JPWO2004113451A1 - 難溶性物質と水溶性高分子との共沈物およびその製造方法 - Google Patents

難溶性物質と水溶性高分子との共沈物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004113451A1
JPWO2004113451A1 JP2005507255A JP2005507255A JPWO2004113451A1 JP WO2004113451 A1 JPWO2004113451 A1 JP WO2004113451A1 JP 2005507255 A JP2005507255 A JP 2005507255A JP 2005507255 A JP2005507255 A JP 2005507255A JP WO2004113451 A1 JPWO2004113451 A1 JP WO2004113451A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coprecipitate
compound
soluble polymer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005507255A
Other languages
English (en)
Inventor
豊昭 石倉
豊昭 石倉
周子 宇田川
周子 宇田川
正人 三坂
正人 三坂
健志 末棟
健志 末棟
進一 北原
進一 北原
清子 小野
清子 小野
晶裕 小柳
晶裕 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Publication of JPWO2004113451A1 publication Critical patent/JPWO2004113451A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、溶解性および吸収性に優れた2−(1−イソプロポキシカルボニルオキシ−2−メチルプロピル)−7,8−ジメトキシ−4(5H),10−ジオキソ−2H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピンと水溶性高分子との、共沈物を提供するものである。

Description

発明の背景
本発明は、溶解性および吸収性に優れた、2−(1−イソプロポキシカルボニルオキシ−2−メチルプロピル)−7,8−ジメトキシ−4(5),10−ジオキソ−2−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピンと水溶性高分子化合物との共沈物およびその製造方法に関する。
2−(1−イソプロポキシカルボニルオキシ−2−メチルプロピル)−7,8−ジメトキシ−4(5),10−ジオキソ−2−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピン(以下、本明細書において「化合物A」という)は、下記の化学構造を示す化合物であり、経口投与後に肥満細胞の膜安定化作用とアレルギー性炎症に対する抑制作用を発揮することから、各種の経口抗アレルギー剤として臨床での利用が期待されている(WO99/16770号公報、特許第3188482号公報、米国特許第6372735号公報)。しかしながら、化合物Aは難溶性であるため、そのままの形態で製剤に供しても消化管内でほとんど溶解せず、その結果生体内に吸収されにくい。一般的に、吸収性の低い化合物は、吸収のバラつきが大きくなることから、その有効性の発現に関して再現性が得られにくく、臨床上大きな問題となる可能性がある。従って、経口製剤を設計・製造するうえで、化合物Aの溶解性および吸収性の改善が望まれる。
Figure 2004113451
本発明者らは、化合物Aの溶解性および吸収性を改善させる目的で、これまでに種々の方法を試みた。化合物Aは、製剤学的に許容されるpH範囲にて解離またはプロトン化する官能基をその構造中に有していないため、酸または塩基性の添加物を用いて化合物Aを溶解させることは困難であった。また、シクロデキストリン類などの包接化合物や各種界面活性剤、高分子化合物などを添加しても、化合物Aを実質的に可溶化することは困難であった。さらに、化合物Aは、グリセリンやプロピレングリコール、マクロゴール400などにも、製剤学的に利用できる程度には溶解しなかった。また、微粉砕による易吸収性薬物を開示している文献(特開昭62−185013号公報)に記載の内容に準拠して得られた化合物Aを微粉砕し、イヌなどの実験動物に経口投与したが、製剤として期待し得るほどの吸収率の改善は認められなかった。また、化合物Aにエクストルーダー処理(WO94/08568号公報、中道孝一ら、「薬剤学」、1996年、56巻、15−22頁)を施したが、溶解性の低い結晶として分散するかまたは分解物を生じる結果となった。
溶解性に優れた固体状態として、非晶質が知られている。非晶質とは、「原子(または分子)が規則正しい空間的配置をもつ結晶をつくらずに集合した固体状態(「岩波理化学事典」、第4版、岩波書店、1993年、1034頁)」であり、粉末X線回折図において「非晶質の回折図形はブロードなピーク(ハロー)となる(新開一朗監修、「医薬品の多形現象と晶析の科学」、技術情報協会、2001年、75頁)」と定義されている。
Yu L、「Advanced Drug Delivery Reviews」、(英)、2001年、48巻、27−42頁には、非晶質についての種々の製法が開示されている。また、WO99/34832号公報には、異なるpH条件下における溶解度差を利用して、急速析出させる非晶質の製法が開示されている。本発明者らは、化合物Aについて上記引用文献に記載の方法を種々検討したが、その多くは溶解性の低い化合物Aの結晶が得られるのみだった。例えば、非溶媒添加による急速晶析(rapid precipitation by antisolvent addition)につき検討した場合、得られた析出物は溶解性の低い結晶であった。
また、共沈物(coprecipitate)とすることにより、難溶性物質を可溶化する方法が知られている。種々の文献において様々な共沈物が開示されている。例えば、「岩波理化学事典」、第4版、岩波書店、1993年、310頁には、共沈(coprecipitation)とは、「化学的性質のいくぶん似た溶質が共存する溶液から、ある物質を沈殿させるときに、単独にあれば沈殿しないはずのほかの物質が同時に主沈殿と共に沈殿する現象。」と記載されている。また、「廣川薬科学大事典」、廣川書店、1983年、331頁には、共沈物とは、「あるイオンに沈殿剤を加えて沈殿が生成するときに、単独で存在するときは沈殿しないはずの別のイオンが共存して一緒に沈殿すること。」と記載され、さらに、「二つ以上の物質を含む溶液からpH、非溶媒添加、溶媒留去などの変化により、二つ以上の物質が同時に析出沈殿したもの。ポビドンなどの高分子と薬物の組合せにつき非晶化、溶解速度の増加などが検討されている。」との記載もされている。
さらに具体的には、sulfathiazole−polyvinylpyrrolidoneの共沈物(Simonelli A.P.ら、「Journal of Pharmaceutical Sciences」、(米)、1969年、58巻、538−549頁)をはじめ、多くの共沈物に関する報告がなされている。共沈物を得る方法としては、例えば、熱可塑性高分子化合物と薬物とを加熱溶融して得る方法(溶融法)、高分子化合物と薬物とを有機溶媒に溶解させ当該有機溶媒を減圧留去する方法(溶媒留去法)などが挙げられる。そして、このような方法に使用される高分子化合物の量は、一般的には、薬物に対して重量比で3〜10倍とされる。本発明者らは、これらの方法を化合物Aの結晶性物質について試みた。しかしながら、熱可塑性高分子化合物として、例えばマクロゴール6000と混合して加熱溶融しても、化合物Aは溶解しなかった。また、高分子化合物と化合物Aの結晶性物質とを有機溶媒に溶解させて、その有機溶媒を減圧留去したが、濃縮の過程において化合物Aが溶解性の低い結晶として先に析出した。
発明の概要
本発明者らは、今般、溶解性および吸収性に優れた、化合物Aと水溶性高分子との共沈物を得ることに成功した。本発明はこれらの知見に基づくものである。
従って、本発明によれば、溶解性および吸収性に優れた、化合物Aと水溶性高分子との共沈物が提供される。
本発明によれば、化合物Aについて、水に対する顕著に優れた溶解性を示すことができる。また、本発明によれば、化合物Aについて、顕著に優れた生物学的利用能を達成することができる。
[図1]は、実施例7にて得られた共沈物並びに参考例1および2の結晶性化合物Aの溶解性(試験液:水)を示す図である。
[図2]は、実施例7で得られた共沈物の熱分析(DSC)を示す図である。
[図3]は、参考例1の化合物Aの結晶性物質の熱分析(DSC)を示す図である。
[図4]は、参考例2の化合物Aの結晶性物質の熱分析(DSC)を示す図である。
[図5]は、実施例7にて得られた共沈物並びに参考例1および2の化合物Aの結晶性物質の粉末X線回折図である。
[図6]は、実施例7にて得られた共沈物および参考例1の化合物Aの結晶性物質をそれぞれ1%メチルセルロースに懸濁させてカニクイザルに経口投与した後の、血漿中化合物B濃度推移を示す図である。
発明の具体的説明
本発明による共沈物は、粉末X線回折パターンにおいて、回折角(2θ):4.6、10.5および26.0°付近に幅の広いピークを示すものである。これらの回折ピークは、本発明による共沈物に固有のものである。さらに、本発明による共沈物は、示差走査熱量計による熱分析において、120〜180℃の範囲において幅の広い発熱ピークを示し、220〜230℃の範囲において鋭い吸熱ピークを示す。このような物理化学的性質を示すような化合物Aの共沈物は、本発明者らが知る限りでは、これまで知られておらず、化合物Aの新規な共沈物といえる。そして、本発明による共沈物は、37℃の水において、化合物Aの濃度として14〜20μg/mLの溶解度を示すものである。
本発明に用いる水溶性高分子としては、例えば、セルロース系水溶性高分子が挙げられ、さらに具体的には、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシエチルセルロース等を挙げることができるが、好ましくはメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースとされる。従って、本発明の好ましい態様によれば、水溶性高分子は、セルロース系水溶性高分子とされる。
本発明による共沈物にあっては、化合物Aと水溶性高分子との混合比率は、重量比として、好ましくは1:0.05〜1:1の範囲とされ、より好ましくは1:0.1〜1:0.5の範囲とされる。このような混合比率にて本発明による共沈物を製造する場合、水溶性高分子の有する粘性が共沈物の製造に支障をきたすことがなく、さらに、本発明による共沈物を内服固形製剤とした場合には、好適な崩壊性や溶出性を保持することができる。
また、本発明による共沈物はアレルギー疾患の予防または治療に用いることが出来る。アレルギー疾患としては、例えば気管支喘息、湿疹、蕁麻疹、アレルギー性胃腸障害、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎などが挙げられる。従って、本発明による別の態様によれば、医薬原末として用いられる。また、本発明の別の態様によれば、本発明による共沈物を含んでなる、抗アレルギー薬が提供される。また、本発明の別の態様によれば、本発明による共沈物を含んでなる組成物、とりわけ医薬組成物が提供される。
本発明の共沈物または本発明の組成物を経口投与する場合には、公知の薬学的に許容される賦形剤(例えば、乳糖、結晶セルロース、デンプン、リン酸カルシウム等)、結合剤(例えばデンプン、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース等)、崩壊剤(カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク等)などを用いることにより、医療に通常供される錠剤、カプセル剤、顆粒剤、ドライシロップ剤や、常法によるシロップを含む各種液剤の形態に処方できる。さらに、これらの各種製剤は、長時間にわたって作用が持続する徐放性製剤とすることもできる。従って、本発明の別の態様によれば、本発明による共沈物と、医薬上許容される担体とを含んでなる、経口投与用医薬組成物が提供される。
また、以上から明らかなように、本発明による別の態様によれば、医薬組成物の製造のための、本発明による共沈物の使用が提供される。また、本発明による別の態様によれば、抗アレルギー薬の製造のための、本発明による共沈物の使用が提供される。また、本発明の別の態様によれば、本発明による共沈物をヒトを含む動物に投与することを含んでなる、アレルギー疾患の予防または治療方法が提供される。
本発明による共沈物の製造にあっては、通常、化合物Aは、結晶性物質として用いる。例えば、化合物Aを、塩化メチレンに、15〜30℃の温度下溶解する。この溶液に、メタノールを加えて再結晶することにより、本発明による化合物Aの結晶性物質を得ることができる。
また、別の方法によれば、化合物Aを、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびN−メチル−2−ピロリドンから選択される少なくとも一つの有機溶媒に、20〜90℃の温度下溶解する。この溶液を、所望により濾過した後、攪拌下、0〜30℃の水に滴下し、析出する沈殿物を濾取する。この沈殿物を所望により水にて洗浄した後、減圧乾燥することにより、本発明による化合物Aの結晶性物質を得ることができる。
本発明の好ましい態様によれば、本発明による共沈物は、以下の方法により製造することができる。本発明による製造方法にあっては、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液と、水を主成分とする液媒体とを用意する。次に、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液および水を主成分とする液媒体の少なくとも一方には、化合物Aと共沈物とされる水溶性高分子を溶解させる。そして、好ましくは、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液および水を主成分とする液媒体は、いずれも水溶性高分子を含んでなるものとされる。そして、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液と、水を主成分とする液媒体とを混合して混合液とし、この混合液中に共沈物を生成させ、生成した共沈物を濾過、遠心分離など常法に従って単離する。従って、本発明の別の態様によれば、本発明による共沈物の製造方法が提供され、この方法は、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液と、水を主成分とする液媒体とを混合して混合液とし、混合液中に共沈物を生じさせ、混合液から共沈物を単離することを含んでなり、ここで、水溶性有機溶媒溶液および/または液媒体が水溶性高分子を含んでなるものである。以下、この方法を「バッチ法」という。
このバッチ法に用いられる水性有機溶媒としては、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、または、N−メチル−2−ピロリドンなどが挙げられる。従って、本発明の好ましい態様によれば、水性有機溶媒は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、または、N−メチル−2−ピロリドンとされる。
水溶性有機溶媒溶液における化合物Aの濃度は、好ましくは10〜30w/v%とされ、より好ましくは15〜20w/v%とされる。
水溶性有機溶媒溶液が水溶性高分子を含んでなる場合、水溶性有機溶媒溶液における水溶性高分子の濃度は、好ましくは0〜45w/v%とされ、より好ましくは10〜40w/v%とされる。
さらに、水溶性有機溶媒溶液が水溶性高分子を含んでなる場合、前記水溶性有機溶媒溶液における化合物Aと水溶性高分子との配合比率は、重量比として、好ましくは1:0.05〜1:1の範囲とされ、より好ましくは1:0.1〜1:1の範囲とされる。
水溶性有機溶媒溶液の温度は、化合物Aおよび水溶性高分子を溶解させる際、さらには、水を主成分とする液媒体と混合する際、特に限定されるものではないが、好ましくは、20℃以上とされ、より好ましくは60℃以上とされる。
水を主成分とする液媒体は、上記混合溶液が水溶性高分子を含んでなる場合、水のみとすることも可能であるが、好ましくは、水溶性高分子を含んでなる水溶液とされる。
また、水を主成分とする液媒体が水溶性高分子を含んでなる場合、水溶性高分子の濃度は、好ましくは7w/v%未満とされ、より好ましくは0.05〜5w/v%とされる。
また、水を主成分とする液媒体は、水溶性有機溶媒溶液と混合する際、共沈物の析出効率を高めること、また、得られる共沈物の品質を一定に保つことなどを目的として、冷却して用いることが好ましく、その温度は特に限定されないが、好ましくは15℃以下とされる。
本発明による製造方法にあっては、水溶性有機溶媒溶液と水を主成分とする液媒体の混合比率は、特に限定されないが、水溶性有機溶媒溶液の容量を1とした場合、水を主成分とする液媒体の容量は、好ましくは3〜100とされ、より好ましくは5〜20の範囲とされる。
本発明による製造方法にあっては、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液の全量に対して、水を主成分とする液媒体を順次加えてもよく、またその逆に、水を主成分とする液媒体の全量に対して、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液を順次加えてもよい。また、混合の際、攪拌下されることが好ましく、攪拌速度は、特に限定されないが、好ましくは50〜300rpmとされる。
また、本発明による共沈物は以下の方法よっても製造することができる。この方法によれば、上記と同様の組成にて、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液および水を主成分とする液媒体を用意する。次に、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液を、水を主成分とする液媒体がその内部に送液されている管中に注入する。注入後、前記水溶性有機溶媒溶液と前記液媒体とは、管中にて一定速度で流れる混合液となる。この混合液中において本発明による共沈物は生成する。そして、管から排出される混合液から、本発明による共沈物を、濾過、遠心分離などの常法により単離することができる。以下、この方法を「インライン法」という。
インライン法をより具体的に述べれば、以下の通りである。水を主成分とする液媒体を60〜3600mL/minにて第一の管(内径2.5〜100mm)内に送液する。次に、化合物Aを含んでなる水性有機溶媒溶液を用意し、6〜360mL/minにて第二の管(内径0.25〜10mm)内に送液する。そして、第一の管に第二の管が接続された注入部において、上記水性有機溶媒溶液を、水を主成分とする液媒体の流束中に注入し、60〜3600mL/minにて流れる混合液とし、この混合液中に共沈物を生じさせる。そして、この混合液は、第一の管の末端において排出される。ここで、前記注入部から混合液の排出部分までの第一の管の長さは、好ましくは5〜50mとされる。そして、排出される混合液を濾過、遠心分離等にて処理し、本発明による共沈物を得ることができる。
インライン法は、化合物Aを含んでなる水溶性有機溶媒溶液と、水を主成分とする液媒体とを常に一定条件の下で接触させ、均質な共沈物を連続的かつ効率的に製造することができる点で有利である。さらに、インライン法によれば、攪拌等の機械的粉砕による共沈物の微粉化を防止することができ、後続の濾取工程等が容易となるとの利点も有する。
バッチ法またはインライン法により得られる共沈物には、水溶性有機溶媒が残留しているため、これをある程度除去したうえで乾燥工程に移行することが好ましい。水溶性有機溶媒を除去する方法としては、濾取した共沈物を新たに水溶性高分子化合物水溶液または水に分散させ、再度濾取することを必要に応じて繰り返す方法や、特にインライン法においては、共沈物を含む懸濁液を遠心型固液分離機に直接に導入し、新たな水を主成分とする液媒体を導入することにより、水溶性有機溶媒を除去する方法も実施可能である。ここで、水を主成分とする液媒体の組成は、好ましくは、本発明の製造工程において用いる水を主成分とする液媒体と同様とされる。得られた脱水ケーキを、減圧乾燥、凍結乾燥などの常法により乾燥させることにより、本発明による共沈物が得られる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、本発明による共沈物における化合物Aおよび水溶性高分子化合物の組成を、化合物Aの含量(質量百分率%)にて表記する。また、溶解度とは、各実施例で得られた本発明による共沈物または参考例における化合物Aの結晶性物質を水(37℃)に懸濁させた場合の化合物Aの濃度を表す。化合物Aの濃度(μg/mL)は、試験例1に記載の方法における30分時点の化合物Aの濃度(μg/mL)にて表記する。
参考例1
WO99/16770号公報の実施例20に記載の方法に準じて得られた淡黄色粉末を、塩化メチレンに溶解させた後、メタノールを用いて再結晶させることにより化合物Aの結晶性物質を得た。粉末X線回折測定にて特徴的な回折ピークを示し、また、溶解度は0.8μg/mLであった。
参考例2
参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(0.9g)を、ジメチルスルホキシド(以下、「DMSO」という)5.1mL中に溶解させた溶液を用意した。この溶液を撹拌しながら水(180mL)中に滴下し、得られた析出物を濾取した。得られた濾取物を水(90mL)中に分散させ、再度濾取した。得られた濾取物を棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、化合物Aの結晶性物質(0.66g、溶解度:2.4μg/mL)を得た。
参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(9.0g)およびメチルセルロース(メトローズSM15、信越化学製、1.8g)を、DMSO51mL中に溶解させた溶液を用意した。この溶液を、撹拌下、0.5%メチルセルロース水溶液(300mL)中に滴下し、得られた析出物を濾取した。得られた濾取物を、0.5%メチルセルロース水溶液(100mL)中に分散させ、再度濾取した。得られた濾取物を棚式真空凍結乾燥器(バーチス製、C−12−3−ST型)にて乾燥させ、メチルセルロースと化合物Aとの共沈物(6.0g、含量:81.9%、溶解度:16.8μg/mL)を得た。
参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(900mg)および180mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース(TC−5R、信越化学製、以下「HPMC」という)を、8.6mLのN,N−ジメチルホルムアミド(以下「DMF」という)中に溶解させた溶液を用意した。この溶液を、撹拌下、0.5%HPMC水溶液(270mL)中に滴下し、得られた析出物を濾取した。得られた濾取物を、再度0.5%HPMC水溶液(100mL)中に分散させ、濾取した。得られた濾取物を、棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、HPMCと化合物Aとの共沈物(720mg、含量:80.2%、溶解度:15.8μg/mL)を得た。
参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(900mg)を、DMF(8.6mL)中に溶解させた溶液を用意した。この溶液を、撹拌下、0.5%HPMC水溶液(270mL)中に滴下し、得られた共沈物を濾取した。得られた濾取物を、再度0.5%HPMC水溶液(270mL)中に分散させ、濾取した。得られた濾取物を、棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、HPMCと化合物Aとの共沈物(600mg、含量:82.9%、溶解度:16.6μg/mL)を得た。
参考例1で得られた化合物Aの結晶性物質(30.0g)およびHPMC(6.0g)をDMSO(170mL)中に溶解させた溶液を用意した。この溶液を、撹拌下、0.5%HPMC水溶液(1000mL)中に滴下し、得られた析出物を濾取した。得られた濾取物を、再度0.5%HPMC水溶液(300mL)中に分散させ、濾取した。得られた濾取物を、棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、HPMCと化合物Aとの共沈物(20g、含量:81.6%、溶解度:15.8μg/mL)を得た。
参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(0.9g)およびHPMC(0.18g)をDMSO(5.1mL)中に溶解させた溶液を用意した。この溶液を、撹拌下、水(180mL)中に滴下し、得られた析出物を濾取した。得られた濾取物を、水(90mL)中に再度分散させ、濾取した。得られた濾取物を、棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、HPMCと化合物Aとの共沈物(0.72g、含量:89.1%、溶解度:16.2μg/mL)を得た。
参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(0.9g)をDMSO(5.1mL)中に溶解させた溶液を用意した。この溶液を、撹拌下、0.5%HPMC水溶液(180mL)中に滴下し、得られた析出物を濾取した。得られた濾取物を、再度0.5%HPMC水溶液(90mL)中に分散させ、濾取した。得られた濾取物を、棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、HPMCと化合物Aとの共沈物(0.63g、含量:86.2%、溶解度:16.3μg/mL)を得た。
0.5%HPMC水溶液を1,800mL/minにて第一の管(内径8mm、シリコンゴム製、30m)内に送液した。次に、参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(150g)およびHPMC(30g)をDMSO(840mL)中に溶解させたDMSO溶液を用意し、このDMSO溶液を、60mL/minにて第二の管(内径2.5mm、ステンレス製)内に送液した。そして、第一の管に第二の管が接続された注入部において、DMSO溶液を、0.5%HPMC水溶液の流束中に注入し、1,800mL/minにて流れる混合液とした。次に、第一の管の末端において、排出される混合液を篩過器(日本薬局方100号篩)を用いて濾過した。得られた濾取物を0.5%HPMC水溶液(4,000mL)中に分散させ、篩過器にて再度濾取した。得られた濾取物を棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、HPMCと化合物Aとの共沈物(112g、含量:84.9%、溶解度:15.7μg/mL)を得た。
1%HPMC水溶液を、1,800mL/minにて第一の管(内径8mm、シリコンゴム製、30m)内に送液した。次に、参考例1にて得られた化合物Aの結晶性物質(200g)およびHPMC(40g)をDMSO(1,120mL)中に溶解させたDMSO溶液を用意し、このDMSO溶液を、180mL/minにて第二の管(内径2.5mm、ステンレス製)内に送液した。そして、第一の管に第二の管が接続された注入部において、DMSO溶液を、1%HPMC水溶液の流束中に注入し、1,800mL/minにて流れる混合液とした。次に、第二の管の末端において排出される混合液を、遠心型固液分離器(コクサン製、H−110型)内に導入し、混合液中の固形物を分取(1500rpm、15分間)した。さらに遠心型固液分離機内に1%HPMC水溶液(15L)を分割注入し、再度、上記固形物について遠心分離した。得られた固形物を棚式真空凍結乾燥器にて乾燥させ、HPMCと化合物Aとの共沈物(213.74g、含量:83.6%、溶解度:14.9μg/mL)を得た。
試験例1:溶解性試験
実施例7にて得られた共沈物および参考例1または2にて得られた化合物Aの結晶性物質について、水を試験液として溶解性試験を行った。上記の各試料について、化合物Aとして約100mgに相当する量を用意し、水(37℃)500mL中に加え、パドルを用いて200rpmにて撹拌した。試験液から経時的に試料を採取し、メンブランフィルター(サンプレップLCR13−LG、ミリポア製)にて濾過し、濾液中の化合物Aの濃度を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて分析した。
試験例1に用いたHPLCの測定条件は下記の通りである。
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:246nm)
カラム:内径4.6mm、長さ25cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフ用
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:メタノール/水混液(55:45)
流速:1mL/min
結果は、図1に示される通りであった。実施例7で得られた共沈物は、少なくとも試験開始から30分以降において、14μg/mL以上の濃度を示した。一方、参考例1および2の化合物Aの結晶性物質の溶解濃度は、いずれも3μg/mL以下であった。
なお、試験液として、メチルセルロースまたはHPMC水溶液(例えば、0.5%水溶液)を用いても、参考例1および2の化合物Aの結晶性物質の溶解度は、いずれも上記の値とほとんど変わらないことを別途確認した。
試験例2:熱分析(DSC)
実施例7にて得られた共沈物および参考例1または2にて得られた化合物Aの結晶性物質について、熱分析(DSC)装置により評価した。その測定条件は下記の通りである。
装置:DSC7(PERKIN ELMER製)
測定条件:試料;3〜5mg、パン;アルミニウム製開放パン、窒素雰囲気下、ガス流速;50mL/min、昇温速度;5℃/min、測定温度範囲;75〜250℃
結果は、図2、3および4に示される通りであった。実施例7にて得られた共沈物(図2)は、120〜180℃の範囲にて幅の広い発熱ピークを示し、220〜230℃の範囲で鋭い吸熱ピークをそれぞれ示した。参考例1の化合物Aの結晶性物質(図3)においては240℃付近に一つの吸熱ピークを示した。参考例2の化合物Aの結晶性物質(図4)においては190℃付近及び225℃付近に二つの吸熱ピークをそれぞれ示した。そして、参考例1の化合物Aの結晶性物質(図3)および参考例2の化合物Aの結晶性物質(図4)は、いずれもDSCチャートにおいて発熱ピークを示すことはなかった。このように、発熱ピークを示す点において、実施例7にて得られた共沈物は、参考例1および参考例2の化合物Aの結晶性物質と異なっていた。なお、実施例7の共沈物が示す吸熱ピークの温度および単位質量あたりの熱量は、参考例2の化合物Aの結晶性物質が示す225℃付近の吸熱ピークのそれらと酷似していた。
試験例3:粉末X線回折
実施例7にて得られた共沈物および参考例1または2の化合物Aの結晶性物質を粉末X線回折装置により評価した。その測定条件は以下の通りであった。
装置:RINT2200(理学電機(株)製)
測定条件:X線;CuKα、管電圧;40kV、管電流;20mA、単色化;グラファイトモノクロメータ、スキャンスピード;4°/min、スキャンステップ;0.02°、走査軸;2θ/θ、発散スリット;1°、散乱スリット;1°、受光スリット;0.30mm、走査範囲;2θ=3〜40°
結果は、図5に示される通りであった。実施例7で得られた共沈物は、いずれも固有の回折角(2θ)4.6、10.5、26.0°付近に幅の広い回折ピークを示し、ハローパターンを示さなかった。一方、参考例1または2の化合物Aの結晶性物質は、それぞれ固有の回折角に強く鋭い回折ピークを示した。
試験例4:吸収性試験
化合物Aは生体内に吸収されると、その生理活性を発現する本体である7,8−ジメトキシ−4(5H),10−ジオキソ−2H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピン(以下、「化合物B」という)に変換される。この化合物Bを指標として、以下の試験を行った。
実施例7にて得られた共沈物または参考例1の化合物Aの結晶性物質を、1%HPMC水溶液を用いて懸濁液とした。この懸濁液を、1晩絶食させたカニクイザル(n=4)に経口投与(実施例7;25mg/kg、参考例1;5mg/kg)し、化合物Bの血漿中濃度推移および血漿中薬物濃度−時間曲線下面積(AUC)を比較することにより、試料間の吸収性の差を評価した。採取した血液中の化合物Bの血漿中薬物濃度は、下記の方法により定量した。
<血液前処理>伏在静脈から採取した血液(1mL)をヘパリン存在下遠心分離(4℃、約1600×g、10分間)して血漿を得た。得られた血漿(100μL)に内部標準物質((7−メチル−4(5H),10−ジオキソ−2H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピンナトリウム塩)を含有するメタノール(100ng/mL、100μL)を添加・撹拌し、遠心分離(4℃、8200×g、5分間)した。得られた上清を遠心減圧濃縮乾固させ、残渣にHPLC移動相(150μL)を加えて再溶解させ、これをHPLC試料とした。
試験例4に用いたHPLCの測定条件は以下の通りである。
HPLCポンプ:600E(日本ウォーターズ)
オートサンプラー:717plus(日本ウォーターズ)
検出器:RF−10AXL(島津製作所)
蛍光検出波長:Ex 270nm,Em 466nm
カラム:Cosmosil 5C18−AR−II(4.6×150mm,ナカライテスク)
ガードカラム:Cosmosil 5C18−AR(4.6×10mm,ナカライテスク)
カラム温度:35℃
移動相:10mmol/Lリン酸緩衝液(pH7.0):メタノール(4:1)
流量:0.8mL/分
注入量:20μL
結果は、図6に示される通りであった。図6において、実施例7の化合物Bの血漿中濃度は、比較の簡便性を考慮し、参考例1の化合物Aの結晶性物質の投与量に換算(normalize)して表示した。実施例7についての化合物Bの血漿中濃度は、参考例1と比較して有意に高かった。また、これらの血漿中濃度推移から求められるAUCについて、参考例1は170±59ng・hr/mLであり、実施例7は894±341ng・hr/mLであった。ここで、実施例7のAUCは、化合物Bの血漿中濃度と同様に、参考例1の化合物Aの結晶性物質の投与量に換算(normalize)したものである。実施例7のAUCは、参考例1のAUCの約5倍大きな値を示した。

Claims (15)

  1. 2−(1−イソプロポキシカルボニルオキシ−2−メチルプロピル)−7,8−ジメトキシ−4(5),10−ジオキソ−2−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピンと水溶性高分子との、共沈物。
  2. 粉末X線回折パターンにおいて、回折角(2θ):4.6、10.5および26.0°付近に幅の広いピークを示す、請求項1記載の共沈物。
  3. 示差走査熱量計による熱分析において、120〜180℃の範囲において幅の広い発熱ピークを示し、220〜230℃の範囲において鋭い吸熱ピークを示す、請求項1または2記載の共沈物。
  4. 37℃の水において、2−(1−イソプロポキシカルボニルオキシ−2−メチルプロピル)−7,8−ジメトキシ−4(5),10−ジオキソ−2−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピンの濃度として14〜20μg/mLの溶解度を示すものである、請求項1〜3いずれか一項に記載の共沈物。
  5. 2−(1−イソプロポキシカルボニルオキシ−2−メチルプロピル)−7,8−ジメトキシ−4(5),10−ジオキソ−2−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピンと前記水溶性高分子との混合比率が、重量比として1:0.05〜1:1の範囲である、請求項1〜4いずれか一項に記載の共沈物。
  6. 前記水溶性高分子がセルロース系水溶性高分子である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の共沈物。
  7. 前記水溶性高分子が、メチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項6に記載の共沈物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の共沈物と、医薬上許容される担体とを含んでなる、経口投与用医薬組成物。
  9. 医薬原末として用いられる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の共沈物。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の共沈物を含んでなる、抗アレルギー薬。
  11. 2−(1−イソプロポキシカルボニルオキシ−2−メチルプロピル)−7,8−ジメトキシ−4(5),10−ジオキソ−2−1,2,3−トリアゾロ[4,5−c][1]ベンゾアゼピンを含んでなる水溶性有機溶媒溶液と、水を主成分とする液媒体とを混合して混合液とし、該混合液中に前記共沈物を生じさせ、
    前記混合液から共沈物を単離すること
    を含んでなり、
    ここで、前記水溶性有機溶媒溶液および/または前記液媒体が水溶性高分子を含んでなる、請求項1〜7いずれか一項に記載の共沈物の製造方法。
  12. 前記水溶性有機溶媒が、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、またはN−メチル−2−ピロリドンである、請求項11項に記載の共沈物の製造方法。
  13. 医薬組成物の製造のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の共沈物の使用。
  14. 抗アレルギー薬の製造のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の共沈物の使用。
  15. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の共沈物をヒトを含む動物に投与することを含んでなる、アレルギー疾患の予防または治療方法。
JP2005507255A 2003-06-20 2004-06-21 難溶性物質と水溶性高分子との共沈物およびその製造方法 Pending JPWO2004113451A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175646 2003-06-20
JP2003175646 2003-06-20
PCT/JP2004/008727 WO2004113451A1 (ja) 2003-06-20 2004-06-21 難溶性物質と水溶性高分子との共沈物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004113451A1 true JPWO2004113451A1 (ja) 2006-08-17

Family

ID=33534873

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507255A Pending JPWO2004113451A1 (ja) 2003-06-20 2004-06-21 難溶性物質と水溶性高分子との共沈物およびその製造方法
JP2005507256A Expired - Fee Related JP4391475B2 (ja) 2003-06-20 2004-06-21 難水溶性物質と水溶性高分子との共沈物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507256A Expired - Fee Related JP4391475B2 (ja) 2003-06-20 2004-06-21 難水溶性物質と水溶性高分子との共沈物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070167402A1 (ja)
EP (1) EP1650266A1 (ja)
JP (2) JPWO2004113451A1 (ja)
WO (2) WO2004113451A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858612B2 (en) 2007-12-18 2010-12-28 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Therapeutic agent for inflammatory bowel diseases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747044B2 (ja) * 1989-07-25 1998-05-06 昭和電工株式会社 p―n接合を有する立方晶窒化ほう素半導体の製造法
DE19515972A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Bayer Ag Arzneizubereitungen mit kontrollierter Freisetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB9511220D0 (en) * 1995-06-02 1995-07-26 Glaxo Group Ltd Solid dispersions
US6372735B1 (en) * 1997-09-29 2002-04-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Tricyclic triazolobenzazepine derivatives, process for producing the same, and antiallergic
AU736555B2 (en) * 1998-01-07 2001-08-02 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. A composition comprising a crystallographically stable, amphorous cephalosporin and processes for the preparation thereof
WO1999055774A1 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 Eastman Chemical Company Coprecipitation of cellulose esters with functional additives and compositions thus obtainable
JP4566330B2 (ja) * 2000-05-11 2010-10-20 株式会社クラレ 樹脂組成物およびその製造方法
JP2003119340A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd N−ビニル系ポリマー組成物及びその製造方法
CA2471651C (en) * 2001-12-26 2010-01-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Amorphous substance of tricyclic triazolobenzazepine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JP4391475B2 (ja) 2009-12-24
WO2004113451A1 (ja) 2004-12-29
US20070167402A1 (en) 2007-07-19
EP1650266A1 (en) 2006-04-26
WO2004113424A1 (ja) 2004-12-29
JPWO2004113424A1 (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101708528B1 (ko) 디아민 유도체의 결정 및 그 제조 방법
Wang et al. Highly crystalline forms of valsartan with superior physicochemical stability
US8227463B2 (en) Amorphous body composed of heterocyclic compound, solid dispersion and pharmaceutical preparation each comprising the same, and process for production of the same
KR20040083493A (ko) 콜레스테릴 에스테르 전달 단백질 억제제의 제어 방출형제약상 제형
RU2578606C2 (ru) Полиморфные формы соединения st-246 и способы получения
JP5840684B2 (ja) ドロネダロン固形分散剤およびその製造法
CN110636845A (zh) 卢美哌隆对甲苯磺酸盐的无定形形式和固体分散体
Lyn et al. Crystal modifications and dissolution rate of piroxicam
US20060111417A1 (en) Amorphous telmisartan
EP2276742B1 (en) Ivabradine hydrobromide
Andrews et al. Characterisation of the thermal, spectroscopic and drug dissolution properties of mefenamic acid and polyoxyethylene–polyoxypropylene solid dispersions
TWI801421B (zh) 結晶
US7718649B1 (en) Physical states of a pharmaceutical drug substance
CN112125868A (zh) 一种氢溴酸伏硫西汀晶型及其制备方法、组合物与用途
WO2018015974A1 (en) Polymorphic forms and amorphous solid dispersion of selexipag
JPWO2004113451A1 (ja) 難溶性物質と水溶性高分子との共沈物およびその製造方法
JP5744017B2 (ja) チエノピリミジン誘導体の結晶
JP4376628B2 (ja) 三環性トリアゾロベンゾアゼピン誘導体の非晶質物質
CA2971317A1 (en) Novel forms of apremilast
Kapoor et al. Crystal forms of nimesulide–a sulfonanilide (non-steroidal anti-inflammatory drug)
KR20180038571A (ko) [2-[1-(6-메틸-3-피리다지닐)-4-피페리디닐]에톡시]-3-에톡시-1,2-벤즈이속사졸의 무수 결정성 유리 염기 형태
WO2004020433A1 (ja) 新規結晶
JP2004210702A (ja) 5−[(1z,2e)−2−メチル−3−フェニル−2−プロペニリデン]−4−オキソ−2−チオキソ−3−チアゾリジン酢酸の新規結晶、その製造方法およびその結晶を有効成分とする医薬
WO2023025271A1 (zh) 吡嗪类衍生物的晶型及其制备方法
JP2005263758A (ja) 非晶質のn−{2−クロロ−4−[(6,7−ジメトキシ−4−キナゾリニル)オキシ]フェニル}−n’−プロピルウレア

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516