JPWO2006075384A1 - エレベータ用ロープ及びその製造方法 - Google Patents

エレベータ用ロープ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006075384A1
JPWO2006075384A1 JP2006552808A JP2006552808A JPWO2006075384A1 JP WO2006075384 A1 JPWO2006075384 A1 JP WO2006075384A1 JP 2006552808 A JP2006552808 A JP 2006552808A JP 2006552808 A JP2006552808 A JP 2006552808A JP WO2006075384 A1 JPWO2006075384 A1 JP WO2006075384A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
outer layer
inner layer
core
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006552808A
Other languages
English (en)
Inventor
本田 武信
武信 本田
光井 厚
厚 光井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006075384A1 publication Critical patent/JPWO2006075384A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/165Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/165Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
    • D07B1/167Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay having a predetermined shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1028Rope or cable structures characterised by the number of strands
    • D07B2201/1036Rope or cable structures characterised by the number of strands nine or more strands respectively forming multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2007Elevators

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

エレベータ用ロープにおいては、芯子縄は、芯子縄本体と、芯子縄本体を被覆する樹脂製の芯子縄被覆体とを有している。内層子縄集合体は、芯子縄を中心として芯子縄の外周に撚り合わされている複数本の内層子縄からなっている。各内層子縄は、内層子縄本体と、内層子縄本体を被覆する樹脂製の内層子縄被覆体とを有している。外層子縄集合体は、内層子縄集合体の外周に撚り合わされている複数本の外層子縄からなっている。各外層子縄は、外層子縄本体を有している。外層子縄集合体は、樹脂製の外層被覆体により被覆されている。内層子縄本体と内層子縄被覆体とは接着剤を介して接着されており、かつ外層子縄と外層被覆体とは接着剤を介して接着されている。

Description

この発明は、外周部に樹脂製の外層被覆体が設けられているエレベータ用ロープ及びその製造方法に関するものである。
従来のエレベータ用ロープでは、内層ロープは、複数の鋼製の素線が撚り合わされている複数の内層子縄を有している。内層ロープの外周には、樹脂製の内層被覆体が被覆されている。内層被覆体の外周部には、外層が設けられている。外層は、複数の鋼製の素線が撚り合わされている複数の外層子縄を有している。外層の外周には、高摩擦樹脂材からなる外層被覆体が被覆されている(例えば、特許文献1参照)。
WO03/050348A1
上記のような従来のエレベータ用ロープでは、各層間で子縄同士が接触し、素線の摩耗や断線が起こり、全体の寿命が短くなる恐れがあった。また、製造時に層間や子縄間に安定した樹脂厚を確保するのが難しかった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、層間や子縄間に安定した樹脂厚を確保することができるとともに、子縄同士の接触をより確実に防止し、長寿命化を図ることができるエレベータ用ロープ及びその製造方法を得ることを目的とする。
この発明によるエレベータ用ロープは、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる芯子縄本体と、芯子縄本体を被覆する樹脂製の芯子縄被覆体とを有する芯子縄、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる内層子縄本体と、内層子縄本体を被覆する樹脂製の内層子縄被覆体とをそれぞれ有し芯子縄を中心として芯子縄の外周に撚り合わされている複数本の内層子縄からなる内層子縄集合体、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる外層子縄本体をそれぞれ有し内層子縄集合体の外周に撚り合わされている複数本の外層子縄からなる外層子縄集合体、及び外層子縄集合体を被覆する樹脂製の外層被覆体を備え、内層子縄本体と内層子縄被覆体とは接着剤を介して接着されており、かつ外層子縄と外層被覆体とは接着剤を介して接着されている。
また、この発明に係るエレベータ用ロープは、 複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる芯子縄本体と、芯子縄本体を被覆する樹脂製の芯子縄被覆体とを有する芯子縄、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる内層子縄本体と、内層子縄本体を被覆する樹脂製の内層子縄被覆体とをそれぞれ有し芯子縄を中心として芯子縄の外周に撚り合わされている複数本の内層子縄からなる内層子縄集合体、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる外層子縄本体と、外層子縄本体を被覆する樹脂製の外層子縄被覆体とをそれぞれ有し内層子縄集合体の外周に撚り合わされている複数本の外層子縄からなる外層子縄集合体、及び外層子縄集合体を被覆する樹脂製の外層被覆体を備え、内層子縄本体と内層子縄被覆体とは接着剤を介して接着されており、かつ外層子縄本体と外層子縄被覆体とは接着剤を介して接着されている。
さらに、この発明に係るエレベータ用ロープの製造方法は、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる子縄本体毎に樹脂製の子縄被覆体を被覆し複数本の子縄を製作する第1の工程、子縄を互いに撚り合わせる第2の工程、及び第2の工程の後、子縄の集合体に樹脂製の外層被覆体を被覆する第3の工程を含む。
この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す正面図である。 図1の主ロープの断面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータ用ロープの断面図である。 図3の外層子縄の拡大断面図である。 図4の外層子縄の外周に接着剤を塗布した状態を示す断面図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータ用ロープの断面図である。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、昇降路1内の上部には、支持梁2が水平に固定されている。支持梁2上には、駆動装置(巻上機)3が搭載されている。駆動装置3は、モータを含む駆動装置本体4と、駆動装置本体4により回転される駆動シーブ5とを有している。駆動装置3は、駆動シーブ5の回転軸が垂直に延びるように水平に配置されている。
駆動シーブ5には、エレベータ用ロープである複数本の主ロープ6が巻き掛けられている。図1では、簡単のため主ロープ6を1本のみ示している。主ロープ6の両端部は、支持梁2に接続されている。かご7及び釣合おもり8は、主ロープ6により昇降路1内に吊り下げられており、駆動装置3により昇降される。
かご7の下部には、主ロープ6が巻き掛けられた一対のかご吊り車9が設けられている。釣合おもり8の上部には、主ロープ6が巻き掛けられた一対の釣合おもり吊り車10が設けられている。支持梁2には、主ロープ6を駆動シーブ5からかご吊り車9へ導く第1のプーリ11と、主ロープ6を駆動シーブ5から釣合おもり吊り車10へ導く第2のプーリ12とが搭載されている。
図2は図1の主ロープ6の断面図である。主ロープ6の中心には、芯子縄21が配置されている。芯子縄21は、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる芯子縄本体22と、芯子縄本体22を被覆する樹脂製の芯子縄被覆体23とを有している。芯子縄本体22の外周部に位置する鋼製素線の断面は、芯子縄本体22を外周から圧縮することにより異形化されている。芯子縄被覆体23は、例えばポリエチレン樹脂等の硬質樹脂からなっている。
芯子縄21の外周には、複数本(ここでは8本)の内層子縄24からなる内層子縄集合体25が配置されている。内層子縄24は、芯子縄21を中心として芯子縄21の外周に撚り合わされている。各内層子縄24は、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる内層子縄本体26と、内層子縄本体26を被覆する樹脂製の内層子縄被覆体27とを有している。内層子縄本体26の外周部に位置する鋼製素線の断面は、内層子縄本体26を外周から圧縮することにより異形化されている。
また、内層子縄本体26の外周には、接着剤が塗布されており、内層子縄本体26と内層子縄被覆体27とは接着剤を介して互いに接着されている。さらに、内層子縄本体26に内層子縄被覆体27を被覆した後、内層子縄24には、接着剤の接着性能をより確実に発揮させるための安定化処理が施されている。安定化処理とは、50〜150℃程度の炉内に数分〜数日間放置して加熱することにより接着力の強化を図る処理である。さらに、各内層子縄24の径は、芯子縄21の径よりも小さい。即ち、各内層子縄本体26に含まれる鋼製素線の本数は、芯子縄本体22に含まれる構成素線の本数よりも少ない。
さらにまた、内層子縄24は、芯子縄本体22に芯子縄被覆体23を被覆するとともに、内層子縄本体26に内層子縄被覆体27を被覆した後に芯子縄21の外周に撚り合わされている。また、内層子縄被覆体27は、例えばポリエチレン樹脂等の硬質樹脂からなっている。
内層子縄集合体25の外周には、樹脂製の内層被覆体28が被覆されている。内層被覆体28の外周には、複数本(ここでは20本)の外層子縄29からなる外層子縄集合体30が配置されている。外層子縄29は、内層被覆体28の外周に撚り合わされている。実施の形態1では、各外層子縄29は、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる外層子縄本体のみから構成されている。また、各外層子縄29の径は、内層子縄24の径よりも小さい。即ち、外層子縄29に含まれる構成素線の本数は、内層子縄本体26に含まれる構成素線の本数よりも少ない。
外層子縄集合体30の外周には、樹脂製の外層被覆体31が被覆されている。内層被覆体28は、外層被覆体31と同種の材料(成分や機械的特性が同一又は似ている材料)からなり、外層被覆体31と一体化されている。即ち、内層被覆体28及び外層被覆体31は、耐摩耗性が高く、摩擦係数が0.2以上の高摩擦樹脂材、例えばポリウレタン樹脂からなっている。
外層子縄29の外周には、接着剤が塗布されており、外層子縄29と内層被覆体28及び外層被覆体31とは接着剤を介して互いに接着されている。また、内層子縄24の外周に接着剤を塗布し、内層子縄24と内層被覆体28とを接着剤を介して互いに接着してもよい。外層子縄29についても、内層子縄24と同様に、接着剤の塗布後に安定化処理が施されている。
内層及び外層被覆体28,31にポリウレタン樹脂を用いる場合、被覆体28,31と子縄24,29との接着に使用される接着剤としては、例えばエポキシ系接着剤、フェノール系接着剤又はウレタン系接着剤が好適である。
このようなエレベータ用ロープでは、芯子縄21に芯子縄被覆体23が設けられ、内層子縄24に内層子縄被覆体27が設けられ、外層子縄集合体30が外層被覆体31により被覆されているので、層間や子縄間に安定した樹脂厚を確保することができるとともに、子縄同士の接触をより確実に防止し、長寿命化を図ることができる。
また、内層子縄本体26と内層子縄被覆体27とは接着剤を介して接着されており、かつ外層子縄29と外層被覆体31とは接着剤を介して接着されているので、これによっても層間や子縄間に安定した樹脂厚を確保することができ、長寿命化を図ることができる。即ち、主ロープ6が繰り返し曲げ伸ばしされても、被覆体27,28,31がずれることがなく、安定した断面形状が維持される。
さらに、形状が崩れ難い子縄構造を有するとともに硬質樹脂で被覆されている芯子縄21が断面の中心に配置されているので、全体としての形状も崩れ難くなり、これによっても層間や子縄間に安定した樹脂厚を確保することができ、長寿命化を図ることができる。
ここで、内層子縄24は、芯子縄本体22に芯子縄被覆体23を被覆(第1の工程)するとともに、内層子縄本体26に内層子縄被覆体27を被覆(第1の工程)した後に、芯子縄21の外周に撚り合わされ(第2の工程)、さらに最外層に外層被覆体31が被覆(第3の工程)される。即ち、内層子縄24は、子縄21,24毎に被覆体23,27を施工した後に芯子縄21に撚り合わせられる。これにより、芯子縄21と内層子縄24との間、及び互いに隣接する内層子縄24間に安定した樹脂厚を確保することができる。
また、内層子縄被覆体27の厚さ誤差や、内層子縄24を撚り合わせる際の押し付け力誤差により、内層子縄集合体25の外周に多少の凹凸が生じることがあるが、内層子縄集合体25の外周に内層被覆体28が被覆されているので、芯ロープの断面形状を安定した形状(円形)とすることができる。これにより、ロープ全体の断面形状も安定させることができる。
さらに、内層被覆体28を被覆する際の熱により内層被覆体28と内層子縄被覆体27とが溶着されるので、ロープ全体の断面形状をより安定化することができる。
さらにまた、内層被覆体28は、外層被覆体31と同種の材料からなり、外層被覆体31と一体化されているので、断面形状をより安定化し、ロープ全体の長寿命化を図ることができる。また、外層と内層とが一体化され、外力に対する荷重負担や幾何学的な変形・変位を、全断面で負担することができる。
実施の形態2.
次に、図3はこの発明の実施の形態2によるエレベータ用ロープの断面図である。図において、内層被覆体28の外周には、複数本(ここでは20本)の外層子縄32からなる外層子縄集合体33が配置されている。外層子縄32は、内層被覆体28の外周に撚り合わされている。実施の形態2では、各外層子縄32は、複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる外層子縄本体34と、外層子縄本体34を被覆する樹脂製の外層子縄被覆体35とを有している。
図4は図3の外層子縄32の拡大断面図である。外層子縄本体34と外層子縄被覆体35との間、及び外層子縄本体34を構成する鋼製素線間は、接着剤36により接着されている。また、図5に示すように、各外層子縄32の外周、即ち外層子縄被覆体35の外周には、外層子縄32の撚り合わせ前に接着剤36が塗布される。さらに、これらの接着剤36には、安定化処理が施される。他の構成は、実施の形態1と同様である。
このようなエレベータ用ロープでは、全ての子縄21,24,32の外周に被覆体23,27,35が設けられているので、層間や子縄間に安定した樹脂厚を確保することができ、長寿命化を図ることができる。
また、外層被覆体31を被覆する際の熱により外層被覆体31と外層子縄被覆体35とが溶着されるので、ロープ全体の断面形状をより安定化することができる。
さらに、各外層子縄32の外周にも接着剤36が塗布されているので、外層子縄32と被覆体28,31とをより確実に一体化することができる。
また、実施の形態1、2では、内層子縄24及び外層子縄29,32の撚り合わせ方向について特に述べていないが、内層子縄24と外層子縄29,32とを互いに逆向きに撚ることにより、内部の回転トルクをバランスさせることができ、ロープ全体の撚り戻しトルクを低減することができる。
実施の形態3.
次に、図6はこの発明の実施の形態3によるエレベータ用ロープの断面図である。この例では、隣接する内層子縄24間に極薄い樹脂膜が介在されているか、又は隣接する内層子縄24が互いに直接接触している。また、隣接する外層子縄32間に極薄い樹脂膜が介在されているか、又は隣接する外層子縄32が互いに直接接触している。内層子縄被覆体27及び外層子縄被覆体35の断面形状は、隣接する被覆体27,35との接触面積を十分に確保するため、四隅が丸められた略台形状になっている。このような断面構造は、例えば、内層子縄24及び外層子縄32を撚り合わせる際に、熱や圧力を加えることにより実現することができる。他の構成は、実施の形態2と同様である。
このようなエレベータ用ロープでは、繰り返し曲げ伸ばしされても、内層子縄24及び外層子縄32の移動が抑えられ、各層の荷重負担バランスの変化が防止される。また、断面寸法の変化も抑えられ、長期的な安定した強度を維持することができ、ロープ全体の長寿命化を図ることができる。
なお、図1では2:1ローピング方式のエレベータ装置を示したが、ローピング方式は特に限定されるものではなく、例えば1:1ローピング方式のエレベータ装置にもこの発明のエレベータ用ロープを適用することができる。
また、駆動装置の位置も昇降路の上部に限らず、昇降路の下部に配置してもよい。
さらに、この発明のエレベータ用ロープは、機械室レスエレベータ及び機械室付きエレベータのいずれにも適用できる。

Claims (9)

  1. 複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる芯子縄本体と、上記芯子縄本体を被覆する樹脂製の芯子縄被覆体とを有する芯子縄、
    複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる内層子縄本体と、上記内層子縄本体を被覆する樹脂製の内層子縄被覆体とをそれぞれ有し上記芯子縄を中心として上記芯子縄の外周に撚り合わされている複数本の内層子縄からなる内層子縄集合体、
    複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる外層子縄本体をそれぞれ有し上記内層子縄集合体の外周に撚り合わされている複数本の外層子縄からなる外層子縄集合体、及び
    上記外層子縄集合体を被覆する樹脂製の外層被覆体
    を備え、
    上記内層子縄本体と上記内層子縄被覆体とは接着剤を介して接着されており、かつ上記外層子縄と上記外層被覆体とは接着剤を介して接着されているエレベータ用ロープ。
  2. 複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる芯子縄本体と、上記芯子縄本体を被覆する樹脂製の芯子縄被覆体とを有する芯子縄、
    複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる内層子縄本体と、上記内層子縄本体を被覆する樹脂製の内層子縄被覆体とをそれぞれ有し上記芯子縄を中心として上記芯子縄の外周に撚り合わされている複数本の内層子縄からなる内層子縄集合体、
    複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる外層子縄本体と、上記外層子縄本体を被覆する樹脂製の外層子縄被覆体とをそれぞれ有し上記内層子縄集合体の外周に撚り合わされている複数本の外層子縄からなる外層子縄集合体、及び
    上記外層子縄集合体を被覆する樹脂製の外層被覆体
    を備え、
    上記内層子縄本体と上記内層子縄被覆体とは接着剤を介して接着されており、かつ上記外層子縄本体と上記外層子縄被覆体とは接着剤を介して接着されているエレベータ用ロープ。
  3. 上記内層子縄は、上記芯子縄本体に上記芯子縄被覆体を被覆するとともに、上記内層子縄本体に上記内層子縄被覆体を被覆した後に上記芯子縄の外周に撚り合わされている請求項1又は請求項2に記載のエレベータ用ロープ。
  4. 上記内層子縄集合体の外周には樹脂製の内層被覆体が被覆されており、上記内層被覆体は、上記外層被覆体と同種の材料からなり、上記外層被覆体と一体化されている請求項1又は請求項2に記載のエレベータ用ロープ。
  5. 隣接する上記内層子縄間及び隣接する上記外層子縄間に樹脂膜が介在されている請求項1記載のエレベータ用ロープ。
  6. 隣接する上記内層子縄が互いに直接接触しているとともに、隣接する上記外層子縄が互いに直接接触している請求項1記載のエレベータ用ロープ。
  7. 複数本の鋼製素線が撚り合わされてなる子縄本体毎に樹脂製の子縄被覆体を被覆し複数本の子縄を製作する第1の工程、
    上記子縄を互いに撚り合わせる第2の工程、及び
    上記第2の工程の後、上記子縄の集合体に樹脂製の外層被覆体を被覆する第3の工程
    を含むエレベータ用ロープの製造方法。
  8. 上記第1の工程で、上記子縄本体と上記子縄被覆体とを接着剤を介して接着する請求項7記載のエレベータ用ロープの製造方法。
  9. 上記子縄本体と上記子縄被覆体とを接着した後、加熱により上記接着剤を安定化させる安定化処理を施す請求項8記載のエレベータ用ロープの製造方法。
JP2006552808A 2005-01-14 2005-01-14 エレベータ用ロープ及びその製造方法 Pending JPWO2006075384A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/000390 WO2006075384A1 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 エレベータ用ロープ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006075384A1 true JPWO2006075384A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36677420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552808A Pending JPWO2006075384A1 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 エレベータ用ロープ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1837301A4 (ja)
JP (1) JPWO2006075384A1 (ja)
CN (1) CN1930074B (ja)
WO (1) WO2006075384A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5322404B2 (ja) * 2007-06-07 2013-10-23 クリサンセマム株式会社 操作用被覆ワイヤロープ
CN102639424A (zh) * 2009-12-08 2012-08-15 三菱电机株式会社 电梯用绳索
KR20130095779A (ko) * 2010-10-27 2013-08-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터용 로프
WO2012087315A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Otis Elevator Company Elevator system belt
KR101088834B1 (ko) 2011-04-12 2011-12-06 디에스알 주식회사 크레인용 합성섬유 로프 및 이의 제조방법
KR101583626B1 (ko) * 2011-06-10 2016-01-08 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 인장 부재
CN102242508B (zh) * 2011-07-14 2013-02-06 南通海迅电梯部件有限公司 编织式电梯平衡补偿缆
JP5768568B2 (ja) * 2011-08-01 2015-08-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ用巻上ロープ
CN103161085A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 康力电梯股份有限公司 一种电梯装置的缆索
KR101601894B1 (ko) * 2014-06-19 2016-03-09 고려제강 주식회사 엘리베이터용 로프 및 이의 제조방법
WO2016096395A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Bekaert Advanced Cords Aalter Nv Elevator rope and method of manufacturing said elevator rope
DE102015103115A1 (de) * 2015-03-04 2016-09-08 Casar Drahtseilwerk Saar Gmbh Seil und Verfahren zur Herstellung des Seils
KR101667991B1 (ko) * 2015-03-19 2016-10-21 고려제강 주식회사 엘리베이터용 와이어 로프
CN107780267A (zh) * 2017-11-20 2018-03-09 江苏赛福天钢索股份有限公司 一种超高速电梯用钢丝绳
CN109826032A (zh) * 2019-04-09 2019-05-31 贵州钢绳股份有限公司 一种阻旋转钢丝绳及其制造方法
KR20230044028A (ko) * 2020-10-14 2023-03-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터용 로프 및 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010050A1 (fr) * 2000-07-27 2002-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur, et procede permettant de produire des cables principaux destines a des dispositifs elevateurs
WO2003025278A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Hitachi, Ltd. Corde
WO2003050348A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cable d'ascenseur et dispositif d'ascenseur

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827610B2 (ja) * 2001-05-21 2006-09-27 東京製綱株式会社 多層撚りワイヤロープ
EP1516845B1 (en) * 2002-06-27 2010-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rope for elevator and method of manufacturing the rope

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010050A1 (fr) * 2000-07-27 2002-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur, et procede permettant de produire des cables principaux destines a des dispositifs elevateurs
WO2003025278A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Hitachi, Ltd. Corde
WO2003050348A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cable d'ascenseur et dispositif d'ascenseur

Also Published As

Publication number Publication date
CN1930074B (zh) 2010-05-05
EP1837301A4 (en) 2012-11-28
EP1837301A1 (en) 2007-09-26
WO2006075384A1 (ja) 2006-07-20
CN1930074A (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006075384A1 (ja) エレベータ用ロープ及びその製造方法
JP4110139B2 (ja) エレベータ用ロープ及びその製造方法
JP6490381B2 (ja) 巻上機のロープおよびエレベータ
TWI420009B (zh) 合成纖維纜索及其製造方法、具有此合成纖維纜索之升降設備及升降機用支承驅動構件
JP4108607B2 (ja) エレベータ用ロープ及びエレベータ装置
JP5657147B2 (ja) エレベータ用ロープ
JP5976116B2 (ja) エレベータ用ロープ及びそれを用いたエレベータ装置
JP6452839B2 (ja) エレベータ用ロープ及びその製造方法
JP6042987B2 (ja) エレベータ用ロープ及びそれを用いたエレベータ装置
JP4096879B2 (ja) エレベータ用ロープ
WO2012056529A1 (ja) エレベータ用ロープ
JPWO2006061888A1 (ja) エレベータ用ロープ及びエレベータ装置
JP4296152B2 (ja) エレベータ用ロープ及びエレベータ装置
KR100837466B1 (ko) 엘리베이터용 로프 및 그 제조 방법
JP2011148626A (ja) エレベーター用巻上ロープ
JP2009167544A (ja) ワイヤロープ
WO2011070648A1 (ja) エレベータ用ロープ
WO2023053192A1 (ja) ロープ及びその製造方法
JP2006036488A (ja) エレベータ調速機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224