JPWO2004062705A1 - 生体骨誘導性の人工骨とその製造方法 - Google Patents

生体骨誘導性の人工骨とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004062705A1
JPWO2004062705A1 JP2005507965A JP2005507965A JPWO2004062705A1 JP WO2004062705 A1 JPWO2004062705 A1 JP WO2004062705A1 JP 2005507965 A JP2005507965 A JP 2005507965A JP 2005507965 A JP2005507965 A JP 2005507965A JP WO2004062705 A1 JPWO2004062705 A1 JP WO2004062705A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
porous body
bone
diameter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005507965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649626B2 (ja
Inventor
中村 孝志
孝志 中村
小久保 正
正 小久保
松下 富春
富春 松下
俊介 藤林
俊介 藤林
鉉敏 金
鉉敏 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Publication of JPWO2004062705A1 publication Critical patent/JPWO2004062705A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649626B2 publication Critical patent/JP4649626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

チタンまたはチタン合金の一塊からなり、直径100〜3000μmの連通した孔3と、直径50μm以下の穴4とを有し、空隙率が30〜80%である多孔質体と、非晶質酸化チタン相、非晶質アルカリチタン酸塩相、アナターゼ相及び(101)面に配向したルチル相のうちから選ばれる1種以上からなり、その多孔質体における前記孔及び穴の表面の少なくとも一部に形成された被膜とを備えることを特徴とする人工骨である。高強度で骨誘導性を有する。

Description

[0001]
この発明は、チタンまたはチタン合金の一塊からなる人工骨に属し、特に生体骨誘導性の人工骨とその製造方法に関する。
[0002]
[特許文献1] 特許第2775523号公報
[特許文献2] 特開2002−102330号公報
[非特許文献1]J.Biomed.Mater.Res.(Appl.Biomater.),58,270−276(2001)
チタン又はチタン合金(以下、単にチタン等という。)は、生体に対する毒性が少ないことから、人工骨材料として利用されている。従来、チタン等からなる人工骨材料としては、チタン等の表面に非晶質アルカリチタン酸塩からなる被膜を形成し、必要によりその上にアパタイトからなる第二被膜を形成したもの(特許文献1)、チタン等の表面にアナターゼからなる被膜を形成し、必要によりその上にアパタイトからなる第二被膜を形成したもの(特許文献2)が知られている。これらの人工骨材料は、いずれも生体骨との結合性に優れている。即ち、これらの人工骨材料を生体の骨欠損部に埋め込んだとき、人工骨材料の表面がそれと接触する周辺生体骨と強固に結合するのである。
一方、水酸アパタイトセラミックスなどからなる特定のセラミックス多孔質体は、本来骨の存在しない場所、例えば筋肉内においても新たな骨を形成する骨誘導能を有することが知られている(非特許文献1)。
[0003]
しかし、セラミックス多孔質体は、圧壊強度が10〜30MPa程度で、破壊靱性も5MPa√m以下の脆い材料であるので、体内に埋め込んで負荷を与えると破損してしまう。従って、現実的には使用範囲が、負荷の働かないような部位に限定される。
それ故、この発明の課題は、荷重に耐え且つ骨誘導性の人工骨を提供することにある。
[0004]
その課題を解決するために、この発明の人工骨は、
チタンまたはチタン合金の一塊からなり、直径100〜3000μm、好ましくは直径200〜500μmの三次元網目状に連通した孔と、孔の内面に直径50μm以下の穴とを有し、空隙率が30〜80%である多孔質体と、
非晶質酸化チタン相、非晶質アルカリチタン酸塩相、アナターゼ相及び(101)面に配向したルチル相のうちから選ばれる1種以上からなり、その多孔質体における前記孔及び穴の表面の少なくとも一部に形成された被膜とを備えることを特徴とする。
[0005]
図1に模式的に示すように、この発明の人工骨1を生体組織2内に埋め込むと、体液及び細胞(以下、「体液等」という。)が矢印の如く孔3を通って人工骨1内に行き渡る。体液等は孔3を通過中に穴4に捕獲される。上記非晶質酸化チタン相、非晶質アルカリチタン酸塩相、アナターゼ相及び(101)面に配向したルチル相は、いずれも生体中でアパタイト形成能力を有する。従って、穴4に捕獲された体液等は穴4内または穴4の周辺に形成された被膜(図示省略)と反応し、被膜上に骨を形成する。この点、生体骨との接触部分でのみ骨を形成し、生体骨と結合していた従来のチタン等からなる人工骨と著しく相違する。即ち、従来の人工骨は、上記生体組織2が生体骨であって、埋め込み場所が骨欠損部であるとすると、人工骨と生体組織2との接触部分(例えばA部)でのみ新たな骨を形成していたのに対して、この発明の人工骨1は、穴4内やその周辺のように生体組織2から離れた場所においても新たな骨を形成するのである。
[0006]
尚、図1は模式図であるために、孔3の直径が人工骨1の表面から内部に至るまで一様になっているが、必ずしも一様でなくとも100〜3000μmの範囲に属していればよい。むしろ現実的には一様でない。穴4の直径も同様に上記の範囲で様々である。
但し、孔の直径が100μmに満たないと、体液等が通過しにくいし、3000μmを超えると、新たに形成された骨で空孔が埋まるのにあまりに長い年月を要するので、100〜3000μmの範囲に限定した。また、穴の直径が50μmを超えると体液等が捕獲されにくいので、50μm以下とした。
前記被膜を構成する相のうち、アパタイト形成能力は、アナターゼ相が高い。一方、アパタイトとチタンとの長期結合強度は非晶質アルカリチタン酸塩相が優れている。いずれにしても被膜は、0.1〜10.0μmの厚さを有すると好ましい。厚さが0.1μmに満たないと、骨形成能力に乏しくなるし、10.0μmもあれば骨形成能力を十分に有するからである。
[0007]
この発明の人工骨を製造する一つの適切な方法は、
上記の多孔質体を、アルカリ性水溶液中に浸すことを特徴とする。
チタン等からなる多孔質体をアルカリ性水溶液に浸けると、孔に水溶液が浸入し、その表面及び穴の表面に主として非晶質アルカリチタン酸塩からなる被膜が形成される。これを非晶質酸化チタン相やアナターゼ相に変えるには、アルカリ水溶液に浸けた後、水に浸ける。するとチタン酸塩のアルカリ成分が水中のヒドロニウムイオンと交換され、酸化チタンの非晶質相又はアナターゼ相となる。この水としては、150℃以下、30〜90℃の温水が好ましい。尚、温水に浸ける時間は、水温が低いほど長くする。
[0008]
前記多孔質体は、被溶射体上にチタン粉末をプラズマ溶射することによって得ることができる。この場合、前記チタン粉末は、不定形の粒子の群からなり、その個々の粒子が多孔質であると好ましい。粒子間隙が上記の孔、粒子内の孔が上記の穴となるように制御することができるからである。更に、前記チタン粉末は、粒径20〜30μmの細粉と粒径100〜300μmの粗粉からなるとよい。それらの比率に応じて所望の空隙率の多孔質体が得られるし、粒子間の結合を強めることができるからである。
また、前記多孔質体を前記アルカリ水溶液中に浸けた後あるいは更に続いて水に浸けた後に加熱すると、非晶質アルカリチタン酸塩相またはアナターゼ相の比率が増す。この加熱温度は、200〜800℃が好ましい。200℃に満たないとアナターゼ相への結晶化が起こりにくいし、800℃を超えるとチタン等が相変化したり軟化が進んだりして機械的強度が低下するからである。
[0009]
この発明の人工骨を製造するもう一つの適切な方法は、
上記の多孔質体を、電解液中で陽極酸化する、好ましくは火花放電を生じる電圧で陽極酸化することを特徴とする。この場合、電解液が硫酸又は硫酸塩を含む水溶液であると好ましい。そのような電解液中で陽極酸化するとアナターゼ相と(101)面に配向したルチル相とが共存した被膜が形成される。そして、それら2つの相が共存した被膜は、特にアパタイト形成能力に優れるからである。尚、この明細書ではルチルに関しては、(101)面由来のピーク強度が(110)面由来のピーク強度の1/2を超えている場合を、(101)面に配向していると称する。
[0010]
以上のように、この発明の人工骨は、高強度及び骨誘導能を有するので、生体の随所で補強又は代替材料となりうる。
[0011]
図1は、この発明の人工骨を生体組織に埋め込んだ状態を模式的に示す図である。図2は、実施例の人工骨に適用される多孔質体の孔径分布を示す図である。図3は、上記多孔質体の空隙率を示す図である。図4は、上記人工骨を生体組織に12ヶ月間埋め込んだ後、染色試験をした状態を示す約120倍拡大写真である。
[0012]
−予備実験例−
15×10×1mmのチタン板を5M濃度の水酸化ナトリウム水溶液に60℃で24時間浸け、続いて40℃の蒸留水に48時間浸けた後、600℃で1時間加熱した。得られた基板の表面を薄膜X線回折により調べたところ、多量に析出したアナターゼからなる皮膜が形成されていた。
−実施例−
粒径20〜30μmの不定形チタン細粉と粒径100〜300μmの不定形チタン粗粉とが1対3の割合で混ざり合った混合粉末を準備した。混合粉末をチタン板の上にプラズマ溶射することにより、チタン板の上に厚み10mm程度の多孔質体を形成した。この多孔質体を切り出して、研磨した。0.1mm(100μm)研磨する毎に、研磨面に存在する孔の直径を測定した。測定結果を図2に示す。
図2に見られるように、多孔質体は、表面から深さ5mmまでの範囲において直径300〜500μmの連通した多数の孔を有していた。これらの孔の面積の合計を観察面の全面積で除した値を空隙率とし、図3に示す。図3に見られるように、多孔質体の空隙率は、表面から深さ5mまでの範囲において30〜60%であった。また、研磨面を100倍に拡大して観察したところ、孔が網目状に連続しているとともに、各粒予内に0.1〜10μm程度の穴が存在していた。
[0013]
次に、研磨前の大きさ5×5×7mmの上記多孔質体を60℃の5M水酸化ナトリウム水溶液に24時間浸け、続いて40℃の蒸留水に48時間浸けた後、600℃で1時間加熱した。
得られた多孔質体を成熟したビーグル犬の背筋に埋め込み、12ヶ月後に取りだした。これをトルイジンブルーにて染色し、光学顕微鏡にて観察したところ、図4に約120倍の拡大写真として示すように多孔質体の孔内表面にラメラを有する新たな骨が認められた。図4において黒色部分(チタンを示す「Ti」形状の白抜き文字部分を含む。)がチタン、濃い灰色部分が新生骨、薄い灰色部分が気泡もしくは軟組織である。走査電子顕微鏡観察及びエネルギー分散X線スペクトルによれば、新生骨がチタンの表面に直接結合しており、カルシウム及び燐を含むことが判った。病理学的な石灰化は認められなかった。
[0014]
−比較例1−
プラズマ溶射して得られた多孔質体を5×5×7mmの大きさに切り出し、そのままビーグル犬の背筋に埋め込んだ以外は、実施例と同様に処理した。その結果、新生骨の形成は認められなかった。
−比較例2−
多孔質体に代えてチタンの繊維塊からなり、外径4mm、長さ11mm、空隙率40−60%、孔の直径50〜450μmの円柱を用いた以外は、実施例と同様に処理した。その結果、新生骨の形成は認められなかった。
−比較例3−
比較例2の円柱を水酸化ナトリウム水溶液にも蒸留水にも浸けることなく、そのままビーグル犬の背筋に埋め込んだ以外は、比較例2と同様に処理した。その結果、新生骨の形成は認められなかった。

Claims (10)

  1. チタンまたはチタン合金の一塊からなり、直径100〜3000μmの三次元綱目状に連通した孔と、孔の内面に直径50μm以下の穴とを有し、空隙率が30〜80%である多孔質体と、
    非晶質酸化チタン相、非晶質アルカリチタン酸塩相、アナターゼ相及び(101)面に配向したルチル相のうちから選ばれる1種以上からなり、その多孔質体における前記孔及び穴の表面の少なくとも一部に形成された被膜とを備えることを特徴とする生体骨誘導性の人工骨。
  2. 前記被膜が、0.1〜10.0μmの厚さを有する請求項1に記載の人工骨。
  3. チタンまたはチタン合金の一塊からなり、直径100〜3000μmの三次元網目状に連通した孔と、孔の内面に直径50μm以下の穴とを有し、空隙率が30〜80%である多孔質体を、アルカリ性水溶液中に浸すことを特徴とする生体骨誘導性の人工骨の製造方法。
  4. 前記多孔質体を、被溶射体上にチタン粉末をプラズマ溶射することによって得る請求項3に記載の方法。
  5. 前記チタン粉末は、不定形の粒子の群からなり、その個々の粒子が多孔質である請求項4に記載の方法。
  6. 前記チタン粉末は、20〜30μmの細粉と100〜300μmの粗粉からなる請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記多孔質体を前記アルカリ水溶液中に浸した後に加熱する請求項3〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記加熱温度が300〜800℃である請求項7に記載の方法。
  9. 前記アルカリ性水溶液中に浸した後、加熱する前に多孔質体を水に浸ける請求項7又は8に記載の方法。
  10. チタンまたはチタン合金の一塊からなり、直径100〜3000μmの三次元網目状に連通した孔と、孔の内面に直径50μm以下の穴とを有し、空隙率が30〜80%である多孔質体を、電解液中で陽極酸化することを特徴とする生体骨誘導性の人工骨の製造方法。
JP2005507965A 2003-01-10 2004-01-07 生体骨誘導性の人工骨とその製造方法 Expired - Lifetime JP4649626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004028 2003-01-10
JP2003004028 2003-01-10
PCT/JP2004/000042 WO2004062705A1 (ja) 2003-01-10 2004-01-07 生体骨誘導性の人工骨とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004062705A1 true JPWO2004062705A1 (ja) 2006-05-18
JP4649626B2 JP4649626B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=32708935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507965A Expired - Lifetime JP4649626B2 (ja) 2003-01-10 2004-01-07 生体骨誘導性の人工骨とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060122708A1 (ja)
EP (1) EP1584337B1 (ja)
JP (1) JP4649626B2 (ja)
KR (1) KR101095909B1 (ja)
WO (1) WO2004062705A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109461A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Science And Technology Agency 人工骨及びその製造方法
JP5019346B2 (ja) * 2005-12-12 2012-09-05 国立大学法人 岡山大学 骨親和性インプラント及びその製造方法
WO2010087427A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 学校法人中部大学 骨修復材料とその製造方法
SE0950972A1 (sv) * 2009-12-17 2011-06-18 Tigran Technologies Ab Publ Poröst block av titan eller titanlegering
US8727203B2 (en) 2010-09-16 2014-05-20 Howmedica Osteonics Corp. Methods for manufacturing porous orthopaedic implants
JP2013230197A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kyocera Medical Corp 生体インプラント材料の製造方法
US9949837B2 (en) 2013-03-07 2018-04-24 Howmedica Osteonics Corp. Partially porous bone implant keel
US20220054713A1 (en) * 2018-10-23 2022-02-24 Osaka University Implant material and method of manufacturing the implant material
CN109481092B (zh) * 2018-12-04 2024-06-04 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 骨小梁结构和应用其的假体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556990A (ja) * 1991-03-05 1993-03-09 Kobe Steel Ltd インプラント部材
JP2000210313A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Kobe Steel Ltd 生体親和性に優れた骨代替材料
JP2003190272A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Tadashi Kokubo 生体親和性に優れた骨代替材料およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3605123A (en) * 1969-04-29 1971-09-20 Melpar Inc Bone implant
US4542539A (en) * 1982-03-12 1985-09-24 Artech Corp. Surgical implant having a graded porous coating
JP2829318B2 (ja) * 1988-06-10 1998-11-25 春幸 川原 フレームレス,コアレス多孔質骨内インプラント
JPH05131024A (ja) * 1991-02-19 1993-05-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd チタニウムアルミナイド製生体適合材料
EP0678300B1 (en) * 1993-11-09 2000-04-19 The Foundation For The Promotion Of Ion Engineering Bone substitute material and process for producing the same
SE513481C2 (sv) * 1997-05-16 2000-09-18 Nobel Biocare Ab Implantatelement utfört av titan med en titanoxidyta modifierad med eloxidering
US6296667B1 (en) * 1997-10-01 2001-10-02 Phillips-Origen Ceramic Technology, Llc Bone substitutes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556990A (ja) * 1991-03-05 1993-03-09 Kobe Steel Ltd インプラント部材
JP2000210313A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Kobe Steel Ltd 生体親和性に優れた骨代替材料
JP2003190272A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Tadashi Kokubo 生体親和性に優れた骨代替材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050089089A (ko) 2005-09-07
KR101095909B1 (ko) 2011-12-21
EP1584337A1 (en) 2005-10-12
WO2004062705A1 (ja) 2004-07-29
US20060122708A1 (en) 2006-06-08
JP4649626B2 (ja) 2011-03-16
EP1584337A4 (en) 2011-04-06
EP1584337B1 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Biomimetic fabrication of a three-level hierarchical calcium phosphate/collagen/hydroxyapatite scaffold for bone tissue engineering
Narayanan et al. Calcium phosphate‐based coatings on titanium and its alloys
Gu et al. Effects of incorporation of HA/ZrO2 into glass ionomer cement (GIC)
DE69527957T2 (de) Biomaterial und implantat zur reparatur und ersatz von knochen
US20020018798A1 (en) Coating for metallic implant materials
Saleh et al. Biodegradable/biocompatible coated metal implants for orthopedic applications
Yabutsuka et al. Effect of pores formation process and oxygen plasma treatment to hydroxyapatite formation on bioactive PEEK prepared by incorporation of precursor of apatite
Farnoush et al. Fabrication and characterization of nano-HA-45S5 bioglass composite coatings on calcium-phosphate containing micro-arc oxidized CP-Ti substrates
Kazek-Kęsik et al. Surface characterisation of Ti–15Mo alloy modified by a PEO process in various suspensions
CN105859275A (zh) 用于牙齿、牙槽修复的复合生物陶瓷
JP4649626B2 (ja) 生体骨誘導性の人工骨とその製造方法
Dong et al. Extrusion-based 3D printed magnesium scaffolds with multifunctional MgF 2 and MgF 2–CaP coatings
Li et al. Structure, composition and morphology of bioactive titanate layer on porous titanium surfaces
KR101933701B1 (ko) 생체적합성세라믹스 코팅층, 그 코팅층을 포함하는 티타늄재구조체 및 그 구조체 제조방법
CN105497990B (zh) 一种三维多孔钛基镁掺杂涂层及其制备方法
CN106435690B (zh) 一种钛合金含锶生物涂层的微弧氧化溶液及其应用
CN102058907A (zh) 羟基磷灰石/丝素蛋白复合材料及其制备方法
Kadhim et al. Investigation the bioactivity of cordierite/hydroxyapatite ceramic material used in bone regeneration
Novak et al. TiO 2 foams with poly-(D, L-lactic acid)(PDLLA) and PDLLA/Bioglass® coatings for bone tissue engineering scaffolds
Shahabudin et al. Alumina Foam (AF) fabrication optimization and SBF immersion studies for AF, hydroxyapatite (HA) coated AF (HACAF) and HA-bentonite coated AF (HABCAF) bone tissue scaffolds
Fatehi et al. Biomimetic hydroxyapatite coatings deposited onto heat and alkali treated Ti6Al4V surface
Naga et al. Physicomechanical, phase composition, and in vitro study of high-temperature sintered ZTA/HA composites
KR100441765B1 (ko) 초미세 생체활성 다공성 표면을 갖는 생체 재료용티타늄계 합금 및 그 제조방법
Jingyu et al. Experimental study on the osseointegration of foam TiC/Ti composites
Xie et al. Nanometer‐scale surface modification of Ti6Al4V alloy for orthopedic applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250