比較例)
TFT41、信号線42、走査線43などを形成したガラス基板4に、厚さ2.5μmの樹脂製の平坦化膜8を形成し、コンタクトホールを形成した後、ITOをパターン成膜して画素電極40を形成し、さらにポリイミドを塗布して焼成することにより配向膜12を形成した。一方、ガラス基板2には、ITOを成膜して共通電極3を形成し、さらにポリイミドを塗布して焼成することにより配向膜11を形成した。両ガラス基板2,4に、レーヨンのバフによりラビング処理を施した。
ガラス基板4側に、径1.8μmのシリカビーズと、線膨張係数が61×10−6/℃、圧縮弾性率が256MPa、ガラス転移温度100℃、平均粒径約4μmの接着ビーズとを、各約100個/mm散布して、スペーサ9を形成した。一方、ガラス基板2には、シールを形成した。ラビング方向が平行になるように両ガラス基板2,4を重ね合わせて真空パックに封入し、135℃、90分の焼成を行って空パネルを作製した。
この空パネルに、単安定型の強誘電性液晶をカイラルネマティック状態に加温(約110℃)して加圧封入して液晶層13とし、注入完了後、室温に戻してからシールを封止した。このパネルをカイラルネマティック状態まで加温し、N*−Sc*転移温度前後にわたって、ガラス基板4側を12V(陽極)、ガラス基板2側を接地(陰極)として、直流電圧を印加することにより配向処理を行った。相転移後には両ガラス基板2,4を接地して、室温まで徐冷した。
この結果、図7に示すように、スペーサ9の形成位置を含むガラス基板4の凹凸部分から多数の配向欠陥A(図7太線)が発生し、発生したその配向欠陥Aは表示領域内にまで侵入した。そして、大きな画質劣化が生じた。
(第2比較例)
TFT41、信号線42、走査線43などを形成したガラス基板4に、厚さ2.5μmの樹脂製の平坦化膜8を形成し、コンタクトホールを形成した後、ITOをパターン成膜して画素電極40を形成し、さらにポリイミドを塗布して焼成することにより配向膜12を形成した。一方、ガラス基板2には、Crによってブラックマトリクスを形成し、ITOを成膜して共通電極3を形成し、さらにポリイミドを塗布して焼成することにより配向膜11を形成した。両ガラス基板2,4に、レーヨンのバフによりラビング処理を施した。
ガラス基板4側に、径1.8μmのシリカビーズと、線膨張係数が61×10−6/℃、圧縮弾性率が256MPa、ガラス転移温度100℃、平均粒径約4μmの接着ビーズとを、各約100個/mm散布して、スペーサ9を形成した。一方、ガラス基板2には、シールを形成した。ラビング方向が平行になるように両ガラス基板2,4を重ね合わせて真空パックに封入し、135℃、90分の焼成を行って空パネルを作製した。
この空パネルに、単安定型の強誘電性液晶をカイラルネマティック状態に加温(約110℃)して加圧封入して液晶層13とし、注入完了後、室温に戻してからシールを封止した。このパネルをカイラルネマティック状態まで加温し、N*−Sc*転移温度前後にわたって、ガラス基板4側を接地(陰極)、ガラス基板2側を12V(陽極)として、直流電圧を印加することにより配向処理を行った。相転移後には両ガラス基板2,4を接地して、室温まで徐冷した。
この結果、スイッチング素子、画素電極及び複数の配線などが形成されていて凹凸構造をなすガラス基板4を平坦化膜で略平坦化しているものの、ガラス基板2のブラックマトリクスのエッジから多数の配向欠陥が発生し、発生したその配向欠陥は表示領域内にまで侵入した。そして、大きな画質劣化が生じた。ここで、平坦化膜を形成して略平坦化したガラス基板4側を12V(陽極)とし、ガラス基板2側を接地(陰極)として、直流電圧を印加することにより、ガラス基板4の略平坦化された凹凸面のエッジから配向欠陥が生じるが、上述のガラス基板2側を12V(陽極)として直流電圧を印加した場合より、平坦化の程度に応じて配向欠陥が減少する。
なお、上述した例では、TFT41の上方にスペーサ9を形成するようにしたが、ラビング方向下流側の配線(信号線42または走査線43)よりラビング方向上流側の位置であれば、他の配線(信号線42または走査線43)上または配線交差部にスペーサ9を形成するようにしても、同様の効果を奏する。
また、上述した例では、液晶として単安定型の強誘電性液晶を用いるようにしたが、他の種類の液晶であっても、本発明を同様に適用できることは勿論である。
上述の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
ラビングされた配向膜を有する第1基板及び第2基板を対向させ、該第1基板及び第2基板間に液晶を封入してある液晶表示装置において、前記第1基板に共通電極を形成しており、前記液晶に印加される電圧を供給するためのスイッチング素子、画素電極及び複数の配線を前記第2基板に形成しており、前記第1基板を陽極、前記第2基板を陰極とした直流電圧の印加により前記液晶の配向状態を制御してあることを特徴とする液晶表示装置。
(付記2)
前記第1基板及び第2基板間の対向距離を維持するためのスペーサを前記第2基板に形成してあることを特徴とする付記1記載の液晶表示装置。
(付記3)
ラビングされた配向膜を有する第1基板及び第2基板を対向させ、該第1基板及び第2基板間に液晶を封入してある液晶表示装置において、前記第1基板に共通電極を形成しており、前記強誘電性液晶に印加される電圧を供給するためのスイッチング素子、画素電極及び複数の配線を前記第2基板に形成しており、前記第1基板及び第2基板間の対向距離を維持するためのスペーサを前記第2基板に形成してあることを特徴とする液晶表示装置。
(付記4)
前記複数の配線の中のラビング方向下流側の配線よりラビング方向上流側に前記スペーサを形成してあることを特徴とする付記2又は3記載の液晶表示装置。
(付記5)
前記第2基板が平坦化膜で覆われていることを特徴とする付記1乃至4のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
(付記6)
フィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行うことを特徴とする付記1乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
(付記7)
前記第1基板及び第2基板間に封入してある液晶が単安定型の強誘電性液晶であることを特徴とする付記1乃至6のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
(付記8)
共通電極及び配向膜を有する第1基板と、スイッチング素子、画素電極、複数の配線及び配向膜を有する第2基板とを対向させ、対向させた前記第1基板及び第2基板間に液晶を封入し、前記第1基板及び第2基板間に直流電圧を印加して前記液晶の配向状態を制御する配向処理方法において、前記第1基板を陽極、前記第2基板を陰極として前記直流電圧を印加することを特徴とする配向処理方法。
(付記9)
前記第1基板及び第2基板間に封入してある液晶が単安定型の強誘電性液晶であることを特徴とする付記8記載の配向処理方法。

Claims (8)

  1. ラビングされた配向膜を有する第1基板及び第2基板を対向させ、該第1基板及び第2基板間に液晶を封入してある液晶表示装置において、前記第1基板に共通電極を形成しており、前記液晶に印加される電圧を供給するためのスイッチング素子、画素電極及び複数の配線を前記第2基板に形成しており、前記第1基板を陽極、前記第2基板を陰極とした直流電圧の印加により前記液晶の配向状態を制御してあることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1基板及び第2基板間の対向距離を維持するためのスペーサを前記第2基板に形成してあることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. ラビングされた配向膜を有する第1基板及び第2基板を対向させ、該第1基板及び第2基板間に液晶を封入してある液晶表示装置において、前記第1基板に共通電極を形成しており、前記強誘電性液晶に印加される電圧を供給するためのスイッチング素子、画素電極及び複数の配線を前記第2基板に形成しており、前記第1基板及び第2基板間の対向距離を維持するためのスペーサを前記第2基板に形成してあることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 前記複数の配線の中のラビング方向下流側の配線よりラビング方向上流側に前記スペーサを形成してあることを特徴とする請求項2又は3記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2基板が平坦化膜で覆われていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  6. フィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1基板及び第2基板間に封入してある液晶が単安定型の強誘電性液晶であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  8. 共通電極及び配向膜を有する第1基板と、スイッチング素子、画素電極、複数の配線及び配向膜を有する第2基板とを対向させ、対向させた前記第1基板及び第2基板間に液晶を封入し、前記第1基板及び第2基板間に直流電圧を印加して前記液晶の配向状態を制御する配向処理方法において、前記第1基板を陽極、前記第2基板を陰極として前記直流電圧を印加することを特徴とする配向処理方法。
JP2007514374A 2005-04-18 2005-04-18 液晶表示装置及び配向処理方法 Pending JPWO2006114858A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/007409 WO2006114858A1 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 液晶表示装置及び配向処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006114858A1 true JPWO2006114858A1 (ja) 2008-12-11

Family

ID=37214496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514374A Pending JPWO2006114858A1 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 液晶表示装置及び配向処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006114858A1 (ja)
WO (1) WO2006114858A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145258A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408491B2 (ja) * 2000-03-29 2003-05-19 株式会社東芝 液晶表示装置及びその製造方法
KR100905669B1 (ko) * 2002-12-12 2009-06-30 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정의 전계배향방법과 이를 이용한 액정표시장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145258A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006114858A1 (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169589B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP4772057B2 (ja) 液晶表示装置及び表示方法
JP4493274B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP4530632B2 (ja) 液晶表示装置
JP5623982B2 (ja) 半透過型表示装置及び電子機器
US20110141398A1 (en) Transflective liquid crystal display device
JP2004061907A (ja) 半透過型液晶表示装置
JPWO2005106576A1 (ja) 液晶表示装置
WO2006103746A9 (ja) 液晶表示装置
KR20040062113A (ko) 횡전계모드 액정표시소자
JP3948914B2 (ja) 液晶表示素子
JP4248268B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003005153A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP4020928B2 (ja) 液晶表示装置
WO2006114859A1 (ja) 液晶表示装置
JP4342594B2 (ja) 表示装置
JP5003767B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JPWO2006114858A1 (ja) 液晶表示装置及び配向処理方法
JP3971378B2 (ja) 液晶表示装置
JP3607275B2 (ja) 液晶表示装置
JPWO2007029334A1 (ja) 液晶表示装置
WO2007111402A1 (en) Liquid crystal display device
JP2007065354A (ja) 液晶表示装置
JPWO2005122126A1 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2000206551A (ja) 液晶装置およびその駆動方法並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206