JPWO2006080533A1 - 3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体 - Google Patents

3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006080533A1
JPWO2006080533A1 JP2007500655A JP2007500655A JPWO2006080533A1 JP WO2006080533 A1 JPWO2006080533 A1 JP WO2006080533A1 JP 2007500655 A JP2007500655 A JP 2007500655A JP 2007500655 A JP2007500655 A JP 2007500655A JP WO2006080533 A1 JPWO2006080533 A1 JP WO2006080533A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
triazole
compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007500655A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 学
学 伊藤
太田 雅彦
雅彦 太田
宮崎 豊
豊 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2006080533A1 publication Critical patent/JPWO2006080533A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Abstract

ヒト血清中における安定性が顕著であり、医薬としての高い可能性が期待される、式(I)に示す3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体、それらの医薬用許容される塩、またはその溶媒和物を有効成分として含有する、11β-HSD1の阻害もしくは、11β-HSD1の活性の調節が必要な患者に投与される為の医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、置換された3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体の医学分野における使用および11-β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ・タイプ1酵素(以下11β-HSD1と記す)活性を制御することによる疾病の治療に用いられる当該誘導体を有効成分とすることを特徴とする医薬組成物、および当該誘導体の製造方法に関する。
11β-HSD1の重要な役割、つまり局部的なグルココルチコイドの効果を調節することによる肝グルコース生産を調節する役割は、今日既に立証されている(非特許文献1参照)。また11β-HSD1遺伝子をノックアウトしたマウスの体内において、グルコースの血中濃度及び肝グルコース生産量が低下していた。このモデルにより得られたデータからも、11β-HSD1を抑制しても、ホスホエノールピルビン酸(PEPCK)およびグルコース−6−フォスファターゼ(G6Pase)の基礎レベルがグルココルチコイドとは独立に調節されるので、予想通りそれが低血糖の原因にはならないことが確認された(非特許文献2参照)。
肥満はシンドロームX並びに大部分のタイプ2糖尿病における重要因子であり、網脂が中心的な役割を果していると推測される。腹部の肥満は、糖過敏症、高インスリン症、高グリセリド血症、その他のいわゆるシンドロームX(例えば血圧の上昇、HDL濃度の低下、及びVLDL濃度の上昇)因子と密接な関係にある(非特許文献3参照)。前脂肪細胞(ストローマ細胞)中の酵素を抑制すると、脂肪細胞中への分化速度が低下することが明らかになった。その結果、大網脂肪組織の膨張度が低下(恐らくは減少)する、即ち中心肥満度が低下することが予想される(非特許文献4参照)。
成熟脂肪細胞中の11β-HSD1を抑制することにより、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1(PAI-1)−別個の心臓血管危険因子−の分泌を希薄化することが予想される(非特許文献5参照)。さらに、グルココルチコイドの「活性」と心臓血管危険因子の間には明確な相関関係が存在し、この事実はグルココルチコイドの効果を低下させることが心血管イベントに対して有益であることを示唆している(非特許文献6〜7参照)。
副腎を摘出すると、食物摂取量及び視床下部神経ペプチドY発現量の両方が断食により増加する効果が抑えられる。この事実は、グルココルチコイドが食物摂取量を増加させる役割を支持するものであり、脳の中で11β-HSD1を抑制すると飽満度が増し、従って食物摂取量が減少することを示唆するものである(非特許文献8参照)。
単離したネズミの膵臓β細胞の中で11β-HSD1を抑制すると、グルコース刺激によるインスリン分泌が改善される(非特許文献9参照)。グルココルチコイドが生体内において膵臓のインスリン放出量を低下させることは、従来から知られている(非特許文献10参照)。従って、11β-HSD1の抑制効果により、糖尿病の治療において、肝臓及び脂肪に対する効果の他にも好影響が現れることが予想される。
その他にも11β-HSD1活性を阻害することにより、認識及び痴呆に好影響を与える可能性、免疫調節機能を利用し得る可能性、眼内圧調節の可能性、骨粗鬆症への適用などが指摘されている(特許文献1)。また異常脂質血症、高血圧、心臓血管疾患、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、筋障害、筋萎縮症、神経変性疾患への11β-HSD1阻害性薬物による適用可能性も示唆されている(特許文献2)。
11β-HSD1阻害活性を有するトリアゾール化合物については、例えば、以下の化合物が報告されている。
(1)式(特許文献3参照)
Figure 2006080533

式中、R1はアダマンチル基又は置換されていてもよいOCH3,OCF3,CH3,CF3,フェニル基を表し、XはCH2又は単結合を表す。R2は水素原子又は置換されていてもよいC1-10アルキル、C2-10アルケニル、CH2CO2H、CH2CO2C1-6アルキル、CH2CONHアルキル、(CH2)0-2C3-9シクロアルキル、(CH2)0-2C5-12ビシクロアルキル、(CH2)0-2アダマンチル、(CH2)0-2アリールを表し、WはNアルキル又は単結合を表す。Rは水素原子又は置換されていてもよいC1-10アルキル、C2-10アルケニル、Y C3-9シクロアルキル、Y C5-12ビシクロアルキル、Yアダマンチル、Yアリールを表し、Yは(CH2)0-2又は-CH=CH-を表す。
(2)式(特許文献4、5参照)
Figure 2006080533

式中、R1は水酸基、ハロゲン原子等から選ばれる基であり、A及びBはハロゲン原子、C1-6アルキル基等から選ばれる基であり、R2は置換されていてもよいC1-14アルキル基、フェニル基等から選ばれる基であり、Rは置換されていてもよいC1-14アルキル、C2-10アルケニル、S C1-6アルキル、C6−10アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール基から選ばれる基である。
(3)式(特許文献6、7、8参照)
Figure 2006080533

式中、R1はアリールカルボニル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロアリール(nは0-2)から選ばれる基であり、RはC1-8アルキル基、C2-6アルケニル基等から選ばれる基であり、RはC1-10アルキル基、C2-10アルケニル基等から選ばれる基であり、RはC1-3アルキル基、C1-3アコキシ基等から選ばれる基でありXはアミド結合、スルホンアミド結合等から選ばれる。
(4)式(特許文献9参照)
Figure 2006080533

式中、Ar1,Ar2はアリール基、ヘテロアリール基を表し、R1はハロゲン原子やアルコキシ基等で置換されていてもよいアルキル又はシクロアルキルから選ばれる基であり、Yを含む環はハロゲン原子やアルキル基等で置換されていてもよいシクロアルキル基若しくはヘテロシクロアルキル基を表し、R及びRはハロゲン原子やアルキル基等から選ばれる基であり、Zは-(CH(R14))p,-(CH(R14))p-N(R16)-(CH(R15))q-(ただしp,qは0-3)、脂環式炭化水素及びヘテロ脂環式炭化水素から選ばれる基を表し、ここでR14,R15,R16はハロゲン原子、ハロアルキル基等から選ばれる基を表す。
(5)式(特許文献10参照)
Figure 2006080533

式中、R1は水素原子又は置換されていてもよい環状基であり、R2は置換されていてもよい環状基であり、Arは更に置換されていてもよい5または6員芳香族複素環であり、L1およびL2は同一又は異なって結合手、置換されていてもよい2価の炭化水素基、-(C1-6)m-X-(C1-6)n-(ただしm,nは0または1であり、Xは酸素原子、硫黄原子、SO,SO2,NR,SO2NR,NRSO2を表し、R3は水素原子又は置換されていてもよいC1-6アルキルを表す)を表す。
その他、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体としては以下の化合物が知られているが、その有用性については如何なる開示もされていない。
(6)式(非特許文献11)
Figure 2006080533

式中、R1はメチル基又はメトキシ基であり、Rはフェニル基、ベンジル基又はブチル基であり、Rはメトキシ基、ニトロ基等で置換されていてもよいアリール基を表す。

国際公開第2001/090090号パンフレット 国際公開第2004/089367号パンフレット 国際公開第2003/065983号パンフレット 国際公開第2003/104207号パンフレット 国際公開第2003/104208号パンフレット 国際公開第2004/058730号パンフレット 国際公開第2004/058741号パンフレット 国際公開第2004/106294号パンフレット 国際公開第2005/044192号パンフレット 公開特許公報第2005/170939号パンフレット Jamiesonら,J. Endocrinol.,2000,165:p.685-692 Kotelevtsev, Y.ら,Proc. Natl. Acad. Sci.,USA,1997,94: 14924-14929 Montague & O'Rahilly, Diabetes, 2000,49:883-888 Bujalska, I.J., S. KumarおよびP.M. Stewart,Lancet,1997,349:1210-1213 Halleux, C.M.ら,J. Clin. Endocrinol. Metab.,1999,84:4097-4105 Walker, B.R.ら,Hypertension,1998,31:891-895 Fraser, R.ら,Hypertension,1999,33:1364-1368 Woods, S.C.ら,Science, 1998,280:1378-1383 Davani, B.ら,J. Biol. Chem.,2000年11月10日号; 275(45):34841-4 Billaudel, B. およびB.C.J. Sutter,Horm. Metab. Res.,1979,11:555-560 Jun-Ke Wangら、Tetrahedron Letters, 2005, 46, 5139-5141
糖尿病、肥満、緑内障、骨粗鬆症、認識障害、免疫障害、鬱病、異常脂質血症、高血圧、心臓血管疾患、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、筋障害、筋萎縮症、神経変性疾患、及びシンドロームXに関しては、その治療薬を求めて、従来から非常に多岐の化合物が探索されてきたが、いまもって十分な発症メカニズムが解明されておらず、これら疾病の予防あるいは治療に役立つ新しい化合物が切望されている。その状況下、最近ではヒトの11β-HSD1の活性を抑制する化合物を用いる上記疾患の治療法が注目されているが、活性、物性、体内動態など医薬としての諸問題をクリアしている化合物は見出されているとは言い難く、未だ開発途上である。
式(I)で示される3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体またはそれらの塩またはそれらの溶媒和物、または当該誘導体それらの医薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有する医薬組成物の提供。
本発明者らは式(I)に示す化合物、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体に着目して鋭意研究をし、該化合物群が優れた11β-HSD1抑制作用を有していることを見出した。本発明者らは、特に式(Ia)で表される化合物は、ヒト血清中もしくはヒト肝ミクロソームにおいて高い代謝安定性を有し、医薬としての高い可能性を有することを見出した。
[本発明の態様]
本発明は以下の態様に示される医薬用組成物、或は、新規化合物もしくはこれらの医薬用途、並びに当該化合物の新規製造方法である。
本発明を以下の態様により詳細に説明する。
<態様1>
式(I)
Figure 2006080533

(式中、
Wは単結合であるか、R−W−としてR−CO−、R−NRCO−、R−SO−、R−CR−、R−O−CO−のいずれかであり、

Rは、
Ra)水素原子、
Rb)C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基、
Rc)Q1
Rd)Q1−X−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基、
Re)RN−(CO)−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基であり、
、Rは、独立に、水素原子、C1〜6で示される直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはQ1であるか、RN−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、
COはカルボニル基であり、nは整数0もしくは1であり、

Xは、単結合であるか、酸素原子、硫黄原子、CO、CONR、NRCO、SO、NRSO、もしくはSONRであり、
zは整数1または2であり、
は、水素原子もしくはC1〜3アルキル基であり、
およびRはそれぞれ独立して、
水素原子、水酸基・C1〜3アルコキシ基・C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていても良いアミノ基で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、カルボキシル基、シアノ基、C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、またはCRとしてC3〜6脂環式炭化水素を表し、

1は、
11)C6〜10アリール基、
12)C3〜10脂環式炭化水素基、
13)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、
14)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる3〜10員複素脂環式炭化水素基からなる環状の基であり、
1は更に置換基群Aから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

は、
a)水素原子、
b)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
またはRW(R)N−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、該複素環基は置換基群Aから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、
但し、RおよびRは同時に水素原子ではなく、

は、
a)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
b)Qで置換されたC1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基であり、

は、
1)C6〜10アリール基、
2)C3〜10脂環式炭化水素基、
3)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、
4)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる3〜10員脂環式複素炭化水素基からなる環状の基であり、
は更に置換基群Bから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

は、
a)置換基群Eから任意に選ばれる基で置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基、
b)Q
c)Q―Y−で置換された、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基であり、該炭化水素基はハロゲン原子または水酸基で更に置換されていてもよい、
d)T−で置換された、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基であり、

は、
1)C6〜10アリール基、
2)C3〜10脂環式炭化水素基、
3)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、
4)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでおり、該窒素原子がトリアゾール環に直接結合しない3〜10員脂環式複素炭化水素基からなる環状の基であり、
の構成原子において、トリアゾール環と直接結合していない原子は更に置換基群C’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、またトリアゾール環と直接結合している原子は更に置換基群C’(ただしアリール基若しくはヘテロアリール基を除く)から任意に選ばれる基で置換されていてもよく、

Yは、単結合であるか、酸素原子、硫黄原子、CO、CONR、NRCO、SO、NRSO、もしくはSONRであり、
zは整数1または2であり、
は、水素原子もしくはC1〜3アルキル基であり、
Tは、CONR10、またはCO11であり、

およびR10はそれぞれ独立して
水素原子、C1〜6アルキル基、C6〜10アリール基、窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、C6〜10アリールC1〜6アルキル基、窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールC1〜6アルキル基であり、
またはR10N−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、該複素環基は更にC1〜6アルキル基を置換基として有していてもよく、
11は水素原子、C1〜6アルキル基、C6〜10アリール基、窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基であり、
置換基群A,B,Cは独立に、
1)ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C2〜6アルケニル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル基、
2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基、アミノスルフィニル基、ウレイド基であり、
以上の基の該窒素原子上の水素原子は、C1〜6アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、C1〜6アルコキシ基、ヒドロキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、アミノカルボニルC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシカルボニル基もしくはヘテロアリールカルボニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
あるいは以上の基の該窒素原子を含んで5−6員脂環式複素炭化水素を形成し、
あるいは、ヒドロキシル基・C1〜6アルコキシ基・アミノカルボニル基・C1〜6アルキルカルボニルオキシ基・脂環式複素炭化水素基から選ばれる基で置換されていても良いC1〜6アルキルカルボニルアミノ基であり、該アミノ基は別途C1〜6アルキル基で置換されていてもよく、
3)C1〜6アルキル基であり、
ここで、当該アルキル基は、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルアミノ基、カルボキシル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、トリハロゲノメチルスルホニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、アリールスルホニル基、C1〜6アルキルチオ基、ヘテロアリール基、アリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、C1〜6アルキルスルフェニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールスルホニル基、脂環式炭化水素基もしくは脂環式複素炭化水素基から任意に選ばれる基で1〜5個置換されていてもよく、
4)C1〜6アルコキシ基であり、
ここで、当該アルコキシ基は、アリール基、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルアミノ基、カルボキシル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、トリハロゲノメチルスルホニル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、アリールオキシ基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールスルホニル基、脂環式炭化水素基もしくは脂環式複素炭化水素基から任意に選ばれる基で1〜5個置換されていてもよく、
5)アリール基、アリールオキシ基、アリールカルボニル基、アリールC1〜6アルキルカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アリールC2〜6アルキニル基であり、
6)脂環式炭化水素基、脂環式複素炭化水素基であるか、
7)ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールC1〜6アルキルカルボニル基、ヘテロアリールオキシカルボニル基であり、

以上の置換基群A,B,Cにおいて環状の基がある場合には、当該環状の基は更に、
1)ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルカルボニルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニルアミノ基、アリール基、ハロゲノアリール基、ヘテロアリール基、ハロゲノヘテロアリール基、水素原子が脂環式複素炭化水素基で置換されていてもよいホルミル基、
2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基であり、以上の基の該窒素原子においてC1〜6アルキル基・アリール基・C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
3)水酸基・ハロゲン原子・C1〜6アルコキシ基・C1〜6アルキルカルボニル基・C1〜6アルキルアミノ基・カルボキシル基・C1〜6アルコキシカルボニル基・C1〜6アルキルチオ基から選ばれる基で1〜5個置換されてもよいC1〜6アルキル基もしくはC1〜6アルコキシ基
から選ばれる基で、1〜3個置換されていても良く、

置換基群D,Eは独立に、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、アミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、アミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C2〜6アルケニル基、ここで、アミノ基、アミノカルボニル基もしくはアミノスルホニル基は、何れも該窒素原子においてC1〜6アルキル基・C1〜6アルキルカルボニル基・C1〜6アルキルスルホニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良い、

で示される化合物もしくはそれらの医薬用許容される塩、又はその溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とし、
1)11β-HSD1の阻害もしくは、
2)11β-HSD1の活性の調節が
必要な患者に投与される為の医薬組成物。
<態様2>
態様Iの医薬組成物の有効成分の式(I)化合物において、
式(I)
Figure 2006080533

(式(I)中、Wは単結合であるか、R−W−としてR−CO−、R−SO−、R−CR−、R−O−CO−のいずれかであり、

Rは、
Rc)Q1
Rd)Q1−X−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基、
であり、
Xは、単結合であるか、酸素原子、硫黄原子、CO、SO、NRSO、もしくはSONRであり、
zは整数1または2であり、
は、水素原子もしくはC1〜3アルキル基であり、
およびRはそれぞれ独立して、
水素原子、水酸基・C1〜3アルコキシ基・C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていても良いアミノ基で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、シアノ基、またはCRとしてC3〜6脂環式炭化水素を表し、

1は、態様1のQ11)、Q12)、Q13)、Q14)と同じであり、

は、
a)水素原子、
b)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
またはRW(R)N−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、該複素環基は置換基群A’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、
は、態様1のRa)であり、
は、態様1のRa)、Rb)もしくはRc)であり、

置換基群A’,C’は独立に、態様1の置換基群AまたはCの1)、2)、3)、5)、6)、7)と同じであるか、
或いは、
4)C1〜6アルコキシ基であり、
ここで、当該アルコキシ基は、アリール基、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニル基、トリハロゲノメチルスルホニル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、アリールオキシ基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールスルホニル基、脂環式炭化水素基もしくは脂環式複素炭化水素基から任意に選ばれる基で1〜5個置換されていてもよく、

以上の置換基群A’,C’において環状の基がある場合には、当該環状の基は更に、
態様1の置換基群AまたはCにおける環状の基の場合の更なる置換基1)、2)、3)から選ばれる基で1−3個置換されていてもよく、

置換基群D,Eは、態様1の置換基群D、Eと同じである、
化合物もしくはその医薬用許容される塩、又はその溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とし、
1)11β-HSD1の阻害もしくは、
2)11β-HSD1の活性の調節が
必要な患者に投与される為の医薬組成物。
<態様3>
式(Ia)
Figure 2006080533

(式(Ia)中、Wは単結合であるか、R−W−としてR−CO−、R−SO−、R−CR−、R−O−CO−のいずれかであり、

Rは、
Rc)Q1
Rd)Q1−X−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基、
であり、
Xは、単結合であり、
およびRはそれぞれ独立して、
水素原子、水酸基・C1〜3アルコキシ基・C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていても良いアミノ基で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、シアノ基、またはCRとしてC3〜6脂環式炭化水素を表し、

1は、
11)C6〜10アリール基、
12)C3〜10脂環式炭化水素基、
13)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、
14)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる3〜10員脂環式複素炭化水素基からなる環状の基であり、
1は更に置換基群A’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

は、
a)水素原子、
b)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
またはRW(R)N−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、該複素環基は置換基群A’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

は、
a)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基であり、

は、
a)置換基群Eから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基、
b)Q
c)Q―Y−で置換された、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基であり、該炭化水素基はハロゲン原子または水酸基で更に置換されていてもよく、

は、
1)C6〜10アリール基、
2)C3〜10脂環式炭化水素基、
3)酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、
4)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでおり、該窒素原子がトリアゾール環に直接結合しない3〜10員脂環式複素炭化水素基からなる環状の基であり、
の構成原子において、トリアゾール環と直接結合していない原子は更に置換基群C’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、またトリアゾール環と直接結合している原子は更に置換基群C’(ただしアリール基若しくはヘテロアリール基を除く)から任意に選ばれる基で置換されていてもよく、

Yは、単結合若しくは酸素原子であり、
置換基群A’,C’は独立に、
1)ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C2〜6アルケニル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル基、
2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基、アミノスルフィニル基、ウレイド基であり、
以上の基の該窒素原子上の水素原子は、C1〜6アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、C1〜6アルコキシ基、ヒドロキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、アミノカルボニルC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシカルボニル基もしくはヘテロアリールカルボニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
あるいは以上の基の該窒素原子を含んで5−6員脂環式複素炭化水素を形成し、
あるいは、ヒドロキシル基・C1〜6アルコキシ基・アミノカルボニル基・C1〜6アルキルカルボニルオキシ基・脂環式複素炭化水素基から選ばれる基で置換されていても良いC1〜6アルキルカルボニルアミノ基であり、該アミノ基は別途C1〜6アルキル基で置換されていてもよく、
3)C1〜6アルキル基であり、
ここで、当該アルキル基は、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニル基、トリハロゲノメチルスルホニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、アリールスルホニル基、C1〜6アルキルチオ基、ヘテロアリール基、アリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、C1〜6アルキルスルフェニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールスルホニル基、脂環式炭化水素基もしくは脂環式複素炭化水素基から任意に選ばれる基で1〜5個置換されていてもよく、
4)C1〜6アルコキシ基であり、
ここで、当該アルコキシ基は、アリール基、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニル基、トリハロゲノメチルスルホニル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、アリールオキシ基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールスルホニル基、脂環式炭化水素基もしくは脂環式複素炭化水素基から任意に選ばれる基で1〜5個置換されていてもよく、
5)アリール基、アリールオキシ基、アリールカルボニル基、アリールC1〜6アルキルカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アリールC2〜6アルキニル基であり、
6)脂環式炭化水素基、脂環式複素炭化水素基であるか、
7)ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールC1〜6アルキルカルボニル基、ヘテロアリールオキシカルボニル基であり、

以上の置換基群A’,C’において環状の基がある場合には、当該環状の基は更に、
1)ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルカルボニルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニルアミノ基、アリール基、ハロゲノアリール基、ヘテロアリール基、ハロゲノヘテロアリール基、水素原子が脂環式複素炭化水素基で置換されていてもよいホルミル基、
2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基であり、以上の基の該窒素原子においてC1〜6アルキル基・アリール基・C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
3)水酸基・ハロゲン原子・C1〜6アルコキシ基・C1〜6アルキルカルボニル基・C1〜6アルキルアミノ基・カルボキシル基・C1〜6アルコキシカルボニル基・C1〜6アルキルチオ基から選ばれる基で1〜5個置換されてもよいC1〜6アルキル基もしくはC1〜6アルコキシ基
から選ばれる基で、1〜3個置換されていても良く、

置換基群D,Eは独立に、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、アミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、アミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C2〜6アルケニル基、ここで、アミノ基、アミノカルボニル基もしくはアミノスルホニル基は、何れも該窒素原子においてC1〜6アルキル基・C1〜6アルキルカルボニル基・C1〜6アルキルスルホニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
ただし式(Ia)においてRが水素原子であるとき、Rは4−メトキシフェニル基若しくは4−メチルフェニル基、かつRはn-ブチル基、かつRはフェニル基、かつ4−メチルフェニル基若しくは4−ニトロフェニル基ではなく、
R−W−がQ−SO−)であるとき、QはQ1)、Q2)、もしくはQ4)であり、
R−W−がQ−CO−であるとき、QはQ2)、Q3)、もしくはQ4)である)
で示される化合物もしくはそれらの医薬用許容される塩、又はその溶媒和物。
<態様4>
態様3の化合物(Ia)において、
およびRが態様3の各々の定義と同じであり、
Wは単結合であり、

Rは、
Rc)Q1
であり、

1は、
11)C6〜10アリール基、
であり、
1は更に置換基群A”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

置換基群A”は
1)ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、C1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル基、
2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基、アミノスルフィニル基、ウレイド基であり、
以上の基の該窒素原子上の水素原子は、C1〜6アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、C1〜6アルコキシ基、ヒドロキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、アミノカルボニルC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシカルボニル基もしくはヘテロアリールカルボニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
あるいは以上の基の該窒素原子を含んで5−6員脂環式複素炭化水素を形成し、
あるいは、ヒドロキシル基・C1〜6アルコキシ基・アミノカルボニル基・C1〜6アルキルカルボニルオキシ基・脂環式複素炭化水素基から選ばれる基で置換されていても良いC1〜6アルキルカルボニルアミノ基であり、該アミノ基は別途C1〜6アルキル基で置換されていてもよく、
3)C1〜6アルキル基であり、
4)C1〜6アルコキシ基であり、
5)アリールカルボニル基、アリールC2〜6アルキニル基であり、
6)脂環式複素炭化水素基であり、
7)ヘテロアリール基、ヘテロアリールカルボニル基であり、

以上の置換基群A”において環状の基がある場合には、当該環状の基は更に、
1)C1〜6アルコキシ基・アリール基、ハロゲノアリール基、ヘテロアリール基、ハロゲノヘテロアリール基、水素原子が脂環式複素炭化水素基で置換されていてもよいホルミル基、
から選ばれる基で、1〜3個置換されていても良く、

は、
b)置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
であり、

またはRW(R)N−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、該複素環基は置換基群A”で1〜4個置換されていてもよく、

置換基群D’は、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、アミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、アミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C2〜6アルケニル基からなり、

或いはまた、好ましくは、式(Ia)において、
Rは、
2,4−ジハロゲノフェニル基、3,4−ジハロゲノフェニル基、2−(トリフルオロメチル)フェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(トリフルオロメチル)フェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−アミノフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノフェニル基、2−アセチルアミノフェニル基、3−アセチルアミノフェニル基、4−アセチルアミノフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、3−ハロゲノフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−(ヒドロキシメチル)フェニル基、3−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−(ヒドロキシメチル)フェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メトキシフェニル基、4−ハロゲノ−3−ヒドロキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−メトキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−ヒドロキシフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、4−メトキシ−3−メチルフェニル基、4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノフェニル基、4−ハロゲノベンジル基、4−ハロゲノフェネチル基、2−(1−ピペリジル)エチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−(4−モルホリニル)エチル基、2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、N−(4−ハロゲノフェニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−ピリジル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−チエニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、2−オキソ−2−(1−ピペリジル)エチル基、2−オキソ−2−(4−モルホリニル)エチル基、2−オキソ−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、2−(2−ピリジル)エチル基、2−(3−ピリジル)エチル基、2−(4−ピリジル)エチル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニルメチル基、2−ピラジニルエチル基、2−フリル基、3−フリル基、2−フリルメチル基、3−フリルメチル基、2−(2−フリル)エチル基、2−(3−フリル)エチル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−チエニルメチル基、3−チエニルメチル基、2−(2−チエニル)エチル基、2−(3−チエニル)エチル基、4−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イル基、2−イミダゾリルメチル基、2−チアゾリルメチル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イルメチル基、4−ハロゲノベンゾイル基、4−ハロゲノフェニルアセチル基、4−ハロゲノベンゼンスルホニル基、4−ハロゲノベンジルスルホニル基、4−ハロゲノ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−ヒドロキシフェニル基、4−ハロゲノ−3−メトキシフェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基であり、

は、
水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル基、2−(N−アセチルアミノ)エチル基、カルボキシルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、シアノメチル基またはシクロプロピル基であり、

またはRW(R)N−が形成する含窒素複素環として、
1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、1−インドリニル基、4−ヒドロキシ−1−ピペリジル基、4,4−ジハロゲノ−1−ピペリジル基であり、
より好ましくは、
Rは、置換基群A”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいフェニル基であり、
は、メチル基であり、

最も好ましくは、
Rは、ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいフェニル基であり、
は、メチル基、
で示される化合物。
<態様5>
態様3の化合物において、式(Ia)中、
R、R、WおよびRが態様3の定義と同じであり、
は、Ra)置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基であり、

置換基群D’は、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、アミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、アミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C2〜6アルケニル基からなり、

好ましくは
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基であり、

或いはまた、
好ましくは
は、メチル基である当該化合物。
<態様6>
態様3の化合物において、式(Ia)中、R、R、WおよびRが態様3の定義と同じであり、

は、
b)Q
であり、

は、
1)C6〜10アリール基、もしくは、
2)C3〜10脂環式炭化水素基、
であり、
の構成原子において、トリアゾール環と直接結合していない原子は更に置換基群C”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

好ましくは、
は、
b)Q
であり、

は、
1)C6〜10アリール基、
であり、
は更に態様3の置換基群C”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、
或いはまた、好ましくは、
は、2−メトキシフェニル基、tert−ブチル基、4−ハロゲノフェニル基、2、4−ジハロゲノフェニル基、4−ハロゲノ−2−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−(2−トリフルオロメチル)フェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、2−メチルフラン−3−イル基、ナフタレン−1−イル基、2,3−ジヒドロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−イル基、ベンジル基、2,4−ジハロゲノベンジル基、2,5−ジメトキシベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、チオフェン−2−イルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェノキシメチル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル基、1−メチルシクロヘキシル基、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基、イソプロピル基、2−メチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、2−(ジメチルアミノ)フェニル基、2−ヒドロキシベンジル基、3−ヒドロキシベンジル基、4−アミノカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、2−メチルフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、4−ヒドロキシシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、3−ノルアダマンチル基、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、シクロヘキシル基、4−ハロゲノベンジル基、N−(4−ハロゲノフェニル)アミノメチル基、3−ハロゲノアダマンタン−1−イル基、3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル基、3−アミノアダマンタン−1−イル基、4−ハロゲノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−(プロポキシ)メチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−[2−(エタンスルホニル)エチル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、4,4−ジハロゲノシクロヘキシル基、4−アミノシクロヘキシル基、4―メチルベンジル基、4−ヒドロキシベンジル基、4−メトキシベンジル基、4−アミノベンジル基、1−メチル−1−(4−ハロゲノフェニル)エチル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル] −シクロヘキシル基、1−ヒドロキシシクロヘキシル基、テトラヒドロ−4−メチル−2H−ピラン−4−イル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−ハロゲノ−2−メトキシフェニル基、4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル基、4−シアノ−2−メトキシフェニル基、4−カルボキシ−2−メトキシフェニル基、4−カルバモイル−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−ニトロフェニル基、4−アミノ−2−メトキシフェニル基、N,N−ジメチルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メトキシアセチルアミノフェニル基、2−メトキシ−4−[(2−メトキシエチル)アミノカルボニル]フェニル基、4−アセトキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル基、4−ヒドロキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イルアセチル)アミノフェニル基、4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシフェニル基、4−エトキシカルボニルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)フェニル基、4−ウレイド−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル基、4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−2−メトキシフェニル基、4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−1−イル基、2−メトキシ−4−{2−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチニル}フェニル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メトキシフェニル基、2−エトキシ−4−ニトロフェニル基、4−アミノ−2−エトキシフェニル基、2−エトキシ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル基、2−エトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル基、2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、4−アミノ−2−クロロフェニル基、4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−エトキシカルボニルアミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(3−メトキシウレイド)―2−(トリフルオロメチル)フェニル基、5−(フラン−2−イルカルボニル)チオフェン−2−イル基
から選ばれる基であり、

より好ましくは
は、置換基群C”’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいフェニル基であり、

置換基群C”’は
1)ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、
2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、ウレイド基であり、
以上の基の該窒素原子において、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基、ヒドロキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基若しくはC1〜6アルコキシカルボニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
あるいは該窒素原子を含み2−オキソオキサゾリジン−3−イル基であり、
あるいは、ヒドロキシル基・C1〜6アルコキシ基から選ばれる基で置換されていても良いC1〜6アルキルカルボニルアミノ基であり、該アミノ基は別途C1〜6アルキル基で置換されていてもよく、
3)C1〜6アルキル基であり、
4)C1〜6アルコキシ基である、
当該化合物。
<態様7>
態様3の式(Ia)において、
式(Ia)
Figure 2006080533

(式中、Wは単結合であり、
Rは、
Rc)Q1
であり、

1は、
11)C6〜10アリール基、
であり、
1は更に置換基群A”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

は、
b)置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
であり、

は、Ra)置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基であり、

は、
b)Q
であり、

は、
1)C6〜10アリール基、
2)C3〜10脂環式炭化水素基、
であり、
の構成原子において、トリアゾール環と直接結合していない原子は更に置換基群C”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

好ましくは、式(Ia)において、
Wは単結合であり、
Rは、
Rc)Q1
であり、

1は、
11)C6〜10アリール基、
であり、
1は更に置換基群A”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

は、
b)置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
であり、

は、置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基であり、

は、
b)Q
であり、

は、
1)C6〜10アリール基、
であり、
は更に置換基群C’’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

或いはまた、好ましくは、式(Ia)において、

Rは、
2,4−ジハロゲノフェニル基、3,4−ジハロゲノフェニル基、2−(トリフルオロメチル)フェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(トリフルオロメチル)フェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−アミノフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノフェニル基、2−アセチルアミノフェニル基、3−アセチルアミノフェニル基、4−アセチルアミノフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、3−ハロゲノフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−(ヒドロキシメチル)フェニル基、3−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−(ヒドロキシメチル)フェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メトキシフェニル基、4−ハロゲノ−3−ヒドロキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−メトキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−ヒドロキシフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、4−メトキシ−3−メチルフェニル基、4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノフェニル基、4−ハロゲノベンジル基、4−ハロゲノフェネチル基、2−(1−ピペリジル)エチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−(4−モルホリニル)エチル基、2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、N−(4−ハロゲノフェニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−ピリジル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−チエニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、2−オキソ−2−(1−ピペリジル)エチル基、2−オキソ−2−(4−モルホリニル)エチル基、2−オキソ−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、2−(2−ピリジル)エチル基、2−(3−ピリジル)エチル基、2−(4−ピリジル)エチル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニルメチル基、2−ピラジニルエチル基、2−フリル基、3−フリル基、2−フリルメチル基、3−フリルメチル基、2−(2−フリル)エチル基、2−(3−フリル)エチル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−チエニルメチル基、3−チエニルメチル基、2−(2−チエニル)エチル基、2−(3−チエニル)エチル基、4−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イル基、2−イミダゾリルメチル基、2−チアゾリルメチル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イルメチル基、4−ハロゲノベンゾイル基、4−ハロゲノフェニルアセチル基、4−ハロゲノベンゼンスルホニル基、4−ハロゲノベンジルスルホニル基、4−ハロゲノ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−ヒドロキシフェニル基、4−ハロゲノ−3−メトキシフェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基であり、

は、
水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル基、2−(N−アセチルアミノ)エチル基、カルボキシルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、シアノメチル基またはシクロプロピル基であり、

またはRW(R)N−が形成する含窒素複素環として、
1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、1−インドリニル基、4−ヒドロキシ−1−ピペリジル基、4,4−ジハロゲノ−1−ピペリジル基であり、

は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基であり、

は、2−メトキシフェニル基、tert−ブチル基、4−ハロゲノフェニル基、2、4−ジハロゲノフェニル基、4−ハロゲノ−2−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−(2−トリフルオロメチル)フェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、ピリジン−2−イル基、2−メチルフラン−3−イル基、ナフタレン−1−イル基、2,3−ジヒドロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−イル基、ベンジル基、2,4−ジハロゲノベンジル基、2,5−ジメトキシベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、チオフェン−2−イルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェノキシメチル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル基、1−メチルシクロヘキシル基、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基、イソプロピル基、2−メチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、2−(ジメチルアミノ)フェニル基、1−メチル−1H−インドール−2−イル基、2−ヒドロキシベンジル基、3−ヒドロキシベンジル基、ピリジン−2−イルメチル基、4−アミノカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、ピペリジン−2−イル基、2−メチルフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、1−メチル−1−(4−フロオロフェニル)エチル基、1−(4−ハロゲノフェニル)シクロペンチル基、4−ヒドロキシシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、3−ノルアダマンチル基、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、シクロヘキシル基、4−ハロゲノベンジル基、N−(4−ハロゲノフェニル)アミノメチル基、3−ハロゲノアダマンタン−1−イル基、3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル基、3−アミノアダマンタン−1−イル基、4−ハロゲノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−(プロポキシ)メチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−[2−(エタンスルホニル)エチル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、4,4−ジハロゲノシクロヘキシル基、4−アミノシクロヘキシル基、4―メチルベンジル基、4−ヒドロキシベンジル基、4−メトキシベンジル基、4−アミノベンジル基、1−メチル−1−(4−ハロゲノフェニル)エチル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル] −シクロヘキシル基、1−ヒドロキシシクロヘキシル基、テトラヒドロ−4−メチル−2H−ピラン−4−イル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−ハロゲノ−2−メトキシフェニル基、4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル基、4−シアノ−2−メトキシフェニル基、4−カルボキシ−2−メトキシフェニル基、4−カルバモイル−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−ニトロフェニル基、4−アミノ−2−メトキシフェニル基、N,N−ジメチルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メトキシアセチルアミノフェニル基、2−メトキシ−4−[(2−メトキシエチル)アミノカルボニル]フェニル基、4−アセトキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル基、4−ヒドロキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イルアセチル)アミノフェニル基、4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシフェニル基、4−エトキシカルボニルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)フェニル基、4−ウレイド−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル基、4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−2−メトキシフェニル基、4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−1−イル基、2−メトキシ−4−{2−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチニル}フェニル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メトキシフェニル基、2−エトキシ−4−ニトロフェニル基、4−アミノ−2−エトキシフェニル基、2−エトキシ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル基、2−エトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル基、2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、4−アミノ−2−クロロフェニル基、4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−エトキシカルボニルアミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(3−メトキシウレイド)―2−(トリフルオロメチル)フェニル基、5−(フラン−2−イルカルボニル)チオフェン−2−イル基
から選ばれる基であり、

より好ましくは、式(Ia)において、
Wは単結合であり、
Rは、置換基群A”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいフェニル基、
であり、

は、
b)メチル基
であり、

は、メチル基
であり、

は、置換基群C’’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいフェニル基であり、
置換基群A’’、C’’は、
1)ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、C1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル基、
2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基、アミノスルフィニル基、ウレイド基であり、
以上の基の該窒素原子上の水素原子は、C1〜6アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、C1〜6アルコキシ基、ヒドロキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、アミノカルボニルC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシカルボニル基もしくはヘテロアリールカルボニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
あるいは以上の基の該窒素原子を含んで5−6員脂環式複素炭化水素を形成し、
あるいは、ヒドロキシル基・C1〜6アルコキシ基・アミノカルボニル基・C1〜6アルキルカルボニルオキシ基・脂環式複素炭化水素基から選ばれる基で置換されていても良いC1〜6アルキルカルボニルアミノ基であり、該アミノ基は別途C1〜6アルキル基で置換されていてもよく、
3)C1〜6アルキル基であり、
4)C1〜6アルコキシ基であり、
5)アリールカルボニル基、アリールC2〜6アルキニル基であり、
6)脂環式複素炭化水素基であり、
7)ヘテロアリール基、ヘテロアリールカルボニル基であり、

以上の置換基群A’’,C’’において環状の基がある場合には、当該環状の基は更に、
1)C1〜6アルコキシ基・アリール基、ハロゲノアリール基、ヘテロアリール基、ハロゲノヘテロアリール基、水素原子が脂環式複素炭化水素基で置換されていてもよいホルミル基、
から選ばれる基で、1〜3個置換されていても良く、

置換基群D’は、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、アミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、アミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C2〜6アルケニル基からなり、

最も好ましくは
Wは単結合であり、
Rは、ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいフェニル基であり、
は、メチル基であり、
は、メチル基であり、
は、置換基群C”’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいフェニル基であり、

置換基群C”’は
1)ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、ウレイド基であり、
以上の基の該窒素原子において、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基、ヒドロキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基若しくはC1〜6アルコキシカルボニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
あるいは該窒素原子を含み2−オキソオキサゾリジン−3−イル基であり、
あるいは、ヒドロキシル基・C1〜6アルコキシ基から選ばれる基で置換されていても良いC1〜6アルキルカルボニルアミノ基であり、該アミノ基は別途C1〜6アルキル基で置換されていてもよく、
3)C1〜6アルキル基であり、
4)C1〜6アルコキシ基である)
で示される化合物もしくはそれらの医薬用許容される塩、又はその溶媒和物。
<態様8>
態様3の化合物において、式(Ia)の化合物のR,R,R,Rの組合せ(以下(R,R,R,R)と表す)が、以下の何れか1つよりなるものである当該化合物;

Wが単結合であるとき、
(Rc,Ra,Ra,Ra),(Rc,Rb,Ra,Ra),(Rc,Ra,Ra,Rb),(Rc,Rb,Ra,Rb),(Rc,Ra,Ra,Rc),(Rc,Rb,Ra,Rc),(Rd,Ra,Ra,Ra),(Rd,Rb,Ra,Ra),(Rd,Ra,Ra,Rb),(Rd,Rb,Ra,Rb),(Rd,Ra,Ra,Rc),(Rd,Rb,Ra,Rc)、
R−W−としてR−CO−であるとき、
(Rc,Ra,Ra,Ra),(Rc,Rb,Ra,Ra),(Rc,Ra,Ra,Rb),(Rc,Rb,Ra,Rb),(Rc,Ra,Ra,Rc),(Rc,Rb,Ra,Rc),(Rd,Ra,Ra,Ra),(Rd,Rb,Ra,Ra),(Rd,Ra,Ra,Rb),(Rd,Rb,Ra,Rb),(Rd,Ra,Ra,Rc),(Rd,Rb,Ra,Rc)、
R−W−としてR−SO−であるとき、
(Rc,Ra,Ra,Ra),(Rc,Rb,Ra,Ra),(Rc,Ra,Ra,Rb),(Rc,Rb,Ra,Rb),(Rc,Ra,Ra,Rc),(Rc,Rb,Ra,Rc),(Rd,Ra,Ra,Ra),(Rd,Rb,Ra,Ra),(Rd,Ra,Ra,Rb),(Rd,Rb,Ra,Rb),(Rd,Ra,Ra,Rc),(Rd,Rb,Ra,Rc)、
R―W―としてR−CR−であるとき、
(Rc,Ra,Ra,Ra),(Rc,Rb,Ra,Ra),(Rc,Ra,Ra,Rb),(Rc,Rb,Ra,Rb),(Rc,Ra,Ra,Rc),(Rc,Rb,Ra,Rc),(Rd,Ra,Ra,Ra),(Rd,Rb,Ra,Ra),(Rd,Ra,Ra,Rb),(Rd,Rb,Ra,Rb),(Rd,Ra,Ra,Rc),(Rd,Rb,Ra,Rc)、
R−W−としてR−O−CO−であるとき、
(Rc,Ra,Ra,Ra),(Rc,Rb,Ra,Ra),(Rc,Ra,Ra,Rb),(Rc,Rb,Ra,Rb),(Rc,Ra,Ra,Rc),(Rc,Rb,Ra,Rc),(Rd,Ra,Ra,Ra),(Rd,Rb,Ra,Ra),(Rd,Ra,Ra,Rb),(Rd,Rb,Ra,Rb),(Rd,Ra,Ra,Rc),(Rd,Rb,Ra,Rc)。

以上の態様1〜7における各基について説明する。
なお、本明細書において「・」は、「、」の意味で使われることがあるが、文脈中の他の「、」とは別の概念のくくりの中で使われている。
以上のR〜R、Q〜Q、A、A’、A”、C、C’、C” 、 C”’、 D、D’、Eにおける置換基群のいずれかにおいて特に断らない限り、
「アリール」との表現は、6〜10員環アリール基を表し、
「ヘテロアリール」との表現は、窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子を1〜4個含んでいる5〜10員ヘテロアリールを表わし、
「脂環式炭化水素基」との表現は、環中に部分的に不飽和結合若しくはベンゼン環を有していてもよい3〜10員脂環式炭化水素基を表わし、
「脂環式複素炭化水素基」との表現は窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子を1〜4個含んでおり、環中に部分的に不飽和結合若しくは芳香環を有していてもよい3〜10員脂環式複素炭化水基を表す。

「C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基」としては、炭素数1〜6を有する飽和もしくは不飽和の炭化水素基であり例えばC1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基等が挙げられる。「C1〜6アルキル基」としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基等が挙げられる。
「C2〜6アルケニル基」としては、例えばビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、2−メチルアリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等が挙げられる。
「C2〜6アルキニル基」としては、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等が挙げられる。
「C6〜10アリ−ル基」としては単環もしくは縮合の芳香環基を表し、例えばフェニル基、αもしくはβナフチル基等が挙げられる。
「ハロゲノアリール基」としては4−フルオロフェニル基等が挙げられる。
「ハロゲノヘテロアリール基」としては2−クロロフリル基等が挙げられる。
「C3〜10脂環式炭化水素基」としては、飽和もしくは部分的に不飽和の炭素数3〜10の飽和の単環式、縮合環式もしくは架橋環式脂環式炭化水素基を含み、例えばシクロアルキル基等が挙げられる。具体的には例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ビシクロオクチル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基等が挙げられる。
「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリ−ル基」としては、例えばオキサジアゾリル基、ピロリル基、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チアジアジニル基、キノリル基、インドリル基等が挙げられる。なお、本明細書において「・」は、「、」の意味で使われることがあるが、文脈中の他の「、」とは別の概念のくくりの中で使われている。
「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる3〜10員脂環式複素炭化水素基」としては、単環もしくは縮環の飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員の複素環基であり、例えば、アゼチジニル基、オキシラニル基、オキセタニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロフリル基、チオラニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリジニル基、ピペリジル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、テトラヒドロキノリル基、デカヒドロキノリル基、ジヒドロベンゾフラニル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。

「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
「C1〜6アルコキシ基」としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、1,2−ジメチルプロピルオキシ基、1,1−ジメチルプロピルオキシ基、2,2−ジメチルプロピルオキシ基、2−エチルプロピルオキシ基、ヘキシルオキシ基、1,2−ジメチルブチルオキシ基、2,3−ジメチルブチルオキシ基、1,3−ジメチルブチルオキシ基、1−エチル−2−メチルプロピルオキシ基、1−メチル−2−エチルプロピルオキシ基等が挙げられる。
「C6〜10アリ−ルオキシ基」としては、単環式もしくは縮環の芳香族オキシ基を含み、例えばフェノキシ基、αもしくはβナフチルオキシ基等が挙げられる。
「C1〜6アルキルカルボニルオキシ基」としては、例えばメチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
「C1〜3アルキルスルホニル基」としては、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基等が挙げられる。

「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールオキシ基」としては、ピロリルオキシ基、フリルオキシ基、チエニルオキシ基、オキサゾリルオキシ基、イミダゾリルオキシ基、イソオキサゾリルオキシ基、チアゾリルオキシ基、イソチアゾリルオキシ基、ピラゾリルオキシ基、テトラゾリルオキシ基、ピリジルオキシ基、ピリダジニルオキシ基、ピリミジニルオキシ基、ピラジニルオキシ基、チアジアジニルオキシ基等が挙げられる。
「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールカルボニル基」としては、ピロリルカルボニル基、フリルカルボニル基、チエニルカルボニル基、オキサゾリルカルボニル基、イミダゾリルカルボニル基、イソオキサゾリルカルボニル基、チアゾリルカルボニル基、イソチアゾリルカルボニル基、ピラゾリルカルボニル基、テトラゾリルカルボニル基、ピリジルカルボニル基、ピリダジニルカルボニル基、ピリミジニルカルボニル基、ピラジニルカルボニル基、チアジアジニルカルボニル基等が挙げられる。

「C1〜6アルキルカルボニル基」としては、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、カプロイル基などの炭素数2〜6の脂肪族飽和カルボン酸から誘導される基、アクリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基などの炭素数3〜6の脂肪族不飽和カルボン酸から誘導される基等が挙げられる。

「C1〜6アルコキシカルボニル基」としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ペントキシカルボニル基等が挙げられる。
「C6〜10アリールC1〜6アルキル基」としては、例えばベンジル基、フェネチル基、αもしくはβ―ナフチルメチル基等が挙げられる。
「C1〜6アルキル基もしくはC6〜10アリール基より選ばれる基でモノ−もしくはジ−置換されたアミノ基」としては、例えばジメチルアミノ基、N−フェニル−N−メチルアミノ基等が挙げられる。
「C6〜10アリール基もしくはC1〜6アルキル基から選ばれる基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノカルボニル基」としては、例えばジメチルアミノカルボニル基、N−フェニル−N−メチルアミノカルボニル基等が挙げられる。

「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールC1〜6アルキル基」としては、例えば2−ピリジルメチル基、2−フリルメチル基等が挙げられる。
「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールC1〜6アルキル基」としては、例えば2−ピリジルメチル基、2−フリルメチル基等が挙げられる。
「C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノスルホニル基」としては、例えばメチルアミノスルホニル基、N,N−ジメチルアミノスルホニル基等が挙げられる。
「C6〜10アリール基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノスルホニル基」としては、例えばフェニルアミノスルホニル基、α―ナフチルアミノスルホニル基等が挙げられる。
「C6〜10アリール基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノスルフィニル基」としては、例えばフェニルアミノスルフィニル基、α―ナフチルアミノスルフィニル基等が挙げられる。

「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールアミノスルホニル基」としては、例えば2−ピリジルアミノスルホニル基、2−フリルアミノスルホニル基等が挙げられる。
「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールアミノスルフィニル基」例えば2−ピリジルアミノスルフィニル基、2−フリルアミノスルフィニル基等が挙げられる。
「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールアミノカルボニル基」としては、例えば2−ピリジルアミノカルボニル基、2−フリルアミノカルボニル基等が挙げられる。

「C6〜10アリールC1〜6アルコキシ基」としては、例えばフェニルメチルオキシ基、フェニルブチルオキシ基等が挙げられる。
「C1〜6アルキルカルボニル基」としては、例えばアセチル基、バレリル基等が挙げられる。
「C6〜10アリールカルボニル基」としては、例えばベンゾイル基等が挙げられる。
「C6〜10アリールC1〜6アルキルカルボニル基」としては、例えば2−オキソ−2−フェニルエチル基、例えば3−オキソ−3−フェニルプロピル基等が挙げられる。

「C1〜3アルキルカルボニルアミノ基」としては、例えばメチルカルボニルアミノ基、ブチルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
「C1〜6アルコキシカルボニル基」としては、例えばメトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等が挙げられる。
「C6〜10アリールオキシカルボニル基」としては、例えばフェニルオキシカルボニル基、α―ナフチルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「C1〜3アルキルスルホニルアミノ基」としては、例えばメタンスルホニルアミノ基、ブタンスルホニルアミノ基等が挙げられる。
「C6〜10アリールスルホニルアミノ基」としては、例えばフェニルスルホニルアミノ基、α―ナフチルスルホニルアミノ基等が挙げられる。

「窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリールスルホニルアミノ基」としては、例えば2−ピリジルスルホニルアミノ基、2−フリルスルホニルアミノ基等が挙げられる。
「水酸基・ハロゲン原子・C1〜3アルコキシ基・C1〜3アルキルカルボニル基・C1〜3アルキルアミノ基・カルボキシル基・C1〜3アルコキシカルボニル基・カルボキシC6〜10アリール・C1〜3アルキルスルホニル基・トリハロゲノメチルスルホニル基・C1〜3アルキルスルフィニル基・C6〜10アリールスルホニル基・C1〜3アルキルチオ基で置換されてもよいC1〜6アルキル基」としては、例えばメチル基、ヒドロキエチル基、1−ハロゲノエチル基、メトキシエチル基、アセチルメチル基、N−メチルアミノメチル基、カルボキシルメチル基、メトキシカルボニルメチル基、ベンゾイルメチル基、メタンスルホニルメチル基、トリフルオロメタンスルホニルメチル基、メタンスルフィニルメチル基、フェニルスルホニルメチル基、メチルチオエチル基等が挙げられる。
<態様9>
式(Ia)
Figure 2006080533

(式中、Rが、
2,4−ジハロゲノフェニル基、3,4−ジハロゲノフェニル基、2−(トリフルオロメチル)フェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(トリフルオロメチル)フェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−アミノフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノフェニル基、2−アセチルアミノフェニル基、3−アセチルアミノフェニル基、4−アセチルアミノフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、3−ハロゲノフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−(ヒドロキシメチル)フェニル基、3−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−(ヒドロキシメチル)フェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メトキシフェニル基、4−ハロゲノ−3−ヒドロキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−メトキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−ヒドロキシフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、4−メトキシ−3−メチルフェニル基、4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノフェニル基、4−ハロゲノベンジル基、4−ハロゲノフェネチル基、2−(1−ピペリジル)エチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−(4−モルホリニル)エチル基、2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、N−(4−ハロゲノフェニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−ピリジル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−チエニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、2−オキソ−2−(1−ピペリジル)エチル基、2−オキソ−2−(4−モルホリニル)エチル基、2−オキソ−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、2−(2−ピリジル)エチル基、2−(3−ピリジル)エチル基、2−(4−ピリジル)エチル基、2−ピリミジニル基、2−ピリミジニルメチル基、2−ピラジニルエチル基、2−フリル基、3−フリル基、2−フリルメチル基、3−フリルメチル基、2−(2−フリル)エチル基、2−(3−フリル)エチル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−チエニルメチル基、3−チエニルメチル基、2−(2−チエニル)エチル基、2−(3−チエニル)エチル基、4−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イル基、2−イミダゾリルメチル基、2−チアゾリルメチル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イルメチル基、4−ハロゲノベンゾイル基、4−ハロゲノフェニルアセチル基、4−ハロゲノベンゼンスルホニル基、4−ハロゲノベンジルスルホニル基、4−ハロゲノ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−ヒドロキシフェニル基、4−ハロゲノ−3−メトキシフェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基
から選ばれる基であり、
が、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、シアノメチル基、エトキシカルボニルメチル基から選ばれる基であり、
RW(R)N−が形成する含窒素複素環として1−ピペリジル基、1−ピロリジル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、1−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル基、1−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、1−2,3−ジヒドロインドリル基、4−ヒドロキシ−1−ピペリジル基、4,4−ジハロゲノ−1−ピペリジル基から選ばれる基であり、
が、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基および3−メトキシプロピル基から選ばれる基であり、
が、2−メトキシフェニル基、tert−ブチル基、4−ハロゲノフェニル基、2、4−ジハロゲノフェニル基、4−ハロゲノ−2−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−(2−トリフルオロメチル)フェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、ピリジン−2−イル基、2−メチルフラン−3−イル基、ナフタレン−1−イル基、2,3−ジヒドロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−イル基、ベンジル基、2,4−ジハロゲノベンジル基、2,5−ジメトキシベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、チオフェン−2−イルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェノキシメチル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル基、1−メチルシクロヘキシル基、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基、イソプロピル基、2−メチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、2−(ジメチルアミノ)フェニル基、1−メチル−1H−インドール−2−イル基、2−ヒドロキシベンジル基、3−ヒドロキシベンジル基、ピリジン−2−イルメチル基、4−アミノカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、ピペリジン−2−イル基、2−メチルフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、1−メチル−1−(4−フロオロフェニル)エチル基、1−(4−ハロゲノフェニル)シクロペンチル基、4−ヒドロキシシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、3−ノルアダマンチル基、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、シクロヘキシル基、4−ハロゲノベンジル基、N−(4−ハロゲノフェニル)アミノメチル基、3−ハロゲノアダマンタン−1−イル基、3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル基、3−アミノアダマンタン−1−イル基、4−ハロゲノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−(プロポキシ)メチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−[2−(エタンスルホニル)エチル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、4,4−ジハロゲノシクロヘキシル基、4−アミノシクロヘキシル基、4―メチルベンジル基、4−ヒドロキシベンジル基、4−メトキシベンジル基、4−アミノベンジル基、1−メチル−1−(4−ハロゲノフェニル)エチル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル] −シクロヘキシル基、1−ヒドロキシシクロヘキシル基、テトラヒドロ−4−メチル−2H−ピラン−4−イル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−ハロゲノ−2−メトキシフェニル基、4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル基、4−シアノ−2−メトキシフェニル基、4−カルボキシ−2−メトキシフェニル基、4−カルバモイル−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−ニトロフェニル基、4−アミノ−2−メトキシフェニル基、N,N−ジメチルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メトキシアセチルアミノフェニル基、2−メトキシ−4−[(2−メトキシエチル)アミノカルボニル]フェニル基、4−アセトキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル基、4−ヒドロキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イルアセチル)アミノフェニル基、4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシフェニル基、4−エトキシカルボニルアミノ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)フェニル基、4−ウレイド−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル基、4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−2−メトキシフェニル基、4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−1−イル基、2−メトキシ−4−{2−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチニル}フェニル基、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メトキシフェニル基、2−エトキシ−4−ニトロフェニル基、4−アミノ−2−エトキシフェニル基、2−エトキシ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル基、2−エトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル基、2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル基、4−アミノ−2−クロロフェニル基、4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−エトキシカルボニルアミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(3−メトキシウレイド)―2−(トリフルオロメチル)フェニル基、5−(フラン−2−イルカルボニル)チオフェン−2−イル基から選ばれる基である)
の化合物、その医薬学的に許容される塩もしくはそれらの溶媒和物。
<態様10>
態様3〜9いずれかの態様の化合物、医薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有する医薬組成物。
<態様11>
態様3〜9いずれかの態様の化合物、医薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とし、
1)11β-HSD1の阻害もしくは、
2)11β-HSD1の活性の調節が必要な患者に投与される為の医薬組成物。
<態様12>
態様3〜9の何れかの式(Ia)において定義される化合物、その医薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とし、糖尿病、肥満、緑内障、骨粗鬆症、認識障害、免疫障害、鬱病、異常脂質血症、高血圧、心臓血管疾患、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、筋障害、筋萎縮症、あるいは神経変性疾患の少なくとも1つを治療又は予防するための医薬用組成物。
<態様13>
態様3〜9の何れかの式(Ia)において定義される化合物、その医薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とし、以下の疾病の治療もしくは処置においてグルココルチコイドレセプター作動薬と併用されることにより、グルココルチコイドレセプター作動薬治療による副作用を予防もしくは軽減することを目的とする医薬組成物であって、当該疾患が、クッシング病・クッシング症候群・アレルギー性免疫疾患・呼吸器系疾患;感染性内臓疾患;免疫、結合組織や関節疾患;内分泌疾患;血液病;癌、化学療法による嘔吐;筋肉及び神経筋細胞疾患;手術や移植の術前術後治療;脳腫瘍、嘔吐、感染、高カルシウム症、副腎皮質過形成、自己免疫肝臓炎、延髄疾患もしくは嚢状動脈瘤のいずれかであるもの。当該副作用として例えば、骨粗鬆症、無菌性骨壊死、クッシング様顔貌、精神症状、インスリン抵抗性、高血圧、筋障害、白内障あるいは緑内障が挙げられる。
<態様14>
態様3〜9の何れかの式(Ia)において定義される化合物、その医薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とし、以下の疾病の予防もしくは治療を目的としてグルココルチコイドレセプター作動薬と併用されることを目的とする医薬組成物であって、当該疾患が、クッシング病、クッシング症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、嚢胞性繊維症、肺気腫、気管支炎、過敏症、肺炎、好酸球性肺炎、肺線維症、クローン病、潰瘍性大腸炎、反応性関節炎、慢性関節リウマチ、シェーグレン症候群、全身エリテマトーデス、ループス腎炎、ヘーンホーシェーンライン紫斑病、ウェゲナー肉芽腫症、側頭動脈炎、全身性硬化症、脈管炎、サーコイドーシス、皮膚筋炎―多発性筋炎、尋常性天疱瘡、甲状腺機能亢進症、低アルドステロン症、下垂体機能低下症、溶血性貧血、血小板減少症、発作性夜間血色素尿症、脊髄腫瘍性圧縮、脳腫瘍、急性リンパ芽球性白血病、ホジキン病、化学療法による吐き気、重症筋無力症、heriditary筋疾患、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、外傷、術後ストレス、手術ストレス、腎臓移植、肝移植、肺移植、膵臓の小島移植、血液幹細胞移植、骨髄移植、心臓移植、副腎移植、気管移植(腸の移植)、角膜移植、皮膚移植、角膜移植術、水晶体転移、吐き気、伝染病、高カルシウム血症、副腎過形成、自己免疫の肝炎から選ばれる疾病であるもの。
<態様15>
グルココルチコイドレセプター作動薬が以下の薬物群から選ばれる、態様13または14に記載の併用療法のための医薬組成物
ベタメタゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、ベクロメタゾン、ブチキコート、クロベタゾール、フルニゾリド、フルカチゾン(及びそのアナログ)、モメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンヘキサセトニドGW−685698、NXC−1015、NXC−1020、NXC−1021、NS−126、P−4112、P−4114、RU−24858、及びT−25。
<態様16>
態様3〜9の化合物と、医薬品にその使用が許容される担体、賦形剤、及び希釈剤をまとめて第一回投与とし、グルココルチコイドレセプター作動薬と、医薬品にその使用が許容される担体、賦形剤、及び希釈剤をまとめて第二回投与とする、同一の入れ物に包含されるキット。
<態様17>
態様1〜2の何れかの式(I)において定義される化合物、その医薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とし、以下の疾病の予防もしくは治療を目的として抗高血圧薬と併用されることを目的とする組み合わせ医薬組成物であって、当該疾患が、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、異常脂質血症、肥満または高血圧のいずれかであるもの。
<態様18>
抗高血圧薬が次の中から選ばれる、態様17記載の組み合わせ医薬組成物
ベータブロッカー、ベータ2ブロッカー、ACE(アンギオテンシン転換酵素)抑制剤、カルシウム・チャンネル・ブロッカー、αブロッカー、利尿薬、ループ利尿薬、カリウム保持性利尿薬、エンドセリン ET-Aアンタゴニスト、エンドセリンアンタゴニスト、レニン抑制剤、バソプレッシンV1アンタゴニスト、バソプレッシンV2アンタゴニスト、Bタイプナトリウム排泄ペプチドアゴニスト、アンギオテンシン11アンタゴニスト、5-HT2アゴニスト、アデノシンA1アンタゴニスト、トロンボキサンA2アンタゴニスト、エンドペプチダーゼ阻害剤、一酸化窒素アゴニスト、ドーパミンD1アンタゴニスト、ドーパミンD2アゴニスト、n-3脂肪酸、プロスタシクリンアゴニスト、PGE1アゴニスト、Na/KATPアーゼモジュレーター、カリウム・チャンネル活性剤、ワクチン。
<態様19>
抗高血圧薬が次の中から選ばれる、態様17記載の組み合わせ医薬組成物
アロプレノノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロール、メトプロロール、ビスプロロールフメラート、エスモロール、アセツテロール、アセツトロール、ベタキソロール、セリプロロール、ネビボロール、テルタトロール、オクスプレノロール、アムソラロール、カルヴェジロール、ラベタロール、Sアテノロール、OPC−1085、キナプリル、イシノプリル、エナラプリル、カプトプリル、ベンゼプリル、ペリンドプリル、トランドラプリル、フォシノプリル、ラミプリル、シラザプリル、デラプリル、イミダプリル、モエキシプリル、スピラプリルなど。
<態様20>
式(Ib)で表される化合物、その医薬学的に許容される塩もしくはそれらの溶媒和物。
Figure 2006080533

(式中、R1’は、R−W−で表され、
Wは、単結合であるか、R−W−としてR−CO−、R−SO−、R−O−CO−のいずれかであり、
Rは、
Rc)Q1
Rd)Q1−X−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基、
Re)RN−(CO)−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基であり、R、Rは、独立に水素原子もしくはQ1であるか、RN−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子を1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、RおよびRは同時に水素原子ではなく、
COはカルボニル基であり、nは整数0もしくは1であり、
Xは、単結合であるか、酸素原子、硫黄原子、CO、CONR、NRCO、SO、NRSO、もしくはSONRであり、
は、水素原子もしくはC1〜3アルキル基であり、
zは、整数1または2であり、

1は、
11)C6〜10アリール基、
12)C3〜10脂環式炭化水素基、
13)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員へテロアリール基、
14)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる3〜10員脂環式炭化水素基
からなる環状の基であり、Q1は更に置換基群A’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されてもよく、
は、
a)水素原子、
b)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基であり、
置換基群Dは、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されてもよいアミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノカルボニル基、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されてもよいアミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニルアミノ基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルカルボニルアミノ基からなり、またはR’N−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、該複素環基は置換基群A’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、
但し、RおよびR’は同時に水素原子ではなく、
は、
a)置換基群Dから任意に選ばれる基で置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基であり、
は、
a)置換基群Eから任意に選ばれる基で置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基、
b)Q
c)Q−Y−で置換された、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはハロゲン原子または水酸基で置換されていてもよいC3〜10脂環式炭化水素基であり、
Yは、単結合であるか、酸素原子、硫黄原子、CO、CONR、NRCO、SO、NRSO、もしくはSONRであり、
zは整数1または2であり、
は、水素原子もしくはC1〜3アルキル基であり、
は、
1)C6〜10アリール基、
2)C3〜10脂環式炭化水素基、
3)酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員へテロアリール基、
4)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでおり、該窒素原子がトリアゾール環に直接結合しない3〜10員脂環式炭化水素基からなる環状の基であり、
の構成原子において、トリアゾール環と直接結合していない原子は更に置換基群C’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、またトリアゾール環と直接結合している原子は更に置換基群C’(ただしアリール基若しくはヘテロアリール基を除く)から任意に選ばれる基で置換されていてもよく、

但し、
ただし式(Ib)においてRが水素原子であるとき、Rは4−メトキシフェニル基若しくは4−メチルフェニル基、かつRはn-ブチル基、かつRはフェニル基、かつ4−メチルフェニル基若しくは4−ニトロフェニル基ではなく、
R−W−がQ−SO−)であるとき、QはQ1)、Q2)、もしくはQ4)であり、
R−W−がQ−CO−であるとき、QはQ2)、Q3)、もしくはQ4)であり、

置換基群A’、C’は独立に、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C6〜10アリールオキシ基、アミノ基、C1〜6アルキル基もしくはC6〜10アリール基より選ばれる基でモノ−もしくはジ−置換されたアミノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、C6〜10アリール基もしくはC1〜6アルキル基から選ばれる基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノカルボニル基、オキソ基、C6〜10アリール基、窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C6〜10アリールカルボニル基、C6〜10アリールC1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルカルボニルアミノ基、C6〜10アリールオキシカルボニル基、C1〜3アルキルスルホニルアミノ基、C6〜10アリールスルホニルアミノ基、水酸基・ハロゲン原子・C1〜6アルコキシ基・C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルアミノ基・カルボキシル基・C1〜6アルコキシカルボニル基・C6〜10アリールカルボニルアミノ基・C1〜6アルキルチオ基で置換されてもよいC1〜6アルキル基からなり、
以上の置換基群A’、C’において環状の基がある場合には、更に、ハロゲン原子、水酸基、C1〜3アルコキシ基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノ基で1〜2個置換されていてもよい化合物。
ここで、R’におけるR−W−としてR−CO−、R−SO−、R−O−CO−のいずれかであり、
Rが、
Rc)Q1
Rd)Q1−X−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基であり、

Xは、単結合であるか、酸素原子、CO、CONR、NRCO、もしくはSOであり、
1は、
11)C6〜10アリール基、
12)C3〜10脂環式炭化水素基、
13)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員へテロアリール基、
14)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる3〜10員脂環式炭化水素基からなる環状の基であり、
1は更に置換基群A”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

置換基群A”は、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜3アルコキシ基、アミノ基、C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されたアミノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノカルボニル基、オキソ基、C1〜3アルキルスルホニル基、C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノスルホニル基、C1〜3アルキルカルボニル基、C1〜3アルコキシカルボニル基、C1〜3アルキルカルボニルアミノ基、C1〜3アルキルスルホニルアミノ基、水酸基・ハロゲン原子・C1〜3アルコキシ基・C1〜3アルキルカルボニル基・C1〜3アルキルアミノ基・カルボキシル基・C1〜3アルコキシカルボニル基・C1〜3アルキルチオ基で置換されてもよいC1〜3アルキル基からなり、

’としてより好ましくは次の置換基群から任意に選ばれる基である。
2,4−ジハロゲノフェニル基、3,4−ジハロゲノフェニル基、2−(トリフルオロメチル)フェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(トリフルオロメチル)フェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−アミノフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノフェニル基、2−アセチルアミノフェニル基、3−アセチルアミノフェニル基、4−アセチルアミノフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、3−ハロゲノフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−(ヒドロキシメチル)フェニル基、3−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−(ヒドロキシメチル)フェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メトキシフェニル基、4−ハロゲノ−3−ヒドロキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−メトキシフェニル基、3−ハロゲノ−4−ヒドロキシフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、4−メトキシ−3−メチルフェニル基、4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノフェニル基、4−ハロゲノベンジル基、4−ハロゲノフェネチル基、2−(1−ピペリジル)エチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−(4−モルホリニル)エチル基、2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、N−(4−ハロゲノフェニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−ピリジル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、N−(2−チエニル)−N−メチルアミノカルボニルメチル基、2−オキソ−2−(1−ピペリジル)エチル基、2−オキソ−2−(4−モルホリニル)エチル基、2−オキソ−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、2−(2−ピリジル)エチル基、2−(3−ピリジル)エチル基、2−(4−ピリジル)エチル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニルメチル基、2−ピラジニルエチル基、2−フリル基、3−フリル基、2−フリルメチル基、3−フリルメチル基、2−(2−フリル)エチル基、2−(3−フリル)エチル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−チエニルメチル基、3−チエニルメチル基、2−(2−チエニル)エチル基、2−(3−チエニル)エチル基、4−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イル基、2−イミダゾリルメチル基、2−チアゾリルメチル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イルメチル基、4−ハロゲノベンゾイル基、4−ハロゲノフェニルアセチル基、4−ハロゲノベンゼンスルホニル基、4−ハロゲノベンジルスルホニル基、

として好ましくは、
a)水素原子、
b)置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜3直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜6脂環式炭化水素基であり、
より好ましくは、Rが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル基、2−(N−アセチルアミノ)エチル基、カルボキシルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、シアノメチル基であり、
またはR’N−として、1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、1−インドリニル基である。

として好ましくは置換基群D’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよいC1〜3直鎖もしくは分枝鎖アルキル基もしくはC3〜6脂環式炭化水素基であり、
置換基群D’は、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜3アルコキシ基、C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されてもよいアミノ基、カルボキシル基、シアノ基、C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されてもよいアミノカルボニル基、C1〜3アルキルスルホニルアミノ基、C1〜3アルコキシカルボニル基、C1〜3アルキルカルボニルアミノ基からなり、
より好ましくはRが、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、メトキシメチル基、2−メトキシエチル基である。

として好ましくは
a)置換基群Eから任意に選ばれる基で1〜4個で置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基、
b)Q
c)Q−Y−で置換されたC1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基から選ばれる基であり、

として好ましくは、
1)C6〜10アリール基、
2)C3〜10脂環式炭化水素基、
4)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでおり、該窒素原子がトリアゾール環に直接結合しない3〜10員脂環式複素炭化水素基からなる環状の基であり、
の構成原子において、トリアゾール環と直接結合していない原子は更に置換基群C”から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

Yは単結合であり、
置換基群Eは、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されてもよいアミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されてもよいアミノカルボニル基、オキソ基、C1〜3アルキルスルホニル基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されてもよいアミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜3アルキルスルホニルアミノ基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜3アルキルカルボニルアミノ基からなり、

置換基群C”は、
ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、アミノ基、C1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されたアミノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、C1〜6アルキル基で選ばれる基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノカルボニル基、オキソ基、C1〜3アルキルスルホニル基、
1〜6アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜3アルキルカルボニルアミノ基、C1〜3アルキルスルホニルアミノ基、水酸基・ハロゲン原子・C1〜3アルコキシ基・C1〜3アルキルカルボニル基・C1〜3アルキルアミノ基・カルボキシル基・C1〜3アルコキシカルボニル基・C1〜3アルキルチオ基で置換されてもよいC1〜6アルキル基から選ばれる基であり、

より好ましくはRが、
2−メトキシフェニル基、tert−ブチル基、4−ハロゲノフェニル基、2、4−ジハロゲノフェニル基、4−ハロゲノ−2−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−3−メチルフェニル基、4−ハロゲノ−(2−トリフルオロメチル)フェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、ピリジン−2−イル基、2−メチルフラン−3−イル基、ナフタレン−1−イル基、2,3−ジヒドロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−イル基、ベンジル基、2,4−ジハロゲノベンジル基、2,5−ジメトキシベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、チオフェン−2−イルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェノキシメチル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル基、1−メチルシクロヘキシル基、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基、イソプロピル基、2−メチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、2−(ジメチルアミノ)フェニル基、1−メチル−1H−インドール−2−イル基、2−ヒドロキシベンジル基、3−ヒドロキシベンジル基、ピリジン−2−イルメチル基、4−アミノカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、ピペリジン−2−イル基、2−メチルフェニル基、2−ハロゲノフェニル基、1−メチル−1−(4−フロオロフェニル)エチル基、1−(4−ハロゲノフェニル)シクロペンチル基、4−ヒドロキシシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、3−ノルアダマンチル基、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、シクロヘキシル基、4−ハロゲノベンジル基、N−(4−ハロゲノフェニル)アミノメチル基、3−ハロゲノアダマンタン−1−イル基、3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル基、3−アミノアダマンタン−1−イル基、4−ハロゲノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−(プロポキシ)メチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−[2−(エタンスルホニル)エチル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、4,4−ジハロゲノシクロヘキシル基、4−アミノシクロヘキシル基、4―メチルベンジル基、4−ヒドロキシベンジル基、4−メトキシベンジル基、4−アミノベンジル基、1−メチル−1−(4−ハロゲノフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル基、1−(4−ハロゲノフェニル)シクロブチル基および1−(4−ハロゲノフェニル)シクロペンチル基から選ばれる基である。

更に好ましくはRが、1−アダマンチル基、3−ノルアダマンチル基から選ばれる基である。

なお、本態様20は、特願2005−112861に記載の態様7に対応する概念であり、特願2005−112861に記載の態様8、9、10は共に本態様の下位概念として含むものである。
<態様21>
本発明の態様21はまた、式(III’)の化合物(式中、L’はハロゲン原子、C1〜6の直鎖もしくは分枝鎖のアルキルスルホニル基(例えばメタンスルホニル基)もしくはC7〜10のアラルキルスルホニル基(例えばベンジルスルホニル基)等の脱離基またはチオール基であり、RとRとは態様1(好ましくは態様3)に記載の基を表す)と式(XVII)の化合物(式中、Eはヒドロキシ基、または、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖のアルキルスルホニルオキシ基(例えばメタンスルホニルオキシ基)、C7〜10のアラルキルスルホニルオキシ基(例えばベンジルスルホニルオキシ基)もしくはハロゲン原子等の脱離基であり、RおよびRは態様1(好ましくは態様3)に記載の基であり、W’は単結合もしくはCR(R,Rは態様1(好ましくは態様3)に記載の基を表す)を表わす)を有機もしくは無機塩基存在下に反応させることを特徴とする式(I’)の3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体(RW’、R、RおよびRは前述の通り)の製造方法である。但し、式(III’)と式(XVII)との組合せにおいて、(a)L’が脱離基のときEがヒドロキシ基であり、(b)L’がチオール基のときEは脱離基であるものをそれぞれ組み合わせる。
Figure 2006080533
本反応の特徴としては、後述の反応式6の如く、途中、式(XVIII)の中間体化合物
Figure 2006080533

(式中、RW’、R、RおよびRは前述の基であり、Mは酸素原子もしくは硫黄原子である)の生成とその後の転移反応を介して式(I’)の生成が進行すると理解される。
ここで、式(III’)と式(XVII)との組合せにより、式(XVIII)の中間体化合物の単離精製を行うことも可能であるが、式(I’)の化合物の生成の為には実質的に省略され得る。
本反応条件は、適当な溶媒(芳香族炭化水素溶媒、極性溶媒、塩基性溶媒、ハロゲン系溶媒、エーテル系溶媒もしくはこれらの混合溶媒、)中で、適当な塩基存在下、−78℃から反応混合物が還流する温度までの適当な温度で進行させ得るが、(a)の場合は、室温以下の緩和な温度条件で進行するのに対し、(b)の場合は一般に反応混合物が還流する温度条件が必要である。また、必要に応じ、触媒量〜3当量までの銅触媒(例えばCuもしくは CuI)を添加することができる。
塩基としては、溶媒の種類およびそれぞれの反応性に応じて、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミドなどの有機塩基を凡そ1〜5当量用いることができる。
また、本反応を妨げない限りにおいて、上述の式(I’)、(III’)、(XVII)、(XVIII)の各化合物のR、R、R、RW’の定義について、それぞれ任意の有機基にまでその定義を一般化できることは、当業者に容易に理解できる。殊に、Rは水素原子である場合も許容される。従って本件態様は、3−(モノもしくはジ置換アミノ)−1,2,4−トリアゾール誘導体の一般的な製造方法として有用である。特に、(a)の反応条件が好ましい。
本発明の態様1〜17における医薬組成物の態様は、また、換言すれば、
(1)各態様において定義されている式(I)の化合物等を用いて当該目的の医薬組成物を製造するための式(I)の化合物等の使用であり、
(2)各態様において定義されている式(I)の化合物等を用いることを特徴とする、当該目的の疾病や症状の予防もしくは治療方法または併用療法であり、あるいは、当該グルココルチコイドレセプター作動薬療法における副作用軽減もしくは予防方法である。
本発明化合物(I)は、酸付加塩を形成する場合がある。また、置換基の種類によっては塩基との塩を形成する場合もある。かかる塩としては、製薬学的に許容しうる塩であれば特に限定されないが、具体的には、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属等の塩基との塩;塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸類、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマ−ル酸、マレイン酸、乳酸、ギ酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、マンデル酸等の有機カルボン酸類、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸等の有機スルホン酸類、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸類等との酸付加塩;メチルアミン、エチルアミン、トリエチルアミン、エタノ−ルアミン、ピリジン、リジン、アルギニン、オルニチン等の有機塩基との塩や、アンモニウム塩等が挙げられる。
また、本発明化合物の塩には、モノ塩、ジ塩もしくはトリ塩が含まれうる。或いは本発明化合物は側鎖の置換基によっては、酸付加塩と塩基との塩との両方を同時に形成しうる。本発明化合物は不斉炭素を有する場合があり、本発明化合物には、幾何異性体、互変異性体、光学異性体などの各種の異性体の混合物や単離されたものが含まれる。かかる光学異性体の単離、精製は、優先晶出やカラムクロマトグラフィーを用いた分割あるいは不斉合成等を通じて当業者が通常の技術により成し得ることができる。
更に本発明は、化合物(I)の製薬学的に許容可能な各種溶媒和物や結晶多形のもの等も含まれる。なお、当然ながら本発明は、後述実施例に記載された化合物に限定されるものではなく、式(I)で示される3−アミノー1,2,4−トリアゾール化合物または製薬学的に許容される塩の全てを包含するものである。また薬理学的に許容される溶媒和物を包含するものである。溶媒和物としては特に限定されないが、具体的には水和物、アルコ−ル和物(例えばメタノ−ル和物、エタノ−ル和物、プロパノ−ル和物など)、エ−テル和物(エチルエ−テル和物、THF和物等)、エステル和物(酢酸エチル和物等)、酢酸和物等である。
[本発明化合物の製造方法]
以下に、本発明の3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体(I)の製造方法について説明するが、本発明はこの方法に何ら限定されるものではない。
[製造法1]
式(I)のWがCRまたは単結合を表す化合物を式(I')で表し、この化合物、その塩またはそれらの溶媒和物は、例えば下記(反応式1)の方法で製造することができる。
Figure 2006080533
(式中、R、R、R、Rは前記と同じ意味を表し、Mは酸素原子または硫黄原子を表し、Lはハロゲン原子、アルキルスルホニル基もしくはアラルキルスルホニル基に代表される脱離基を表し、W’は単結合もしくはCR(R、Rは前記の通り)を表す。)
すなわち、式(I')で表される化合物は、式(II)で表される化合物を式(III)で表される化合物へと変換した後に、式(IV)で表される化合物と反応させることにより製造することができる。
式(II)で表される化合物から式(III)で表される化合物への変換は、MおよびLの種類により、それぞれ以下の方法により行うことができる。
[Mが酸素原子でLがハロゲン原子の場合]
式(II)で表される化合物を反応に関与しない溶媒中、塩化チオニル、臭化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リンなどに代表されるハロゲン化剤と−20℃から反応混合物が還流する温度の範囲で、反応が十分に進行する時間反応させることにより式(III)で表される化合物を製造することができる。反応に関与しない溶媒としては、トルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒が好ましく、反応温度としては、室温から反応混合物が還流する温度が好ましい。
[Mが硫黄原子でLがハロゲン原子の場合]
式(II)で表される化合物を反応に関与しない溶媒中、塩素、臭素、塩化スルフリル、臭化スルフリルなどに代表されるハロゲン化剤と−20℃から反応混合物が還流する温度の範囲で、反応が十分に進行する時間反応させることにより式(III)で表される化合物を製造することができる。反応に関与しない溶媒としては、水、メタノールなどの極性溶媒、トルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒が好ましく、反応温度としては、0℃から50℃が好ましい。ハロゲン化スルフリルを用いる場合、硝酸カリウムに代表される硝酸塩共存下に反応を行うこともでき、この場合には、溶媒としてはトルエン又はアセトニトリルが好ましい。
[Mが硫黄原子でLがアルキルスルホニル基またはアラルキルスルホニル基の場合]
式(II)で表される化合物を反応に関与しない溶媒、好ましくは、N, N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどの極性溶媒中、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミドなどの有機塩基存在下にハロゲン化アルキル、硫酸アルキルエステルなどに代表されるアルキル化剤と−20℃から反応混合物が還流する温度の範囲で反応が十分に進行する時間反応させた後、生成するアルキルチオ体を反応に関与しない溶媒、好ましくは、水、アルコールなどの極性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒中、過酸化水素、過酢酸、3−クロロ過安息香酸などに代表される過酸化物などで酸化することにより式(III)で表される化合物を製造することができる。
式(I')で表される化合物の製造は、式(III)で表される化合物を反応に関与しない溶媒中あるいは無溶媒で、式(IV)で表される化合物と反応させることにより行うことができる。塩基あるいは金属触媒存在下に行うこともできる。反応に関与しない溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、水、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いることができ、塩基としては、溶媒の種類およびそれぞれの反応性に応じて、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミドなどの有機塩基を用いることができる。金属触媒としては、銅、ヨウ化銅などの銅触媒、酢酸パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムなどのパラジウム触媒などを用いることができる。反応は、−78℃から反応混合物が還流する温度の範囲で行うことができるが、反応が進行しにくい場合には、封管中で沸点以上の温度で行うことも可能である。無溶媒で、反応温度が100度から200度が好ましい。反応時間としては、反応が十分進行する時間である。
(反応式1)の原料となる式(II)で表される化合物は、文献公知の方法またはそれに準じて、たとえば、下記(反応式2)に従って製造することができる。
Figure 2006080533
(式中、R、RおよびMは前記と同じ意味を表す。)
式(V)で表されるヒドラジンまたはその水和物と式(VI)で表される化合物を反応させて得られる式(VII)で表される化合物を、式(VIII)で表されるカルボン酸またはその活性化物と反応させて式(IX)で表される化合物とし、これを塩基性条件下で環化させることにより式(II)で表される化合物を製造することができる。
式(IX)で表される化合物は、式(V)で表されるヒドラジンまたはその水和物を式(VIII)で表されるカルボン酸またはその活性化物と反応させて式(X)で表される化合物とした後に、式(VI)で表される化合物と反応させることにより製造することもできる。
式(VII)で表される化合物のうちMが硫黄原子である化合物(VII')は、文献公知の方法またはそれに準じて、たとえば下記(反応式3)に従って製造することもできる。
Figure 2006080533
(式中、Rは前記と同じ意味を表す。)
すなわち、式(XI)で表される化合物を二硫化炭素と反応させた後によう化メチルでアルキル化して式(XII)で表される化合物とし、次いで、式(V)で表されるヒドラジンまたはその水和物と反応させることにより式(VII')で表される化合物を製造することができる。
[製造法2]
式(I')で表される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物は、下記(反応式4)の方法でも製造することができる。
Figure 2006080533
(式中、R、R、R、R、W’は前記と同じ意味を表す。)
式(I')で表される化合物は、式(XIII)で表される化合物を反応に関与しない溶媒中、塩基あるいは酸存在下あるいは非存在下に式(VIII)で表されるカルボン酸またはその活性化物と反応させることにより製造することができる。反応に関与しない溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、水、メタノール、エタノール、N, N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基性溶媒、ギ酸、酢酸などの酸性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いることができ、塩基としては、溶媒の種類およびそれぞれの反応性に応じて、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、酢酸ナトリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミドなどの有機塩基、酸としては、塩酸、硫酸、硝酸などの鉱酸、あるいはギ酸、酢酸などの有機酸を用いることができる。反応は、−78℃から反応混合物が還流する温度の範囲で行うことができるが、反応が進行しにくい場合には、封管中で沸点以上の温度で行うことも可能である。反応時間としては、反応が十分進行する時間である。
また、式(I')で表される化合物の製造は、式(XIII)で表される化合物から式(XIV)で表される化合物を単離した後に環化することによって行うこともできる。
(反応式4)の原料となる式(XIII)で表される化合物は、文献公知の方法またはそれに準じて、たとえば、下記(反応式5)に従って製造することができる。
Figure 2006080533
(式中、R、R、R、W’は前記と同じ意味を表す。)
式(XII)で表される化合物と式(V)で表されるヒドラジンまたはその水和物を反応させた後によう化メチルでアルキル化して得られる式(XV)で表される化合物を、式(IV)で表される化合物と反応させることにより式(XIII)で表される化合物を製造することができる。
また、式(XIII)で表される化合物は、式(XII)で表される化合物と式(IV)で表される化合物を反応させた後によう化メチルでアルキル化して得られる式(XVI)で表される化合物を、式(V)で表されるヒドラジンまたはその水和物と反応させることにより製造することもできる。
さらに、中間体である式(XIV)で表される化合物は、式(XVI)で表される化合物を式(X)で表される化合物と反応させることによって、製造することもできる。
[製造法3]
式(I')で表される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物は、下記(反応式6)の方法で製造することもできる。
Figure 2006080533
(式中、R、R、R、R、M、W’は前記と同じ意味を表し、Eは水酸基、もしくはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、アラルキルスルホニルオキシ基等の脱離基を表し、L’はハロゲン原子、アルキルスルホニル基もしくはアラルキルスルホニル基等の脱離基またはチオール基を表す。)
式(I')で表される化合物の製造は、式(III')で表される化合物を反応に関与しない溶媒中、塩基存在下に式(XVII)で表される化合物と反応させることにより行うことができる。反応に関与しない溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、水、メタノール、エタノール、N, N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いることができ、塩基としては、溶媒の種類およびそれぞれの反応性に応じて、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミドなどの有機塩基を用いることができる。反応は、−78℃から反応混合物が還流する温度の範囲で行うことができるが、反応が進行しにくい場合には、封管中で沸点以上の温度で行うことも可能である。反応時間としては、反応が十分進行する時間である。この反応は、銅、ヨウ化銅などの銅触媒、酢酸パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムなどのパラジウム触媒などを用いて行うこともできる。
この反応において、Mが酸素原子の場合は、Eが水酸基でL’がハロゲン原子またはアルキルスルホニル基の組合せが好ましく、Mが硫黄原子の場合は、Eがハロゲン原子でL’がチオール基の組合せが好ましい。Mが酸素原子の場合には、反応は室温でも進行する。Mが硫黄原子の場合は、室温で反応を行うと中間体である式(XVIII)で表される化合物が得られ、これを単離した後に、上記の条件下で反応させることにより式(I')で表される化合物を製造することができる。
式(XVIII)で表される化合物は、下記(反応式7)に従って製造することもできる。
Figure 2006080533
(式中、R、R、R、R、E、L’、M、W’は前記と同じ意味を表し、R12は水素原子、C1〜6アルキル基を表す。)
すなわち、式(XVIII)で表される化合物は、式(III')で表される化合物と式(XIX)で表される化合物を用いて上記と同様の方法で式(XX)で表される化合物へと変換した後に、式(IV)で表される化合物と反応させることにより製造することもできる。
式(XX)で表される化合物のR12が水素原子の場合には、式(XX)で表される化合物と式(IV)で表される化合物を反応に関与しない溶媒中、縮合剤を用いて反応させることにより式(XVIII)で表される化合物を製造することができる。反応に関与しない溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いることができ、縮合剤としては、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などを用いることができる。反応は、0℃から反応混合物が還流する温度の範囲で行うことができる。反応時間としては、反応が十分進行する時間である。
また、式(XVIII)で表される化合物は、式(XX)で表される化合物を塩化チオニルなどを用いて酸クロリドとした後、式(IV)で表される化合物と反応させるか、オキシ塩化リンなどの脱水剤などを用いることによっても製造することができる。
式(XX)で表される化合物のR12がC1〜6アルキル基の場合は、加水分解後に上記縮合反応を行うことができる。加水分解は、公知の方法、例えば、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒などの溶媒中、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムなどの水溶液存在下に室温から反応混合物が還流する温度で行うことができる。
また、(反応式6)および(反応式7)において、式(XVIII)および式(XX)で表される化合物のMが硫黄原子の場合には、過酸化水素、過酢酸、3−クロロ過安息香酸などの過酸化物などにより酸化することによって、式(XVIII)および式(XX)で表される化合物のMがスルホニル基である化合物に変換した後に、式(I')で表される化合物を製造することもできる。
[製造法4]
式(I)のWがR−W−としてR−CO−、R−O−CO−、R−SO−、R―NHCO−を表す場合の化合物を式(I”)で表し、この化合物、その塩またはそれらの溶媒和物は、例えば下記(反応式8)の方法で製造することができる。
Figure 2006080533

(式中、R、R、R、Rは前記と同じ意味を表し、W”は−CO−、−O−CO−、−SO−、―NHCO−を表す。)
式(I”)のW”が−CO−、−O−CO−、−SO−、あるいは―NHCO−で表される化合物は、式(XXI)で表される化合物を、それぞれ、式(XXII)、式(XXIII)、式(XXIV)、あるいは式(XXV)で表される化合物と反応させることにより製造することができる。
[R−W”−がR−CO−の場合]
式(XXI)で表される化合物と式(XXII)で表される化合物を、式(XX)で表される化合物から式(XVIII)で表される化合物への製造と同様の方法で反応させることにより、式(I”)のW”が−CO−である化合物を製造することができる。
[R−W”−がR−O−CO−の場合]
式(XXI)で表される化合物と式(XXIII)で表される化合物を、反応に関与しない溶媒中、塩基存在下で反応させることにより、式(I”)のW”が−O−CO−である化合物を製造することができる。反応に関与しない溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、水、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いることができ、塩基としては、溶媒の種類およびそれぞれの反応性に応じて、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミドなどの有機塩基を用いることができる。反応は、−78℃から反応混合物が還流する温度の範囲で行うことができる。
[R−W”−がR−SO−の場合]
式(XXI)で表される化合物と式(XXIV)で表される化合物を、反応に関与しない溶媒中、塩基存在下で反応させることにより、式(I”)のR−W”がR−SO−である化合物を製造することができる。反応に関与しない溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いることができ、塩基としては、溶媒の種類およびそれぞれの反応性に応じて、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミドなどの有機塩基を用いることができる。反応は、−78℃から反応混合物が還流する温度の範囲で行うことができる。
[R−W”−がR―NHCO−の場合]
式(XXI)で表される化合物と式(XXV)で表される化合物を、反応に関与しない溶媒中、あるいは無溶媒で反応させることにより、式(I”)のR−W”がR―NHCO−である化合物を製造することができる。反応に関与しない溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、水、メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンに代表されるハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いることができ、−78℃から反応混合物が還流する温度の範囲で行うことができるが、反応が進行しにくい場合には、封管中で沸点以上の温度で行うことも可能である。反応時間としては、反応が十分進行する時間である。
(反応式8)の原料となる式(XXI)で表される化合物は、製造法1、製造法2および製造法3において、式(IV)で表される化合物の代わりに式(IV')
Figure 2006080533
で表される化合物(式中、Rは前記と同じ意味を表し、Pは水素原子、ベンジル基で代表されるアミノ基に用いられるアルキル保護基を表す。)、あるいは式(XVII)で表される化合物の代わりに式(XVII')
Figure 2006080533
(式中、R、P、Eは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物を用いることによって製造することができる。Pが保護基の場合は、脱保護することによって式(XXI)で表される化合物を製造することができる。保護基としてベンジル基を用いた場合の脱保護は、公知の方法、たとえばパラジウム−炭素、パラジウム黒などを触媒として、水素雰囲気下あるいはぎ酸アンモニウムの存在下、0℃から反応混合物が還流する温度で行うことができる。
以上の反応において、R、R、R、Rが反応性置換基(例えば水酸基、アミノ基、カルボキシル基など)を有する場合には、これらの基を適宜保護して反応を行った後に当該保護基を除去することもできる。こうした保護基の導入・除去の方法は、保護される基あるいは保護基のタイプにより適宜行われるが、例えば[プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第3版,1999年,ジョン ウィリー アンド サンズ]の総説に記載の方法などにより行うことができる。
また、式(I)で表される化合物に存在する官能基については、公知の方法またはこれに準じて他の官能基へと変換することも可能である。
たとえば、官能基として1級あるいは2級アミノ基を有する場合には、ハロゲン化アルキルによるアルキル化、アルデヒドによる還元的アルキル化、カルボン酸誘導体によるアシル化、スルホニルクロリドによるスルホンアミド化、カルバモイルクロリドによる尿素化などを行うことができる。
また、官能基として低級アルコキシカルボニル基を有する場合には、
1)還元反応によるヒドロキシメチル基への変換
・ヒドロキシメチル基のアルキル化によるアルキルオキシメチル基への変換
・ヒドロキシメチル基の酸化によるホルミル基への変換
2)還元反応によるホルミル基への変換
・ホルミル基のウィティッヒ(Wittig)反応によるアルケニル基への
変換および、生成したアルケニル基の水素添加によるアルキル基への変換
・ホルミル基の還元的アミノ化反応によるアルキルアミノメチル基への変換
3)加水分解によるカルボキシル基への変換
・カルボキシル基のアルキル化によるアルコキシカルボニル基への変換
・カルボキシル基のアルキルアミノ化によるアルキルアミド基への変換
などにより、種々の官能基へと変換することが可能である。
上記の(反応式1)、(反応式2)、(反応式3)、(反応式4)、(反応式6)(反応式7)および(反応式8)の式(IV)、式(VI)、式(VIII)、式(XI)、式(XVII)、式(XIX)、式(XXII)、式(XXIII)、式(XXIV)、式(XXV)で表される化合物は市販品であるか、または市販化合物から公知の方法で製造することができる。
たとえば、式(VIII)で表される化合物のうちRが置換されていても良いビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル基である化合物は、ジェイ ディー ロバーツ(J.D.Roberts)らのジャーナル オブ ザ アメリカン ケミカル ソサエティー(Journal of The American Chemical Society)75:637-640、1953年、エヌ ビー チャプマン(N.B.Chapman)らのザ ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(The Journal of Organic Chemistry)35:917-923,1970年、エイチ ディー ホルツ(H.D.Holtz)らのジャーナル オブ ザ アメリカン ケミカル ソサエティー(Journal of The American Chemical Society)86:5183-5188,1964年などに記載されている方法またはこれらに準じて合成することができる。
(試験例1)11β-HSD1阻害活性試験
本発明化合物の優れた11β-HSD1阻害活性は以下に示す試験例により確認される。11β-HSD1に対する阻害活性の測定は、384穴(well)プレートを用い、以下の方法で行った。
すなわち、予め11β-HSD1酵素液を入れておいたwellに、被験薬物(検体、本発明の化合物)、コルチゾン(cortisone)およびNADPHの混合液を添加することにより反応を開始した。酵素は、哺乳類細胞用のベクターを使用して、ヒト11β-HSD1を強制過剰発現させたCos-1細胞のホモジネートを用いた。反応液の組成(終濃度)は、0.01〜0.03mg/mlの酵素、150nMのコルチゾン、2mMのNADPH、2%のDMSO、1〜10,000nMの検体、0.15mMのEDTA、20mMのリン酸ナトリウムバッファー、pH=7.4、とした。これらのwellのうち、検体を含まないwellを対照群として用い、検体も酵素も含まないwellを酵素ブランクとして用いた。
室温で1時間のインキュベート後、各wellの反応液を、反応停止液により30倍希釈し、その希釈液中コルチゾール濃度をCisbio社のHTRF法によるキットを用い測定した。反応停止液は、10μMカルベノキソロン(Carbenoxolone)含有、20mMリン酸ナトリウムバッファー、pH=7.4、を用いた。阻害活性(%)は、対照群のコルチゾール濃度を0%阻害とし、酵素ブランク群のコルチゾール濃度を100%阻害として、各wellのコルチゾール濃度を、直線回帰させることにより算出した。IC50値は、阻害活性が50%付近の値を示す、2もしくは3点のデータを用い、検体濃度の対数値と阻害活性値を一次回帰させることにより算出した。
本発明の化合物の11β-HSD1に対するIC50値は、通常、1〜10,000nMの間に存在する。本発明を説明するために、下記の本発明化合物のヒト11β-HSD1に対するIC50値を測定した。
Figure 2006080533
(試験例2)培養ヒト肝細胞を用いたコルチゾール産生抑制試験
24穴細胞培養プレートに、ヒト肝癌由来細胞株HepG2細胞を1.5×10cells/well播種、24hr後に、哺乳類細胞用の発現ベクターを使用し、ヒト11β−HSD1を強制過剰発現させ、さらにその2日後に、150nMコルチゾンおよび被験検体もしくはDMSOを培地に添加した。添加4時間後に、培地を一部採取し、10μMカルベノキソロン含有20mMリン酸ナトリウムバッファーで希釈後、HTRF法により培地中コルチゾール量を測定した。コルチゾン非添加群をブランクとし、コルチゾール産生に対する阻害活性(%)を測定した(表2)。
Figure 2006080533
(試験例3)ヒト脂肪細胞を用いたコルチゾール産生抑制試験
24穴もしくは96穴細胞培養プレートに、正常ヒト前駆脂肪細胞HPRAD−SQを播種、コンフルエント後、培地を分化培地に替え、さらに1週間培養した。その後、培養ヒト肝細胞と同様に、コルチゾール産生に対する阻害活性(%)を阻害した(表3)。
Figure 2006080533
表1に示すように、本発明の化合物群は、酵素阻害試験により、低濃度領域から、11β−HSD1を阻害し、コルチゾール産生を抑制することは明らかである。
また、一般的に低分子化合物の臨床応用の可能性を考える時、血清中での安定性、細胞膜透過性および標的臓器での有効性が問題となる場合がある。この点に関しても、表2および表3に示すように、本発明の化合物群は、10%の血清を含む培地中で、肝細胞および脂肪細胞へ作用させた場合でも、そのコルチゾール産生抑制効果が低濃度領域から認められることから、その有用性は高いと思われる。
表2,3の試験により、本化合物群は標的臓器である肝や脂肪において、11β−HSD1を阻害して、糖、脂質代謝を改善することが期待される。
In vivoでの試験
(1)哺乳類における、本発明の11β−HSD1のin vivoにおける阻害試験は、公知の報告、例えばWO2004/058741のASSAY:MEASUREMENT OF IN VIVO INHIBITION(p.29-30)に記載されている以下の方法を参考に実施することができる。
概して、試験化合物(本発明の化合物)は哺乳類に対して経口で、1〜24時間のうちの所定の時間にて投与される。トリチウムラベルしたコルチゾンを静脈注射により投与し、数分後採血する。ステロイドは、分離された血清から抽出され、HPLCにて測定される。H−コルチゾンおよびその代謝物であるH−コルチゾールが、薬物を投与された動物もしくはビークルを投与されたコントロール動物において測定される。これらの値から変化の阻害率を求める。
より具体的には、試験化合物は、賦形剤(5%ヒドロキシプロピルーβシクロデキストリンv/vHO)に溶かして経口投与用とし、望まれる濃度で、典型的には10mg/kgの用量が投与される。動物を一晩絶食した後、ICRマウス(チャールズリバー)に経口で、一匹あたり、一用量を0.5mLとして一群3匹で試験を行う。
所望の時間経過後、4〜16時間の間において、3μMのH−コルチゾンをdPBSに添加し0.2mLとしたものを尾静脈より注射する。動物をCO室で2分拘束した後、蘇生させつつ、採血する。血液は室温にて30分以内に分離チューブにて血清分離される。インキュベーションの終了後、血清が3000×g、4℃にて10分間遠心分離される。
ステロイド類の分析は、まず有機溶媒にて抽出される。0.2mLの血清を清浄な微小遠心チューブに移し、酢酸エチル1.0mLを加え、1分間激しく振とうさせる。急速遠心して水相を沈殿させ、有機層の上澄みを得る。0.85mLの有機層を新鮮な微小遠心チューブに移し、乾燥させる。乾燥した試料を、HPLCでの特定用のコルチゾンおよびコルチゾールを高濃度含むDMSO0.250mLに懸濁する。
0.200mLの試験液を30%メタノールで平衡化した、Metachem Inertsil C-18 クロマトカラムもしくはこれに相当する逆相クロマトカラムにかけ、50%メタノールまでの直線的濃度勾配で目的のステロイド類を溶出する。同時にUV254nmで、非標識の内部標準物質を計測する。トリチウムシグナルをラジオクロマトグラフィー検出器を用いて収集し、データ解析する。H−コルチゾンのH−コルチゾールへの転換を、コルチゾンとコルチゾールとの複合AUCに対するコルチゾールのAUCの比として計算する。
(2)或はまた、試験薬物を、病態モデルに3日〜28日間連日経口投与後、採血を行い、血糖、血清脂質および血清インスリン等を測定、または一晩絶食後、経口グルコース負荷を行った後、経時的に採血を行って血糖を測定することにより耐糖能を測定、または連日体重を測定し体重増加量を測定、または連投終了後剖検し全身の脂肪組織重量や肝臓中の脂質含量を測定、などの実験を行い、抗糖尿病、抗高血圧作用、抗高脂血症作用、抗肥満作用、体脂肪低下に対する作用を調べることができる。病態モデルとは、例えば、自然発症の糖尿病、肥満もしくは高血圧のマウスおよびラット、例えば、自然発症2型肥満糖尿病モデルマウスであるdb/dbマウス、ob/obマウスもしくはKK-Ayマウス薬物誘発の糖尿病、肥満もしくは高血圧のマウスおよびラット、特殊飼料(高脂肪食、高ショ糖食など)誘発の糖尿病、肥満もしくは高血圧のマウスおよびラットなどを、意味する。かかる試験は、例えば、Endocrinology 144(11):4755-4762、2003年記載の方法、殊に4756〜4758頁を参考に実施することができる。
(試験例4)自然発症肥満II型糖尿病db/dbマウスに対する治療効果
12週齢の雄性db/dbマウスに対し、実施例59の化合物を、粉末CE-2食(通常食飼料;日本クレア)に終濃度0.1%の割合で混合して7日間与えた(摂餌量から換算して128mg/kg/dayに相当)。8日目に採血を行い、グルコースC-テストワコー(和光純薬)にて血清中グルコース濃度を、トリグリセリドE-2テストワコー(和光純薬)にて血清トリグリセリドを測定した。
その結果、本発明の代表的な化合物である実施例59の化合物は肥満II型糖尿病モデルに対し、顕著な血糖低下作用、血清脂質低下作用及び肥満抑制作用を示した。また本試験において、毒性など医薬品として問題となりうる所見は観察されなかった。
ヒト肝ミクロソームにおける代謝安定性試験は、例えば以下のように試験され得る。
即ち、化合物(終濃度1μM)および肝ミクロソーム(終蛋白濃度0.5mg/mL)を含むりん酸緩衝溶液(pH7.4)を37℃にて5分間プレインキュベートし、NADPH生成系の添加後20分間反応させた後、アセトニトリル添加にて反応を停止し、遠心上清中の未変化体濃度を測定する。なお、代謝分解率は未反応の検体と20分間反応させた検体との未変化体濃度を比較し、未変化体の減少率として算出する。
次に本発明の医薬組成物を以下に説明する。経口投与のための固体組成物としては、カプセル剤、丸剤、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、一つ又はそれ以上の活性物質が、少なくとも一つの不活性な担体と組み合わせてつくられる。より詳細には、賦形剤(例えば乳糖、白糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、メタケイ酸)、結合剤(例えば結晶セルロース、糖類、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク)、崩壊剤(例えばトウモロコシデンプン、カルボキシメチルセルロース、繊維素グリコール酸カルシウム)、安定化剤(例えばラクトース等の糖アルコールや糖)、可溶化ないしは溶解補助剤(例えばコレステロール、トリエタノールアミン、グルタミン酸、アスパラギン酸)、着色剤、香味剤、防腐剤、等張化剤、分散剤、酸化防止剤(例えばアスコルビン酸、ブチルヒドロキシアニソール)、緩衝剤、保存剤(例えばパラベン、ベンジルアルコール)を含みうる。
なお、錠剤、丸剤、顆粒剤等は、必要によりショ糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどの胃溶性あるいは腸溶性のフィルムコーティングを施してもよい。
非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性又は非水性の溶解剤、懸濁剤、乳濁剤を包含する。水性の溶液剤、懸濁剤の担体としては、例えば注射用蒸留水、生理食塩水が含まれる。非水溶性の溶液剤、懸濁剤の担体としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エチルアルコールのようなアルコール類、ポリソルベート80(TM)等がある。
こうした組成物は、更に上述の等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、可溶化剤もしくは溶解補助剤等の添加剤を含みうる。これらは例えばメンブランフィルターによる濾過、殺菌剤の配合又は紫外線照射等によって無菌化される。
これらはまた無菌の固体組成物を製造し、用時溶解、乳濁または懸濁して用いる注射剤とすることもできる。本発明化合物の溶解性が低い場合には、可溶化処理を施してもよい。
当該処理としては、医薬製剤に適用できる公知の方法、例えば界面活性剤(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類、ポリオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類等)を添加する方法、薬物と可溶化剤例えば高分子(ポリエチレングリコール(PEG)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリビニルピロリドン(PVP)等の水溶性高分子、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、メタアクリル酸メチル−メタアクリル酸共重合体(オイドラギットL,S(TM);ローム・アンド・ハース社製)等の腸溶性高分子)との固体分散体を形成する方法が挙げられる。さらに必要により、α−、β−或いはγ−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン等を用いて包接化合物を形成させる方法も挙げられる。また、「薬学モノグラフNo.1,生物化学利用能」永井恒司等、ソフトサイエンス社、78-82(1988)或いは「最近の製剤技術とその応用」、内海勇等、医薬ジャーナル157-159(1983)などを参考に、目的とする薬物に応じて、可溶化の手法を適宜変更することも可能である。これらのうち、好ましくは薬物と可溶化剤との固体分散体を形成させ溶解性を改善する方法が採用され得る(特開昭56−49314号、FR2460667号)。
望ましい用量は、好都合には単一用量において、または適切な間隔で(例えば、1日当たり2、3、4以上の準用量で)投与される分割した用量として表され得る。この準用量自体は、(例えば、大まかに間隔を空けた別々の多くの投与に;例えば、注入器からの複数の吸入、または眼への複数の滴の適用によって)さらに分割され得る。
本発明化合物のヒトに対する臨床投与量は適用される患者の症状、体重、年齢や性別等を考慮して適宜決定されるが、通常成人一日当たり経口で0.001〜50mg/kg、好ましくは0.01〜25mg/kg、より好ましくは0.05〜5mg/kgである。
<製剤の実施例>
以下に、本発明の医薬組成物の例を挙げる。
(a)錠剤 (1mg)
実施例16の化合物 1.0g
乳糖 90.0g
カルボキシメチルセルロースナトリウム 7.0g
コーンスターチペースト(5%W/Vペースト) 1.0g
ステアリン酸マグネシウム 1.0g
上記の成分を秤量し、常法により打錠し、100mgの錠剤となす。
(b)錠剤 (10mg)
実施例11の化合物 10g
乳糖 140g
クロスカルメロースナトリウム 7.0g
コーンスターチ 37.5g
ポリビニルピロリドン 2.5g
ステアリン酸マグネシウム 3g
上記の成分を秤量し、常法により打錠して200mgの錠剤としたのち、酢酸フタル酸セルロースで被覆し腸溶剤となす。
(c)錠剤 (100mg)
実施例27の化合物 100g
乳糖 180g
クロスカルメロースナトリウム 13g
コーンスターチ(5%W/Vペースト) 4g
ステアリン酸マグネシウム 3g
上記の成分を秤量し、常法により300mgの錠剤に打錠する。
(d)カプセル剤 (50mg)
実施例6の化合物 100g
ラクトース 395.5g
ステアリン酸マグネシウム 4.5g
上記成分をそれぞれ秤量したのち均一に混合し、混合粉体を局方No.1のハードカプセルに250mgずつ封入する。
[合成実施例]
次に、本発明をさらに詳細に説明するために合成実施例をあげるが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−5−クロロ−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−(アダマンタン−1−イル)−4−メチル−5−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(1.0g)をアセトニトリル(4.0ml)に溶解し、硝酸カリウム(1.2g)を加えた後、氷水冷下、塩化スルフリル(1.6ml)を加え、室温で一夜攪拌した。氷水冷下、反応液に飽和重曹水を加えてアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(1.0g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.10g)および4−フルオロフェネチルアミン(0.26ml)を170から180度で4時間加熱した。反応液をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;メタノール:塩化メチレン=1:99〜1:19)で精製することにより、標記化合物(0.14g)が得られた。
(実施例2)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(ベンジルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−4−メチル−5−メチルスルホニル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−(アダマンタン−1−イル)−4−メチル−5−メチルチオ−4H−1,2,4−トリアゾール(1.9g)を塩化メチレン(95ml)に溶解し、氷水冷下、m−クロロ過安息香酸(35%含水;4.2g)をゆっくり加え、室温で一夜攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:4〜1:1)で精製することにより、標記化合物(1.7g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−5−(ベンジルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
N−ベンジル−2−ヒドロキシアセトアミド(56mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.50ml)に溶解し、氷水冷下、水素化ナトリウム(60%含有油性物;30mg)を加え、室温で30分間攪拌した。氷水冷下、工程1で得られた化合物(50mg)を加えて、室温で1時間攪拌した。氷水冷下反応液に水を加え、析出した結晶を濾過することにより、標記化合物(13mg)が得られた。
(実施例3)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例2の工程1で得られた化合物(0.1g)およびN−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシアセトアミド(0.11g)を用い、実施例2の工程2と同様にして、標記化合物(42mg)が得られた。
(実施例4)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
[製法A]
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−5−クロロ−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(メチルチオ)−4H−1,2,4−トリアゾール(1.0g)、硝酸カリウム(1.2g)および塩化スルフリル(1.5ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(1.0g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.15g)および4−フルオロフェネチルアミン(0.39g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.13g)が得られた。
[製法B]
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−[[2−(4−フルオロフェネチルアミノ)−2−オキソエチル]チオ]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(0.5g)および2−クロロ−N−(4−フルオロフェネチル)アセトアミド(0.61g)をメタノール(5.7ml)に懸濁させ、室温で、5時間攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に水を加え、不溶物を濾取し、エーテルで洗浄することにより、標記化合物(0.77g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(50mg)をエタノール(1.1ml)に懸濁させ、水酸化ナトリウム(4.5mg)を加え、15時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;メタノール:塩化メチレン=1:100〜1:20)で精製することにより、標記化合物(19mg)が得られた。得られた化合物の機器分析データ(物性データ)は、製法Aの工程2で得られた化合物の機器分析データに一致した。
[製法C]
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−[[2−(4−フルオロフェネチルアミノ)−2−オキソエチル]スルホニル]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例4製法Bの工程1で得られた化合物(0.38g)およびm−クロロ過安息香酸(35%含水;0.46g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.35g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(50mg)を用い、実施例4製法Bの工程2と同様にして、標記化合物(25mg)が得られた。得られた化合物の機器分析データ(物性データ)は、製法Aの工程2で得られた化合物の機器分析データに一致した。
(実施例5)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(ベンジルアミノ)−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−メチルスルホニル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(6.7g)およびm−クロロ過安息香酸(35%含水;14g)を用い、実施例2の工程1と同様にして、標記化合物(4.5g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−5−(ベンジルアミノ)−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.53g)、N−ベンジル−2−ヒドロキシアセトアミド(1.0g)および水素化ナトリウム(60%含有油性物;0.39g)を用い、実施例2の工程2と同様にして、標記化合物(0.60g)が得られた。
(実施例6)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロベンジルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例4製法Aの工程1で得られた化合物(0.15g)および4−フルオロベンジルアミン(0.35g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.14g)が得られた。
(実施例7)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例4製法Aの工程1で得られた化合物(0.15g)および4−フルオロアニリン(0.31g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(70mg)が得られた。
(実施例8)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ)]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例4製法Aの工程1で得られた化合物(50mg)およびN−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミン(0.12g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(12mg)が得られた。
(実施例9)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミノ]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例4製法Aの工程1で得られた化合物(0.15g)および2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミン(0.36g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.11g)が得られた。
(実施例10)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例4製法A工程1で得られた化合物(50mg)およびピペリジン(93μl)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(12mg)が得られた。
(実施例11)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−シクロプロピル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−4−シクロプロピル−5−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
アダマンタン−1−イルカルボニルクロリド(0.2g)を塩化メチレン(2.0ml)に溶解し、氷水冷下、4−シクロプロピルチオセミカルバジド(0.13g)およびピリジン(0.16ml)をゆっくり加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加え、不溶物を濾取した。ここに2規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で2時間30分攪拌した。不溶物を濾取しエーテルで洗浄して、標記化合物(0.23g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−5−クロロ−4−シクロプロピル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.21g)、硝酸カリウム(0.23g)および塩化スルフリル(0.29ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.14g)が得られた。
<工程3>3−(アダマンタン−1−イル)−4−シクロプロピル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(60mg)および4−フルオロフェネチルアミン(0.14ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(11mg)が得られた。
(実施例12)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−シクロプロピル−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例11の工程2で得られた化合物(80mg)および4−フルオロアニリン(0.14ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(28mg)が得られた。
(実施例13)
3−シクロヘキシル−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−シクロヘキシル−4−メチル−5−メチルチオ−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−シクロヘキシル−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(4.0g)をN,N−ジメチルホルムアミド(44ml)に溶解し、氷水冷下、水素化ナトリウム(60%含有油性物;1.0g)を加え、同温で15分間攪拌した。ここに、ヨードメタン(1.4ml)を加え、室温で1時間攪拌した。氷水冷下反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、濾過することにより、標記化合物(3.6g)が得られた。
<工程2>3−シクロヘキシル−4−メチル−5−メチルスルホニル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(3.5g)およびm−クロロ過安息香酸(35%含水;6.3g)を用い、実施例2の工程1と同様にして、標記化合物(2.3g)が得られた。
<工程3>3−シクロヘキシル−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(0.10g)およびN−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシアセトアミド(0.14g)を用い、実施例2の工程2と同様にして、標記化合物(58mg)が得られた。
(実施例14)
3−シクロヘキシル−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−クロロ−5−シクロヘキシル−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−シクロヘキシル−4−エチル−5−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾール(0.21g)、硝酸カリウム(0.23g)および塩化スルフリル(0.29ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.14g)が得られた。
<工程2>3−シクロヘキシル−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.1g)および4−フルオロフェネチルアミン(0.31ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.13g)が得られた。
(実施例15)
3−シクロヘキシル−4−エチル−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例14の工程1で得られた化合物(0.1g)および4−フルオロアニリン(0.23ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.10g)が得られた。
(実施例16)
3−(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)−4−エチル−5−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
ビジクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボニルクロリド(0.39g)および4−エチルチオセミカルバジド(0.23g)を用い、実施例11の工程1と同様にして、標記化合物(0.32g)が得られた。
<工程2>3−(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)−5−クロロ−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.32g)、硝酸カリウム(0.41g)および塩化スルフリル(0.33ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.11g)が得られた。
<工程3>3−(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(40mg)および4−フルオロフェネチルアミン(0.11ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(22mg)が得られた。
(実施例17)
3−(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例16の工程2で得られた化合物(60mg)および4−フルオロアニリン(0.12ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(46mg)が得られた。
(実施例18)
3−(4−フルオロフェネチルアミノ)−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−(4−フルオロフェニル)−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(0.40g)、硝酸カリウム(0.58g)および塩化スルフリル(0.74ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.38g)が得られた。
<工程2>3−(4−フルオロフェネチルアミノ)−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.10g)および4−フルオロフェネチルアミン(0.31ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(32mg)が得られた。
(実施例19)
3−(4−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例18の工程1で得られた化合物(0.10g)および4−フルオロアニリン(0.22ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(54mg)が得られた。
(実施例20)
4−エチル−3−(4−フルオロベンジル)−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>4−エチル−3−(4−フルオロベンジル)−5−メルカプト−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
4−フルオロフェナシルクロリド(10g)および4−エチルチオセミカルバジド(7.0g)を用い、実施例11の工程1と同様にして、標記化合物(12g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−4−エチル−5−(4−フルオロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(2.5g)、硝酸カリウム(3.2g)および塩化スルフリル(2.5ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(1.2g)が得られた。
<工程3>4−エチル−3−(4−フルオロベンジル)−5−(4−フルオロフェネチルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(0.1g)および4−フルオロフェネチルアミン(0.27ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.11g)が得られた。
(実施例21)
4−エチル−3−(4−フルオロベンジル)−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例20の工程2で得られた化合物(0.10g)および4−フルオロアニリン(0.20ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(51mg)が得られた。
(実施例22)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(アダマンタン−1−イル)−5−アミノ−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例5の工程2で得られた化合物(0.28g)を10%塩酸−メタノール(8.0ml)に溶解し、パラジウム黒(30mg)を加え、水素雰囲気下、50度で30時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。残渣にを飽和重曹を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン〜メタノール:塩化メチレン=3:17)で精製することにより、標記化合物(0.34g)が得られた。
<工程2>3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(25mg)を塩化メチレン(0.7ml)に溶解し、トリエチルアミン(17μl)を加え、次いで氷水冷下4−フルオロべンゾイルクロリド(16mg)の塩化メチレン(0.3ml)溶液を加えた。室温で一夜攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;メタノール:塩化メチレン=1:19〜1:1)で精製することにより、標記化合物(10mg)が得られた。
(実施例23)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロフェニルアセチル)アミノ−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例22の工程1で得られた化合物(25mg)をテトラヒドロフラン(1.0ml)に溶解し、重曹(25mg)および水(1.0ml)を加え、次いで氷水冷下4−フルオロフェニルアセチルクロリド(17mg)のテトラヒドロフラン(0.5ml)溶液を加えた。室温で一夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン〜メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製することにより、標記化合物(20mg)が得られた。
(実施例24)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−エチル−5−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アミノ−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例22の工程1で得られた化合物(25mg)および4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(20mg)を用い、実施例23と同様にして、標記化合物(30mg)が得られた。
(実施例25)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホニル)アミノ−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例22の工程1で得られた化合物(15mg)および3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホニルクロリド(15mg)を用い、実施例23と同様にして、標記化合物(16mg)が得られた。
(実施例26)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(6−クロロナフタレン−2−イルスルホニル)アミノ−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例22の工程1で得られた化合物(15mg)および6−クロロナフタレン−2−イルスルホニルクロリド(12mg)を用い、実施例23と同様にして、標記化合物(6.0mg)が得られた。
(実施例27)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−ベンジルスルホニルアミノ−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例22の工程1で得られた化合物(25mg)およびベンジルスルホニルクロリド(19mg)を用い、実施例24と同様にして、標記化合物(10mg)が得られた。
(実施例28)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例22の工程1で得られた化合物(25mg)およびベンジルオキシカルボニルクロリド(18mg)を用い、実施例23と同様にして、標記化合物(23mg)が得られた。
実施例1の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例29)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例30)
3−(アダマンタン−1−イル)−4−メチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例31)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例32)
3−シクロヘキシル−5−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−クロロ−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−シクロヘキシル−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(17g)、硝酸カリウム(26g)および塩化スルフリル(33ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(12g)が得られた。
<工程2>3−シクロヘキシル−5−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.10g)および4−ヒドロキシフェネチルアミン(0.34g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(71mg)が得られた。
実施例32の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例33)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[2−(ピリジン−2−イル)エチルアミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例34)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[2−(フェノキシ)エチルアミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例35)
3−シクロヘキシル−5−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例36)
3−シクロヘキシル−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例37)
3−シクロヘキシル−5−(N-エチル−N−フェニルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例38)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例39)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例40)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例41)
3−シクロヘキシル−5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例42)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−(モルホリン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例43)
3−シクロヘキシル−5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例44)
実施例14の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
3−シクロヘキシル−4−エチル−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例45)
3−シクロヘキシル−4−エチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例46)
3−(4−フルオロベンジル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(4−フルオロベンジル)−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
4−フルオロフェニルアセチルクロリド(11g)および4−メチルチオセミカルバジド(6.5g)を用い、実施例11の工程1と同様にして、標記化合物(9.7g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−5−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(9.7g)、硝酸カリウム(13g)および塩化スルフリル(17ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(6.1g)が得られた。
<工程3>3−(4−フルオロベンジル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(0.20g)および4−フルオロ−N−メチルアニリン(0.55g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.14g)が得られた。
実施例46の工程2で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例47)
3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
実施例20の工程2で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例48)
4−エチル−3−(4−フルオロベンジル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例49)
3−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−クロロ−5−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4− トリアゾールの合成
3−(2−メトキシフェニル)−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(4.3g)、硝酸カリウム(5.9g)および塩化スルフリル(4.7ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.9g)が得られた。
<工程2>3−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.10g)およびピペリジン(0.14ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(63mg)が得られた。
実施例49の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例50)
3−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例51)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例3で得られた化合物(40mg)をメタノール(0.5ml)に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(1.0ml)を加えた。減圧濃縮して得た残渣にエーテルを加え、濾過することにより、標記化合物(42mg)が得られた。
(実施例52)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−[N-(4−フルオロフェネチル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例1の工程1で得られた化合物(0.10g)およびN-(4−フルオロフェネチル)−N−メチルアミン(0.30g)を用い、実施例1の工程2、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(89mg)が得られた。
実施例1の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例53)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例54)
3−(アダマンタン−1−イル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例32の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例55)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例56)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[(2−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例57)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[N−メチル−N-(3−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例58)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[N−メチル−N-(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例59)
3−シクロヘキシル−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例60)
3−シクロヘキシル−5−[N-(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例61)
3−シクロヘキシル−5−[N-(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例62)
3−シクロヘキシル−5−[N-(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例63)
3−シクロヘキシル−5−[(2−メトキシフェニル)アミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例64)
3−シクロヘキシル−5−[N-(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例65)
3−シクロヘキシル−5−[N-(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例66)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例46の工程2で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例67)
3−(4−フルオロベンジル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例68)
3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例69)
3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−5−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例20の工程2で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例70)
4−エチル−3−(4−フルオロベンジル)−5−(ピペリジン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例71)
3−(2−クロロフェニル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>3−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−(2−クロロフェニル) −5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(5.0g)、硝酸カリウム(6.7g)および塩化スルフリル(8.5ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.8g)が得られた。
<工程2>3−(2−クロロフェニル)−5−[N-(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程1で得られた化合物(50mg)および4−フルオロ−N−メチルアニリン(79μl)を用い、実施例52と同様にして、標記化合物(22mg)が得られた。
実施例49の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例72)
3−(2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例73)
3−(2−メトキシフェニル)−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例74)
3−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>3−メルカプト−5−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールおよび3−メルカプト−5−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
4−メトキシシクロヘキサンカルボン酸(シス−トランス混合物、3.0g)および4−メチルチオセミカルバジド(2.0g)を塩化メチレン(40.0ml)溶解し、氷水冷下、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(4.4g)を加えて室温で1.5時間攪拌をした。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣に2規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、加熱還流した。氷水冷下、反応液に濃塩酸を加えてpHを約5に調製し、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;へキサン:酢酸エチル=1:1〜2:3)で分離精製することにより、3−メルカプト−5−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(1.1g)および3−メルカプト−5−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(1.0g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−5−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた3−メルカプト−5−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(1.0g)、硝酸カリウム(1.3g)および塩化スルフリル(1.1ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.2g)が得られた。
<工程3>3−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程2で得られた化合物(40mg)および4−メチル−N−メチルアニリン(66μl)を用い、実施例52と同様にして、標記化合物(11mg)が得られた。
実施例74の工程2で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例75)
3−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例76)
3−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−5−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例77)
3−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>3−クロロ−5−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例74の工程1で得られた3−メルカプト−5−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(1.0g)、硝酸カリウム(1.3g)および塩化スルフリル(1.1ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.2g)が得られた。
<工程2>3−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程1で得られた化合物(50mg)および4−メチル−N−メチルアニリン(83μl)を用い、実施例52と同様にして、標記化合物(12mg)が得られた。
実施例77の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例78)
3−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例79)
3−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−5−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例80)
3−t−ブチル−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>3−t−ブチル−5−クロロ−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
3−t−ブチル−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(5.0g)、硝酸カリウム(8.9g)および塩化スルフリル(7.0ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(0.9g)が得られた。
<工程2>3−t−ブチル−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程1で得られた化合物(50mg)および3−メトキシ−N−メチルアニリン(0.11ml)を用い、実施例52と同様にして、標記化合物(25mg)が得られた。
実施例80の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例52と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例81)
3−t−ブチル−5−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例82)
3−シクロヘキシル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−(2−メトキシエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>3−シクロヘキシル−5−メルカプト−4−(2−メトキシエチル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
イソチオシアン酸2−メトキシエチル(2.0g)をメタノール(34ml)に溶解し、氷水冷下シクロヘキサンカルボン酸ヒドラジド(2.4g)を加え、室温で2時間攪拌した。水酸化カリウム(1.4g、粉末)を加え室温で1時間攪拌した後、2時間加熱還流した。減圧濃縮し、1規定塩酸を加えpHを約3に調整した。析出した固体を濾取し、メタノール−水混合溶媒で洗浄し、標記化合物(2.9g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−5−シクロヘキシル−4−(2−メトキシエチル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(1.9g)、硝酸カリウム(3.7g)および塩化スルフリル(4.7ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(1.9g)が得られた。
<工程3>3−シクロヘキシル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−(2−メトキシエチル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(80mg)および4−フルオロ−N−メチルアニリン(0.21ml)を用い、実施例52と同様にして、標記化合物(42mg)が得られた。
(実施例83)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[N−メチル−N−(ピリジン−2−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例32の工程1で得られた化合物(0.1g)をトルエン(2ml)に溶解し、2−(メチルアミノ)ピリジン(0.12ml)、2−(ジシクロヘキシルフォスフィノ)ビフェニル(27.8mg)およびt−ブトキシカリウム(0.13g)を加え、ここにトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(36.4mg)を加え、アルゴン雰囲気下5時間加熱還流した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン〜メタノール:塩化メチレン=1:9)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(5.0mg)が得られた。
(実施例84)
3−シクロヘキシル−5−[N−(2−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
水素化ナトリウム(60%含有油性物;80mg)をヘキサンで洗浄し、テトラヒドロフラン(1.0ml)に懸濁した。ここに実施例1の工程2と同様にして、実施例32の工程1で得られた化合物(0.10g)および2−メトキシアニリン(0.31g)を用いて得られた化合物を加えた。室温で30分間攪拌後、氷水冷下、反応液にヨウ化メチル(42μl)を滴下した。氷水冷下で1時間攪拌後、室温まで昇温し、さらに2時間攪拌をした。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール=98:2〜96:4)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(40.7mg)が得られた。
実施例32の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例84と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例85)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[N−メチル−N−(2−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例86)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例87)
3−[N−(3−シアノフェニル)−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例88)
3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[N−メチル−N−(3−ニトロフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例89)
3−シクロヘキシル−5−[N−(3−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例90)
3−[(N−シアノメチル−N−(4−フルオロフェニル)アミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
水素化ナトリウム(60%含有油性物;20mg)をヘキサンで洗浄し、氷冷下、テトラヒドロフラン(0.75ml)および実施例13で得られた化合物(80mg)を加え20分攪拌した。ここにブロモアセトニトリル(35mg)を加えた後、室温に昇温して一時間攪拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去した後、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール=96:4)で精製した。引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(59mg)が得られた。
(実施例92)
3−シクロヘキシル−5−[N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例32の工程1で得られた化合物(0.15g)および4−ベンジルオキシアニリン(0.67g)を用い、実施例84と同様にして得られた化合物をメタノール(5.0ml)およびテトラヒドロフラン(2.5ml)の混合溶媒に溶解し、10%パラジウム炭素(10mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温にて一夜攪拌した。反応液をセライトを用いパラジウム炭素を濾去後、濾液を減圧濃縮し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(42mg)が得られた。
実施例32の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例92と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例93)
3−シクロヘキシル−5−[N−(2−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例49の工程1で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例92と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例94)
3−[N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例95)
3−シクロヘキシル−5−[N−(3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例64の工程で得られた3−シクロヘキシル−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(50mg)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、氷水冷下、ボロントリブロミド(0.6ml)を滴下した。4時間室温で攪拌後、反応液に飽和重曹水を加えて、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール=19:1〜15:1)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(8.3mg)が得られた。
(実施例96)
3−[N−(3−カルボキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例87の工程で得られた3−[N−(3−シアノフェニル)−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(0.25g)に水酸化カリウム(95mg、粉末)、エチレングリコール(1ml)および水を数滴加え、150から160度で2時間加熱した。1規定塩酸を用いてpHを約6に調整し、析出した固体を濾取、減圧下乾燥することにより標記化合物(0.13g)が得られた。
(実施例97)
3−[N−[3−(アミノカルボニル)フェニル]−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例87の工程で得られた3−[N−(3−シアノフェニル)−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(100mg)をメタノール(1ml)に溶解し、10%水酸化ナトリウム水溶液(1ml)および30%過酸化水素水(1ml)を加え、室温で2時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルおよび塩化メチレンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー[クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;メタノール:塩化メチレン=2:98〜5:95)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(88mg)が得られた。
(実施例98)
3−シクロヘキシル−5−[N−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例96で得られた化合物(85mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に懸濁させ、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.0M;2.7ml)をゆっくり加え、室温で10分間攪拌した。10分間加熱還流した後、氷水冷下、10%塩化水素メタノール溶液(1.5ml)を加えた。90分加熱還流した後、反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;メタノール:塩化メチレン=1:99〜12:88)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(48mg)が得られた。
(実施例99)
3−[N−(3−アミノフェニル)−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩の合成
実施例88の工程で得られた3−シクロヘキシル−4−メチル−5−[N−メチル−N−(3−ニトロフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール(45mg)をメタノール(3ml)に溶解し、10%−パラジウム炭素(7.5mg)を加え、水素雰囲気下、室温で一夜攪拌した。反応液をセライト濾過後、濾液を濃縮し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(23mg)が得られた。
(実施例100)
3−[N−(3−アセチルアミノフェニル)−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例99の工程で得られた3−[N−(3−アミノフェニル)−N−メチルアミノ]−5−シクロヘキシル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(50mg)を塩化メチレン(2.5ml)に溶解し、ピリジン(14μl)および塩化アセチル(13μl)を加えた。室温で3時間攪拌した後、水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン〜メタノール:塩化メチレン=1:9)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(25mg)が得られた。
(実施例101)
3−(4−フルオロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(4−フルオロフェニル)チオウレアの合成
4−フルオロ−N−メチルアニリン(6.0g)を塩化メチレン(60ml)に溶解し、氷水冷下、イソチオシアン酸メチル(3.5g)の塩化メチレン(10ml)溶液を滴下した。4時間加熱還流後、有機層を、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール=1:0〜100:1)で精製することにより、標記化合物(5.7g)が得られた。
<工程2>N−(4−フルオロフェニル)−N,N’,S−トリメチル−イソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(5.7g)をアセトニトリル(60.0ml)に溶解し、ヨウ化メチル(2.0ml)を加え、室温で一夜攪拌した。反応液を減圧濃縮することにより、標記化合物(10.0g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(5.9g)をエタノール(30ml)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.8ml)を加え、1時間加熱還流をした。反応液を減圧濃縮することにより、標記化合物(5.6g)が得られた。
<工程4>3−(4−フルオロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.1g)をピリジン(1.0ml)に溶解し、4−フルオロ安息香酸クロリド(54mg)を加えた。室温で1時間攪拌後、2時間加熱還流をした。反応液に塩化メチレンを加え、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー([クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;塩化メチレン:へキサン=1:1〜1:0)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(40.4mg)が得られた。
実施例101の工程3で得られた化合物および対応する酸クロリドを用い、実施例101の工程4と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例102)
3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例103)
3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例104)
3−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例105)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−フルオロ−(2−トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例106)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例107)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例108)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(ピリジン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩
(実施例109)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(2−メチルフラン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例110)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(ナフタレン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例111)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2,3−ジヒドロ−2,3−ジメチルベンゾフラン−7−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例112)
3−ベンジル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例113)
3−(4−クロロベンジル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例114)
3−(2,4−ジクロロベンジル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例115)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(4−メチルベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例116)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例117)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2,5−ジメトキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例118)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(1−メチル−1−フェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例120)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(チオフェン−2−イル)メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例121)
3−(シクロヘキシルメチル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例122)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−フェノキシメチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例123)
3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例124)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(1−メチルシクロヘキシル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例125)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例126)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例127)
3−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例128)
3−シクロペンチル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例129)
3−シクロヘプチル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例130)
3−(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例131)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−イソプロピル−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例132)
3−t−ブチル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例133)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(2−メチルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例134)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(2,2−ジメチルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例135)
3−イソプロピル−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(4−メチルフェニル)チオウレアの合成
4−メチル−N−メチルアニリン(4.0g)およびイソチオシアン酸メチル(2.4g)を用い、実施例101の工程1と同様にして、標記化合物(5.3g)が得られた。
<工程2>N,N’,S−トリメチル−N−(4−メチルフェニル)イソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(5.3g)およびヨウ化メチル(2.0ml)を用い、実施例101の工程2と同様にして、標記化合物(9.0g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(4−メチルフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(9.0g)およびヒドラジン一水和物(1.3ml)を用い、実施例101の工程3と同様にして、標記化合物(8.2g)が得られた。
<工程4>3−イソプロピル−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.12g)およびイソブタン酸クロリド(44μl)を用い、実施例101の工程4と同様にして、標記化合物(40mg)が得られた。
実施例135の工程3で得られた化合物および対応する酸クロリドを用い、実施例101の工程4と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例136)
4−メチル−3−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−5−(2−メチルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例137)
3−イソプロピル−5−[N−(3−メトキシルフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(3−メトキシフェニル)チオウレアの合成
3−メトキシ−N−メチルアニリン(3.0g)およびイソチオシアン酸メチル(1.6g)を用い、実施例101の工程1と同様にして、標記化合物(2.0g)が得られた。
<工程2>N−(3−メトキシフェニル)−N,N’,S−トリメチルイソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(1.9g)およびヨウ化メチル(0.70ml)を用い、実施例101の工程2と同様にして、標記化合物(3.2g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(3−メトキシフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(3.1g)およびヒドラジン一水和物(0.4ml)を用い、実施例101の工程3と同様にして、標記化合物(2.9g)が得られた。
<工程4>3−イソプロピル−5−[N−(3−メトキシルフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.12g)およびイソブタン酸クロリド(42μl)を用い、実施例101の工程4と同様にして、標記化合物(35mg)が得られた。
実施例137の工程3で得られた化合物および対応する酸クロリドを用い、実施例101の工程4と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例138)
3−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(2−メチルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例139)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例101の工程3で得られた化合物(0.10g)および4−ベンジルオキシフェニルアセチルクロリド(77mg)を用い、実施例101の工程4と同様にして得られた化合物を酢酸エチル(2.0ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(10mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温にて一夜攪拌した。反応液をセライトを用いパラジウム炭素を濾去後、濾液を減圧下濃縮し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(28.9mg)が得られた。
(実施例140)
4−{5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸 リチウム塩の合成
実施例101の工程3で得られた化合物(0.30g)および4−メトキシカルボニル−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボニルクロリド(0.3g)を用い、実施例101の工程4と同様にして得られた化合物をメタノール(1.0ml)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(8.4mg)の水(0.1ml)溶液を加えた。室温にて一夜攪拌後、反応液を減圧濃縮して得た残渣にエーテルを加え、濾過することにより、標記化合物(74mg)が得られた。
(実施例141)
3−[2−(ジメチルアミノ)フェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩の合成
実施例101の工程3で得られた化合物(0.12g)を塩化メチレン(1.0ml)に溶解し、2−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸(87mg)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.10g)を加えて室温で終夜攪拌をした。反応液に塩化メチレンを加え、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣にピリジン(1.0ml)を加え、3時間加熱還流をした。反応液に塩化メチレンを加え、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー[クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;塩化メチレン:へキサン=1:1〜1:0)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(9.2mg)が得られた。
実施例101の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例142)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩
(実施例143)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例144)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(3−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例145)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩
(実施例146)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例147)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−シス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例148)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例149)
3−(4−アミノカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例150)
3−(2−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例151)
3−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例152)
3−(2−ヒドロキシベンジル)−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例153)
3−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例154)
3−(3−アミノベンジル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩の合成
実施例101の工程3で得られた化合物(0.12g)および3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル酢酸(97.7mg)を用い、実施例141の工程4と同様にして得られた化合物を酢酸エチル(1.0ml)に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(1.0ml)を加えて攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加え、濾過することにより、標記化合物(64.8mg)が得られた。
実施例101の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例154と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例155)
3−(4−アミノベンジル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩
(実施例156)
3−(2−アミノシクロヘキシル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩
(実施例157)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(ピペリジン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール二塩酸塩
(実施例158)
3−(1−アセチルピペリジン−2−イル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例157で得られた化合物(20mg)に塩化メチレン(1ml)中、トリエチルアミン(23μl)存在下、酢酸クロリド(4.0μl)と処理し、薄層クロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール=9:1)にて精製し得られた化合物を引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(12mg)が得られた。
(実施例159)
3−シクロヘキシル−5−[N−エトキシカルボニルメチル−N−(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
水素化ナトリウム(60%含有油性物;12mg)をヘキサンで洗浄し、氷冷下、テトラヒドロフラン(0.5ml)および実施例13で得られた化合物(50mg)を加え15分攪拌した。ここにブロモ酢酸エチル(31mg)を加えて室温に昇温した。一夜攪拌した後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注いだ。飽和重曹水を加え弱アルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣を薄層クロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール=97:3)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(30mg)が得られた。
(実施例160)
3−シクロヘキシル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例13で得られた化合物(50mg)および酢酸2−ブロモエチル(31mg)を用い実施例159と同様にして得た3−シクロヘキシル−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−(2−アセトキシエチル)アミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールにエタノール(2ml)および1規定水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加え、室温で30分攪拌した。飽和重曹水を加え弱アルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣にメタノール(1ml)を加え、10%塩酸メタノール溶液(1ml)を加え減圧濃縮した。ジエチルエーテルを加えて攪拌した後、減圧濃縮して標記化合物(24mg)が得られた。
実施例101の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例161)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例162)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−トランス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例163)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−シス−メトキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例164)
3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例165)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例166)
3−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例101の工程3で得られた化合物(1.0g)を塩化メチレン(9.0ml)に溶解し、N−t−ブトキシカルボニル−2−メチルアラニン(0.69g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.50g)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.71g)を加えて室温で終夜攪拌をした。反応液を減圧濃縮して得た残渣にジオキサン(9.0ml)、水(18ml)および酢酸ナトリウム(0.30g)を加え、3時間加熱還流をした。反応液を減圧濃縮して得られた残渣に飽和重曹水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;メタノール:塩化メチレン=1:19〜1:10)で精製することにより、標記化合物(0.49g)が得られた。
(実施例167)
3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例166で得られた化合物(0.40g)を酢酸エチル(10ml)に溶解し、氷水冷下、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(7.0ml)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、得られた固体を濾過することにより、標記化合物(0.23g)が得られた。
(実施例168)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−[1−メチル−1−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例167で得られた化合物(0.10g)を塩化メチレン(2.0ml)に溶解し、ピリジン(37μl)、次いで、氷水冷下4−クロロブチリルクロリド(51μl)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をN, N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)に溶解し、水素化ナトリウム(60%含有油性物;23mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー[クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;酢酸エチル〜メタノール:酢酸エチル=1:97)で精製することにより、標記化合物(50mg)が得られた。
(実施例169)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−[1−メチル−1−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)エチル]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例167で得られた化合物(0.10g)およびクロロぎ酸2−クロロエチル(47μl)を用い、実施例168と同様にして、標記化合物(62mg)が得られた。
実施例101の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例166と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例170)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−4−メチル−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例171)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−[2−(2−オキソ−3(2H)-ベンゾオキサゾール−3−イル)エチル]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例172)
3−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例173)
3−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例174)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例175)
3−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例176)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例177)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[5−(フラン−2−イルカルボニル)チオフェン−2−イル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例178)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[5−(4−メトキシフェニルカルボニル)ピロール−2−イル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例179)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロヘキシル}−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロヘキサンカルボン酸メチルの合成
4−メトキシカルボニルシクロヘキサンカルボン酸(1.0g)をトルエン(54ml)に溶解し、塩化チオニル(1.2ml)、N, N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に塩化メチレン(25ml)を加え、氷水冷下トリエチルアミン(1.5ml)、4−フルオロベンズアミドオキシム(1.2g)を加え、室温で、5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣にトルエン(25ml)を加え、2時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン〜酢酸エチル:ヘキサン=1:5)で精製することにより、標記化合物(1.2g)が得られた。
<工程2>4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロヘキサンカルボン酸の合成
工程1で得られた化合物(1.0g)をメタノール(14ml)および水(0.75ml)に溶解し、水酸化カリウム(粉末;0.44g)を加え、60度で2時間加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルで洗浄した。水層に1規定塩酸を加え酸性にして、析出物を濾取し、乾燥することにより、標記化合物(0.78g)が得られた。
<工程3>3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロヘキシル}−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(0.45g)をトルエン(4.5ml)に溶解し、塩化チオニル(0.34ml)を加え、2時間加熱還流した。反応液を濃縮して得た残渣を、実施例101の工程3で得られた化合物(0.53g)のピリジン(1.0ml)溶液に、氷水冷下、加え、1.5時間加熱還流をした。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル〜メタノール:酢酸エチル=1;19〜メタノール:塩化メチレン=1:49)で精製することにより、標記化合物(0.13g)が得られた。
実施例101の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例179の工程3と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例180)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル}−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
実施例135の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例181)
3−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−5−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例182)
3−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(4−メトキシフェニル)チオウレアの合成
4−メトキシ−N−メチルアニリン(4.0g)およびイソチオシアン酸メチル(2.1g)を用い、実施例101の工程1と同様にして、標記化合物(5.0g)が得られた。
<工程2>N−(4−メトキシフェニル)−N,N’,S−トリメチルイソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(5.0g)およびヨウ化メチル(1.9ml)を用い、実施例101の工程2と同様にして、標記化合物(8.7g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(8.6g)およびヒドラジン一水和物(1.2ml)を用い、実施例101の工程3と同様にして、標記化合物(8.1g)が得られた。
<工程4>3−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.15g)および4−トランス−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(71mg)を用い、実施例141と同様にして、標記化合物(31mg)が得られた。
実施例182の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例183)
3−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例184)
3−(4−ヒドロキシベンジル)−5−[N-(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例185)
3−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例182の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例166と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例186)
3−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−4−メチル−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
実施例137の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例187)
3−[N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例188)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)チオウレアの合成
4−フルオロ−3−メチル−N−メチルアニリン(4.5g)およびイソチオシアン酸メチル(2.3g)を用い、実施例101の工程1と同様にして、標記化合物(5.6g)が得られた。
<工程2>N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N,N’,S−トリメチルイソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(5.6g)およびヨウ化メチル(1.9ml)を用い、実施例101の工程2と同様にして、標記化合物(9.5g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(9.2g)およびヒドラジン一水和物(1.3ml)を用い、実施例101の工程3と同様にして、標記化合物(8.8g)が得られた。
<工程4>3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.13g)および4−トランス−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(61mg)を用い、実施例141と同様にして、標記化合物(38mg)が得られた。
実施例188の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例189)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例190)
3−[N-(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例191)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例188の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例166と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例192)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−4−メチル−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例193)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例194)
3−[N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)チオウレアの合成
4−フルオロ−3−メトキシ−N−メチルアニリン(3.2g)およびイソチオシアン酸メチル(1.5g)を用い、実施例101の工程1と同様にして、標記化合物(3.9g)が得られた。
<工程2>N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N,N’,S−トリメチルイソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(3.9g)およびヨウ化メチル(1.3ml)を用い、実施例101の工程2と同様にして、標記化合物(6.1g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(6.0g)およびヒドラジン一水和物(0.79ml)を用い、実施例101の工程3と同様にして、標記化合物(5.8g)が得られた。
<工程4>3−[N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−トランス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.15g)および4−トランス−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(67mg)を用い、実施例141と同様にして、標記化合物(12mg)が得られた。
実施例194の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例195)
3−[N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例196)
3−[N-(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例197)
3−[N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例194の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例166と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例198)
3−[N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−(テトラヒドロ−4−メチル−2H−ピラン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例199)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>3− [N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例101の工程3で得られた化合物(3.0g)をピリジン(30ml)に溶解し、N,N’−チオカルボニルジイミダゾール(2.0g)を加え室温で1時間攪拌をした。1時間加熱還流後、反応液を減圧濃縮して得られた残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣にエーテルを加え、固体を吸引ろ過することにより標記化合物(1.7g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−5− [N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(0.80g)を塩化チオニル(5.0ml)に溶解し、N,N−ジメチルホルムアミドを1滴加え、2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=3:7〜1:1)で精製することにより、標記化合物(0.50g)が得られた。
<工程3>3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程2で得られた化合物(0.10g)を無水テトラヒドロフラン(1.5ml)に溶解し、アセトン−ドライアイスで冷却下、n−ブチルリチウム(1.58Mヘキサン溶液;0.32ml)をゆっくり加えた。15分間攪拌後、同温で、シクロヘキサノン(52μl)の無水テトラヒドロフラン(1.0ml)溶液をゆっくり加えた。15分間攪拌後、徐々に室温まで昇温した。反応液に飽和塩化アンモニア水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン〜メタノール:塩化メチレン=1:9)で精製し、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(26mg)が得られた。
(実施例200)
3−(4−ヒドロキシベンジル)−5−[N-(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)チオウレアの合成
4−ヒドロキシ−N−メチルアニリン(0.60g)およびイソチオシアン酸メチル(0.36g)を用い、実施例101の工程1と同様にして、標記化合物(0.79g)が得られた。
<工程2>N−(4−ヒドロキシフェニル)−N,N’,S−トリメチルイソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(0.79g)およびヨウ化メチル(0.26ml)を用い、実施例101の工程2と同様にして、標記化合物(1.3g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(4−ヒドロキシフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(1.3g)およびヒドラジン一水和物(0.19ml)を用い、実施例101の工程3と同様にして、標記化合物(1.3g)が得られた。
<工程4>3−(4−ヒドロキシベンジル)−5−[N-(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.15g)および4−ヒドロキシフェニル酢酸(78mg)を用い、実施例141と同様にして、標記化合物(8.8mg)が得られた。
実施例200の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例201)
3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例202)
3−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例203)
3−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−[N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例200の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例179の工程3と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例204)
3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−[N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例205)
3−[N-(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
<工程1>N,N’−ジメチル−N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)チオウレアの合成
4−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−メチルアニリン(2.2g)およびイソチオシアン酸メチル(1.1g)を用い、実施例101の工程1と同様にして、標記化合物(2.7g)が得られた。
<工程2>N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−N,N’,S−トリメチルイソチオウレアヨウ化水素酸塩の合成
工程1で得られた化合物(2.7g)およびヨウ化メチル(0.93ml)を用い、実施例101の工程2と同様にして、標記化合物(4.5g)が得られた。
<工程3>1−アミノ−2,3−ジメチル−2−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)グアニジンヨウ化水素酸塩の合成
工程2で得られた化合物(4.3g)およびヒドラジン一水和物(0.59ml)を用い、実施例101の工程3と同様にして、標記化合物(4.4g)が得られた。
<工程4>3−[N-(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
工程3で得られた化合物(0.20g)および4−ヒドロキシフェニル酢酸(98mg)を用い、実施例141と同様にして、標記化合物(35mg)が得られた。
実施例205の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例141と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例206)
3−[N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例207)
3−[N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例205の工程3で得られた化合物および対応するカルボン酸を用い、実施例179の工程3と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例208)
3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−[N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例209)
3−(4−カルボキシル−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例173で得られた化合物(0.20g)をエタノール(1.0ml)および水(1.0ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(95mg)を加え、2時間加熱還流した。反応液に1規定塩酸を加えてpHを約7に調製し、析出物を濾取し、水洗、乾燥することにより、標記化合物(0.2g)が得られた。
(実施例210)
3−(4−アミノカルボニル−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例173で得られた化合物(0.20g)および30%過酸化水素水(2.0ml)を用い、実施例97と同様にして、標記化合物(0.17g)が得られた。
(実施例211)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−{2−メトキシ−4−[(2−メトキシエチル)アミノカルボニル]フェニル}−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例209で得られた化合物(0.17g)を塩化メチレン(1.7ml)に懸濁し、2−メトキシエチルアミン(46μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(71mg)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.10g)を加えて室温で1時間攪拌をした。反応液を減圧濃縮し、残渣に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、得られた固体を濾過することにより、標記化合物(0.17g)が得られた。
(実施例212)
3−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例174で得られた化合物(4.6g)をメタノール(46ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(0.46g)を加えた後、水素雰囲気下、室温にて一夜攪拌した。反応液をセライトを用いパラジウム炭素を濾去後、濾液を減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、得られた固体を濾過することにより、標記化合物(3.9g)が得られた。
(実施例213)
3−(4−ジメチルアミノ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
36%ホルムアルデヒド水溶液(47μl)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、20%硫酸(0.15ml)を加え、ここに、氷水冷下、実施例212で得られた化合物(50mg)および水素化ホウ素ナトリウム(17mg)のテトラヒドロフラン(3ml)懸濁液をゆっくりと加えた。氷水冷下、1時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン〜メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製することにより、標記化合物(33mg)が得られた。
実施例212で得られた化合物および対応する酸クロリドを用い、実施例100と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例214)
3−(4−アセチルアミノ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例215)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[2−メトキシ−4−(メトキシアセチルアミノ)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(実施例216)
3−(4−アセトキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例212で得られた化合物(0.15g)を塩化メチレン(1.5ml)に溶解し、ピリジン(45μl)次いで、氷水冷下、アセトキシアセチルクロリド(59μl)を加えた。室温で1時間攪拌した後、飽和重曹水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、得られた固体を濾過することにより、標記化合物(0.16g)が得られた。
(実施例217)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例216で得られた化合物(0.14g)をメタノール(0.64ml)およびテトラヒドロフラン(0.64ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.32ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、飽和重曹水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、得られた固体を濾過することにより、標記化合物(0.11g)が得られた。
(実施例218)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イルアセチル)アミノフェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例212で得られた化合物(0.18g)およびモルホリン−4−イル酢酸塩酸塩(0.12g)を用い、実施例211と同様にし、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(0.13g)が得られた。
(実施例219)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メトキシフェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例216で得られた化合物(0.24g)をテトラヒドロフラン(3.4ml)に懸濁させ、ボラン−メチルスルフィド錯体(10M;0.34ml)をゆっくり加え、2時間加熱還流した。氷水冷下、10%塩化水素メタノール溶液を加え、1時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して、残渣に飽和重曹水を加えアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー[クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;酢酸エチル〜メタノール:酢酸エチル=1:50)で精製することにより、標記化合物(0.15g)が得られた。
(実施例220)
3−(4−エトキシカルボニルアミノ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例212で得られた化合物(0.10g)およびクロロぎ酸エチル(30μl)を用い、実施例100と同様にして、標記化合物(97mg)が得られた。
(実施例221)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[2−メトキシ−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例212で得られた化合物(0.10g)およびクロロぎ酸2−クロロエチル(32μl)を用い、実施例168と同様にし、引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(43mg)が得られた。
(実施例222)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシ−4−ウレイドフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例212で得られた化合物(0.50g)を酢酸(2.5ml)および水(5ml)に懸濁させ、シアン酸ナトリウム(0.20g)水溶液(5ml)を加え、室温で2時間攪拌した。シアン酸ナトリウム(0.20g)水溶液(5ml)を加え、さらに2時間室温で攪拌した。シアン酸ナトリウム(0.20g)水溶液(5ml)を加え、さらに2時間室温で攪拌した。シアン酸ナトリウム(0.20g)水溶液(5ml)を加え、室温で一夜攪拌した。反応液に飽和重曹水を加えアルカリ性とした後、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー[クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;メタノール:塩化メチレン=1:20〜1:10)で精製することにより、標記化合物(0.26g)が得られた。
(実施例223)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[2−メトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の合成
実施例212で得られた化合物(0.30g)をN, N−ジメチルアセトアミド(3.0ml)に溶解し、ピリジン(89μl)を加え、次いで、氷水冷下、クロロぎ酸フェニル(0.14ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に、O−メチルヒドロキシアンモニウムクロリド(84mg)、トリエチルアミン(0.42ml)を加え、50度で3時間加熱した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣に塩化メチレンを加え、濾取した。引き続き実施例51と同様にして、標記化合物(0.20g)が得られた。
実施例172で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例83と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例224)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[2−メトキシ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
実施例172で得られた化合物(0.1g)をトルエン(2ml)に溶解し、モルホリン(67μl)、2−(ジシクロヘキシルフォスフィノ)ビフェニル(18g)およびt−ブトキシカリウム(86mg)を加え、ここにトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg)を加え、アルゴン雰囲気下2時間加熱還流した。反応液をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン〜メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製することにより、標記化合物(52mg)が得られた。
実施例172で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例224と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例225)
3−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−2−メトキシフェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例226)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−{2−メトキシ−4−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−1−イル]フェニル}−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例227)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシ−4−{2−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチニル}フェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例172で得られた化合物(0.10g)をトリエチルアミン(1.0ml)に溶解し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.0mg)、ヨウ化銅(I)(0.98mg)および2−エチニルベンジルアルコール(41mg)を加え、窒素雰囲気下60度で1時間加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=1:9)で精製することにより、標記化合物(57mg)が得られた。
(実施例228)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メトキシフェニル}−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例209で得られた化合物(0.10g)および4−フルオロベンズアミドオキシム(0.14g)を用い、実施例179の工程1と同様にして、標記化合物(86mg)が得られた。
(実施例229)
3−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例193で得られた化合物(2.3g)を用い、実施例212と同様にして、標記化合物(2.0g)が得られた。
(実施例230)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(4−ヒドロキシアセチルアミノ−2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例229で得られた化合物(0.30g)およびアセトキシアセチルクロリド(0.11ml)を用い、実施例216と同様にし、引き続き実施例217と同様にして、標記化合物(0.29g)が得られた。
(実施例231)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシフェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例230で得られた化合物(0.21g)を用い、実施例219と同様にして、標記化合物(0.15g)が得られた。
(実施例232)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシ−4−ウレイドフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例229で得られた化合物(0.30g)を用い、実施例219と同様にして、標記化合物(95mg)が得られた。
(実施例233)
3−[N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[2−メトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例229で得られた化合物(0.20g)をN, N−ジメチルアセトアミド(2.0ml)に溶解し、ピリジン(59μl)を加え、次いで、氷水冷下、クロロぎ酸フェニル(93μl)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に、O−メチルヒドロキシアンモニウムクロリド(56mg)、トリエチルアミン(0.42ml)を加え、50度で3時間加熱した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣に塩化メチレンを加え、濾取することにより、標記化合物(0.16g)が得られた。
(実施例234)
3−[N−(4−フルオロフェニル)アミノ]−5−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
実施例49の工程1で得られた化合物(77mg)および4−フルオロアニリン(0.16ml)を用い、実施例52と同様にして、標記化合物(18mg)が得られた。
(実施例235)
3−[N−(3−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−5−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例49の工程1で得られた化合物(0.20g)および3−ヒドロキシ−N−メチルアニリン(0.17g)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(81mg)が得られた。
(実施例236)
3−(2−クロロフェニル)−5−[N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例71の工程1で得られた化合物(50mg)に、4−ヒドロキシ−N−メチルアニリン1/2硫酸塩(0.11g)およびN−エチルジイソプロピルアミン(57μl)を加え、150度で2時間加熱した。反応液にメタノールおよび塩化メチレンを加え、不溶物を濾去した。濾液を減圧濃縮し、残渣を薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=1:9)で精製することにより、標記化合物(20mg)が得られた。
(実施例237)
3−(2−エトキシ−4−ニトロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
<工程1>3−(2−エトキシ−4−ニトロフェニル)−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
2−エトキシ−4−ニトロ安息香酸(5.4g)および4−メチルチオセミカルバジド(2.4g)を用い、実施例74の工程1と同様にして、標記化合物(4.6g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−5−(2−エトキシ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(2.5g)、硝酸カリウム(2.7g)および塩化スルフリル(2.2ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(2.2g)が得られた。
<工程3>3−(2−エトキシ−4−ニトロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(2.2g)に4−フルオロ−N−メチルアニリン(1.1ml)を加え、110度で1時間30分加熱した。4−フルオロ−N−メチルアニリン(0.26ml)を加え、さらに110度で2時間加熱した。4−フルオロ−N−メチルアニリン(0.18ml)を加え、さらに110度で30分間加熱した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー[クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:1〜9:1)で精製することにより、標記化合物(1.7g)が得られた。
(実施例238)
3−(4−アミノ−2−エトキシフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例237で得られた化合物(1.0g)をメタノール(20ml)に懸濁し、酢酸(1.1ml)、鉄(粉末;0.53g)を加え、45分間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル、水を加え、15分間室温で攪拌した。不溶物を濾去し、濾液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー[クロマトレックスNHTM;Chromatorex NHTM](溶出溶媒;酢酸エチル〜メタノール:酢酸エチル=1:19)で精製することにより、標記化合物(0.78g)が得られた。
(実施例239)
3−(2−エトキシ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例238で得られた化合物(0.10g)およびクロロぎ酸エチル(34μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(0.10g)が得られた。
(実施例240)
3−[2−エトキシ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
実施例238で得られた化合物(0.10g)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(0.10g)が得られた。
(実施例241)
3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
2−クロロ−4−ニトロ安息香酸(13g)および4−メチルチオセミカルバジド(7.4g)を用い、実施例74の工程1と同様にして、標記化合物(8.7g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−5−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(7.5g)、硝酸カリウム(8.4g)および塩化スルフリル(6.7ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(2.9g)が得られた。
<工程3>3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(3.0g)および4−フルオロ−N−メチルアニリン(1.87ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(0.34g)が得られた。
実施例241の工程2で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例242)
3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例243)
3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例244)
3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−5−[N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−N−メチルアミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例245)
3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−5−{N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例246)
3−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例241で得られた化合物(0.33g)を用い、実施例238と同様にして、標記化合物(0.23g)が得られた。
(実施例247)
3−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例246で得られた化合物(45mg)を用い、実施例213と同様にして、標記化合物(27mg)が得られた。
(実施例248)
3−(4−アセチルアミノ−2−クロロフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例246で得られた化合物(0.10g)および塩化アセチル(26μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(92mg)が得られた。
(実施例249)
3−[2−クロロ−4−(ヒドロキシアセチル)アミノフェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例246で得られた化合物(0.30g)およびアセトキシアセチルクロリド(0.12ml)を用い、実施例230と同様にして、標記化合物(0.28g)が得られた。
(実施例250)
3−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシエチル)アミノフェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例249で得られた化合物(0.18g)を用い、実施例219と同様にして、標記化合物(0.14g)が得られた。
(実施例251)
3−(2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例246で得られた化合物(0.10g)およびクロロぎ酸エチル(35μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(77mg)が得られた。
(実施例252)
3−[2−クロロ−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)フェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例246で得られた化合物(0.20g)およびクロロぎ酸2−クロロエチル(78μl)を用い、実施例168と同様にして、標記化合物(0.17g)が得られた。
(実施例253)
3−(2−クロロ−4−ウレイドフェニル)−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例246で得られた化合物(0.20g)を用い、実施例222と同様にして、標記化合物(42mg)が得られた。
(実施例254)
3−[2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例246で得られた化合物(0.15g)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(0.14g)が得られた。
(実施例255)
3−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例242で得られた化合物(50mg)を用い、実施例238と同様にして、標記化合物(36mg)が得られた。
(実施例256)
3−(2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル)−5−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例255で得られた化合物(50mg)およびクロロぎ酸エチル(14μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(47mg)が得られた。
(実施例257)
3−[2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−5−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例255で得られた化合物(50mg)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(46mg)が得られた。
(実施例258)
3−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例243で得られた化合物(0.20g)を用い、実施例238と同様にして、標記化合物(0.13g)が得られた。
(実施例259)
3−(2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル)−5−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例258で得られた化合物(35mg)およびクロロぎ酸エチル(11μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(35mg)が得られた。
(実施例260)
3−[2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−5−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例258で得られた化合物(43mg)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(44mg)が得られた。
(実施例261)
3−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−4−メチル−5−{N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例244で得られた化合物(0.10g)を用い、実施例238と同様にして、標記化合物(54mg)が得られた。
(実施例262)
3−(2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル)−4−メチル−5−{N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例261で得られた化合物(20mg)およびクロロぎ酸エチル(5.2μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(16mg)が得られた。
(実施例263)
3−[2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−4−メチル−5−{N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール
実施例261で得られた化合物(20mg)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(16mg)が得られた。
(実施例264)
3−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−4−メチル−5−{N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例245で得られた化合物(0.94g)を用い、実施例238と同様にして、標記化合物(0.37g)が得られた。
(実施例265)
3−(2−クロロ−4−エトキシカルボニルアミノフェニル)−4−メチル−5−{N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例264で得られた化合物(0.10g)およびクロロぎ酸エチル(26μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(90mg)が得られた。
(実施例266)
3−[2−クロロ−4−(3−メトキシウレイド)フェニル]−4−メチル−5−{N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例264で得られた化合物(0.10g)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(89mg)が得られた。
(実施例267)
3−[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例176で得られた化合物(0.25g)を用い、実施例212と同様にして、標記化合物(0.15g)が得られた。
(実施例268)
3−[4−エトキシカルボニルアミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例267で得られた化合物(45mg)およびクロロぎ酸エチル(12μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(38mg)が得られた。
(実施例269)
3−[N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−(3−メトキシウレイド)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例267で得られた化合物(47mg)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(40mg)が得られた。
(実施例270)
3−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
<工程1>3−メルカプト−4−メチル−5−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
4−ニトロ−2−トリフルオロメチル安息香酸(15g)および4−メチルチオセミカルバジド(6.6g)を塩化メチレン(300ml)に懸濁し、氷水冷下、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(13g)を加えて室温で2時間攪拌をした。反応液を半量程度まで減圧濃縮後、濾取した。これに10%炭酸カリウム水溶液を加え、80〜100度で3時間加熱した。氷水冷下、反応液に1規定塩酸を加えてpHを約3に調製し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮して得た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製することにより、標記化合物(11g)が得られた。
<工程2>3−クロロ−4−メチル−5−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程1で得られた化合物(11g)、硝酸カリウム(11g)および塩化スルフリル(8.3ml)を用い、実施例1の工程1と同様にして、標記化合物(5.7g)が得られた。
<工程3>3−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
工程2で得られた化合物(1.5g)および4−クロロ−N−メチルアニリン(0.72ml)を用い、実施例1の工程2と同様にして、標記化合物(1.41g)が得られた。
実施例270の工程2で得られた化合物および対応するアミンを用い、実施例1の工程2と同様にして下記化合物を合成した。
(実施例271)
3−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−5−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例272)
4−メチル−3−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−5−[N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N−メチルアミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール
(実施例273)
3−[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例270で得られた化合物(1.4g)を用い、実施例238と同様にして、標記化合物(0.74g)が得られた。
(実施例274)
3−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−エトキシカルボニルアミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例273で得られた化合物(0.12g)およびクロロぎ酸エチル(31μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(0.13g)が得られた。
(実施例275)
3−[N−(4−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−(3−メトキシウレイド)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
実施例273で得られた化合物(0.20g)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(0.16g)が得られた。
(実施例276)
3−[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例271で得られた化合物(1.1g)を用い、実施例238と同様にして、標記化合物(0.60g)が得られた。
(実施例277)
3−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−エトキシカルボニルアミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例276で得られた化合物(0.12g)およびクロロぎ酸エチル(31μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(0.11g)が得られた。
(実施例278)
3−[N−(3−クロロフェニル)−N−メチルアミノ]−5−[4−(3−メトキシウレイド)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例276で得られた化合物(0.2g)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(0.16g)が得られた。
(実施例279)
3−[4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−5−{N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例272で得られた化合物(0.5g)を用い、実施例212と同様にして、標記化合物(0.40g)が得られた。
(実施例280)
3−[4−エトキシカルボニルアミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−{N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例279で得られた化合物(0.12g)およびクロロぎ酸エチル(29μl)を用い、実施例216と同様にして、標記化合物(0.11g)が得られた。
(実施例281)
3−[4−(3−メトキシウレイド)−2−トリフルオロメチルフェニル]−4−メチル−5−{N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアミノ}−4H−1,2,4−トリアゾールの合成
実施例279で得られた化合物(0.12g)を用い、実施例233と同様にして、標記化合物(0.11g)が得られた。

上記の実施例で得られた本発明化合物の構造を表4に示す。また、実施例化合物およびその中間体の物性データを表5に示す。なお、表5において、「実施例番号1−1」とあるのは、「実施例1の工程1」により得られた化合物を意味する。各実施例において、例えば工程1、工程2とあるものにおいては、工程1の産物は工程2の中間体であり、式(I)の化合物には含まれないことを注記しておく。
核磁気共鳴スペクトル(NMR)の測定には、JEOL JNM−EX270(日本電子(株)製)またはJEOL JNM−LA300(日本電子(株)製)を用い、TMS(テトラメチルシラン)を内部標準としてδ(ppm)で表示した。NMRスペクトルデータ中に*印がついているものは、JEOL JNM−EX270(日本電子(株)製)で測定したデータであり、無いものは、JEOL JNM−LA300(日本電子(株)製)で測定したデータである。液体クロマトグラフィー/質量分析スペクトル(LC/MS)の測定にはFractionLynx−MSシステム(Waters製)を用い、カラム:SunFire−C18(4.6×50mm;Waters製)、温度:室温、流速:3.0ml/分、溶出溶媒:(A)0.05%酢酸水溶液、(B)アセトニトリル、データ中に印がついているものは、勾配:0分90%A/B→5分10%A/B→7分10%A/B、無いものは、勾配:0分90%A/B→6分50%A/B→9分10%A/Bの条件で測定した。
物性データは、最終化合物については主に質量分析スペクトルデータを記載し、紙面の関係で一部のNMRデータは省略した。尚、省略した部分には「−」を付した。
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533
Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533
また、以下に示す化合物も、前記実施例同様にして合成される。化合物は下記のR,R1’,R,R等の各々から選ばれる基で任意に組み合わされて合成されうるが、特に表6中に示される組合せが好ましい。ここで以下の表記において例えばR1’として表記のU1は4−フルオロフェニル基を、Rとして表記のV4、Rとして表記のG3はシクロプロピル基を、Rとして表記のZ4はシクロヘキシル基を表す。
なお、実施例184と1244、実施例196と1303、実施例200と1270、実施例205と1315、実施例235と1283、実施例236と1272はそれぞれ同一の化合物である。
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533
Figure 2006080533


Figure 2006080533

Figure 2006080533
Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Figure 2006080533

Claims (2)

  1. 式(Ia)
    Figure 2006080533

    (式(Ia)中、Wは単結合であるか、R−W−としてR−CO−、R−SO−、R−CR−、R−O−CO−のいずれかであり、

    Rは、
    Rc)Q1
    Rd)Q1−X−で置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6脂肪族炭化水素基、
    であり、
    Xは、単結合であり、
    zは整数1または2であり、
    およびRはそれぞれ独立して、
    水素原子、水酸基・C1〜3アルコキシ基・C1〜3アルキル基でモノ−もしくはジ−置換されていても良いアミノ基で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、シアノ基、またはCRとしてC3〜6脂環式炭化水素を表し、

    1は、
    11)C6〜10アリール基、
    12)C3〜10脂環式炭化水素基、
    13)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、
    14)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる3〜10員脂環式複素炭化水素基からなる環状の基であり、
    1は更に置換基群A’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

    は、
    a)水素原子、
    b)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基、
    またはRW(R)N−として更に窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の3〜10員複素環基を表し、該複素環基は置換基群A’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、

    は、
    a)置換基群Dから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基もしくはC3〜10脂環式炭化水素基であり、

    は、
    a)置換基群Eから任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよい、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基、
    b)Q
    c)Q―Y−で置換された、C1〜6直鎖もしくは分枝鎖の脂肪族炭化水素基であり、該炭化水素基はハロゲン原子または水酸基で更に置換されていてもよく、

    は、
    1)C6〜10アリール基、
    2)C3〜10脂環式炭化水素基、
    3)酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでいる5〜10員ヘテロアリール基、
    4)窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子1〜4個を含んでおり、該窒素原子がトリアゾール環に直接結合しない3〜10員脂環式複素炭化水素基からなる環状の基であり、
    の構成原子において、トリアゾール環と直接結合していない原子は更に置換基群C’から任意に選ばれる基で1〜4個置換されていてもよく、またトリアゾール環と直接結合している原子は更に置換基群C’(ただしアリール基若しくはヘテロアリール基を除く)から任意に選ばれる基で置換されていてもよく、

    Yは、単結合若しくは酸素原子であり、
    置換基群A’,C’は独立に、
    1)ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C2〜6アルケニル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル基、
    2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基、アミノスルフィニル基、ウレイド基であり、
    以上の基の該窒素原子上の水素原子は、C1〜6アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、C1〜6アルコキシ基、ヒドロキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、アミノカルボニルC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシカルボニル基もしくはヘテロアリールカルボニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
    あるいは以上の基の該窒素原子を含んで5−6員脂環式複素炭化水素を形成し、
    あるいは、ヒドロキシル基・C1〜6アルコキシ基・アミノカルボニル基・C1〜6アルキルカルボニルオキシ基・脂環式複素炭化水素基から選ばれる基で置換されていても良いC1〜6アルキルカルボニルアミノ基であり、該アミノ基は別途C1〜6アルキル基で置換されていてもよく、
    3)C1〜6アルキル基であり、
    ここで、当該アルキル基は、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニル基、トリハロゲノメチルスルホニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、アリールスルホニル基、C1〜6アルキルチオ基、ヘテロアリール基、アリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、C1〜6アルキルスルフェニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールスルホニル基、脂環式炭化水素基もしくは脂環式複素炭化水素基から任意に選ばれる基で1〜5個置換されていてもよく、
    4)C1〜6アルコキシ基であり、
    ここで、当該アルコキシ基は、アリール基、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニル基、トリハロゲノメチルスルホニル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、アリールオキシ基、アリールカルボニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールスルホニル基、脂環式炭化水素基もしくは脂環式複素炭化水素基から任意に選ばれる基で1〜5個置換されていてもよく、
    5)アリール基、アリールオキシ基、アリールカルボニル基、アリールC1〜6アルキルカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アリールC2〜6アルキニル基であり、
    6)脂環式炭化水素基、脂環式複素炭化水素基であるか、
    7)ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアリールC1〜6アルキルカルボニル基、ヘテロアリールオキシカルボニル基であり、

    以上の置換基群A’,C’において環状の基がある場合には、当該環状の基は更に、
    1)ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルカルボニルアミノ基、C1〜6アルキルスルホニルアミノ基、アリール基、ハロゲノアリール基、ヘテロアリール基、ハロゲノヘテロアリール基、水素原子が脂環式複素炭化水素基で置換されていてもよいホルミル基、
    2)アミノ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、アミノスルホニル基であり、以上の基の該窒素原子においてC1〜6アルキル基・アリール基・C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、
    3)水酸基・ハロゲン原子・C1〜6アルコキシ基・C1〜6アルキルカルボニル基・C1〜6アルキルアミノ基・カルボキシル基・C1〜6アルコキシカルボニル基・C1〜6アルキルチオ基から選ばれる基で1〜5個置換されてもよいC1〜6アルキル基もしくはC1〜6アルコキシ基
    から選ばれる基で、1〜3個置換されていても良く、

    置換基群D,Eは独立に、
    ハロゲン原子、水酸基、C1〜6アルコキシ基、アミノ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノカルボニル基(カルバモイル基)、オキソ基、C1〜6アルキルスルホニル基、アミノスルホニル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、C1〜6アルキルスルフェニル基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C2〜6アルケニル基、ここで、アミノ基、アミノカルボニル基もしくはアミノスルホニル基は、何れも該窒素原子においてC1〜6アルキル基・C1〜6アルキルカルボニル基・C1〜6アルキルスルホニル基から任意に選ばれる基でモノもしくはジ−置換されていても良く、

    ただし式(Ia)においてRが水素原子であるとき、Rは4−メトキシフェニル基若しくは4−メチルフェニル基、かつRはn-ブチル基、かつRはフェニル基、かつ4−メチルフェニル基若しくは4−ニトロフェニル基ではなく、
    R−W−がQ−SO−)であるとき、QはQ1)、Q2)、もしくはQ4)であり、
    R−W−がQ−CO−であるとき、QはQ2)、Q3)、もしくはQ4)であり、

    以上のR〜R、Q,Q、A’,C’,D,Eにおける置換基群のいずれかにおいて特に断らない限り、
    「アリール」との表現は、6〜10員環アリール基を表し、
    「ヘテロアリール」との表現は、窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子を1〜4個含んでいる5〜10員ヘテロアリールを表わし、
    「脂環式炭化水素基」との表現は、環中に部分的に不飽和結合若しくはベンゼン環を有していてもよい3〜10員脂環式炭化水素基を表わし、
    「脂環式複素炭化水素基」との表現は窒素原子・酸素原子・硫黄原子から任意に選ばれるヘテロ原子を1〜4個含んでおり、環中に部分的に不飽和結合若しくは芳香環を有していてもよい3〜10員脂環式複素炭化水基を表す)
    で示される化合物もしくはそれらの医薬用許容される塩、又はその溶媒和物。
  2. 請求項1記載の化合物若しくはその製薬学上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とする、医薬組成物。
JP2007500655A 2005-01-31 2006-01-31 3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体 Withdrawn JPWO2006080533A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024618 2005-01-31
JP2005024618 2005-01-31
JP2005112861 2005-04-08
JP2005112861 2005-04-08
PCT/JP2006/301586 WO2006080533A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 3-アミノ-1,2,4-トリアゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080533A1 true JPWO2006080533A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=36740549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500655A Withdrawn JPWO2006080533A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006080533A1 (ja)
WO (1) WO2006080533A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880008B2 (en) * 2005-05-31 2011-02-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocycles useful as modulators of ion channels
US7572807B2 (en) 2005-06-09 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US7579360B2 (en) 2005-06-09 2009-08-25 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
JPWO2007007688A1 (ja) * 2005-07-08 2009-01-29 持田製薬株式会社 3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体
WO2007088895A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 3-アリールアミノ-1,2,4-トリアゾール誘導体
AU2007225680A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Astellas Pharma Inc. Triazole derivative or salt thereof
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
EP2018378A2 (en) 2006-05-17 2009-01-28 Incyte Corporation Heterocyclic inhibitors of 11-b hydroxyl steroid dehydrogenase type i and methods of using the same
WO2008097640A2 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Synta Pharmaceuticals Corp. Triazole compounds that are useful in the treatment of proliferative disorders, such as cancer
SI2298747T1 (sl) 2008-07-03 2017-08-31 Astellas Pharma Inc. Derivat triazola ali njegova sol
EP2396304A1 (en) 2009-02-12 2011-12-21 Exelixis, Inc. Triazole and imidazole derivatives for use as tgr5 agonists in the treatment of diabetes and obesity
CN103467395A (zh) * 2013-07-04 2013-12-25 北京理工大学 一种金刚胺衍生物的固相合成方法
CN105628801B (zh) * 2014-11-07 2017-12-29 西安航洁化工科技有限责任公司 一种液相色谱法测定3‑氨基‑1,2,4‑三氮唑纯度的方法
EP3300500B9 (en) 2015-05-20 2021-01-13 Amgen Inc. Triazole agonists of the apj receptor
EP3452466B1 (en) 2016-05-03 2020-08-12 Amgen Inc. Heterocyclic triazole compounds as agonists of the apj receptor
WO2018093580A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Amgen Inc. Triazole pyridyl compounds as agonists of the apj receptor
EP3541792B1 (en) 2016-11-16 2020-12-23 Amgen Inc. Triazole furan compounds as agonists of the apj receptor
US10906890B2 (en) 2016-11-16 2021-02-02 Amgen Inc. Triazole phenyl compounds as agonists of the APJ receptor
WO2018093576A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Amgen Inc. Alkyl substituted triazole compounds as agonists of the apj receptor
WO2018097945A1 (en) 2016-11-16 2018-05-31 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted triazoles as apj receptor agonists
WO2018093577A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Amgen Inc. Cycloalkyl substituted triazole compounds as agonists of the apj receptor
EP3704122B1 (en) 2017-11-03 2021-09-01 Amgen Inc. Fused triazole agonists of the apj receptor
US11807624B2 (en) 2018-05-01 2023-11-07 Amgen Inc. Substituted pyrimidinones as agonists of the APJ receptor
CN110835334B (zh) * 2018-08-16 2022-10-18 中国药科大学 吲哚取代唑类化合物及其用途
CN110835336B (zh) * 2018-08-16 2022-10-04 中国药科大学 含氧杂环取代唑类化合物及其用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926119A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Bayer Ag 3-amino-5-aminocarbonyl-1,2,4-triazol-derivate
DE4224929A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Bayer Ag Heterocyclyltriazolinone
IL166510A0 (en) * 2002-08-09 2006-01-15 Nps Pharma Inc 1,2,4"oxadiazole as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
CA2543602A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-19 Amgen Inc. Triazole compounds and uses related thereto
WO2005077345A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of gastro-esophageal reflux disease
CN101845023A (zh) * 2004-02-18 2010-09-29 阿斯利康(瑞典)有限公司 四唑化合物及其作为代谢型谷氨酸受体拮抗剂的应用
EA200601266A1 (ru) * 2004-02-18 2007-02-27 Астразенека Аб Соединения триазола и их применение в качестве антагонистов метаботропного рецептора глутамата
US7585881B2 (en) * 2004-02-18 2009-09-08 Astrazeneca Ab Additional heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
CA2555272A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-01 Astrazeneca Ab Polyheterocyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006080533A1 (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006080533A1 (ja) 3−アミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体
JPWO2007007688A1 (ja) 3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール誘導体
CA2828456C (en) N-benzl-amino-carboxamide inhibitors of the sodium channel
JP5389642B2 (ja) 5−ht2aセロトニンレセプターに関連する障害の処置に有用な5−ht2aセロトニンレセプターのモジュレーターとしての3−ピラゾリル−ベンズアミド−4−エーテル、二級アミンおよびその誘導体
JP4629036B2 (ja) アリールアルキルアミン化合物及びその製法
EP1300398B1 (en) Propane-1,3-dione derivatives
JP5644499B2 (ja) 2,4−ジアミノピリミジン化合物
TW202115065A (zh) Kras突變蛋白抑制劑
JP6183451B2 (ja) 2−アシルアミノチアゾール誘導体またはその塩
JP4986853B2 (ja) プロスタグランジンd合成酵素を阻害するベンゾイミダゾール化合物
TWI450893B (zh) Inhibition of prostaglandin D synthase in the piper Compounds
JP5423675B2 (ja) アゾール化合物
EP1558598B1 (en) Triazole compounds for the treatment of dysmenorrhoea
AU2007291254A1 (en) Pyrimidine compounds for treating GPR119 related disorders
KR20070084574A (ko) 유도가능 산화질소 신타제 이량체화 억제제
WO2019174577A1 (zh) 酞嗪异噁唑烷氧基衍生物、其制备方法、药物组合物和用途
WO2008054748A2 (en) Indazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
TW200811156A (en) mGluR5 modulators IV
US20040162278A1 (en) Triazole compounds useful in therapy
WO2006068199A1 (ja) 代謝的に安定な3-オキシ-1,2,4-トリアゾール誘導体
TWI465439B (zh) 三氮唑衍生物或其鹽
JP2002533318A (ja) イオンチャネル調節剤
JP2010526801A (ja) プロスタグランジンe2拮抗薬としてのアゼチジン誘導体およびその使用
JP2008545756A (ja) 癌化学療法剤として有用な1−メチル−1h−ピラゾール−4−カルボキサミド類
TW200837058A (en) New phenanthridine derivatives as bradykinin antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407