JPWO2003101491A1 - Her2又は/及びEGFR発現又は活性化対象に用いる予防又は/及び治療剤 - Google Patents

Her2又は/及びEGFR発現又は活性化対象に用いる予防又は/及び治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003101491A1
JPWO2003101491A1 JP2004508846A JP2004508846A JPWO2003101491A1 JP WO2003101491 A1 JPWO2003101491 A1 JP WO2003101491A1 JP 2004508846 A JP2004508846 A JP 2004508846A JP 2004508846 A JP2004508846 A JP 2004508846A JP WO2003101491 A1 JPWO2003101491 A1 JP WO2003101491A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
her2
egfr
amino
cancer
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004508846A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 毅
毅 鈴木
靖典 北野
靖典 北野
矢野 慎二
慎二 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Publication of JPWO2003101491A1 publication Critical patent/JPWO2003101491A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

Her2又は/及びEGFR発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFRの発現又は活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して投与するためのHer2又は/及びEGFR阻害剤、及び、かかる阻害剤を含有する医薬組成物。

Description

技術分野
本発明は、被検対象に対してHer2又は/及びEGFRの発現又は活性化診断を行い、それらの発現が確認された被検対象を治療の対象とする一連の治療方法に使用する薬剤に関する。
背景技術
従来、抗癌剤の標的分子はDNAやRNAの合成に関与する分子そして細胞分裂に関与する分子が主であった。これらの抗癌剤は、標的分子が癌細胞特異的ではないため、骨髄毒性などの重篤な副作用を引き起こすことが知られている。
近年、分子腫瘍学の発展により癌の発生は癌遺伝子、癌抑制遺伝子の異常によって引き起こされることが明らかになった。最もよく知られた癌遺伝子として上皮増殖因子受容体(epidermal growth factor receptor、以下EGFRと略す。)とその類縁のhuman EGFR type2(以下Her2と略す。別名erbB−2とも呼ぶ。)が挙げられる。
EGFRとHer2はそれぞれ分子量170kD、185kDの膜貫通型糖蛋白質である。EGFRとHer2の細胞内ドメインにはチロシンキナーゼドメインが存在し、リン酸化反応を通して信号を核へ伝えている。互いのキナーゼドメインのアミノ酸配列は約80%の相同性を持ち構造的によく似ているが、C末端にある自己リン酸化ドメインの相同性は約30%と低く両レセプターの信号伝達機構に質的違いがあることが推察される。
EGFRは食道癌に89%と極めて高い頻度で発現している[J.Cancer Res.Clin.Oncol.1993 119,401−407]。一方、その他の癌種では非小細胞肺癌の45%にEGFRの過剰発現[Cancer Res.1993 53,2379−2385]、グリオブラストーマの50%にEGFRの遺伝子増幅[Cancer Res.2000 60,1383−1387]などの報告がある。
Her2に関しては乳癌の39%に遺伝子増幅[J.Clin.Oncol.1993 11,1936−1942]、卵巣癌の32%に過剰発現[Cancer Res.1990 50,4087−4091]、ホルモン抵抗性前立腺癌の67%に過剰発現[Clinical Cancer Res.2001 7,2643−2647]などの報告がある。
EGFRやHer2は様々な臓器癌に過剰発現しているが、これらによる癌化の分子機構の実態はリン酸化反応を介した信号伝達であり、EGFRやHer2の発現量の程度と独立にこの信号伝達機能が過剰に活性化することによっても臨床的に癌の進行を悪化させることがある。したがって、標的の発現が癌種によって異なる以上、これらを標的とする治療は当然ながら個別の治療を必要とする。そして癌の性質を診断し標的分子の発現や活性化の有無に合わせて薬剤を選択すべきである。これにより効果的かつ合理的な治療が達成できる。
EGFRとHer2は互いにヘテロ複合体を形成し機能的な相互作用が見られる[J.Clin.Oncol.2001 19(18s),32s−40s]。そして、EGFRとHer2の共発現によりEGFR単独による癌化がさらに加速されることが知られている[Cell 1987 58,287−292]。また、乳癌、口腔癌、肺癌等においてEGFRとHer2の共発現があると予後不良になるとの報告もある[Clin.Cancer Res.1999 5,4164−4174]。
したがって、EGFRとHer2両方を阻害する薬剤(以下、単にデュアル阻害剤とも称す。)はどちらか一方にしか作用しない薬剤に比べて適応疾患が広がる有利性があるのみならず、デュアル阻害の相乗作用によって共発現癌に対して効果的な治療を期待できる点でも優れている。
EGFRとHer2の診断技術は既に広く知られている。そしてEGFRに結合する抗体に蛍光色素をコンジュゲイトさせて口腔癌の前癌病変を早期に検出する試みも最近報告された[Cancer Res.2001 61,4490−4496]。一方、乳癌患者のHer2発現の有無によりアントラサイクリン系抗癌剤の抗腫瘍効果が予測できることを示唆する報告も出てきた[Clin.Cancer Res.2001 7,1577−1581]。したがって、EGFRやHer2の診断は病気を早期発見する役割と個々の患者に有効で適切な薬剤を選択するために有益となる可能性がある。
EGFR阻害剤としては中和抗体とチロシンキナーゼ阻害剤が抗癌剤の臨床開発段階にある。Her2阻害剤では中和抗体ハーセプチン(Herceptin:商品名、Roche社)が転移性乳癌に対する治療剤として既に各国で上市されているが、チロシンキナーゼ阻害剤は抗癌剤の臨床開発段階にある。
同様にEGFRとHer2のデュアル阻害剤も研究開発されているがまだ実用化には至っていない。
抗Her2抗体ハーセプチンはHer2の発現診断ハーセプテスト(Herceptest:商品名)で治療対象患者の選別を既に行っているが、適応癌種は乳癌に限定されている。
EGFRキナーゼ阻害剤イレッサ(Iressa:商品名、A.Zeneca社)には従来の抗癌剤が持つ骨髄毒性などの重篤な副作用がないこと、そして、非小細胞肺癌に有効であることが臨床試験で示されてきた[Clin.Cancer Res.2001 7,3780s]。しかし、イレッサの臨床試験では治験対象患者の選択のためにEGFR発現を事前に確認する作業は行われていない。
EGFRとHer2のデュアル阻害剤は、いずれかの標的分子が発現している癌であれば適応範囲とする事ができるため、幅広い臓器癌を対象とする。しかし、既に記述したように、より正確には標的蛋白の発現又は活性化を診断することにより治療対象患者を適切に選別した上での処方が望ましく、デュアル阻害剤によるこの一連の治療法は医療現場において未だ確立されたものではない。
癌組織中の標的分子の発現と抗癌剤の感受性に関する別の例としては、乳癌組織中のチミジル酸合成酵素(Thymidylate synthase:TS)発現量及びジヒドロピリミジン脱水素酵素(Dihydropyrimidine dehydrogenase)活性値と5FU感受性は関連があるとの報告がある[日本癌治療学会誌2000 35,340]。しかし、実際に治療法として5FU処方前にTS発現診断を行うには至っていない。
上記のように、抗癌剤の処方にあたり、薬剤の標的分子を診断して効果的な治療法を予測することが切望されている。
発明の開示
本発明者らは、前述の事情に鑑み上記課題を解決すべく鋭意研究を進めた結果、被検対象に対してHer2又は/及びEGFRの発現又は活性診断を行い、それらの発現又は活性が確認された被検対象に対してHer2又は/及びEGFR阻害剤を投与することにより、一連の治療法を確立し得ることを見出すに至った。
すなわち、本発明は、このような一連の治療法において投与されるHer2又は/及びEGFR阻害剤、該阻害剤を有効成分とする医薬組成物、該阻害剤を被検対象に投与することを特徴とする予防又は/及び治療方法関し、さらに詳細には以下のとおりである。
本発明は、
(1)Her2又は/及びEGFR発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFR発現又は活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して投与するためのHer2又は/及びEGFR阻害剤、
(2)Her2又は/及びEGFRの活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFRの活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが活性化していると判断された被検対象に対して投与するための前記(1)に記載の阻害剤。
(3)Her2及びEGFR発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2及びEGFR発現又は活性を診断し、その結果、Her2及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して投与されるHer2及びEGFR阻害剤である前記(1)に記載の阻害剤、
(4)Her2及びEGFRの活性を検出するための検査により被検対象のHer2及びEGFRの活性を診断し、その結果、Her2及びEGFRが活性化していると判断された被検対象に対して投与するための前記(3)に記載の阻害剤。
(5)被検対象が、Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患を患っていると予想されるものである前記(1)に記載の阻害剤、
(6)被検対象が、Her2及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患を患っていると予想されるものである前記(3)に記載の阻害剤、
(7)被検対象がヒトである、前記(1)から(6)のいずれか1に記載の阻害剤、
(8)Her2又は/及びEGFR発現又は活性を検出するための検査が体外検査である前記(1)に記載の阻害剤、
(9)Her2及びEGFR発現又は活性を検出するための検査が体外検査である前記(3)に記載の阻害剤、
(10)Her2阻害剤及びEGFR阻害剤からなる合剤である前記(3)に記載の阻害剤、
(11)Her2阻害剤及びEGFR阻害剤を同時に、別々に、又は経時的に間隔を置いて投与するための前記(3)に記載の阻害剤、
(12)体外検査が、抗体を用いた免疫学的方法又は核酸及び核酸誘導体を用いたハイブリダイゼーション法である前記(8)又は(9)に記載の阻害剤、
(13)抗体を用いた免疫学的方法が、固相酵素免疫検定法、酵素−結合免疫アッセイ法、ラジオイムノアッセイ法、免疫組織化学的方法、及びウエスタンブロット法からなる群より選ばれる方法である前記(12)に記載の阻害剤、
(14)核酸及び核酸誘導体を用いたハイブリダイゼーション法が、RT−PCR法、ISH法、FISH法、ノーザンブロット法、及びサザンブロット法からなる群より選ばれる方法である前記(12)に記載の阻害剤、
(15)下記一般式(I)
Figure 2003101491
{式中、XはN又はCHであり;YがCRであって、VがNであるか;又はYがNであって、VがCRであるか;又はYがCRであって、VがCRであるか;又はYがCRであって、VがCRであり;RはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CHSOCHCHNHCH−Ar−(ここで、Arはフェニル、フラン、チオフェン、ピロール及びチアゾールから選択され、その各々は所望により1もしくは2個のハロゲン、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシで置換されていてもよい。)又は−C≡C−C(R)(R)(R)(ここで、R、R、Rはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシ、又は、環が水素原子又はC1−4アルキルで置換されていてもよく、環内にO、S又はNから選ばれる1から2個のヘテロ原子を含んでいてもよいC3−6のシクロアルキルを表す。)を表し;Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、ジ[C1−4アルキル]アミノ及び−NHCO−R(ここで、RはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニルを示す。)からなる群から選択され;UはR基で置換され、かつさらに所望により独立に選択される少なくとも1個のR基で置換されていてもよいフェニル、ピリジル、3H−イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、1H−インダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−インダゾリル、1H−ベンズイミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾリル又は1H−ベンゾトリアゾリル基を表し;Rはベンジル、ハロ−、ジハロ−及びトリハロベンジル、ベンゾイル、ピリジルメチル、ピリジルメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ハロ−、ジハロ−及びトリハロベンジルオキシならびにベンゼンスルホニルからなる群から選択されるか;又はRはトリハロメチルベンジル又はトリハロメチルベンジルオキシを表すか;又はRは上記式(a)の基を表し(式中、Rは各々独立にハロゲン、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選択され;かつ、nは0〜3である);Rは各々独立にヒドロキシ、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ[C1−4アルキル]アミノ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、シアノ、ニトロ及びトリフルオロメチルである。}で示される置換ヘテロ芳香族化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、それらの水和物もしくは溶媒和物、それらの光学活性体もしくはラセミ体、又は、それらのジアステレオマー混合物である前記(1)又はから(14)のいずれか1に記載の阻害剤、
(16)(4−(3−フルオロベンジルオキシ)−フェニル)−(6−(5−((2−メタンスルホニル−エチルアミノ)メチル)−フラン−2−イル)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
(4−ベンジルオキシフェニル)−(6−(5−((2−メタンスルホニル−エチルアミノ)−メチル)−フラン−2−イル)−キナゾリン−4−イル)−アミン;
N−{4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−7−メトキシ−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−7−メトキシ−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−{3−フルオロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4−キナゾリンアミン;
6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−N−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]−4−キナゾリンアミン;
N−{3−フルオロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4−キナゾリンアミン;
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4−キナゾリンアミン;
N−(3−フルオロ−4−ベンジルオキシフェニル)−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−4−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−(3−クロロ−4−ベンジルオキシフェニル)−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−4−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−7−フルオロ−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−(3−トリフルオロメチル−4−ベンジルオキシフェニル)−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−4−フリル]−4−キナゾリンアミン;
N−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド;
N−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ブチニル]−6−キナゾリニル}アクリルアミド;又は
N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミンもしくはその薬学的に許容される塩、それらの水和物もしくは溶媒和物、それらの光学活性体もしくはラセミ体、又は、それらのジアステレオマー混合物である前記(1)から(15)のいずれか1に記載の阻害剤、
(17)N−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド、又はN−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミンもしくはその薬学的に許容される塩、それらの水和物もしくは溶媒和物、それらの光学活性体もしくはラセミ体又はそれらのジアステレオマー混合物である前記(1)から(16)のいずれか1に記載の阻害剤、
(18)前記(1)から(17)のいずれか1に記載の阻害剤を有効成分として含有し、かつ製薬上許容され得る担体を含有する医薬組成物、
(19)Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療薬である前記(18)に記載の医薬組成物、
(20)Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である前記(19)に記載の医薬組成物、
(21)Her2又は/及びEGFR発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFR発現又は活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して投与するための、Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療薬、
(22)Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である前記(21)に記載の予防又は/及び治療薬、
(23)Her2又は/及びEGFR発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFR発現又は活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して有効量のHer2又は/及びEGFR阻害剤を投与することを特徴とする、Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療方法、
(24)Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である前記(23)に記載の予防又は/及び治療方法、
(25)前記(18)から(20)のいずれか1に記載の医薬組成物、及び該医薬組成物をHer2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療に使用し得るか又は使用すべきであることを記載した書類とを含む商業的パッケージ、
(26)Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である前記(25)に記載の商業的パッケージ、に関する。
本発明における各定義は次の通りである。
「Her2又は/及びEGFR発現を検出するための検査」としては、Her2又は/及びEGFRに対する抗体を用いた免疫学的方法、又は、核酸及び核酸誘導体を用いたハイブリダイゼーション法が挙げられ、免疫学的方法のより好ましい具体例としては、固相酵素免疫検定法、酵素−結合免疫アッセイ法、ラジオイムノアッセイ法、免疫組織化学的方法、又はウエスタンブロット法等が挙げられ、ハイブリダイゼーション法のより好ましい具体例としては、RT−PCR法、ISH法、FISH法、ノーザンブロット法、又はサザンブロット法等が挙げられる。
「固相酵素免疫検定法(ELISA=enzyme−linked immuno solvent assay)」とは、固相で行う酵素−結合免疫アッセイ法(EIA)であり、抗原または抗体に共有結合で酵素を標識し、抗体または抗原の存在を、酵素活性を利用して検出する酵素−結合免疫アッセイ法を固相で行なう方法である。この方法は1971年 E.Engvalらによって開発されたラジオイムノアッセイ(放射性免疫測定法:RIA)の抗原、抗体のいずれかに標識する放射性同位体を非放射性の酵素に置き換えたもので、1990年にゼプトモル(zeptomole:10−21モル)レベルの抗原の測定も可能な方法として開発された。
ELISA法には直接抗体法、間接抗体法、競合法、二抗体サンドイッチ法などがあり、測定目的にあった方法が選択される。固相にはアガロース、マイクロタイターウェル、ラテックス粒子などが利用され、標識酵素には、西洋ワサビ由来のペルオキシダーゼが最もよく利用される。その他の酵素としては、アルカリホスファターゼ、ガラクトシダーゼ等も使われる。
なお、本発明においては、免疫組織化学的方法も適用可能である。
「ウエスタンブロット法」とは、PVDF膜などのメンブランに転写された蛋白質を抗体をつかって検出する方法である。抗体と坑原の特異的結合を利用するためサンプルは微量で済み、特異的にターゲットとする蛋白質を検出できる。
「ハイブリダイゼーション」とは、相補核酸鎖の相互作用を意味する。DNAは相補的相互作用(CはG、AはTと常に結合)による二本鎖構造をとっているため、相補鎖を分離するとお互いに好んでリアニール、すなわち“ハイブリダイズ”する。これは2本のDNA鎖や、塩基配列が充分に相補的なDNA鎖とRNA鎖の間でも生じる。ハイブリダイゼーションは、複製や転写など全てのDNAの生理的反応において生じ、サザンブロッティングやノーザンブロッティング、PCR等多くの分子生物学的手法の基礎をなす。
「PCR(Polymerase Chain Reaction)」とは、DNA Polymeraseの反応を連続的、連鎖的に実行することにより、1セットのprimerの間にはさまれるDNA断片を特異的に増幅する反応である。中でも、逆転写反応とPCRを組み合わせた「RT−PCR(reverse transcription−polymerase chain reaction)法」はもっとも感度が高い。
「ISH(in situハイブリダイゼーション)法」は組織断片での遺伝子発現の検出法として有効な手段である。本法と蛍光検出法とを組み合わせたものがFISH法である。
「ノーザンブロット法」とは、mRNAの解析を目的とした技術である。2次構造をとりやすいRNAを変成条件下で電気泳動し、メンブレン(ナイロンやニトロセルロース等)にトランスファーする。変成方法によって1.ホルムアミドとホルムアルデヒドを用いる方法、2.グリオキサールを用いる方法、又は3.水酸化メチル水銀を用いる方法等がある。
「サザンブロット法」とは、1975年にSouthernによって記載された転写の手法であり、標識された核酸プローブと相補的な塩基配列を持つ、転写されたDNAの領域を検出するものである。
Her2又は/及びEGFRの発現又は活性を検出するには、患者から採取した組織(癌組織、血管壁組織、皮膚、口腔粘膜等)あるいは体液(血液、リンパ液)などを上記で挙げたような検査方法に付してHer2又は/及びEGFRの発現又は活性を検出する。
「Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患」の具体例としては、脳腫瘍、咽頭癌、喉頭癌、舌癌、食道癌、胃癌、大腸癌、非小細胞肺癌、膵癌、胆管癌、胆嚢癌、肝癌、腎癌、膀胱癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮体癌、皮膚癌、小児固形癌、骨腫瘍、血管腫等の癌、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、乾癬等が挙げられ、脳腫瘍、咽頭癌、喉頭癌、舌癌、食道癌、胃癌、大腸癌、非小細胞肺癌、膵癌、胆管癌、胆嚢癌、肝癌、腎癌、膀胱癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮体癌、皮膚癌等が好ましく、脳腫瘍、胃癌、大腸癌、非小細胞肺癌、膵癌、腎癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌等がより好ましい。
「Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化」とは、生体の恒常性(ホメオスタシス)にとって必要な発現量又は活性以上の発現又は活性であり、同一起源の正常組織にとって必要な発現量又は活性以上の発現又は活性である。
「Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化している患者」とは、Her2又はEGFRの少なくとも一方が過剰発現又は活性化している患者、好ましくは両方が過剰発現又は活性化している患者である。本発明のHer2又は/及びEGFR阻害剤は、上記のようなHer2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化している患者の治療のために投与することを特徴とする。
本発明の「Her2又は/及びEGFR阻害剤」としては、Her2及びEGFRが過剰発現又は活性化している患者に対して投与するHer2及びEGFR阻害剤であることが好ましく、Her2阻害剤及びEGFR阻害剤からなる合剤であっても良く、Her2阻害剤及びEGFR阻害剤を同時に、別々に、又は、経時的に間隔を置いて使用することも可能である。即ち、Her2阻害剤とEGFR阻害剤とを種々異なるルートにより同時に、別々に、あるいは、例えば同じ日に時間をずらして投与したり、数日から数週間又は数ヶ月にわたり、所定間隔で投与することも可能である。
本発明において使用するHer2阻害剤としては、抗Her2抗体ハーセプチン(Roche)、TAK−165(武田)、ETH−102(ExonHit Ther.)等が挙げられ、また、本発明において使用するEGFR阻害剤としては、イレッサ(A.Zeneca)、OSI−774(Roche)、PKI−166(Novartis)、EKB−569(Wyeth)等が挙げられる。これらの製造等に関しては、TAK−165についてはWO02/06249号公報、特開2001−348385号公報、特開2002−69070号公報、特開平9−136877号公報、特開平11−60571号公報等に、イレッサについてはWO96/33980号公報、特許第3040486号公報に、OSI−774についてはWO96/30347号公報に、PKI−166についてはWO97/02266号公報に、EKB−569については米国特許第6,002,008号に記載されている。
これらをHer2阻害剤及びEGFR阻害剤からなる合剤とする場合、1それぞれの阻害剤から、1つ又は複数ずつを選択し適宜公知の方法により合剤を製造して使用することが出来る。
発明を実施するための最良の形態
本発明の阻害剤としては、デュアル阻害剤が好ましく、具体例としては、当該酵素の蛋白質キナーゼ活性の阻害に基づき作用する阻害剤、当該Her2又は/及びEGFRの細胞内蛋白質含量を減少させることにより作用する阻害剤、又は当該Her2又は/及びEGFRと信号伝達分子との物理的結合の阻害剤等が挙げられる。
「デュアル阻害剤」のより具体的な化合物の例としては、WO99/35146号公報(特表2002−500225号公報)に開示されている下記一般式(I)
Figure 2003101491
{式中、XはN又はCHであり;YがCRであって、VがNであるか;又はYがNであって、VがCRであるか;又はYがCRであって、VがCRであるか;又はYがCRであって、VがCRであり;RはCHSOCHCHNHCH−Ar−基(ここで、Arはフェニル、フラン、チオフェン、ピロール及びチアゾールから選択され、その各々は所望により1もしくは2個のハロゲン、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシ基で置換されていてもよい)を表し;Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びジ[C1−4アルキル]アミノからなる群から選択され;UはR基で置換され、かつさらに所望により独立に選択される少なくとも1個のR基で置換されていてもよいフェニル、ピリジル、3H−イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、1H−インダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−インダゾリル、1H−ベンズイミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾリル又は1H−ベンゾトリアゾリル基を表し;Rはベンジル、ハロ−、ジハロ−及びトリハロベンジル、ベンゾイル、ピリジルメチル、ピリジルメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ハロ−、ジハロ−及びトリハロベンジルオキシならびにベンゼンスルホニルからなる群から選択されるか;又はRはトリハロメチルベンジル又はトリハロメチルベンジルオキシを表すか;又はRは上記式(a)の基を表し(式中、Rは各々独立にハロゲン、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選択され;かつ、nは0〜3である);Rは各々独立にヒドロキシ、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ[C1−4アルキル]アミノ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、シアノ、ニトロ及びトリフルオロメチルである。}で示される置換ヘテロ芳香族化合物、特に好ましくは、N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン等が、又はWO00/31048号公報に開示されているN−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド等が挙げられる。
一般式(I)の化合物は、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物、幾何異性体、光学異性体もしくはラセミ体、又はジアステレオマー混合物のいずれの形態であってもよい。薬学的に許容される塩としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸などの無機酸塩、ギ酸、酢酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、安息香酸、フタル酸、グリコール酸、グルクロン酸、グルコン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、イセチオン酸などの有機酸塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ金属・アルカリ土類金属塩、アンモニウム、テトラメチルアミン、トリエチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシエチルアミン)などの有機塩基塩、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸塩が挙げられる。
一般式(I)の化合物の製造方法及びデュアル阻害作用についてはWO99/35146号公報に、N−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミドの製造方法及びデュアル阻害作用についてはWO00/31048号公報に記載されている。
本発明に係るデュアル阻害薬には上記した全ての化合物の他に、デュアル阻害作用を有するその他の化合物(例えば、WO02/066451に記載されている化合物)が含まれる。
本発明の阻害剤を医薬として用いる場合、本発明の阻害剤を製薬上許容しうる担体(賦形剤、結合剤、崩壊剤、矯味剤、矯臭剤、乳化剤、希釈剤、溶解補助剤等)と混合して得られる医薬組成物あるいは製剤(錠剤、ピル剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、エマルジョン剤、エリキシル剤、懸濁剤、溶液剤、注射剤、点滴剤あるいは坐剤等)の形態で経口的又は非経口的に投与することができる。
本発明において、非経口とは、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射あるいは点滴法等を含むものである。
経口投与用の固形投与剤型としては、散剤、顆粒剤、錠剤、ピル剤、カプセル剤等の上記したものがあげられる。そのような剤型において、活性成分化合物は薬学上許容され得る少なくとも一つの添加物(不活性希釈剤、滑沢剤、保存剤、抗酸化剤、崩壊剤、結合剤、増粘剤、緩衝剤、甘味付与剤、フレーバー付与剤、パーフューム剤等)を含むことができる。
経口投与用の液剤は、医薬として許容されるエマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤、溶液剤等が挙げられ、それらは当該分野で普通に用いられる不活性希釈剤を含んでいてもよい。
注射用調剤(無菌注射用水性懸濁物あるいは油性懸濁物等)は、適当な分散化剤又は湿化剤及び懸濁化剤等を用いて当該分野で知られた方法で調製することができる。その無菌注射用調剤は、また、希釈剤あるいは溶剤を用いた無菌の注射のできる溶液または懸濁液であってもよい。さらに、通常溶剤又は懸濁化溶媒として無菌の不揮発性油も用いることができる。このためには、いかなる不揮発性油も脂肪酸も使用できる。
直腸投与用の坐剤は、その薬物と適当な非刺激性の補形剤、例えば常温では固体であるが、腸管の温度では液体で、直腸内で融解し、薬物を放出するもの等と混合して製造することができる。
投与量は、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、排泄速度、薬物の組合せ、治療を行っている患者のそのときの病状の程度に応じ、それらあるいはその他の要因を考慮して決められる。例えば上記一般式(I)で表される化合物を使用する場合、その1日の投与量は、患者の状態や体重、化合物の種類、投与経路等によって異なるが、経口的には0.01〜1000mg/kg体重/日、好ましくは0.05〜500mg/kg体重/日を、一日1〜数回に分けて投与する。また、非経口的には、皮下、静脈内、筋肉内又は直腸内に、約0.01〜50mg/kg体重/日、好ましくは0.01〜20mg/kg体重/日投与するのが好ましい。
本発明のHer2又は/及びEGFRの発現又は活性化した患者に用いる予防又は/及び治療剤は、Her2又は/及びEGFRの発現又は活性を検査し、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された場合には、Her2又は/及びEGFRの発現又は活性化に起因する疾患を患っていると判定し、当該患者に使用し得るか若しくは使用すべきであることを記載した書類とともにパッケージすることによって、好適に医薬品として提供される。
(実施例)
以下、本発明について実施例を挙げて詳細に説明するが、その要旨を超えない限り、本発明は以下に限定されるものではない。
実施例1
EGFRチロシンキナーゼ阻害作用
(方法)
試験に用いた薬剤PD 0183805は、EGFRチロシンキナーゼを阻害しEGFR過剰発現癌A431に対してin vivo制癌効果を示すことが知られている1)。また、PD 0183805の2塩酸塩CI−1033はMDA−MB−453細胞をハーレギュリン刺激した時のHer2、erbB3そしてerbB4のチロシンリン酸化を阻害することが報告されている2)
以下の記載においてPD 0183805をPD、PD 0183805の2塩酸塩CI−1033をPD・2HClと略す。PDの化学名及び化学構造は下記のとおりである。
N−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド
Figure 2003101491
また、PD及びPD・2HClの合成は、WO00/31048号公報に記載された方法に準じて行なった。
1)Vincent,P.W.,Patmore,S.J.,Bridges,A.J.,Kirkish,L.S.,Dudeck,R.C.,Leopold,W.R.,Zhou,H.,Elliott,W.L.Proc.Am.Assoc.Cancer Res.,40:117,1999.
2)Slichenmyer,W.J.,Elliott,W.L.and Fry,D.W.Semin.Oncol.,28:80,2001.
ヒト類表皮癌細胞A431(東北大学加齢医学研究所 医用細胞資源センターより供与;カタログ番号TKG−0182、またはATCCより購入の場合;ATCC番号CRL−1555)より得られた部分的に精製されたEGFRを用い、Linda J.Pikeらのチロシンキナーゼ活性測定方法(Proceedings of the National Academy of Science of the U.S.A.,1982,79,1433)を改良して行った。詳しい方法は以下の通りである。
A431細胞を10%FBS添加DMEM培地中で37℃、5%炭酸ガス下で培養し、この細胞を10mM HEPES緩衝液(pH7.4)、0.25Mサッカロース、0.1mM EDTAを含む溶液中でホモジネート後、3,000×Gで5分間遠心分離し、更にその上清を100,000×Gで30分間遠心分離を行いA431細胞膜画分を得、これを酵素源である部分精製EGFRとして測定に供した。
A431細胞膜画分(10〜15μg)、30mM HEPES緩衝液(pH7.4)、2mM MnCl、100μM NaVO、及びジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した薬剤の反応混液(終濃度 1% DMSO)に、100ngのEGFを加えた後、合成基質アンジオテンシンII(Asp−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Phe)50μg、アデノシン三リン酸(γ−32P−標識体37KBqを含む)最終濃度10μMを加えて反応を開始した。この時の容量は60μLである。
反応は氷中にて30分間行い、10mg/mL牛血清アルブミンを6μLと20%トリクロロ酢酸25μL加えて反応を停止し、そのまま氷中に30分間放置した。
その後5000Gで2分間遠心した後、上清を40μLサンプリングしてP81ホスホセルロースペーパーに吸着させた。これを0.75%リン酸水に5分間浸して洗浄する操作を4回繰り返した後ペーパーを取り出し、液体シンチレーションカウンターで32Pのカウントを測定し、この値をAとした。
同時に薬剤を添加しない反応、薬剤およびEGF共に添加しない反応のカウントも測定し、それぞれB、Cとした。
これらの値から、チロシンキナーゼ阻害率は、下記の式により求められる。
阻害率(%)=100−{(A−C)/(B−C)}×100
薬剤の添加濃度を変化させて得られた阻害率よりIC50値(50%阻害濃度)を算出した。結果を下記表に示す。
Figure 2003101491
実施例2
細胞Her2チロシンキナーゼ阻害作用
(方法)
細胞は659番目のバリンをグルタミン酸に置換することにより恒常的に活性化した変異c−erbB2で形質転換したNIH3T3マウス繊維芽細胞株(東北大学加齢医学研究所 医用細胞資源センターより供与;カタログ番号TKG−0298)を用いた(以下A4細胞と記す。)。この細胞株は10%FBS添加DMEM/F12混合培地(以下アッセイ培地と記す。)により37℃、5%炭酸ガス下でプラスチック培養皿中で培養維持した。
アッセイ培地に懸濁したA4細胞を12ウェルプレートに3×10/well蒔き込み、コンフレントになった細胞を薬剤とともに2時間37℃で培養した。細胞をPBSで1回洗浄した後、細胞溶解バッファ(60mMトリス(pH6.8)、2%SDS、10%グリセロール、5%ベータメルカプトエタノール、0.001%ブロモフェノールブルー)に再懸濁し、超音波処理したものを全細胞溶解液としてウェスタンブロット法に用いた。
蛋白量25μg分の全細胞溶解液を7.5%SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけた後、PVDF膜に転写した。膜をブロッキングした後、0.1%ツイーン20添加トリス緩衝液中で抗ホスホチロシン マウスモノクローナル抗体PY20(Transduction Laboratories、カタログ番号P11120)とインキュベーションし、次にHRP標識抗マウス2次抗体(DAKO、カタログ番号P0447)で処理した。膜を化学発光試薬ECL western blotting detection reagents(Amersham pharmacia biotech、カタログ番号RPN2209)で処理し化学発光をルミノCCDカメラで撮影した。化学発光の撮影と画像解析はMacintosh版デンシトグラフ(ATTO、製品型式AE−6930)を用いて行った。
得られたリン酸化シグナルを定量化し、化合物非添加時のシグナルを100%コントロールとし、バックグラウンドシグナルを0%とし、薬剤によるリン酸化阻害を%コントロールで評価した。結果を下記表に示す。
Figure 2003101491
実施例1、2の結果より、PDはHer2又はEGFRのいずれに対しても阻害作用を示すこと、即ち、PDがHer2又は/及びEGFR阻害剤として作用することが理解できる。
実施例3
in vivo制癌効果
(方法)
ヒト膵癌HPAC(ATCC番号CRL−2119)、ヒト大腸癌LS174T(ATCC番号CL−188)そしてヒト肺癌NCI−H520(ATCC番号HTB−182)はATCCより購入した。ヒト子宮頸癌ME180は東北大学加齢医学研究所・医用細胞資源センターより供与いただいた(カタログ番号TKG−0437、ATCCより購入の場合はATCC番号HTB−33)。Balb/c雌ヌードマウス(Balb/cAJcl−nuマウス、日本クレア社、入荷時5週令)の背部皮下にPBSに懸濁した培養ヒト癌細胞を5×10/100μl移植し、7日前後経過して移植腫瘍の平均体積がほぼ100mmとなった時点で各群の平均腫瘍体積値が一定になるように1群4匹ずつ群分けを行った。
腫瘍体積値はノギスで長径と短径を測定し、[(短径)×(長径/2)]=腫瘍体積[mm]とした。群分けを行った日から14日間連日薬剤を1日1回強制経口投与し、対照群のマウスには薬剤を与えなかった。投与開始日の腫瘍体積値を1とした相対腫瘍増殖率を対照群と薬剤処理群で算出した。制癌効果を%コントロールで示した。%コントロールは下記式により算出した。
%コントロール=[(薬剤処理群の最終日の平均相対腫瘍増殖率−1)/(対照群の最終日の平均相対腫瘍増殖率−1)]×100
結果を下記表に示す。
Figure 2003101491
Figure 2003101491
Figure 2003101491
Figure 2003101491
上記各表に示した結果から、Her2又は/及びEGFR阻害剤は、(EGFR、Her2両陽性)、(EGFR陽性、Her2陰性)又は(EGFR陰性、Her2陽性)の癌細胞に対して増殖抑制効果を示すこと、即ち、Her2又は/及びEGFR阻害剤はHer2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化による疾患の予防・治療に有効であることが理解できる。
実施例4
ウェスタンブロット法によるEGFR又はHer2の発現確認
(方法)
ヒト膵癌HPAC(ATCC番号CRL−2119)、PANC1(ATCC番号CRL−1469)、ヒトリンフォーマDaudi(ATCC番号CCL−213)、ヒト大腸癌LS174T(ATCC番号CL−188)はATCCより購入した。ヒト外陰癌A431(カタログ番号TKG−0182)、ヒト子宮頸癌ME180(カタログ番号TKG−0437)、ヒト舌癌HSC−3(カタログ番号TKG−0484)、HSC−4(カタログ番号TKG−0489)は東北大学加齢医学研究所・医用細胞資源センターより供与いただいた。
100mm培養皿でほぼコンフレントになるまで細胞培養した。100mm培養皿の培地を除去しPBSで1回洗浄した後に約0.6mLのRIPAバッファ(50mMトリス(pH7.4)、150mM塩化ナトリウム、1%NP−40、0.25%デオキシコール酸、1mM EDTA、プロテアーゼインヒビターカクテル)を添加し、氷上で10分間静置した。細胞溶解液を1.5mL遠心チューブに回収して10,000rpmで10分間冷却遠心した。上清を別なチューブに移してこの細胞溶解液をウェスタンブロット法に用いた。
蛋白量25μg分の細胞溶解液を7.5%SDS−ポリアクリルアミド電気泳動にかけた後PVDF膜に転写した。膜をブロッキングした後、0.1%ツイーン20添加トリス緩衝液中でEGFRに対する特異抗体(Santa Cruz Biotechnology、カタログ番号sc−03)またはHer2に対する特異抗体(Upstate biotechnology、カタログ番号06−562)とインキュベーションし、次にHRP標識抗ウサギ2次抗体(ICN Pharmaceuticals、カタログ番号55689)で処理した。膜を化学発光試薬ECL western blotting detection reagents(Amersham pharmacia biotech、カタログ番号RPN2209)で処理し化学発光をルミノCCDカメラで撮影した。
図1に画像を示した。また、下記表に図1中の各レーンの説明を示した。
Figure 2003101491
実施例5
RT−PCR法によるEGFR又はHer2の発現確認
(方法)
Molecular Cloning,A Laboratory Manual Vol.1,Second Editionに従い実験を行なった。以下に詳細に記述する。
癌細胞からS.N.A.P.TMtotal RNA isolation kit(invitrogen、カタログ番号45−0472)によりtotal RNAを抽出した。得られたtotal RNAのうち1μgを用い逆転写反応を行なった。逆転写反応は1st Strand cDNA Synthesis Kit for RT−PCR(Roche、カタログ番号1 483 188)を用いて行なった。
このときのプライマーとしてはランダムプライマーp(dN)6を用いた。得られたcDNAの1μLを用いてPCRを行った。EGFR mRNAの検出時はプライマーはHuman Epidermal growth factor receptor and GAPDH genes Dual−PCR kit(Maxim Biotech、カタログ番号DP−10065−G)添付のプライマーを用い、酵素はTaKaRa Ex TaqTM(宝酒造、カタログ番号RR001A)を用いた。反応条件は96℃ 1分 1サイクル、96℃ 1分 58℃ 1分 30秒 30サイクル、72℃ 10分 1サイクルで行なった。Her2 mRNAの検出時はプライマーはRT−PCR primer set HUMAN erb−B2(CLP、カタログ番号5254.H)添付のプライマーを用い、酵素はTaKaRa Ex TaqTM(宝酒造、カタログ番号RR001A)を用いた。反応条件は94℃ 5分 60℃ 5分 1サイクル、72℃ 2分 94℃ 1分 60℃ 1分 40サイクル、72℃ 10分 1サイクルで行なった。得られたPCR産物についてアガロース電気泳動を行い、発現の有無の確認を行なった。
上記実施例4、5の結果から、ウエスタンブロット法やRT−PCR法によりHer2又はEGFRの発現確認が可能であることがわかる。
また、上記実施例2、4の結果から、Her2又はEGFR活性化の検査が可能であることが分かる。このような検査法を用いて患者におけるHer2又は/及びEGFRの発現又は活性を検査し、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された場合には、Her2又は/及びEGFRの発現又は活性化に起因する疾患を患っていると判定し、本発明の医薬品を投与する。
産業上の利用可能性
本発明の阻害剤は、上記のように癌患者に対する有効な治療法であることに加え、前立腺癌や乳癌でのホルモン感受性癌から抵抗性癌への移行を防ぐための予防又は/及び治療薬としても期待できる。更に、固形癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、乾癬等の予防又は/及び治療薬としても期待できる。
本出願は、日本で出願された特願2002−162130を基礎としており、それらの内容は、本明細書に全て包含される。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例4の化学発光をルミノCCDカメラで撮影した図である。

Claims (26)

  1. Her2又は/及びEGFRの発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFRの発現又は活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して投与するためのHer2又は/及びEGFR阻害剤。
  2. Her2又は/及びEGFRの活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFRの活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが活性化していると判断された被検対象に対して投与するための請求の範囲1に記載の阻害剤。
  3. Her2及びEGFRの発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2及びEGFRの発現又は活性を診断し、その結果、Her2及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して投与するための請求の範囲1に記載の阻害剤。
  4. Her2及びEGFRの活性を検出するための検査により被検対象のHer2及びEGFRの活性を診断し、その結果、Her2及びEGFRが活性化していると判断された被検対象に対して投与するための請求の範囲3に記載の阻害剤。
  5. 被検対象が、Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患を患っていると予想される患者である、請求の範囲1から4のいずれか1項に記載の阻害剤。
  6. 被検対象が、Her2及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患を患っていると予想される患者である、請求の範囲1から4のいずれか1項に記載の阻害剤。
  7. 被検対象がヒトである、請求の範囲1から6のいずれか1項に記載の阻害剤。
  8. Her2又は/及びEGFRの発現又は活性を検出するための検査が体外検査である請求の範囲1から4のいずれか1項に記載の阻害剤。
  9. Her2及びEGFRの発現又は活性を検出するための検査が体外検査である請求の範囲1から4のいずれか1項に記載の阻害剤。
  10. Her2阻害剤及びEGFR阻害剤からなる合剤である請求の範囲3に記載の阻害剤。
  11. Her2阻害剤及びEGFR阻害剤を同時に、別々に、又は経時的に間隔を置いて投与するための請求の範囲1から9のいずれか1項に記載の阻害剤。
  12. 体外検査が、抗体を用いた免疫学的方法又は核酸及び核酸誘導体を用いたハイブリダイゼーション法である請求の範囲8又は9に記載の阻害剤。
  13. 抗体を用いた免疫学的方法が、固相酵素免疫検定法、酵素−結合免疫アッセイ法、ラジオイムノアッセイ法、免疫組織化学的方法、及びウエスタンブロット法からなる群より選ばれる方法である請求の範囲12に記載の阻害剤。
  14. 核酸及び核酸誘導体を用いたハイブリダイゼーション法が、RT−PCR法、ISH法、FISH法、ノーザンブロット法、及びサザンブロット法からなる群より選ばれる方法である請求の範囲12に記載の阻害剤。
  15. 下記一般式(I)
    Figure 2003101491
    {式中、XはN又はCHであり;YがCRであって、VがNであるか;又はYがNであって、VがCRであるか;又はYがCRであって、VがCRであるか;又はYがCRであって、VがCRであり;RはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CHSOCHCHNHCH−Ar−(ここで、Arはフェニル、フラン、チオフェン、ピロール及びチアゾールから選択され、その各々は所望により1もしくは2個のハロゲン、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシで置換されていてもよい。)又は−C≡C−C(R)(R)(R)(ここで、R、R、Rはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシ、又は、環が水素原子又はC1−4アルキルで置換されていてもよく、環内にO、S又はNから選ばれる1から2個のヘテロ原子を含んでいてもよいC3−6のシクロアルキルを表す。)を表し;Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、ジ[C1−4アルキル]アミノ及び−NHCO−R(ここで、RはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニルを示す。)からなる群から選択され;UはR基で置換され、かつさらに所望により独立に選択される少なくとも1個のR基で置換されていてもよいフェニル、ピリジル、3H−イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、1H−インダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−インダゾリル、1H−ベンズイミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾリル又は1H−ベンゾトリアゾリル基を表し;Rはベンジル、ハロ−、ジハロ−及びトリハロベンジル、ベンゾイル、ピリジルメチル、ピリジルメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ハロ−、ジハロ−及びトリハロベンジルオキシならびにベンゼンスルホニルからなる群から選択されるか;又はRはトリハロメチルベンジル又はトリハロメチルベンジルオキシを表すか;又はRは上記式(a)の基を表し(式中、Rは各々独立にハロゲン、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシから選択され;かつ、nは0〜3である);Rは各々独立にヒドロキシ、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ[C1−4アルキル]アミノ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、シアノ、ニトロ及びトリフルオロメチルである。}で示される置換ヘテロ芳香族化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、それらの水和物もしくは溶媒和物、それらの光学活性体もしくはラセミ体、又は、それらのジアステレオマー混合物である請求の範囲1から14のいずれか1項に記載の阻害剤。
  16. (4−(3−フルオロベンジルオキシ)−フェニル)−(6−(5−((2−メタンスルホニル−エチルアミノ)メチル)−フラン−2−イル)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
    (4−ベンジルオキシフェニル)−(6−(5−((2−メタンスルホニル−エチルアミノ)−メチル)−フラン−2−イル)−キナゾリン−4−イル)−アミン;
    N−{4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−7−メトキシ−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−7−メトキシ−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−{3−フルオロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−[1−(3−フルオロベンジル)−1H−インダゾール−5−イル]−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4−キナゾリンアミン;
    6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−N−[4−(フェニルスルホニル)フェニル]−4−キナゾリンアミン;
    N−{3−フルオロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4−キナゾリンアミン;
    N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4−キナゾリンアミン;
    N−(3−フルオロ−4−ベンジルオキシフェニル)−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−4−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−(3−クロロ−4−ベンジルオキシフェニル)−6−[2−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−4−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−7−フルオロ−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−(3−トリフルオロメチル−4−ベンジルオキシフェニル)−6−[5−({[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−4−フリル]−4−キナゾリンアミン;
    N−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド;
    N−{4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ブチニル]−6−キナゾリニル}アクリルアミド;又は
    N−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミンもしくはその薬学的に許容される塩、それらの水和物もしくは溶媒和物、それらの光学活性体もしくはラセミ体、又は、それらのジアステレオマー混合物である請求の範囲1から15のいずれか1項に記載の阻害剤。
  17. N−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド、又はN−{3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−6−[5−({[2−(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フリル]−4−キナゾリンアミンもしくはその薬学的に許容される塩、それらの水和物もしくは溶媒和物、それらの光学活性体もしくはラセミ体又はそれらのジアステレオマー混合物である請求の範囲1から16のいずれか1項に記載の阻害剤。
  18. 請求の範囲1から17のいずれか1項に記載の阻害剤を有効成分として含有し、かつ製薬上許容され得る担体を含有する医薬組成物。
  19. Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療薬である請求の範囲18に記載の医薬組成物。
  20. Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である請求の範囲19に記載の医薬組成物。
  21. Her2又は/及びEGFRの発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFRの発現又は活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して投与するための、Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療薬。
  22. Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である請求の範囲21に記載の予防又は/及び治療薬。
  23. Her2又は/及びEGFRの発現又は活性を検出するための検査により被検対象のHer2又は/及びEGFRの発現又は活性を診断し、その結果、Her2又は/及びEGFRが過剰発現又は活性化していると判断された被検対象に対して有効量のHer2又は/及びEGFR阻害剤を投与することを特徴とする、Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療方法。
  24. Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である請求の範囲23に記載の予防又は/及び治療方法。
  25. 請求の範囲18から20のいずれか1項に記載の医薬組成物、及び該医薬組成物をHer2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患の予防又は/及び治療に使用し得るか又は使用すべきであることを記載した書類とを含む商業的パッケージ。
  26. Her2又は/及びEGFRの過剰発現又は活性化に起因する疾患が癌、癌及び肉腫の成長に伴う血管新生、癌転移に伴う血管新生、糖尿病性網膜症に伴う血管新生、動脈硬化、又は乾癬である請求の範囲25に記載の商業的パッケージ。
JP2004508846A 2002-06-03 2003-06-03 Her2又は/及びEGFR発現又は活性化対象に用いる予防又は/及び治療剤 Withdrawn JPWO2003101491A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162130 2002-06-03
JP2002162130 2002-06-03
PCT/JP2003/006988 WO2003101491A1 (fr) 2002-06-03 2003-06-03 Moyens preventifs et/ou therapeutiques destines a des sujets presentant l'expression ou l'activation de her2 et/ou egfr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003101491A1 true JPWO2003101491A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=29706600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508846A Withdrawn JPWO2003101491A1 (ja) 2002-06-03 2003-06-03 Her2又は/及びEGFR発現又は活性化対象に用いる予防又は/及び治療剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050148607A1 (ja)
EP (1) EP1510221A4 (ja)
JP (1) JPWO2003101491A1 (ja)
AU (1) AU2003241898A1 (ja)
WO (1) WO2003101491A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060808B1 (en) * 1995-06-07 2006-06-13 Imclone Systems Incorporated Humanized anti-EGF receptor monoclonal antibody
US20030224001A1 (en) * 1998-03-19 2003-12-04 Goldstein Neil I. Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
ZA200007412B (en) * 1998-05-15 2002-03-12 Imclone Systems Inc Treatment of human tumors with radiation and inhibitors of growth factor receptor tyrosine kinases.
EE200100603A (et) * 1999-05-14 2003-02-17 Imclone Systems Incorporated Inimese refraktaarsete kasvajate ravi epidermaalse kasvufaktori retseptori antagonistidega
PL217410B1 (pl) * 2000-05-19 2014-07-31 Genentech Inc Zastosowanie antagonisty ErbB, antagonista ErbB do zastosowania w metodzie leczenia raka i sposób identyfikacji pacjenta skłonnego do korzystnej odpowiedzi na antagonistę ErbB przy leczeniu raka
CA2418083A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Imclone Systems Incorporated Treatment of hyperproliferative diseases with epidermal growth factor receptor antagonists
US20080008704A1 (en) * 2001-03-16 2008-01-10 Mark Rubin Methods of treating colorectal cancer with anti-epidermal growth factor antibodies
EP2163256B1 (en) 2001-05-11 2015-09-02 Ludwig Institute for Cancer Research Ltd. Specific binding proteins and uses thereof
US20100056762A1 (en) 2001-05-11 2010-03-04 Old Lloyd J Specific binding proteins and uses thereof
TWI324597B (en) * 2002-03-28 2010-05-11 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
EP1622941A2 (en) * 2003-03-20 2006-02-08 ImClone Systems Incorporated Method of producing an antibody to epidermal growth factor receptor
ATE395346T1 (de) * 2003-09-16 2008-05-15 Astrazeneca Ab Chinazolinderivate als tyrosinkinaseinhibitoren
SI1667992T1 (sl) * 2003-09-19 2007-06-30 Astrazeneca Ab Kinazolinski derivati
WO2005070020A2 (en) 2004-01-23 2005-08-04 The Regents Of The University Of Colorado Gefitinib sensitivity-related gene expression and products and methods related thereto
PL1735348T3 (pl) * 2004-03-19 2012-11-30 Imclone Llc Ludzkie przeciwciało przeciwko receptorowi naskórkowego czynnika wzrostu
WO2005117553A2 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 The Regents Of The University Of Colorado Methods for prediction of clinical outcome to epidermal growth factor receptor inhibitors by cancer patients
US8093011B2 (en) * 2005-03-16 2012-01-10 Haley John D Biological markers predictive of anti-cancer response to epidermal growth factor receptor kinase inhibitors
KR100832594B1 (ko) 2005-11-08 2008-05-27 한미약품 주식회사 다중저해제로서의 퀴나졸린 유도체 및 이의 제조방법
WO2009030224A2 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Schebo Biotech Ag Neue chinazolin- verbindungen und ihre verwendung zur therapie von krebserkrankungen
JP5739802B2 (ja) 2008-05-13 2015-06-24 アストラゼネカ アクチボラグ 4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−6−{[1−(n−メチルカルバモイルメチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}キナゾリンのフマル酸塩
JP6082344B2 (ja) 2010-05-27 2017-02-15 ゲンマブ エー/エス Her2エピトープに対するモノクローナル抗体
CN103154035B (zh) 2010-05-27 2017-05-10 根马布股份公司 针对her2的单克隆抗体
WO2011153050A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and use of compounds that bind to her2/neu receptor complex
WO2011153049A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and use of compounds that bind to her2/neu receptor complex
WO2012143524A2 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Genmab A/S Bispecific antibodies against her2 and cd3
WO2014127214A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Kala Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
US9688688B2 (en) 2013-02-20 2017-06-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof
JP2016510000A (ja) 2013-02-20 2016-04-04 カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 治療用化合物およびその使用
US9468681B2 (en) 2013-03-01 2016-10-18 California Institute Of Technology Targeted nanoparticles
CA2928658A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
CN103554091B (zh) * 2013-11-05 2016-05-18 沈阳工业大学 喹唑啉衍生物及其制备方法和用途
CN111643479B (zh) 2015-07-01 2023-10-27 加州理工学院 基于阳离子粘酸聚合物的递送系统
AU2017324251A1 (en) 2016-09-08 2019-03-21 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
US10392399B2 (en) 2016-09-08 2019-08-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
US10253036B2 (en) 2016-09-08 2019-04-09 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
WO2019241327A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 California Institute Of Technology Nanoparticles for crossing the blood brain barrier and methods of treatment using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS49779B (sr) * 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
EE200100271A (et) * 1998-11-19 2002-10-15 Warner-Lambert Company N-[4-(3-kloro-4-fluorofenüülamino)-7-(3-morfoliin-4-üülpropoksü)kinasoliin-6-üül]ak rüülamiid kui türosiinkinaaside pöördumatu inhibiitor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003241898A1 (en) 2003-12-19
EP1510221A1 (en) 2005-03-02
WO2003101491A1 (fr) 2003-12-11
EP1510221A4 (en) 2009-04-29
US20050148607A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003101491A1 (ja) Her2又は/及びEGFR発現又は活性化対象に用いる予防又は/及び治療剤
US20230092181A1 (en) Intermittent dosing of mdm2 inhibitor
JP5778735B2 (ja) Egfr依存性疾患またはegfrファミリーメンバーを標的とする薬剤に対して耐性を獲得した疾患を治療するためのピリミジン誘導体の使用
JP2022009090A (ja) 癌を治療するためのkras阻害剤の投与
KR20070108270A (ko) 술폰아미드 화합물의 신규 병용
US20130012465A1 (en) Bibw 2992 for use in the treatment of triple negative breast cancer
AU2018258663B2 (en) Treatment of HER2 positive cancers
KR20090074202A (ko) Egfr 돌연변이를 갖는 암을 치료하는 방법
AU2010236818B2 (en) Combination therapy using an anti-EGFR agent(s) and IGF-1R specific inhibitors
JP2020143068A (ja) 組み合わせ療法
TW202128173A (zh) 失調之纖維母細胞生長因子受體訊息傳遞的癌症之標靶性治療
JP2010534219A (ja) Egfr依存性疾患またはegfrファミリーメンバーを標的とする薬剤に対して耐性を獲得した疾患の処置のための、イミダゾキノリンの使用
TW201217341A (en) Receptor-type kinase modulator and methods of treating polycystic kidney disease
WO2023230429A1 (en) Methods of treating colorectal cancer with tucatinib in combination with an anti-her2 antibody

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071102

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090602