JPWO2006098476A1 - 液晶パネルおよびその製造方法 - Google Patents

液晶パネルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006098476A1
JPWO2006098476A1 JP2007508249A JP2007508249A JPWO2006098476A1 JP WO2006098476 A1 JPWO2006098476 A1 JP WO2006098476A1 JP 2007508249 A JP2007508249 A JP 2007508249A JP 2007508249 A JP2007508249 A JP 2007508249A JP WO2006098476 A1 JPWO2006098476 A1 JP WO2006098476A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
sealing material
partition
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007508249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646975B2 (ja
Inventor
近藤 正彦
正彦 近藤
城岸 慎吾
慎吾 城岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006098476A1 publication Critical patent/JPWO2006098476A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646975B2 publication Critical patent/JP4646975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【解決手段】液晶表示装置は、カラーフィルタ基板と、TFT基板と、基板の周縁に沿ってループ状に形成されたシール材と、シール材の内側に、シール材に沿ってループ状に形成された隔壁と、隔壁に包囲された液晶層とを有する。隔壁はシール材側に傾斜面を有する。

Description

本発明は液晶パネルおよびその製造方法に関する。特に、一滴充填方式により液晶層が形成された液晶パネルに関する。
液晶パネルを製造する工程の中には、パネル内に液晶材料を充填する工程がある。液晶材料の充填方法としては、ディップ式やディスペンサ式が挙げられる。これらの方法では、シール材を介して一対の基板を貼り合わせた後に、毛細管現象と圧力差とを利用して、シール材の開口部からパネル内に液晶材料を充填し、さらに開口部を封止する手法が採られている。しかし画面サイズの大型化に伴って、液晶材料充填のタクトタイムが長いことが問題となっている。
近年、パネル内に液晶材料を充填する他の方法として、一滴充填方式(ODF方式や滴下貼り合わせ方式とも呼ばれている。)が開発されている。一滴充填方式とは、シールパターンに開口を設けずに、重ね合わせる前の一方の基板に形成されたシールパターン枠内に液晶材料を滴下し、減圧下で一対の基板を重ね合わせた後に、シール材を硬化させる方式である。一滴充填方式によれば、画面サイズの大型化に対応でき、液晶材料充填のタクトタイムが飛躍的に短縮できるという利点がある。
しかし、一滴充填方式においては、シール材が硬化するまでは未硬化のシール材が液晶材料と接触するので、シール材中の成分が液晶層中に混入するおそれがある。したがって、液晶配向の状態が不安定になったり、滲みやムラ、フリッカーなどが発生したりすることにより、液晶パネルの表示品位低下のおそれがある。
一滴充填方式において未硬化のシール材と液晶材料との接触を防ぐための技術が特許文献1および2に開示されている。具体的には、シール材の液晶層側にシールバリアを設けることにより、未硬化のシール材と液晶材料との接触を防ぐことが開示されている。
特開2002−350873号公報 特開2004−233648号公報
しかしながら、これら特許文献に開示された技術では、シールバリアのシール側の面が基板面に対して垂直であるので、シール材を塗布する際にシール材中に気泡が巻き込まれてシールバリアとシール材との間に隙間が生じるおそれがある。また、基板の貼り合わせは典型的には減圧下で行なわれるので、シール材中に巻き込まれた気泡が膨張して、基板端部からはみ出すシール材の量が予定量よりも多くなることがある。さらに、シール材中に巻き込まれた気泡が膨張や破裂することにより、シール材が飛散して表示部にまで達し、表示品位の低下を引き起こすこともある。さらにまた、シール材を硬化させる際に雰囲気を大気圧に復圧したとき、膨張した気泡が収縮するとともに、基板端部からシール材に外部の空気が取り込まれるおそれもある。したがって、一対の基板に挟まれたシール材の量が予定量よりも減少するので、シール切れが発生したり貼り合わせ強度が低下するおそれがある。貼り合わせ強度が低下すると、一対の基板が相対的にずれて、表示品位を損なうことがある。
本発明の目的の一つは、シール材中の成分が液晶層中に混入することを防ぐことである。また本発明の他の目的は、シール材による貼り合わせ強度を保持することである。究極的には、良好な表示品位を維持して、液晶パネルの信頼性を確保することである。
本発明の液晶パネルは、シール材の内側(液晶層側)に形成された隔壁のシール側の面が基板面に対して傾斜している。詳細には、本発明の液晶パネルは、第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板および前記第2基板に挟まれ、かつ前記第1基板および前記第2基板の周縁に沿ってループ状に形成されたシール材と、前記シール材の内側に、前記シール材に沿ってループ状に形成された隔壁と、前記隔壁に包囲された液晶層とを有する液晶パネルであって、前記隔壁は前記シール材側に傾斜面を有する。本発明におけるシール材は、液晶材料を注入するための開口を持たないループ状(閉じた枠状)である。言い換えれば、本発明の液晶パネルは、一滴充填方式により液晶層が形成される。
本発明の液晶パネルは、シール材の内側(液晶層側)に形成された隔壁を有するので、シール材中の未硬化成分が液晶層中に混入するのを防ぐことができる。また隔壁のシール材側の面が第1基板面に対して傾斜しているので、隔壁のシール側の面が第1基板面に対して垂直である場合に比して、隔壁とシール材との接触面積がより大きくなる。これにより、隔壁とシール材との接着信頼性が向上するので、第1基板および第2基板の相対的な位置ずれをより確実に防ぐことができる。さらに、シール材の幅を短縮することが可能となるので、表示に寄与しない、液晶表示パネル周辺の非表示領域の縮小が可能となる。すなわち、液晶表示パネルの小型化が可能となる。
本発明の液晶パネルの好ましい態様は、前記シール材が光硬化剤を含む組成物から形成され、前記第1基板および前記隔壁がそれぞれ光透過性を有する。本発明の液晶パネルにおける隔壁は、第1基板との接触面積が第2基板との接触面積よりも大きくなるように、シール材側に傾斜面を有する。この態様では、第1基板および隔壁がそれぞれ光透過性を有するので、シール材を硬化させる光(典型的には紫外線)を第1基板側(もしくは第2基板側)から照射することにより、隔壁のシール側の面が第1基板面に対して垂直である場合に比して、隔壁とシール材との界面に光が入射し易くなる。したがって、隔壁を介した第1基板との接着信頼性がさらに向上する。なお、本発明において「光」は、可視光、紫外線、X線を包含する。
シール材は紫外線などの光を照射することで光硬化反応が進行する光硬化型シール材だけでなく、光照射と加熱との両方で硬化反応が進行する光/熱併用硬化型シール材であっても良い。言い換えれば、シール材が光硬化剤だけでなく、熱硬化剤を含む組成物であっても良い。
なお、一般的に、一滴充填方式においては、シール材と液晶材料との接触時間をできる限り短くするために、光硬化性シール材よりも硬化時間が長い熱硬化性シール材は用いられていない。しかし、本発明によれば、シール材と液晶層との接触を防ぐことができるので、加熱のみにより硬化させる熱硬化性シール材を用いることもできる。
本発明の液晶パネルは、前記傾斜面が光散乱性を有していても良い。例えば、前記傾斜面が前記シール材側に突出した凸面である態様、前記傾斜面が凸凹を有する態様が挙げられる。傾斜面が光散乱性を有することにより、シール材を硬化させる際に入射された光が隔壁とシール材との界面で散乱するので、界面付近のシール材をより確実に硬化させることができる。
また、前記隔壁は屈折率が互いに異なる2種以上の相から形成されていても良い。例えば、隔壁がビーズまたは気泡を内在していても良い。屈折率が互いに異なる2種以上の相から隔壁が構成されることにより、シール材を硬化させる際に入射された光が隔壁内で散乱するので、隔壁とシール材との界面付近のシール材をより確実に硬化させることができる。
本発明は、シール材が光硬化剤を含む組成物から形成され、第1基板および隔壁がそれぞれ光透過性を有する、本発明の液晶パネルを製造する方法をも提供する。本発明の製造方法は、前記第1基板上に前記隔壁をループ状に形成する工程と、前記隔壁の傾斜面側に未硬化シール材を塗布する工程と、前記隔壁に包囲された領域内に液晶材料を滴下する工程と、前記第1基板および第2基板を貼り合わせる工程と、前記隔壁および前記未硬化シール材に対して少なくとも前記第1基板側から光を照射することによって、前記未硬化シール材を硬化させて、前記シール材を形成する工程とを含む。
本発明の製造方法によれば、シール材が光硬化剤を含む組成物から形成され、第1基板および隔壁がそれぞれ光透過性を有する、本発明の液晶パネルを効率良く製造することができる。また、傾斜面を有する隔壁をループ状に形成した後に、隔壁の傾斜面側にシール材を塗布するので、シール材を塗布する際に、シール材中に気泡が巻き込まれ難い。特に、隔壁の傾斜面とシール材との間に隙間が生じ難くなる。したがって、本発明の製造方法によれば、貼り合わせ強度の低下による表示品位の劣化を防ぐことができる。
本発明によれば、シール材中の成分が液晶層中に混入することを防ぐことができる。またシール材による貼り合わせ強度を保持することができる。したがって、良好な表示品位を維持して、液晶パネルの信頼性を確保することができる。
実施形態1の液晶表示装置を模式的に示す平面図である。 図1中のII−II線断面図である。 隔壁の変形例を模式的に示す断面図である。 実施形態1の液晶表示装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 実施形態2の隔壁を模式的に示す断面図である。 実施形態3の隔壁の第1例を模式的に示す断面図である。 実施形態3の隔壁の第2例を模式的に示す断面図である。 実施形態4の隔壁を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 CF基板
2 TFT基板
3 シール材
4 隔壁
5 液晶層
6 気泡、ガラスビーズ、プラスチックビーズなど
13 未硬化シール材
14 感光性樹脂膜
15 液晶材料
41 底面
42 上面
43 傾斜面
45 側面
46 凸面
47 複数の凸面
48 凹凸面
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態では、液晶パネルとして液晶表示装置を例示して説明する。しかし、本発明における液晶パネルは、画像を表示する液晶表示装置以外の液晶パネルにも適用することができる。例えば、画素を光学的に順次シフトさせる画像シフトパネルや三次元映像を表示可能とするパララックスバリアパネルにも適用することもできる。なお、画像シフトパネルは、光の偏光状態を変調する液晶パネルと、この液晶パネルから出射された光の偏光状態に応じて光路をシフトさせる複屈折素子との組合せを少なくとも一組有する。またパララックスバリアパネルは、左目用画素および右目用画素を有する映像表示素子と組み合わせることにより、立体映像を表示することができる。
(実施形態1)
図1は実施形態1の液晶表示装置を模式的に示す平面図であり、図2は図1中のII−II線断面図である。本実施形態の液晶表示装置は、第1基板としてのカラーフィルタ(CF)基板1と、CF基板1に対向配置された第2基板としてのTFT(Thin Film Transistor)基板2と、CF基板1およびTFT基板2に挟まれ、かつ両基板1,2の周縁に沿って連続的に形成されたシール材3と、シール材3の内側に、シール材3に沿って連続的に形成された隔壁4と、隔壁4に包囲された液晶層5とを有する。
CF基板1は、カラーフィルタ層(不図示)と、ITO(インジウム錫酸化物)などからなる透明電極と、ポリイミドやポリアミック酸などからなる液晶配向膜(不図示)とを有する。液晶配向膜はラビング処理を通常行って使用するが、垂直配向膜を使う場合やPDLC(ポリマ分散型液晶)表示モードではラビング処理を行わない場合もある。
TFT基板2は、それぞれが行方向に延びる複数のゲートバスライン(不図示)と、ゲートバスラインと交差して延びる複数のソースバスライン(不図示)と、ゲートバスラインおよびソースバスラインの交差部近傍に設けられたTFT(不図示)と、TFTを介してソースバスライン(不図示)に接続され、マトリクス状に配置された画素透明電極(不図示)と、画素透明電極を覆う液晶配向膜(不図示)とを有する。さらに、TFT基板2上のシール材3の周辺に、ゲートバスラインおよびソースバスラインにそれぞれ信号を入力するための端子や駆動回路(いずれも不図示)が形成されている。
CF基板1およびTFT基板2はいずれも光透過性を有する。基板1,2の材料としては、石英ガラスやソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、低アルカリガラス、無アルカリガラスなどのガラス、ポリエステルやポリイミドなどのプラスチックが挙げられる。
シール材3は、両基板1,2を接着することにより、液晶材料を封止するとともに、パネル外の空気や水分が液晶層5中に混入するのを防ぐ機能を有する。シール材3としては、紫外線硬化性の組成物や熱硬化性の組成物が用いられる。例えば、アクリル系ポリマおよび/またはエポキシ系ポリマやアクリル−エポキシ系ポリマなどをベースにし、紫外線ないし可視光により反応する硬化剤(重合開始剤)を含む組成物が用いられる。シール材3の幅は、シール材3の材料などの様々な条件に左右され、一義的に決定されるものではないが、典型的には、0.3mm以上3mm以下程度である。
隔壁4は、CF基板1の面1aに接する底面41と、TFT基板2の面2aに接する上面42と、シール材3側の側面43と、液晶層5側の側面45とを有する。シール材3側の側面43が傾斜面であり、液晶層5側の側面45が垂直面であるので、CF基板1との接触面積がTFT基板2との接触面積よりも大きい。図2を参照しながら詳細に述べると、CF基板1の液晶層5側の面1aに接触する隔壁4の底面41の幅W1は、TFT基板2の液晶層5側の面2aに接触する隔壁4の上面42の幅W2よりも大きい。隔壁4の典型的な大きさを例示すると、底面41の幅W1は5μm以上500μm以下、上面42の幅W2は3μm以上400μm以下、隔壁4の高さLは1.5μm以上5μm以下である。隔壁4の傾斜面43とCF基板1の面1aとがなす傾斜角度は、非限定的に例示すれば、20°以上80°以下、好ましくは40°以上65°以下である。
隔壁4は光透過性を有する材料から形成されていることが好ましい。また隔壁4の材料は、CF基板1または隔壁4の形成領域に存在するCF基板1上の膜との接着性が高いことが好ましい。隔壁4の材料としては、例えば、アクリル系、ポリイミド系またはエポキシ系の感光性有機材料、二酸化珪素などの無機材料が挙げられる。また、使用するシール材3の材料と同種の材料を用いて隔壁4を形成しても良い。これにより、シール材3と隔壁4との接着信頼性を向上させることができる。
隔壁4はフォトリソグラフィ法などの常套手段により形成することができる。例示的に、フォトリソグラフィ法により隔壁4を形成する方法について説明する。まず、フィルム状ソルダレジストやドライフィルムをラミネータによりCF基板1上に圧着する。あるいは液状ソルダレジストをスピンコート法、スリットコート法、スリット&スピン法、スクリーン印刷法、スプレー法、カーテンコート法などによりCF基板1の全面に均一に塗布した後、ホットプレートやオーブンにより仮焼き(プリベーク)させる。その後、CF基板1上に形成されたソルダレジストやドライフィルムにフォトマスクを重ね合わせた後、紫外線ないし可視光等によって所望のパターンに露光する。さらに、現像を行なって不要な部分を除去し、ホットプレートやオーブンで本焼成(ポストベーク)することにより、隔壁4が形成される。
露光に際しては、一部の透過率が連続的に変化する遮光部を有する階調フォトマスクを用いることにより、傾斜面43を形成することができる。具体的には、ネガ型のソルダレジストやドライフィルムを用いる場合には、傾斜面43に対応する領域において内側から外側に向かって紫外線の透過率が連続的に低下するフォトマスクを用いる。なお、階調フォトマスクについては特開2002−229040号公報に開示されている。
また、露光量(時間、照度)や現像条件(現像液濃度、現像液温度、現像時間)を変えることによっても、傾斜面43を形成することが可能である。さらに、無機材料を使って隔壁4を形成する場合には、二酸化珪素などをデポマスク越しに蒸着を行うことも可能である。スパッタやEB(電子ビーム)蒸着など通常知られている様々な方法で処理することができる。また、蒸着途中でデポマスクを変更していくことにより、傾斜面43を形成することが可能である。また、斜方蒸着により傾斜を作ることも可能である。
本実施形態では、図2に示すように、隔壁4の液晶層5側の側面45はCF基板1面に対して略垂直であるが、CF基板1面に対して傾斜していても良い。図3は隔壁4の変形例を模式的に示す断面図である。図3(a)に示す隔壁4の液晶層5側の側面45は、CF基板1側の端縁がTFT基板2側の端縁よりも内側(液晶層5側)に位置している。一方、図3(b)に示す隔壁4の液晶層5側の側面45は、CF基板1側の端縁がTFT基板2側の端縁よりも外側(シール材3側)に位置している。
本実施形態の液晶表示装置では、シール材3と液晶層5との間に隔壁4が介在するので、シール材3中の未硬化成分が液晶層5中に混入するのを防ぐことができる。また、隔壁4のシール材3側の面43が傾斜しているので、隔壁4とシール材3との接触面積が大きい。シール材3と接着している隔壁4がCF基板1上に形成(固定)されているので、CF基板1とシール材3との接着性が高い。したがって、CF基板1とTFT基板2との相対的な位置ずれをより確実に防ぐことができる。これにより、シール材3の幅を短縮することが可能となるので、液晶表示装置の小型化が可能となる。
次に、本実施形態の液晶表示装置を製造する工程について説明する。図4は本実施形態の液晶表示装置の製造工程を模式的に示す断面図である。なお、CF基板1およびTFT基板2は、フォトリソグラフィ法や印刷法などの常套手段により形成することができるので、製造工程の説明を省略する。
まず、図4(a)に示すように、スクリーン印刷法を用いて、CF基板1の面1a上に液状の感光性アクリル樹脂を塗布し、乾燥させて、感光性樹脂膜14を成膜する。階調フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ法により感光性樹脂膜14をパターニングすることによって、CF基板1の周縁近傍に、光透過性を有するループ状の隔壁4を形成する(図4(b)を参照)。
なお、両基板1,2を重ね合わせたときに隔壁4が若干つぶれるので、その分の見込量(0.2μm程度)とセルギャップを加えた値に隔壁4の高さを設定することが好ましい。また、液晶表示装置が柱状スペーサを有する場合には、隔壁4を形成するとともに、柱状スペーサを形成することにより、製造工程が簡略化される。
図4(c)に示すように、CF基板1の周縁であって、隔壁4の傾斜面43側に、スクリーン印刷法やディスペンサ法によって、アクリル樹脂やエポキシ樹脂等を含有する紫外線硬化型の未硬化シール材13を塗布する。未硬化シール材13のパターンは、液晶注入口となる開口を持たないループ状(閉じた枠状)である。隔壁4の外側の面43が傾いているので、未硬化シール材13を塗布するとき、未硬化シール材13中に気泡が巻き込まれ難くなり、隔壁4の傾斜面43と未硬化シール材13との間に隙間が生じ難い。
未硬化シール材13を塗布した後、CF基板1上の隔壁4に包囲された領域内に、例えば液晶材料15を滴下する。真空チャンバ内の減圧下で両基板1,2を重ね合わせることによりパネル内に液晶材料15が封入されて、液晶層5が形成される(図4(d)を参照)。
図4(e)に示すように、隔壁4および未硬化シール材13に対して、CF基板1側およびTFT基板2側の両側から紫外線(UV)を照射する。これにより、未硬化シール材13の硬化が進行する。また、隔壁4が透光性を有するので、CF基板1側から隔壁4の底面41に入射した紫外線の一部は隔壁4の傾斜面43から出射する。これにより、未硬化シール材13の傾斜面43側からも硬化が進行するので、シール材3中の未硬化成分が減少し、シール材3による接着信頼性が高くなる。以上の工程を経て、本実施形態の液晶表示装置が製造される。
なお、隔壁4の未硬化シール材13側の面がCF基板1面に対して略垂直である場合には、CF基板1側およびTFT基板2側からそれぞれ隔壁4に入射した紫外線が未硬化シール材13側の面からあまり出射されないので、シール材3の内側に未硬化成分が残存して、シール材3による接着信頼性が低下するおそれがある。
本実施形態ではCF基板1側およびTFT基板2側の両側から紫外線を照射しているが、CF基板1側からのみ、またはTFT基板2側からのみ紫外線を照射しても良い。また、照射する光は、未硬化シール材13を硬化させる波長を有していれば良く、紫外線に限らず、例えば可視光やX線であっても良い。未硬化シール材13に紫外線を照射するときには、液晶表示部分に紫外線が照射されないようにするために、液晶表示部分を遮光するフォトマスクを介して紫外線を照射することが好ましい。
本実施形態では、CF基板1上に隔壁4を形成しているが、CF基板1に代えてTFT基板2上に隔壁4を形成しても良い。また本実施形態では、CF基板1とTFT基板2とを用いてパネルを構成しているが、カラーフィルタを有するTFT基板と対向基板とを用いてパネルを構成しても良い。
(実施形態2)
実施形態1では隔壁4の傾斜面43が平坦であるが、本発明における傾斜面はこれに限定されない。図5は実施形態2の隔壁4を模式的に示す断面図である。なお、以降の図面において実施形態1の液晶表示装置の構成要素と実質的に同じ機能を有する構成要素を同じ参照符号で示し、その説明を省略する。
図5に示す隔壁4の傾斜面はシール材3側に突出した凸面46である。傾斜面をシール材3側に突出させることにより、傾斜面に光散乱性が付与される。具体的に述べると、CF基板1側から紫外線を照射して未硬化シール材を硬化させるとき、隔壁4の底面41から入射した紫外線の一部が凸面46と未硬化シール材との界面に入射する。このとき、紫外線の入射角度が凸面46内で異なるので、様々な角度で未硬化シール材へ出射する。すなわち、CF基板1側から入射した紫外線が様々な角度で凸面46から出射する。したがって、未硬化シール材の内側に到達する紫外線の量が増大し、シール材3の接着信頼性が向上する。
なお、隔壁の傾斜面が液晶層側に凹んだ凹面である場合には、傾斜面とシール材との間に隙間が生じ易くなるので、シール材の粘度を低く調整するなどして凹みにシール材が入りやすくなるような工夫をする必要がある。接着面積は平面に比べて格段に増加するので、接着強度が強くなり、接着信頼性が向上する。
(実施形態3)
実施形態2では、傾斜面を凸面46にすることにより、傾斜面に光散乱性を付与しているが、傾斜面に光散乱性を付与する構成はこれに限定されない。本実施形態では、傾斜面が凸凹を有することにより、傾斜面に光散乱性を付与した態様を示す。図6は本実施形態の隔壁4の第1例を模式的に示す断面図であり、図7は本実施形態の隔壁4の第2例を模式的に示す断面図である。図6に示す隔壁4の傾斜面はシール材3側に突出した複数の凸面47を有しており、図7に示す隔壁4の傾斜面は断面視において鋸歯状に形成された凹凸面48を有する。
本実施形態の傾斜面は凹凸を有するので、実施形態2と同様に、傾斜面に光散乱性が付与され、シール材3の接着信頼性が向上する。また、傾斜面が粗面化され、傾斜面が平坦な場合に比して、傾斜面とシール材3との接触面積が大きくなるので、傾斜面とシール材との接着性が向上する。
(実施形態4)
実施形態2および3では傾斜面に光散乱性を付与しているが、本実施形態では隔壁4自体に光散乱性を付与した態様を示す。図8は本実施形態の隔壁4を模式的に示す断面図である。本実施形態の隔壁4は屈折率が互いに異なる2種以上の相から形成されている。具体的には、気泡やガラスビーズやプラスチックビーズなど隔壁4と異なる屈折率を持つ物質6が隔壁4内に分散されている。隔壁4との屈折率がより大きく異なる方が望ましいが、0.1程度の差があることが好ましい。なお、隔壁4内に気泡を分散させる方法としては、ガスを吹き込むことにより微小な泡が保持された樹脂を用いて隔壁4を形成する方法が挙げられる。
本実施形態の隔壁4は隔壁4を形成する材料と屈折率が異なる材料から形成された相を含むので、隔壁4内部に複数の界面が存在する。したがって、隔壁4の上面42および底面41から入射し、隔壁4内に導かれた紫外線は、隔壁4内に存在する複数の界面を透過または反射する際に屈折されるので、様々な方向に散乱する。これにより、実施形態2および3と同様に、シール材3の接着信頼性が向上する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲に限定されない。上記実施形態が例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに、さらにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、実施形態1〜4では、液晶駆動素子としてTFTが用いられているが、MIM(Metal Insulator Metal)などの他のアクティブ駆動素子を用いても良く、あるいは駆動素子を用いないパッシブ(マルチプレックス)駆動でも良い。なお、液晶表示装置は、透過型、反射型、透過反射両用型のいずれであっても良い。
本発明の液晶パネルは、液晶層を構成要素とするパネル全般に利用することができる。例えば、液晶表示パネル、画像シフトパネル、パララックスバリアパネルなどに利用することができる。より具体的には、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistance)、パーソナルコンピュータ、薄型テレビ、医療用ディスプレイ、カーナビゲーションシステム、アミューズメント機器などに利用することができる。

Claims (7)

  1. 第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板および前記第2基板に挟まれ、かつ前記第1基板および前記第2基板の周縁に沿ってループ状に形成されたシール材と、前記シール材の内側に、前記シール材に沿ってループ状に形成された隔壁と、前記隔壁に包囲された液晶層とを有する液晶パネルであって、
    前記隔壁は前記シール材側に傾斜面を有する液晶パネル。
  2. 前記シール材が光硬化剤を含む組成物から形成され、前記第1基板および前記隔壁がそれぞれ光透過性を有する請求項1に記載の液晶パネル。
  3. 前記傾斜面が光散乱性を有する請求項2に記載の液晶パネル。
  4. 前記傾斜面が前記シール材側に突出した凸面である請求項3に記載の液晶パネル。
  5. 前記傾斜面が凸凹を有する請求項3に記載の液晶パネル。
  6. 前記隔壁は屈折率が互いに異なる2種以上の相から形成されている請求項2に記載の液晶パネル。
  7. 請求項2に記載の液晶パネルを製造する方法であって、
    前記第1基板上に前記隔壁をループ状に形成する工程と、
    前記隔壁の前記傾斜面側に未硬化シール材を塗布する工程と、
    前記隔壁に包囲された領域内に液晶材料を滴下する工程と、
    前記第1基板および前記第2基板を貼り合わせる工程と、
    前記隔壁および前記未硬化シール材に対して少なくとも前記第1基板側から光を照射することによって、前記未硬化シール材を硬化させて、前記シール材を形成する工程とを含む方法。
JP2007508249A 2005-03-18 2006-03-20 液晶パネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4646975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078664 2005-03-18
JP2005078664 2005-03-18
PCT/JP2006/305589 WO2006098476A1 (ja) 2005-03-18 2006-03-20 液晶パネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006098476A1 true JPWO2006098476A1 (ja) 2008-08-28
JP4646975B2 JP4646975B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36991820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508249A Expired - Fee Related JP4646975B2 (ja) 2005-03-18 2006-03-20 液晶パネルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7724341B2 (ja)
JP (1) JP4646975B2 (ja)
WO (1) WO2006098476A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944014B2 (ja) * 2005-03-18 2012-05-30 シャープ株式会社 パネルおよびその製造方法
JP2007114704A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
KR101257685B1 (ko) * 2007-10-24 2013-04-24 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치 및 그 제조방법
JP4648422B2 (ja) * 2008-04-25 2011-03-09 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示素子の製造方法
KR20100000402A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR101495214B1 (ko) * 2008-10-29 2015-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2010224424A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子とその製造方法
US20120081651A1 (en) * 2009-07-09 2012-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel
KR20120112549A (ko) * 2009-12-17 2012-10-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 디스플레이 패널 어셈블리 및 이의 제조 방법
KR101729717B1 (ko) * 2010-08-31 2017-04-25 삼성디스플레이 주식회사 실런트 경화용 마스크와 그것을 이용한 평판 표시 장치 제조방법
EP2627957B1 (en) * 2010-10-11 2019-11-06 LG Electronics Inc. Vacuum insulation glass panel and refrigerator having the same
CN102243396A (zh) * 2011-06-30 2011-11-16 深超光电(深圳)有限公司 液晶显示面板及其制造方法
CN103085437B (zh) * 2011-11-02 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 贴合结构、具有该贴合结构之电子装置及其贴合方法
JP6077279B2 (ja) * 2012-11-20 2017-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104956429B (zh) * 2013-01-30 2017-10-03 夏普株式会社 显示装置
CN104808397B (zh) * 2015-05-22 2018-04-03 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及其制作方法、显示装置
TWI548911B (zh) 2015-08-26 2016-09-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
JP2017116656A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR102581143B1 (ko) * 2016-08-18 2023-09-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107577090B (zh) * 2017-09-26 2021-02-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制造方法、显示装置
CN107731876B (zh) * 2017-10-19 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
CN108873497B (zh) * 2018-05-27 2021-11-26 北京工业大学 一种基于光刻工艺的液晶盒及制备方法
US10831070B2 (en) * 2018-10-01 2020-11-10 Himax Display, Inc. Display panel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202512A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002350873A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357763B2 (en) * 1998-11-04 2002-03-19 National Semiconductor Corporation Seal for LCD devices and methods for making same
JP2004233648A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Seiko Epson Corp 表示装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202512A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002350873A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006098476A1 (ja) 2006-09-21
JP4646975B2 (ja) 2011-03-09
US20080151172A1 (en) 2008-06-26
US7724341B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646975B2 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP4944014B2 (ja) パネルおよびその製造方法
JP4413191B2 (ja) スペーサ付き基板、パネル、液晶表示パネル、パネルの製造方法および液晶表示パネルの製造方法
US20110222013A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR20080033872A (ko) 광학 소자를 제조하기 위한 방법
JP6179235B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002062818A (ja) マイクロレンズおよび画像表示装置の製造方法
JP5042467B2 (ja) 液晶表示装置および液晶パネル
JP2011033688A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP4069580B2 (ja) マイクロレンズアレイ付き基板、電気光学装置、それらの製造方法、および投射型表示装置
JP3200298U (ja) 表示パネル
WO2011080968A1 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP3702902B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP4315084B2 (ja) マイクロレンズアレイ板及びその製造方法、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2007171385A (ja) 平面表示装置およびその製造方法
JP4362220B2 (ja) Uvキュアラブル液晶を用いた液晶セルの製造方法
JP3697945B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2001201752A (ja) 電気光学パネル、投射型表示装置、および電気光学パネルの製造方法
JP2008287093A (ja) 液晶表示装置
WO2021248598A1 (zh) 触控显示装置
TWI307783B (en) Color filter substrate, display devices using the same and methods for assembling the same
JP2011085836A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2010032849A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2007047280A (ja) 液晶表示装置
WO2005052891A1 (ja) フォトマスクおよびこれを用いた貼り合わせ基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees