JPWO2003052656A1 - 家庭電化製品、サーバ装置、および家庭電化製品ネットワークシステム - Google Patents

家庭電化製品、サーバ装置、および家庭電化製品ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003052656A1
JPWO2003052656A1 JP2003553473A JP2003553473A JPWO2003052656A1 JP WO2003052656 A1 JPWO2003052656 A1 JP WO2003052656A1 JP 2003553473 A JP2003553473 A JP 2003553473A JP 2003553473 A JP2003553473 A JP 2003553473A JP WO2003052656 A1 JPWO2003052656 A1 JP WO2003052656A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home appliance
information
communication
user
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003553473A
Other languages
English (en)
Inventor
松浦 聰
聰 松浦
敦司 中村
敦司 中村
淳 服部
淳 服部
智洋 稲川
智洋 稲川
柏本 隆
隆 柏本
小川 啓司
啓司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003052656A1 publication Critical patent/JPWO2003052656A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/07Remote controls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/06Stock management

Abstract

家庭電化製品の限られた入出力インタフェイスによる複雑な設定操作等を必要とすることなくアクセス制御などのセキュリティを確保可能にするために、冷蔵庫は、特定のIPアドレスを有する中継サーバとの通信だけを許可するフィルタ部を備えている。中継サーバは、冷蔵庫と携帯電話やパーソナルコンピュータとの間での通信を中継する中継制御部と、上記中継制御部によって中継が許可される相手先が冷蔵庫と対応して登録される接続先データベースと、上記中継を行う際に冷蔵庫とパーソナルコンピュータ等との入出力インタフェイスの相違に応じたデータ変換を行うデータ変換部とを備え、中継サーバを介して、冷蔵庫とパーソナルコンピュータ等とが通信できるようになっている。

Description

技術分野
本発明は、ネットワークに接続可能な家庭電化製品、およびそのような家庭電化製品と他の装置との間でデータを中継するサーバ装置、ならびに上記家庭電化製品との通信方法に関する技術に属する。
背景技術
インターネットなどのネットワークの普及に伴って、種々の家庭電化製品がネットワークに常時接続されつつある。これらの家庭電化製品は、それぞれ、アドレスにより識別されて通信が行われるようになっている。
一方、近年、一人暮らしの老齢者などに事故がないことなどを容易に確認できるようにするために、日常的に使用される家庭電化製品の使用状況をモニタする、見守り安心などと称されるサービスが行われつつある。
上記のような家庭電化製品の使用状況のモニタを、ネットワークに常時接続された家庭電化製品を用いて行う場合、プライバシの保護のために、厳重なアクセス制御をすることが重要となる。
ところが、ネットワークにおいてアクセス制御などのセキュリティを確保する技術は種々知られているが、一般に、厳重なアクセス制御と通信の柔軟性(使い勝手)とはトレードオフの関係にあり、両者を両立させることは必ずしも容易ではない。特に、家庭電化製品に設けられるような限られた操作性の入出力インタフェイスを用い、しかも、主たる使用者が老齢者である場合などには、アクセス制御のための複雑な設定を強いることは困難である。
なお、通信の可否を制御するという観点の装置としては、例えば日本国特開2001−36636号公報や、日本国特許2634933号公報に記載されたものが知られている。しかし、これらは公衆回線等を介した回線接続における発信制限や、着信時のID番号の照合などによる回線接続の有無の制御を行うものであり、前記のように常時接続が前提となるようなネットワークでのセキュリティ向上に適用することはできない。しかも、上記のような回線制御の設定はパーソナルコンピュータや復号端末装置のキーボード(操作パネル)などによって行うもので、家庭電化製品のように限られたユーザインタフェイスでセキュリティと操作性とを両立させることは困難である。
発明の開示
前記の問題に鑑み、本発明は、家庭電化製品の限られた入出力インタフェイスによる複雑な設定操作等を必要とすることなく、アクセス制御などのセキュリティを容易に確保可能にすることを課題とする。
上記の目的を達成するために、
本発明の第1の家庭電化製品は、ネットワークに接続可能な家庭電化製品であって、
上記ネットワークに接続されるネットワークインタフェイスと、
上記ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可するアクセス制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
これによると、所定のアドレスを有する1つの装置だけが家庭電化製品にアクセスできるので、ネットワークに常時接続された家庭電化製品であっても、認証情報などの複雑な設定操作等を必要とすることなくセキュリティを確保することが容易にできる。
また、第2の家庭電化製品は、第1の家庭電化製品であって、
上記通信を許可される装置は、その家庭電化製品の提供者が、その家庭電化製品に関するサービスを提供する装置であることを特徴とする。
また、第3の家庭電化製品は、第2の家庭電化製品であって、
上記通信を許可される装置が、あらかじめ、上記サービスを提供する対象である上記家庭電化製品を特定する情報を保持するものである場合において、
上記通信を許可される装置に、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする。
また、第4の家庭電化製品は、第2の家庭電化製品であって、
上記家庭電化製品に関するサービスは、その家庭電化製品の制御もしくは状態の監視もしくはメインテナンスに関するサービス、その家庭電化製品に関連する情報を提供するサービス、またはその家庭電化製品と他の通信装置との間での通信を中継するサービスの少なくとも何れか1つを含むことを特徴とする。
また、第5の家庭電化製品は、第4の家庭電化製品であって、冷蔵庫であることを特徴とする。
これらによると、前記のようにセキュリティを確保しつつ、種々の家庭電化製品に関するサービスを受けることができる。
また、第6の家庭電化製品は、第4の家庭電化製品であって、
上記通信を許可される装置が、
あらかじめ保持している家庭電化製品を特定する情報、および上記通信を中継される通信装置を特定する情報と、
上記家庭電化製品を特定する情報を伴って受信した、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスとに基づいて、
上記家庭電化製品のアドレスと上記通信装置を特定する情報とを対応させた登録情報を保持し、
上記登録情報に従って、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するサービスを提供するものである場合において、
上記通信を許可される装置に、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、その家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする。
また、第7の家庭電化製品は、第4の家庭電化製品であって、
上記通信を許可される装置が、
あらかじめ保持している上記家庭電化製品を特定する情報、および家庭電化製品のユーザを特定する情報と、
上記家庭電化製品を特定する情報を伴って受信した、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスとに基づいて、
上記家庭電化製品のアドレスと、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報およびパスワードを含む認証情報とを対応させた登録情報を保持し、
上記登録情報に基づいて、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するサービスを提供するものである場合において、
上記通信を許可される装置に、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、その家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする。
また、第8の家庭電化製品は、第4の家庭電化製品であって、
上記通信を許可される装置が、
上記家庭電化製品のアドレスと、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報およびパスワードを含む認証情報とを対応させた登録情報を保持し、
上記登録情報に基づいて、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するサービスを提供するものである場合において、
上記通信を許可される装置が上記家庭電化製品において情報の取得を可能な記憶手段に記憶させた、ユーザを特定する情報を取得する情報取得手段と、
上記通信を許可される装置に、上記ユーザを特定する情報を伴って、その家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする。
これらによると、家庭電化製品との通信が許可される中継サーバ等の装置に対して、家庭電化製品のアドレス等を確実に保持させ、家庭電化製品と通信装置との通信を中継させることが容易にできる。それゆえ、家庭電化製品との通信が直接許可される装置が1つの中継サーバ等であっても、セキュリティを損なうことなく通信相手の制約を緩和することができる。
また、第9の家庭電化製品は、第8の家庭電化製品であって、さらに、
上記情報取得手段から取得された上記ユーザを特定する情報を保持するユーザ特定情報保持手段と、
上記ユーザ特定情報保持手段に保持された上記ユーザを特定する情報と、上記情報取得手段から新たに取得された上記ユーザを特定する情報とが一致しない場合に、上記通信を許可される装置との通信を阻止する通信阻止手段を備えたことを特徴とする。
これによると、ユーザを特定する情報が変わったときに、サーバ装置等との通信が阻止されるので、家庭電化製品の譲渡によってユーザが変わった場合などに、新たなユーザが元のユーザに課金されるようなサービスを利用したり、元のユーザがサーバ装置によって中継される通信装置などから家庭電化製品にアクセスしたりすることを容易に防止することができる。
また、第10の家庭電化製品は、第4の家庭電化製品であって、
上記家庭電化製品との間での通信の中継が許可される上記他の通信装置は、上記所定のアドレスを有する装置、またはこれによって通信を許可された装置からの指示に応じてのみ、変更できるように構成されていることを特徴とする。
また、第11の家庭電化製品は、第10の家庭電化製品であって、
上記変更によって通信の中継が許可され得る1つ以上の装置を示す情報を表示する表示部と、
上記表示部に表示された上記装置の選択操作を受け付ける操作部とを備え、
上記変更追加手段は、上記選択操作に応じて、上記中継を許可される装置の変更または追加をするように構成されたことを特徴とする。
また、第12の家庭電化製品は、第1の家庭電化製品であって、
上記ネットワークインタフェイスは、無線通信を介して、上記ネットワークに接続されるように構成されたことを特徴とする。
また、第13の家庭電化製品は、第1の家庭電化製品であって、
上記アクセス制御手段は、少なくとも初期状態において、上記所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可するとともに、
さらに、上記所定のアドレスを有する装置、またはこれによって通信を許可された装置からの指示に応じてのみ、通信を許可される装置を変更または追加する変更追加手段を備えたことを特徴とする。
また、第14の家庭電化製品は、第12の家庭電化製品であって、
上記通信を許可され得る1つ以上の装置を示す情報を表示する表示部と、
上記表示部に表示された上記装置の選択操作を受け付ける操作部とを備え、
上記変更追加手段は、上記選択操作に応じて、上記通信を許可される装置の変更または追加をするように構成されたことを特徴とする。
また、第15の家庭電化製品は、第14の家庭電化製品であって、冷蔵庫であることを特徴とする。
これによると、通信が許可される装置を変更または追加できるとともに、やはり限られた範囲でのみ、通信が許可されるので、セキュリティを低下させることなく、通信の柔軟性を高めることができる。特に、無線を介するネットワークインタフェイスが用いられてルータなどによるアクセス制御が困難な場合でも、容易にセキュリティを確保することができる。
また、第16のサーバ装置は、ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品に対し通信可能なサーバ装置であって、
上記家庭電化製品と対応させて、その家庭電化製品との間でデータの中継が許可される通信装置を特定する情報が登録される中継許可データベースと、
上記中継許可データベースの登録内容に従って、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継手段と、
を備えたことを特徴とする。
これによると、上記のようにアクセスの許可される装置が限定されている家庭電化製品であっても、サーバ装置による中継が許可されているパーソナルコンピュータ等の装置は、上記中継手段による中継によって、上記家庭電化製品と通信することができる。すなわち、家庭電化製品における通信許可の設定や、サーバ装置における中継許可の設定など、複雑な設定は、多様なユーザインタフェイスが利用できるパーソナルコンピュータ等を用いて行うことができるので、家庭電化製品は簡素な表示、操作が行えるようにするだけでよく、家庭電化製品の利用者の使い勝手を向上させるとともに、上記のように高いセキュリティを得ることができる。
また、第17のサーバ装置は、第16のサーバ装置であって、
さらに、上記家庭電化製品と上記通信装置との間で送受されるデータを、上記家庭電化製品および上記通信装置がそれぞれ有する入出力インタフェイスに応じた形式に変換する変換手段を備えたことを特徴とする。
これによると、家庭電化製品と他の装置とで、それぞれの表示性能や操作性能に応じた表示、操作が可能になるので、家庭電化製品を簡素な表示、操作が行えるようにするだけでもよく、家庭電化製品と他の装置との双方の使い勝手を向上させることが容易にできる。
また、第18のサーバ装置は、第16のサーバ装置であって、さらに、
上記家庭電化製品を特定する情報と、上記通信装置を特定する情報とが受信されたときに、これらの情報を保持する許可装置情報保持手段と、
上記家庭電化製品から、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスが受信されたときに、上記受信された情報と、上記許可装置情報保持手段に保持された情報とに基づいて、上記家庭電化製品のアドレスと上記通信装置を特定する情報とを対応させて上記中継許可データベースに登録する登録手段と、
を備えたことを特徴とする。
また、第19のサーバ装置は、ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品に対し通信可能なサーバ装置であって、
上記家庭電化製品と対応させて、その家庭電化製品と他の通信装置との間でのデータの中継を許可するかどうかを認証するための認証情報が登録される中継許可データベースと、
上記中継許可データベースの登録内容に基づいて、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継手段と、
を備えたことを特徴とする。
これらによっても、やはり、前記と同様に家庭電化製品の利用者の使い勝手を向上させるとともに、上記のように高いセキュリティを得ることができる。
また、第20のサーバ装置は、第19のサーバ装置であって、
さらに、上記家庭電化製品と上記通信装置との間で送受されるデータを、上記家庭電化製品および上記通信装置がそれぞれ有する入出力インタフェイスに応じた形式に変換する変換手段を備えたことを特徴とする。
これによると、やはり、家庭電化製品と他の装置とで、それぞれの表示性能や操作性能に応じた表示、操作が可能になるので、家庭電化製品を簡素な表示、操作が行えるようにするだけでもよく、家庭電化製品と他の装置との双方の使い勝手を向上させることが容易にできる。
また、第21のサーバ装置は、第19のサーバ装置であって、
上記中継許可データベースに登録される上記認証情報は、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報とパスワードとを含み、
さらに、
上記認証情報を伴って上記家庭電化製品を特定する情報が受信されたときに、上記家庭電化製品を特定する情報を上記ユーザを特定する情報と対応させて保持する家庭電化製品特定情報保持手段と、
上記家庭電化製品から、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスが受信されたときに、上記受信された情報と、上記家庭電化製品特定情報保持手段に保持された情報とに基づいて、上記家庭電化製品のアドレスと、上記認証情報とを対応させて上記中継許可データベースに登録する登録手段と、
を備えたことを特徴とする。
また、第22のサーバ装置は、第19のサーバ装置であって、
上記中継許可データベースに登録される上記認証情報は、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報とパスワードとを含み、
さらに、
上記家庭電化製品との間で情報の伝達が可能な記憶手段に上記ユーザを特定する情報を保持させるユーザ情報出力手段と、
上記記憶手段に保持された情報に基づいて上記家庭電化製品から受信された、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレス、および上記ユーザを特定する情報に基づいて、上記家庭電化製品のアドレスと、上記認証情報とを対応させて上記中継許可データベースに登録する登録手段と、
を備えたことを特徴とする。
また、第23のサーバ装置は、第22のサーバ装置であって、
上記記憶手段は、上記家庭電化製品、および上記サーバ装置のそれぞれとの間で通信可能な通信装置であり、
上記ユーザ情報出力手段は、上記通信装置に上記ユーザを特定する情報を送信することを特徴とする。
また、第24のサーバ装置は、第22のサーバ装置であって、
上記記憶手段は、上記家庭電化製品、または上記家庭電化製品に接続される機器に装着可能な記録媒体であり、
上記ユーザ情報出力手段は、上記記録媒体に上記ユーザを特定する情報を記録することを特徴とするサーバ装置。
これらによっても、やはり、前記と同様に家庭電化製品の利用者の使い勝手を向上させるとともに、上記のように高いセキュリティを得ることができる。
また、第25の家庭電化製品との通信方法は、
ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品と、上記家庭電化製品との間でデータの中継が許可される通信装置とが対応して登録された中継許可データベースを参照するステップと、
上記中継許可データベースの登録内容に従って、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継ステップと、
を有することを特徴とする。
また、第26の家庭電化製品との通信方法は、ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品と、上記家庭電化製品との間でデータの中継を許可するかどうかを認証するための認証情報とが対応して登録された中継許可データベースを参照するステップと、
上記中継許可データベースの登録内容に基づいて、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継ステップと、
を有することを特徴とする家庭電化製品との通信方法。
これらによると、やはり、上記のようにアクセスの許可される装置が限定されている家庭電化製品であっても、中継が許可されているパーソナルコンピュータ等の装置は、上記中継ステップによる中継によって、上記家庭電化製品と通信することができるので、家庭電化製品における通信許可の設定や、サーバ装置における中継許可の設定など、複雑な設定は、多様なユーザインタフェイスが利用できるパーソナルコンピュータ等を用いて行うことができ、家庭電化製品を簡素な表示、操作が行えるようにするだけでもよく、したがって、家庭電化製品の利用者の使い勝手を向上させるとともに、上記のように高いセキュリティを得ることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しなが説明する。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る冷蔵庫101および中継サーバ103を含むネットワークシステムの構成を示す説明図である。冷蔵庫101は、表示パネル101aおよびタッチパネル101bを備え、ネットワーク102(例えばインターネット)を介して中継サーバ103との間で通信することができるようになっている。中継サーバ103は、携帯電話システム104またはネットワーク102を介して、表示部105aと操作部105bとを有する携帯電話105、およびパーソナルコンピュータ106と通信可能になっており、これらの携帯電話105およびパーソナルコンピュータ106と、上記冷蔵庫101との間でデータを中継するようになっている。なお、中継サーバ103は、データの中継の他に、種々の情報の提供などのサービスも行うようにしてもよい。
上記冷蔵庫101、および中継サーバ103は、例えば図2に示すような構成を有している。同図において、
冷蔵庫101の本体制御部111は、冷蔵庫本体の冷却などの制御を行うとともに、中継サーバ103との通信により、種々のサービス提供の制御を行うようになっている。
フィルタ部112は、特定のIP(Internet Protocol)アドレスを有する相手先との通信だけを許可するもので、冷蔵庫101の初期状態では、中継サーバ103との通信だけが許可されるようになっている。ここで、冷蔵庫101、中継サーバ103間等の通信のセキュリティを高めるためには、種々の認証プロトコルや、IPv6(Internet Protocol version 6)のIPsecプロトコル(Security Architecture for the Internet Protocol)などを用いることが好ましい。
NIC113(Network Interface Card)は、ネットワーク102との通信プロトコルの処理を行うものである。
設定変更部114は、フィルタ部112によって許可される通信相手の設定を変更するものである。
製造番号保持部115は、冷蔵庫101に割り当てられた製造番号を保持するものである。
IPアドレス保持部116は、冷蔵庫101に対して、ネットワーク102上で一意に割り当てられたIPアドレスを保持するものである。
また、中継サーバ103のNIC121は、上記NIC113と同様にネットワーク102との通信プロトコルの処理を行うものである。
中継制御部122は、冷蔵庫101と、携帯電話105やパーソナルコンピュータ106との間での通信を中継するものである。すなわち、冷蔵庫101は、前記のように中継サーバ103だけとしか通信できなくても、中継制御部122の中継機能によって、パーソナルコンピュータ106等と通信することが可能であるとともに、冷蔵庫101において複雑な設定操作等をすることなく、通信のセキュリティを確保し、また、柔軟性を持たせることなどができるようになっている。
接続先データベース123は、上記中継制御部122によって中継が許可される相手先が冷蔵庫101と対応して登録されるものである。
データ変換部124は、上記中継を行う際に、冷蔵庫101と、パーソナルコンピュータ106等との入出力インタフェイスの相違に応じたデータ変換を行うことにより、冷蔵庫101の表示および操作を単純化して簡単に使えるようにする一方、パーソナルコンピュータ106等の側では、多様な表示や操作をし得るようになっている。
上記のように構成されたネットワークシステムの動作について説明する。
冷蔵庫101は、販売時等の初期状態では、上記のようにフィルタ部112による通信制御により、中継サーバ103との通信が可能なようになっている。そこで、例えば、販売時に中継サーバ103によって中継が許可される携帯電話105やパーソナルコンピュータ106等のアクセス端末を中継サーバ103に登録することにより、中継制御部122による中継制御によって、冷蔵庫101とアクセス端末との通信が可能になる。より詳しくは、例えば図3、図4および以下に示すような登録処理、および通信処理が行われることによって、データの中継が行われる。ここで、図3と図4とは同じ内容を表すものであるが、図3は各装置の配置を模式的に表し、図4は通信の順序を時間的な流れにしたがって表したものである。
(1)まず、販売店端末107から中継サーバ103にアクセスして、冷蔵庫101の製造番号とアクセス端末ID等を登録する販売登録操作が行われる。
(2)その後、冷蔵庫101がネットワーク102に接続されたときに、冷蔵庫101から中継サーバ103に冷蔵庫101の製造番号とIPアドレスとを通知する接続時登録処理が行われる。これによって、上記製造番号の照合によって対応づけられたアクセス端末IDとIPアドレスとが中継サーバ103の接続先データベース123に登録される。上記アクセス端末IDは、具体的には、例えばパーソナルコンピュータ106のIPアドレスや、携帯電話105の電話番号などでもよいし、また、これらによって中継サーバ103にアクセスされるときに入力されるID番号およびパスワードなどの認証情報でもよい。
上記のような登録に基づいて中継制御部122で中継制御が行われることにより、冷蔵庫101と携帯電話105との間で通信が行われるようになる。
(A)すなわち、例えば、まず、アクセス端末から中継サーバ103にメッセージが送信される。
(B)上記メッセージは、中継サーバ103によって冷蔵庫101に転送される。(なお、中継サーバ103から冷蔵庫101へのメッセージの転送は、冷蔵庫101から所定のタイミングでなされるアクセスに応じて行うようにしてもよいし、中継サーバ103側からプッシュにより行うようにしてもよい。)
(C)(D)また、冷蔵庫101から応答操作がなされると、同様にその応答がアクセス端末に転送される。また、これらの転送の際に、必要に応じてデータ変換部124によるデータの変換が行われる。具体的には、例えば図5に示すように、パーソナルコンピュータ106によって送信メッセージおよび求める返事の形式の指定が中継サーバ103に送信されると、データ変換部124が送られたメッセージデータに所定の変換を施して冷蔵庫101に転送し、冷蔵庫101の表示パネル101aに例えば図6に示すような表示がなされる。
ここで、パーソナルコンピュータ106は、通常、比較的大きな画面とキーボードやマウスなどの入力装置を備えているので、例えばWebブラウザを用いるなどした多様な入力、表示方法を提供することが容易にできる。一方、冷蔵庫101が比較的小さな画面や、タッチパネルまたは数個のボタンのような二、三者択一程度の操作しかできないような場合でも、データ変換部124によるメッセージ変換によって、見やすく、かつ、操作しやすいような表示および操作方法を提供することができる。また、このような変換において、図6の「○○より」のように発信人の名前を自動的に付加して表示させることなどもできる。また、携帯電話105によってメッセージの送信や応答の受信をする場合にも、画面の大きさやキーの数などに適した操作、表示方法で冷蔵庫101とのメッセージや応答の送受を行うことも容易にできる。また、例えば、メールの本文に所定のキーワードとメッセージ等とが「送信メッセージ:元気?/返事形式:はい−いいえ」などと記載されて送信された場合に、その内容およびプロトコルの変換を行って、図6に示すような表示をさせたり、また、応答をメールでパーソナルコンピュータ106に転送したりすることなども容易にできる。
上記のように、中継サーバ103の中継制御部122による中継を利用したデータの送受によって、セキュリティを低下させることなく、かつ、冷蔵庫101側で複雑な設定操作などをすることなく、柔軟な通信ができるようになる。
上記のように中継サーバ103の中継によって冷蔵庫101と通信可能なアクセス端末の変更や追加は、中継サーバ103における接続先データベース123の登録内容を変更することによって行うことができる。この変更は、パーソナルコンピュータ106等から行えば、冷蔵庫101での操作を要することなく、使い勝手のよいユーザインタフェイスなどによって容易に行うことができる。
また、同様にして、アクセス端末ではなく、他のサーバとの通信が中継サーバ103によって中継されるようにすることもできる。すなわち、冷蔵庫101の販売当初に接続される中継サーバ103は、例えば冷蔵庫101のメーカや、販売会社、アフターサービス会社など、冷蔵庫101の提供に関連する者によって提供されることがユーザサポートやメインテナンスなどの点で現実的であると考えられるが、一方、種々の情報提供などのサービスを、ユーザの嗜好や費用などに応じて1つ以上選択できるようにすることにより、サービスの多様化を図ることができる。また、ユーザが所有する互いに異なるメーカの製品に対して一元的に種々のサービスを受けられるようにすることなどもできる。具体的には、接続先データベース123の登録内容を変更することによって、例えば図7に示すように、情報提供サービス等を行うサービス業者(Application Service Provider)のサーバであるASPサーバ141等との間の通信が中継サーバ103によって中継されるようにすればよい。
上記サービスの具体的な例としては、例えば、調理機器に対してのレシピ情報、洗濯機に対しての衣類の素材と洗い方についての説明、空調機器に対してのフィルタの交換時期の通知等のメインテナンスに関する情報、商品情報(新製品や買い替えの案内)などの情報(コンテンツ)の提供に関するものや、機器の故障診断や異常検出通知、録画機器に対しての録画予約、省エネルギのための電力制御などの機器の制御に関するものなどが考えられる。また、冷蔵庫101のドアの開閉の有無などをパーソナルコンピュータ106等から参照できるようにしたりメールで知らせるなどして、ユーザの無事を確認できるようにしたり、また、庫内温度や庫内の食料品在庫を携帯電話105等から確認できるようにするサービスなども考えられる。
上記のような他のサーバのサービスを受けるための設定は、パーソナルコンピュータ106などによって行えるようにすることもできるが、例えば図8に示すようにサービス会社(サーバ装置)の候補を表示し、キーやタッチパネルの操作で選択できるようにすれば、冷蔵庫101などの表示操作部が簡便なものであっても容易に行うことができる。なお、上記のような他のサーバ装置によっても家庭電化製品に応じたサービスが受けられる場合には、中継サーバ103に保持されている製造番号などが上記他のサーバ装置に通知されるようにしたりしてもよい。また、上記のような表示および操作によって、冷蔵庫101のフィルタ部112によって許可される通信相手の設定も変更できるようにしてもよい。
また、例えば図9に示すように、中継サーバ103と同様の中継機能を果たすポータルサーバ142との通信を可能にし、そのポータルサーバ142を介して、ASPサーバ141等との通信が行えるようにしてもよい。このようなポータルサーバを利用することによって、中継サーバ103による中継の負荷を軽減することなどができる。また、上記のようなポータルサーバ142を利用する場合、パーソナルコンピュータ106、携帯電話105、または中継サーバ103(またはさらに冷蔵庫101自身)から、冷蔵庫101の設定変更部114(図2)に対して、フィルタ部112の設定内容を変更する指示を送ることにより、その指示に応じて、冷蔵庫101と直接通信が可能な装置をポータルサーバ142に切り替え、または中継サーバ103に加えてポータルサーバ142を追加することもできる。
ここで、上記図7および図9においては、冷蔵庫101の他に、ディジタルテレビ131や、電子レンジ132が互いに接続され、これらがルータ151(ホームルータ)を介してネットワーク102に接続されているが、このようにローカルエリアネットワーク内に複数の機器が接続されるようにしてもよい。この場合、各機器間ではネットワーク102を経由する通信とは別にローカルアドレスを用いることによって、セキュリティに対して影響を与えることなく、各機器間で通信することが容易にできる。また、ディジタルテレビ131や電子レンジ132も、上記冷蔵庫101と同様に、中継サーバ103や各製品のメーカのサーバなど特定の相手先とだけ通信できるように構成されていてもよい。
なお、冷蔵庫101における表示、操作は、表示パネル101aおよびタッチパネル101bに限らず種々のものが適用できるが、複雑な設定操作などは上記のようにパーソナルコンピュータ106から行うことができるので、多機能化を図るよりもむしろ簡潔な画面を見ながら選択項目を選ぶイメージのような単純化を図ることにより、機器の操作に慣れていないユーザにとっての使い勝手を向上させることができる。また、上記表示パネル101a等は、冷蔵庫101に固定されたものに限らず、取り外し可能な子機などとして冷蔵庫101本体と無線等で通信できるようにすれば、上記のようなメッセージのやりとりを台所以外の場所ですることもできるので、一層利便性が向上する。このような子機等は、比較的低出力でよいので、消費電力を小さく抑えることが容易であるとともに、公衆回線契約も不要であり、また、冷蔵庫101との間で通信するだけなので、セキュリティも比較的低くてもよい。
(実施の形態2)
携帯電話105等による通信の中継などのサービスの利用を許可するかどうかの判別が、上記のようにアクセス端末IDによって行われるのではなくてユーザIDによって行われるネットワークシステムについて説明する。なお、以下の実施の形態において、前記実施の形態1等と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
この実施の形態2の冷蔵庫101は、例えば図10に示すように、前記実施の形態1と同じであるが、中継サーバ103は、実施の形態1の構成に加えて、さらに、ユーザ情報データベース125を備えている点が異なっている。上記ユーザ情報データベース125は、ユーザごとのユーザIDとパスワードとを保持し、携帯電話105やパーソナルコンピュータ106から、冷蔵庫101への中継要求等がなされたときに、これらの照合によって、接続先データベース123に登録された冷蔵庫101への中継等の許否が判別されるようになっている。
このネットワークシステムでは、図11、図12、および以下のようにして、ユーザの登録や通信がなされる。
(1)まず、販売店端末107から中継サーバ103にアクセスして、ユーザ登録の要求がなされる。なお、このユーザ登録は、各メーカの製品が初めて購入される際に1回だけ行われる。
(2)中継サーバ103では、上記要求に応じてユーザ情報をユーザ情報データベース125に登録するとともに、ユーザIDとパスワードを発行し、販売店端末107に通知する。
(3)続いて、販売店端末107から、上記通知されたユーザIDおよびパスワードと伴に、冷蔵庫101の製造番号が送信される販売登録がなされる。なお、上記ユーザIDとパスワードは必ずしもなくてもよいが、これが送信されることにより、正規のユーザであることが確認されるとともに、製品とユーザとが対応付けられることによって、より適切な情報提供などのサービスの提供がなされやすくなる。
(4)その後、冷蔵庫101がネットワーク102に接続されたときに、冷蔵庫101から中継サーバ103に冷蔵庫101の製造番号とIPアドレスとを通知する接続時登録処理が行われることによって、上記製造番号の照合によって対応づけられたユーザIDとIPアドレスとが中継サーバ103の接続先データベース123に登録される。
上記のような登録に基づいて中継制御部122で中継制御が行われることにより、冷蔵庫101と携帯電話105との間で通信が行われるようになる。この通信では、例えば携帯電話105から冷蔵庫101にアクセスする際に、ユーザIDとパスワードの入力が必要とされる点を除き、前記実施の形態1(図3、図4)と同じである。すなわち、本実施の形態では、アクセスする機器は特に限定されず、ユーザIDとパスワードが入力されることによって、正規のユーザであることが確認され、不正なアクセスが防止される。
(実施の形態3)
実施の形態3のネットワークシステムでは、携帯電話105および冷蔵庫101として、両者間で通信することができるものが用いられる。また、冷蔵庫101は、図13に示すように、実施の形態1の構成に加えて、さらに、ユーザID保持部117を備えている。一方、図14、図15に示すように、販売店端末107による登録を必要とせず、より簡便に中継サーバ103への登録が行えるようになっている。
(1)まず、ユーザ登録が携帯電話105によってなされる。
(2)中継サーバ103は、上記要求に応じて発行したユーザIDとパスワードを上記携帯電話105に送信する。
(3)携帯電話105と冷蔵庫101との通信により、上記中継サーバ103から発行されたユーザIDが冷蔵庫101に転送される。この転送は、特に限定されないが、例えば赤外線通信(IrDA)によって行われる。より詳しくは、上記中継サーバ103からユーザIDが送信される際に、併せてIrDAの制御プログラムが送信され、このプログラムが携帯電話105によって実行されることにより、ユーザIDが冷蔵庫101に転送され、製造番号保持部115に保持される。なお、ユーザIDは、上記のように携帯電話105によって冷蔵庫101に転送されるのに限らず、例えば冷蔵庫101またはこれに接続された機器がICカード等を読み取る機能を有していれば、ICカード等によって入力されるようにしてもよいし、また、ユーザによる入力操作によって入力されるなどしてもよい。
(4)上記ユーザIDの転送がなされると、冷蔵庫101は中継サーバ103にアクセスして、ユーザID、製造番号、およびIPアドレスを送信することにより、接続時登録処理が行われる。中継サーバ103は、受信したユーザIDと、そのユーザIDの発行時に保持したユーザIDとを照合し、正規のユーザIDであることが確認されると、受信したIPアドレス等を接続先データベース123に登録する。
上記のようにして中継サーバ103の接続先データベース123に登録される内容は、実施の形態2の場合と同じであり、これに基づいた中継制御(A)〜(D)等が同じように行われる。ただし、ユーザ登録時に中継サーバ103から送信されたユーザIDとパスワードは、携帯電話105によって受信され、保持されるので、携帯電話105で冷蔵庫101にアクセスする際には、ユーザIDとパスワードの入力操作を省略することができる。
(実施の形態4)
実施の形態3のネットワークシステムでは、図16、図17に示すように、ユーザIDが記録されたICカード162が、ICカードスロット152aを有するルータ152を介して、冷蔵庫101に転送されるようになっている。
(1)(2)ユーザ登録と発行されたユーザIDおよびパスワードの受信は、実施の形態3と同様に携帯電話105によってなされる。
(3)本実施の形態では、さらに、発行されたユーザIDが記録されたICカード162が郵送等によってユーザに届けられる。
(4)上記ICカード162がルータ152のICカードスロット152aに挿入されると、ルータ152は、定期的にマルチキャスト(またはブロードキャスト)によって上記ユーザIDを通知する。
(5)上記ユーザIDの転送がなされた後の冷蔵庫101および中継サーバ103の動作は、実施の形態3と同じであり、中継制御等も同じように行われる。
ただし、本実施の形態では、中継サーバ103への登録が完了した後に冷蔵庫101の持ち主が変わった場合などに、元のユーザ登録が抹消されたりするようになっている。すなわち、上記のようにルータ152が挿入されたICカード162に基づいて定期的にユーザIDをマルチキャストすることにより、冷蔵庫101が他のユーザに譲渡されるなどして、その他のユーザのICカード162がルータ152に挿入されたネットワークに接続されると、そのルータ152から通知されたユーザIDと、冷蔵庫101のユーザID保持部117に保持されているユーザIDとが相違することになる。
そこで、そのような不整合が検出されたときに、例えば本体制御部111が中継サーバ103を介したサービスの利用を停止させることにより、新たなユーザが元のユーザに課金されるようなサービスを利用したり、元のユーザが携帯電話105などから冷蔵庫101にアクセスしたりすることを容易に防止することができる。また、上記のような不整合が検出された場合には、さらに、ユーザに確認を求めたうえで、中継サーバ103において新たなユーザIDによる登録が行われるようにしたり、元のユーザの冷蔵庫101に関する登録情報を抹消するようにしてもよい。また、そのような場合でも、上記他のユーザの使用が一時的なもので再度元のユーザが冷蔵庫101を使用するような場合などには、元のユーザの登録を完全に抹消せずに待避させるだけにして、元のユーザが再度使用するようになったときには復帰させ得るようにしてもよい。
なお、上記のようなユーザの変更に伴う適切な動作をさせるためには、冷蔵庫101と、冷蔵庫101とは別にユーザIDを記憶する装置とが分離されていればよい。それゆえ、例えば実施の形態3のように携帯電話105を介して、ルータ152にユーザIDを伝達するようにしてもよいし、また、ローカルネットワークに接続された他の機器にユーザIDを保持させるなどしてもよい。
(その他の事項)
なお、上記実施の形態1〜3においては、実施の形態4のようにユーザの変更を直接検出することができないので、自動的にユーザ登録を抹消させることなどは容易ではないが、手動によって抹消させるようにすることなどは容易にできる。すなわち、例えば実施の形態1、2でのユーザ登録操作と同じようにして、販売店端末107から冷蔵庫101についてのユーザ登録を抹消するようにしたり、実施の形態3でのユーザ登録操作と同じようにして携帯電話105から抹消するようにしたりすることができる。また、携帯電話105などによって中継サーバ103に登録の抹消を要求し、これに応じて中継サーバ103から送信される登録抹消コマンドなどを携帯電話105やICカード162を介して冷蔵庫101に与えることにより、冷蔵庫101が中継サーバ103に最終的な抹消を通知するようにしてもよい。この場合には、もしパスワードが漏れるなどした場合でも、実際に冷蔵庫101が手元になければ最終的な抹消通知がなされないので、より安全性を高めることができる。また、さらに、冷蔵庫101のタッチパネル101bの操作等によって中継サーバ103に抹消を要求できるようにしてもよい。
産業上の利用の可能性
以上のように本発明によると、家庭電化製品の限られた入出力インタフェイスによる複雑な設定操作等を必要とすることなく、アクセス制御などのセキュリティを容易に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施の形態1の冷蔵庫101および中継サーバ103を含むネットワークシステムの構成を示す説明図である。
図2は、同、冷蔵庫101および中継サーバ103の要部の構成を示すブロック図である。
図3は、同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。
図4は、同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。
図5は、同、パーソナルコンピュータ106の表示例を示す正面図である。
図6は、同、冷蔵庫101の表示例を示す正面図である。
図7は、同、中継サーバ103の他にASPサーバ141も利用される場合のネットワークシステムの構成を示す説明図である。
図8は、同、ASPサーバ141の登録操作の例を示す説明図である。
図9は、同、ポータルサーバ142が利用される場合のネットワークシステムの構成を示す説明図である。
図10は、本発明の実施の形態2の冷蔵庫101および中継サーバ103の要部の構成を示すブロック図である。
図11は、同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。
図12は、同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。
図13は、本発明の実施の形態3の冷蔵庫101および中継サーバ103の要部の構成を示すブロック図である。
図14は、同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。
図15は、同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。
図16は、本発明の実施の形態4の冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。
図17は、同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。
本発明は、ネットワークに接続可能な家庭電化製品、およびそのような家庭電化製品と他の装置との間でデータを中継するサーバ装置、ならびに家庭電化製品ネットワークシステムに関する技術に属する。
インターネットなどのネットワークの普及に伴って、種々の家庭電化製品がネットワークに常時接続されつつある。これらの家庭電化製品は、それぞれ、アドレスにより識別されて通信が行われるようになっている。
一方、近年、一人暮らしの老齢者などに事故がないことなどを容易に確認できるようにするために、日常的に使用される家庭電化製品の使用状況をモニタする、見守り安心などと称されるサービスが行われつつある。
上記のような家庭電化製品の使用状況のモニタを、ネットワークに常時接続された家庭電化製品を用いて行う場合、プライバシの保護のために、厳重なアクセス制御をすることが重要となる。
ところが、ネットワークにおいてアクセス制御などのセキュリティを確保する技術は種々知られているが、一般に、厳重なアクセス制御と通信の柔軟性(使い勝手)とはトレードオフの関係にあり、両者を両立させることは必ずしも容易ではない。特に、家庭電化製品に設けられるような限られた操作性の入出力インタフェイスを用い、しかも、主たる使用者が老齢者である場合などには、アクセス制御のための複雑な設定を強いることは困難である。
なお、通信の可否を制御するという観点の装置としては、例えば日本国特開2001−36636号公報や、日本国特許2634933号公報に記載されたものが知られている。しかし、これらは公衆回線等を介した回線接続における発信制限や、着信時のID番号の照合などによる回線接続の有無の制御を行うものであり、前記のように常時接続が前提となるようなネットワークでのセキュリティ向上に適用することはできない。しかも、上記のような回線制御の設定はパーソナルコンピュータや復号端末装置のキーボード(操作パネル)などによって行うもので、家庭電化製品のように限られたユーザインタフェイスでセキュリティと操作性とを両立させることは困難である。
前記の問題に鑑み、本発明は、家庭電化製品の限られた入出力インタフェイスによる複雑な設定操作等を必要とすることなく、アクセス制御などのセキュリティを容易に確保可能にすることを課題とする。
上記の目的を達成するために、
第1の家庭電化製品は、
例えば冷蔵庫などの、ネットワークに接続可能な家庭電化製品であって、
通信相手を示す相手先アドレスを保持し、上記通信相手に対して上記ネットワークを介した通信を行うアクセス制御手段と、
あらかじめ、当該家庭電化製品を識別する製品識別情報を保持する製品識別情報保持手段と、
当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持するアドレス保持手段と、
上記製品識別情報および製品側アドレスを上記通信相手に送信するアドレス送信手段と、
を備えるとともに、
上記アクセス制御手段には、初期状態において、所定のサーバ装置のアドレスだけが保持され、
上記サーバ装置は、
あらかじめ保持された、当該家庭電化製品の製品識別情報、および当該家庭電化製品との通信が許可される通信装置を識別する通信装置識別情報と、上記アドレス送信手段によって送信された上記製品識別情報および製品側アドレスとに基づいて、上記通信装置識別情報と製品側アドレスとを対応させた登録情報を保持し、
上記登録情報に従って、当該家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継する機能を有するものであることを特徴とする。
また、第2の家庭電化製品は、
ネットワークに接続可能な家庭電化製品であって、
通信相手を示す相手先アドレスを保持し、上記通信相手に対して上記ネットワークを介した通信を行うアクセス制御手段と、
あらかじめ、当該家庭電化製品を識別する製品識別情報を保持する製品識別情報保持手段と、
当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持するアドレス保持手段と、
上記製品識別情報および製品側アドレスを上記通信相手に送信するアドレス送信手段と、
を備えるとともに、
上記アクセス制御手段には、初期状態において、所定のサーバ装置のアドレスだけが保持され、
上記サーバ装置は、
あらかじめ保持された、当該家庭電化製品の製品識別情報、および当該家庭電化製品のユーザを識別するユーザ識別情報と、上記アドレス送信手段によって送信された上記製品識別情報および製品側アドレスとに基づいて、上記ユーザ識別情報と製品側アドレスとを対応させた登録情報を保持し、
上記登録情報に従って、当該家庭電化製品と所定の通信装置との間での通信を中継する機能を有するものであることを特徴とする。
また、第3の家庭電化製品は、
ネットワークに接続可能な家庭電化製品であって、
通信相手を示す相手先アドレスを保持し、上記通信相手に対して上記ネットワークを介した通信を行うアクセス制御手段と、
あらかじめ、当該家庭電化製品を識別する製品識別情報を保持する製品識別情報保持手段と、
当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持するアドレス保持手段と、
所定のサーバ装置が所定の記憶手段に記憶させた、当該家庭電化製品のユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得手段と、
上記製品識別情報、ユーザ識別情報、および製品側アドレスを上記通信相手に送信するアドレス送信手段と、
を備えるとともに、
上記アクセス制御手段には、初期状態において、上記サーバ装置のアドレスだけが保持され、
上記サーバ装置は、
あらかじめ保持された製品識別情報と対応させて、上記アドレス送信手段によって送信された上記ユーザ識別情報と製品側アドレスとを登録情報として保持し、
上記登録情報に従って、当該家庭電化製品と所定の通信装置との間での通信を中継する機能を有するものであることを特徴とする。
これらによると、所定のアドレスを有する1つの装置だけが家庭電化製品にアクセスできるので、ネットワークに常時接続された家庭電化製品であっても、認証情報などの複雑な設定操作等を必要とすることなくセキュリティを確保することが容易にできる。
しかも、家庭電化製品との通信が許可される中継サーバ等の装置に対して、家庭電化製品のアドレス等を確実に保持させ、家庭電化製品と通信装置との通信を中継させることが容易にできる。それゆえ、家庭電化製品との通信が直接許可される装置が1つの中継サーバ等であっても、セキュリティを損なうことなく通信相手の制約を緩和することができる。
また、第3の家庭電化製品であって、さらに、
上記ユーザ識別情報取得手段から取得された上記ユーザ識別情報を保持するユーザ識別情報保持手段と、
上記ユーザ識別情報保持手段に保持された上記ユーザ識別情報と、上記ユーザ識別情報取得手段から新たに取得されたユーザ識別情報とが一致しない場合に、家庭電化製品と通信装置との間での通信の中継を停止させる中継停止手段を備えたことを特徴とする。
これによると、ユーザを特定する情報が変わったときに、サーバ装置等との通信が阻止されるので、家庭電化製品の譲渡によってユーザが変わった場合などに、新たなユーザが元のユーザに課金されるようなサービスを利用したり、元のユーザがサーバ装置によって中継される通信装置などから家庭電化製品にアクセスしたりすることを容易に防止することができる。
また、第1のサーバ装置は、
ネットワークを介して、
当該家庭電化製品を識別する製品識別情報をあらかじめ保持するとともに、当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持し、上記製品識別情報および製品側アドレスを上記通信相手に送信する家庭電化製品に対して通信可能なサーバ装置であって、
上記家庭電化製品の製品識別情報、および上記家庭電化製品との通信が許可される通信装置を識別する通信装置識別情報をあらかじめ保持する第1の保持手段と、
上記第1の保持手段の保持内容と、上記家庭電化製品から送信された、上記製品識別情報および製品側アドレスとに基づいて、上記通信装置識別情報と製品側アドレスとを対応させた登録情報を保持する第2の保持手段と、
上記第2の保持手段に保持された製品側アドレスによって示される上記家庭電化製品に対して上記ネットワークを介した通信を行う家庭電化製品アクセス制御手段と、
上記第2の保持手段に保持された通信装置識別情報によって示される上記通信装置に対して通信を行う通信装置アクセス制御手段と、
を備え、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するように構成されていることを特徴とする。
また、第2のサーバ装置は、
ネットワークを介して、
当該家庭電化製品を識別する製品識別情報をあらかじめ保持するとともに、当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持し、上記製品識別情報および製品側アドレスを上記通信相手に送信する家庭電化製品に対して通信可能なサーバ装置であって、
上記家庭電化製品の製品識別情報、および上記家庭電化製品のユーザを識別するユーザ識別情報をあらかじめ保持する第1の保持手段と、
上記第1の保持手段の保持内容と、上記家庭電化製品から送信された、上記製品識別情報および製品側アドレスとに基づいて、上記ユーザ識別情報と製品側アドレスとを対応させた登録情報を保持する第2の保持手段と、
上記第2の保持手段に保持された製品側アドレスによって示される上記家庭電化製品に対して上記ネットワークを介した通信を行う家庭電化製品アクセス制御手段と、
上記第2の保持手段に保持されたユーザ識別情報によって認証される所定の通信装置に対して通信を行う通信装置アクセス制御手段と、
を備え、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するように構成されていることを特徴とする。
また、第3のサーバ装置は、
ネットワークを介して、
当該家庭電化製品を識別する製品識別情報をあらかじめ保持するとともに、当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持し、所定の記憶手段に記憶された、当該家庭電化製品のユーザを識別するユーザ識別情報を取得して、上記製品識別情報、ユーザ識別情報、および製品側アドレスを上記通信相手に送信する家庭電化製品に対して通信可能なサーバ装置であって、
あらかじめ、製品識別情報を保持する第1の保持手段と、
上記記憶手段に上記ユーザ識別情報を保持させるユーザ識別情報出力手段と、
上記第1の保持手段に保持された製品識別情報と対応させて、上記家庭電化製品から送信された上記ユーザ識別情報と製品側アドレスとを登録情報として保持する第2の保持手段と、
上記保持手段に保持された製品側アドレスによって示される上記家庭電化製品に対して上記ネットワークを介した通信を行う家庭電化製品アクセス制御手段と、
上記保持手段に保持されたユーザ識別情報によって認証される所定の通信装置に対して通信を行う通信装置アクセス制御手段と、
を備え、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するように構成されていることを特徴とする。
これらによると、上記のようにアクセスの許可される装置が限定されている家庭電化製品であっても、サーバ装置による中継が許可されているパーソナルコンピュータ等の装置は、上記中継手段による中継によって、上記家庭電化製品と通信することができる。すなわち、家庭電化製品における通信許可の設定や、サーバ装置における中継許可の設定など、複雑な設定は、多様なユーザインタフェイスが利用できるパーソナルコンピュータ等を用いて行うことができるので、家庭電化製品は簡素な表示、操作が行えるようにするだけでよく、家庭電化製品の利用者の使い勝手を向上させるとともに、上記のように高いセキュリティを得ることができる。
また、第1の家庭電化製品ネットワークシステムは、
ネットワークに接続可能な家庭電化製品と、
サーバ装置とを有する家庭電化製品ネットワークシステムであって、
上記家庭電化製品は、
通信相手を示す相手先アドレスを保持し、上記通信相手に対して上記ネットワークを介した通信を行うアクセス制御手段と、
あらかじめ、当該家庭電化製品を識別する製品識別情報を保持する製品識別情報保持手段と、
当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持するアドレス保持手段と、
上記製品識別情報および製品側アドレスを上記通信相手に送信するアドレス送信手段と、
を備えるとともに、
上記アクセス制御手段には、初期状態において、上記サーバ装置のアドレスだけが保持される一方、
上記サーバ装置は、
上記家庭電化製品の製品識別情報、および上記家庭電化製品との通信が許可される通信装置を識別する通信装置識別情報をあらかじめ保持する第1の保持手段と、
上記第1の保持手段の保持内容と、上記家庭電化製品のアドレス送信手段によって送信された、上記製品識別情報および製品側アドレスとに基づいて、上記通信装置識別情報と製品側アドレスとを対応させた登録情報を保持する第2の保持手段と、
上記第2の保持手段に保持された製品側アドレスによって示される上記家庭電化製品に対して上記ネットワークを介した通信を行う家庭電化製品アクセス制御手段と、
上記第2の保持手段に保持された通信装置識別情報によって示される上記通信装置に対して通信を行う通信装置アクセス制御手段と、
を備え、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するように構成されていることを特徴とする。
また、第2の家庭電化製品ネットワークシステムは、
ネットワークに接続可能な家庭電化製品と、
サーバ装置とを有する家庭電化製品ネットワークシステムであって、
上記家庭電化製品は、
通信相手を示す相手先アドレスを保持し、上記通信相手に対して上記ネットワークを介した通信を行うアクセス制御手段と、
あらかじめ、当該家庭電化製品を識別する製品識別情報を保持する製品識別情報保持手段と、
当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持するアドレス保持手段と、
上記製品識別情報および製品側アドレスを上記通信相手に送信するアドレス送信手段と、
を備えるとともに、
上記アクセス制御手段には、初期状態において、上記サーバ装置のアドレスだけが保持される一方、
上記サーバ装置は、
上記家庭電化製品の製品識別情報、および上記家庭電化製品のユーザを識別するユーザ識別情報をあらかじめ保持する第1の保持手段と、
上記第1の保持手段の保持内容と、上記家庭電化製品のアドレス送信手段によって送信された、上記製品識別情報および製品側アドレスとに基づいて、上記ユーザ識別情報と製品側アドレスとを対応させた登録情報を保持する第2の保持手段と、
上記第2の保持手段に保持された製品側アドレスによって示される上記家庭電化製品に対して上記ネットワークを介した通信を行う家庭電化製品アクセス制御手段と、
上記第2の保持手段に保持されたユーザ識別情報によって認証される所定の通信装置に対して通信を行う通信装置アクセス制御手段と、
を備え、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するように構成されていることを特徴とする。
また、第3の家庭電化製品ネットワークシステムは、
ネットワークに接続可能な家庭電化製品と、
サーバ装置とを有する家庭電化製品ネットワークシステムであって、
上記家庭電化製品は、
通信相手を示す相手先アドレスを保持し、上記通信相手に対して上記ネットワークを介した通信を行うアクセス制御手段と、
当該家庭電化製品を識別する製品識別情報をあらかじめ保持する製品識別情報保持手段と、
当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持するアドレス保持手段と、
所定のサーバ装置が所定の記憶手段に記憶させた、当該家庭電化製品のユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得手段と、
上記製品識別情報、ユーザ識別情報、および製品側アドレスを上記通信相手に送信するアドレス送信手段と、
を備えるとともに、
上記アクセス制御手段には、初期状態において、上記サーバ装置のアドレスだけが保持される一方、
上記サーバ装置は、
あらかじめ、製品識別情報を保持する第1の保持手段と、
上記記憶手段に上記ユーザ識別情報を保持させるユーザ識別情報出力手段と、
上記第1の保持手段に保持された製品識別情報と対応させて、上記家庭電化製品のアドレス送信手段によって送信された上記ユーザ識別情報と製品側アドレスとを登録情報として保持する第2の保持手段と、
上記保持手段に保持された製品側アドレスによって示される上記家庭電化製品に対して上記ネットワークを介した通信を行う家庭電化製品アクセス制御手段と、
上記保持手段に保持されたユーザ識別情報によって認証される所定の通信装置に対して通信を行う通信装置アクセス制御手段と、
を備え、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するように構成されていることを特徴とする。
また、第4の家庭電化製品ネットワークシステムは、
ネットワークに接続可能な家庭電化製品と、
サーバ装置とを有する家庭電化製品ネットワークシステムであって、
上記家庭電化製品は、
通信相手を示す相手先アドレスを保持し、上記通信相手に対して上記ネットワークを介した通信を行うアクセス制御手段と、
あらかじめ、当該家庭電化製品を識別する製品識別情報を保持する製品識別情報保持手段と、
当該家庭電化製品に割り当てられた製品側アドレスを保持するアドレス保持手段と、
上記製品識別情報および製品側アドレスを上記通信相手に送信するアドレス送信手段と、
を備えるとともに、
上記アクセス制御手段には、初期状態において、上記サーバ装置のアドレスだけが保持される一方、
上記サーバ装置は、
あらかじめ、製品識別情報を保持する第1の保持手段と、
上記製品識別情報と、上記家庭電化製品のアドレス送信手段によって送信された製品側アドレスとを対応させて登録情報として保持する第2の保持手段と、
上記登録情報に基づいて、上記家庭電化製品に関するサービスを提供するサービス提供手段と、
を備えたことを特徴とする。
これらによると、やはり、前記のようにセキュリティを確保しつつ、種々の家庭電化製品に関するサービスが提供されるようにして、家庭電化製品の利用者の使い勝手を向上させることができる。
以上のように本発明によると、家庭電化製品の限られた入出力インタフェイスによる複雑な設定操作等を必要とすることなく、アクセス制御などのセキュリティを容易に確保することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しなが説明する。
《発明の実施形態1》
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る冷蔵庫101および中継サーバ103を含むネットワークシステムの構成を示す説明図である。冷蔵庫101は、表示パネル101aおよびタッチパネル101bを備え、ネットワーク102(例えばインターネット)を介して中継サーバ103との間で通信することができるようになっている。中継サーバ103は、携帯電話システム104またはネットワーク102を介して、表示部105aと操作部105bとを有する携帯電話105、およびパーソナルコンピュータ106と通信可能になっており、これらの携帯電話105およびパーソナルコンピュータ106と、上記冷蔵庫101との間でデータを中継するようになっている。なお、中継サーバ103は、データの中継の他に、種々の情報の提供などのサービスも行うようにしてもよい。
上記冷蔵庫101、および中継サーバ103は、例えば図2に示すような構成を有している。同図において、
冷蔵庫101の本体制御部111は、冷蔵庫本体の冷却などの制御を行うとともに、中継サーバ103との通信により、種々のサービス提供の制御を行うようになっている。
フィルタ部112は、特定のIP(Internet Protocol)アドレスを有する相手先との通信だけを許可するもので、冷蔵庫101の初期状態では、中継サーバ103との通信だけが許可されるようになっている。ここで、冷蔵庫101、中継サーバ103間等の通信のセキュリティを高めるためには、種々の認証プロトコルや、IPv6(Internet Protocol version 6)のIPsecプロトコル(Security Architecture for the Internet Protocol)などを用いることが好ましい。
NIC113(Network Interface Card)は、ネットワーク102との通信プロトコルの処理を行うものである。
設定変更部114は、フィルタ部112によって許可される通信相手の設定を変更するものである。
製造番号保持部115は、冷蔵庫101に割り当てられた製造番号を保持するものである。
IPアドレス保持部116は、冷蔵庫101に対して、ネットワーク102上で一意に割り当てられたIPアドレスを保持するものである。
また、中継サーバ103のNIC121は、上記NIC113と同様にネットワーク102との通信プロトコルの処理を行うものである。
中継制御部122は、冷蔵庫101と、携帯電話105やパーソナルコンピュータ106との間での通信を中継するものである。すなわち、冷蔵庫101は、前記のように中継サーバ103だけとしか通信できなくても、中継制御部122の中継機能によって、パーソナルコンピュータ106等と通信することが可能であるとともに、冷蔵庫101において複雑な設定操作等をすることなく、通信のセキュリティを確保し、また、柔軟性を持たせることなどができるようになっている。
接続先データベース123は、上記中継制御部122によって中継が許可される相手先が冷蔵庫101と対応して登録されるものである。
データ変換部124は、上記中継を行う際に、冷蔵庫101と、パーソナルコンピュータ106等との入出力インタフェイスの相違に応じたデータ変換を行うことにより、冷蔵庫101の表示および操作を単純化して簡単に使えるようにする一方、パーソナルコンピュータ106等の側では、多様な表示や操作をし得るようになっている。
上記のように構成されたネットワークシステムの動作について説明する。
冷蔵庫101は、販売時等の初期状態では、上記のようにフィルタ部112による通信制御により、中継サーバ103との通信が可能なようになっている。そこで、例えば、販売時に中継サーバ103によって中継が許可される携帯電話105やパーソナルコンピュータ106等のアクセス端末を中継サーバ103に登録することにより、中継制御部122による中継制御によって、冷蔵庫101とアクセス端末との通信が可能になる。より詳しくは、例えば図3、図4および以下に示すような登録処理、および通信処理が行われることによって、データの中継が行われる。ここで、図3と図4とは同じ内容を表すものであるが、図3は各装置の配置を模式的に表し、図4は通信の順序を時間的な流れにしたがって表したものである。
(1)まず、販売店端末107から中継サーバ103にアクセスして、冷蔵庫101の製造番号とアクセス端末ID等を登録する販売登録操作が行われる。
(2)その後、冷蔵庫101がネットワーク102に接続されたときに、冷蔵庫101から中継サーバ103に冷蔵庫101の製造番号とIPアドレスとを通知する接続時登録処理が行われる。これによって、上記製造番号の照合によって対応づけられたアクセス端末IDとIPアドレスとが中継サーバ103の接続先データベース123に登録される。上記アクセス端末IDは、具体的には、例えばパーソナルコンピュータ106のIPアドレスや、携帯電話105の電話番号などでもよいし、また、これらによって中継サーバ103にアクセスされるときに入力されるID番号およびパスワードなどの認証情報でもよい。
上記のような登録に基づいて中継制御部122で中継制御が行われることにより、冷蔵庫101と携帯電話105との間で通信が行われるようになる。
(A)すなわち、例えば、まず、アクセス端末から中継サーバ103にメッセージが送信される。
(B)上記メッセージは、中継サーバ103によって冷蔵庫101に転送される。(なお、中継サーバ103から冷蔵庫101へのメッセージの転送は、冷蔵庫101から所定のタイミングでなされるアクセスに応じて行うようにしてもよいし、中継サーバ103側からプッシュにより行うようにしてもよい。)
(C)(D)また、冷蔵庫101から応答操作がなされると、同様にその応答がアクセス端末に転送される。また、これらの転送の際に、必要に応じてデータ変換部124によるデータの変換が行われる。具体的には、例えば図5に示すように、パーソナルコンピュータ106によって送信メッセージおよび求める返事の形式の指定が中継サーバ103に送信されると、データ変換部124が送られたメッセージデータに所定の変換を施して冷蔵庫101に転送し、冷蔵庫101の表示パネル101aに例えば図6に示すような表示がなされる。
ここで、パーソナルコンピュータ106は、通常、比較的大きな画面とキーボードやマウスなどの入力装置を備えているので、例えばWebブラウザを用いるなどした多様な入力、表示方法を提供することが容易にできる。一方、冷蔵庫101が比較的小さな画面や、タッチパネルまたは数個のボタンのような二、三者択一程度の操作しかできないような場合でも、データ変換部124によるメッセージ変換によって、見やすく、かつ、操作しやすいような表示および操作方法を提供することができる。また、このような変換において、図6の「○○より」のように発信人の名前を自動的に付加して表示させることなどもできる。また、携帯電話105によってメッセージの送信や応答の受信をする場合にも、画面の大きさやキーの数などに適した操作、表示方法で冷蔵庫101とのメッセージや応答の送受を行うことも容易にできる。また、例えば、メールの本文に所定のキーワードとメッセージ等とが「送信メッセージ:元気?/返事形式:はい−いいえ」などと記載されて送信された場合に、その内容およびプロトコルの変換を行って、図6に示すような表示をさせたり、また、応答をメールでパーソナルコンピュータ106に転送したりすることなども容易にできる。
上記のように、中継サーバ103の中継制御部122による中継を利用したデータの送受によって、セキュリティを低下させることなく、かつ、冷蔵庫101側で複雑な設定操作などをすることなく、柔軟な通信ができるようになる。
上記のように中継サーバ103の中継によって冷蔵庫101と通信可能なアクセス端末の変更や追加は、中継サーバ103における接続先データベース123の登録内容を変更することによって行うことができる。この変更は、パーソナルコンピュータ106等から行えば、冷蔵庫101での操作を要することなく、使い勝手のよいユーザインタフェイスなどによって容易に行うことができる。
また、同様にして、アクセス端末ではなく、他のサーバとの通信が中継サーバ103によって中継されるようにすることもできる。すなわち、冷蔵庫101の販売当初に接続される中継サーバ103は、例えば冷蔵庫101のメーカや、販売会社、アフターサービス会社など、冷蔵庫101の提供に関連する者によって提供されることがユーザサポートやメインテナンスなどの点で現実的であると考えられるが、一方、種々の情報提供などのサービスを、ユーザの嗜好や費用などに応じて1つ以上選択できるようにすることにより、サービスの多様化を図ることができる。また、ユーザが所有する互いに異なるメーカの製品に対して一元的に種々のサービスを受けられるようにすることなどもできる。具体的には、接続先データベース123の登録内容を変更することによって、例えば図7に示すように、情報提供サービス等を行うサービス業者(Application Service Provider)のサーバであるASPサーバ141等との間の通信が中継サーバ103によって中継されるようにすればよい。
上記サービスの具体的な例としては、例えば、調理機器に対してのレシピ情報、洗濯機に対しての衣類の素材と洗い方についての説明、空調機器に対してのフィルタの交換時期の通知等のメインテナンスに関する情報、商品情報(新製品や買い替えの案内)などの情報(コンテンツ)の提供に関するものや、機器の故障診断や異常検出通知、録画機器に対しての録画予約、省エネルギのための電力制御などの機器の制御に関するものなどが考えられる。また、冷蔵庫101のドアの開閉の有無などをパーソナルコンピュータ106等から参照できるようにしたりメールで知らせるなどして、ユーザの無事を確認できるようにしたり、また、庫内温度や庫内の食料品在庫を携帯電話105等から確認できるようにするサービスなども考えられる。
上記のような他のサーバのサービスを受けるための設定は、パーソナルコンピュータ106などによって行えるようにすることもできるが、例えば図8に示すようにサービス会社(サーバ装置)の候補を表示し、キーやタッチパネルの操作で選択できるようにすれば、冷蔵庫101などの表示操作部が簡便なものであっても容易に行うことができる。なお、上記のような他のサーバ装置によっても家庭電化製品に応じたサービスが受けられる場合には、中継サーバ103に保持されている製造番号などが上記他のサーバ装置に通知されるようにしたりしてもよい。また、上記のような表示および操作によって、冷蔵庫101のフィルタ部112によって許可される通信相手の設定も変更できるようにしてもよい。
また、例えば図9に示すように、中継サーバ103と同様の中継機能を果たすポータルサーバ142との通信を可能にし、そのポータルサーバ142を介して、ASPサーバ141等との通信が行えるようにしてもよい。このようなポータルサーバを利用することによって、中継サーバ103による中継の負荷を軽減することなどができる。また、上記のようなポータルサーバ142を利用する場合、パーソナルコンピュータ106、携帯電話105、または中継サーバ103(またはさらに冷蔵庫101自身)から、冷蔵庫101の設定変更部114(図2)に対して、フィルタ部112の設定内容を変更する指示を送ることにより、その指示に応じて、冷蔵庫101と直接通信が可能な装置をポータルサーバ142に切り替え、または中継サーバ103に加えてポータルサーバ142を追加することもできる。
ここで、上記図7および図9においては、冷蔵庫101の他に、ディジタルテレビ131や、電子レンジ132が互いに接続され、これらがルータ151(ホームルータ)を介してネットワーク102に接続されているが、このようにローカルエリアネットワーク内に複数の機器が接続されるようにしてもよい。この場合、各機器間ではネットワーク102を経由する通信とは別にローカルアドレスを用いることによって、セキュリティに対して影響を与えることなく、各機器間で通信することが容易にできる。また、ディジタルテレビ131や電子レンジ132も、上記冷蔵庫101と同様に、中継サーバ103や各製品のメーカのサーバなど特定の相手先とだけ通信できるように構成されていてもよい。
なお、冷蔵庫101における表示、操作は、表示パネル101aおよびタッチパネル101bに限らず種々のものが適用できるが、複雑な設定操作などは上記のようにパーソナルコンピュータ106から行うことができるので、多機能化を図るよりもむしろ簡潔な画面を見ながら選択項目を選ぶイメージのような単純化を図ることにより、機器の操作に慣れていないユーザにとっての使い勝手を向上させることができる。また、上記表示パネル101a等は、冷蔵庫101に固定されたものに限らず、取り外し可能な子機などとして冷蔵庫101本体と無線等で通信できるようにすれば、上記のようなメッセージのやりとりを台所以外の場所ですることもできるので、一層利便性が向上する。このような子機等は、比較的低出力でよいので、消費電力を小さく抑えることが容易であるとともに、公衆回線契約も不要であり、また、冷蔵庫101との間で通信するだけなので、セキュリティも比較的低くてもよい。
《発明の実施形態2》
携帯電話105等による通信の中継などのサービスの利用を許可するかどうかの判別が、上記のようにアクセス端末IDによって行われるのではなくてユーザIDによって行われるネットワークシステムについて説明する。なお、以下の実施の形態において、前記実施の形態1等と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
この実施の形態2の冷蔵庫101は、例えば図10に示すように、前記実施の形態1と同じであるが、中継サーバ103は、実施の形態1の構成に加えて、さらに、ユーザ情報データベース125を備えている点が異なっている。上記ユーザ情報データベース125は、ユーザごとのユーザIDとパスワードとを保持し、携帯電話105やパーソナルコンピュータ106から、冷蔵庫101への中継要求等がなされたときに、これらの照合によって、接続先データベース123に登録された冷蔵庫101への中継等の許否が判別されるようになっている。
このネットワークシステムでは、図11、図12、および以下のようにして、ユーザの登録や通信がなされる。
(1)まず、販売店端末107から中継サーバ103にアクセスして、ユーザ登録の要求がなされる。なお、このユーザ登録は、各メーカの製品が初めて購入される際に1回だけ行われる。
(2)中継サーバ103では、上記要求に応じてユーザ情報をユーザ情報データベース125に登録するとともに、ユーザIDとパスワードを発行し、販売店端末107に通知する。
(3)続いて、販売店端末107から、上記通知されたユーザIDおよびパスワードと伴に、冷蔵庫101の製造番号が送信される販売登録がなされる。なお、上記ユーザIDとパスワードは必ずしもなくてもよいが、これが送信されることにより、正規のユーザであることが確認されるとともに、製品とユーザとが対応付けられることによって、より適切な情報提供などのサービスの提供がなされやすくなる。
(4)その後、冷蔵庫101がネットワーク102に接続されたときに、冷蔵庫101から中継サーバ103に冷蔵庫101の製造番号とIPアドレスとを通知する接続時登録処理が行われることによって、上記製造番号の照合によって対応づけられたユーザIDとIPアドレスとが中継サーバ103の接続先データベース123に登録される。
上記のような登録に基づいて中継制御部122で中継制御が行われることにより、冷蔵庫101と携帯電話105との間で通信が行われるようになる。この通信では、例えば携帯電話105から冷蔵庫101にアクセスする際に、ユーザIDとパスワードの入力が必要とされる点を除き、前記実施の形態1(図3、図4)と同じである。すなわち、本実施の形態では、アクセスする機器は特に限定されず、ユーザIDとパスワードが入力されることによって、正規のユーザであることが確認され、不正なアクセスが防止される。
《発明の実施形態3》
実施の形態3のネットワークシステムでは、携帯電話105および冷蔵庫101として、両者間で通信することができるものが用いられる。また、冷蔵庫101は、図13に示すように、実施の形態1の構成に加えて、さらに、ユーザID保持部117を備えている。一方、図14、図15に示すように、販売店端末107による登録を必要とせず、より簡便に中継サーバ103への登録が行えるようになっている。
(1)まず、ユーザ登録が携帯電話105によってなされる。
(2)中継サーバ103は、上記要求に応じて発行したユーザIDとパスワードを上記携帯電話105に送信する。
(3)携帯電話105と冷蔵庫101との通信により、上記中継サーバ103から発行されたユーザIDが冷蔵庫101に転送される。この転送は、特に限定されないが、例えば赤外線通信(IrDA)によって行われる。より詳しくは、上記中継サーバ103からユーザIDが送信される際に、併せてIrDAの制御プログラムが送信され、このプログラムが携帯電話105によって実行されることにより、ユーザIDが冷蔵庫101に転送され、製造番号保持部115に保持される。なお、ユーザIDは、上記のように携帯電話105によって冷蔵庫101に転送されるのに限らず、例えば冷蔵庫101またはこれに接続された機器がICカード等を読み取る機能を有していれば、ICカード等によって入力されるようにしてもよいし、また、ユーザによる入力操作によって入力されるなどしてもよい。
(4)上記ユーザIDの転送がなされると、冷蔵庫101は中継サーバ103にアクセスして、ユーザID、製造番号、およびIPアドレスを送信することにより、接続時登録処理が行われる。中継サーバ103は、受信したユーザIDと、そのユーザIDの発行時に保持したユーザIDとを照合し、正規のユーザIDであることが確認されると、受信したIPアドレス等を接続先データベース123に登録する。
上記のようにして中継サーバ103の接続先データベース123に登録される内容は、実施の形態2の場合と同じであり、これに基づいた中継制御(A)〜(D)等が同じように行われる。ただし、ユーザ登録時に中継サーバ103から送信されたユーザIDとパスワードは、携帯電話105によって受信され、保持されるので、携帯電話105で冷蔵庫101にアクセスする際には、ユーザIDとパスワードの入力操作を省略することができる。
《発明の実施形態4》
実施の形態3のネットワークシステムでは、図16、図17に示すように、ユーザIDが記録されたICカード162が、ICカードスロット152aを有するルータ152を介して、冷蔵庫101に転送されるようになっている。
(1)(2)ユーザ登録と発行されたユーザIDおよびパスワードの受信は、実施の形態3と同様に携帯電話105によってなされる。
(3)本実施の形態では、さらに、発行されたユーザIDが記録されたICカード162が郵送等によってユーザに届けられる。
(4)上記ICカード162がルータ152のICカードスロット152aに挿入されると、ルータ152は、定期的にマルチキャスト(またはブロードキャスト)によって上記ユーザIDを通知する。
(5)上記ユーザIDの転送がなされた後の冷蔵庫101および中継サーバ103の動作は、実施の形態3と同じであり、中継制御等も同じように行われる。
ただし、本実施の形態では、中継サーバ103への登録が完了した後に冷蔵庫101の持ち主が変わった場合などに、元のユーザ登録が抹消されたりするようになっている。すなわち、上記のようにルータ152が挿入されたICカード162に基づいて定期的にユーザIDをマルチキャストすることにより、冷蔵庫101が他のユーザに譲渡されるなどして、その他のユーザのICカード162がルータ152に挿入されたネットワークに接続されると、そのルータ152から通知されたユーザIDと、冷蔵庫101のユーザID保持部117に保持されているユーザIDとが相違することになる。
そこで、そのような不整合が検出されたときに、例えば本体制御部111が中継サーバ103を介したサービスの利用を停止させることにより、新たなユーザが元のユーザに課金されるようなサービスを利用したり、元のユーザが携帯電話105などから冷蔵庫101にアクセスしたりすることを容易に防止することができる。また、上記のような不整合が検出された場合には、さらに、ユーザに確認を求めたうえで、中継サーバ103において新たなユーザIDによる登録が行われるようにしたり、元のユーザの冷蔵庫101に関する登録情報を抹消するようにしてもよい。また、そのような場合でも、上記他のユーザの使用が一時的なもので再度元のユーザが冷蔵庫101を使用するような場合などには、元のユーザの登録を完全に抹消せずに待避させるだけにして、元のユーザが再度使用するようになったときには復帰させ得るようにしてもよい。
なお、上記のようなユーザの変更に伴う適切な動作をさせるためには、冷蔵庫101と、冷蔵庫101とは別にユーザIDを記憶する装置とが分離されていればよい。それゆえ、例えば実施の形態3のように携帯電話105を介して、ルータ152にユーザIDを伝達するようにしてもよいし、また、ローカルネットワークに接続された他の機器にユーザIDを保持させるなどしてもよい。
《その他の事項》
なお、上記実施の形態1〜3においては、実施の形態4のようにユーザの変更を直接検出することができないので、自動的にユーザ登録を抹消させることなどは容易ではないが、手動によって抹消させるようにすることなどは容易にできる。すなわち、例えば実施の形態1、2でのユーザ登録操作と同じようにして、販売店端末107から冷蔵庫101についてのユーザ登録を抹消するようにしたり、実施の形態3でのユーザ登録操作と同じようにして携帯電話105から抹消するようにしたりすることができる。また、携帯電話105などによって中継サーバ103に登録の抹消を要求し、これに応じて中継サーバ103から送信される登録抹消コマンドなどを携帯電話105やICカード162を介して冷蔵庫101に与えることにより、冷蔵庫101が中継サーバ103に最終的な抹消を通知するようにしてもよい。この場合には、もしパスワードが漏れるなどした場合でも、実際に冷蔵庫101が手元になければ最終的な抹消通知がなされないので、より安全性を高めることができる。また、さらに、冷蔵庫101のタッチパネル101bの操作等によって中継サーバ103に抹消を要求できるようにしてもよい。
以上のように本発明によると、家庭電化製品の限られた入出力インタフェイスによる複雑な設定操作等を必要とすることなく、アクセス制御などのセキュリティを容易に確保することができる。
本発明の実施の形態1の冷蔵庫101および中継サーバ103を含むネットワークシステムの構成を示す説明図である。 同、冷蔵庫101および中継サーバ103の要部の構成を示すブロック図である。 同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。 同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。 同、パーソナルコンピュータ106の表示例を示す正面図である。 同、冷蔵庫101の表示例を示す正面図である。 同、中継サーバ103の他にASPサーバ141も利用される場合のネットワークシステムの構成を示す説明図である。 同、ASPサーバ141の登録操作の例を示す説明図である。 同、ポータルサーバ142が利用される場合のネットワークシステムの構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態2の冷蔵庫101および中継サーバ103の要部の構成を示すブロック図である。 同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。 同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。 本発明の実施の形態3の冷蔵庫101および中継サーバ103の要部の構成を示すブロック図である。 同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。 同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。 本発明の実施の形態4の冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を各機器の配置を模式的に描いて示す説明図である。 同、冷蔵庫101とアクセス端末間での通信制御の例を時間的流れにしたがって示す説明図である。

Claims (26)

  1. ネットワークに接続可能な家庭電化製品であって、
    上記ネットワークに接続されるネットワークインタフェイスと、
    上記ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可するアクセス制御手段と、
    を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  2. 請求項1の家庭電化製品であって、
    上記通信を許可される装置は、その家庭電化製品の提供者が、その家庭電化製品に関するサービスを提供する装置であることを特徴とする家庭電化製品。
  3. 請求項2の家庭電化製品であって、
    上記通信を許可される装置が、あらかじめ、上記サービスを提供する対象である上記家庭電化製品を特定する情報を保持するものである場合において、
    上記通信を許可される装置に、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  4. 請求項2の家庭電化製品であって、
    上記家庭電化製品に関するサービスは、その家庭電化製品の制御もしくは状態の監視もしくはメインテナンスに関するサービス、その家庭電化製品に関連する情報を提供するサービス、またはその家庭電化製品と他の通信装置との間での通信を中継するサービスの少なくとも何れか1つを含むことを特徴とする家庭電化製品。
  5. 請求項4の家庭電化製品であって、冷蔵庫であることを特徴とする家庭電化製品。
  6. 請求項4の家庭電化製品であって、
    上記通信を許可される装置が、
    あらかじめ保持している家庭電化製品を特定する情報、および上記通信を中継される通信装置を特定する情報と、
    上記家庭電化製品を特定する情報を伴って受信した、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスとに基づいて、
    上記家庭電化製品のアドレスと上記通信装置を特定する情報とを対応させた登録情報を保持し、
    上記登録情報に従って、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するサービスを提供するものである場合において、
    上記通信を許可される装置に、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、その家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  7. 請求項4の家庭電化製品であって、
    上記通信を許可される装置が、
    あらかじめ保持している上記家庭電化製品を特定する情報、および家庭電化製品のユーザを特定する情報と、
    上記家庭電化製品を特定する情報を伴って受信した、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスとに基づいて、
    上記家庭電化製品のアドレスと、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報およびパスワードを含む認証情報とを対応させた登録情報を保持し、
    上記登録情報に基づいて、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するサービスを提供するものである場合において、
    上記通信を許可される装置に、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、その家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  8. 請求項4の家庭電化製品であって、
    上記通信を許可される装置が、
    上記家庭電化製品のアドレスと、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報およびパスワードを含む認証情報とを対応させた登録情報を保持し、
    上記登録情報に基づいて、上記家庭電化製品と上記通信装置との間での通信を中継するサービスを提供するものである場合において、
    上記通信を許可される装置が上記家庭電化製品において情報の取得を可能な記憶手段に記憶させた、ユーザを特定する情報を取得する情報取得手段と、
    上記通信を許可される装置に、上記ユーザを特定する情報を伴って、その家庭電化製品のアドレスを送信するアドレス送信手段を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  9. 請求項8の家庭電化製品であって、さらに、
    上記情報取得手段から取得された上記ユーザを特定する情報を保持するユーザ特定情報保持手段と、
    上記ユーザ特定情報保持手段に保持された上記ユーザを特定する情報と、上記情報取得手段から新たに取得された上記ユーザを特定する情報とが一致しない場合に、上記通信を許可される装置との通信を阻止する通信阻止手段を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  10. 請求項4の家庭電化製品であって、
    上記家庭電化製品との間での通信の中継が許可される上記他の通信装置は、上記所定のアドレスを有する装置、またはこれによって通信を許可された装置からの指示に応じてのみ、変更できるように構成されていることを特徴とする家庭電化製品。
  11. 請求項10の家庭電化製品であって、
    上記変更によって通信の中継が許可され得る1つ以上の装置を示す情報を表示する表示部と、
    上記表示部に表示された上記装置の選択操作を受け付ける操作部とを備え、
    上記変更追加手段は、上記選択操作に応じて、上記中継を許可される装置の変更または追加をするように構成されたことを特徴とする家庭電化製品。
  12. 請求項1の家庭電化製品であって、
    上記ネットワークインタフェイスは、無線通信を介して、上記ネットワークに接続されるように構成されたことを特徴とする家庭電化製品。
  13. 請求項1の家庭電化製品であって、
    上記アクセス制御手段は、少なくとも初期状態において、上記所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可するとともに、
    さらに、上記所定のアドレスを有する装置、またはこれによって通信を許可された装置からの指示に応じてのみ、通信を許可される装置を変更または追加する変更追加手段を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  14. 請求項12の家庭電化製品であって、
    上記通信を許可され得る1つ以上の装置を示す情報を表示する表示部と、
    上記表示部に表示された上記装置の選択操作を受け付ける操作部とを備え、
    上記変更追加手段は、上記選択操作に応じて、上記通信を許可される装置の変更または追加をするように構成されたことを特徴とする家庭電化製品。
  15. 請求項14の家庭電化製品であって、冷蔵庫であることを特徴とする家庭電化製品。
  16. ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品に対し通信可能なサーバ装置であって、
    上記家庭電化製品と対応させて、その家庭電化製品との間でデータの中継が許可される通信装置を特定する情報が登録される中継許可データベースと、
    上記中継許可データベースの登録内容に従って、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  17. 請求項16のサーバ装置であって、
    さらに、上記家庭電化製品と上記通信装置との間で送受されるデータを、上記家庭電化製品および上記通信装置がそれぞれ有する入出力インタフェイスに応じた形式に変換する変換手段を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  18. 請求項16のサーバ装置であって、さらに、
    上記家庭電化製品を特定する情報と、上記通信装置を特定する情報とが受信されたときに、これらの情報を保持する許可装置情報保持手段と、
    上記家庭電化製品から、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスが受信されたときに、上記受信された情報と、上記許可装置情報保持手段に保持された情報とに基づいて、上記家庭電化製品のアドレスと上記通信装置を特定する情報とを対応させて上記中継許可データベースに登録する登録手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  19. ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品に対し通信可能なサーバ装置であって、
    上記家庭電化製品と対応させて、その家庭電化製品と他の通信装置との間でのデータの中継を許可するかどうかを認証するための認証情報が登録される中継許可データベースと、
    上記中継許可データベースの登録内容に基づいて、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  20. 請求項19のサーバ装置であって、
    さらに、上記家庭電化製品と上記通信装置との間で送受されるデータを、上記家庭電化製品および上記通信装置がそれぞれ有する入出力インタフェイスに応じた形式に変換する変換手段を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  21. 請求項19のサーバ装置であって、
    上記中継許可データベースに登録される上記認証情報は、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報とパスワードとを含み、
    さらに、
    上記認証情報を伴って上記家庭電化製品を特定する情報が受信されたときに、上記家庭電化製品を特定する情報を上記ユーザを特定する情報と対応させて保持する家庭電化製品特定情報保持手段と、
    上記家庭電化製品から、その家庭電化製品を特定する情報を伴って、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレスが受信されたときに、上記受信された情報と、上記家庭電化製品特定情報保持手段に保持された情報とに基づいて、上記家庭電化製品のアドレスと、上記認証情報とを対応させて上記中継許可データベースに登録する登録手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  22. 請求項19のサーバ装置であって、
    上記中継許可データベースに登録される上記認証情報は、上記家庭電化製品のユーザを特定する情報とパスワードとを含み、
    さらに、
    上記家庭電化製品との間で情報の伝達が可能な記憶手段に上記ユーザを特定する情報を保持させるユーザ情報出力手段と、
    上記記憶手段に保持された情報に基づいて上記家庭電化製品から受信された、上記ネットワークにおけるその家庭電化製品のアドレス、および上記ユーザを特定する情報に基づいて、上記家庭電化製品のアドレスと、上記認証情報とを対応させて上記中継許可データベースに登録する登録手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  23. 請求項22のサーバ装置であって、
    上記記憶手段は、上記家庭電化製品、および上記サーバ装置のそれぞれとの間で通信可能な通信装置であり、
    上記ユーザ情報出力手段は、上記通信装置に上記ユーザを特定する情報を送信することを特徴とするサーバ装置。
  24. 請求項22のサーバ装置であって、
    上記記憶手段は、上記家庭電化製品、または上記家庭電化製品に接続される機器に装着可能な記録媒体であり、
    上記ユーザ情報出力手段は、上記記録媒体に上記ユーザを特定する情報を記録することを特徴とするサーバ装置。
  25. ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品と、上記家庭電化製品との間でデータの中継が許可される通信装置とが対応して登録された中継許可データベースを参照するステップと、
    上記中継許可データベースの登録内容に従って、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継ステップと、
    を有することを特徴とする家庭電化製品との通信方法。
  26. ネットワークインタフェイスを介して、所定のアドレスを有する1つの装置からのアクセスのみを受け付けて通信を許可する家庭電化製品と、上記家庭電化製品との間でデータの中継を許可するかどうかを認証するための認証情報とが対応して登録された中継許可データベースを参照するステップと、
    上記中継許可データベースの登録内容に基づいて、上記家庭電化製品と、上記通信装置との間でデータを中継する中継ステップと、
    を有することを特徴とする家庭電化製品との通信方法。
JP2003553473A 2001-12-14 2002-12-16 家庭電化製品、サーバ装置、および家庭電化製品ネットワークシステム Withdrawn JPWO2003052656A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382222 2001-12-14
JP2001382222 2001-12-14
PCT/JP2002/013117 WO2003052656A1 (fr) 2001-12-14 2002-12-16 Appareil domestique electrique possedant un moyen de controle d'acces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003052656A1 true JPWO2003052656A1 (ja) 2005-04-28

Family

ID=19187430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553473A Withdrawn JPWO2003052656A1 (ja) 2001-12-14 2002-12-16 家庭電化製品、サーバ装置、および家庭電化製品ネットワークシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050160185A1 (ja)
JP (1) JPWO2003052656A1 (ja)
TW (1) TW200301047A (ja)
WO (1) WO2003052656A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989383B2 (ja) * 2003-02-06 2007-10-10 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、ゲートウェイカード、ゲートウェイ装置およびゲートウェイ制御プログラム
JP4578081B2 (ja) * 2003-09-09 2010-11-10 三洋電機株式会社 表示装置
KR101058002B1 (ko) * 2004-02-02 2011-08-19 삼성전자주식회사 도메인 관리 시스템하에서의 데이터 기록 및 재생 방법
US7765583B2 (en) * 2005-02-28 2010-07-27 France Telecom System and method for managing virtual user domains
KR101563487B1 (ko) 2009-05-11 2015-10-27 엘지전자 주식회사 가전기기를 제어하는 휴대 단말기
US20110005258A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Mathieu Audet Method and system for managing appliance equipments
JP5698475B2 (ja) * 2010-07-29 2015-04-08 キヤノン株式会社 通信装置、中継装置、通信装置の制御方法、中継装置の制御方法およびプログラム
US8619819B2 (en) * 2011-08-19 2013-12-31 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Robust communication protocol for home networks
US10116747B2 (en) * 2013-02-05 2018-10-30 Txu Energy Retail Company Llc Electricity provider content platform
KR101587465B1 (ko) 2014-06-09 2016-01-21 엘지전자 주식회사 홈 어플라이언스
KR101636722B1 (ko) 2014-06-09 2016-07-06 엘지전자 주식회사 홈 어플라이언스
KR101545486B1 (ko) * 2014-06-09 2015-08-21 엘지전자 주식회사 홈 어플라이언스
DE102017214941A1 (de) 2017-08-25 2019-02-28 Dometic Sweden Ab Freizeitfahrzeug, Kühlvorrichtung, Steuerungssystem und Verfahren zur Steuerung der Kühlvorrichtung
DE112018005002T5 (de) 2017-10-27 2020-07-16 Dometic Sweden Ab Systeme, verfahren und vorrichtungen zur bereitstellung von kommunikation zwischen klimasteuerungsvorrichtungen in einem wohnmobil

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2939058B2 (ja) * 1992-06-30 1999-08-25 シャープ株式会社 アドレスフィルタ装置
US6496862B1 (en) * 1998-08-25 2002-12-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Remote monitoring and control of devices connected to an IEEE 1394 bus via a gateway device
JP3318289B2 (ja) * 1999-08-10 2002-08-26 松下電送システム株式会社 ホームネットワークゲートウエイ装置
JP2001053925A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信制御装置及びシリアルバス管理装置
JP2001144756A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sharp Corp ネットワーク・コンフィギュレーション方式
US6934862B2 (en) * 2000-01-07 2005-08-23 Robertshaw Controls Company Appliance retrofit monitoring device with a memory storing an electronic signature
US6731201B1 (en) * 2000-02-23 2004-05-04 Robert Shaw Controls Company Communications module and system
JP2001251312A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sharp Corp ホームネットワーク接続機器のアクセス管理装置
JP2001256156A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Victor Co Of Japan Ltd 制御情報システムおよび制御情報伝送方法
JP2001306425A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Sel Kk インターネットホームページによる監視制御システム
US20020023258A1 (en) * 2000-06-27 2002-02-21 Elwahab Amgad Mazen System and method for managing telecommunications devices
CN1340943A (zh) * 2000-08-31 2002-03-20 松下电工株式会社 用于通信网络的通信协议转换连接器和室内通信网络系统
US6756998B1 (en) * 2000-10-19 2004-06-29 Destiny Networks, Inc. User interface and method for home automation system
US6792319B1 (en) * 2000-10-19 2004-09-14 Destiny Networks, Inc. Home automation system and method
US20020103898A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Moyer Stanley L. System and method for using session initiation protocol (SIP) to communicate with networked appliances

Also Published As

Publication number Publication date
US20050160185A1 (en) 2005-07-21
TW200301047A (en) 2003-06-16
WO2003052656A1 (fr) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301997B2 (ja) 携帯電話による情報家電向け認証方法
CN1682491B (zh) 本地终端装置和通信系统
CN101064628B (zh) 家庭网络设备安全管理系统及方法
KR100452905B1 (ko) 원격 조작 시스템
JP4722641B2 (ja) 接続管理システム、接続管理プログラム及び接続管理方法
US20050050214A1 (en) Access control method, communication system, server, and communication terminal
JPWO2003052656A1 (ja) 家庭電化製品、サーバ装置、および家庭電化製品ネットワークシステム
KR20170060598A (ko) 스마트 홈 서비스 서버 및 그 제어방법
WO2004105333A1 (ja) 安全な仮想プライベート・ネットワーク
WO2001082086A1 (fr) Dispositif de definition de droit d'acces et terminal gestionnaire
JP3836484B2 (ja) 通信機器、通信システム、通信方法およびそのプログラム
WO2005088909A1 (ja) アクセス制御システム、並びにそれに用いられるアクセス制御装置、及びリソース提供装置
JP2004007567A (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP4397844B2 (ja) ユビキタス通信システムにおける端末およびその管理装置
JP2003179699A (ja) ネットワーク家電遠隔操作システム、その方法及び認証システム
CN1997016A (zh) 家庭网络环境中的射频模式临时门锁打开方法和装置
JP3332221B2 (ja) モバイル端末の接続管理方法及び方式
KR20080082971A (ko) 네트워크 시스템
JP2002291062A (ja) 携帯通信装置
JP2001051948A (ja) アクセス制御装置及びアクセス制御システム
JP2002252882A (ja) リモート操作システム
JP2004194016A (ja) 情報処理システムおよび方法、中継装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP3691201A1 (en) Remote access control system
JP4868028B2 (ja) 遠隔操作システムおよびサービス機器
JP3760372B2 (ja) 通信ネットワークを用いた宅内監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609