JPWO2004014145A1 - 動物用飼料原料及びそれを原料とする動物用飼料 - Google Patents

動物用飼料原料及びそれを原料とする動物用飼料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004014145A1
JPWO2004014145A1 JP2004527319A JP2004527319A JPWO2004014145A1 JP WO2004014145 A1 JPWO2004014145 A1 JP WO2004014145A1 JP 2004527319 A JP2004527319 A JP 2004527319A JP 2004527319 A JP2004527319 A JP 2004527319A JP WO2004014145 A1 JPWO2004014145 A1 JP WO2004014145A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal feed
krill
meal
raw material
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004527319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804003B2 (ja
Inventor
森 徹
徹 森
吉央 松田
吉央 松田
吉川 和宏
吉川  和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP2004527319A priority Critical patent/JP4804003B2/ja
Publication of JPWO2004014145A1 publication Critical patent/JPWO2004014145A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804003B2 publication Critical patent/JP4804003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/37Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

動物性タンパク質原料の代替タンパク質源として重要な植物性タンパク質原料の消化性を高めて、より有用な動物用飼料原料およびその飼料原料を使用した動物用飼料を提供することを目的とする。大豆、脱脂大豆粕、小麦、コーングルテンミール、米糠、脱脂米糠、加工糠、ナタネ油粕、綿実油粕、ポテトプロテインなどの難消化性糖質を含有する植物性タンパク質原料にオキアミまたはオキアミ内在酵素を作用させて難消化性糖質を部分分解し、消化性を高めた飼料原料を提供する。また、その飼料原料を使用した動物用飼料を提供する。

Description

本発明は、大豆、大豆粕(脱脂大豆)、小麦、大麦、コーングルテンミール、米糠など植物性タンパク質原料を含む動物用飼料原料及びそれを原料とする動物用飼料に関する。
畜産物ならびに養殖魚介類は、ヒトにとって重要なタンパク質供給源であることは周知のとおりであり、それらを飼育・養殖するための飼料は多くの分野で古くから研究が行われ、効率の良い飼料原料が開発されてきた。畜産用原料では大豆粕が供給安定であり、かつ安価なため注目されているものの、少糖類や消化酵素阻害物質、吸収阻害物質、成長阻害物質などが含まれているためにその利用が伸び悩んでいるのが実態である。そのため、アルコール洗浄や酸洗浄により不要成分を除去して良質の飼料を提供する手法や、あるいはカビ類(Aspergillus属、Rhizopus属)や酵母類(Saccharomyces属)、細菌類(Bacillus属、Lactobacillus属)などを単独、あるいは2種以上の組合せで接種発酵して消化吸収性の良い飼料原料を製造したり、動物飼料原料中の不要成分除去法として、糖質あるいは少糖類分解酵素であるセルラーゼ、ガラクタナーゼ、ラムノガラクチュロナーゼや、フィチン(フィチン酸)分解酵素であるフィターゼを添加して分解除去するとともに、さらに消化性を高めるためにタンパク質分解酵素を添加することが行われている。
これらの分解酵素もやはりカビ類(Aspergillus属、Rhizopus属)や酵母類(Saccharomyces属)、細菌類(Bacillus属、Lactobacillus属)などに由来するものであり、これら酵素の供給源となる微生物を培養するか、あるいは遺伝子組換えによる生産によって必要とする酵素を提供するものである。しかしながら、これらの技術ではカビ類、酵母類、細菌類など微生物の予備培養が必要で、微生物的な管理を徹底する必要があるため、全工程を考慮すると更に簡便化する必要がある。
一方、魚介類の蓄養殖産業は国際的にも益々盛んになりつつあり、飼料タンパク質源である沿岸魚粉の需要が著しく高まっているが、沿岸魚の漁獲量の変動が著しいため、生産者は魚粉の価格変動に苦しんでいるのが実情である。こういった中で、以前より魚粉代替タンパク質として植物性タンパク質、特に脱脂大豆粕が注目されてきたが、蓄養殖魚介類の必要アミノ酸が、植物性タンパク質の構成アミノ酸と異なるためアミノ酸バランスが崩れること、消化酵素阻害活性因子が含まれていること、植物の難消化性糖質が消化吸収を阻害することなど、その添加量には限界があった。アミノ酸バランスに関しては複数の飼料原料を用いることによって克服できるが、難消化性糖質、フィチン(フィチン酸)などの消化吸収阻害物質の分解除去には新たな技術の開発が望まれていた。
このような背景から、蓄養殖魚介類の飼料においても麹菌類(Aspergillus属、)を脱脂大豆粕に作用させて発酵し、消化性を高める研究がなされており、大豆粕無添加の場合に比べると成長性は劣るものの、無加工の大豆粕を用いた場合よりは成長性が改善されると報告されている(非特許文献1)。
また、特許文献1では微生物を大豆粕に接種して発酵処理し、大豆粕中の蔗糖、ラフィノース、スタキオースなどの少糖類を分解除去する方法が開示されている。この際使用する微生物はAspergillus属、Saccharomyces属、Bacillus属、Lactobacillus属など通常の醸造食品、発酵食品でされるものでよいとしており、これらを接種して発酵処理した大豆粕をハマチ稚魚に投与して成長性が改善されると開示している。
しかしながら、植物性タンパク質原料が飼料原料中に占める割合が増加するにつれて、ハマチ、マダイなど肉食性魚類は摂餌行動が低下することが知られており改善が必要とされており(非特許文献2)、オキアミミールを5〜10%添加して摂餌を誘引しなければならないのが実情である。
また、植物性タンパク質原料を動物飼料原料とする際には、通常の醸造や発酵食品で用いられる微生物を予備培養して植物性タンパク質原料を発酵処理する必要があり、工程の単純化が必要であった。
特許文献2にはクリル酵素(オキアミ酵素)を使用した水生動物用飼料が開示されている。これはオキアミ酵素の活性を保持したままで飼料に混合するものである。すなわち、飼料とともにオキアミ酵素を給餌することにより動物の消化を助けるという考え方である。オキアミ酵素の活性を保持したまま、精製して飼料に添加しなければならないため、加熱することができないなど、その取り扱いには制限が多く、汎用性のある飼料原料としては使いにくいものである。
特許文献3には自己消化させたオキアミを飼料原料として用いることが記載されている。オキアミに含まれるプロテアーゼにより消化されやすくなると記載されている。
特許文献1 特開平5−268881
特許文献2 特開平8−242777
特許文献3 WO98/34498
非特許文献1 日本水産学会誌、59巻、1883−1888(1993)
非特許文献2 Aoki,et al.:Suisanzoshoku,48,73−79,(2000)
本発明は、大豆、脱脂大豆粕、小麦、コーングルテンミール、米糠、脱脂米糠、加工糠、ナタネ油粕、綿実油粕、ポテトプロテインなどの植物性タンパク質を用いて、該タンパク質の消化性を高め、摂餌誘引効果をもった動物用飼料原料、ならびに、それを原料とした動物用飼料を提供することを目的とする。
本発明は、以下の(1)ないし(8)の動物用飼料原料を要旨とする。
(1)植物性タンパク質原料の、自己消化処理されていないオキアミ成分による処理物からなる動物用飼料原料。
(2)上記の処理物が、植物性タンパク質原料と自己消化処理されていないオキアミ成分を混合後、熟成処理させて得られる処理物である上記(1)の動物用飼料原料。
(3)オキアミ成分が、オキアミ内在酵素または該内在酵素を含有する酵素液である上記(1)または(2)の動物用飼料原料。
(4)上記の酵素液が、難消化性糖質を分解する酵素活性を有する酵素液である上記(3)の動物用飼料原料。
(5)さらにプロテアーゼ阻害作用を有する飼料原料または飼料添加物を併用することを特徴とする上記(1)ないし(4)いずれかの動物用飼料原料。
(6)植物性タンパク質原料が、大豆、脱脂大豆粕、コーングルテンミール、生糠、加工糠、小麦、ナタネ油粕、綿実油粕およびポテトプロテインからなる群より選ばれる1種以上の植物性タンパク質原料である上記(1)ないし(5)のいずれかの動物性飼料原料。
(7)オキアミ成分が南極オキアミ成分である上記(1)ないし(6)いずれかの動物用飼料原料。
(8)動物用飼料原料が魚類用、棘皮類および/または甲殻類用飼料原料である上記(1)ないし(7)のいずれかの動物用飼料原料。
(9)魚類がタイ類、サケ・マス類、ブリ類、マグロ類のいずれかに属する魚である上記(8)の動物用飼料原料。
また、本発明は、以下の(10)の動物用飼料を要旨とする。
(10)上記(1)ないし(9)いずれかの動物用飼料原料を配合したことを特徴とする動物用飼料。
第1図は、プロテアーゼ阻害作用を有するきな粉、豆乳、卵白のオキアミ酵素に対する作用を示す図面である。
本発明における動物用飼料原料とは、畜産、養鶏、養魚用に使用される飼料原料であって、タンパク質補給源として用いる飼料原料である。本発明の飼料は特に養魚用、甲殻類の養殖用に適している。養魚、棘皮類、甲殻類としてはマダイ、サケ、ハマチ、シマアジ、マス、ヒラメ、マグロ、ウナギ、ウニ、エビ等の養殖対象魚が例示される。
本発明において植物性タンパク質原料とは、動物用飼料原料の動物性タンパク質原料の代替品として用いられている植物性タンパク質原料であれば何でも使用することができる。主なものとしては、大豆、脱脂大豆粕、コーングルテンミール、生糠、加工糠、小麦、ナタネ油粕、綿実油粕、ポテトプロテイン等が例示される。
本発明において使用するオキアミは、資源量が豊富で、酵素活性が高い南極オキアミが好ましいが、同様の活性のあるオキアミであれば他のオキアミも使用できる。
オキアミ成分としては、オキアミまたはミンチ処理したオキアミの他に、圧搾処理により選択的に得たオキアミ内在酵素を植物性タンパク質原料に添加熟成することも可能である。
ただし、これらオキアミ内在酵素を含有するオキアミ、圧搾液は難消化性糖質分解活性を有さなければならず、その活性は薄層クロマトグラフィーにて容易に確認できる。難消化性糖質の分解活性の測定は以下に述べるようにして行う。すなわち、オキアミであればオキアミをミンチ処理して固形分を分別除去し、これに終濃度1%となるようにセロビオースまたはマルトヘキサオースなどの少糖類を加えて40℃、2時間攪拌処理を行う。その後、3000rppm、10分間、4℃にて遠心分離を行って得られる上清10μLをシリカゲル薄層プレート上にスポットし、ブタノール:プロパノール:水(1:3:2)にて展開し、オルシノール硫酸溶液を用いて発色させる。この際に、セロビオース、マルトヘキサオースなどの少糖類のスポットが完全に消滅し、β−グルコース、α−グルコースなどと考えられる単糖のスポットのみが出現する活性を有するものに限定される。
オキアミ圧搾液に関しても同様の方法で活性を確認したものを用いる。
本発明の動物用飼料原料は、難消化性糖質を含有する植物性タンパク質原料にオキアミ、ミンチ処理したオキアミ、または圧搾液を加えて20〜60℃、好ましくは30〜50℃にて1〜48時間、好ましくは2〜6時間熟成処理を行い、次いで80℃以上、好ましくは85℃、10分間維持して加熱殺菌処理を行い、乾燥処理に付することによって得られる。熟成の際に、撹拌処理を行うが、撹拌が困難で熟成が不充分とならないように清水を加えることも可能である。反応時間は植物性タンパク質に対する酵素量によって調節する必要があるが、遊離アミノ酸が多くなると飼料効率が悪くなるので、遊離アミノ酸が生成しにくい条件を選択するのが好ましい。
本発明の動物用飼料原料を原料として使用した動物用飼料。
本発明の動物用飼料は本発明の動物用飼料原料及びその他の飼料原料を一緒に加工成形して製造することができる。本発明の動物用飼料原料はオキアミ処理後、加熱乾燥して粉末状の形態で提供できるもので、種々のタイプの飼料用原料として、特に動物性タンパク質の代替品として容易に使用することができる。養魚用の場合でいえば、魚粉の代替品として使用することができる。
作用
難消化性糖質分解活性を有するオキアミ、ミンチ処理したオキアミあるいはオキアミ圧搾液を難消化性糖質含有の植物性タンパク質原料に添加し熟成することにより、タンパク質の消化性が向上する。
また、該タンパク質の消化性を高め、摂餌誘引効果をもった動物用飼料原料とする。
動物タンパク質原料の使用割合を著しく低減できる動物用飼料原料を提供することが可能となった。また、その動物性飼料原料を使用した動物用飼料を提供することができる。
本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
難消化性糖質分解活性を有するオキアミ25kgをミンチ処理した後、脱脂大豆粕30kgを加えて40℃、2時間加熱攪拌処理して分解脱脂大豆粕を作製した(以下、オキアミミンチ処理大豆粕と称する)。
難消化性糖質分解活性を有するオキアミを圧搾処理して、オキアミ原料の10%重量の圧搾液(酵素液)を作製し、これに脱脂大豆粕30kgを加えて40℃、2時間加熱攪拌処理して分解脱脂大豆粕を作製した(以下、オキアミ酵素液処理大豆粕と称する)。
難消化性糖質分解活性を有するオキアミ25kgをミンチ処理した後、卵白250g、脱脂大豆粕30kgを加えて40℃、2時間加熱攪拌処理して分解脱脂大豆粕を作製した(以下、オキアミ処理大豆粕卵白添加と称する)。
マダイ(平均体重17.9g)を試験魚に用いて56日間の飼育実験を行った。用いた飼育用飼料の配合組成を表1に、飼育結果を表2、3に示した。
Figure 2004014145
Figure 2004014145
Figure 2004014145
この結果から明らかなように、脱脂大豆粕を無添加の1区と成長には差が認められず、マダイ用飼料にオキアミのミンチや圧搾液(酵素液)を用いて処理した脱脂大豆粕を多量添加できることが分かり、オキアミによる熟成処理の有効性が確認された。
プロテアーゼ阻害作用を有する卵白を添加しても(3区)、卵白を添加しない区(2区)と比較して遜色のない結果が得られた。また、飼料中の遊離アミノ酸/総アミノ酸(%)と飼料効率には負の相関が認められれた。
ニジマス(平均体重10.6g)を試験魚に用いて84日間の飼育実験を行った。用いた飼育用飼料の配合組成を表4に、飼育結果を表5、6に示した。
Figure 2004014145
Figure 2004014145
Figure 2004014145
表5から明らかなように、脱脂大豆粕を添加しなかった対照区に比して、オキアミミンチ処理区(実施例1)、オキアミ酵素液処理区(実施例3)は体重増加(成長性)の点で有効であった。また、オキアミミールのみを混合した9区よりも効果があり、オキアミで脱脂大豆粕を処理することが有効であることが確認された。更に、通常市販されているセルラーゼ処理(酵素処理区)では、成長が劣ることも分かり、オキアミによる熟成処理の必要性が分かった。
また、飼料中の遊離アミノ酸/総アミノ酸(%)と飼料効率には負の相関が認められれた。
試験例1:オキアミ圧搾液の酵素活性の阻害剤による影響
本試験例では、2002年2月に漁獲したオキアミより調製した圧搾液を「夏」ロット、2002年5月に漁獲したオキアミより調製した圧搾液を「冬」ロットと記載する。これは漁獲地である南極海における季節を反映させた命名である。
きな粉(焙煎大豆粉)および卵白粉末のそれぞれ12%(w/v)濃度の懸濁液を調製した。夏および冬ロットのオキアミ圧搾液3.0mLに対して、蒸留水、きな粉懸濁液、豆乳(固形分12%w/v)、または卵白懸濁液を0.1mL添加した。このとき、きな粉、豆乳、または卵白は固形分換算で0.4%濃度と計算される。これら添加したオキアミ圧搾液のプロテアーゼ活性、および糖質分解酵素活性を測定した。蒸留水(即ち固形分なし)を添加した場合の活性(吸光度の上昇値)を100%として、各添加物を添加した場合の活性を計算した。
第1図に示すように、きな粉、豆乳、および、卵白はいずれのロットについてもオキアミ圧搾液のプロテアーゼ活性を阻害する一方、糖質分解酵素活性には影響を与えないことがわかった。
本発明は、植物性タンパク質を用いて、該タンパク質の消化性が向上し、かつ、摂餌誘引効果をもった動物用飼料原料を提供することができる。
また、本発明は、その動物用飼料原料を原料としとした動物タンパク質原料の使用割合を著しく低減できる動物用飼料を提供することができる。

Claims (10)

  1. 植物性タンパク質原料の、自己消化処理されていないオキアミ成分による処理物からなる動物用飼料原料。
  2. 上記の処理物が、植物性タンパク質原料と自己消化処理されていないオキアミ成分を混合後、熟成処理させて得られる処理物である請求項1の動物用飼料原料。
  3. オキアミ成分が、オキアミ内在酵素または該内在酵素を含有する酵素液である請求項1または2の動物用飼料原料。
  4. 上記の酵素液が、難消化性糖質を分解する酵素活性を有する酵素液である請求項3の動物用飼料原料。
  5. さらにプロテアーゼ阻害作用を有する飼料原料または飼料添加物を併用することを特徴とする請求項1ないし4いずれかの動物用飼料原料。
  6. 植物性タンパク質原料が、大豆、脱脂大豆粕、コーングルテンミール、生糠、加工糠、小麦、ナタネ油粕、綿実油粕およびポテトプロテインからなる群より選ばれる1種以上の植物性タンパク質原料である請求項1ないし5のいずれかの動物性飼料原料。
  7. オキアミ成分が南極オキアミ成分である請求項1ないし6のいずれかの動物用飼料原料。
  8. 動物用飼料原料が魚類用、棘皮類および/または甲殻類用飼料原料である請求項1ないし7のいずれかの動物用飼料原料。
  9. 魚類がタイ類、サケ・マス類、ブリ類、マグロ類である請求項8の動物用飼料原料。
  10. 請求項1ないし9のいずれかの動物用飼料原料を配合したことを特徴とする動物用飼料。
JP2004527319A 2002-08-09 2003-08-01 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法 Expired - Fee Related JP4804003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004527319A JP4804003B2 (ja) 2002-08-09 2003-08-01 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232501 2002-08-09
JP2002232501 2002-08-09
JP2004527319A JP4804003B2 (ja) 2002-08-09 2003-08-01 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法
PCT/JP2003/009773 WO2004014145A1 (ja) 2002-08-09 2003-08-01 動物用飼料原料及びそれを原料とする動物用飼料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010165547A Division JP5047337B2 (ja) 2002-08-09 2010-07-23 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004014145A1 true JPWO2004014145A1 (ja) 2005-11-24
JP4804003B2 JP4804003B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=31711833

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527319A Expired - Fee Related JP4804003B2 (ja) 2002-08-09 2003-08-01 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法
JP2010165547A Expired - Fee Related JP5047337B2 (ja) 2002-08-09 2010-07-23 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010165547A Expired - Fee Related JP5047337B2 (ja) 2002-08-09 2010-07-23 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP4804003B2 (ja)
AU (1) AU2003252452B2 (ja)
CA (1) CA2494945C (ja)
NO (1) NO20050128L (ja)
WO (1) WO2004014145A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850364B2 (ja) * 2011-11-14 2016-02-03 国立大学法人東京海洋大学 釣り餌
CN102763766A (zh) * 2012-04-27 2012-11-07 田卫东 包含果渣和豆渣的生物饲料及其制备方法
CN102845645B (zh) * 2012-09-20 2013-12-11 合肥基石生物工程有限公司 一种可溶、易消化幼龄畜禽饲料的制备方法
RU2555826C2 (ru) * 2013-05-07 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Тихоокеанский научно-исследовательский рыбохозяйственный центр" (ФГБНУ "ТИНРО-Центр") Способ получения продукционного комбинированного корма для молоди трепанга и его применение
RU2537547C1 (ru) * 2013-07-02 2015-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный государственный технический рыбохозяйственный университет" Способ приготовления кормового продукта для трепанга
CN104054936A (zh) * 2014-05-27 2014-09-24 范治淮 一种高效草鱼专用饲料及其制备方法
CN104054938B (zh) * 2014-05-27 2016-05-18 范治淮 一种保健包膜草鱼饲料及其制备方法
CN104054941B (zh) * 2014-05-27 2016-05-18 范治淮 一种草鱼专用包膜饲料及其制备方法
EP3154365B1 (en) 2014-05-29 2020-12-16 Ohio Soybean Council Mitigation of anti-nutritional substances in plant meal
KR101735691B1 (ko) 2016-08-09 2017-05-15 김재군 유황을 포함하는 양식어류용 사료의 제조방법
JP7365016B2 (ja) * 2018-07-12 2023-10-19 株式会社カネカ 高純度植物性タンパク質
WO2020045295A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社カネカ 動物飼料用の植物性タンパク質及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242777A (ja) * 1995-03-03 1996-09-24 F Hoffmann La Roche Ag 水生動物用飼料におけるクリル酵素の使用およびクリル酵素を含む水生動物用飼料
JP2001511008A (ja) * 1997-02-07 2001-08-07 バイオジズ・システムズ・インコーポレーテッド オキアミ水解物の採集、消化および脱水、ならびにそのような水解物の乾燥および処理のための方法および装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555155B2 (en) * 1996-10-21 2003-04-29 Biozyme Systems, Inc. Method and apparatus for harvesting, digestion and dehydrating of krill hydrolysates and co-drying and processing of such hydrolysates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242777A (ja) * 1995-03-03 1996-09-24 F Hoffmann La Roche Ag 水生動物用飼料におけるクリル酵素の使用およびクリル酵素を含む水生動物用飼料
JP2001511008A (ja) * 1997-02-07 2001-08-07 バイオジズ・システムズ・インコーポレーテッド オキアミ水解物の採集、消化および脱水、ならびにそのような水解物の乾燥および処理のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003252452A1 (en) 2004-02-25
AU2003252452B2 (en) 2008-02-21
CA2494945A1 (en) 2004-02-19
JP4804003B2 (ja) 2011-10-26
JP2010227128A (ja) 2010-10-14
WO2004014145A1 (ja) 2004-02-19
NO20050128D0 (no) 2005-01-10
CA2494945C (en) 2011-03-22
JP5047337B2 (ja) 2012-10-10
NO20050128L (no) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047337B2 (ja) 魚類、棘皮類又は甲殻類用飼料原料の製造方法
Herpandi et al. The tuna fishing industry: A new outlook on fish protein hydrolysates
US20160135483A1 (en) Aquaculture feed formed from fermented soybean meal and earthworm meal, including the fermentation preparation method for the mixture ingredient
Sørensen et al. Today’s and tomorrow's feed ingredients in Norwegian aquaculture
CN108603166A (zh) 用于预防虾病的直接饲喂微生物
US20160242435A1 (en) High quality protein concentrate from canola meal
Manush et al. Combined effect of papain and vitamin-C levels on growth performance of Freshwater Giant Prawn, Macrobrachium rosenbergii
KR101889895B1 (ko) 어류용 친환경 사료 조성물 및 이의 제조방법
CA2655755C (en) Zygomycetes for fish feed
JPH0851937A (ja) 養殖エビ用飼料及びエビの養殖法
Khubber et al. Application of Fermentation to Recover High‐Added Value Compounds from Food By‐Products: Antifungals and Antioxidants
Khodanazary et al. Influence of solid-state fermentation on nutritive values and enzymatic activities of Anchovy kilka (Clupeonella engrauliformis Svetovidov, 1941) meal by using different microorganisms
KR20200031345A (ko) 동물성 단백질 원료를 이용하여 가축의 소화율을 향상시키는 동물성 사료의 제조방법
KR102333548B1 (ko) 배스 추출물을 포함하는 동물용 사료 조성물 및 이의 제조방법
KR20220060475A (ko) 양돈 혈액 발효물을 이용한 양식 어류 사료 조성물
CA2205712A1 (en) Process for converting waste protein sources into a balanced animal feed
Roy et al. Comparative efficacy of phytase from fish gut bacteria and a commercially available phytase in improving the nutritive value of sesame oilseed meal in formulated diets for fingerlings of rohu, Labeo rohita (Actinopterygii: Cypriniformes: Cyprinidae)
CN112825983A (zh) 一种复方中药添加剂、鱼用配合饲料及其制备方法和应用
CN111990537A (zh) 一种功能性营养酶解鱿鱼膏及其制备方法
Darmadi et al. Tongkol (Euthynnus affinis) Fermentation on Organoleptics and Its Biochemistry
CN1488277A (zh) 一种用鱼类提取物配制的饲料诱食剂及其制备方法与应用
RU2786666C1 (ru) Протеиновая кормовая добавка для индустриальной аквакультуры
JPS61282042A (ja) 養魚用餌料
JPS5910783B2 (ja) 発酵法による養殖魚用飼料の製造方法
RU2787373C1 (ru) Способ производства кормов на основе ферментолизата мелких азово-черноморских рыб

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101008

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees