JPWO2003096892A1 - 脈拍異常監視装置および脈拍異常警報システム - Google Patents

脈拍異常監視装置および脈拍異常警報システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003096892A1
JPWO2003096892A1 JP2004504899A JP2004504899A JPWO2003096892A1 JP WO2003096892 A1 JPWO2003096892 A1 JP WO2003096892A1 JP 2004504899 A JP2004504899 A JP 2004504899A JP 2004504899 A JP2004504899 A JP 2004504899A JP WO2003096892 A1 JPWO2003096892 A1 JP WO2003096892A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
information
abnormality
determination
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004504899A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 真司
真司 田中
井上 茂之
茂之 井上
山本 浩司
浩司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003096892A1 publication Critical patent/JPWO2003096892A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • A61B5/02455Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals provided with high/low alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

脈拍判定結果と姿勢判定結果あるいは活動量から自動的に脈拍の異常状態を判定する機器であって、人体の脈波を計測する手段と、前記計測手段により計測された脈波から人体の脈拍を算出する手段と、人体の加速度を検出する手段と、前記加速度より人体の姿勢あるいは活動量を検知判定する手段と、前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報あるいは活動量からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う手段を備えた装置。

Description

技術分野
本発明は、人体の状態を検知して異常時に警報を発する装置およびシステムに関する。
背景技術
近年、高齢社会の到来という背景のもとに高齢者の介護が注目されている。特に、持病などの疾患を伴う高齢者の介護は大変重要視され、これら高齢者の行動を自動的に見守り、異常状態に陥った場合に外部に自動通報することは介護の観点から大変重要であると考えられる。また、近年の核家族化による小人数世帯の増加などに注目するに、高齢者に限らず、人の異常状態を自動監視することができるならば、異常状態の早期発見という観点から人の生活に大変有効である。特に心臓に疾患を持つ人の場合、異常状態が脈拍の上昇などの脈拍異常という形で発生し、異常状態の指標になる。
脈拍を計測するためには脈波の計測が必要となるが、脈波を計測する主な技術として、腕に巻きつける方式による血圧の変化を計測する方式が病院用、家庭用ともに広く使用されている。また、近年では、耳たぶや手指内の血管に対して光の透過率変化を計測することができる方式が提案されてきている。脈波の変化状態を検出することにより、脈拍を算出することができる。なお、脈拍の判定結果から異常を判定する手法としてはすでに知られている(特許文献1(特開平5−189684)参照)。
このように脈波および脈拍の計測方法は数多く提案されているが、そのとき得られた脈拍が異常状態であるかを評価するのかについては、高精度なものは発案されておらず、事実上は医師などの専門家の判断に頼っているのが現状である。
さらに、評価するべき脈拍は、安静時に意識的に計測時間を設けて計測したものを用いており、日常生活を送りながら脈拍の異常状態を常に監視するということは不可能であった。
発明の開示
そこで、本発明は、高精度にかつ日常生活の中から脈拍の異常状態を検出できる装置及びシステムを提供することを目的とする。
一般的に、正常な脈拍範囲は人間の取る姿勢によって異なることが言われている。人間工学からの知見によれば、立位における正常な脈拍範囲は90〜100拍/分、座位における正常な脈拍範囲は60〜100拍/分、臥位における正常な脈拍範囲は40〜60拍/分といわれている。そこで、脈拍とともに、そのときの人体の姿勢および活動量の変化を算出し、その姿勢あるいは活動量における脈拍が正常範囲であるかどうかを判定することにより、高精度に脈拍異常を検出することができる。また、検出した脈拍異常情報を担当医や家族などに自動的に送信することで、遠隔的に患者の脈拍の異常状態を評価することができるようになる。また、その送信端末に携帯電話などを設定することにより、担当医や家族などが移動中においても自動的に状態を把握することができる。
第1の本発明は、人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を検知判定する姿勢判定手段と、
前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された姿勢情報からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置である。
第2の本発明は、人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の活動量を判定する活動量判定手段と、
前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された活動量からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置である。
第3の本発明は、人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、
前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、
前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段とを、備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置である。
第4の本発明は、前記異常判定手段の判定結果を装置使用者に報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の脈拍異常監視装置である。
第5の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で判定された姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第1のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第1および第3〜4の本発明の脈拍異常監視装置である。
第6の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第2のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第1および3〜5の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第7の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記活動量判定手段で得られた活動量に対応してあらかじめ規定した脈拍の第3のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜4のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第8の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記活動量判定手段で得られた活動量に対応してあらかじめ規定した脈拍の第4のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜4および7のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第9の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第5のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第3〜4のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第10の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第6のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第3〜4のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第11の本発明は、前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記情報の少なくとも一部の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第2〜4および7〜10の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第12の本発明は、前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第3〜4、9、および10の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第13の本発明は、前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の規定時間中の頻度に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第1および3〜6、9および10の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第14の本発明は、前記異常判定手段において異常と判定されたときに異常判定情報を送信する異常状態送信手段をさらに備えた第1〜13のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第15の本発明は、第14の本発明の脈拍異常監視装置と、
前記異常状態受信手段と通信を行い、前記異常判定情報を受信する異常状態受信手段を備えたことを特徴とする脈拍異常警報システムである。
第16の本発明は、前記異常状態受信手段と接続し、前記異常判定情報を提示する前記情報提示手段をさらに備えたことを特徴とする第15の本発明の脈拍異常警報システムである。
第17の本発明は、前記異常状態受信手段と接続し、前記異常状態受信手段が前記異常判定情報を受信したときに利用者に警報を発する警報手段をさらに備えたことを特徴とする第15あるいは16の本発明の脈拍異常警報システムである。
第18の本発明は、前記異常状態送信手段および前記異常状態受信手段は前記異常判定情報に暗号化を行う暗号化手段をさらに備えていることを特徴とする第15〜17のいずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
第19の本発明は、前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記情報提示手段に情報を提示する情報提示選択手段をさらに備えたことを特徴とする第15〜16および18の、いずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
第20の本発明は、前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記警報手段に警報を発信する警報発報選択手段をさらに備えたことを特徴とする第15および17〜18の、いずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
第21の本発明は、前記異常状態受信手段と情報提示手段の間に接続され、前記異常状態情報を蓄積する異常状態情報蓄積手段をさらに備え、利用者が前記異常情報蓄積手段に任意の時に接続して異常状態情報を取得することにより前記情報提示手段は前記異常状態情報を提示することを特徴とする第15〜16および18〜19の、いずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
第22の本発明は、前記異常判定情報には、前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報の少なくとも1種の情報を含むことを特徴とする第15〜21のいずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
第23の本発明は、前記姿勢判定手段により、あるいは前記活動量判定手段により、姿勢があるいは活動量が推移したことが判明した場合、その推移から一定時間は、前記異常判定部はその判定動作を停止することを特徴とする第1〜3のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
第24の本発明は、第3の本発明の脈拍異常監視装置における、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
第25の本発明は、第24の本発明のプログラムを担持した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体である。
本発明により、脈拍の評価を行いたい人間が通常の生活を行いながらにして自動的に脈拍の異常状態を検出できるようになる。また、この装置から得られた脈拍異常を担当医などに自動的に送信することで、遠隔的に患者の脈拍の異常状態を評価することが出来、大変有効に作用する。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図1から図15を用いて説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態の脈拍異常監視装置の概略構成図を示すものである。以下に本実施の形態における構成を説明する。本実施の形態1は、重力加速度を検知する加速度センサ11、加速度センサ11から得た重力加速度から人体の姿勢を判定する姿勢判定部12、脈波を計測する血流計13、血流計による血流変化から人体の脈拍を算出する脈拍算出部14、脈拍異常を判定するための判定情報を保持したメモリ15、脈拍算出部14により算出した脈拍情報と姿勢判定部12により判定した姿勢情報からメモリ15を参照し、脈拍の異常を判定する脈拍異常判定部16で構成される。
脈拍異常監視装置17は人体が装着する。装着個所は、体幹である腰部等を選択すると望ましいに。また、脈拍の異常と判定した場合に装置の使用者に報知する報知手段18をさらに備え、音や光で注意を喚起するよう構成することもできる。
また、姿勢判定部12の代わりに活動量判定部12bを備え、加速度センサ11から得られる加速度から人体の活動量を判定するようにしてもよく、あるいは、姿勢判定部12と活動量判定部12bを両方備えてもよい。両方備えた場合は、1つの加速度センサ11により同時に姿勢と活動量を判定できるというメリットがある。
さらに、脈拍異常判定部16に接続した情報保持手段19をさらに備え、脈拍情報および/あるいは姿勢情報および/あるいは活動量を一時的に保持するように構成することもできる。
図2(a)は脈拍異常監視装置を腰部に装着した人物を示したものである。使用者21は腰部に脈拍異常監視装置17を装着し、別途血流計13を装着する。血流計13として耳たぶの血管における光の透過率から血流量を測定する方式のものなどがあり、この図ではこれを使用した場合を示している。血流計13から得た脈波から脈拍異常監視装置17内の脈拍算出部14により脈拍を算出して、脈拍異常判定部16により判定した結果から脈拍が異常状態に陥った場合に使用者に報知する、あるいは外部へ脈拍異常監視装置17により警報を発するなどの処理を行う。それを受けて使用者21は医者への連絡などをおこなうことにより、さらに危険な状態に陥るのを未然に防ぐことができる。
また、図2(b)は血流計における血流量の測定結果の波形例を示したものである。図2(b)に示すような測定結果から、脈拍異常監視装置17内の脈拍算出部14において、例えば単位時間内のピーク数を検出することによって脈拍を算出する。
図3は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定例を示したものである。脈拍算出部14における脈拍情報31と姿勢判定部12における姿勢情報32の組み合わせから脈拍異常を判定する。人間工学からの知見によれば、立位における正常な脈拍範囲は90〜100拍/分、座位における正常な脈拍範囲は60〜100拍/分、臥位における正常な脈拍範囲は40〜60拍/分である。
そこで、異常状態の判定基準例として、姿勢情報32が立位で、かつ脈拍情報31が0〜90拍/分および100拍/分以上の場合、姿勢情報32が座位で、かつ脈拍情報31が0〜60拍/分および100拍/分以上の場合、姿勢情報32が臥位で、かつ脈拍情報31が0〜40拍/分および90拍/分以上の場合に脈拍の異常として判定する例を示した。なお、ここでは各姿勢について脈拍の正常な範囲として上限と下限の両方を示しているが、これは上限か下限のいずれか一方のみを用いて異常と判定する方式にしてもよい。また、個人差をあらかじめ考慮して正常な脈拍範囲を変更できるようにしても良いし、逐次学習させることにより正常な脈拍範囲を自動変更させてもよい。
また、図4は脈拍異常判定部における脈拍異常の判定例を示したものである。脈拍算出部14における脈拍情報31と活動量判定部18における活動量41の組み合わせから脈拍異常を判定する。活動量41は、例えば一定時間における加速度の変動を積算した結果について、あらかじめ定めた規定値により分類することで設定することができる。
図5は脈拍異常判定部における脈拍異常の判定例を示したものである。脈拍算出部14における脈拍情報31と姿勢判定部12、および活動量判定部18における姿勢情報32および活動量41の組み合わせから脈拍異常を判定する。たとえばある時点における姿勢が同じであっても、その時点での活動状態が異なる場合、脈拍の状態は異なってきてしかるべきである。一定時間活動した後、例えば立位を保った状態で身体の回復を行った場合と、臥位になって身体の回復を行った場合では臥位における回復のほうが大きいことが容易に考えられる。このことから、ある程度継続して活動を行った場合、とりうる脈拍の早さは活動量とともに姿勢に応じて変動すると考えられ、活動後の姿勢に応じた脈拍異常を検知することができるようになる。また、活動量および姿勢に伴う脈拍の上昇には個人差が含まれることが考えられるため、個人差をあらかじめ考慮して個人毎に正常な脈拍範囲を変更できるようにしても良いし、逐次学習させることにより正常な脈拍範囲を自動変更させてもよい。
図6(a),(b)は脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。取得した姿勢情報32に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合においては、脈拍の異常であると判定し、たとえば使用者に結果を放置したり、警報手段を作動させ、警報を発するなどとすることができる。
なお、このフローでは姿勢情報32としたが、これをこのまま活動量41としてあらたにしきい値A’およびしきい値B’をそれぞれ規定してもよい。
図7は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32、活動量判定部18において判定した活動量41および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。
まず取得した姿勢情報31に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。
その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合において、取得した活動量41に伴いあらかじめ定めたしきい値A’あるいはしきい値B’をメモリ内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値A’あるいはしきい値B’と脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その結果脈拍の異常である場合、異常と判定する。この上にさらに警報手段を作動させ、警報を発するようにすることもできる。
図8は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。取得した姿勢情報32に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合においては、脈拍の異常であると判定し、その結果を一定時間情報保持手段19へ保存する。
このような判定を1/60秒毎に繰り返す。
そこで、異常という判定が連続して、例えば3回異常続いた場合に始めて、脈拍異常と判定し、警報を発する。
このようにして、異常と判定する場合におけるノイズによる誤判定を回避できる。
図9は脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。
まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32、活動量判定部18において判定した活動量41および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。取得した姿勢情報32、活動量41および脈拍情報31は一定時間情報保持手段19に保持しておく。
まず取得した姿勢情報32に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。
その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合においては、次に、取得した活動量41に伴いあらかじめ定めたしきい値A‘あるいはしきい値B’をメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値A‘あるいはしきい値B’と脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その結果脈拍の異常である場合、現周期の異常判定結果として仮異常と判定する。
仮異常ともし判定された場合、情報保持手段19に保持しておいた姿勢情報32、活動量41および脈拍情報31のうちサンプリング周期として1周期前に取得したものを参照し、その情報を用いて同様の判定処理を行わせる。その結果、もし1周期前の判定結果も仮異常である場合には、その時点の状態を異常状態と確定する。このようにすることにより、瞬間的な異常判定を生じさせることによる誤検知をあらかじめ防ぐことが出来、精度の高い異常判定を行うことができる。なお、ここでは1周期前を再判定することで異常と確定させたが、もちろん2周期前、3周期前まで情報保持手段19に保持させて再判定させる形式にしてもよい。また、現周期の判定結果が異常であるか否かにかかわらず異常判定結果を逐次情報保持手段19に保持し、次周期において仮異常と判定された場合に異常判定結果のみを参照させるようにすることも出来る。この場合は情報保持手段19の必要とする保持容量が大きくなるが、その反面、処理の負荷を低減させることができる。このように、日常の中で、ある程度継続して活動を行った場合、とりうる脈拍の早さは活動量41に応じて変動すると考えられ、活動状態に応じた脈拍異常を検知することができるようになる。また、活動量に伴う脈拍の上昇には個人差が含まれることが考えられるため、個人差をあらかじめ考慮して個人毎にしきい値を変更できるようにしても良いし、逐次学習させることによりしきい値を自動変更させてもよい。
図10は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定処理の概念図を示したものである。まず、脈拍算出部14における脈拍情報31と姿勢判定部12における姿勢情報32の組み合わせから脈拍異常を判定する。判定した脈拍異常結果は逐次情報保持手段19に保持しておく。
図10(a)は、情報保持手段19内に保持された脈拍異常結果を示したもので、横軸が時間軸、縦軸が異常判定結果を示したものであり、すなわち判定結果を時系列に並べたものを示している。
また、10(b)は、その時における実際の動作推移をしめしたもので、例として激しい活動を行ったあとに、寝転んだ場合を示している。実際の脈拍の推移からすると、活動を止めた後に脈拍数が減少するまでには時間がかかるため、図に示したような脈拍推移および姿勢推移になる。この時、脈拍異常判定部16においては、激しい活動を止めた直後には脈拍が減少しきっていないため脈拍異常と判定していることになる。そこで、一定時間の間異常判定結果を保持し、その間の判定結果について異常と判定された頻度を算出することで、瞬間的な異常判定結果を排除することができ、高精度な脈拍異常判定を行うことができる。
なお、姿勢の推移があった場合は、姿勢判定部12で判定可能であるが、そのような場合、推移の後一定時間の間は脈拍異常判定部16の判定動作を停止して、誤判定を防ぐことも可能である。
また、姿勢の推移にかぎらず、活動量の推移があった場合にも同様に一定時間異常判定を停止することが望ましい。
図11は、加速度センサ11を用いて姿勢変化を検出する模式図を示したものである。なお、加速度センサ11は脈拍異常監視装置17に固定し、前方および重力方向の少なくとも2方向に感度を持ち、かつ重力加速度を検知できる加速度センサ11を使用する。加速度センサ11が装備されている脈拍異常監視装置17は使用者91の腰部に装着しているのを想定しており、加速度センサ11の傾きに伴って変化する重力加速度の大きさに比例する出力は、脈拍異常監視装置17内の姿勢判定部12により処理される。図10は左から立位92、座位93、臥位(あおむけ)94を示しており、立位92の場合に人体の前方がx軸を、重力方向がy軸を向いている場合を想定している。このx軸およびy軸の出力から重力加速度成分を検出することにより、人体の姿勢を判定する。
図12は加速度センサを用いて姿勢変化を検出する場合における加速度センサの出力を示したものである。なお、加速度センサは重力加速度を検知できるものを使用する。図11の左から立位92、座位93、臥位94の時の加速度センサ出力を示している。なお、グラフの上方向が加速度センサからの出力が大きいことを示しており、加速度センサに大きい重力加速度がかかるほど出力が大きくなる場合を想定している。このx軸およびy軸の出力から重力加速度成分を検出することにより、人体の姿勢を判定する。
図13は加速度センサを用いて活動量を検出する場合における加速度センサの出力を示したものである。もし活動量のみを検出するのであれば、必ずしも重力加速度成分を検出できるものを加速度センサに使用する必要はなく、加速度変動成分を検出するものでよい。図13の左から活動量が大きくなっていく場合の加速度センサ出力を示している。活動量は活動量判定部において、たとえば加速度センサ出力の一次微分結果を一定時間積分し、クラス分けすることにより算出することができる。なお、グラフの上方向が加速度センサからの出力が大きいことを示している。このx軸およびy軸の出力から加速度変動成分を検出することにより、人体の活動量を判定する。
(実施の形態2)
実施の形態2の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。図14は本発明の一実施の形態2の脈拍異常警報システムの概略構成図を示すものである。
以下に本実施の形態2における構成を説明する。本実施の形態2は、図1に示した構成からなる脈拍異常監視装置17および、脈拍異常監視装置17内脈拍異常判定部16と接続し、脈拍異常判定部16により脈拍異常と判定した場合に無線通信を行う異常状態送信部121、および異常状態送信部から送られた異常を示す信号を受信する異常状態受信手段122と、異常状態受信手段122が異常信号を受信した際に作動される警報受信装置123から構成される。
異常状態受信手段122と脈拍異常監視装置17は無線により通信を行う。なお、この図で警報受信装置123と示している装置は、例えば外部の病院などに設置した専用端末などとして設定することができる。このようにすることにより、使用者が自ら通報することなく自動的に病院などに通報できる。また、脈拍異常監視装置17にさらにスピーカを搭載し、脈拍異常の判定結果を異常状態受信手段122が受信した場合に異常状態受信手段122側から使用者に対してスピーカを通して安否を確認するシステムにしてもよいし、脈拍異常監視装置17にスイッチをさらに装備して使用者が自らの意志で通報できる機能を付加してもよい。なお、ここでは脈拍異常監視装置17に接続している装置として警報受信装置123を示したが、これはこのまま情報提示手段に置き換えて運用することもできる。
なお、本情報は多分に個人情報を含むことから異常状態受信手段122の中にあらかじめ情報を暗号化させる処理をする機能を付加すると、警報受信装置との通信においてプライバシー上も考慮され、公衆通信網を用いたシステムとして構築した場合にも、情報セキュリティ面にも有効であり、かつ安価なシステムにすることができる。なお、ここでの異常状態受信手段122と脈拍異常監視装置17間における通信形態としては、装置の装着時における拘束性から無線が望ましいが、もちろん有線でも実現できないことはない。また、この無線形式としては、専用の無線仕様を用いて他の無線ネットワークから切り離した形でシステム構築することもできる一方、bluetooth規格や無線LANなどの汎用無線や、PHS回線網などの電話回線を用いて、他のネットワークとの親和性を確保するように構築することも出来る。
(実施の形態3)
実施の形態3の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。図14は本発明の一実施の形態3の脈拍異常警報システムの概略構成図を示すものである。以下に本実施の形態3における構成を説明する。
本実施の形態3は、図14で示したシステムの警報受信装置として、複数のPHS131を設定して構成している。脈拍異常監視装置17を装着した使用者132それぞれの装置に独自のID情報を付加し、異常状態受信手段122との通信で送信する状態情報にIDを付与することで、その状態情報がいずれの使用者132のものであるかを判定する。異常状態受信手段122はその判定結果から、それぞれの使用者132の担当医あるいは家族などの、あらかじめ登録した情報送信先に個別に状態信号を送信する。受信したPHS131は、例えば独自の着信音やバイブレーション機能を用いて使用者132の脈拍異常状態を遠隔的に把握することができる。なお、ここでは病院内などで使用することを想定したことから警報受信装置としてPHSを図示したが、これはもちろん携帯電話やポケットベルなどの公衆電話回線網を使用する他の端末でもよいし、もちろん専用回線を用いたり、アマチュア無線などの無線を用いて独立システムとして構築してもよい。
(実施の形態4)
実施の形態4の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。図16は本発明の一実施の形態4の脈拍異常警報システムの概略構成図を示すものである。以下に本実施の形態4における構成を説明する。
本実施の形態4は、図14で示したシステムの警報受信装置として、PC上のインターネットブラウザ141を設定して構成している。異常状態受信手段122では、あらかじめ契約したプロバイダを介し、受信した状態情報およびいずれの使用者のものであるかの情報をプロバイダ上のサーバに蓄積する。送信された状態情報および使用者情報は、開設したインターネットのウェブページ上から参照することが出来る。ここで、それぞれの使用者132の担当医あるいは家族などがウェブページにアクセスし、状態情報を参照するが、ログイン時にあらかじめ登録した人物のみが認識しているパスワードにより前記状態情報を保護するようにする。担当医あるいは家族は、状態情報を参照したい場合にパスワードを入力することにより、プライバシーを保護したうえでウェブページを利用することができる。
なお、ここではウェブページには異常状態情報を載せるとしているが、これはもちろん、姿勢情報、活動量、脈拍情報を載せ、たとえば時系列の変動の状態などを確認するように構成することもできる。また、ここではウェブページとしたが、もちろん専用のプッシュ型コンテンツ配信サービスにより情報提供を実現するなどの方法を用いてもよい。
産業上の利用可能性
以上示した発明を用いることにより、現在までは有効な方法が存在しなかった脈拍の異常状態を高精度にかつ自動的に判定することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常監視装置の概略構成図である。
図2は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常監視装置を装着した人物および脈波測定結果例である。
図3は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常判定手段における脈拍要注意の判定例である。
図4は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常判定手段における脈拍要注意の判定例である。
図5は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常判定手段における脈拍要注意の判定例である。
図6は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
図7は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
図8は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
図9は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
図10は、本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定処理概念図である。
図11は、本発明の一実施の形態1にかかる姿勢が変化した場合における加速度センサの向きである。
図12は、本発明の一実施の形態1にかかる姿勢が変化した場合における加速度センサ出力である。
図13は、本発明の一実施の形態1にかかる活動量が変化した場合における加速度センサ出力である。
図14は、本発明の一実施の形態2にかかる脈拍異常警報システムの概略構成図である。
図15は、本発明の一実施の形態3にかかる脈拍異常警報システムの概略構成図である。
図16は、本発明の一実施の形態4にかかる脈拍異常警報システムの概略構成図である。
(符号の説明)
11.加速度センサ
12.姿勢判定部
13.血流計
14.脈拍算出部
15.メモリ
16.脈拍異常判定部
17.脈拍異常監視装置
21.使用者
31.脈拍情報
32.姿勢情報
91.使用者
92.立位
93.座位
94.臥位
121.異常状態送信部
122.異常状態受信手段
123.警報受信装置
131.PHS
132.装置使用者
133.公衆回線網
134.公衆回線基地局
141.インターネットブラウザ
142.サービスプロバイダ
143.サーバ
【書類名】 明細書
【特許請求の範囲】
【請求項1】 人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を検知判定する姿勢判定手段と、
前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された姿勢情報からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置。
【請求項2】 人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、
前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、
前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段とを、備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置。
【請求項3】 前記異常判定手段の判定結果を装置使用者に報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求の範囲1〜2のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項4】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で判定された姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第1のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第1〜3のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項5】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第2のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第1〜4の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項6】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第5のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜3のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項7】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第6のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜3のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項8】 前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第2〜3、6、および7の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項9】 前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の規定時間中の頻度に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第1および2〜5、6および7の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項10】 前記異常判定手段において異常と判定されたときに異常判定情報を送信する異常状態送信手段をさらに備えた第1〜9のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項11】 第10の請求の範囲の脈拍異常監視装置と、
前記異常状態受信手段と通信を行い、前記異常判定情報を受信する異常状態受信手段を備えたことを特徴とする脈拍異常警報システム。
【請求項12】 前記異常状態受信手段と接続し、前記異常判定情報を提示する前記情報提示手段をさらに備えたことを特徴とする第11の請求の範囲の脈拍異常警報システム。
【請求項13】 前記異常状態受信手段と接続し、前記異常状態受信手段が前記異常判定情報を受信したときに利用者に警報を発する警報手段をさらに備えたことを特徴とする第11あるいは12の請求の範囲の脈拍異常警報システム。
【請求項14】 前記異常状態送信手段および前記異常状態受信手段は前記異常判定情報に暗号化を行う暗号化手段をさらに備えていることを特徴とする第11〜13のいずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
【請求項15】 前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記情報提示手段に情報を提示する情報提示選択手段をさらに備えたことを特徴とする第11〜12および14の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
【請求項16】 前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記警報手段に警報を発信する警報発報選択手段をさらに備えたことを特徴とする第11および13〜14の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
【請求項17】 前記異常状態受信手段と情報提示手段の間に接続され、前記異常状態情報を蓄積する異常状態情報蓄積手段をさらに備え、利用者が前記異常情報蓄積手段に任意の時に接続して異常状態情報を取得することにより前記情報提示手段は前記異常状態情報を提示することを特徴とする第11〜12および14〜15の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
【請求項18】 前記異常判定情報には、前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報の少なくとも1種の情報を含むことを特徴とする第11〜17のいずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
【請求項19】 前記姿勢判定手段により、あるいは前記活動量判定手段により、姿勢があるいは活動量が推移したことが判明した場合、その推移から一定時間は、前記異常判定部はその判定動作を停止することを特徴とする第1〜2のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
【請求項20】 第2の請求の範囲の脈拍異常監視装置における、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
【請求項21】 第20の請求の範囲のプログラムを担持した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体の状態を検知して異常時に警報を発する装置およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高齢社会の到来という背景のもとに高齢者の介護が注目されている。特に、持病などの疾患を伴う高齢者の介護は大変重要視され、これら高齢者の行動を自動的に見守り、異常状態に陥った場合に外部に自動通報することは介護の観点から大変重要であると考えられる。また、近年の核家族化による小人数世帯の増加などに注目するに、高齢者に限らず、人の異常状態を自動監視することができるならば、異常状態の早期発見という観点から人の生活に大変有効である。特に心臓に疾患を持つ人の場合、異常状態が脈拍の上昇などの脈拍異常という形で発生し、異常状態の指標になる。
【0003】
脈拍を計測するためには脈波の計測が必要となるが、脈波を計測する主な技術として、腕に巻きつける方式による血圧の変化を計測する方式が病院用、家庭用ともに広く使用されている。また、近年では、耳たぶや手指内の血管に対して光の透過率変化を計測することができる方式が提案されてきている。脈波の変化状態を検出することにより、脈拍を算出することができる。なお、脈拍の判定結果から異常を判定する手法としてはすでに知られている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−189684号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように脈波および脈拍の計測方法は数多く提案されているが、そのとき得られた脈拍が異常状態であるかを評価するのかについては、高精度なものは発案されておらず、事実上は医師などの専門家の判断に頼っているのが現状である。
【0006】
さらに、評価するべき脈拍は、安静時に意識的に計測時間を設けて計測したものを用いており、日常生活を送りながら脈拍の異常状態を常に監視するということは不可能であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、高精度にかつ日常生活の中から脈拍の異常状態を検出できる装置及びシステムを提供することを目的とする。
【0008】
一般的に、正常な脈拍範囲は人間の取る姿勢によって異なることが言われている。人間工学からの知見によれば、立位における正常な脈拍範囲は90〜100拍/分、座位における正常な脈拍範囲は60〜100拍/分、臥位における正常な脈拍範囲は40〜60拍/分といわれている。そこで、脈拍とともに、そのときの人体の姿勢および活動量の変化を算出し、その姿勢あるいは活動量における脈拍が正常範囲であるかどうかを判定することにより、高精度に脈拍異常を検出することができる。また、検出した脈拍異常情報を担当医や家族などに自動的に送信することで、遠隔的に患者の脈拍の異常状態を評価することができるようになる。また、その送信端末に携帯電話などを設定することにより、担当医や家族などが移動中においても自動的に状態を把握することができる。
【0009】
第1の本発明は、人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を検知判定する姿勢判定手段と、
前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された姿勢情報からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置である。
【0010】
第2の本発明は、人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の活動量を判定する活動量判定手段と、
前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された活動量からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置である。
【0011】
第3の本発明は、人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、
前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、
前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段とを、備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置である。
【0012】
第4の本発明は、前記異常判定手段の判定結果を装置使用者に報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0013】
第5の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で判定された姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第1のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第1および第3〜4のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0014】
第6の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第2のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第1および3〜5の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0015】
第7の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記活動量判定手段で得られた活動量に対応してあらかじめ規定した脈拍の第3のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜4のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0016】
第8の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記活動量判定手段で得られた活動量に対応してあらかじめ規定した脈拍の第4のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜4および7のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0017】
第9の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第5のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第3〜4のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0018】
第10の本発明は、前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第6のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第3〜4のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0019】
第11の本発明は、前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記情報の少なくとも一部の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第2〜4および7〜10の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0020】
第12の本発明は、前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第3〜4、9、および10の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0021】
第13の本発明は、前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の規定時間中の頻度に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第1および3〜6、9および10の、いずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0022】
第14の本発明は、前記異常判定手段において異常と判定されたときに異常判定情報を送信する異常状態送信手段をさらに備えた第1〜13のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0023】
第15の本発明は、第14の本発明の脈拍異常監視装置と、
前記異常状態受信手段と通信を行い、前記異常判定情報を受信する異常状態受信手段を備えたことを特徴とする脈拍異常警報システムである。
【0024】
第16の本発明は、前記異常状態受信手段と接続し、前記異常判定情報を提示する前記情報提示手段をさらに備えたことを特徴とする第15の本発明の脈拍異常警報システムである。
【0025】
第17の本発明は、前記異常状態受信手段と接続し、前記異常状態受信手段が前記異常判定情報を受信したときに利用者に警報を発する警報手段をさらに備えたことを特徴とする第15あるいは16の本発明の脈拍異常警報システムである。
【0026】
第18の本発明は、前記異常状態送信手段および前記異常状態受信手段は前記異常判定情報に暗号化を行う暗号化手段をさらに備えていることを特徴とする第15〜17のいずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
【0027】
第19の本発明は、前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記情報提示手段に情報を提示する情報提示選択手段をさらに備えたことを特徴とする第15〜16および18の、いずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
【0028】
第20の本発明は、前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記警報手段に警報を発信する警報発報選択手段をさらに備えたことを特徴とする第15および17〜18の、いずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
【0029】
第21の本発明は、前記異常状態受信手段と情報提示手段の間に接続され、前記異常状態情報を蓄積する異常状態情報蓄積手段をさらに備え、利用者が前記異常情報蓄積手段に任意の時に接続して異常状態情報を取得することにより前記情報提示手段は前記異常状態情報を提示することを特徴とする第15〜16および18〜19の、いずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
【0030】
第22の本発明は、前記異常判定情報には、前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報の少なくとも1種の情報を含むことを特徴とする第15〜21のいずれかの本発明の脈拍異常警報システムである。
【0031】
第23の本発明は、前記姿勢判定手段により、あるいは前記活動量判定手段により、姿勢があるいは活動量が推移したことが判明した場合、その推移から一定時間は、前記異常判定部はその判定動作を停止することを特徴とする第1〜3のいずれかの本発明の脈拍異常監視装置である。
【0032】
第24の本発明は、第3の本発明の脈拍異常監視装置における、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
【0033】
第25の本発明は、第24の本発明のプログラムを担持した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体である。
【0034】
本発明により、脈拍の評価を行いたい人間が通常の生活を行いながらにして自動的に脈拍の異常状態を検出できるようになる。また、この装置から得られた脈拍異常を担当医などに自動的に送信することで、遠隔的に患者の脈拍の異常状態を評価することが出来、大変有効に作用する。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図1から図15を用いて説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。
【0036】
図1は本発明の一実施の形態の脈拍異常監視装置の概略構成図を示すものである。以下に本実施の形態における構成を説明する。本実施の形態1は、重力加速度を検知する加速度センサ11、加速度センサ11から得た重力加速度から人体の姿勢を判定する姿勢判定部12、脈波を計測する血流計13、血流計による血流変化から人体の脈拍を算出する脈拍算出部14、脈拍異常を判定するための判定情報を保持したメモリ15、脈拍算出部14により算出した脈拍情報と姿勢判定部12により判定した姿勢情報からメモリ15を参照し、脈拍の異常を判定する脈拍異常判定部16で構成される。
【0037】
脈拍異常監視装置17は人体が装着する。装着個所は、体幹である腰部等を選択すると望ましいに。また、脈拍の異常と判定した場合に装置の使用者に報知する報知手段18をさらに備え、音や光で注意を喚起するよう構成することもできる。
【0038】
また、姿勢判定部12の代わりに活動量判定部12bを備え、加速度センサ11から得られる加速度から人体の活動量を判定するようにしてもよく、あるいは、姿勢判定部12と活動量判定部12bを両方備えてもよい。両方備えた場合は、1つの加速度センサ11により同時に姿勢と活動量を判定できるというメリットがある。
【0039】
さらに、脈拍異常判定部16に接続した情報保持手段19をさらに備え、脈拍情報および/あるいは姿勢情報および/あるいは活動量を一時的に保持するように構成することもできる。
【0040】
図2(a)は脈拍異常監視装置を腰部に装着した人物を示したものである。使用者21は腰部に脈拍異常監視装置17を装着し、別途血流計13を装着する。血流計13として耳たぶの血管における光の透過率から血流量を測定する方式のものなどがあり、この図ではこれを使用した場合を示している。血流計13から得た脈波から脈拍異常監視装置17内の脈拍算出部14により脈拍を算出して、脈拍異常判定部16により判定した結果から脈拍が異常状態に陥った場合に使用者に報知する、あるいは外部へ脈拍異常監視装置17により警報を発するなどの処理を行う。それを受けて使用者21は医者への連絡などをおこなうことにより、さらに危険な状態に陥るのを未然に防ぐことができる。
【0041】
また、図2(b)は血流計における血流量の測定結果の波形例を示したものである。図2(b)に示すような測定結果から、脈拍異常監視装置17内の脈拍算出部14において、例えば単位時間内のピーク数を検出することによって脈拍を算出する。
【0042】
図3は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定例を示したものである。脈拍算出部14における脈拍情報31と姿勢判定部12における姿勢情報32の組み合わせから脈拍異常を判定する。人間工学からの知見によれば、立位における正常な脈拍範囲は90〜100拍/分、座位における正常な脈拍範囲は60〜100拍/分、臥位における正常な脈拍範囲は40〜60拍/分である。
【0043】
そこで、異常状態の判定基準例として、姿勢情報32が立位で、かつ脈拍情報31が0〜90拍/分および100拍/分以上の場合、姿勢情報32が座位で、かつ脈拍情報31が0〜60拍/分および100拍/分以上の場合、姿勢情報32が臥位で、かつ脈拍情報31が0〜40拍/分および90拍/分以上の場合に脈拍の異常として判定する例を示した。なお、ここでは各姿勢について脈拍の正常な範囲として上限と下限の両方を示しているが、これは上限か下限のいずれか一方のみを用いて異常と判定する方式にしてもよい。また、個人差をあらかじめ考慮して正常な脈拍範囲を変更できるようにしても良いし、逐次学習させることにより正常な脈拍範囲を自動変更させてもよい。
【0044】
また、図4は脈拍異常判定部における脈拍異常の判定例を示したものである。脈拍算出部14における脈拍情報31と活動量判定部18における活動量41の組み合わせから脈拍異常を判定する。活動量41は、例えば一定時間における加速度の変動を積算した結果について、あらかじめ定めた規定値により分類することで設定することができる。
【0045】
図5は脈拍異常判定部における脈拍異常の判定例を示したものである。脈拍算出部14における脈拍情報31と姿勢判定部12、および活動量判定部18における姿勢情報32および活動量41の組み合わせから脈拍異常を判定する。たとえばある時点における姿勢が同じであっても、その時点での活動状態が異なる場合、脈拍の状態は異なってきてしかるべきである。一定時間活動した後、例えば立位を保った状態で身体の回復を行った場合と、臥位になって身体の回復を行った場合では臥位における回復のほうが大きいことが容易に考えられる。このことから、ある程度継続して活動を行った場合、とりうる脈拍の早さは活動量とともに姿勢に応じて変動すると考えられ、活動後の姿勢に応じた脈拍異常を検知することができるようになる。また、活動量および姿勢に伴う脈拍の上昇には個人差が含まれることが考えられるため、個人差をあらかじめ考慮して個人毎に正常な脈拍範囲を変更できるようにしても良いし、逐次学習させることにより正常な脈拍範囲を自動変更させてもよい。
【0046】
図6(a),(b)は脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。取得した姿勢情報32に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合においては、脈拍の異常であると判定し、たとえば使用者に結果を放置したり、警報手段を作動させ、警報を発するなどとすることができる。
【0047】
なお、このフローでは姿勢情報32としたが、これをこのまま活動量41としてあらたにしきい値A’およびしきい値B’をそれぞれ規定してもよい。
【0048】
図7は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32、活動量判定部18において判定した活動量41および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。
【0049】
まず取得した姿勢情報31に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。
【0050】
その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合において、取得した活動量41に伴いあらかじめ定めたしきい値A’あるいはしきい値B’をメモリ内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値A’あるいはしきい値B’と脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その結果脈拍の異常である場合、異常と判定する。この上にさらに警報手段を作動させ、警報を発するようにすることもできる。
【0051】
図8は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。取得した姿勢情報32に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合においては、脈拍の異常であると判定し、その結果を一定時間情報保持手段19へ保存する。
【0052】
このような判定を1/60秒毎に繰り返す。
【0053】
そこで、異常という判定が連続して、例えば3回異常続いた場合に始めて、脈拍異常と判定し、警報を発する。
【0054】
このようにして、異常と判定する場合におけるノイズによる誤判定を回避できる。
【0055】
図9は脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。
【0056】
まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32、活動量判定部18において判定した活動量41および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。取得した姿勢情報32、活動量41および脈拍情報31は一定時間情報保持手段19に保持しておく。
【0057】
まず取得した姿勢情報32に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。
【0058】
その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合においては、次に、取得した活動量41に伴いあらかじめ定めたしきい値A‘あるいはしきい値B’をメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値A‘あるいはしきい値B’と脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その結果脈拍の異常である場合、現周期の異常判定結果として仮異常と判定する。
【0059】
仮異常ともし判定された場合、情報保持手段19に保持しておいた姿勢情報32、活動量41および脈拍情報31のうちサンプリング周期として1周期前に取得したものを参照し、その情報を用いて同様の判定処理を行わせる。その結果、もし1周期前の判定結果も仮異常である場合には、その時点の状態を異常状態と確定する。このようにすることにより、瞬間的な異常判定を生じさせることによる誤検知をあらかじめ防ぐことが出来、精度の高い異常判定を行うことができる。なお、ここでは1周期前を再判定することで異常と確定させたが、もちろん2周期前、3周期前まで情報保持手段19に保持させて再判定させる形式にしてもよい。また、現周期の判定結果が異常であるか否かにかかわらず異常判定結果を逐次情報保持手段19に保持し、次周期において仮異常と判定された場合に異常判定結果のみを参照させるようにすることも出来る。この場合は情報保持手段19の必要とする保持容量が大きくなるが、その反面、処理の負荷を低減させることができる。このように、日常の中で、ある程度継続して活動を行った場合、とりうる脈拍の早さは活動量41に応じて変動すると考えられ、活動状態に応じた脈拍異常を検知することができるようになる。また、活動量に伴う脈拍の上昇には個人差が含まれることが考えられるため、個人差をあらかじめ考慮して個人毎にしきい値を変更できるようにしても良いし、逐次学習させることによりしきい値を自動変更させてもよい。
【0060】
図10は、脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定処理の概念図を示したものである。まず、脈拍算出部14における脈拍情報31と姿勢判定部12における姿勢情報32の組み合わせから脈拍異常を判定する。判定した脈拍異常結果は逐次情報保持手段19に保持しておく。
【0061】
図10(a)は、情報保持手段19内に保持された脈拍異常結果を示したもので、横軸が時間軸、縦軸が異常判定結果を示したものであり、すなわち判定結果を時系列に並べたものを示している。
【0062】
また、10(b)は、その時における実際の動作推移をしめしたもので、例として激しい活動を行ったあとに、寝転んだ場合を示している。実際の脈拍の推移からすると、活動を止めた後に脈拍数が減少するまでには時間がかかるため、図に示したような脈拍推移および姿勢推移になる。この時、脈拍異常判定部16においては、激しい活動を止めた直後には脈拍が減少しきっていないため脈拍異常と判定していることになる。そこで、一定時間の間異常判定結果を保持し、その間の判定結果について異常と判定された頻度を算出することで、瞬間的な異常判定結果を排除することができ、高精度な脈拍異常判定を行うことができる。
【0063】
なお、姿勢の推移があった場合は、姿勢判定部12で判定可能であるが、そのような場合、推移の後一定時間の間は脈拍異常判定部16の判定動作を停止して、誤判定を防ぐことも可能である。
【0064】
また、姿勢の推移にかぎらず、活動量の推移があった場合にも同様に一定時間異常判定を停止することが望ましい。
【0065】
図11は、加速度センサ11を用いて姿勢変化を検出する模式図を示したものである。なお、加速度センサ11は脈拍異常監視装置17に固定し、前方および重力方向の少なくとも2方向に感度を持ち、かつ重力加速度を検知できる加速度センサ11を使用する。加速度センサ11が装備されている脈拍異常監視装置17は使用者91の腰部に装着しているのを想定しており、加速度センサ11の傾きに伴って変化する重力加速度の大きさに比例する出力は、脈拍異常監視装置17内の姿勢判定部12により処理される。図10は左から立位92、座位93、臥位(あおむけ)94を示しており、立位92の場合に人体の前方がx軸を、重力方向がy軸を向いている場合を想定している。このx軸およびy軸の出力から重力加速度成分を検出することにより、人体の姿勢を判定する。
【0066】
図12は加速度センサを用いて姿勢変化を検出する場合における加速度センサの出力を示したものである。なお、加速度センサは重力加速度を検知できるものを使用する。図11の左から立位92、座位93、臥位94の時の加速度センサ出力を示している。なお、グラフの上方向が加速度センサからの出力が大きいことを示しており、加速度センサに大きい重力加速度がかかるほど出力が大きくなる場合を想定している。このx軸およびy軸の出力から重力加速度成分を検出することにより、人体の姿勢を判定する。
【0067】
図13は加速度センサを用いて活動量を検出する場合における加速度センサの出力を示したものである。もし活動量のみを検出するのであれば、必ずしも重力加速度成分を検出できるものを加速度センサに使用する必要はなく、加速度変動成分を検出するものでよい。図13の左から活動量が大きくなっていく場合の加速度センサ出力を示している。活動量は活動量判定部において、たとえば加速度センサ出力の一次微分結果を一定時間積分し、クラス分けすることにより算出することができる。なお、グラフの上方向が加速度センサからの出力が大きいことを示している。このx軸およびy軸の出力から加速度変動成分を検出することにより、人体の活動量を判定する。
(実施の形態2)
実施の形態2の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。図14は本発明の一実施の形態2の脈拍異常警報システムの概略構成図を示すものである。
【0068】
以下に本実施の形態2における構成を説明する。本実施の形態2は、図1に示した構成からなる脈拍異常監視装置17および、脈拍異常監視装置17内脈拍異常判定部16と接続し、脈拍異常判定部16により脈拍異常と判定した場合に無線通信を行う異常状態送信部121、および異常状態送信部から送られた異常を示す信号を受信する異常状態受信手段122と、異常状態受信手段122が異常信号を受信した際に作動される警報受信装置123から構成される。
【0069】
異常状態受信手段122と脈拍異常監視装置17は無線により通信を行う。なお、この図で警報受信装置123と示している装置は、例えば外部の病院などに設置した専用端末などとして設定することができる。このようにすることにより、使用者が自ら通報することなく自動的に病院などに通報できる。また、脈拍異常監視装置17にさらにスピーカを搭載し、脈拍異常の判定結果を異常状態受信手段122が受信した場合に異常状態受信手段122側から使用者に対してスピーカを通して安否を確認するシステムにしてもよいし、脈拍異常監視装置17にスイッチをさらに装備して使用者が自らの意志で通報できる機能を付加してもよい。なお、ここでは脈拍異常監視装置17に接続している装置として警報受信装置123を示したが、これはこのまま情報提示手段に置き換えて運用することもできる。
【0070】
なお、本情報は多分に個人情報を含むことから異常状態受信手段122の中にあらかじめ情報を暗号化させる処理をする機能を付加すると、警報受信装置との通信においてプライバシー上も考慮され、公衆通信網を用いたシステムとして構築した場合にも、情報セキュリティ面にも有効であり、かつ安価なシステムにすることができる。なお、ここでの異常状態受信手段122と脈拍異常監視装置17間における通信形態としては、装置の装着時における拘束性から無線が望ましいが、もちろん有線でも実現できないことはない。また、この無線形式としては、専用の無線仕様を用いて他の無線ネットワークから切り離した形でシステム構築することもできる一方、bluetooth規格や無線LANなどの汎用無線や、PHS回線網などの電話回線を用いて、他のネットワークとの親和性を確保するように構築することも出来る。
(実施の形態3)
実施の形態3の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。図14は本発明の一実施の形態3の脈拍異常警報システムの概略構成図を示すものである。以下に本実施の形態3における構成を説明する。
【0071】
本実施の形態3は、図14で示したシステムの警報受信装置として、複数のPHS131を設定して構成している。脈拍異常監視装置17を装着した使用者132それぞれの装置に独自のID情報を付加し、異常状態受信手段122との通信で送信する状態情報にIDを付与することで、その状態情報がいずれの使用者132のものであるかを判定する。異常状態受信手段122はその判定結果から、それぞれの使用者132の担当医あるいは家族などの、あらかじめ登録した情報送信先に個別に状態信号を送信する。受信したPHS131は、例えば独自の着信音やバイブレーション機能を用いて使用者132の脈拍異常状態を遠隔的に把握することができる。なお、ここでは病院内などで使用することを想定したことから警報受信装置としてPHSを図示したが、これはもちろん携帯電話やポケットベルなどの公衆電話回線網を使用する他の端末でもよいし、もちろん専用回線を用いたり、アマチュア無線などの無線を用いて独立システムとして構築してもよい。
(実施の形態4)
実施の形態4の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。図16は本発明の一実施の形態4の脈拍異常警報システムの概略構成図を示すものである。以下に本実施の形態4における構成を説明する。
【0072】
本実施の形態4は、図14で示したシステムの警報受信装置として、PC上のインターネットブラウザ141を設定して構成している。異常状態受信手段122では、あらかじめ契約したプロバイダを介し、受信した状態情報およびいずれの使用者のものであるかの情報をプロバイダ上のサーバに蓄積する。送信された状態情報および使用者情報は、開設したインターネットのウェブページ上から参照することが出来る。ここで、それぞれの使用者132の担当医あるいは家族などがウェブページにアクセスし、状態情報を参照するが、ログイン時にあらかじめ登録した人物のみが認識しているパスワードにより前記状態情報を保護するようにする。担当医あるいは家族は、状態情報を参照したい場合にパスワードを入力することにより、プライバシーを保護したうえでウェブページを利用することができる。
【0073】
なお、ここではウェブページには異常状態情報を載せるとしているが、これはもちろん、姿勢情報、活動量、脈拍情報を載せ、たとえば時系列の変動の状態などを確認するように構成することもできる。また、ここではウェブページとしたが、もちろん専用のプッシュ型コンテンツ配信サービスにより情報提供を実現するなどの方法を用いてもよい。
【0074】
【発明の効果】
以上示した発明を用いることにより、現在までは有効な方法が存在しなかった脈拍の異常状態を高精度にかつ自動的に判定することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常監視装置の概略構成図である。
【図2】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常監視装置を装着した人物および脈波測定結果例である。
【図3】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常判定手段における脈拍要注意の判定例である。
【図4】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常判定手段における脈拍要注意の判定例である。
【図5】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常判定手段における脈拍要注意の判定例である。
【図6】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
【図7】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
【図8】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
【図9】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定フローである。
【図10】
本発明の一実施の形態1にかかる脈拍異常の判定処理概念図である。
【図11】
本発明の一実施の形態1にかかる姿勢が変化した場合における加速度センサの向きである。
【図12】
本発明の一実施の形態1にかかる姿勢が変化した場合における加速度センサ出力である。
【図13】
本発明の一実施の形態1にかかる活動量が変化した場合における加速度センサ出力である。
【図14】
本発明の一実施の形態2にかかる脈拍異常警報システムの概略構成図である。
【図15】
本発明の一実施の形態3にかかる脈拍異常警報システムの概略構成図である。
【図16】
本発明の一実施の形態4にかかる脈拍異常警報システムの概略構成図である。
【符号の説明】
11.加速度センサ
12.姿勢判定部
13.血流計
14.脈拍算出部
15.メモリ
16.脈拍異常判定部
17.脈拍異常監視装置
21.使用者
31.脈拍情報
32.姿勢情報
91.使用者
92.立位
93.座位
94.臥位
121.異常状態送信部
122.異常状態受信手段
123.警報受信装置
131.PHS
132.装置使用者
133.公衆回線網
134.公衆回線基地局
141.インターネットブラウザ
142.サービスプロバイダ
143.サーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を検知判定する姿勢判定手段と、
前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された姿勢情報からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置。
【請求項2】 人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の活動量を判定する活動量判定手段と、
前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された活動量からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置。
【請求項】 人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、
前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、
前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段とを、備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置。
【請求項】 前記異常判定手段の判定結果を装置使用者に報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で判定された姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第1のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする請求項1および3〜4のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第2のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする請求項1および3〜5の、いずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項7】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記活動量判定手段で得られた活動量に対応してあらかじめ規定した脈拍の第3のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項8】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記活動量判定手段で得られた活動量に対応してあらかじめ規定した脈拍の第4のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする請求項2〜4および7のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第5のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする請求項3〜4のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項10】 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第6のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする請求項3〜4のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項11】 前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記情報の少なくとも一部の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする請求項2〜4および7〜10の、いずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項12】 前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする請求項3〜4、9、および10の、いずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項13】 前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の規定時間中の頻度に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする請求項1および3〜6、9および10の、いずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項14】 前記異常判定手段において異常と判定されたときに異常判定情報を送信する異常状態送信手段をさらに備えた請求項1〜13のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項15】 請求項14記載の脈拍異常監視装置と、
前記異常状態受信手段と通信を行い、前記異常判定情報を受信する異常状態受信手段を備えたことを特徴とする脈拍異常警報システム。
【請求項16】 前記異常状態受信手段と接続し、前記異常判定情報を提示する前記情報提示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項15に記載の脈拍異常警報システム。
【請求項17】 前記異常状態受信手段と接続し、前記異常状態受信手段が前記異常判定情報を受信したときに利用者に警報を発する警報手段をさらに備えたことを特徴とする請求項15あるいは16に記載の脈拍異常警報システム。
【請求項18】 前記異常状態送信手段および前記異常状態受信手段は前記異常判定情報に暗号化を行う暗号化手段をさらに備えていることを特徴とする請求項15〜17のいずれかに記載の脈拍異常警報システム。
【請求項19】 前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記情報提示手段に情報を提示する情報提示選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項15〜16および18の、いずれかに記載の脈拍異常警報システム。
【請求項20】 前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記警報手段に警報を発信する警報発報選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項15および17〜18の、いずれかに記載の脈拍異常警報システム。
【請求項21】 前記異常状態受信手段と情報提示手段の間に接続され、前記異常状態情報を蓄積する異常状態情報蓄積手段をさらに備え、利用者が前記異常情報蓄積手段に任意の時に接続して異常状態情報を取得することにより前記情報提示手段は前記異常状態情報を提示することを特徴とする請求項15〜16および18〜19の、いずれかに記載の脈拍異常警報システム。
【請求項22】 前記異常判定情報には、前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報の少なくとも1種の情報を含むことを特徴とする請求項15〜21のいずれかに記載の脈拍異常警報システム。
【請求項23】 前記姿勢判定手段により、あるいは前記活動量判定手段により、姿勢があるいは活動量が推移したことが判明した場合、その推移から一定時間は、前記異常判定部はその判定動作を停止することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
【請求項24】 請求項3記載の脈拍異常監視装置における、
前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
【請求項25】 請求項24記載のプログラムを担持した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体。
図6(a),(b)は脈拍異常判定部16における脈拍異常の判定フローを示したものである。まず、姿勢判定部12において判定した姿勢情報32および脈拍算出部14において算出した脈拍情報31を取得する。取得した姿勢情報32に伴いあらかじめ定めたしきい値Aあるいはしきい値Bをメモリ15内から判定しきい値として抽出し、そのしきい値Aあるいはしきい値Bと脈拍算出部14における脈拍情報31とを比較する。その比較した結果、脈拍情報31がしきい値Aを上回っていた場合、あるいはしきい値Bを下回っていた場合においては、脈拍の異常であると判定し、たとえば使用者に結果を報知したり、警報手段を作動させ、警報を発するなどとすることができる。
図12は加速度センサを用いて姿勢変化を検出する場合における加速度センサの出力を示したものである。なお、加速度センサは重力加速度を検知できるものを使用する。図12の左から立位92、座位93、臥位94の時の加速度センサ出力を示している。なお、グラフの上方向が加速度センサからの出力が大きいことを示しており、加速度センサに大きい重力加速度がかかるほど出力が大きくなる場合を想定している。このx軸およびy軸の出力から重力加速度成分を検出することにより、人体の姿勢を判定する。
なお、本情報は多分に個人情報を含むことから異常状態受信手段122の中にあらかじめ情報を暗号化させる処理をする機能を付加すると、警報受信装置との通信においてプライバシー上も考慮され、公衆通信網を用いたシステムとして構築した場合にも、情報セキュリティ面にも有効であり、かつ安価なシステムにすることができる。なお、ここでの異常状態受信手段122と脈拍異常監視装置17間における通信形態としては、装置の装着時における拘束性から無線が望ましいが、もちろん有線でも実現できないことはない。また、この無線形式としては、専用の無線仕様を用いて他の無線ネットワークから切り離した形でシステム構築することもできる一方、bluetooth規格や無線LANなどの汎用無線
や、PHS回線網などの電話回線を用いて、他のネットワークとの親和性を確保するように構築することも出来る。
(実施の形態3)
実施の形態3の脈拍異常監視装置について図面を参照しながら説明する。図15は本発明の一実施の形態3の脈拍異常警報システムの概略構成図を示すものである。以下に本実施の形態3における構成を説明する。

Claims (21)

  1. 人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
    前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
    人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
    前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を検知判定する姿勢判定手段と、
    前記脈拍算出手段により算出された脈拍情報および前記姿勢判定手段により判定された姿勢情報からあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段と、を備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置。
  2. 人体の脈波を計測する脈波計測手段と、
    前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、
    人体の加速度を検出する加速度検出手段と、
    前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、
    前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、
    前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段とを、備えたことを特徴とする脈拍異常監視装置。
  3. 前記異常判定手段の判定結果を装置使用者に報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求の範囲1〜2のいずれかに記載の脈拍異常監視装置。
  4. 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で判定された姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第1のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第1〜3のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  5. 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報に対応してあらかじめ規定した脈拍の第2のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第1〜4の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  6. 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第5のしきい値を上回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜3のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  7. 前記異常判定手段は、前記脈拍算出手段で算出された脈拍が、前記姿勢判定手段で得られた姿勢情報および前記活動量判定手段で得られた活動量の組み合わせによりあらかじめ規定した脈拍の第6のしきい値を下回る場合に異常と判定することを特徴とする第2〜3のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  8. 前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の時系列変化に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第2〜3、6、および7の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  9. 前記判定結果を一時的に保持する情報保持手段をさらに備え、前記異常判定手段は、前記情報保持手段に保持した前記判定結果の規定時間中の頻度に基づき前記脈拍が異常であると判定することを特徴とする第1および2〜5、6および7の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  10. 前記異常判定手段において異常と判定されたときに異常判定情報を送信する異常状態送信手段をさらに備えた第1〜9のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  11. 第10の請求の範囲の脈拍異常監視装置と、
    前記異常状態受信手段と通信を行い、前記異常判定情報を受信する異常状態受信手段を備えたことを特徴とする脈拍異常警報システム。
  12. 前記異常状態受信手段と接続し、前記異常判定情報を提示する前記情報提示手段をさらに備えたことを特徴とする第11の請求の範囲の脈拍異常警報システム。
  13. 前記異常状態受信手段と接続し、前記異常状態受信手段が前記異常判定情報を受信したときに利用者に警報を発する警報手段をさらに備えたことを特徴とする第11あるいは12の請求の範囲の脈拍異常警報システム。
  14. 前記異常状態送信手段および前記異常状態受信手段は前記異常判定情報に暗号化を行う暗号化手段をさらに備えていることを特徴とする第11〜13のいずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
  15. 前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記情報提示手段に情報を提示する情報提示選択手段をさらに備えたことを特徴とする第11〜12および14の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
  16. 前記異常状態受信手段は前記異常判定情報を送信した前記脈拍異常監視装置に基づきあらかじめ指定した前記警報手段に警報を発信する警報発報選択手段をさらに備えたことを特徴とする第11および13〜14の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
  17. 前記異常状態受信手段と情報提示手段の間に接続され、前記異常状態情報を蓄積する異常状態情報蓄積手段をさらに備え、利用者が前記異常情報蓄積手段に任意の時に接続して異常状態情報を取得することにより前記情報提示手段は前記異常状態情報を提示することを特徴とする第11〜12および14〜15の、いずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
  18. 前記異常判定情報には、前記脈拍情報、前記姿勢情報および前記活動量情報の少なくとも1種の情報を含むことを特徴とする第11〜17のいずれかの請求の範囲の脈拍異常警報システム。
  19. 前記姿勢判定手段により、あるいは前記活動量判定手段により、姿勢があるいは活動量が推移したことが判明した場合、その推移から一定時間は、前記異常判定部はその判定動作を停止することを特徴とする第1〜2のいずれかの請求の範囲の脈拍異常監視装置。
  20. 第2の請求の範囲の脈拍異常監視装置における、
    前記脈波計測手段により計測された脈波波形から人体の脈拍を算出する脈拍算出手段と、前記加速度検出手段により検出された加速度により人体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、前記加速度により活動量を判定する活動量判定手段と、前記算出された脈拍情報および前記検知判定された姿勢情報および活動量の組み合わせからあらかじめ規定した判定情報に基づき異常判定を行う異常判定手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  21. 第20の請求の範囲のプログラムを担持した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体。
JP2004504899A 2002-05-15 2003-05-14 脈拍異常監視装置および脈拍異常警報システム Pending JPWO2003096892A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140565 2002-05-15
JP2002140565 2002-05-15
PCT/JP2003/005967 WO2003096892A1 (fr) 2002-05-15 2003-05-14 Systeme de surveillance d'anomalie du pouls et d'alerte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003096892A1 true JPWO2003096892A1 (ja) 2005-09-15

Family

ID=29544930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504899A Pending JPWO2003096892A1 (ja) 2002-05-15 2003-05-14 脈拍異常監視装置および脈拍異常警報システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050038327A1 (ja)
EP (1) EP1504716A1 (ja)
JP (1) JPWO2003096892A1 (ja)
CN (1) CN1551742A (ja)
WO (1) WO2003096892A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226422B2 (en) * 2002-10-09 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of congestion from monitoring patient response to a recumbent position
US7387610B2 (en) 2004-08-19 2008-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Thoracic impedance detection with blood resistivity compensation
EP3539463A1 (en) * 2005-04-14 2019-09-18 Hidalgo Limited Apparatus and system for monitoring
US20070021678A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and apparatus for monitoring physiological responses to steady state activity
US20070129641A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Sweeney Robert J Posture estimation at transitions between states
KR101227415B1 (ko) * 2006-03-29 2013-01-30 충북대학교 산학협력단 생체신호분석을 위한 일중주기 모니터링 시스템
US20070265541A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Chin-Yeh Hung MP3 player capable of transmitting pulse data
JP4685705B2 (ja) * 2006-05-18 2011-05-18 日本電信電話株式会社 携帯型生体情報モニタ
US8073535B2 (en) * 2006-07-19 2011-12-06 Invention Science Fund 1 Radiant energy derived temperature(s)
US8343049B2 (en) 2006-08-24 2013-01-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Physiological response to posture change
DE102006061262B3 (de) * 2006-12-22 2008-04-10 Roche Diagnostics Gmbh Stechgerät mit Rotorantrieb
CN101248989B (zh) * 2007-02-25 2011-10-12 香港中文大学 一种生理参数的监测系统
JP5060186B2 (ja) * 2007-07-05 2012-10-31 株式会社東芝 脈波処理装置及び方法
KR101320545B1 (ko) * 2009-12-21 2013-10-28 한국전자통신연구원 맥파측정 및 낙상감지 장치 및 방법
EP2537107B1 (en) 2010-02-16 2019-05-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Kinetics of physiological response to activity during activities of daily living
CN102389295A (zh) 2010-07-12 2012-03-28 罗姆股份有限公司 无线容积脉波传感器装置、容积脉波的处理装置和容积脉波系统
CN102551685B (zh) * 2010-12-30 2015-04-01 世意法(北京)半导体研发有限责任公司 对象监视器
EP2574953A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-03 General Electric Company Method for providing remote health monitoring data and associated system
JP5842107B2 (ja) * 2011-10-19 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 循環動態測定装置
US9041530B2 (en) * 2012-04-18 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Biometric attribute anomaly detection system with adjusting notifications
CN104027103A (zh) * 2013-03-06 2014-09-10 精工爱普生株式会社 生物体信息检测装置以及脉搏计
JP6281738B2 (ja) * 2013-09-17 2018-02-21 カシオ計算機株式会社 心拍計測装置及び心拍計測方法、心拍計測プログラム
CN107613856A (zh) * 2015-05-27 2018-01-19 深圳市长桑技术有限公司 一种信号获取方法与系统
JP6631121B2 (ja) 2015-09-18 2020-01-15 オムロンヘルスケア株式会社 血圧解析装置、血圧測定装置、血圧解析装置の作動方法、血圧解析プログラム
US20170296094A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Msa Technology, Llc Breathing apparatus with system-integrated breathing sensor system
JP6923426B2 (ja) * 2017-11-30 2021-08-18 パラマウントベッド株式会社 異常判定装置及びそれに用いるプログラム
CN110403580B (zh) * 2018-04-28 2023-01-17 深圳市大耳马科技有限公司 一种脉搏波传导参数测量方法和脉搏波传导参数处理设备
CN112998679B (zh) * 2021-02-08 2024-01-16 天空社科技(深圳)有限公司 一种触电监测与告警方法及可穿戴设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129903U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 大阪瓦斯株式会社 脈拍チエツカ−
US5228449A (en) * 1991-01-22 1993-07-20 Athanasios G. Christ System and method for detecting out-of-hospital cardiac emergencies and summoning emergency assistance
FI92139C (fi) * 1992-02-28 1994-10-10 Matti Myllymaeki Ranteeseen kiinnitettävä terveydentilan seurantalaite
JP2002042280A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Seiko Precision Inc 自動緊急警報装置及び自動緊急警報出力方法
JP2002119485A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 状態情報収集システム、状態情報収集装置、装着可能端末装置、状態情報収集方法、個人特性情報収集システム、媒体、および情報集合体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003096892A1 (fr) 2003-11-27
CN1551742A (zh) 2004-12-01
EP1504716A1 (en) 2005-02-09
US20050038327A1 (en) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003096892A1 (ja) 脈拍異常監視装置および脈拍異常警報システム
EP2348997B1 (en) Fall detection system
CN103393412B (zh) 一种基于智能家居的老人看护装置
US8031074B2 (en) Personal emergency notification device with usage monitoring
US7883463B2 (en) Combination sensor for physiological parameters
KR100949150B1 (ko) 건강상태 모니터링 장치 및 그 방법
RU2629795C2 (ru) Устройство для использования в детекторе падения или системе обнаружения падений и способ управления таким устройством
US6160478A (en) Wireless health monitoring system
JP5201031B2 (ja) 人体装着センサ装置及びそれを含む行動解析監視装置
EP1710766B1 (en) Human body monitoring system
EP3084656B1 (en) Method for responding to a detected fall and apparatus for implementing the same
US20150164434A1 (en) Method and apparatus for detecting a critical situation of a subject
US20090128342A1 (en) Personal sporting activity monitor
KR20160110847A (ko) 다중 생체신호를 이용한 건강 이상 징후 알람 시스템
KR20120057295A (ko) 무구속 착용형 호흡 부전 경보 장치 및 방법
KR20180106583A (ko) 노약자 관리 디바이스 및 노약자 관리 시스템
CN205072832U (zh) 健康监护系统
JP2012230610A (ja) 生体位置監視装置及びシステム
JP2012181728A (ja) 安否確認システム、安否情報確認方法、安否情報確認用プログラム、及び記憶媒体
JP2000051157A (ja) 被検者の異常検出装置及び被検者の異常通報装置及び被検者の緊急救護システム
JP5638316B2 (ja) 対象者安否確認装置
US10535243B2 (en) Target behavior monitoring system
KR20020024083A (ko) 무선 건강체크기 및 무선 건강체크 방법
TW200812544A (en) Method for real-time monitoring physiological parameters and safety status of the human body
KR101260464B1 (ko) 긴급구조요청 무선통신단말기의 전원보호방법