JPH0851937A - 養殖エビ用飼料及びエビの養殖法 - Google Patents

養殖エビ用飼料及びエビの養殖法

Info

Publication number
JPH0851937A
JPH0851937A JP6187047A JP18704794A JPH0851937A JP H0851937 A JPH0851937 A JP H0851937A JP 6187047 A JP6187047 A JP 6187047A JP 18704794 A JP18704794 A JP 18704794A JP H0851937 A JPH0851937 A JP H0851937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
shrimp
weight
meal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6187047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259803B2 (ja
Inventor
Shinichi Tejima
新一 手島
Akio Kanazawa
昭夫 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP18704794A priority Critical patent/JP3259803B2/ja
Publication of JPH0851937A publication Critical patent/JPH0851937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259803B2 publication Critical patent/JP3259803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エビ類の初期飼料として微粒子飼料のたん白質
の消化吸収効果向上のための方策が課題である。 【構成】植物たん白加水分解物を含有することを特徴と
する養殖エビ用飼料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペプチドを主成分とする
植物たん白加水分解物がその易消化・易吸収力により、
飼料の栄養効率が向上し、その結果、エビ類の幼生・稚
エビの生残率を高め、生育を促進することができる養殖
エビ用飼料に関する。又、かかる飼料を用いてエビを養
殖する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エビ類の種苗生産は、珪藻、クロレラ、
ワムシ、アルテミアなどの生物餌料に依存しているが、
これら生物餌料の培養飼育には大規模な設備と労力を要
するだけでなく、その培養飼育が自然条件などに支配さ
れるため、所要量の生物餌料を確保することが困難で、
さらに生産された生物餌料の栄養的欠陥および混入した
病原体のため、大量へい死を引き起こす場合も多い。以
上のような理由から生物餌料に代わる栄養価の高い微粒
子人工飼料の研究開発が推進されている。
【0003】微粒子飼料が備えるべき要件として、その
サイズ、比重、及び沈降速度の調節、栄養素の溶出防止
等に加えて本質的な要件として必要な栄養素を十分に含
有すること、摂餌後、消化管で栄養素が消化吸収される
ことが必要とされる。
【0004】特に、エビ類の幼生期の消化管では、栄養
素分解酵素活性が微弱と考えられるので、栄養素成分と
しては可溶性の低分子化合物および消化されやすい素材
が望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く、エビ類の
初期飼料として微粒子飼料のたん白質の消化吸収効果向
上のための方策が課題である。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明者等はこのような
課題を解決するべく鋭意検討の結果、ペプチドを主成分
とする植物たん白加水分解物を養殖エビ用微粒子飼料に
添加、給餌することにより、エビ類幼生、稚エビの生残
率を高め、生育を促進させる効果があることを見い出
し、この知見に基づき、本発明を完成させることができ
た。
【0007】すなわち本発明は、植物たん白加水分解物
を含有することを特徴とする養殖エビ用飼料である。植
物たん白加水分解物を飼料100重量部に対し、0.25
〜30重量部含有することが出来る。植物たん白加水分解
物以外の飼料成分の内、たん白質供給源としてオキアミ
ミール、イカミール、魚類ミール類、鶏卵加工品、牛乳
加工品、ゼラチン、魚粉、魚介類エキス、酵母エキス、
魚卵エキス、グルテンミール、脱脂大豆を含有すること
が出来る。マイクロカプセル化の方法により、微粒子飼
料とすることが出来る。又、本発明は、植物たん白加水
分解物を飼料100重量部に対し0.25〜14重量部
含有する養殖エビ用飼料を稚エビに給餌するエビの養殖
法である。
【0008】本発明に用いる植物たん白加水分解物は、
ペプチドを主成分とするものとして、植物種子たん白の
酵素による加水分解にて得られる。原料となる植物種子
たん白は大豆、菜種、落花生等の油糧種子たん白を用い
ることができるが、好ましくは入手が比較的容易で、た
ん白含有率の高い大豆たん白が適当である。
【0009】加水分解に用いる酵素としては、食品の安
全性の見地より食品に使用しうるとされているたん白分
解酵素が適当であり、その例としては、アスペルギルス
属、リゾープス属微生物が産生するたん白分解酵素等が
あげられる。
【0010】酵素による加水分解は常法により行うが、
その分解率は15%TCA(トリクロル酢酸)可溶率7
0%以上(好ましくは90%以上)であるものが適当で
ある。又、得られた植物たん白加水分解物の平均分子量
は 200〜10,000、好ましくは300〜5,000、より好ましく
は300〜1,000のものが適当である。
【0011】このようにして得られたペプチドを主成分
とする植物たん白加水分解物を通常のエビ養殖用飼料1
00重量部に対し、0.25〜14重量部(好ましくは
0.3〜10重量部)を均一に混合し、微粒子飼料を生
産することが出来る。この飼料はエビ幼生及び稚エビの
日齢により、生物餌料と併用もしくは単独で給餌するこ
とが出来る。
【0012】飼料組成として、たん白質、炭水化物、脂
肪、ビタミン、ミネラル、コレステロール等のステロー
ル類及び、大豆レシチン等の飼料性リン脂質を含有する
ことが適当である。
【0013】飼料組成のうちたんぱく質は30〜60重量%
が適当であり、このたんぱく質のたん白質供給源の内
約0.5〜50%をペプチドを主成分とする植物たん白加水
分解物で置換することが出来る。
【0014】植物たん白加水分解物以外のたん白質供給
源としては、オキアミミール、イカミール、魚類ミール
類、鶏卵加工品、牛乳加工品(カゼインも含む)、ゼラ
チン、魚粉、魚介類エキス、酵母エキス、魚卵エキス、
グルテンミール、脱脂大豆等を併用することが出来る。
【0015】飼料の形態や性状はエビの摂餌しやすい形
態や性状が好ましく、エビの発育過程やサイズによって
異なる。幼生は浮遊して摂餌するので、飼料はある程度
浮遊性質を持つことが必要である。幼生では、ゾエア
期、ミシス期及びポストラーバー期のエビにはそれぞれ
直径約53um、約125um及び約250umの粒子サイズ
の微粒子飼料が適当である。稚エビの場合は、昼間は砂
に潜っているが、夜間に砂から出てきて摂餌するので、
飼料は沈降性の水中で崩壊しにくいペレットタイプが適
当である。稚エビの大きさと飼料の至適サイズは例えば
次の通りである。括弧内は飼料サイズを表す。体重0.2g
(約40〜20メッシュ)、体重1.5g(約10〜7メッシ
ュ)、体重3.0g(経約2mm、長さ約7mm)及び体重5.0g
(経約2.5mm、長さ約15mm)。
【0016】又、これら微粒子飼料の製造方法の概略は
次の通りである。それぞれの飼料素材を微粉化し、配合
割合に従って混合する。前記混合物にエチルアルコール
溶解したゼインを加え、更に混合・撹拌した後、減圧下
でエチルアルコールを留去し、凍結乾燥して乾燥飼料と
する。乾燥飼料を粉砕し、篩にかけて適当な粒子サイズ
の微粒子飼料を選別してエビ用飼料とすることが出来
る。
【0017】エビの養殖方法は、植物たん白加水分解物
を飼料100重量部に対し0.25〜14重量部含有す
る養殖エビ用飼料を稚エビに給餌するエビの養殖法であ
る。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。 実施例1 分離大豆たん白(不二製油(株)製「フジプローR」)
100重量部(以下、部)を pH7の5%水溶液とな
し、プロチンFN(大和化成(株)製;アスペルギルス
属起源)1部を用いて、50℃で5時間酵素分解した
後、70℃で30分間加熱して酵素を失活させ、冷却後
遠心分離して得た上澄みを噴霧乾燥して大豆たん白加水
分解物を製造した。尚、このものは、TCA(トリクロ
ロ酢酸)可溶率(15%TCA可溶窒素/全窒素の価に
100を乗じた価)は100で、平均分子量は676で
あった。
【0019】次に、親エビから得た受精卵をふ化させ、
Zoea 1 ステージまで予備飼育したものを用いて飼育実
験を行った。
【0020】飼育条件は表1に示したように1リットル
のビーカーに Zoea1を100尾収容し、微粒子飼料を用
いて室温で飼育した。試験飼料の組成は表2に示した通
りである。
【0021】試験飼料としてペプチドを主成分とした大
豆たん白加水分解物(以下 大豆ペプチドという)を表
2のクルマエビ養殖飼料に0,10.0重量部をカゼインと置
換して添加、常法により微粒子飼料とした。
【0022】
【表1】クルマエビ幼生の飼育条件
【0023】
【表2】試験飼料組成 ----------------------------------------------------- 成分/群 1 群 2 群 ----------------------------------------------------- カゼイン 42.8 32.8 L−アルギニン HCL 2.4 2.4 大豆ペプチド 0.0 10.0 グルコース 5.5 5.5 シュクロース 10.0 10.0 α−デンプン 4.0 4.0 タラ肝油 4.0 4.0 ω3−HUFA ※1 0.5 0.5 大豆レシチン 3.0 3.0 コレステロール 1.0 1.0 ミネラル混合物 8.6 8.6 ビタミン混合物 3.0 3.0 グルコサミン HCL 0.8 0.8 クエン酸ナトリウム 0.3 0.3 コハク酸ナトリウム 0.3 0.3 カラギナン 5.0 5.0 セルロース 8.8 8.8 ----------------------------------------------------- 計 100.0 100.0 ----------------------------------------------------- ※1 (20:5ω3):(22:6ω3)=3:2 尚、幼生の成長指数(Growth index :到達した成長ス
テージ) 及び生残率で添加効果を判定した。
【0024】結果は表3、図1、図2に示す通りであ
る。
【0025】
【表3】クルマエビ幼生の飼育実験の結果 但し、成長指数 (Growth index) = (1n1+ 2n2+ 3n3+
4n4+ 5n5+ 6n6+7n7) /N ただし、N=n1+ n2 +・・・・+n7 である。
【0026】n1, n2 , n3 , n4 , n5 , n6 及び
n7 は Zoea 1, Zoea2, Zoea 3,Mysis 1, Mysis 2,
Mysis 3 及び Post larvae 1 幼生の匹数を示す。
【0027】この結果、ポストラーバの体長(11日目
に測定)は10%大豆ペプチド添加区と無添加区との間
に差が認められなかったが、生残率、成長指数には10
%大豆ペプチド添加区が良い傾向が認められた。 参考例 親エビより得た受精卵をふ化させ、市販クルマエビ飼料
で稚エビまで飼育したものを用いて飼育実験を行った。
【0028】飼育条件は表4に示した通りである。
【0029】
【表4】クルマエビ稚エビの飼育条件 --------------------------------------------------
----- 条 件 内 容 --------------------------------------------------
----- 供試エビ 体 重 0.39±0.04(g) 供試数 15 飼育方法及び給餌方法 再循環システム 120ml/分 タンク 54l 給餌頻度 1回/日 給餌レベル 体重の5〜9%/日 試験期間 40日 --------------------------------------------------
----- 試験飼料の組成は表5に示した通りである。
【0030】
【表5】クルマエビ稚エビ用試験飼料 (g/100g dry diet ) ------------------------------------------------------- 成分/群 1 群 2 群 ------------------------------------------------------- カゼイン 40.0 55.0 大豆ペプチド 15.0 −− L−アルギニン HCL 3.0 3.0 グルコース 4.1 4.1 シュクロース 7.4 7.4 α−デンプン 3.0 3.0 タラ肝油 6.0 6.0 大豆レシチン 3.0 3.0 コレステロール 0.5 0.5 ミネラル混合物 8.6 8.6 ビタミン混合物 3.0 3.0 グルコサミン HCL 0.8 0.8 クエン酸ナトリウム 0.3 0.3 コハク酸ナトリウム 0.3 0.3 寒天 5.0 5.0 ------------------------------------------------------- 計 100.0 100.0 ------------------------------------------------------- 飼育実験の結果は、表6及び図3〜図6に示した。クルマ
エビ稚エビの飼料に大豆ペプチドを15%添加するとエ
ビの増量率が低下した(図3)。
【0031】また、生残率(図4)は低下しないもの
の、飼料効率(図5)は低くなる傾向が認められた。日
間成長率を意味する Specific growth rate (%/day) に
ついても(図6)、31〜40日の間は大豆ペプチドを
添加した方が高い値を示したが、飼育開始から30日ま
では大豆ペプチド添加区の方が低い値を示し、飼育期間
の全体を通じてみると、大豆ペプチドを添加しても成長
が改善されるとは言いがたい。
【0032】上記の結果から、クルマエビ稚エビの場合
は15%量の大豆ペプチドを飼料に添加してもほとんど
成長改善効果は期待されず、むしろ成長を阻害する傾向
があるのではないかと思われる。
【0033】
【表6】クルマエビ稚エビの飼育実験結果 ------------------------------------------------------- 体 重(g) 生存率 増量率 飼料効果 ------------------- (%) (%) (%) 群 スタート時 終了時 ------------------------------------------------------- 1群 0.39±0.04 0.72±0.11 100.00 84.62 46.26 2群 0.40±0.04 0.80±0.15 86.67 99.04 63.80 ------------------------------------------------------- 実施例2 親エビより得た受精卵をふ化させ、稚エビまで予備飼育
したものを用いて飼育実験を行った。なお、本実験に使
用した稚エビは、参考例とは異なる時期に入手した別の
親エビから産卵させ、種苗生産したものである。
【0034】実験方法は、参考例と同様であるが、飼料
中の大豆たん白加水分解物の添加量を0%,0.5%及
び、1.0%とした試験飼料(カゼイン飼料)を作製し
(表7)40日間の飼育実験を行った。
【0035】飼育条件は、表8に示した。平均体重0.
18gのクルマエビを各水槽に15尾ずつ収容し、40
日間 飽食給餌により飼育を行い、増重量、摂餌量など
を測定した。
【0036】本実験では、飼料中の大豆ペプチドの添加
率を0%(無添加)、0.5%添加及び、1.0%添加
とした3種の試験飼料(表7)を作製した。
【0037】なお、クルマエビの飼育は、各試験飼料に
ついて2個の水槽を用いて行った。
【0038】大豆ペプチドの稚エビに対する効果は、生
残率、増重率、摂餌量及び飼料効率を指標として判定し
た。
【0039】
【表7】クルマエビ稚エビ用試験飼料 ---------------------------------------------------------- 成分/群 1 群 2 群 3 群 ---------------------------------------------------------- 大豆ペプチド 0 0.5 1.0 α−セルロース 20.5 20.0 19.5 カゼイン(ビタミンフリー) 40 40 40 デキストリン 8 8 8 α−デンプン 10 10 10 タラ肝油 6 6 6 大豆油 2 2 2 大豆レシチン 2 2 2 コレステロール 0.5 0.5 0.5 ミネラル混合物 3 3 3 ビタミン混合物 3 3 3 活性グルテン 5 5 5 ---------------------------------------------------------- 計 100 100 100 ----------------------------------------------------------
【0040】
【表8】クルマエビ稚エビの飼育条件 ---------------------------------------------------------- 条 件 内 容 ---------------------------------------------------------- 供試エビ 体 重 0.18±0.03 供試数 15 ---------------------------------------------------------- 飼育方法 給餌期間 40日 タンクサイズ 54リットル(30×30×60cm) 水 温 24℃ 海水のPH 8.2±0.1 流水率/タンク 100リットル/24時間 給餌頻度 1回/日 給餌レベル 飽 食 ---------------------------------------------------------- 飼育実験の結果は表9、図7および図8に示した。
【0041】大豆ペプチド無添加区の水槽間で成長に有
意差(P<0.05)が認められたため、水槽間の平均
を取ることを控えた。 大豆ペプチド無添加区(1群)
の水槽間に有意差がでたのは、タンクNO.1はエビの死亡
率が高く、(通常は90%以上の生残率が得られる)大
きなサイズのエビが生き残ったために成長が良好という
結果になったと考えられる。
【0042】死亡率が高くなった原因は不明であるが、
生残率の低下(飼育密度の減少をもたらす)によって共
食いなどが起こったためと考えられる。
【0043】すなわち、増重率のグラフを見ると、無添
加区(1群ータンク NO.1) の30日目から40日目に
かけて、急激に平均体重が増加しており、おそらく体重
の小さいエビが死んだと思われる。
【0044】無添加区(1群ータンクNO.1)の生残がも
し落ちなかったら、40日目の増重率は150%あたり
になり、(1群ータンク NO.2)との平均は140%く
らいで、大豆ペプチド添加区よりも30%程低い値にな
ったと推察される。
【0045】いずれにしても、無添加区 (タンクNO.1)
のデータは異常値と考えられる。一方、無添加区 (タン
クNO.2) の方は、生残もよく、成長曲線も自然な増加を
示し、増重率は40日間で、約 130%となり、飼料中の粗
タンパク含量が42%と少なめであることを考慮する
と、通常の成長である。 上記のように大豆ペプチド無
添加区の一方の水槽(タンクNO.1)のデータは異常値と
思われたので、そのデータを除外して、実験結果に対す
る考察を行った。
【0046】第8図は、クルマエビ稚エビの増重率
(%)、摂餌量及び、飼料効率に及ぼす大豆ペプチドの
添加効果を示したものである。
【0047】0.5%大豆ぺプチド及び1.0%大豆ペ
プチド飼料は、2つの水槽の平均値、大豆ペプチド無添
加区はタンクNO.2のデータである。
【0048】
【表9】クルマエビ稚エビの飼育実験結果 --------------------------------------------------------------------- 群 タンク S.R.1 MIW2±SD MFW3±SD MWG4 MWG5 F.I.6 F.C.E.7 NO (%) (g) (g) (g) (%) (g) (%) --------------------------------------------------------------------- 1群 1 60.0 0.18±0.03 0.53±0.12q 0.35 194 0.17 49 2 93.3 0.18±0.03 0.41±0.08b 0.23 128 0.68 34 平均 76.7 0.18±0.03 0.46±0.11q 0.28 156 0.70 40 --------------------------------------------------------------------- 2群 1 100.0 0.18±0.03 0.47±0.11q 0.29 161 0.62 47 2 93.3 0.18±0.03 0.54±0.14q 0.36 200 0.68 53 平均 96.7 0.18±0.03 0.51±0.13q 0.33 83 0.65 51 --------------------------------------------------------------------- 3群 1 93.3 0.18±0.03 0.48±0.13q 0.30 167 0.68 44 2 100.0 0.18±0.03 0.49±0.10q 0.31 172 0.70 44 平均 96.7 0.18±0.03 0.48±0.12q 0.30 167 0.69 44 --------------------------------------------------------------------- 但し、 S.R.1 = 生残率 MWG 5 = 平均増重率 MIW 2 = スタート時平均体重 F.I.6 = 摂餌量 (8/ONE PRAWN/40日) MFW 3 = 終了時平均体重 F.C.E.7 = 飼料効率 MWG 4 = 平均増重 (MWG(g)×100/F.I.(g)) 〔増重率および生残率〕増重率についてみると、大豆ペ
プチド無添加区の(1群ータンクNO.2) が128%を示したの
に対し、他の試験区は 160〜200%とよい成長を示した。
危険率5%で統計処理を行った結果、大豆ペプチド無添
加区(1群ータンクNO.2) と添加区(0.5%,1%) に有意差が
認められた。 生残率についてみると、無添加区の(1群
ータンクNO.1) が20日目から40日目にかけて14尾から 9
尾に減少し、生残率は60% になったが、他の試験区では
0〜1尾しか減少せず、高い生残率を示した。 〔摂餌量および飼料効率〕摂餌量についてみると、0.5%
大豆ペプチド添加区(2群ータンクNO.1) が他の試験区に
比べてやや少ない値を示したが、大きな差ではなく、0.
5 〜 1.0% 大豆ペプチド添加区と無添加区との間に差は
ないと思われた。
【0049】このように、大豆ペプチド添加区と大豆ペ
プチド無添加区の間に、摂餌量にはほとんど差はない
が、飼料効率には差が認められた。
【0050】すなわち、飼料効率は0.5% 大豆ペプチド
添加区が51% で最もよく、次いで1%大豆ペプチド添加
区が44%で、無添加区が最も低く40%を示した。
【0051】このように、大豆ペプチド添加によって成
長が促進され、飼料効率が改善されることが分かった。
【0052】上記のようにクルマエビ稚エビ(約0.2
g)の飼料に大豆ペプチドを0.5%あるいは1.0%
添加すると、エビの増重率が増加し、また、飼料効率も
向上する傾向が認められた。今回の飼育実験は飽食給餌
で行ったが、摂餌量については各試験区の間に大きな差
がないので、大豆ペプチドの増重効果は摂餌促進による
ものではなく、飼料の栄養価(Bioavailability)改善に
よる成長促進効果によるものと推察された。
【0053】また、今回の大豆ペプチドの添加試験は、
栄養価の高いカゼイン飼料を用いて行ったものである。
【0054】
【発明の効果】本発明のエビ用飼料を給餌することによ
り、エビの幼生及び、稚エビの生育を促進することがで
き、その生残率を高められることからエビ養殖の生産性
の向上、飼料効率の向上となり、エビ養殖家にとって益
することが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】」はクルマエビ幼生の生存に及ぼす大豆ペプチ
ドの添加効果を示す図面である。「
【図2】」はクルマエビ幼生の発育に及ぼす大豆ペプチ
ドの添加効果を示す図面である。「
【図3】」はクルマエビ稚エビの増重率に及ぼす大豆ペ
プチドの添加効果を示す図面である。「
【図4】」はクルマエビ稚エビの生残に及ぼす大豆ペプ
チドの添加効果を示す図面である。「
【図5】」はクルマエビ稚エビの飼料効率に及ぼす大豆
ペプチドの添加効果を示す図面である。「
【図6】」はクルマエビ稚エビのSpecific growth rate
に及ぼす大豆ペプチドの添加効果を示す図面である。「
【図7】」はクルマエビ稚エビの増重率、摂餌料及び飼
料効率に及ぼす大豆ペプチドの添加効果を示す図面であ
る。「
【図8】」はクルマエビ稚エビの増重率、摂餌料及び飼
料効率に及ぼす大豆ペプチドの添加効果を示す図面であ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23K 1/16 305 B 8502−2B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物たん白加水分解物を含有することを特
    徴とする養殖エビ用飼料。
  2. 【請求項2】植物たん白加水分解物を飼料100重量部
    に対し0.25〜14重量部含有する請求項1記載の養
    殖エビ用飼料。
  3. 【請求項3】植物たん白加水分解物以外の飼料成分の
    内、たん白質供給源としてオキアミミール、イカミー
    ル、魚類ミール類、鶏卵加工品、牛乳加工品、ゼラチ
    ン、魚粉、魚介類エキス、酵母エキス、魚卵エキス、グ
    ルテンミール、脱脂大豆を含有する請求項1記載の養殖
    エビ用飼料。
  4. 【請求項4】マイクロカプセル化の方法により、微粒子
    飼料とした請求項1記載の養殖エビ用飼料。
  5. 【請求項5】植物たん白加水分解物を飼料100重量部
    に対し0.25〜14重量部含有する養殖エビ用飼料を
    稚エビに給餌するエビの養殖法。
JP18704794A 1994-08-09 1994-08-09 養殖エビ用飼料及びエビの養殖法 Expired - Fee Related JP3259803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18704794A JP3259803B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 養殖エビ用飼料及びエビの養殖法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18704794A JP3259803B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 養殖エビ用飼料及びエビの養殖法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851937A true JPH0851937A (ja) 1996-02-27
JP3259803B2 JP3259803B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=16199249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18704794A Expired - Fee Related JP3259803B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 養殖エビ用飼料及びエビの養殖法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259803B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041105A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚介類用飼料
JP2005013116A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Fisheries Research Agency ウナギ仔魚用飼料
JP2009284835A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fuji Oil Co Ltd 緑肝症予防用魚用飼料
KR101042124B1 (ko) * 2002-07-24 2011-06-16 후지 세이유 가부시키가이샤 치어용(稚魚用) 사료
JP2011239696A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Nippon Suisan Kaisha Ltd ウナギ仔魚飼料
KR101115287B1 (ko) * 2011-05-31 2012-03-05 대상 주식회사 생물사료를 이용한 새우 종묘의 생산방법
WO2015011644A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Syral Belgium Nv Process for preparing fish feed pellets
CN108936100A (zh) * 2018-10-19 2018-12-07 安徽瀚沣渔业科技发展有限公司 一种青虾养殖饲料
KR102164339B1 (ko) * 2019-07-02 2020-10-12 정윤수 스파이니 랍스터 유생용 사료 조성물
CN114081109A (zh) * 2021-12-08 2022-02-25 华中农业大学 一种含有益生丁酸梭菌的小龙虾饲料及其在缓解抗营养因子对小龙虾肠道损伤中的应用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041105A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚介類用飼料
KR101042124B1 (ko) * 2002-07-24 2011-06-16 후지 세이유 가부시키가이샤 치어용(稚魚用) 사료
JP2005013116A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Fisheries Research Agency ウナギ仔魚用飼料
JP4530248B2 (ja) * 2003-06-26 2010-08-25 独立行政法人水産総合研究センター ウナギ仔魚用飼料
JP2009284835A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fuji Oil Co Ltd 緑肝症予防用魚用飼料
JP2011239696A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Nippon Suisan Kaisha Ltd ウナギ仔魚飼料
KR101115287B1 (ko) * 2011-05-31 2012-03-05 대상 주식회사 생물사료를 이용한 새우 종묘의 생산방법
WO2012165693A1 (ko) * 2011-05-31 2012-12-06 대상 주식회사 생물사료를 이용한 새우 종묘의 생산방법
WO2015011644A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Syral Belgium Nv Process for preparing fish feed pellets
BE1021681B1 (nl) * 2013-07-23 2016-01-08 Syral Belgium Nv Visvoeder pellets en werkwijze voor het bereiden van dergelijke pellets
CN105705030A (zh) * 2013-07-23 2016-06-22 赛罗尔比利时公司 制备鱼饲料颗粒的方法
CN108936100A (zh) * 2018-10-19 2018-12-07 安徽瀚沣渔业科技发展有限公司 一种青虾养殖饲料
KR102164339B1 (ko) * 2019-07-02 2020-10-12 정윤수 스파이니 랍스터 유생용 사료 조성물
CN114081109A (zh) * 2021-12-08 2022-02-25 华中农业大学 一种含有益生丁酸梭菌的小龙虾饲料及其在缓解抗营养因子对小龙虾肠道损伤中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259803B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Langdon et al. Progress in the development of artificial diets for bivalve filter feeders
Nicol et al. Products derived from krill
JP2004057156A (ja) 養魚用飼料
EP1064853B1 (en) Fine granular feeds for fry
JP3259803B2 (ja) 養殖エビ用飼料及びエビの養殖法
JP3334792B2 (ja) 飼料添加剤
CA2494945C (en) Raw material for animal feed and animal feed using the same
Ji et al. Dietary utility of enzyme-treated fish meal for juvenile Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis
KR102164339B1 (ko) 스파이니 랍스터 유생용 사료 조성물
Spinelli Unconventional feed ingredients for fish feed
Cheban et al. Survival, proximate composition, and proteolytic activity of bioencapsulated with different algal monocultures
Dhert et al. Live feeds in aquaculture
WO2004017751A1 (ja) 仔稚魚用飼料及びこれに用いる低フィチン植物蛋白加水分解物の製造法
Roy et al. Comparative efficacy of phytase from fish gut bacteria and a commercially available phytase in improving the nutritive value of sesame oilseed meal in formulated diets for fingerlings of rohu, Labeo rohita (Actinopterygii: Cypriniformes: Cyprinidae)
CA2205712A1 (en) Process for converting waste protein sources into a balanced animal feed
JP3259800B2 (ja) 養殖ひらめ用飼料
Coutteau et al. The use of yeast as single-cell protein in aquacultural diets
RU2297154C2 (ru) Способ приготовления корма для молоди осетровых рыб
Yousefian et al. Investigation of survival, growth and biochemical blood parameters of common carp (Cyprinus carpio L.) larvae fed by artificial diets
Lim Feeding penaeid shrimp
JPS61282042A (ja) 養魚用餌料
CN114376120A (zh) 一种牛蛙蝌蚪的粉状保健饲料及其制备方法
Luz et al. Tilapia Larviculture
Naveed et al. Efficacy of an Insect-Based Diet with Addition of Probiotics on Growth, Proximate Composition, Enzymatic Efficiency, and Immune Response of Nile Tilapia
Özcan Determination of Digestive Enzyme Activity in Gilthead sea bream (Sparus aurata) Feeding with Commercial Feed

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees