JP5060186B2 - 脈波処理装置及び方法 - Google Patents

脈波処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5060186B2
JP5060186B2 JP2007177173A JP2007177173A JP5060186B2 JP 5060186 B2 JP5060186 B2 JP 5060186B2 JP 2007177173 A JP2007177173 A JP 2007177173A JP 2007177173 A JP2007177173 A JP 2007177173A JP 5060186 B2 JP5060186 B2 JP 5060186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
signal data
correlation coefficient
body motion
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007177173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009011585A (ja
Inventor
一成 大内
琢治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007177173A priority Critical patent/JP5060186B2/ja
Priority to US12/167,586 priority patent/US8167800B2/en
Publication of JP2009011585A publication Critical patent/JP2009011585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060186B2 publication Critical patent/JP5060186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6816Ear lobe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network

Description

本発明は、脈波信号をデータとして処理する脈波処理装置及び方法に関するものである。
被験者の状態を顕著に反映する生体指標の一つとして心拍(心拍数、心拍間隔の周波数解析による自律神経活動など)がある。心拍を直接的に計測するためには心電を計測するのが一般的である。心電計測のためには電極を例えば胸部に数カ所直接貼り付ける必要がある。電極を日常生活で継続的に使用するには被験者の負担が大きい。そこで、より手軽に心拍に相当する生体指標として、指、手首、耳朶などにおける脈波が利用されている。しかし、脈波を計測する場合、心電を計測する場合に比べて身体の動き(体動)に対する波形の乱れの影響が大きいという問題がある。そのため、脈波の波形から体動の影響を除去する技術が提案されている(例えば、特許文献1〜5参照)。
特許第2816944号公報 特開2001-61795号公報 特開2002-17694号公報 特開2005-95653号公報 特開2005-160640号公報
しかし、特許文献1〜5に示される技術においては、基本的に、所定区間内の脈波信号、あるいは脈波信号と体動信号との特徴から体動成分を除去し、区間内の平均脈拍数を算出するものである。このような技術は、運動用途などには向いているが、体動信号が脈波信号と同程度の周波数帯域である場合には体動成分の除去が難しいという問題がある。また、脈波一拍ごとの間隔を抽出し、その揺らぎ成分の周波数解析に基づいた自律神経解析を行う用途には利用できない。
一方、体動の大きさによって、その体動が発生した時点の脈波を解析に使用するか使用しないかを判断する手法がある。この手法では、一拍ごとに脈波の使用不使用を判断することが可能であるが、所定の大きさを超えた体動が発生した場合に脈波を全て不使用と判断してしまうことにより、脈波として計測可能なデータを取り逃してしまう可能性がある。精度の良い自律神経解析を行うためには、脈波として正しく計測できる場合はそのデータを極力使用することが望まれる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、体動による波形の乱れの影響の大きさに応じて、データとして用いる脈波信号を取捨選択可能な脈波処理装置及び方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、脈波処理装置であって、被験者の脈波を表す脈波信号データと、被験者の体動を表す体動信号データとを取得する取得手段と、前記脈波信号データと前記体動信号データとの相関の程度を表す相関係数を算出する相関係数算出手段と、前記脈波信号データのうち前記相関係数が所定の閾値以上となる前記脈波信号データを除去する脈波除去手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、取得手段と、相関係数算出手段と、脈波除去手段とを備えた脈波処理装置によって実行される脈波処理方法であって、前記取得手段によって、被験者の脈波を表す脈波信号データと、被験者の体動を表す体動信号データとを取得するステップと、
前記相関係数算出手段によって、前記脈波信号データと前記体動信号データとの相関の程度を表す相関係数を算出するステップと、前記脈波除去手段によって、前記脈波信号データのうち前記相関係数が所定の閾値以上となる脈波信号データを除去するステップと、
を含むことを特徴とする。
本発明によれば、脈波信号と体動信号との相関関係を用いて脈波信号に対する体動の影響を判断するため、体動の影響を大きく受けている脈波信号を除去する一方、体動が発生していてもその影響が小さい脈波信号を採用することが可能である。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる脈波処理装置及び方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。
(1)構成
図1は、本実施の形態にかかる脈波処理装置100の構成を示すブロック図である。同図に示すように、脈波処理装置100は、脈波計測部101と、体動計測部102と、脈波間隔検出部103と、相関係数算出部106と、脈波波形除去部107と、表示部108と、通信部109と、記録部110とを有している。
図2は、脈波処理装置100の外観と装着状態とを例示する図である。この例では、手首に脈波処理装置100を腕時計状に装着し、指に脈波計測部101を巻いて指腹部で脈波を計測する。
図3は、脈波計測部101の構成を概略的に示す図である。脈波計測部101は、発光ダイオード(LED)111と、フォトダイオード112との組み合わせで構成される光電脈波脈波センサを搭載している。脈波計測部101は、LED111から皮膚に光を照射し、血流変化による反射光(透過光でも良い)の強度変化をフォトダイオード112で検出し、これを脈波として捉える。これにより脈波計測部101は、脈波を計測してこれを表す脈波信号を出力する。LED111の色としては、血中ヘモグロビンの吸光特性の良い、青、緑、赤、近赤外などを用い、フォトダイオード112には、使用するLED111の波長帯に合った特性のものを選ぶと良い。図4は、下側の面に脈波計測部101を設けた脈波処理装置100を例示する図である。図5は、図4に示した脈波処理装置100を腕時計状に手首に装着した例を示す図である。この例では、手首部で脈波を計測する。この場合の脈波計測部101は、図3に示されるLED111及びフォトダイオード112の組み合わせの光電脈波センサで構成しても良いし、動脈の拍動変化を圧力で捉える圧力センサで構成しても良い。図6は、耳に装着できる形状にした脈波処理装置100を例示する図である。この例では、脈波計測部101を耳朶に装着して脈波を計測する。この場合の脈波計測部101は、図3に示されるLED111及びフォトダイオード112の組み合わせの光電脈波センサで構成すると良い。
図1に戻り、脈波間隔検出部103は、脈波計測部101が出力した脈波信号をサンプリングして脈拍間隔を検出する。具体的には、脈波間隔検出部103は、FIRフィルタ、LPF(ローパスフィルタ)やHPF(ハイパスフィルタ)等のフィルタを備えており、脈波以外のノイズ成分(雑音、基線の揺らぎなど)の除去と、脈波波形の急峻化等の信号処理をおこなった上、脈拍間隔を検出している。
体動計測部102は、例えばX,Y,Z軸の3軸方向の加速度を検出する3軸加速度センサを有している。この3軸加速度センサを人体の所定部位に装着することで、体動計測部102は体動として3軸方向の加速度を計測して、これを体動信号として出力する。各軸方向の加速度が各々成分信号に相当する。加速度センサが加速度を検出する方式としては、ピエゾ抵抗型、圧電型、静電容量型などがあるが、任意の方式でよい。
尚、脈波計測部101、脈波間隔検出部103及び体動計測部102の詳細な構成は、例えば、特開2001−344352号公報に示される。
相関係数算出部106は、脈波間隔検出部103が検出した脈波間隔に基づいて、相関係数の算出に用いる脈波の使用範囲を決定し、当該使用範囲にある脈波を表す脈波信号と、当該使用範囲にある脈波が計測された時刻と略同時刻に体動計測部102が計測した体動を表す体動信号とを用いて、相関係数を時系列に算出する。
なお、脈波間隔検出部103、相関係数算出部106は、脈波計測部101から出力される脈波信号、体動計測部102から出力される体動信号を、取得手段であるハードウェアとしての入力ポート(図示せず)を介して取得する。
脈波波形除去部107は、相関係数算出部106が算出した相関係数が第1閾値以上である場合の脈波間隔のデータ(脈波間隔データ)を除去し、当該相関係数が第1閾値より低い場合の脈波間隔データを採用する。
表示部108は、脈波間隔検出部103が検出した脈波間隔のデータ(脈波間隔データ)のうち脈波波形除去部107が採用した脈波間隔データなどを表示できる液晶ディスプレイ(LCD)などで構成される。図7は、脈波処理装置100の上面に表示部108が設けられた例を示す図である。
記録部110は、脈波処理装置100で計測された各種計測データを記憶する記憶領域であり、例えば、フラッシュメモリ、EEPROMなどを用いる。計測データは、例えば、脈波信号、体動信号、脈波間隔データなどである。
通信部109は、Bluetooth、赤外線通信などの無線(電磁波や光)通信、あるいはUSB、RS−232Cなどの有線通信により外部端末へ計測データを転送する。通信部109は、計測される都度計測データを転送しても良いし、記録部110に蓄積された計測データをまとめて転送しても良い。
(2)動作
次に、本発明の実施形態における脈波処理装置100の動作について説明する。図8は、脈波処理装置100が行う脈波計測処理の手順を示すフローチャートである。例えば、図3や図5のように手首に脈波処理装置100を装着した場合について説明する。まず、被験者が、脈波処理装置100の電源スイッチや計測開始ボタン(いずれも図示せず)を操作して脈波の計測の開始を指示すると(ステップS10)、脈波計測部101が、所定のサンプリング周期で脈波を計測する(ステップS11)。サンプリング周期は、例えば50msとする。そして、脈波計測部101が計測した脈波信号を用いて脈波間隔検出部103が脈波間隔検出処理を行う(ステップS12)。
図9は脈波間隔検出部103が行う脈波間隔検出処理の手順を示すフローチャートである。脈波間隔検出部103は、まず、脈波計測部101のハードウェア構成に依存するフィルタ特性に応じて、FIRフィルタなどによるデジタルフィルタ処理を適宜施し、必要に応じてLPF(ローパスフィルタ)またはHPF(ハイパスフィルタ)のいずれか、あるいはその両方のフィルタを使用して、脈波以外のノイズ成分(雑音、基線の揺らぎなど)の除去と、脈波波形の急峻化とを行う(ステップS30)。次に、脈波間隔検出部103は、現在のサンプリングから一定時間過去(例えば、1.5s)の脈波波形の最大値及び最小値を更新し(ステップS31)、脈波波形とのクロス(閾値クロス)を検出するために使用する第2閾値(例えば、最大値と最小値との中点)を決定する(ステップS32)。この第2閾値は、計測系の違いにより波形の特徴(形状、極性など)が異なることから、その計測系にあわせて設定すると良い。また、このような処理を施すことで、脈波振幅の変化に動的に追従しやすくなる。
次に、脈波間隔検出部103は、設定した第2閾値をクロスしたか否か(予め定めた方向に)を判定し、クロスした最初のサンプリング時を脈波間隔の検出のタイミングとする(ステップS33)。ここで、閾値クロスはサンプリングとサンプリングとの間で発生するため、サンプリングのタイミングと実際の閾値クロスのタイミングとには誤差が生じる。そこで、閾値クロスに対して近似処理を施し、その誤差の影響を小さくすることも考えられる。図10は、閾値クロスに対する近似処理を例示する図である。同図に示される近似処理では、サンプリング間(P0,P1間)の脈波波形が直線であると仮定し、第2閾値(Th)前後の振幅の割合を用いて、閾値クロスPcを推定する。同図では、
T=T1×(P0―Th)/(P0―P1)
となる。このTを用いて閾値クロスPcを算出する。このようにして脈波間隔を検出するが、ノイズがある場合あるいは脈波信号を正しく計測できていない場合などがある。このため、脈波間隔検出部103は、検出した脈波間隔があらかじめ想定した脈拍数範囲(例えば、脈拍数40bpm〜120bpm、つまり脈波間隔0.5s〜1.5sの範囲)内か否かを判定する(ステップS34)。そして、脈波間隔検出部103は、検出した脈波間隔が当該範囲外にある場合には(ステップS34:NO)、脈波間隔を検出していないものとし、検出した脈波間隔が当該範囲内にある場合には(ステップS34:YES)、脈波間隔を検出したものとする。
一方、図8のステップS13では、体動計測部102が被験者の体動を計測する。ここでは、体動計測部102は3軸加速度センサを有するから、3軸方向の加速度を計測してこれを体動信号として出力する。本実施の形態においては、この各軸方向の加速度により、被験者の姿勢や動作に伴って与えられる脈波波形への影響の大きさを測る。そして、処理はステップS15に進む。
ステップS15では、脈波間隔検出部103が上述の脈波間隔検出処理の結果脈波間隔を検出したか否かを相関係数算出部106が判定し、当該判定結果が肯定的である場合、ステップS16に進み、当該判定結果が否定的である場合、ステップS10に戻る。
ステップS16では、相関係数算出部106は、相関係数の算出に用いる脈波信号の使用範囲を決定する。使用範囲としては、脈波間隔検出部103が上述のステップS12の脈波間隔検出処理を行って検出したその時点の脈波間隔一拍分を十分に含む範囲とする。例えば、脈波間隔の1.5倍程度とする。図11は、相関係数の算出に用いる脈波信号の使用範囲を例示する図である。脈波間隔検出部103が第2閾値(Th)を基準に脈波間隔の検出を行う場合、脈を検出する都度、最新の検出トリガ点(閾値クロス)130から、最新の脈波間隔(Tm)の1.5倍(1.5Tm)過去に戻った範囲を相関係数の算出の際の使用範囲とする。相関係数算出部106は、脈波間隔が一拍検出される度に前述の手順に従って使用範囲を調節して新たな使用範囲を決定する。
次いで、ステップS17では、相関係数算出部106は、体動計測部102が体動信号として出力した3軸方向の加速度に対して、相関係数の算出に用いる優先順位を決定する。この処理を行うのは、被験者の姿勢や動作の違いによって、脈波波形に影響を与える加速度の軸方向が異なることに起因する。例えば、被験者が普通に手を振って歩く場合に計測される加速度と、物を抱えて歩く場合に計測される加速度とでは、脈波波形に影響を与える軸方向が異なる。歩行の際の足裏の接地の衝撃が与える影響が大きく、3軸加速度センサが検出している重力加速度の方向(地面鉛直方向)の加速度変化波形との相関が高い。このようなことから、相関係数算出部106は、3軸加速度センサを有する体動計測部102が計測した加速度の各軸方向の直流成分を比較し、重力加速度である±1Gに近い順に、優先順位を決定する。例えば、図14においては、Y軸方向の加速度が優先順位1位となり、Z軸方向の加速度が優先順位2位となり、X軸方向の加速度が優先順位3位となる。そして、相関係数算出部106は、まず、ステップS16で決定した使用範囲の脈波信号と、当該使用範囲にある脈波が計測された時刻と略同時刻に体動計測部102が計測した加速度のうち優先順位が1位の軸方向(ここでは、Y軸方向である)の加速度との相関係数を算出する(ステップS18)。相関係数の算出方法には、例えば、FFT(Fast Fourier Transform)法や畳み込み積分法(Convolution)などを用いれば良い。
そして、相関係数算出部106は、算出した相関係数が予め定められた第1閾値以上であるか否かを判定する(ステップS19)。当該判定結果が肯定的である場合、脈波波形除去部107は、ステップS12で検出された脈波間隔データを除去して(ステップS22)、ステップS23〜S25に進む。ステップS19の判定結果が否定的である場合、次の優先順位が3位以下であるか否かを判定し(ステップS20)、当該判定結果が肯定的である場合、ステップS16で決定した使用範囲の脈波信号と、当該使用範囲にある脈波が計測された時刻と略同時刻に体動計測部102が計測した加速度のうち次に優先順位が高い軸方向の加速度との相関係数を算出する(ステップS21)。ステップS20の判定結果が否定的である場合、ステップS12で検出された脈波間隔データは除去されることなく、処理はステップS23〜S25に進む。
ここで、図に示される脈波波形の例を参照しながら説明する。図12は、安静時の脈波波形を例示する図である。図13は、ファイルを胸の前に抱えたまま歩行した際の脈波波形及び3軸方向の各加速度波形を例示する図である。地面鉛直方向はY軸である。図14は、脈波波形と、3軸方向の各加速度波形との相関係数を各々示す図である。図12に示される脈波波形と、図13に示される脈波波形とを比較すると、波形が似通っていることが分かる。このため、従来の技術においては、図13に示される脈波波形も、被験者の本来の脈波の波形を表すものとして検出される場合があった。しかし、図14に示した相関係数を参照すると、脈波波形と地面鉛直方向のY軸方向の加速度波形との相関が高く維持されていることが分かる。このことから、図13に示される脈波波形は、被験者の本来の脈波の波形を表すものではなく、被験者の体動(ここでは、歩行である)が影響した波形であることが分かる。図14を参照すると、この例では、第1閾値を「0.6」程度に予め設定すれば、上述のステップS11の判定の結果、被験者の体動の影響を大きく受けている脈波波形に対応する脈波間隔データを脈波波形除去部107により除去可能である。
このようにして、脈波本来の波形と、体動の影響を大きく受けている波形とを区別し、前者の波形に対応する脈波間隔データとして採用する。そして、採用された脈波間隔データを表示部108がその都度表示したり(ステップS23)、通信部109がその都度外部情報端末へ送信したり(ステップS24)、記録部110が一旦記憶したりする(ステップS25)。また、記録部110が記憶して蓄積した脈波間隔データを通信部109がまとめて外部情報端末へ転送しても良い。そして、計測が終了すると(ステップS26:YES)、処理は終了する。
以上のような構成によれば、脈波信号と体動信号との相関関係を用いて脈波信号が体動の影響を受けているかを判断するため、体動の影響を大きく受けていて脈波間隔を正しく検出できない脈波信号を除去する一方、脈波間隔を正しく検出できる脈波信号を極力採用することが可能になる。そして、体動の影響を大きく受けている脈波間隔データを除去して、正しく検出された脈波間隔データを採用することにより、各種の生体解析を精度高く行うことが可能になる。また、脈波信号が体動の影響を受けているか一拍ごとに判断するため、一拍ごとの脈波間隔を利用する生体解析などの用途に好適である。
[変形例]
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
<変形例1>
上述の実施の形態においては、体動計測部102として3軸加速度センサを用いた場合、相関係数算出部106は、図8のステップS17で、加速度の各軸方向に対して相関係数の算出に用いる優先順位を各々決定し、ステップS19の判定結果が肯定的とならない限り、優先順位が3位までの軸方向の加速度を用いて相関係数を算出した。しかし、ステップS20〜21を行わず、優先順位が1位の軸方向の加速度についての相関係数を算出するようにしても良いし、優先順位が2位までの軸方向の加速度を用いて相関係数を算出するようにしても良い。
また、体動計測部102として3軸加速度センサ以外を用いても良い。体動を計測する方式としては、身体の動きによる金属の球体の動きを複数箇所の接点で検出する方式や、ひずみゲージを関節などに取り付けて検出する方式などの体の動きを捉えることができるものを用いれば良い。また、複数の各種センサを用いて体動計測部102を構成しても良い。このような構成において、相関係数算出部106は、1つのセンサが検出する複数種類のデータや複数の各センサが検出したデータに対して優先順位を決定して、優先順位の高いデータの順に相関係数の算出に用いるようにしても良い。
<変形例2>
上述の実施の形態においては、脈波処理装置100が姿勢推定部を備えるように構成しても良い。図15は、本変形例に係る脈波処理装置100の構成を例示するブロック図である。同図に示される姿勢推定部104は、体動計測部102が出力した体動信号を入力ポート(図示せず)を介して入力し、この体動信号を用いて、被験者の姿勢を推定する。具体的には、例えば、姿勢推定部104は、体動計測部102が出力した体動信号として加速度波形を得ると、ローパスフィルタを通して得られる直流成分に基づいて、被験者の姿勢を推定する。推定される姿勢は、例えば、仰臥位、立位、座位などである。このような被験者の姿勢に対応して、脈波間隔データとの相関係数を算出すべき加速度の軸方向の優先順位を予め定め、記録部110又は図示しないメモリに予め記憶させる。
図16は、本変形例にかかる脈波計測処理の手順を示す図である。本変形例では、上述の実施の形態において説明したステップS13の後、ステップS14で、姿勢推定部104が被験者の姿勢を推定する。そして、ステップS17´では、相関係数算出部106は、ステップS16で決定した使用範囲の脈波信号と、当該使用範囲にある脈波が計測された時刻と略同時刻に体動計測部102が計測した加速度のうち、姿勢推定部104が推定した被験者の姿勢に対応してメモリに記憶されている優先順位が1位の軸方向の加速度データとを用いて、相関係数を算出する。
このような構成によれば、脈波波形に影響が大きく作用する姿勢に応じた、脈波間隔データの除去をより適切に行うことができる。
尚、姿勢推定部104が推定した姿勢を表す姿勢データを、表示部108が表示したり、通信部109が外部情報端末に送信したり、記録部110が記憶したりしても良い。
また、本変形例では、姿勢推定部104を相関係数算出部106と別個に設けているが、姿勢推定部104を相関係数算出部106に含めた構成としてもよい。
<変形例3>
上述の実施の形態においては、脈波処理装置100が動作推定部を備えるように構成しても良い。図17は、本変形例にかかる脈波処理装置100の構成を例示するブロック図である。同図に示される動作推定部105は、体動計測部102が出力した体動信号を用いて、被験者の動作を推定する。具体的には、例えば、動作推定部105は、体動計測部102が出力した体動信号として加速度波形を得ると、ローパスフィルタを通して得られる交流成分の周波数成分及び変動パターンに基づいて、被験者の動作を推定する。推定される動作は、例えば、歩行(通常の歩行、物を抱えての歩行)、階段昇降、走行、自転車走行、自動車乗車、電車乗車などである。このような被験者の動作に対応して、脈波信号との相関係数を算出すべき加速度の軸方向の優先順位を予め定め、記録部110又は図示しないメモリに予め記憶させる。
尚、動作推定部105の構成は、例えば、特開2001−344352号公報に示される。また、体動計測部102を手首に装着した場合には、特に、以下に挙げる文献に示した技術を用いて動作推定部105を構成すれば良い。
文献:佐藤誠、森田千絵、土井美和子:生体データと加速度データを用いた行動認識、情報処理学会第65回全国大会3T5B-2,pp239-242,(2003.3)
本変形例にかかる脈波計測処理の手順は、図16に示したものと略同様である。本変形例では、上述の実施の形態において説明したステップS13の後、ステップS14で、動作推定部105が被験者の動作を推定する。そして、ステップS17´では、相関係数算出部106は、ステップS16で決定した使用範囲の脈波信号と、当該使用範囲にある脈波が計測された時刻と略同時刻に体動計測部102が計測した加速度のうち、動作推定部105が推定した被験者の動作に対応してメモリに記憶されている優先順位が1位の軸方向の加速度データとを用いて、相関係数を算出する。
このような構成によれば、脈波波形に影響が大きく作用する動作に応じた、脈波間隔データの除去をより適切に行うことができる。
尚、動作推定部105が推定した動作を表す動作データを、表示部108が表示したり、通信部109が外部情報端末に送信したり、記録部110が記憶したりしても良い。
また、本変形例では、動作推定部105を相関係数算出部106と別個に設けているが、動作推定部105を相関係数算出部106に含めた構成としてもよい。
<変形例4>
上述の実施の形態においては、脈波処理装置100が脈波間隔検出部103を備え、脈波波形除去部107は、相関係数に基づいて、脈波間隔データを適宜除去した。しかし、脈波処理装置100が脈波間隔検出部103を備えず、脈波波形除去部107は、相関係数に基づいて、例えば、脈波計測部101が出力した脈波信号自体を適宜除去しても良い。
<変形例5>
上述の実施の形態においては、脈波処理装置100は、出力手段として、表示部108、通信部109及び記録部110を備えるように構成したが、これらを備えなくても良いし、これらのうち少なくとも1つを備える構成であっても良い。また、脈波処理装置100が表示部108及び通信部109を備える構成においては、通信部109は脈波間隔データを外部情報端末に即座に転送しなくても良い。
<変形例6>
上述の実施の形態においては、脈波処理装置100は、脈波間隔データを用いて脈拍数を換算する換算手段を備え、脈波間隔検出部103が検出した脈波間隔データのうち脈波波形除去部107が採用した脈波間隔データを当該換算手段が換算した脈拍数を、表示部108、通信部109及び記録部110のうち少なくとも1つに出力するように構成しても良い。
<変形例7>
上述の実施の形態においては、脈波処理装置100は、脈波計測部101と体動計測部102とを備え、脈波計測装置を兼ねるように構成した。しかし、脈波処理装置100は、これらの各部を備えず、脈波信号と体動信号とを外部装置を用いて取得するように構成しても良い。図18は、本変形例にかかる脈波処理装置100の構成と、外部装置である脈波計測装置120の構成とを例示するブロック図である。脈波計測装置120は、脈波計測部101´と、体動計測部102´と、ネットワークインタフェース等で構成される通信部121とを備える。脈波計測部101´及び体動計測部102´の構成は、上述の脈波計測部101及び体動計測部102の構成と各々略同様である。脈波計測装置120は、通信部121を介して、脈波計測部101´が出力した脈波信号及び体動計測部106´が出力した体動信号を脈波処理装置100に送信する。脈波処理装置100は、通信部109を介して脈波計測装置120から脈波信号及び体動信号を受信する。脈波処理装置100は、受信した脈波信号を用いて脈波間隔を検出し、受信した脈波信号及び体動信号を用いて、上述の実施の形態と同様にして、相関係数を算出し、当該相関係数に基づいて、体動の影響が大きく作用している脈波信号に対応する脈波間隔のデータを除去する。
また、このような構成において脈波処理装置100は、上述の変形例2、3で説明した姿勢推定部104及び動作推定部105のうち少なくとも一方を更に備えるように構成しても良い。
本発明の実施の形態にかかる脈波処理装置100の構成を示すブロック図である。 脈波処理装置100の外観と装着状態とを例示する図である。 脈波計測部101の構成を概略的に示す図である。 下側の面に脈波計測部101を設けた脈波処理装置100を例示する図である。 図4に示した脈波処理装置100を腕時計状に手首に装着した例を示す図である。 耳に装着できる形状にした脈波処理装置100を例示する図である。 脈波処理装置100の上面に表示部108が設けられた例を示す図である。 脈波処理装置100が行う脈波計測処理の手順を示すフローチャートである。 脈波間隔検出処理の手順を示すフローチャートである。 閾値クロスに対する近似処理を例示する図である。 相関係数の算出に用いる脈波信号の使用範囲を例示する図である。 安静時の脈波波形を例示する図である。 ファイルを胸の前に抱えたまま歩行した際の脈波波形及び3軸方向の各加速度波形を例示する図である。 脈波波形と、3軸方向の各加速度波形との相関係数を各々示す図である。 一変形例にかかる脈波処理装置100の構成を例示するブロック図である。 脈波計測処理の手順を示す図である。 一変形例にかかる脈波処理装置100の構成を例示するブロック図である。 一変形例にかかる脈波処理装置100の構成と、外部装置である脈波計測装置120の構成とを例示するブロック図である。
符号の説明
100 脈波処理装置
101 脈波計測部
102 体動計測部
103 脈波間隔検出部
104 姿勢推定部
105 動作推定部
106 相関係数算出部
107 脈波波形除去部
108 表示部
109 通信部
110 記録部
111 LED
112 フォトダイオード
120 脈波計測装置
121 通信部

Claims (14)

  1. 被験者の脈波を表す脈波信号データと、被験者の体動を表す体動信号データとを取得する取得手段と、
    前記脈波信号データと前記体動信号データとの相関の程度を表す相関係数を算出する相関係数算出手段と、
    前記脈波信号データのうち前記相関係数が所定の閾値以上となる前記脈波信号データを除去する脈波除去手段とを備える
    ことを特徴とする脈波処理装置。
  2. 前記脈波信号データが表す脈波の波形を用いて一拍ごとの第1脈波間隔データを検出する脈波間隔検出手段を更に備え、
    前記脈波除去手段は、前記第1脈波間隔データから前記相関係数が所定の閾値以上である場合の脈波間隔を表す第2脈波間隔データを除去した第3脈波間隔データを算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の脈波処理装置。
  3. 前記相関係数算出手段は、前記一拍ごとの脈波間隔が検出されたタイミングで前記相関係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の脈波処理装置。
  4. 前記相関係数算出手段は、前記第1脈波間隔データに基づいて、前記相関係数の算出に用いる前記脈波信号の使用範囲を決定し、当該使用範囲にある前記脈波信号を用いて前記相関係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の脈波処理装置。
  5. 前記体動信号データは、複数の信号データを含み、
    前記相関係数算出手段は、前記信号データのうち少なくとも1つ信号データに対して優先順位を決定し、当該優先順位が少なくとも最も高い信号データと前記脈波信号データとの相関の程度を表す相関係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の脈波処理装置。
  6. 前記体動信号データは、複数の信号データを含み、
    前記体動信号に基づいて、被験者の姿勢を推定する姿勢推定手段を更に備え、
    前記相関係数算出手段は、推定された被験者の姿勢と相関の程度が高い前記信号データの順を前記優先順位として決定して、当該優先順位が少なくとも最も高い信号データと前記脈波信号データとの相関の程度を表す相関係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の脈波処理装置。
  7. 前記体動信号は、複数の信号データを含み、
    前記体動信号に基づいて、被験者の動作を推定する動作推定手段を更に備え、
    前記相関係数算出手段は、推定された被験者の動作と相関の程度が高い前記信号データの順を前記優先順位として決定して、当該優先順位が少なくとも最も高い信号データと前記脈波信号データとの相関の程度を表す相関係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の脈波処理装置。
  8. 前記脈波信号データ及び体動信号データ、又は、前記第3脈波間隔データ、のうち少なくとも一つを出力する出力手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7に記載の脈波処理装置。
  9. 推定された姿勢を表す姿勢データを出力する出力手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項8に記載の脈波処理装置。
  10. 推定された動作を表す動作データを出力する出力手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項8または請求項9に記載の脈波処理装置。
  11. 被験者の脈波を計測して当該脈波を表す脈波信号データを出力する脈波計測手段を更に備え、
    前記取得手段は、前記脈波計測手段が出力した脈波信号データを取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項10に記載の脈波処理装置。
  12. 被験者の体動を計測して当該体動を表す体動信号データを出力する体動計測手段を更に備え、
    前記取得手段は、前記体動計測手段が出力した体動信号データを取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項11に記載の脈波処理装置。
  13. 前記体動計測手段は、3軸加速度センサを有し、各々直交する3軸方向の加速度を計測し、各軸方向の加速度のデータを信号データとして含む信号を前記体動信号データとして出力する
    ことを特徴とする請求項12に記載の脈波処理装置。
  14. 取得手段と、相関係数算出手段と、脈波除去手段とを備えた脈波処理装置によって実行される脈波処理方法であって、
    前記取得手段によって、被験者の脈波を表す脈波信号データと、被験者の体動を表す体動信号データとを取得するステップと、
    前記相関係数算出手段によって、前記脈波信号データと前記体動信号データとの相関の程度を表す相関係数を算出するステップと、
    前記脈波除去手段によって、前記脈波信号データのうち前記相関係数が所定の閾値以上となる脈波信号データを除去するステップと、
    を含むことを特徴とする脈波処理方法。
JP2007177173A 2007-07-05 2007-07-05 脈波処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP5060186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177173A JP5060186B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 脈波処理装置及び方法
US12/167,586 US8167800B2 (en) 2007-07-05 2008-07-03 Apparatus and method for processing pulse waves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177173A JP5060186B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 脈波処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009011585A JP2009011585A (ja) 2009-01-22
JP5060186B2 true JP5060186B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40253715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177173A Expired - Fee Related JP5060186B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 脈波処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8167800B2 (ja)
JP (1) JP5060186B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170049130A (ko) * 2015-10-28 2017-05-10 경북대학교 산학협력단 수면 중 뇌졸중 판단 장치 및 방법

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8602997B2 (en) 2007-06-12 2013-12-10 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for measuring continuous non-invasive blood pressure (cNIBP)
US11607152B2 (en) 2007-06-12 2023-03-21 Sotera Wireless, Inc. Optical sensors for use in vital sign monitoring
US11330988B2 (en) 2007-06-12 2022-05-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for measuring continuous non-invasive blood pressure (cNIBP)
WO2008154643A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Triage Wireless, Inc. Vital sign monitor for measuring blood pressure using optical, electrical, and pressure waveforms
JP5127526B2 (ja) * 2008-03-25 2013-01-23 株式会社東芝 脈波計測装置及び脈波計測方法
JP5336803B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-06 株式会社東芝 脈波計測装置
JP5369726B2 (ja) * 2009-02-02 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 拍動検出装置、および拍動検出方法
US20100268094A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Oceanit Laboratories Inc. Consumer electronic camera photoplethysmograph
US8956294B2 (en) 2009-05-20 2015-02-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for continuously monitoring a patients BP, HR, SpO2, RR, temperature, and motion; also describes specific monitors for apnea, ASY, VTAC, VFIB, and ‘bed sore’ index
US11896350B2 (en) 2009-05-20 2024-02-13 Sotera Wireless, Inc. Cable system for generating signals for detecting motion and measuring vital signs
US8738118B2 (en) 2009-05-20 2014-05-27 Sotera Wireless, Inc. Cable system for generating signals for detecting motion and measuring vital signs
US20100324388A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Jim Moon Body-worn pulse oximeter
US11253169B2 (en) 2009-09-14 2022-02-22 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiration rate
US8740807B2 (en) 2009-09-14 2014-06-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiration rate
US20110066043A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Matt Banet System for measuring vital signs during hemodialysis
US10420476B2 (en) 2009-09-15 2019-09-24 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US10806351B2 (en) 2009-09-15 2020-10-20 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US8527038B2 (en) 2009-09-15 2013-09-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
JP5287668B2 (ja) * 2009-10-30 2013-09-11 オムロンヘルスケア株式会社 脈波解析装置および脈波解析プログラム
US20110224564A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US8888700B2 (en) 2010-04-19 2014-11-18 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US9173593B2 (en) 2010-04-19 2015-11-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US8979765B2 (en) 2010-04-19 2015-03-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US9339209B2 (en) 2010-04-19 2016-05-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US9173594B2 (en) 2010-04-19 2015-11-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US8747330B2 (en) 2010-04-19 2014-06-10 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US10856752B2 (en) 2010-12-28 2020-12-08 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for continuous, noninvasive measurement of cardiac output, stroke volume, cardiac power, and blood pressure
JP5578100B2 (ja) * 2011-02-08 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 脈波計測装置およびプログラム
US10357187B2 (en) 2011-02-18 2019-07-23 Sotera Wireless, Inc. Optical sensor for measuring physiological properties
WO2012112891A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Sotera Wireless, Inc. Modular wrist-worn processor for patient monitoring
JP6139148B2 (ja) * 2013-01-25 2017-05-31 Winフロンティア株式会社 自律神経機能評価装置、自律神経機能評価システム、自律神経機能評価サーバー、自律神経機能評価装置プログラム、および、自律神経機能評価サーバープログラム
JP5979604B2 (ja) * 2013-02-06 2016-08-24 カシオ計算機株式会社 生体情報検出装置及び生体情報検出方法、生体情報検出プログラム
JP6201469B2 (ja) * 2013-07-12 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理方法
CN105916436A (zh) * 2014-01-16 2016-08-31 诺基亚技术有限公司 用于测量动脉信号的设备和方法
US11134854B2 (en) 2014-03-06 2021-10-05 Koninklijke Philips N.V. Physiological property determination apparatus
US9575560B2 (en) 2014-06-03 2017-02-21 Google Inc. Radar-based gesture-recognition through a wearable device
SG11201609658WA (en) * 2014-06-13 2016-12-29 Nitto Denko Corp Device and method for removing artifacts in physiological measurements
US9811164B2 (en) 2014-08-07 2017-11-07 Google Inc. Radar-based gesture sensing and data transmission
US9921660B2 (en) 2014-08-07 2018-03-20 Google Llc Radar-based gesture recognition
US11169988B2 (en) 2014-08-22 2021-11-09 Google Llc Radar recognition-aided search
US9778749B2 (en) 2014-08-22 2017-10-03 Google Inc. Occluded gesture recognition
US9600080B2 (en) 2014-10-02 2017-03-21 Google Inc. Non-line-of-sight radar-based gesture recognition
US10064582B2 (en) 2015-01-19 2018-09-04 Google Llc Noninvasive determination of cardiac health and other functional states and trends for human physiological systems
US10016162B1 (en) 2015-03-23 2018-07-10 Google Llc In-ear health monitoring
US9848780B1 (en) 2015-04-08 2017-12-26 Google Inc. Assessing cardiovascular function using an optical sensor
JP6427279B2 (ja) 2015-04-30 2018-11-21 グーグル エルエルシー ジェスチャの追跡および認識のための、rfに基づいた微細動作追跡
CN111880650A (zh) 2015-04-30 2020-11-03 谷歌有限责任公司 基于宽场雷达的手势识别
KR102011992B1 (ko) 2015-04-30 2019-08-19 구글 엘엘씨 타입-애그노스틱 rf 신호 표현들
US10080528B2 (en) 2015-05-19 2018-09-25 Google Llc Optical central venous pressure measurement
US9693592B2 (en) 2015-05-27 2017-07-04 Google Inc. Attaching electronic components to interactive textiles
US10088908B1 (en) 2015-05-27 2018-10-02 Google Llc Gesture detection and interactions
JP2016221092A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ソニー株式会社 ノイズ低減処理回路および方法、ならびに、生体情報処理装置および方法
US10376195B1 (en) 2015-06-04 2019-08-13 Google Llc Automated nursing assessment
US20180296163A1 (en) * 2015-07-27 2018-10-18 Google Inc. Altering Physiological Signals Based On Patient Movement
US10817065B1 (en) 2015-10-06 2020-10-27 Google Llc Gesture recognition using multiple antenna
WO2017192167A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Google Llc Connecting an electronic component to an interactive textile
JP6197926B2 (ja) * 2016-08-01 2017-09-20 カシオ計算機株式会社 生体情報検出装置及び生体情報検出方法、生体情報検出プログラム
WO2018066679A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 京セラ株式会社 電子機器、マッサージシステム、制御方法及びプログラム
EP3403574A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-21 Preventicus GmbH Device for reliable acquisition of photoplethysmographic data
CN108294737B (zh) * 2018-01-26 2020-11-13 深圳市元征科技股份有限公司 心率测量方法、装置及智能穿戴设备
JP6970645B2 (ja) * 2018-07-13 2021-11-24 美津濃株式会社 脈拍検出方法、および、脈拍検出システム
JP7155980B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-19 株式会社リコー 生体機能評価装置、生体機能評価方法、及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816944B2 (ja) 1993-12-20 1998-10-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 脈拍計
JP3459463B2 (ja) * 1994-05-10 2003-10-20 三洋電機株式会社 脈拍検出装置
JP3905536B2 (ja) * 1995-03-23 2007-04-18 セイコーインスツル株式会社 脈拍計の制御方法
JP3700048B2 (ja) * 1999-06-28 2005-09-28 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計
JP2001008908A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Omron Corp 電子血圧計
JP3835073B2 (ja) 1999-08-30 2006-10-18 株式会社デンソー 脈波計測装置
JP2002017694A (ja) 2000-07-03 2002-01-22 Denso Corp 脈拍数検出装置
JP2003265420A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Terumo Corp 上腕加圧法による動脈圧脈波解析機能付き血圧計
US20050038327A1 (en) * 2002-05-15 2005-02-17 Shinji Tanaka Pulse abnormality monitor and pulse abnormality warning system
JP2004358271A (ja) * 2003-03-19 2004-12-24 Seiko Epson Corp 血管模擬センサ、脈拍計および生体情報計測装置
JP3815448B2 (ja) * 2003-03-19 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 情報収集装置および脈拍計
JP4345459B2 (ja) * 2003-12-01 2009-10-14 株式会社デンソー 生体状態検出装置
JP3987053B2 (ja) * 2004-03-30 2007-10-03 株式会社東芝 睡眠状態判定装置および睡眠状態判定方法
JP4229919B2 (ja) * 2005-03-30 2009-02-25 株式会社東芝 脈波検出装置及びその方法
JP5120795B2 (ja) * 2005-11-15 2013-01-16 学校法人日本大学 人の姿勢動作判別装置およびエネルギー消費量算出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170049130A (ko) * 2015-10-28 2017-05-10 경북대학교 산학협력단 수면 중 뇌졸중 판단 장치 및 방법
KR102045366B1 (ko) * 2015-10-28 2019-12-05 경북대학교 산학협력단 수면 중 뇌졸중 판단 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009011585A (ja) 2009-01-22
US20090018408A1 (en) 2009-01-15
US8167800B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060186B2 (ja) 脈波処理装置及び方法
JP2009072417A (ja) 生体情報処理装置及び方法
Chowdhury et al. Real-time robust heart rate estimation from wrist-type PPG signals using multiple reference adaptive noise cancellation
KR101656611B1 (ko) 무구속적으로 측정한 생체신호를 이용하여 산소탈포화지수를 획득하는 방법
JP4469746B2 (ja) 心拍計測装置及び心拍計測装置の作動方法
JP6597790B2 (ja) 脈波伝播時間計測装置、及び、生体状態推定装置
JP6126220B2 (ja) 生体状態推定装置
JP6583427B2 (ja) 脈波伝播時間計測装置、及び、生体状態推定装置
JP5889197B2 (ja) 身体動きモニタリングデバイス
US20150182132A1 (en) Mobile device system for measurement of cardiovascular health
US20080004811A1 (en) Apparatus and method for monitoring biological information, and computer program product
JP6729704B2 (ja) 血圧推定装置
CN106793964A (zh) 无创血压监测器、操作无创血压监测器的方法和计算机程序产品
JPWO2018030380A1 (ja) 血圧状態測定装置
Ghamari et al. Design and prototyping of a wristband-type wireless photoplethysmographic device for heart rate variability signal analysis
JP2003339651A (ja) 脈波解析装置及び生体状態監視装置
US20180085069A1 (en) Method and Device for Processing Bio-Signals
JP2005021452A (ja) 脈波計測モジュール及び脈波計測方法
Pedrana et al. Development of a wearable in-ear PPG system for continuous monitoring
TWM554775U (zh) 無線式體位偵測血壓連續量測系統
JP4346617B2 (ja) 脈波計測モジュール
JP2016202603A (ja) 生体情報処理システム、プログラム、生体情報処理システムの制御方法
JP2006192052A (ja) 血圧測定装置
CN213883186U (zh) 一种无袖带血压监测装置
US20230084864A1 (en) Method And Device That Generates A Respiration Signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5060186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees