JPWO2003106152A1 - タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法 - Google Patents

タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003106152A1
JPWO2003106152A1 JP2004513015A JP2004513015A JPWO2003106152A1 JP WO2003106152 A1 JPWO2003106152 A1 JP WO2003106152A1 JP 2004513015 A JP2004513015 A JP 2004513015A JP 2004513015 A JP2004513015 A JP 2004513015A JP WO2003106152 A1 JPWO2003106152 A1 JP WO2003106152A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
tire
constituent member
tire constituent
traveling head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004513015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205055B2 (ja
Inventor
須田 修行
修行 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2003106152A1 publication Critical patent/JPWO2003106152A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205055B2 publication Critical patent/JP4205055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/305Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction parallel to the drum axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4326Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making hollow articles or hollow-preforms, e.g. half-shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3085Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for the layers being applied being already cut to the appropriate length, before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina

Abstract

走行ヘッドの駆動手段の容量を小さくし、タイヤ構成部材の貼付け始端位置をドラムの円周方向に揃えるとともに、タイヤ構成部材の幅方向の重なり量を所期した通りの一定量とし、併せて、サイクルタイムを短縮するものであり、ドラム1の軸線方向に進退駆動される走行ヘッド2を配設し、走行ヘッド2から前方側へ突出するタイヤ構成部材3の先端部分を、ドラム周面上に押圧するクランプ手段9を設けるとともに、ドラム1の、クランプ手段9から離隔した一端側に切断手段12を配設し、走行ヘッド1に、タイヤ構成部材3の幅方向位置を特定するガイドロール5を設けるとともに、タイヤ構成部材3をクランプ手段9まで引き出すチャック手段を設ける。

Description

技術分野
この発明は、コードを含むまたは含まない、所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材を、ドラムの軸線方向への延在姿勢で、そのドラムの面に所定の角度範囲わたって貼付けて、カーカスバンド、インナーライナー等の成型素材を形成するに用いて好適な、タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法に関するものである。
背景技術
たとえばカーカスバンドの成型素材の形成に使用される従来のこの種の装置としては、図7に部分を断面とした略線側面図で示すように、剛性材料よりなるドラム51の外周側に、そのドラム51の軸線方向に進退駆動される走行ヘッド52を配設し、この走行ヘッド52に、繰り出されたタイヤ構成部材、たとえば、並列配置した複数本のコードにゴムコーティングを施してなる帯状部材53をドラム周面上に押圧する押えロール54および、その帯状部材53の繰り出しを司るニップロール55のそれぞれを設けるとともに、帯状部材53の幅方向位置を規制しながら、それの繰り出しを案内する複数のガイドロール56および、ガイドロール間に位置するカッタ57のそれぞれを設けたものがある。
かかる装置による、ドラム周面上への帯状部材53の貼着に当っては、はじめに、ニップロール55の作用下で、抑えロール54の位置もしくはそれより前方側まで繰り出した帯状部材53の先端部分を、ドラム51の一方の端縁の近傍部分で、押えロール54をもってドラム周面に圧着させるとともに、その帯状部材53を、走行ヘッド52の後退変位に基づいて、押えロール54で押圧しながら、図8に模式的に示すように、ドラム周面上に直線状に貼付け、そして、その貼付け位置が所定の軸線方向位置に達したときに、走行ヘッド52の停止下で、カッタ57により帯状部材53を切断し、次いで、その切断端部分を、走行ヘッド52の後退変位の継続下で、押えロール54をもって、ドラム51の他端縁の近傍まで圧着させることで、一枚の切断材料53aの貼付けを行う。
その後は、ドラム51を、帯状部材53の幅に応じた角度範囲にわたって回動変位させるとともに、カッタ57により切断された帯状部材53の先端部分を、ニップロール55をもって、先に述べたと同様にして繰り出させ、そして、その帯状部材53の先端部分を、走行ヘッド52の進出変位下で、前述したように、押えロール54をもってドラム周面に圧着させ、以後、上述したところと同様にして、次の切断材料53aの貼付けを行い、これらのことを、ドラム51の回動運動とともに順次に繰り返して、ドラム周面の所定の角度範囲にわたって、切断材料53aを隙間なく貼付けることで、所要の周方向長さを有する、カーカスバンドの成型素材を形成する。
このようにして形成されたカーカスバンド成型素材はその後、たとえば、ドラム51から取り外されて、図示しないカーカスバンド成型ドラム上に、その全周にわたって貼着されて、全体としてほぼ円筒状をなすカーカスバンドに成型される。
しかるに、かかる従来技術にあっては、走行ヘッド52に、ニップロール55、カッタ57等が組込まれていることから、ヘッド重量が大きくなって、その走行ヘッド52を高速で進退駆動させるためには大容量の駆動モータ等が必要になるという問題があり、また、ニップロール55の作用の下に、帯状部材53の先端部分を繰り出すに際し、ニップロール55と帯状部材53との間に滑りが発生すること、帯状部材53の先端がガイドロール56に当接すること等により、ニップロール55の所定時間の作用の下での、帯状部材53の繰り出し量に変動が生じ、従って、走行ヘッド52の、常に一定の進退ストロークの下にては、帯状部材53の圧着始端位置が、ドラム51の円周方向で変化することになり、しかもこの従来技術では、ガイドロール56より前方側へ繰り出された帯状部材53の幅方向位置、いいかえれば、帯状部材53の幅方向の延在姿勢を十分に特定することができないため、切断材料53aの相互を、それらの幅方向の一部で重ね合わせ等して貼付けるに際し、その重なり量にばらつきが発生し易く、いずれもタイヤ品質の低下の一因になるという問題があり、その上、帯状部材53の切断のために、それの一の貼付け工程の途中で、走行ヘッド52の後退変位を一時中断することが必要となる他、貼付け工程の開始に先だって、ニップロール55による、帯状部材53の先端部分の繰り出し作業が不可避となってサイクルタイムが長くなるという問題もあった。
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、走行ヘッドの駆動手段の容量を十分小さくすることができ、また、タイヤ構成部材の、ドラム上への貼付け始端位置および終端位置のそれぞれを、ドラムの円周方向で、それの軸線方向のほぼ一定位置とするとともに、タイヤ構成部材の、ドラム上での重なり量を、所期した通りの一定量とすることができ、さらには、走行ヘッドの移動の中断なしに、また、タイヤ構成部材の先端部分の、予めの繰り出し作業を不要としてタイヤ構成部材の貼付けを、短いサイクルタイムにて行うことができる、タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法を提供するにある。
発明の開示
この発明に係る、タイヤ構成部材の貼着装置は、所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材を、剛性材料よりなる、回動可能なドラムの周面に、所定の長さ範囲で、かつ所定の角度範囲にわたって貼付けるものであり、ドラムの外周側に、それの軸線方向に進退駆動される走行ヘッドを配設し、この走行ヘッドの進出姿勢の下で、走行ヘッドから前方側へ突出するタイヤ構成部材の先端部分をドラムの周面上に押圧する、走行ヘッドから独立したクランプ手段を設け、ドラムの、クランプ手段から離隔した一端側にタイヤ構成部材の切断手段を配設し、前記走行ヘッドに、タイヤ構成部材の幅方向位置を特定するガイド手段を設けるとともに、走行ヘッドの進出変位に伴って、タイヤ構成部材をクランプ手段まで引き出すチャック手段を設けたものである。
この装置による、タイヤ構成部材の、ドラム周面上への貼着に当っては、はじめに、切断手段によって切断された状態で、走行ヘッドの押圧手段より幾分前方側へ突出して位置するタイヤ構成部材を、チャック手段の作用下での、その走行ヘッドの進出変位に基づいて、クランプ手段位置まで引き出すとともに、タイヤ構成部材の先端部分を、そこで、ガイド手段の作用に基づく、タイヤ構成部材の幅方向位置の特定下で、クランプ手段をもってドラム周面上に圧着させ、次いでチャック手段の開放および、走行ヘッドの後退変位によって、タイヤ構成部材を、ドラム周面上に直線状に延在させて配置するとともにその周面上に貼付け、そしてこのことを、前記クランプ手段から離隔したドラムの一端に達するまで継続させて、押圧手段による、その一端への、タイヤ構成部材の貼付けを終えた後、切断手段をもってタイヤ構成部材を、好ましくはドラム端縁に極く近接した位置で切断する。
ここで、この切断は、タイヤ構成部材の先端部分が走行ヘッドより幾分前方側へ突出した状態となるようにしにて行われるので、その後は、ドラムを所定の角度範囲にわたって回動変位させながら、タイヤ構成部材を、上述したようにして、ドラム周面上に繰り返し貼付けることで、そのタイヤ構成部材を、それがコードを含むと否との別なく、ドラムの周面の所定の角度範囲わたって、それの軸線方向の所定の長さ範囲に正確に貼着させることができる。
このようにここでは、走行ヘッドの後退ストローク限位置と、切断手段の作用位置との関連の下で、タイヤ構成部材の先端部分の、走行ヘッドからの突出量は常に一定となるので、走行ヘッドの進出ストローク限位置で、クランプ手段によってドラム周面に圧着される、タイヤ構成部材の先端部分は、先端縁位置を、ドラムの円周方向に高い精度で整列されることになる。
そしてまた、タイヤ構成部材の後端は、ドラムの一端側に配設した切断手段によって常に一定位置で切断されるので、それの後端縁位置もまたドラムの円周方向に高精度で整列されることになる。
かくしてここでは、タイヤ構成部材の先端位置が不揃いとなることに起因する、タイヤ品質の低下のおそれを十分に取り除くことができる。
またここでは、タイヤ構成部材の先端部分の、走行ヘッドからの突出量を、ガイド手段による、その先端部分の幅方向位置の特定が可能な量とすることができるので、その先端部分を、クランプ手段によってドラムに圧着させるに際して、それの幅方向位置を、ほぼ所期した通りにコントロールすることができ、これがため、ドラムの周方向に相互に隣接するタイヤ構成部材の、幅方向での重なり量を、高い精度をもって所定の一定量とすることができる。
従ってこれによれば、タイヤ構成部材の幅方向の重なり量がドラム円周方向で不揃いとなることに起因する、タイヤ品質の低下のおそれを取り除くことができる。
しかもここでは、タイヤ構成部材の一回の貼付けが終るまで走行ヘッドの後退変位を停止させることが不要であり、また、貼付け工程の開始に先だって、タイヤ構成部材の先端部分を繰り出し変位させることも不要であるので、タイヤ構成部材の貼付けサイクルタイムを有利に短縮することができる。
その上、この装置では、走行ヘッドから、切断手段を分離するとともに、ニップロールを取り除いて、走行ヘッドそれ自体を小型かつ軽量としたことにより、小容量の駆動手段をもって走行ヘッドを速い速度で進退駆動させることができ、また、その進退駆動のための占有スペースを十分小さくすることができる。
このような装置において好ましくは、タイヤ構成部材への張力付与手段設ける。これによれば、タイヤ構成部材の引き出し工程から、それの貼付け工程の終了に到るまで、タイヤ構成部材に常時所要の張力、たとえば、約80mm幅のタイヤ構成部材につき、15〜20Nの張力を作用させることで、タイヤ構成部材の貼り付けの確実性を担保することができる。
またここで、少なくともチャック手段を、ドラムの中心軸線に近接変位可能とした場合には、ドラムの周面への、タイヤ構成部材の一の貼付け工程の終了後に、そのチャック手段をドラムの中心軸線方向に変位させることにより、チャック手段で挟持したそのタイヤ構成部材を、ドラムの軸端位置までより十分に、かつ確実に貼付けることができる。
そしてまた、走行ヘッドに、それの後退変位に伴って、タイヤ構成部材をドラムの周面に押圧する、たとえば、ドラム周面の輪部形状に倣った鼓状の周面形状を有するローラ等とすることができる押圧手段を設けた場合には、走行ヘッドの後退変位に基づく、タイヤ構成部材の貼付け工程の進行と併せてその押圧手段を作用させることによって、タイヤ構成部材を、その幅方向および長さ方向の全体にわたって、タイヤの周面に一層確実に貼付けることができる。
以上のような装置において、より好ましくは、走行ヘッドを支持するとともに、それの進退変位を案内するガイドレールを設ける。これによれば、走行ヘッドの進退変位を、高い精度をもって所期した通りに行わせることができる。
またここでは、切断手段を、ドラムの一端に、その全周にわたって設けた固定剪断刃と、この固定剪断刃と対応して位置する可動剪断刃とで構成することができる他、回転切断刃もしくは超音波振動切断刃とすることもできる。
切断手段を、固定および可動剪断刃により構成したときは、ドラムの一端縁位置で、タイヤ構成部材を正確に切断することができ、また、それを回転切断刃としたときは、タイヤ構成部材を所期した通りの位置で切断することができる。そして、超音波振動切断刃としたときは、対をなす剪断刃に比し、刃の接触が不要となるので、切断手段の寿命を高めることができる。
ところで、ドラムの周面に貼付けたタイヤ構成部材の側部を、タイヤ構成部材の全長にわたってドラム周面または、隣接するタイヤ構成部材に押圧する貼付手段を、たとえば走行ヘッドから独立させて設けた場合には、それを、タイヤ構成部材の貼付け工程の進行に同期させて、または、その貼付け工程からは独立させて作用させることにより、とくに、タイヤ構成部材の側部の、所要の貼付けを常に確実に行うことができる。
また、上述したいずれかの貼着装置を用いたこの発明に係るタイヤ構成部材の貼着方法は、所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材の先端部分を、クランプ手段によってドラム周面上に押圧しつつ、そのタイヤ構成部材をドラムの軸線方向に貼付けるとともに、一回の貼付けを終えた後、タイヤ構成部材を、ドラムの軸端と対応する位置で切断し、次いで、ドラムを、タイヤ構成部材の幅に応じた角度範囲にわたって回動変位させるとともに、そのタイヤ構成部材の先端部分を、走行ヘッドの進出変位をもってクランプ手段の位置まで引き出し、以後これらのことを繰り返すにある。
この場合、タイヤ構成部材を、ドラム上で、幅方向の所定量にわたって重ね合わせて貼付けることができ、また、幅を一定としたタイヤ構成部材の貼付け枚数を、ドラム周面上での貼付角度範囲の増減の下で、タイヤのリム径の呼びに応じて変化させることができる。
ここで、とくに後者によれば、タイヤ構成部材の幅を予め選択することで、タイヤサイズの変更に対し、同一幅のタイヤ構成部材を、貼付け枚数を変更すること、だけで十分に対処することができる。
ところで、このようにしてタイヤ構成部材を、ドラムの周面上に、それの貼付け枚数の選択の下に、所定の角度範囲にわたって貼付けることによって形成されて所期した通りの周長を付与された生タイヤの成型素材は、その後、所要の外径寸法を有する成型ドラム上に、転写その他によって貼着されて、全体として円筒状をなすインナーライナ、カーカスバンド等に成型される。
なおこの方法において、タイヤの構成部部材の先端部を、そのタイヤ構成部材への張力の作用下でクランプ手段の位置まで引き出し、そして、そのタイヤ構成部材をそこでクランプ手段に引き渡すことにより、引張力の作用するタイヤ構成部材を、ドラムの周面に円滑かつ確実に貼付けることができる。
ところで、タイヤ構成部材をドラムの周面に貼付ける場合において、タイヤ構成部材の、一の貼付け工程の終了後、切断工程の開始に先立って、そのタイヤ構成部材の貼付け後端を、たとえば、その後端部分の、ドラム中心軸方向への変位によって、ドラムの周面に密着させたときは、タイヤ構成部材を、その先端から後端までの全長にわたって、ドラム周面により十分に貼付けることができる。
発明を実施するための最良の形態
図1に示す、この発明に係る装置の実施形態において、図中1は、従来技術で述べたと同様のドラムを示し、このドラム1は、中心軸線CLの周りに、所要の角度範囲毎に回動変位することができる。
また2は、ドラム1の外周側で、それの軸線方向に進退駆動される走行ヘッドを示し、図示のこの走行ヘッド2は、所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材3をドラム周面上に押圧してそこに貼付ける、押圧手段の一例としての押えロール4、好ましくはドラム周面の外輪郭線に倣う周面を具えるロールを有するとともに、タイヤ構成部材3の上下両面および両側面に接触して、そのタイヤ構成部材3の上下方向位置および幅方向位置を特定する、ガイド手段の一例としての複数のガイドロール5を有する。
なおここで、押えロール4は、ドラム1の軸線方向におけるそれ自身の厚みの低減等を目的として、板状弾性板、ブラシ等に置換することも可能であり、場合によっては、それらのいずれをも省略して、走行ヘッド2の一層の小型、軽量化を図ることも可能である。
そしてここでは、図の上方側に位置するガイドロール5間にクランプシリンダ6を配設し、このクランプシリンダ6と、図の下方側にあって、それとの協働下でタイヤ構成部材3を挟持する一もしくは複数のガイドロール5とによって、タイヤ構成部材3の引き出しに寄与するチャック手段を構成する。
かかる走行ヘッド2を、ここでは、ドラム軸線と平行に配設したガイドレール7をもって支持し、また、このガイドレール7により、走行ヘッド2の進退変位を案内する。
ところで、走行ヘッド2の進退駆動は、モータ駆動される、たとえばタイミングベルト8にその走行ヘッド2を連結することで、所定の進出限位置と後退限位置との間で行わせることができる。またこの進退駆動は、このことに代えて、走行ヘッド2に直接的に連結したシリンダ、ボールねじ、歯車機能等の作動に基づいて行わせることもできる。
そしてさらには、走行ヘッド2の進出限位置の近傍に、ドラム1の軸線方向の所定位置にあって、タイヤ構成部材3の先端部分をドラム周面上に押圧するクランプ手段9を、走行ヘッド2とは別個独立に設け、また、このクランプ手段9から離隔したドラム1の一端側に、ドラム1に、その全周にわたって設けた固定剪断刃10と、この固定剪断刃10と協働してタイヤ構成部材3を剪断する可動剪断刃11とからなる、これも走行ヘッド2とは別個の切断手段12を設ける。
なおここで、クランプ手段9は、それのドラムの軸線方向の位置を所要に応じて変更し得るように、位置可変に配設できることはもちろんである。
このような切断手段12の可動剪断刃11は、ドラム軸線と直交する方向に進退駆動される往復動刃とすることの他、図2に略線斜視図で示すように、全体としてほぼ鉤状をなし、たとえばシリンダ13によって揺動変位される揺動刃とすることもできる。
なお、切断手段は、これらのことに代えて、ドラム1の軸端に近接させて配設した回転切断刃もしくは超音波振動切断刃により構成することもできる。
以上に述べたところにおいて、タイヤ構成部材3に上下方向から接触する。上下のそれぞれの側からのガイドロール5は、それらの間に挿通されるタイヤ構成部材3に、ドラム1の周面の横断面輪郭線に沿う形状のくせ付けを施すものとすることが、そのタイヤ構成部材3のドラム周面上への貼付けの確実性を高める上で好ましく、これがためには、図3(a)に略線正面図で例示するように、少なくとも下方側の各ガイドロール5を、軸線方向の複数箇所で、上記横断面輪郭線に近似する形状に折れ曲がる折曲形状として、タイヤ構成部材3の、自重に基づくくせ付け変形をアシストすることが好ましい。
なおこの図に示す上下のそれぞれのガイドロール5によれば、それらの軸端部分に設けたそれぞれのフランジが、タイヤ構成部材3の幅方向位置を特定するべく機能することになる。
また、この位置において好ましくは、タイヤ構成部材3の、走行ヘッド2への到達を案内する複数本のガイドロールのたとえば一本、図1に示すところでは、ガイドロール13を図の下方側へ不勢することで、それに巻掛けたタイヤ構成部材3に所要の張力を発生させる張力付与手段として機能させる。この場合の、タイヤの構成部材3の張力は、たとえば、それの幅寸法を約80mmとしたときに、15〜20N程度とすることができる。
そしてまた好ましくは、走行ヘッド2へ供給されるタイヤ構成部材3の、幅方向の位置決めを可能とするべく、ドラム1の近傍位置、図では、ドラム1に近接させて配置した二本のガイドロール14、15間に、図3(b)に略線正面図で示すように、タイヤ構成部材3の両側縁位置を規制する、チャンネル状の位置決め手段16を配設する。
以上のように構成してなる貼着装置をもって、タイヤ構成部材をドラムの周面上に、ドラム軸線方向の所定の長さ範囲で、それの所定の角度範囲にわたって貼着するに当っては、図4(a)に要部を断面として示すように、ドラム1の一端側で、切断手段によって切断されて、先端部分が押えロール4より幾分前方側へ突出するタイヤ構成部材3をチャック手段によって挟持した状態で、走行ヘッド2を、図4(b)に示すように、所定の進出限位置まで進出変位させることで、そのタイヤ構成部材3の所定量の引出しを行わせ、次いで、走行ヘッド2のその位置で、たとえば、タイヤ機能部材3への所要の張力の作用下で、タイヤ構成部材3の先端部分を、クランプ手段9をもってドラム周面上に押圧してそこに圧着させ、その後、チャック手段を解放するとともに、押えロール4の進出変位下で、走行ヘッド2を、図4(c)に示すように、ドラム軸線方向に直線状に後退変位させることにより、タイヤ構成部材3の、ドラム周面上への直線状の貼付けを行わせ、そして、その走行ヘッド2、直接的には、それの押えロール4が、タイヤ構成部材3を、ドラムの一端に至るまで連続的に貼付けた後、図4(d)に示すところでは、押えロール4が、その一端から、所要の少許の距離、たとえば40mmだけ離隔した後、走行ヘッド2の後退変位を停止させるとともに、チャック手段を作用させ、続いて切断手段12、ここでは剪断切断刃を作用させて、タイヤ構成部材3を、丁度ドラム端縁位置にて切断して、タイヤ構成部材3の一回の貼付けを終了する。
しかる後は、ドラム1を、タイヤ構成部材3の幅寸法に応じた角度範囲にわたって回動させ、それ以後は、上述したところを順次繰り返す。
図2は、このようにして、所定の幅を有するタイヤ構成部材3を複数回にわたって貼付けた場合を示し、このことをドラム1の周面上で、所定の角度範囲にわたって行うことで、たとえばカーカスバンド、インナライナ等の成型素材の形成を終了する。
ところで、タイヤ構成部材3のこのような貼付けを行うに当って、その幅寸法を適宜に選択した場合には、前述したように、製品タイヤのリム径の呼びの変更に対しても、貼付け回数を変更するだけで、ドラム周面上での貼付け角度範囲の増減下で、十分に対処することができる。
たとえば、タイヤ構成部材3をカーカス成型素材用の帯状部材とした場合にあって、その帯状部材の相互を、埋設コードの一本分に相当する幅寸法だけ重ね合わせて貼付けるときは、その帯状部材の幅寸法を76.9mmとすると、リム径の呼びが17インチのときには、17枚の切断材料を、そして、それが18インチのときには、18枚の切断材料をそれぞれ貼付けることで、所期した通りの周長のカーカスバンド成型素材を形成することができる。また、その帯状部材は、それを他の各種の呼び径のタイヤに用いても、幅寸法の過不足を生じるはことなく、製品タイヤのユニフォミティの低下をもたらすこともない。
かくして、この貼着装置によれば、先にも述べたように、とくには、走行ヘッドから、従来技術で述べたニップロール55およびカッタ57等を取り除くことで、走行ヘッドの軽量小型化を実現して、その走行ヘッドの駆動手段を小容量のものとすることができる。
またここでは、タイヤ構成部材3の切断時において、押えロール4より前方側へ突出するそれの先端部分の長さを、40mmその他の一定長さとすることで、タイヤ構成部材3の、ドラム外周面への貼付け始端位置を、ドラムの円周方向に高い精度を整列させることができ、併せて、先端部分の短い突出長さの下で、それの幅方向位置をガイドロール5によって特定することで、その先端部分の貼付け位置を正確にコントロールすることができ、これにより、相互に隣接させて貼付けられるタイヤ構成部材3の、幅方向の重なり量を、常に所定の一定量とすることができる。
しかもここでは、タイヤ構成部材3の一回の貼付けの開始から、それの終了に至るまで、走行ヘッド2の後退変位を中断させる必要がなく、また、その貼付け工程の開始に先だって、タイヤ構成部材3の先端部分の予めの繰り出し作業が不要であるので、貼付け工程のサイクルタイムを短くして、作業能率を大きく向上させることができる。
ところで、ドラム1の周面に、タイヤ構成部材3を、上述したようにして所定の角度範囲にわたって貼り付けするに当って、タイヤ構成部材3のそれぞれの側部の、ドラム周面もしくは、隣接するタイヤ構成部材3への貼付けを、より適正かつ確実に行うためには、ドラム1の軸線方向に移動して、タイヤ構成部材3の側部の形状の矯正および、その側部の押圧を行う貼付け手段を、走行ヘッド2と一体に、またはそれとは別体に設けることが好ましい。
図5は、走行ヘッド2とは別個に設けたこの貼付け手段を例示する略線正面図であり、この貼付手段17は、揺動ブラケッド18の一端に、シリコーンゴムローラ等とすることができるローラ19を、ドラム周面上に貼り付けたタイヤ構成部材3の延在方向と直交する方向に延びる軸線の周りで回動自在に取り付けするとともに、その揺動ブラケット18の他端に、そのブラッケット18の揺動運動をもたらすシリンダ20のヒンジ連結し、そして、これらの全体を、ドラム1の軸線方向へ所要に応じて進退駆動可能としてなる。
かかる貼付手段17によれば、シリンダ20の作用によってローラ19を図に仮想線で示す位置まで下降変位させ、そこで、ドラム周面上のタイヤ構成部材3の側部を、ローラ長さに対応する所定の幅にわたって圧下するととともに、そのローラ19を、タイヤ構成部材3の貼付け長さに応じた距離にわたって転動させることにより、タイヤ構成部材3の側部の、所期した通りの貼付けを実現することができる。
以上、この発明に係る装置の作用を、図4に示す場合について説明したが、押さえロール4の、走行ヘッド2への付設を省略した貼着装置をもって、タイヤ構成部材3の所要の貼付けを行うに当っては、タイヤ構成部材3の、図4(c)に例示するような、押えロール4の作用の下での貼付けを行うことができなくなるので、この場合には、少なくとも、複数本のガイドロール5を含むチャック手段、好ましくは走行ヘッド2の全体を、ドラム1の中心軸線に近接変位可能とする。これによれば、走行ヘッド2が、ドラム1の一端から所定の距離だけ離隔する位置まで後退変位した後に、チャック手段によるタイヤ構成部材3の挟持下で、たとえば、走行ヘッド2の全体を、図6に示すように、ドラム1の中心軸線方向、図では下方側へ所定量変位させることによって、好ましくは張力の作用下にある、ドラム両面上のタイヤ構成部材3を、その全長にわたって、ドラム周面に所期した通りに貼付けることができる。
産業上の利用可能性
かくして、この発明によれば、走行ヘッドの駆動手段の容量および駆動スペースを十分小さくすることができ、また、タイヤ構成部材の、ドラム上への貼付け始端位置および終端位置のそれぞれを、ドラムの円周方向で、その軸線方向のほぼ一定位置とするとともに、タイヤ構成部材の、ドラム上での重なり量を、所期した通りの一定量とすることができ、さらには、走行ヘッドの移動の中断なしに、また、タイヤ構成部材の先端部分の、予めの繰り出し作業を不要としてタイヤ構成部材の貼付けを、短いサイクルタイムにて行うことができる。
しかもここでは、ドラムの軸端に近接させて配置した切断手段によって切断したタイヤ構成部材の切断端をそのまま引き出してドラム上に貼付けることから、寸法精度の高い、高品質の貼着体を成型素材を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る装置の実施の形態を、部分を断面として示す略線側面第図である。
第2図は、切断手段を例示する略線斜視図である。
第3図は、ガイドロールおよび位置決め手段を例示する略線正面図である。
第4図は、タイヤ構成部材の貼付け工程を、要部を断面として示す略線図である。
第5図は、貼付手段を例示する略線正面図である。
第6図は、他の実施形態の装置による、タイヤ構成部材の貼付けの最終工程を示す略線図である。
第7図は、従来装置を示す要部断面略線側面図である。
第8図は、従来装置による貼付け作業を示す略線斜視図である。

Claims (13)

  1. 所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材を、剛性材料よりなる、回動可能なドラムの周面に、所定の軸線方向長さ範囲で、かつ所定の角度範囲にわたって貼付ける装置であって、
    ドラムの外周側に、それの軸線方向に進退駆動される走行ヘッドを配設し、この走行ヘッドの進出姿勢の下で、走行ヘッドから前方側へ突出するタイヤ構成部材の先端部分を、ドラムの周面上に押圧する、走行ヘッドから独立したクランプ手段を設け、ドラムの、クランプ手段から離隔した一端側にタイヤ構成部材の切断手段を配設し、前記走行ヘッドに、タイヤ構成部材の幅方向位置を特定するガイド手段を設けるとともに、走行ヘッドの進出変位に伴って、タイヤ構成部材をクランプ手段まで引き出すチャック手段を設けてなるタイヤ構成部材の貼着装置。
  2. タイヤ構成部材への張力付与手段を設けてなる請求の範囲1に記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
  3. 少なくともチャック手段を、ドラムの中心軸線に近接変位可能としてなる請求の範囲1もしくは2に記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
  4. 走行ヘッドに、それの後退変位に伴って、タイヤ構成部材をドラムの周面に押圧する押圧する手段を設けてなる請求の範囲1〜3のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
  5. 走行ヘッドを支持するとともに、それの進退変位を案内するガイドレールを設けてなる請求の範囲1〜4のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
  6. 切断手段を、ドラムの一端にその全周にわたって設けた固定剪断刃と、この固定剪断刃と対応して位置する可動剪断刃とで構成してなる請求の範囲1〜5のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
  7. 切断手段を、回転切断刃もしくは超音波振動切断刃としてなる請求の範囲1〜5のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
  8. ドラムの周面に貼り付けたタイヤ構成部材の側部を、タイヤ構成部材の全長にわたってドラム周面または隣接するタイヤ構成部材に押圧する貼付手段を設けてなる請求の範囲1〜7のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着装置。
  9. 請求の範囲1〜8のいずれかに記載の装置をもって、所定の幅を有する帯状のタイヤ構成部材を、剛性材料よりなる、回動可能なドラムの周面に、所定の軸線方向長さ範囲で、かつ所定の角度範囲にわたって貼付けるに当り、
    タイヤ構成部材の先端部を、クランプ手段によってドラム上に押圧しつつ、そのタイヤ構成部材をドラムの軸線方向に貼付けるとともに、一回の貼付けを終えた後、タイヤ構成部材を、切断手段により、ドラムの軸端と対応する位置で切断し、次いで、ドラムを、タイヤ構成部材の幅に応じた角度範囲にわたって回動変位させるとともに、そのタイヤ構成部材の先端部を、走行ヘッドをもって、クランプ手段の位置まで引き出し、以後これらのことを繰り返す、タイヤ構成部材の貼着方法。
  10. タイヤ構成部材を、ドラム上で、幅方向の所定量にわたって重ね合わせて貼付ける請求の範囲9に記載のタイヤ構成部材の貼着方法。
  11. 幅を一定としたタイヤ構成部材の貼付け枚数を、タイヤのリム径の呼びに応じて変化させる請求の範囲9もしくは10に記載のタイヤ構成部材の貼着方法。
  12. タイヤ構成部材の先端部を、そのタイヤの構成部材への張力の作用下で、クランプ手段の位置まで引き出す請求の範囲9〜11のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着方法。
  13. タイヤ構成部材の、一の貼付け工程の終了後、切断工程の開始に先立って、そのタイヤ構成部材の貼付け後端をドラムの周面に密着させる請求の範囲9〜12のいずれかに記載のタイヤ構成部材の貼着方法。
JP2004513015A 2002-06-18 2003-06-13 タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法 Expired - Fee Related JP4205055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002176712 2002-06-18
JP2002176712 2002-06-18
PCT/JP2003/007581 WO2003106152A1 (ja) 2002-06-18 2003-06-13 タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003106152A1 true JPWO2003106152A1 (ja) 2005-10-13
JP4205055B2 JP4205055B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=29728113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513015A Expired - Fee Related JP4205055B2 (ja) 2002-06-18 2003-06-13 タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7431786B2 (ja)
EP (1) EP1535727B1 (ja)
JP (1) JP4205055B2 (ja)
AU (1) AU2003241659A1 (ja)
DE (1) DE60310086T2 (ja)
ES (1) ES2277638T3 (ja)
WO (1) WO2003106152A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2117820B1 (en) * 2007-02-15 2011-12-07 Pirelli Tyre S.p.A. Process and apparatus for manufacturing tyres
JP2008221593A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の製造方法
FR2917007B1 (fr) * 2007-06-06 2011-02-11 Soc Technologie Michelin Stm Procede et dispositif pour la fabrication d'une ebauche de pneumatique.
CN101678624B (zh) 2007-06-11 2013-08-28 倍耐力轮胎股份公司 用于制造轮胎的方法和设备
CN102046363B (zh) * 2008-05-28 2013-08-28 倍耐力轮胎股份公司 用于构建轮胎的方法和设备
WO2011007833A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の製造装置及び製造方法
CN102574349B (zh) * 2009-10-13 2015-09-30 倍耐力轮胎股份公司 用于构造用于车辆车轮的轮胎的处理和设备
NL2005819C2 (nl) * 2010-12-06 2012-06-07 Vmi Holland Bv Lasinrichting en werkwijze voor het aan elkaar lassen van stroken van rubbermateriaal.
ITMI20112039A1 (it) * 2011-11-10 2013-05-11 Pirelli Processo ed impianto per realizzare pneumatici differenti tra loro
CN103552264A (zh) * 2013-11-06 2014-02-05 软控股份有限公司 子午线轮胎90度钢丝帘布裁断机包贴胶片装置
DE202015103713U1 (de) * 2015-07-15 2015-07-27 Certoplast Technische Klebebänder Gmbh Klebeband
WO2019102161A1 (fr) * 2017-11-27 2019-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Appareil et procede de pose de bandelette sur une bande de roulement

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826297A (en) 1972-10-26 1974-07-30 Steelastic Co Radial tire carcass
JP3124560B2 (ja) 1990-12-28 2001-01-15 株式会社ブリヂストン プライ部材の成型方法
PT928680E (pt) * 1997-12-30 2003-07-31 Pirelli Metodo para fabricar pneus para rodas de veiculo
JP4943615B2 (ja) * 1999-11-26 2012-05-30 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車用タイヤの補強構造体を製造するための方法と装置
ES2286252T3 (es) * 2001-01-12 2007-12-01 Bridgestone Corporation Metodo de fabricacion de un elemento estructural de una cubierta, y aparato para el mismo.
JP2002307520A (ja) * 2002-04-02 2002-10-23 Bridgestone Corp タイヤ成型用ゴム部材押出機およびタイヤ構成部材製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1535727B1 (en) 2006-11-29
US20060011285A1 (en) 2006-01-19
DE60310086T2 (de) 2007-06-21
DE60310086D1 (de) 2007-01-11
JP4205055B2 (ja) 2009-01-07
EP1535727A1 (en) 2005-06-01
EP1535727A4 (en) 2005-12-21
AU2003241659A1 (en) 2003-12-31
WO2003106152A1 (ja) 2003-12-24
ES2277638T3 (es) 2007-07-16
US7431786B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205055B2 (ja) タイヤ構成部材の貼着装置および貼着方法
US8540841B2 (en) Rubber sheet jointing apparatus and method
CN112243407B (zh) 向轮胎内表面贴附带状构件的贴附装置及方法
JP2006347003A (ja) タイヤの製造方法およびベルト形成装置
WO2004037524A1 (ja) タイヤの製造方法、この製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置、およびタイヤ、ならびに、ゴムシート部材の貼付け方法およびゴムシート部材貼付装置
KR102003672B1 (ko) 타이어 내면으로의 대상 부재의 첩부 장치 및 방법
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
JP2008126560A (ja) ゴム成形装置、ゴム部材の製造装置及び製造方法
JP2018118493A (ja) フィラー付きビードの製造方法および装置
JP3553550B2 (ja) ラジアルタイヤの成形装置
JPH09193259A (ja) 帯状部材の貼付方法及び貼付装置
JP3883412B2 (ja) ビードコアへのフィラーの貼付け方法および装置
WO2015151435A1 (ja) 帯状部材の巻付け方法および装置
JP2022006891A (ja) タイヤ成形装置およびタイヤ成形方法
JP6262647B2 (ja) 車両ホイール用のタイヤを構築する方法及びプラント
JPH08142227A (ja) フィラー貼付方法および装置
JP2010069724A (ja) ベルト成形体の成形装置、及び、ベルト成形体の成形方法
JP3199641B2 (ja) 帯状部材の貼付方法及び貼付装置
JP2008049589A (ja) 帯状部材の接合方法および装置
JPH0137261B2 (ja)
JP2000158042A (ja) 帯状基材の巻取装置および巻取方法
JP2004098480A (ja) 帯状材料の自動供給,切断方法及びその装置
JP4319838B2 (ja) コイルワイヤ成形方法及び装置
JP7218491B2 (ja) グリーンタイヤの製造装置及びグリーンタイヤの製造方法
JPH0137262B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees