JPWO2002091686A1 - 移動通信サービス制御装置及び移動通信サービス制御方法 - Google Patents

移動通信サービス制御装置及び移動通信サービス制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002091686A1
JPWO2002091686A1 JP2002588028A JP2002588028A JPWO2002091686A1 JP WO2002091686 A1 JPWO2002091686 A1 JP WO2002091686A1 JP 2002588028 A JP2002588028 A JP 2002588028A JP 2002588028 A JP2002588028 A JP 2002588028A JP WO2002091686 A1 JPWO2002091686 A1 JP WO2002091686A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
mobile communication
scenario
packet
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002588028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768478B2 (ja
Inventor
雅之 中西
雅之 中西
國分 康彦
康彦 國分
雅己 小黒
雅己 小黒
範昭 萩谷
範昭 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2002091686A1 publication Critical patent/JPWO2002091686A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768478B2 publication Critical patent/JP3768478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1485Tariff-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/28SMS billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明の移動通信サービス制御装置は、移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行う信号処理手段と、前記信号処理手段により所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元する情報復元手段と、前記情報復元手段により復元された情報の内容に応じた所定のサービスを提供するサービス提供手段とを備えるようにした。

Description

技術分野
本発明は、各種の移動通信サービスを提供する制御を行う移動通信サービス制御装置及び移動通信サービス制御方法に関する。
背景技術
近年、移動通信においては、移動端末に対しインターネット上の情報を提供するサービス等様々な移動通信サービスが行われている。このような移動通信サービスでは、従来、IPレイヤのレベルでサービス制御が行われていた。例えば、上述した移動端末に対しインターネット上の情報を提供するサービスでは、移動端末へ提供されるIPパケットのパケット量を測定し、このパケット量に応じて料金が算出される。
しかしながら、上述した従来のサービス制御方法では、IPレイヤより上位のレイヤでのサービス制御を行うことができなかった。このため、今後の移動通信において高度且つ多種多様な移動通信サービスを提供すべく、新たなサービス制御方法が要求されている。
発明の開示
そこで、本発明の目的は、高度且つ多種多様な移動通信サービスを提供することが可能な移動通信サービス制御装置及び移動通信サービス提供方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の移動通信サービス制御装置は、移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行う信号処理手段と、前記信号処理手段により所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元する情報復元手段と、前記情報復元手段により復元された情報の内容に応じた所定のサービスを提供するサービス提供手段とを備えるようにした。
このような移動通信サービス制御装置では、移動端末又は所定の通信装置から送信される情報の内容に応じた所定のサービスが提供されるため、高度且つ多種多様な移動通信サービスを提供することが可能となる。
同様の観点から、前記移動通信サービス制御装置において、前記情報復元手段は、前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした。
更に同様の観点から、前記移動通信サービス制御装置において、前記サービス提供手段は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有するサービスシナリオ保有手段と、前記サービスシナリオ保有手段により保有されたサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択するサービスシナリオ選択手段と、前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオを実行するサービスシナリオ実行手段とを備えるようにした。
更に同様の観点から、前記移動通信サービス制御装置において、前記サービス提供手段は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有するオブジェクト保有手段と、前記オブジェクト保有手段により保有されたオブジェクトの中から前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段とを備え、前記サービスシナリオ実行手段は、前記オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした。
また、サービス提供者がサービスの追加変更を容易に行うことができるようにする観点から、前記移動通信サービス制御装置において、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成するサービスシナリオ生成手段を備え、前記サービスシナリオ保有手段は、前記サービスシナリオ生成手段により生成されたサービスシナリオを保有するようにした。
また、本発明の移動通信サービス制御装置は、ゲートウェイ装置と、サービス処理装置と、該ゲートウェイ装置及びサービス処理装置を管理するサービス管理装置とを有する移動通信サービス制御装置において、前記ゲートウェイ装置は、移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行う信号処理手段を備え、前記サービス処理装置は、前記信号処理手段により所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元する情報復元手段と、前記情報復元手段により復元された情報の内容に応じた所定のサービスを提供するサービス提供手段とを備えるようにした。
また、前記移動通信サービス制御装置において、前記情報復元手段は、前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした。
また、前記移動通信サービス制御装置において、前記サービス提供手段は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有するサービスシナリオ保有手段と、前記サービスシナリオ保有手段により保有されたサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択するサービスシナリオ選択手段と、前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオを実行するサービスシナリオ実行手段とを備えるようにした。
また、前記移動通信サービス制御装置において、前記サービス提供手段は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有するオブジェクト保有手段と、前記オブジェクト保有手段により保有されたオブジェクトの中から前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段とを備え、前記サービスシナリオ実行手段は、前記オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした。
また、前記移動通信サービス制御装置において、前記サービス管理装置は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成するサービスシナリオ生成手段を備え、前記サービスシナリオ保有手段は、前記サービスシナリオ生成手段により生成されたサービスシナリオを保有するようにした。
また、前記移動通信サービス制御装置は、コアネットワークの外部に構成されるようにした。
コアネットワークは標準化されているため、新たな機能を追加することは困難であるが、このようにコアネットワークの外部に移動通信サービス制御装置を構成することにより、コアネットワークの変更を伴うことなく、サービス提供者がサービスの追加、変更を自由に行うことが可能となる。
また、上記の目的を達成するため、本発明の移動通信サービス制御方法は、移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行い、前記所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元し、前記復元した情報の内容に応じた所定のサービスを提供するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有し、前記保有するサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択し、前記選択したサービスシナリオを実行するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有し、前記保有するオブジェクトの中から前記選択したサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択し、前記選択したオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成し、前記生成したサービスシナリオを保有するようにした。
また、本発明の移動通信サービス制御方法は、ゲートウェイ装置と、サービス処理装置と、該ゲートウェイ装置及びサービス処理装置を管理するサービス管理装置とを有する移動通信サービス制御装置における移動通信サービス制御方法において、前記ゲートウェイ装置は、移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行い、前記サービス処理装置は、前記所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元し、前記復元した情報の内容に応じた所定のサービスを提供するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、前記サービス処理装置は、前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、前記サービス処理装置は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有し、前記保有するサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択し、前記選択したサービスシナリオを実行するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、前記サービス処理装置は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有し、前記保有するオブジェクトの中から前記選択したサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択し、前記選択したオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした。
また、前記移動通信サービス制御方法において、前記サービス管理装置は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成し、前記サービス処理装置は、前記生成されたサービスシナリオを保有するようにした。
なお、本発明の他の目的、特徴、利点は、添付図面と共になされる以下の詳細な説明にて、明らかにされる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る移動通信サービス制御装置の概念図である。
同図に示す移動通信サービス制御装置100は、移動端末の位置を測定する位置情報サービスや、様々な課金処理を行う課金サービス等の各サービスに必要な機能を実現し、これら各サービスを提供する。
具体的には、移動通信サービス制御装置100は、インターネット210に接続されたインターネットサービスプロバイダ(ISP)のサーバ、アプリケーションサービスプロバイダ(ASP)のサーバ、コンテンツプロバイダ(CP)のサーバ等のプロバイダサーバ200から送信されるIPパケットや、移動端末400−1、400−2(以下、これら移動端末400−1、400−2をまとめて、適宜「移動端末400」と称する)からコアネットワーク300を介して送信されるIPパケットを取得し、これら取得したIPパケットから、当該IPパケットに対応するレイヤ、即ちIPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元した上で、その情報の内容に応じた所定のサービスを提供する。
この移動通信サービス制御装置100は、コアネットワーク300の外部に構成されており、ゲートウェイ機能を実現するゲートウェイ装置(MGW)110、サービス管理装置(MSM)120、各種サービス処理機能を実現するサービス処理装置(MSA)130により構成される。
MGW110は、接続形態の多様化、高速化品質向上を目的としたプロトコル変換広帯域アクセス等を行うためのサービス管理情報を保有する。具体的には、MGW110は、プロバイダサーバ200から相互接続点(POI)201を介して送信されるIPパケット、移動端末400−1、400−2からコアネットワーク300及び関門交換機(GMMS)301を介して送信されるIPパケットを取得し、これら取得したIPパケットをMSA130へ送信するパケットキャプチャリングの機能を実現する。
また、MGW110は、プロバイダサーバ200側のネットワークと移動端末400側のネットワークとの間のプロトコル変換を行う。
更に、MGW110は、プロバイダサーバ200側のネットワークから送信される制御データを移動端末400側のネットワークに適した形式に変換して当該移動端末400側のネットワークへ送信したり、移動端末400側のネットワークから送信される制御データをプロバイダサーバ200側のネットワークに適した形式に変換して当該プロバイダサーバ200側のネットワークへ送信するCプレーンインタフェース(IF)の機能や、プロバイダサーバ200から送信されるIPパケットを通信相手である移動端末400−1、400−2の何れかに振り分けたり、移動端末400−1、400−2から送信される制御データを通信相手であるプロバイダサーバ200の何れかに振り分ける振分機能を実現する。
MSM120は、コアネットワーク300と連携し、MGW110によるゲートウェイ機能、MSA130によるサービス処理機能の管理及び制御を行うためのサービス管理情報を保有する。
具体的には、MSM120は、当該MSM120全体を制御するオペレーション基盤の機能、MSA130により実行されるサービスシナリオを管理するサービスシナリオ管理機能、MSA130によりサービスシナリオの実行時に利用されるユーザデータベース(DB)を管理するユーザデータベース(DB)管理機能、位相通信サービス制御装置100のトラフィックを制御するトラフィック制御機能等を実現する。
更に、MSM120は、これらの機能を基盤として、MSA130により提供される位置情報サービス、課金サービス、代行徴収サービス、決済サービス、セキュリティサービス等の各種サービスを管理する。
MSA130は、MGW110のゲートウェイ機能を利用した各種サービスに必要なサービスオブジェクトを搭載し、当該サービスオブジェクトを処理する。具体的には、MSA130は、当該MSA130全体を制御するオペレーション基盤の機能、MGW110から送られるIPパケットの輻輳を制御する輻輳制御機能、サービスシナリオを実行するサービスシナリオ実行制御機能、サービスシナリオ実行時にユーザデータベース(DB)を利用するユーザデータベース(DB)実行機能、MGW110や課金システム(図示せず)とのインタフェースを制御するインタフェース(IF)機能、MGW110から送られるIPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するパケット解析機能等を実現する。
更に、MSA130は、これらの機能を基盤として、MGW110から送られるIPパケットに基づいて復元したIPレイヤより上位のレイヤに対応する情報の内容に応じて、MSM120により管理されている位置情報サービス、課金サービス、代行徴収サービス、決済サービス、セキュリティサービス等の各種サービスを提供する。
図2は、MSM120及びMSA130の構成例を示す図である。同図に示すように、MSM120は、サービスシナリオ生成部121、データベース(DB)生成部123を備える。
サービスシナリオ生成部121は、提供する各サービスに対応するサービスシナリオ122を生成、管理するとともに、これら生成したサービスシナリオ122をMSA130へ配信する。また、サービスシナリオ生成部121は、サービスの追加、変更がある毎に、当該追加又は変更されたサービスに対応するサービスシナリオを生成し、MSA130へ配信する。
DB生成部123は、移動端末400の加入者に関する情報である加入者データベース(DB)124と、プロバイダサーバ200を管理する各プロバイダに関する情報であるビジネスデータベース(DB)125と、提供する各サービスに関する情報であるサービスデータベース(DB)125を生成、管理するとともに、これら各DBをMSA130へ配信する。また、DB生成部123は、これら加入者DB124、ビジネスDB125及びサービスDB126が変更される毎に、その差分データをMSA130へ配信する。
一方、図2に示すように、MSA130は、システム共通層131、サービスオブジェクト層134、Open API層138、シナリオ制御層139を備える。
システム共通層131は、MSA130全体を制御するオペレーション基盤の機能、MGW110から送られるIPパケットの輻輳を制御する輻輳制御機能等を実現する。
また、システム共通層131は、サービスシナリオを実行するサービスシナリオ実行制御機能、サービスシナリオ実行時にユーザデータベース(DB)を利用するユーザデータベース(DB)実行機能、MGW110や課金システムとのインタフェースを制御するIF機能等を実現する。
更に、システム共通層131は、MGW110から送られるIPパケットから、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するパケット解析機能等を実現する。
サービスオブジェクト層134は、提供する各サービスの定義情報(サービスドメイン)135、各サービスに対応するサービスシナリオを実行する際に、各サービスシナリオに固有に処理されるプログラムモジュールである個別機能オブジェクト136、各サービスシナリオを実行する際に、共通に処理されるプログラムモジュールである共通機能オブジェクト137を保有する。これらのうち、サービスドメイン135及び個別機能オブジェクト136は、MSM120からのサービスシナリオの配信に応じて生成され、保有されるものである。
シナリオ制御層139は、サービスシナリオ管理部140と、データベース(DB)管理部142を備える。
サービスシナリオ管理部140は、MSM120から配信されるサービスシナリオ122を保有する。DB管理部142は、MSM120から配信される加入者DB124、ビジネスDB135及びサービスDB126を保有する。
また、サービスシナリオ管理部142は、サービスシナリオを実行する際に加入者DB124、ビジネスDB125及びサービスDB126のどのデータを利用するかについて記述された情報(最適化データベース(DB)143)を保有する。シナリオ制御層139は、サービスシナリオ管理部140により保有されるサービスシナリオと、サービスオブジェクト層134により保有されるサービスドメインとに基づいて、この最適化DB143を生成する。
次に、MSA130によるMGW110からのIPパケットの取得からサービスシナリオの実行までの一般的な処理について説明する。システム共通層131は、MGW110から送られるIPパケットを取得し、この取得したIPパケットから、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元する。
シナリオ制御層139は、システム共通層131によって復元された情報の内容を判別する。次に、シナリオ制御層139は、サービスシナリオ管理部140によって保有されているサービスシナリオ121の中から、判別した情報の内容に応じたサービスシナリオを選択するとともに、当該サービスシナリオに対応する最適化DB143を選択する。
サービスオブジェクト層134は、保有する個別機能オブジェクト136の中から、シナリオ制御層139によって選択されたサービスシナリオを実行する際に処理される個別機能オブジェクトを選択する。
システム共通層131は、シナリオ制御層139により選択された最適化DB143の記述内容に基づいて、加入者DB124、ビジネスDB125及びサービスDB126から必要なデータを読み出し、サービスオブジェクト層134によって選択された個別機能オブジェクトと、該サービスオブジェクト層134によって保有されている共通機能オブジェクト137とを処理することにより、シナリオ制御層139によって選択されたサービスシナリオを実行する。
あるいは、MSA130は、最適化DB143を使用せずにサービスシナリオを実行することも可能である。この場合、シナリオ制御層139は、システム共通層131によって復元された情報の内容を判別した後、サービスシナリオ管理部140によって保有されているサービスシナリオ121の中から、判別した情報の内容に応じたサービスシナリオを選択する。次に、サービスオブジェクト層134は、保有する個別機能オブジェクト136の中から、シナリオ制御層139によって選択されたサービスシナリオを実行する際に処理される個別機能オブジェクトを選択する。システム共通層131は、加入者DB124、ビジネスDB125及びサービスDB126から必要なデータを読み出し、サービスオブジェクト層134によって選択された個別機能オブジェクトと、該サービスオブジェクト層134によって保有されている共通機能オブジェクト137とを処理することにより、シナリオ制御層139によって選択されたサービスシナリオを実行する。
このような一連の処理により、MSA130は、IPパケットから復元されるIPレイヤより上位のレイヤに対応する情報の内容に応じたサービスを提供する。
次に、いくつかのサービスを例にとって、移動通信サービス制御装置100の動作を説明する。
図3は、柔軟課金サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。移動端末400は、プロバイダサーバ200に対し、コンテンツリクエストを構成するIPパケットを送出(手順▲1▼)。
プロバイダサーバ200は、移動端末400からのコンテンツリクエストに応じて、配信対象のコンテンツ、当該コンテンツの種別情報、課金先情報等を含んだコンテンツレスポンスを構成するIPパケットを送出する(手順▲2▼)。
MGW110は、これらコンテンツリクエストを構成するIPパケット及びコンテンツレスポンスを構成するIPパケットを取得するとともに、当該IPパケットのパケット量を測定し、その測定結果をMSA130へ出力する。また、MGW110は、プロバイダサーバ200により送出されるIPパケットから、コンテンツレスポンスを復元する。
MSA130は、復元されたコンテンツレスポンスに含まれる課金先情報等に基づいて、MSM120によって生成、管理されるDB内の課金ルールの中から通信料金の算出に用いる課金ルールを選択し、当該選択した課金ルールに基づいて、コンテンツリクエストを含んだIPパケットのパケット量及びコンテンツレスポンスを含んだIPパケット量に応じた通信料金を算出する(手順▲3▼)。
また、コンテンツに対する料金(コンテンツ料金)を算出する場合には、MSA130は、更にコンテンツレスポンスに含まれるコンテンツ種別情報等に基づいて、MSM120によって生成、管理されるDB内の課金ルールの中から通信料金の算出に用いる課金ルールを選択し、当該選択した課金ルールに基づいて、コンテンツ料金を算出する(手順▲3▼)。
算出された通信料金及びコンテンツ料金は、料金システム500へ送られる。料金システム500は、顧客情報を管理する顧客システム600と連携しながら、請求処理を行う。
図4は、位置情報サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。プロバイダサーバ200は、当該プロバイダサーバ200に付与されたユーザIDや認証パスワード、測位情報の属性(経度・緯度、住所等)、課金先情報、測位対象の移動端末400の識別情報等を含んだ測位要求を構成するIPパケットを送出する(手順▲1▼)。
MGW110は、このプロバイダサーバ200からのIPパケットを取得し、当該IPパケットから、測位要求を復元する。MSA130は、復元された測位要求に含まれるユーザID及び認証パスワードに基づいて、プロバイダサーバ200の認証を行い(手順▲2▼)、測位要求を出力する。MGW110は、コアネットワーク300内の測位装置(図示せず)に対し、測位要求を構成するIPパケットを送出する(手順▲3▼)。
コアネットワーク300内の測位装置は、MSA130からの測位要求に基づいて、即位対象の移動端末400の位置を測定し、その測位結果を構成するIPパケットを送出する(手順▲4▼)。
MGW110は、測位装置からのIPパケットを取得し、当該IPパケットから、測位結果を復元する。MSA130は、プロバイダサーバ200からの測位要求に含まれる測位情報の属性に基づいて、例えば測位結果に含まれる経度・緯度を住所に変換する等の測位結果の変換処理を行い(手順▲5▼)、変換後の測位情報をプロバイダサーバ200へ送出する(手順▲6▼)。
また、MSA130は、プロバイダサーバ200からの測位要求に含まれる課金先情報等に基づいて、MSM120によって生成、管理されるDB内の課金ルールの中から通信料金の算出に用いる課金ルールを選択し、当該選択した課金ルールに基づいて、測位に対する料金(測位料金)を算出する(手順▲5▼)。算出された測位料金は、料金システム500へ送られる。料金システム500は、顧客情報を管理する顧客システム600と連携しながら、請求処理を行う。
図5は、映像・音楽配信サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。移動端末400は、プロバイダサーバ200に対し、コンテンツリクエストを構成するIPパケットを送出する(手順▲1▼)。
プロバイダサーバ200は、移動端末400からのコンテンツリクエストに応じて、配信対象のコンテンツの識別情報、配信先情報、課金先情報等を含んだコンテンツレスポンスを構成するIPパケットを送出する(手順▲2▼)。
MGW110は、プロバイダサーバ200からのIPパケットを取得するとともに、当該IPパケットから、コンテンツレスポンスを復元する。
MSA130は、復元されたコンテンツレスポンスに含まれる配信先情報に基づいて、認証を行う。その後、MSA130は、復元されたコンテンツレスポンスに含まれるコンテンツの識別情報に基づいて、内蔵するキャッシュメモリ(図示せず)から配信対象のコンテンツを読み出す。次に、MSA130は、コンテンツレスポンスに含まれる配信先情報に対応する移動端末400を配信先として、コアネットワーク300の状況を考慮しつつ、適切なタイミングで当該読み出したコンテンツを出力する(手順▲3▼)。MGW110は、配信先の移動端末400に対し、このコンテンツを構成するIPパケットを送出する(手順▲4▼)。
また、MSA130は、復元されたコンテンツレスポンスに含まれる課金先情報等に基づいて、MSM120によって生成、管理されるDB内の課金ルールの中から通信料金の算出に用いる課金ルールを選択し、当該選択した課金ルールに基づいて、コンテンツに対する料金(コンテンツ料金)を算出する(手順▲3▼)。
算出されたコンテンツ料金は、料金システム500へ送られる。料金システム500は、顧客情報を管理する顧客システム600と連携しながら、請求処理を行う。
図6は、プリペイド式の決済サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。移動端末400は、プロバイダサーバ200に対し、発信元情報等の所定の情報を構成するIPパケットを送出する(手順▲1▼)。
プロバイダサーバ200は、移動端末400からのIPパケットを取得すると、当該IPパケットにより構成される情報の内容に応じて、着信先情報等の所定の情報を構成するIPパケットを送出する(手順▲2▼)。
MGW110は、これら移動端末400からプロバイダサーバ200へ送信されるIPパケット及びプロバイダサーバ200から移動端末400へ送信されるIPパケットを取得するとともに、当該IPパケットのパケット量を測定し、その測定結果をMSA130へ出力する。また、MGW110は、取得したIPパケットから、情報を復元する。
MSA130は、復元された情報に含まれる発信元情報及び着信先情報に基づいて、度数管理装置302によって管理されている度数情報の中から、通信中の移動端末400に対応する度数情報を読み出すとともに、MSM120によって生成、管理されるDB内の課金ルールの中から通信料金の算出に用いる課金ルールを選択する。そして、MSA130は、当該選択した課金ルールに基づいて、IPパケットのパケット量に応じた度数を算出し、当該算出した度数を度数管理装置302から読み出した度数情報から差し引き、残りの度数を算出する(手順▲3▼)。算出された残りの度数は、度数管理装置302に送られ、当該度数管理装置302により管理される。
また、MSA130は、通信中に上述した減算処理を行った結果、残りの度数がゼロになった場合には、MGW110に対し、呼切断を指示する。MGW110は、MSA130の指示に従い、移動端末400とプロバイダサーバ200との間の呼を切断する。
このように、本実施形態の移動通信サービス制御装置100では、MGW110がプロバイダサーバ200から送信されるIPパケットや、移動端末400からコアネットワーク300を介して送信されるIPパケットを取得し、MSA130がこの取得されたIPパケットから、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元し、その情報の内容を判別し、判別した情報の内容に応じたサービスシナリオを選択して実行する。即ち、プロバイダサーバ200や移動端末400から送信される情報の内容に応じた所定のサービスが提供されるため、高度且つ多種多様な移動通信サービスを提供することが可能となる。
また、移動通信サービス制御装置100は、コアネットワーク300の外部に構成されているため、サービスの追加、変更の際、コアネットワーク300の変更を伴うことなく、サービス提供者がサービスを自由に設定することが可能となる。
上記各例において、MGW110におけるパケットキャプチャリングの機能、プロトコル変換の機能、CプレーンIFの機能及び振分機能が信号処理手段に対応し、MSA130のシステム共通層131におけるパケット解析機能が情報復元手段に対応する。また、MSA130のシステム共通層131におけるオペレーション基盤の機能及び輻輳制御機能、システム共通層131におけるサービスシナリオ実行制御機能、ユーザDB実行機能及びIF機能、システム共通層131におけるパケット解析機能等の各機能を基盤とする各種サービスの提供がサービス提供手段に対応する。
また、MSA130のシナリオ制御層139内のサービスシナリオ管理部140によるサービスシナリオ121の保有がサービスシナリオ保有手段に対応し、シナリオ制御層139によるサービスシナリオの選択がサービスシナリオ選択手段に対応し、システム共通層131によるサービスシナリオの実行がサービスシナリオ実行手段に対応する。また、MSA130のサービスオブジェクト層134による個別機能オブジェクト136の保有及び選択がオブジェクト保有手段及びオブジェクト選択手段に対応する。
更には、MSM120のサービスシナリオ生成部121によるサービスシナリオ121の生成がサービスシナリオ生成手段に対応する。
上述の如く、本願発明によれば、移動端末又は所定の通信装置から送信される情報の内容に応じた所定のサービスが提供されるため、高度且つ多種多様な移動通信サービスを提供することが可能となる。また、コアネットワークの外部に移動通信サービス制御装置を構成することにより、コアネットワークの変更を伴うことなく、サービス提供者がサービスの追加、変更を自由に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、移動通信サービス制御装置の構成例を示す図である。
図2は、MSA及びMSMの構成例を示す図である。
図3は、柔軟課金サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。
図4は、位置情報サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。
図5は、映像・音楽配信サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。
図6は、プリペイド式の決済サービスを提供する際の動作の一例を示す図である。

Claims (21)

  1. 移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行う信号処理手段と、
    前記信号処理手段により所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元する情報復元手段と、
    前記情報復元手段により復元された情報の内容に応じた所定のサービスを提供するサービス提供手段と、
    を備える移動通信サービス制御装置。
  2. 請求項1に記載の移動通信サービス制御装置において、
    前記情報復元手段は、前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした移動通信サービス制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の移動通信サービス制御装置において、
    前記サービス提供手段は、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有するサービスシナリオ保有手段と、
    前記サービスシナリオ保有手段により保有されたサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択するサービスシナリオ選択手段と、
    前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオを実行するサービスシナリオ実行手段と、
    を備える移動通信サービス制御装置。
  4. 請求項3に記載の移動通信サービス制御装置において、
    前記サービス提供手段は、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有するオブジェクト保有手段と、
    前記オブジェクト保有手段により保有されたオブジェクトの中から前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    を備え、
    前記サービスシナリオ実行手段は、前記オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした移動通信サービス制御装置。
  5. 請求項3又は4に記載の移動通信サービス制御装置において、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成するサービスシナリオ生成手段を備え、
    前記サービスシナリオ保有手段は、前記サービスシナリオ生成手段により生成されたサービスシナリオを保有するようにした移動通信サービス制御装置。
  6. ゲートウェイ装置と、サービス処理装置と、該ゲートウェイ装置及びサービス処理装置を管理するサービス管理装置とを有する移動通信サービス制御装置において、
    前記ゲートウェイ装置は、
    移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行う信号処理手段を備え、
    前記サービス処理装置は、
    前記信号処理手段により所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元する情報復元手段と、
    前記情報復元手段により復元された情報の内容に応じた所定のサービスを提供するサービス提供手段と、
    を備える移動通信サービス制御装置。
  7. 請求項6に記載の移動通信サービス制御装置において、
    前記情報復元手段は、前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした移動通信サービス制御装置。
  8. 請求項6又は7に記載の移動通信サービス制御装置において、
    前記サービス提供手段は、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有するサービスシナリオ保有手段と、
    前記サービスシナリオ保有手段により保有されたサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択するサービスシナリオ選択手段と、
    前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオを実行するサービスシナリオ実行手段と、
    を備える移動通信サービス制御装置。
  9. 請求項8に記載の移動通信サービス制御装置において、
    前記サービス提供手段は、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有するオブジェクト保有手段と、
    前記オブジェクト保有手段により保有されたオブジェクトの中から前記サービスシナリオ選択手段により選択されたサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    を備え、
    前記サービスシナリオ実行手段は、前記オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした移動通信サービス制御装置。
  10. 請求項8又は9に記載の移動通信サービス制御装置において、
    前記サービス管理装置は、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成するサービスシナリオ生成手段を備え、
    前記サービスシナリオ保有手段は、前記サービスシナリオ生成手段により生成されたサービスシナリオを保有するようにした移動通信サービス制御装置。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載の移動通信サービス制御装置において、
    コアネットワークの外部に構成される移動通信サービス制御装置。
  12. 移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行い、
    前記所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元し、
    前記復元した情報の内容に応じた所定のサービスを提供するようにした移動通信サービス制御方法。
  13. 請求項12に記載の移動通信サービス制御方法において、
    前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした移動通信サービス制御方法。
  14. 請求項12又は13に記載の移動通信サービス制御方法において、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有し、
    前記保有するサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択し、
    前記選択したサービスシナリオを実行するようにした移動通信サービス制御方法。
  15. 請求項14に記載の移動通信サービス制御方法において、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有し、
    前記保有するオブジェクトの中から前記選択したサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択し、
    前記選択したオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした移動通信サービス制御方法。
  16. 請求項14又は15に記載の移動通信サービス制御方法において、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成し、
    前記生成したサービスシナリオを保有するようにした移動通信サービス制御方法。
  17. ゲートウェイ装置と、サービス処理装置と、該ゲートウェイ装置及びサービス処理装置を管理するサービス管理装置とを有する移動通信サービス制御装置における移動通信サービス制御方法において、
    前記ゲートウェイ装置は、
    移動端末又は所定の通信装置から送信されるパケットに対し、所定の信号処理を行い、
    前記サービス処理装置は、
    前記所定の信号処理がなされたパケットに基づいて、当該パケットに対応するレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元し、
    前記復元した情報の内容に応じた所定のサービスを提供するようにした移動通信サービス制御方法。
  18. 請求項17に記載の移動通信サービス制御方法において、
    前記サービス処理装置は、前記移動端末又は所定の通信装置からIPパケットが送信される場合に、当該IPパケットに基づいて、IPレイヤより上位のレイヤに対応する情報を復元するようにした移動通信サービス制御方法。
  19. 請求項17又は18に記載の移動通信サービス制御方法において、
    前記サービス処理装置は、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオを保有し、
    前記保有するサービスシナリオの中から前記情報の内容に応じた所定のサービスに対応するサービスシナリオを選択し、
    前記選択したサービスシナリオを実行するようにした移動通信サービス制御方法。
  20. 請求項19に記載の移動通信サービス制御方法において、
    前記サービス処理装置は、
    提供される各サービスに対応するサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを保有し、
    前記保有するオブジェクトの中から前記選択したサービスシナリオの実行時に処理されるオブジェクトを選択し、
    前記選択したオブジェクトを処理することによりサービスシナリオを実行するようにした移動通信サービス制御方法。
  21. 請求項19又は20に記載の移動通信サービス制御方法において、
    前記サービス管理装置は、提供される各サービスに対応するサービスシナリオを生成し、
    前記サービス処理装置は、前記生成されたサービスシナリオを保有するようにした移動通信サービス制御方法。
JP2002588028A 2001-05-01 2002-05-01 移動通信サービス制御装置及び移動通信サービス制御方法 Expired - Fee Related JP3768478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134520 2001-05-01
JP2001134520 2001-05-01
PCT/JP2002/004371 WO2002091686A1 (fr) 2001-05-01 2002-05-01 Dispositif et procede de commande de services de communications mobiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002091686A1 true JPWO2002091686A1 (ja) 2004-08-26
JP3768478B2 JP3768478B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18982181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002588028A Expired - Fee Related JP3768478B2 (ja) 2001-05-01 2002-05-01 移動通信サービス制御装置及び移動通信サービス制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030134634A1 (ja)
EP (1) EP1296489A4 (ja)
JP (1) JP3768478B2 (ja)
KR (1) KR100541016B1 (ja)
CN (1) CN1462529A (ja)
AU (1) AU2002253678B2 (ja)
CA (1) CA2414297C (ja)
WO (1) WO2002091686A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192077A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Ltd 分散システムおよびコンテキスト対応ブローカリング方法
CN100370731C (zh) * 2005-11-03 2008-02-20 华为技术有限公司 计费系统和计费方法
JP4522982B2 (ja) * 2006-10-18 2010-08-11 日本電信電話株式会社 通信網情報提供方法、通信網情報提供装置、及び、プログラム
JP4750046B2 (ja) * 2007-01-17 2011-08-17 日本電信電話株式会社 通信制御処理提供システム及び装置
US8879547B2 (en) * 2009-06-02 2014-11-04 Oracle International Corporation Telephony application services

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015505A2 (en) * 1994-11-08 1996-05-23 Vermeer Technologies, Inc. An online service development tool with fee setting capabilities
JP3636399B2 (ja) * 1996-05-29 2005-04-06 富士通株式会社 プロトコル変換システム及びプロトコル変換方法
DE19742681C2 (de) * 1997-09-26 2003-03-06 Ericsson Telefon Ab L M GPRS-Teilnehmerauswahl von mehreren Internet-Dienstanbietern
US6115754A (en) * 1997-12-29 2000-09-05 Nortel Networks Limited System and method for appending location information to a communication sent from a mobile terminal operating in a wireless communication system to an internet server
JP3142821B2 (ja) * 1998-08-27 2001-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報通信ネットワークの課金方法
JP2000092236A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Ntt Mobil Communication Network Inc 情報提供システム
JP3988274B2 (ja) * 1998-09-22 2007-10-10 ソニー株式会社 情報配信装置及び情報配信方法、情報受信装置及び情報受信方法
US6515989B1 (en) * 1998-12-22 2003-02-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Collecting per-packet billing data in a packet data service
CN1327670C (zh) * 1998-12-28 2007-07-18 株式会社Ntt杜可莫 通信控制方法、通信方法、服务器设备、终端装置、中继设备和通信系统
ES2288007T3 (es) * 1999-02-05 2007-12-16 Alcatel Lucent Procedimiento para facilitar un servicio personal de comunicacion, asi como procedimiento para direccionar llamadas y una unidad de control del servicio.
US6600744B1 (en) * 1999-03-23 2003-07-29 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for packet classification in a data communication system
US6618355B1 (en) * 1999-05-07 2003-09-09 Carriercomm, Inc. Service tariffing based on usage indicators in a radio based network
JP2001211197A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp 通信システム、通信方法、ゲートウェイ装置およびクライアント
JP2001285309A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲートウェイ装置、媒体および情報集合体
JP2002077245A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fujitsu Ltd Ipゲートウェイ装置
CA2365210C (en) * 2000-12-15 2006-02-28 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication service control system and mobile communication service control method
TWI220608B (en) * 2001-02-21 2004-08-21 Admtek Inc Gateway device operating between local area network and wide area network
JP2002300274A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd ゲートウェイ装置及び音声データ転送方法
CN1206833C (zh) * 2001-05-14 2005-06-15 株式会社Ntt都科摩 移动通信服务计费装置与移动通信服务计费方法
US6816890B2 (en) * 2001-05-28 2004-11-09 Hitachi, Ltd. Gateway apparatus with LAC function
CN1663204B (zh) * 2002-06-18 2011-01-12 株式会社Ntt都科摩 网关装置和在该网关装置中的信号处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2414297A1 (en) 2002-12-30
AU2002253678B2 (en) 2005-09-22
WO2002091686A1 (fr) 2002-11-14
JP3768478B2 (ja) 2006-04-19
EP1296489A1 (en) 2003-03-26
US20030134634A1 (en) 2003-07-17
KR100541016B1 (ko) 2006-01-10
EP1296489A4 (en) 2008-03-12
KR20030012897A (ko) 2003-02-12
CN1462529A (zh) 2003-12-17
CA2414297C (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2648392A1 (en) Application programming interface routing system and method of operating the same
CN102573112B (zh) 电信网络能力开放方法、系统及联盟支撑平台
CN110535930A (zh) 一种边缘cdn节点的调度方法和系统
JP4990912B2 (ja) ネットワーク課金方法、システム及び装置
CN111405633B (zh) 一种基于云计算的电力通讯监控系统
EP2781057A1 (en) Data distribution platform
JPWO2002093835A1 (ja) 移動通信サービス課金装置及び移動通信サービス課金方法
KR20140115334A (ko) M2m 상호 작용의 오프라인 요금 청구
CN101074991B (zh) 地理位置信息处理方法、系统及地理信息系统中间件装置
KR100738040B1 (ko) 개방형 모바일 비즈니스 지원 시스템의 api 제공 방법
JP3768478B2 (ja) 移動通信サービス制御装置及び移動通信サービス制御方法
US11503442B2 (en) Methods of enabling flexible charging in M2M IoT service layer
CN109309907A (zh) 用于流量计费的方法、装置及其相关设备
KR20020055295A (ko) 무선 인터넷 서비스에 대한 과금 레코드 생성 장치 및 방법
JPWO2006001454A1 (ja) 携帯電話通信の通信料金算定システム、通信料金算定方法、情報サーバ、携帯電話端末及びそれらのプログラム
EP1454209A2 (en) Network services broker system and method
KR101709159B1 (ko) 인터넷 프로토콜을 사용하는 무선 데이터 통신 서비스 방법및 장치
JP2006229265A (ja) ゲートウェイシステム
JP2002300093A (ja) 通信用認証番号取得システム
JP4018971B2 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2024067148A1 (zh) 边缘互通业务执行方法、装置、系统、电子设备和介质
KR100805311B1 (ko) 한도 가입자의 통합 인증 제공 방법 및 시스템
CN106559752A (zh) 地理位置集成处理系统
WO2015163806A1 (en) A toll-free data indication system, an end user device, a toll-free data notification server, and methods therein, for handling a content from a content owner
JP2002525979A (ja) データ接続を確立するための接続ユニットおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees