JPWO2003070528A1 - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003070528A1
JPWO2003070528A1 JP2003569455A JP2003569455A JPWO2003070528A1 JP WO2003070528 A1 JPWO2003070528 A1 JP WO2003070528A1 JP 2003569455 A JP2003569455 A JP 2003569455A JP 2003569455 A JP2003569455 A JP 2003569455A JP WO2003070528 A1 JPWO2003070528 A1 JP WO2003070528A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion chamber
gas generator
cylindrical
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003569455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4079329B2 (ja
Inventor
西村 剛一
剛一 西村
田中 耕治
耕治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPWO2003070528A1 publication Critical patent/JPWO2003070528A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079329B2 publication Critical patent/JP4079329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

複数の点火手段(16,17)を備えたイニシエータシェル(1)とクロージャシェル(2)とからなる円筒状のハウジング(3)と、前記ハウジング(3)内に形成されガス発生剤(14a,14b)が装填された燃焼室と、前記燃焼室を2室以上の燃焼室(4,7)に区画する円筒材と、前記2室以上に区画された各燃焼室(4,7)に設置されたフィルタ手段(6,8)と、を備えてなるガス発生器であって、前記フィルタ手段(6,8)の少なくとも1つが円盤状であり、前記各燃焼室(4,7)がそれぞれ独立していることを特徴とする。

Description

技術分野
本発明は、ハウジング内のガス発生剤を複数の点火器によって燃焼させて、エアバッグの膨張展開を制御可能とする状況適応型のエアバッグ用のガス発生器に関する。
背景技術
自動車の衝突時に生じる衝撃から乗員を保護するため、急速にエアバッグを膨張展開させるガス発生器は、ステアリングホイール内やインストルメントパネル内に装着されたエアバッグモジュールに組み込まれている。そして、ガス発生器は、コントロールユニット(作動器)からの電気信号によって点火器(スクイブ)を作動させて、この点火器からの火炎によりガス発生剤を燃焼させて、多量のガスを急激に発生させるものである。
従来のガス発生器では、乗員の着座姿勢(正規着座、前屈み等の非正規着座)や衝突時の車速(加速度)の如何に拘らず、常に、エアバッグを急速に膨張展開させる形態を有している。従って、自動車の乗員の着座姿勢、衝突時の車速(加速度)に応じたエアバッグの展開が困難であり、乗員を保護するエアバッグ本来の機能を発揮できないというおそれがある。
そこで近年、ガス発生器においては、エアバッグの初期膨張を緩やかにするなど、乗員の着座姿勢、衝突時の車速(加速度)に応じてエアバッグを展開する状況適応型のエアバッグ用のガス発生器が提案、開発されつつある。
例えば、US6,032,979には、それぞれに点火器が備えられた2室の燃焼室が形成され、各燃焼室に装填されたガス発生剤が順次燃焼してガスを発生する状況適応型のガス発生器が開示されている。このものは、ハウジングの内周部に円環状のフィルタ手段が設けられ、そのフィルタ手段の内部に形成された第1燃焼室と、更にその第1燃焼室内に有底筒状の円筒管によって区画された第2燃焼室が形成され、第1燃焼室と第2燃焼室とが、有底筒状の円筒管の側筒部に形成された複数のオリフィスによって連通可能となるように構成されている。そして、第1燃焼室と第2燃焼室とに装填されているガス発生剤を時間差を持って燃焼させることによって乗員の着座姿勢に合わせた状況適応型のガス発生器としている。
しかしながら、第1燃焼室と第2燃焼室とが連通可能な状態であるため、第1燃焼室で発生したガスによって、第2燃焼室内に装填されているガス発生剤が燃焼を開始し、予定していた時間差どおりにガスが発生しないおそれがあった。また、フィルタ手段として、円環状のものが、ハウジングの内周面に沿って設けられており、各燃焼室内で燃焼により生じたガスと残渣を1つのフィルタで冷却・濾過する構造となっている。このため、2つの燃焼室の点火パターンが同時着火・時間差着火・片側着火と変化した時にフィルタによる冷却の過不足が生じ、温度・組成的に不適切なガスが放出されるおそれがある。更に、燃焼室の点火順序も、ガス発生器の外周側から内側へと規制されており、多様な衝突パターンに適用できないおそれがある。
また、特開平11−59318号公報では、ハウジング内部をその軸方向の上下側に2つの燃焼室に区画し、各燃焼室内にはそれぞれ点火器が備えられ、各燃焼室に充填されたガス発生剤が順次燃焼してガスを発生する状況適応型のガス発生器が開示されている。このものは、各燃焼室に円環状のフィルタ手段が設けられているため、コスト高となっている。
本発明は、燃焼室を2室以上に区画でき、また、同時にフィルタ手段も独立して使用できる状況適応型のガス発生器を、低コストで提供することを目的とする。
発明の開示
前記課題を解決するための本発明のガス発生器は、複数の点火手段を備えたイニシエータシェルとクロージャシェルとからなる円筒状のハウジングと、前記ハウジング内に形成されガス発生剤が装填された燃焼室と、前記燃焼室を2室以上の燃焼室に区画する円筒材と、前記2室以上に区画された各燃焼室に設置されたフィルタ手段と、を備えてなるガス発生器であって、前記フィルタ手段の少なくとも1つが円盤状であり、前記各燃焼室がそれぞれ独立していることを特徴とする。
ハウジング内を確実に2室に区画し、各燃焼室にフィルタ手段を設置した場合であっても、フィルタ手段の少なくとも1つを円盤状とすることによって、各燃焼室間が連通していない、それぞれが独立した構造を低コストで実現することができる。このため、一方の燃焼室で発生したガスが他方の燃焼室に冷却・濾過されることなく直接流入することを抑制し、各燃焼室を独立とすることができる。また、各燃焼室毎に各性能調整を行うことができる。さらに、各燃焼室にフィルタ手段が設けられているため、フィルタ手段を十分に機能させることができる。
また、本発明に係るガス発生器は、前記燃焼室のうち、少なくとも1室は仕切り部材によってガス発生器の軸方向が規制されているものである。
燃焼室のうち、少なくとも1室を仕切り部材でガス発生器の軸方向を規制することによって、円筒材により区画された他の燃焼室との間で、ガスを含む燃焼生成物が連通せず、各燃焼室において確実に独立して燃焼することができる。また、この仕切り部材の上方部に、他の燃焼室からのガスの流路となる空間を形成することができる。
また、本発明に係るガス発生器は、前記円筒材内に、複数のオリフィスを有したオリフィス板が備えられているものである。
円筒材内に複数のオリフィスが形成されたオリフィス板が備えられているため、円筒材内の燃焼室で発生したガスが、オリフィスを通過して円筒材外に流出するようになる。このため、オリフィスの孔径、数等を調整することによって、ガス放出特性を制御することができる。
また、本発明に係るガス発生器は、前記円筒材の底部に複数のオリフィスが一体に形成されているものである。
円筒材の底部にオリフィスが一体に形成されているため、部品点数が少なくなり、ハウジング内の構造をより簡易なものとできる。
また、本発明に係るガス発生器は、前記仕切り部材が、変形防止と前記円筒材内の燃焼室で発生したガスの流路が確保できるように波板状に成形されているものである。
仕切り部材が波板状に成形され、円筒材内の燃焼室で発生したガスの流路が確保されているため、円筒材内で発生したガスは確実にハウジング外に放出される。また、波板状に形成されているため、ガス発生時の圧力にも十分に耐え得る強度となり、ガス圧力による変形を抑制することができる。ここで、波板の形状は、仕切り部材の中心から、外周に向って放射状に成形されることが好ましい。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照しつつ、本発明に係るガス発生器の実施形態例について説明する。
第1図に本発明の第1の実施形態例に係るガス発生器P1の断面図を示す。第1図において、ガス発生器P1は、運転席用エアバッグを膨張展開させるもので、イニシエータシェル1とクロージャシェル2とからなる円筒状のハウジング3と、ハウジング3内に設置され第2燃焼室4を形成する円筒材5と、この円筒材5内に設けられている円盤状の第2フィルタ手段6と、ハウジング3の内周に沿って設けられ内部に第1燃焼室7を形成する円環状の第1フィルタ手段8と、ハウジング3内のガス発生器の軸方向を規制する仕切り部材39と、各燃焼室4,7に装填されているガス発生剤14a,14bと、各燃焼室4,7にそれぞれ設けられている点火手段16,17と、で構成されている。そして、イニシエータシェル1とクロージャシェル2とが突き合わされて接合部10において溶接等によって接合されている。なお、イニシエータシェル1とクロージャシェル2とは、溶接以外の方法、例えば、圧接等の方法で接合することもできる。
円筒状のハウジング3を構成するクロージャシェル2は、天盤部11と、天盤部11からイニシエータシェル1に向って延びる側筒部12と、側筒部12から径外側に沿って延びるフランジ部13とで構成されている。側筒部12には、ガス発生剤14a、14bの燃焼により発生するガスが放出される複数のガス放出口15が形成されている。ガス放出口15にはアルミニウムテープ等のラプチャー部材18が側筒部12の内面に貼付されている。これによって、ハウジング3内は外部からの湿気等の侵入を防いでいる。
クロージャシェル2に突き合わされて溶接、圧接等によって接合されるイニシエータシェル1は、底盤部21と、底盤部21からクロージャシェル2に向って延びる側筒部22とで構成されている。底盤部21には、点火手段16,17を保持する円筒状の点火手段保持部23、24が設けられている。点火手段16及び後述する点火手段17の構成部品である点火器38は、それぞれ、これら点火手段保持部23,24にカシメ固定されている。なお、ここでいう点火手段とは、コントロールユニットからの通電によって発火する点火器のみからなる場合や、それに加え、ガス発生剤の確実な着火のためにガス発生器内部に配置されるエンハンサ剤やその容器等を含んでも良い。
これらクロージャシェル2とイニシエータシェル1とで構成されるハウジング3の側筒部22,12の内周壁面に沿って設けられている第1フィルタ手段8は、例えば、メリヤス編み金網、平織金網やクリンプ織り金属線材の集合体を円筒状に成形することによって安価に製作される。好ましくはメリヤス編み金網を用いることによって、プレス成形をすることが可能となり、任意の形状にすることができる。この第1フィルタ手段8の外周上のハウジング3の下部側には、凸部25が形成されている。これによって、凸部25がイニシエータシェル1の側筒部22の内周壁面に接し、ハウジング3内での確実な位置決めが行える。また、凸部25が常にイニシエータシェル1に接触していることによって、第1燃焼室からの燃焼ガスのバイパスを防止することができる。また、凸部25によって、ハウジング3の内壁と第1フィルタ手段8との間に、空間26が形成される。このように、空間26が形成されることによって、後述する各第1燃焼室7及び第2燃焼室4からのガスがこの空間26で滞留、混合し、ガス放出口15から放出されるようになる。
この第1フィルタ手段8の内部空間を2室に区画する有底筒状の円筒材5は、イニシエータシェル1の底盤部21に偏心して設けられている一方の点火手段16を覆うように設置されている。円筒材5は、イニシエータシェル1に圧接、溶接、カシメ等の任意の方法によって固定されている。そして、内部には、ガス発生剤14aが装填されて、第2燃焼室4を構成している。
この円筒材5の底部30には、孔31が形成されており、この孔31を覆うように複数のオリフィス33を有したオリフィス板32が設けられている。このオリフィス板32は、円筒材5の底部30にカシメ等の任意の方法によって固定されている。そして、このオリフィス板32に接するようにして、円盤状の第2フィルタ手段6が筐体状の板材34に支持されて設けられている。オリフィス板32に設けられている複数のオリフィス33は、アルミニウムテープ等のラプチャー部材35によってシールされている。第1燃焼室7内のガス発生剤14bが先に点火された場合に生じるラプチャー部材35の内外の圧力差に対し、円盤状の第2フィルタ手段6が、ラプチャー部材35の補強部材となる。このため、ラプチャー部材35としては、従来よりも強度の小さいものであっても、確実にシールすることが可能となる。
ハウジング3内は、仕切り部材39によって、ガス発生器の軸方向が規制され、上下に区画されて、前述の第2燃焼室4の外周部分に第1燃焼室7を形成している。
第1燃焼室7内に設けられている点火手段17は、内部に伝火剤36が装填された有底筒状の円筒管37と、制御部からの通電によって点火される点火器38とで構成されている。円筒管37には、伝火剤36が着火、燃焼した火炎を第1燃焼室7に向けて噴出するための着火孔45が設けられている。ここでいう伝火剤36は、通常使用可能な伝火剤ならばいかなるものでも用いることができる。そして、この第1燃焼室7には、ガス発生剤14bが装填されている。
また、本実施形態例にかかるガス発生器P1は、仕切り部材39の下部にこの仕切り部材39の端面からの燃焼ガスの流入を防止するため、バイパス防止部材9が設けられている。
仕切り部材39は、波板上に形成されている。これによって、仕切り部材39の変形防止を図ると共に第2燃焼室4から空間40に流出してきたガスが、空間26を経てガス放出口15から放出される流路が確保されるようになる。
本実施形態例にかかるガス発生器P1は、以上のように構成されており、第2燃焼室4と第1燃焼室7とが、連通しておらず、各燃焼室が別個独立している。このため、各燃焼室で発生したガスは、他方の燃焼室に冷却・濾過されずに流入することがない。
以上のように構成されるガス発生器P1は、ステアリングホイール内に装着されることになるエアバッグモジュールに組み込まれる。そして、ガス発生器P1の各点火手段16,17は、図示省略する車両側コネクタにそれぞれ接続され、制御部に接続される。
制御部は、例えば、自動車の衝突を検出する衝突センサ(加速度センサ)と、各点火手段16,17に通電する昇圧回路と、バックアップコンデンサと、スクイブ(点火器)駆動回路とで構成され、マイクロコンピュータで制御される。
そして、制御部に接続されたガス発生器P1は、衝突センサが自動車の衝突を検出することで、先に点火させる点火手段、例えば、点火手段17の構成部品である点火器38に接続されているスクイブ駆動回路によって点火手段17のみが作動(通電発火)して、第1燃焼室7内のガス発生剤14bを燃焼させて、高温ガスを発生させる。第1燃焼室7で発生したガスは、第1フィルタ手段8内に流入し、冷却・濾過され、空間26を経てガス放出口15から放出される。この段階においては、第1燃焼室7のガス発生剤14bのみの燃焼であるため、エアバッグは緩やかに膨張展開を開始する。
続いて、第1燃焼室7の燃焼開始後、制御部のマイクロコンピュータによって制御されたスクイブ駆動回路により微小時間差をもって点火手段16が作動(通電発火)する。そして、第2燃焼室4内のガス発生剤14aを燃焼させることで、高温ガスを発生させる。
第2燃焼室4内で発生した高温ガスは、円盤状の第2フィルタ手段6内に流入し、冷却・濾過され、オリフィス33から空間40に流出する。空間40に流出したガスは、仕切り部材39に形成されている凹部44を通過して空間26を経てガス放出口15から放出される。ここで、空間26に流出したガスは、第1燃焼室7からのガスと混合して、ガス放出口15から放出される。これによって、エアバッグは各燃焼室4、7から放出される多量の清浄なガスによって急速な膨張展開に移行される。
また、各点火手段16、17の作動は、点火手段17を先に作動させる態様にて説明したが、点火手段16を先に作動させてもよく、更には、微小時間差をもって行うことを必ずしも要するものでなく、自動車の衝突形態により適宜選択される。なお、先に点火手段16を作動させた場合であっても、第2燃焼室4で発生したガスは、第1燃焼室7内に冷却・濾過されずに直接流入することがない。
このように、各燃焼室4,7がそれぞれ独立しているため、例えば、各燃焼室4,7に組成の同一又は異なるガス発生剤14a,14bを装填し、それぞれの燃焼室4,7から発生するガス量を異ならせることも可能である。また、オリフィス33の孔径や数等を調整することによってガス発生時の諸特性を制御することもできる。さらに、各燃焼室4,7がそれぞれ独立しているため、各燃焼室4,7に設けられている点火手段16,17の作動時間を制御することによって、エアバッグの膨張展開の形態を状況に合わせて制御することが可能となる。
例えば、高速度での正面衝突や前方衝突の如き危険度の高い衝突では、各点火手段16、17を同時に作動(通電発火)して、エアバッグを各燃焼室4、7で発生した多量のガスにて急速に膨張展開させる。又、危険度の中程度の衝突では、各点火手段16、17を微小時間差をもって作動(通電発火)して、エアバッグを展開初期において少量のガスで緩やかに膨張展開し、微小時間後に多量のガスにて急速に膨張展開させる。更に、危険度の軽程度の衝突では、例えば点火手段16又は17を作動(通電発火)して、エアバッグを比較的長い時間をかけて少量のガスにて緩やかに膨張展開させる。
次に、第2図に本発明の第2の実施形態例に係るガス発生器P2の断面図を示す。なお、第2図において、第1図と同一部材は同一の符号を付して、詳細な説明は割愛する。
第2図におけるガス発生器P2は、前述の第1の実施形態例におけるガス発生器P1と異なり、第1フィルタ手段8が、イニシエータシェル1の底盤部21からクロージャシェル2の天盤部11にわたって設けられている。このため、第2燃焼室4から流出するガスは、まず、円筒材5内に設けられている第2フィルタ手段6を経た後、第1フィルタ手段8を通過する。
本実施形態例におけるガス発生器P2において、仕切り部材39は、端部が曲折されており、各端部がそれぞれ第1フィルタ手段8及び円筒材5に接しているため、燃焼ガスのバイパスを防止することができる。
第3図に本発明の第3の実施形態例に係るガス発生器P3の断面図を示す。なお、第3図において、第1図と同一部材は同一の符号を付して、詳細な説明は割愛する。
第3図におけるガス発生器P3は、前述のガス発生器P2と異なり、円盤状のフィルタ手段6が、第1図及び第2図と異なり円筒材5(第1図,第2図参照)内に装填されているのではなく、第1図及び第2図における円筒材5に代えて内円筒管41が設けられ、オリフィス43が底部に形成された有底筒状の内筒管42がその内部に設けられている。これによって、部品点数を低減することができ、構造を簡単にすることができる。また、内筒管42によって、フィルタ端面からの燃焼ガスのバイパスを防止できる。
産業上の利用可能性
本発明に係るガス発生器は、以上のように構成されており、少ない部品点数で、燃焼室を2つ以上に区画でき、それぞれの燃焼室を確実に連通しないように独立したものとできる。また、少なくとも1つが円盤状であるフィルタ手段を用いるため、低コストでフィルタ手段を作製することが可能になると共に、容易にガス発生器を組み立てることができるため、大幅な製造コストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施形態例におけるガス発生器P1の断面図である。第2図は、本発明の第2の実施形態例におけるガス発生器P2の断面図である。第3図は、本発明の第3の実施形態例におけるガス発生器P3の断面図である。

Claims (9)

  1. 複数の点火手段(16,17)を備えたイニシエータシェル(1)とクロージャシェル(2)とからなる円筒状のハウジング(3)と、
    前記ハウジング(3)内に形成されガス発生剤(14a,14b)が装填された燃焼室と、
    前記燃焼室を2室以上の燃焼室(4,7)に区画する円筒材(5)と、
    前記2室以上に区画された各燃焼室(4,7)に設置されたフィルタ手段(6,8)と、を備えてなるガス発生器であって、
    前記フィルタ手段(6,8)の少なくとも1つが円盤状であり、前記各燃焼室(4,7)がそれぞれ独立していることを特徴とするガス発生器。
  2. 前記燃焼室(4,7)のうち、少なくとも1室は仕切り部材(39)によってガス発生器の軸方向が規制されている請求の範囲第1項に記載のガス発生器。
  3. 前記円筒材(5)内に、複数のオリフィス(33)を有したオリフィス板(32)が備えられている請求の範囲第1項に記載のガス発生器。
  4. 前記燃焼室(4,7)のうち、少なくとも1室は仕切り部材(39)によってガス発生器の軸方向が規制されるとともに、前記円筒材(5)内に、複数のオリフィス(33)を有したオリフィス板(32)が備えられている請求の範囲第1項に記載のガス発生器。
  5. 前記円筒材(5)の底部(30)に複数のオリフィス(33)が一体に形成されている請求の範囲第1項に記載のガス発生器。
  6. 前記燃焼室(4,7)のうち、少なくとも1室は仕切り部材(39)によってガス発生器の軸方向が規制されるとともに、前記円筒材(5)の底部(30)に複数のオリフィス(33)が一体に形成されている請求の範囲第1項に記載のガス発生器。
  7. 前記仕切り部材(39)が、変形防止と前記円筒材(5)内の燃焼室で発生したガスの流路が確保できるように波板状に成形されている請求の範囲第2項に記載のガス発生器。
  8. 前記仕切り部材(39)が、変形防止と前記円筒材(5)内の燃焼室で発生したガスの流路が確保できるように波板状に成形されている請求の範囲第4項に記載のガス発生器。
  9. 前記仕切り部材(39)が、変形防止と前記円筒材(5)内の燃焼室で発生したガスの流路が確保できるように波板状に成形されている請求の範囲第6項に記載のガス発生器。
JP2003569455A 2002-02-22 2003-02-21 ガス発生器 Expired - Fee Related JP4079329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045640 2002-02-22
JP2002045640 2002-02-22
PCT/JP2003/001905 WO2003070528A1 (fr) 2002-02-22 2003-02-21 Generateur de gaz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003070528A1 true JPWO2003070528A1 (ja) 2005-06-09
JP4079329B2 JP4079329B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=27750588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569455A Expired - Fee Related JP4079329B2 (ja) 2002-02-22 2003-02-21 ガス発生器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7404573B2 (ja)
EP (1) EP1477375B1 (ja)
JP (1) JP4079329B2 (ja)
CN (1) CN1328091C (ja)
AU (1) AU2003211244A1 (ja)
DE (1) DE60302554T2 (ja)
PL (1) PL208091B1 (ja)
WO (1) WO2003070528A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1669259B1 (de) * 2004-12-08 2011-06-15 Delphi Technologies, Inc. Gasgenerator
EP1669257B1 (de) * 2004-12-08 2007-04-25 Delphi Technologies, Inc. Gasgenerator
US7487995B2 (en) * 2005-03-10 2009-02-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag
US7503581B2 (en) * 2006-03-22 2009-03-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for occupant restraining device for vehicle
ATE470603T1 (de) * 2008-04-02 2010-06-15 Delphi Tech Inc Gehäuseanordnung für einen gasgenerator
US20120234193A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Special Devices, Inc. Igniter with a locked consolidated powder charge
JP5763000B2 (ja) * 2012-03-19 2015-08-12 株式会社ダイセル ガス発生器
US8556294B1 (en) 2012-08-22 2013-10-15 Key Safety Systems, Inc Airbag inflator
JP6563825B2 (ja) * 2015-02-09 2019-08-21 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6543560B2 (ja) * 2015-11-26 2019-07-10 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6633985B2 (ja) * 2016-07-20 2020-01-22 株式会社ダイセル ガス発生器
DE102018201510A1 (de) 2018-02-01 2019-08-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Übertragung eines Signals mittels Wellenleitern
CN110228440A (zh) * 2019-06-25 2019-09-13 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 点爆器模块、气体发生器和安全气囊

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474684B1 (en) * 1997-04-24 2002-11-05 Talley Defense Systems, Inc. Dual stage inflator
US6032979C1 (en) * 1998-02-18 2001-10-16 Autoliv Asp Inc Adaptive output inflator
JPH11263185A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Takata Kk エアバッグインフレーター
JP3781603B2 (ja) * 1999-02-05 2006-05-31 日本化薬株式会社 ガス発生器
CZ298910B6 (cs) * 1999-02-05 2008-03-12 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Vyvíjec plynu
US6315322B1 (en) * 1999-03-05 2001-11-13 Trw Inc. Air bag inflator
US6149193A (en) * 1999-08-06 2000-11-21 Breed Automotive Technology, Inc. Variable output inflator
DE29920123U1 (de) 1999-11-16 2000-03-23 Trw Airbag Sys Gmbh & Co Kg Mehrstufiger Gasgenerator
US6189927B1 (en) 1999-12-16 2001-02-20 Autoliv Asp, Inc. Adaptive output inflator
AU2001281460A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Gas generator
JP5050298B2 (ja) * 2000-05-19 2012-10-17 タカタ株式会社 ガス発生装置
JP2003089338A (ja) * 2000-10-31 2003-03-25 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器及びこれを用いたエアバッグ装置
CN1492817A (zh) * 2000-12-26 2004-04-28 �ձ���ҩ��ʽ���� 气体发生器

Also Published As

Publication number Publication date
DE60302554T2 (de) 2006-08-10
CN1635963A (zh) 2005-07-06
CN1328091C (zh) 2007-07-25
WO2003070528A1 (fr) 2003-08-28
EP1477375B1 (en) 2005-11-30
AU2003211244A1 (en) 2003-09-09
PL371117A1 (en) 2005-06-13
EP1477375A1 (en) 2004-11-17
DE60302554D1 (de) 2006-01-05
EP1477375A4 (en) 2005-04-06
US20050052006A1 (en) 2005-03-10
US7404573B2 (en) 2008-07-29
PL208091B1 (pl) 2011-03-31
JP4079329B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226853B2 (ja) ガス発生器
US6659500B2 (en) Multi-chamber inflator
KR100589993B1 (ko) 팽창기
JP4215163B2 (ja) エアバッグインフレータ
JPWO2002051673A1 (ja) ガス発生器
JP3781603B2 (ja) ガス発生器
WO2000046078A1 (fr) Generateur de gaz
WO2001007300A1 (fr) Generateur de gaz
EP1454803A1 (en) Gas generator
JP4079329B2 (ja) ガス発生器
JP3986184B2 (ja) ガス発生器
WO2001096153A1 (fr) Generateur de gaz pour airbag a plusieurs etages
EP1369316A1 (en) Gas generator for air bag and air bag device
JP3875382B2 (ja) エアバッグ装置におけるエアバッグ展開方法
JP4303132B2 (ja) インフレータ
JP2005521582A (ja) 複数のチャンバを備えた2段インフレータ
JP2004359031A (ja) 多段着火式ガス発生器
JP2001151069A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2001151071A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP4970671B2 (ja) ガス発生器
JP2004196116A (ja) ガス発生器
JP3992506B2 (ja) ガス発生器
JP4660018B2 (ja) ガス発生器
WO2001003979A1 (fr) Generateur de gaz
JP2002326553A (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees