JPWO2002055689A1 - イネスクローストランスポーター遺伝子プロモーター - Google Patents

イネスクローストランスポーター遺伝子プロモーター Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002055689A1
JPWO2002055689A1 JP2002556737A JP2002556737A JPWO2002055689A1 JP WO2002055689 A1 JPWO2002055689 A1 JP WO2002055689A1 JP 2002556737 A JP2002556737 A JP 2002556737A JP 2002556737 A JP2002556737 A JP 2002556737A JP WO2002055689 A1 JPWO2002055689 A1 JP WO2002055689A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
dna
plant
phloem
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002556737A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 淳二
松倉 千昭
武田 泰斗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Syngenta Ltd
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd, Japan Tobacco Inc filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JPWO2002055689A1 publication Critical patent/JPWO2002055689A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/8223Vegetative tissue-specific promoters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、OsSUT1遺伝子のプロモーター活性を有するDNA及びこれをプロモータに用いて所望の外来遺伝子を維管束またはその篩部で特異的に発現しうる形質転換植物等を提供する。本発明により、イネ(Oryza sativa L.)のゲノムライブラリーよりOsSUT1遺伝子のプロモーター活性を有するDNAを単離した。該DNAには、配列表の配列番号1に記載の塩基配列中に篩部特異性及び生育時期特異性を発揮するプロモーター配列が存在した。該プロモーターDNAの下流に所望の外来遺伝子を接続し、これをゲノムに組み込み、篩部特異的または維管束系組織特異的に外来遺伝子を発現する形質転換植物を作出した。

Description

技術分野
本発明は、植物、特に単子葉植物の維管束系組織、特に維管束篩部を標的とした遺伝子発現システムに関し、詳しくは、イネスクローストランスポーター遺伝子のプロモーター活性を有する塩基配列を含むDNA及び発現カセット並びにこれを用いて形質転換された形質転換植物等に関する。
従来の技術
一般に植物の維管束系は光合成同化産物や水の通道器官として周知であるが、単にそればかりではなく、最近は植物個体レベルでのシグナル伝達や形態形成等へ関与することが報告されている。維管束系組織に偏在するタンパク質としてスクローストランスポーター(以下、「SUT」と称する)が知られている。このSUTは高等植物においてショ糖(スクロース)輸送を担う膜蛋白質であり、膜に局在するH−ATPaseと共役してプロトン(H)能動輸送を駆動力にスクロースの能動輸送を行うと考えられる。
そのSUT遺伝子は既に、双子葉植物を中心にして複数の植物種で単離されている。SUTを植物から単離した最初の報告例はホウレンソウである(Riesmeier JW,Willmitzer L,Frommer WB(1992)Isolation and characterization of a sucrose carrier cDNA from spinach by functional expression in yeast.EMBO J 11:4705−4713)。
双子葉植物において、バレイショより単離されたSUTの維管束篩部特異的発現が確認されており(Riesmeier JW,Hirner B,Frommer WB(1993)Potato sucrose transporter expressionin minor veins indicates a role in phloem loading.Plant Cell 5:1591−1598)。次いで、オオバコ(Gahrtz M,Stolz J,Sauer N(1994)A phloem−specific sucrose−H symporter from Plantago major L.supports the model of apoplastic phloem loading.Plant J.6:697−706)、シロイヌナズナ(Sauer N,Stolz J(1994)SUC1 and SUC2:two sucrose transporters from Arabidopsis thaliana;expression and characterization in baker’s yeast and identification of the histidine−tagged protein.Plant J 6:67−77)で報告され、さらにアラビドプシス、トマト、エンドウ等でも篩部特異的発現は確認されている。
上記双子葉植物アラビドプシスに関しては既に、プロモーターが単離されており、「プロモーター:GUS」並びに「プロモーター:GFP形質転換体」を用いた発現系の解析も行われている(Truernit E,Sauer N(1995)The promoter of the Arabidopsis thaliana SUC2 sucrose−H symporter gene directs expression of b−glucuronidase to the phloem:Evidence for phloem loading and unloading by SUC2.Planta 196:564−570:Imalau A.,Truernit E.,Sauer N.(1999)Cell−to−cell and long−distance trafficking of the green fluorescent protein in the phloem and symplastic unloading of the protein into sink tissues.Plant Cell 11:309−322)。
一方、単子葉植物のSUT遺伝子は、最初にイネから単離された(Hirose T,Imaizumi N,Scofield GN,Furbank RT,Ohsugi R(1997)cDNA cloning and tissue specific expression of a gene for sucrose transporter from rice(Oryza sativa L.).Plant Cell Physiol 38:1389−1396)。その後、トウモロコシ等からも単離されている(Aoki N.,Hirose T.,Takahashi S.,Ono K.,Ishimaru K.,Ohsugi R.(1999)Molecular cloning and expressioon analysis of a gene for a sucrose transporter in maize(Zea mays L.).Plant Cell Physiol.40:1072−1078)。
従来、単子葉植物でSUT遺伝子発現の篩部局在性が確認されているのはイネのみである(Matsukura C.et al.,2000,Plant Physiol.124:85−94)。またSUTに関する報告ではないが、RPP13−1遺伝子が既にそのプロモーターと共に篩部特異的発現を示す遺伝子として単離されている(Ishiwatari Y,Fujiwara T,McFarland KC,Nemoto K,Hayashi H,Chino M,Lucas WJ(1998)Rice phloem thioredoxin h has the capacity to mediate its own cell−to−cell transport through plasmodesmata.Planta 205:12−22)。
その他、何れもSUT遺伝子プロモーターに関するものではないが、篩部特異的発現を支配するプロモーターに関する報告は幾つかなされている(米国特許第5,495,007号、ドイツ国特許第4,306,832号、国際公開公報WO93/04177、WO92/22582、WO91/09050、WO00/11197)。
発明の概要
近年の植物形質転換技術においては、従来の全組織的または恒常的発現システムではなく、組織・器官・生育時期特異的なプロモーターを用いた遺伝子発現システムが求められている。特に病原菌・ウィルスの感染経路ともなっている維管束系組織を標的とした有用遺伝子の発現システムを確立することは、耐病性の付与、形質転換による維管束の輸送能力の改変、草型の改良等の有力な手法になりうると期待できる。
とりわけ重要作物であるイネにおいて、殺虫タンパク質、抗ウィルスタンパク質耐病性タンパク質等の目的遺伝子の維管束を標的とした特異的発現システムは極めて有用であり、またそれだけでなく、維管束を介した糖輸送環境の改善を目的として糖代謝(ショ糖合成酵素、ショ糖リン酸合成酵素等)・糖輸送(SUT、H−ATPase等)系のタンパク質や、糖シグナル伝達因子をコードする遺伝子を維管束特異的に発現させたり、それ以外にも、篩管を通して物質を輸送させる目的で特定タンパク質を発現させることが望まれる。
このように、高等植物イネにおいて、そのプロモータ制御特性に着目して維管束系組織を標的とした所望の遺伝子を発現可能な遺伝子発現システムを構築することは産業上極めて重要である。
しかしながら、従来においては単子葉植物のSUT遺伝子プロモーターは単離されておらず、また、単子葉植物において維管束の篩部で特異的なプロモータの報告は極めて少ない。
本発明の目的は、主要単子葉作物、特にイネ植物から維管束組織特異的、特にその篩部で特異的に活性を有するプロモーターを単離することである。本発明のさらなる目的は、該SUT遺伝子プロモーターの制御特性を応用して、上記種々の改良を施した形質転換植物を提供することである。本発明はさらに、上記形質転換植物の製造方法および該方法に使用する発現ベクター並びに発現カセットを提供する。
発明の詳細な説明
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、イネ(Oryza sativa L.;品種葵の風)のゲノムライブラリーよりOsSUT1遺伝子のプロモーター活性を有するDNAを初めて同定し、その塩基配列を決定した。そして、このプロモーターがその下流に連結した構造遺伝子を、植物の維管束篩部あるいは開花期の維管束で特異的に発現しうることを見出し、このプロモーターの下流に外来の構造遺伝子を連結した発現カセット、それを含むベクター及びこれらを用いて形質転換された植物を実際に作出することに成功し、本発明を完成するに至った。
同時に本発明者らは、上記塩基配列の5′側を一部欠失させると篩部特異性を失って維管束系組織全体に発現すること、および発現の時期特異性にも変化が生じることを見出した。このことは、OsSUT1遺伝子のプロモーターは5′側と3′側で異なる性質を有することを意味しており、これらの性質の相違を利用して、発現の部位および時期を制御しうる発現システムの構築が可能であることを示唆している。
プロモーター
すなわち、本発明は、配列表の配列番号1に記載の塩基配列中に存在するプロモーター配列を有するDNAを提供する。本明細書で「プロモーター」とは、構造遺伝子の転写開始点の上流に存在して該遺伝子の発現を司る塩基配列を一般的に意味し、例えばエンハンサー等の転写調整配列をも含むものである。
OsSUT1−promoter−1
より詳しくは、配列番号1に記載の塩基配列中に存在する第一のプロモーターは、OsSUT1−promoter−1と命名され、配列番号1における「285番目のTないし296番目のG」から「1088番目のGないし1403番目のC」までの塩基配列、または上記塩基配列における5′末端から947番目のGまでの一部を欠失した塩基配列からなる、植物の維管束篩部位を標的とした強力な部位特異プロモーター活性を有するDNAである。このプロモーターは、また、緑葉や根以外にも、出穂・開花期の節や節間・花器官において維管束篩部特異的且つ時期特異的なプロモーター活性を有する。
本発明はさらに、OsSUT1−promoter−1に、高いストリンジェント条件下でハイブリダイズし、実質的に同一のプロモーター活性、特に維管束組織篩部での特異的なプロモーター活性を保持するDNAを提供する。
本発明はさらに、OsSUT1−promoter−1の塩基配列において、1ないし数個の塩基が挿入、付加、削除または置換された塩基配列からなる、実質的に同一のプロモーター活性、特に維管束組織篩部での特異的なプロモーター活性を保持するDNAを提供する。
本発明はさらに、OsSUT1−promoter−1と塩基配列の相同性が高く、且つOsSUT1−promoter−1と実質的に同一のプロモーター活性、特に維管束組織篩部での特異的なプロモーター活性を保持するDNAを提供する。そのようなDNAの塩基配列の相同性は、少なくとも80%、好ましくは85%以上、より好ましくは95%以上である。相同性の%は、例えばAltschulらのNucl.Acids.Res.25.,p.3389−3402(1997)に記載されているBLASTプログラムを用いて決定することが可能である。BLASTプログラムは、インターネットで容易に入手可能である。
OsSUT1−promoter−2
配列番号1に記載の塩基配列中に存在する第二のプロモーターは、OsSUT1−promoter−2と命名され、配列番号1における「948番目のTから1403番目のC」までの塩基配列からなる、植物の維管束組織で特異的にプロモーター活性を有するDNAである。このプロモーターは、篩部特異性は低いが、植物維管束組織での特異的なプロモーター活性を保持しており、例えば、緑葉、根における維管束篩部・木部・維管束柔細胞において特異的にプロモーター活性を有する。さらに、このプロモーターの維管束系組織での特異的な活性は、上記第一のプロモーターと比較して、成育時期および器官への依存性が低い傾向を有する。
本発明はさらに、OsSUT1−promoter−2に高いストリンジェント条件下でハイブリダイズし、実質的に同一のプロモーター活性、特に植物維管束組織での特異的なプロモーター活性を保持するDNAを提供する。
本発明はさらに、OsSUT1−promoter−2の塩基配列において、1ないし数個の塩基が挿入、付加、削除または置換された塩基配列からなり、実質的に同一のプロモーター活性、特に植物維管束組織での特異的なプロモーター活性を保持するDNAを提供する。
本発明はさらに、OsSUT1−promoter−2と塩基配列の相同性が高く、且つOsSUT1−promoter−2と実質的に同一のプロモーター活性、特に植物維管束組織での特異的なプロモーター活性を保持するDNAを提供する。そのようなDNAの塩基配列の相同性は、少なくとも80%、好ましくは85%以上、より好ましくは95%以上である。相同性の%は、例えばAltschulらのNucl.Acids.Res.25.,p.3389−3402(1997)に記載されているBLASTプログラムを用いて決定することが可能である。BLASTプログラムは、インターネットで容易に入手可能である。
なお、配列番号1中の1119〜1125番目のTATTATAは、推定TATAboxである。したがって、OsSUT1−promoter−1及びOsSUT1−promoter−2が、配列番号1の1125番目のAの前後まで含むことは、本発明の好ましい態様に含まれる。
プロモーターの調製
本発明に関わるOsSUT1プロモーターの単離、精製、クローニング、発現ベクターの構築、植物細胞の形質転換、及び再生等は、本明細書中に開示した実施例のほか、遺伝子工学における公知の技術を参酌することで当業者に実施可能である。その実験的手法の詳細については、本明細書に引用する文献等を参照することで当業者に容易に理解される。
一例として、本発明のOsSUT1プロモーター活性を有するDNAは、次のようにして得られる。単子葉植物、好ましくはイネ科植物(Oryza sativa L.)のDNAゲノムライブラリーから、配列番号1に示した塩基配列の適当な部分、そのプロモーター活性部分の全部もしくは一部をプローブとして、コロニーハイブリダイゼーション等の方法でスクリーニングすることが可能である。目的のDNAは、プローブとハイブリダイズする例えば約1000bp程度の長さのDNA断片を含むコロニー中から選択するとよい。
ハイブリダイズの条件は、「高いストリンジェント条件」すなわち、ハイブリダイゼーションバッファー(0.5M NaHPO,7%SDS,1%ポリビニルピロリドン)中で温度約63℃以上、好ましくは約65℃以上でのハイブリダイズ条件が好ましい。このようなハイブリダイズ条件下でスクリーニングを2回以上、好ましくは3回以上繰り返すことにより、上記OsSUT1−promoter−1または2の塩基配列と同一のプロモーターまたはこれらのプロモーターと高い相同性、例えば約85%以上、好ましくは約95%以上の塩碁配列からなり、実質的に同一のプロモーター活性を有するDNAを得ることが可能である。
また、上記OsSUT1−promoter−1または2の塩基配列「1ないし数個の塩基が挿入、付加、削除または置換された塩基配列」を有するDNAを得るには、OsSUT1−promoter−1もしくは2から、またはこれらと相同性のDNAから、例えば、部位特異的変異形成法により容易に得ることができる。そのような変異体の誘導は部位特異的変異形成法以外にも当業者に周知の任意の方法で行うことができる。
得られたDNA断片は、周知のPCR法により増幅し、塩基配列を決定し、配列番号1の塩基配列と比較することにより、目的のプロモーターであることを確認することができる。
DNA断片のプロモーター活性を直接確認するには、その3’−側下流にレポーター遺伝子を連結した発現ベクターを作成し植物細胞へ導入する。形質転換植物体でその発現が検出されるレポーター遺伝子としては、検定が簡単で定量可能なGUS、LacZ、Cat遺伝子、さらには組織特異性の検定が可能な前記GUS及びGFP遺伝子等があり、それらに確立された公知の検定法を適用することができる。活性を調べた結果、そのDNA断片の有する発現特異性が明らかとなれば、その配列が、後に所望の発現特異性を選択するための「プロモーター活性を有する所定領域の塩基配列」の一つとして使用できる。
発現カセットおよびベクター
本発明のプロモーター活性を有するDNAは、そのプロモーター活性により、維管束の篩部特異的、維管束特異的又は器官もくしは生育時期特異的に発現させるべき外来遺伝子と共に、発現カセットとして用いることができる。
「外来遺伝子」は、上記維管束、特に維管束篩部において本発明のプロモーター活性を有するDNAの制御下にあって発現しうるかぎり、OsSUT1遺伝子以外のいかなる遺伝子であってもよく、典型的には、維管束での部位特異的発現によって有用な作用をもたらすタンパク質をコードするものが挙げられる。好ましい外来遺伝子は、維管束が感染経路となっていることに着目すれば、植物体に耐病性を付与するタンパク質、特に抗害虫タンパク質、抗細菌タンパク質、若しくは抗ウイルスタンパク質が有用である。維管束系の形成が個体レベルの形態形成に重要な役割を果たすことに注目すれば、維管束全体を標的として草丈・草型などを制御する遺伝子を発現させることも有用である。特に好ましい遺伝子の例として、ジベレリンのシグナル伝達に関わるGAI遺伝子などが挙げられる。
プロモーター領域の3′側に目的の外来遺伝子を連結して発現カセットを構築する方法は当業者に知られている。構築したカセットは、適当なベクター(例えばpBSIIやこれと同種のもの)中で増幅する。増幅した発現カセットは、例えば組換え用の中間ベクターを介して植物細胞のゲノムへ相同的組換により組み込むために使用できる。これらの構築したカセットは、大腸菌などに導入し、増幅させることができる。さらにこれらのカセットをアグロバクテリウムと2種類の大腸菌(一方は、これらのカセットを保持する大腸菌)を用いた3系交雑法により、アグロバクテリウム内に導入することができる。
上記発現カセットは、エンハンサー配列、外来遺伝子の5′側及び3′側の非翻訳領域なども適宜含んでいてもよい。また、形質転換体を選抜するためにマーカー遺伝子を含んでいてもよい。マーカー遺伝子の例としては、テトラサイクリン、アンピシリン、又はカナマイシン若しくはネオマイシン、ハイグロマイシン又はスペクチノマイシン等の坑生物質耐性遺伝子等の他、ルシフェラーゼ遺伝子、β−ガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ(GUS)、グリーンフルオレッセンスプロテイン(GFP)、β−ラクタマーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)等が挙げられる。
植物細胞への発現カセット導入
本発明は、上記発現ベクターで形質転換した植物のゲノムに上記発現カセットが組み込まれて、そのプロモーター活性により外来遺伝子を維管束組織、特にその篩部で特異的に発現しうる形質転換植物も提供する。
上記発現カセットを用いた外来遺伝子の植物細胞ゲノムへの導入方法は特に限定されず、例えばアグロバクテリウム法、エレクトロポレーション法、PEG法、マイクロインジェクション法、パーティクルガン法などが挙げられる。好ましい方法は、アグロバクテリウム法である。その具体的方法は、例えばPCT国際公開WO92/13957に記載されている。これは、後述の実施例でも示されるように、アグロバクテリウムによる自然形質転換を応用し、好ましくは発現カセットを含む中間ベクターから、接合操作等を利用してアグロバクテリウム内に移し、このアグロバクテリウムを植物に感染させるというものである。アグロバクテリウムを植物に感染させるための方法も当業者に周知であり、例えば、植物体の一部を傷つけ、そこに細菌を感染させる方法、植物体の胚組織(未熟胚を含む。)に細菌を感染させる方法、カルスに感染させる方法、プロトプラストと細菌を共培養する方法、又は葉組織の小片を細菌とともに培養する方法(リーフディスク法)がある。
得られた形質転換細胞は、適当なマーカーを指標とするか、又は所望の形質を発現しているか否かによって他の細胞から選択することができる。形質転換した植物細胞を、再生培地で完全な植物体になるまで培養する方法は、例えば、Y.Hiei at al.,Plant J.6.271−282:1994に記載されている。
得られた形質転換植物の解析は、当業者に周知の種々の方法を用いて行うことができる。例えば、導入した遺伝子のDNA配列を基にオリゴヌクレオチドプライマーを合成し、これを用いたPCRにより形質転換植物の染色体DNAを解析することができる。また、導入した遺伝子に対応するmRNAや、タンパク質の発現の有無により解析することができる。さらには、植物体の外観(例えば、局部壊死斑を生じうるタンパク質をコードする遺伝子を導入した場合は、局部壊死斑の有無、又は局部壊死斑の大きさ、数等)、病害抵抗性(例えは、病原菌と接触させた場合の抵抗性の有無、又その程度)等によっても解析することができる。
したがって、一例を示せば、次の工程により植物細胞のゲノムに本発明のプロモーターとともに外来遺伝子を導入することができる。
(a)本発明のプロモーターを用意する;
(b)上記プロモーターの下流に所望の構造遺伝子を接続し、必要であれば、さらに該構造遺伝子に続いて選択マーカー遺伝子を接続して発現カセットを調製する;
(c)アグロバクテリウム法、エレクトロポレーション法、PEG法、マイクロインジェクション法、またはパーティクルガン法により、上記発現カセットを植物のゲノムへ導入する;
(d)形質転換された植物細胞を選択マーカーによりスクリーンニングし、カルス培養する;
(e)生じたカルスを再生培地で完全な植物体になるまで培養する;
(d)所望により、生じた植物を自家または他家受粉によって、交配育種することにより、ホモに形質転換された植物品種に固定する。
なお、本明細書で「形質転換体」というときは、本発明の方法により組換え植物細胞を得て、該植物細胞を植物体に再生させることにより得た形質転換体のみならず、その特定の発現特異性が維持されている限り該形質転換体より得られた後代の植物をも含む。また、本明細書で「植物」というときは、特に明記した場合を除き、植物体(個体)の他、種子(発芽種子、未熟種子を含む)、器官又はその部分(葉、根、茎、花、雄蕊、雌蘂、それらの片を含む)、植物培養細胞、カルス、プロトプラストを含む。
発明の効果
本発明により、高等植物で極めて有用なプロモーター活性を有するDNAやこれを有する発現カセットが提供され、従来の維管束発現系で成しえなかった新規な遺伝子発現システムが提供された。
特に、OsSUT1−promoter−1をプロモーターとして用いることにより、目的遺伝子をイネ維管束篩部に特異的に発現させることが可能となった。さらに、OsSUT1−promoter−1は生殖成長期(出穂・開花期の生殖器官及び節間・節)の維管束篩部伴細胞を標的とした遺伝子発現用プロモーターとしても有効である。
また、OsSUT1−promoter−2をプロモーターとして用いることにより、生育時期、器官に関わらず維管束系で特異的に発現させることが可能となった。この活性によれば、植物個体レベルでの維管束を標的とした発現、例えば維管束の輸送能力の改善や草型改変等を目的とした発現システムに有効である。
また、これらのプロモーターをセットで用いることにより、従来の維管束特異的プロモーターでは困難であった、維管束内の微細な組織特異性(例:篩部又は木部・維管束柔細胞)や発育時期特異性を選択して目的遺伝子を発現させることが可能である。
本発明にいう「維管束」とは、同化産物や水の通道器官として機能する篩部(篩部伴細胞や篩管液を含む)及び木部を含む維管束鞘(維管束柔細胞を含む)、また、イネの葉鞘や葉身等の緑葉を配走する縦走維管束及び横走維管束はもちろん、開花・登熟期の各器官、例えば頴花、雌蘂(柱頭)、花糸、鱗皮ないし子房壁(果皮)等に存在するいずれの維管束も含む(但し登熟初期、開花後3日前後においては子房壁組織全体で発現する)。また、「維管束特異的」とは、上記維管束鞘にほぼ特異的であることをいうが、好ましいプロモーターは維管束内の特に篩部組織に特異的である。また、「生育時期特異的」とは、節間伸長時の節や節間、出穂や開花・登熟期の特定期をいう。さらに、「生育時期特異的」というときにも、節や節間における篩部特異的あるいは出穂や開花期における器官特異的ということもあり、したがって、部位特異的と時期特異的とを兼ね備えた態様も、本明細書にいう「発現特異性」に含まれる。
以上の特徴を持つ本発明のプロモーターは、殺虫タンパク質、抗ウィルスタンパク質、耐病性タンパク質等を発現させることにより、植物に耐病虫害性を付与するときに有効である。また、維管束を介した糖輸送環境の改善を目的として、糖代謝(ショ糖合成酵素、ショ糖リン酸合成酵素等)・糖輸送(SUT、H+−ATPase等)系のタンパク質や、糖シグナル伝達因子をコードする遺伝子を維管束特異的に発現させる際にも有効である。これ以外にも、篩管を通して物質を輸送させる目的でタンパク質を発現させる際に特に有用である。
実施例
OsSUT1 ゲノムクローンの単離
イネ(Oryza sativa L.)品種「葵の風」緑葉よりゲノムDNA抽出キット・ISOPLANT(ニッポンジーン社製)を用いてゲノムDNAを単離・精製した。DNA100μgを制限酵素Sau3AI(ファルマシア社製)によって部分分解した。これをイソプロパノール沈殿により濃縮後、20〜5%(w/v)NaClの連続密度勾配遠心を行い、少量ずつ分画した。アガロース電気泳動で各画分のサイズを確認し、23〜15kbpのDNAをλBlueSTARベクター(商品名:ノバージェン社製)のXhoI部位に接続し、ギガパックゴールド(商品名:ストラタジーン社製)パッケージミックスでゲノミックライブラリーを作製した。OsSUT1cDNA配列の一部であるBamHI−EcoRIフラグメント(814bp)をプローブとして用い、定法(Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.(1989):Molecular cloning:A laboratory manual,second ed.,Cold spring harbor laboratory press,Cold Spring Harbor NY)によってゲノミックライブラリーをスクリーニングし、3個のポジティブクローンを得た。これらのクローンを任意の5種類の制限酵素で各々消化し、OsSUT1cDNA配列のBamHI−EcoRIフラグメント(814bp)をプローブとしてサザンハイブリダイゼーション解析を行った。その結果、最も強いシグナルを示したEcoRIフラグメント(4kbp)をOsSUT1構造領域を含む断片として単離した。これらの塩基配列をABI PrismTMBigdyeTMTerminator Cycle Sequencing Kit及び373A DNA Sequencer(共にApplied Biosystems社;現PERKIN ELMER社製)を用いて決定したところ、OsSUT1の5′側構造領域及び翻訳開始点を起点としてその上流1403bpを含んでいることが判明した(図9を参照)。
OsSUT1プロモーター活性調査のためのベクター構築
両端に制限酵素配列を含むように設計した合成プライマーとTakara EX Taq polymerase(商品名:宝酒造株式会社)を用いてPCR法によりOsSUT1のプロモーター領域を増幅した。用いた合成プライマーの配列は以下の通りである。
Figure 2002055689
翻訳開始点を起点・+1とした場合、上記プライマー1及びプライマー3を用いて−1119〜+14bp(1133bp)、上記プライマー2及びプライマー3を用いて−315〜+14bp(329bp)の2本の増幅断片を得た。また、1133bpの増幅断片を制限酵素XbaIで切断し、翻訳開始点を含む−455〜+14bp(496bp)の断片を得た。これら3つの断片を以下に示した各々のリンカーに対応する制限酵素で切断した。
DNA断片1:1133bp断片 : NotI 及びBamHI
DNA断片2: 469bp断片 : BamHI
DNA断片3: 329bp断片 : XbaI 及びBamHI
図2に示すように、これら3つの増幅断片を各々pBSIIベクターの当該制限酵素部位へ挿入し、更にその下流へSmaI及びEcoRIで切断したGUS−NOS遺伝子断片(pBI121由来)を連結した。続いて、これら3種類のプロモーター配列の両端及びGUS構造領域との連結部分の塩基配列をABI PrismTMBigdyeTMTerminator Cycle Sequencing Kit及び373A DNA Sequencer(共にApplied Biosystems社;現PERKIN ELMER社製)を用いて決定した。その結果、両端の配列が上述のゲノム配列と一致したため、目的配列が増幅されたと判断した。また、GUS構造領域との連結部分にもフレームシフト等の異常は見られなかった。
各DNA断片及びGUS構造領域を組み込んで増幅されたベクターから、転写プロモータ制御領域として、上記DNA断片1(1133bp)については翻訳開始点〜1108bpの上流域をOsSUT1−promoter−1(図9を参照)とし、上記DNA断片2(469bp)については翻訳開始点〜456bpの上流域をOsSUT1−promoter−2(図10を参照)とし、また、上記DNA断片3(329bp)については翻訳開始点〜306bpの上流域をOsSUT1−promoter−3(図11を参照)とした。
各DNA断片1ないし3を有するベクターから、プロモーター;GUS−NOS配列をカセットとしてNotI,HindIIIで切り出し、中間ベクターpSB100の当該制限酵素部位へ挿入した。これらのベクターを大腸菌株LE392へ導入し、アグロバクテリウムLBA4404/pSB4と大腸菌HB101/pRK2013との3系交雑によりアグロバクテリウムへの導入と相同組換え(Komari,T.らPlant J.(1996)10:165−174)を行った。
アグロバクテリウム法による形質転換イネの作出
日本稲「朝の光」を用い、既報(Hiei,Y.ら(1994)Plant J.6:271−282)に順じてアグロバクテリウム法によって行った。得られた形質転換個体は空調温室(16時間日長、昼:28℃、夜:23℃)にて育成した。
GUS染色
形質転換後、カルスをハイグロマイシン(50g/ml)を含むN6培地で4〜5週間培養・再分化し、選抜されたものを形質転換体としてGUS染色に用いた。再分化した幼植物体は5〜6葉齢期まで育成し、その緑葉及び根をKosugi,S.ら(Plant Science(1990)70:133−140)の方法に順じてGUS染色した。組織特異的発現を解析する為の切片作成は村上ら(植物細胞工学(1992)4:281−286)の方法に順じてマイクロスライサーDTK−1000(堂阪イーエム社製)を用いて行った。
染色によるプロモーター発現解析(図2〜7参照)
OsSUT1promoter−1〜3を導入した個体を各々30体ずつ選抜し、GUS染色で陽性を示した個体について詳細な組織特異性を観察した。イネの維管束系組織は、図2に示すように、葉身と葉鞘との間に小維管束に囲まれた大維管束が縦走し、これらの横方向で繋がるような横走維管束が配走する。なお、図中の各写真において、符号VBは縦走維管束で、符号Lは縦走維管束中の大維管束(縦走)を示し、また、符号TV及び符号Tは横走維管束を示し、符号Mは縦走維管束中の小維管束を指す。
図3に示すように、OsSUT1−promoter−1を導入した個体では、緑葉の維管束篩部で強い発現が見られた。写真の中では縦走維管束Mや横走維管束Tのうち、その中心部を通る篩部が選択的に染色され、くっきりとした濃淡が現れている。このことは、OsSUT1のcDNAをプローブに用いたin situ解析(Matsukura,C.らPlant Physiol.(2000)124:85−94)の結果と合致しており、OsSUT1本来の発現を反映していると考えられる。
一方、図4に示すように、OsSUT1−promoter−2を導入した個体では、各維管束の篩部とこれを囲む木部との濃淡は、上記OsSUT1−promoter−1の場合のようにくっきりと現れず、大凡、維管束鞘全体に染まっている。つまり、OsSUT1−promoter−1よりも5′側を652bp欠失させたOsSUT1−promoter−2を導入した個体においては、緑葉・根の維管束鞘内(篩部・木部・維管束柔細胞)への発現が見られたものの、篩部への特異性は失われる傾向にあることが判明した。
またOsSUT1−promoter−1よりも5′側を802bp欠失させたOsSUT1−promoter−3を導入した個体については、全体的にGUS染色で陽性を示す個体自体が減少し、また、図5に示すように、陽性個体においても葉鞘の全体が染まる傾向にあり、維管束特異性は見られなかった。
さらに、発育時期特異性を明らかにするため、OsSUT1−promoter−1を導入した個体を引き続きポット栽培し、開花迄の発現をGUS染色で解析した。その結果、OsSUT1−promoter−1は節間伸長時の節及び節間の維管束篩部に(図6)、また、開花期の頴花、雌蕊(柱頭)、花糸、鱗皮の維管束(微細構造のため、本解析における篩部・木部の識別は不可能)において強い発現が観察された(図7、8)。更に、登熟期初期の子房壁全体(開花後3日目迄、特に上表皮及び下表皮)、果皮維管束篩部(開花後10日前後)における発現も観察された(図8)。これらの部位及び時期特異的な発現を示す結果は、ノーザンブロット解析において得られている結果(Hirose,T.ら(1997)Plant Cell Physiol.38:1389−1396)と一致した。
以上の結果から、次の見解に達した。
(1)OsSUT1−promoter−1(−1108〜−1)は、維管束篩部を標的とした強力な部位特異的プロモーター活性を有する。また、緑葉以外にも、出穂〜開花〜登熟期の節や節間、花器官において維管束篩部特異的且つ時期特異的なプロモーター活性を有する。
(2)OsSUT1−promoter−2(−456〜−1)は、緑葉、根における維管束鞘全体、つまり維管束篩部、木部及び維管束柔細胞で発現させる特異的なプロモーター活性を有する。維管束への特異性は維持するが−1108〜−457の欠失により篩部特異性が失われる。したがって、−1108〜−457の領域に篩部特異的発現を担うプロモータ配列があると予期される。また、篩部の特異性、時期特異性の認識が緩くなり維管束鞘内全体に発現する傾向を利用すれば、維管束柔細胞及び木部を標的とした遺伝子の過剰や抑制発現の制御に有効である。
(3)OsSUT1−promoter−3(−306〜−1)は、維管束特異的発現を示さなかったことから、OsSUT1の発現特異性を司るプロモーター配列は−1108〜−307bpの領域に存在すると考えられる。
上記プロモーターを用いた発現システムの構築
実際に有用タンパク質をコードする遺伝子を発現させるには、上記GUS−NOS配列の代わりに、所望のタンパク質をコードする構造遺伝子を組み込めばよい。この際にも、各DNAの増幅及びスクリーニング、発現カセットや発現ベクターの構築、形質転換、並びにその再生等は既述のように、当業者に公知な技術により実施可能である。
【配列表】
Figure 2002055689
Figure 2002055689

【図面の簡単な説明】
図1は、OsSUT1プロモータを含むGUS発現ベクターの構築を説明する図である。
図2は、イネの葉身−葉鞘における維管束の走行状態を示す。図2aにはイネの葉における維管束の配走を模式的に示し、図2bは図2aの一部に相当する組織の拡大写真であり、そして図2cは葉の横断面から見た横走維管束を示す拡大写真である。
図3は、OsSUT1−promoter−1の活性をGUS染色法により示す写真である。図3aは葉表面の拡大写真であり、図3bは根の拡大写真であり、図3cは葉の横断面の拡大写真であり、図3dは根の横断面の拡大写真である。図中のL、M、Tおよびccは、それぞれ、大維管束(縦走)、小維管束(縦走)、横走維管束、および篩部伴細胞である。
図4は、OsSUT1−promoter−2の活性をGUS染色法により示す写真である。図4aは葉表面の拡大写真であり、図4bは根の拡大写真であり、図4cは葉の横断面の拡大写真であり、図4dは根の横断面の拡大写真である。図中のL、MおよびTは、それぞれ、大維管束(縦走)、小維管束(縦走)および横走維管束である。
図5はOsSUT1−promoter−3の活性をGUS染色法により示す写真である。図5aは葉表面の拡大写真であり、上のパネルはGUSが発現しているが維管束特異的発現ではない個体を示し、下のパネルはGUSが発現していない個体を示す。図5bは図5aの上のパネルに相当する葉の横断面の拡大写真であり、図5cは根の横断面の拡大写真である。図中のL、MおよびTは、それぞれ、大維管束(縦走)、小維管束(縦走)および横走維管束である。
図6は、OsSUT1−promoter−1の出穂期における節・節間での活性をGUS染色法により示す。図6aは出穂期における節の横断面の写真であり、図6bおよび図6cは各々図6aの節の一部を拡大した写真である。図6dは出穂期の節間表面を拡大した写真であり、左のパネルが分化帯、中央のパネルが伸長帯、右のパネルが成熟帯を各々示す。図6eは、節間における分化帯、伸長帯、成熟帯の位置を模式的に示す。図中のVBは維管束であり、Pは篩部であり、Xは木部である。
図7は、OsSUT1−promoter−1の開花期における花器での活性をGUS染色法により示す。図7aおよび図7bは開花前の頴花を含む花器領域を各々拡大した写真であり、図7cおよび図7dは開花直後の頴花を含む花器領域を各々拡大した写真である。図7eは花器の構造を模式的に示したものである。図中のLは鱗皮であり、Pは雌蕊である。
図8は、OsSUT1−promoter−1の開花・登熟期の花器領域における活性を示す写真である。図8aは開花前の柱頭であり、図8bは開花後3日目の子房であり、図8cは開花後10日目の果皮維管束であり、図8dは開花前の柱頭の縦断切片であり、図8eは開花後3日目の子房壁の横断切片であり、そして図8fは開花後10日目の果皮維管束篩部の横断切片である。
図9は、配列番号1に対応する塩基配列中の、OsSUT1−promoter−1の存在部位を下線で示す。
図10は、配列番号1に対応する塩基配列中の、OsSUT1−promoter−2の存在部位を下線で示す。
図11は、配列番号1に対応する塩基配列中の、OsSUT1−promoter−3の存在部位を下線で示す。

Claims (12)

  1. 配列表の配列番号1に記載の塩基配列中に存在するプロモータ配列を有するDNA。
  2. 配列番号1における285番目のTないし296番目のGから1088番目のGないし1403番目のCまでの塩基配列、または、上記塩基配列における5′末端から953番目のAまでの一部を欠失した塩基配列からなる、植物維管束組織の篩部で特異的にプロモーター活性を保持するDNA、または、該DNAに高いストリンジェント条件下でハイブリダイズし、植物維管束組織の篩部で特異的にプロモーター活性を保持するDNA。
  3. 配列番号1における285番目のTないし296番目のGから1088番目のGないし1403番目のCまでの塩基配列において、1ないし数個の塩基が挿入、付加、削除または置換された塩基配列からなる、植物維管束組織の篩部で特異的にプロモーター活性を保持するDNA。
  4. 配列番号1における285番目のTないし296番目のGから1088番目のGないし1403番目のCまでの塩基配列における5′末端から953番目のAまでの一部を欠失した塩基配列において、1ないし数個の塩基が挿入、付加、削除または置換された塩基配列からなる、植物維管束組織の篩部で特異的にプロモーター活性を保持するDNA。
  5. 配列番号1における953番目のAから1403番目のCまでの塩基配列からなる、植物維管束組織で特異的にプロモーター活性を有するDNA、または該DNAに高いストリンジェント条件下でハイブリダイズし、植物維管束組織で特異的にプロモーター活性を保持するDNA。
  6. 配列番号1における953番目のAから1403番目のCまでの塩基配列において、1ないし数個の塩基が挿入、付加、削除または置換された塩基配列からなる、植物維管束組織で特異的にプロモーター活性を保持するDNA。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のDNAと、該DNAの下流に接続された外来遺伝子を含む発現カセット。
  8. 形質転換体を選択するためのマーカー遺伝子をさらに含む、請求項7の発現カセット。
  9. 請求項7または8の発現カセットを含む形質転換用ベクター。
  10. 請求項1ないし6のいずれかに記載のプロモーターDNA、および、該DNAの下流に接続された外来遺伝子をゲノムに組み込まれた、維管束組織の篩部特異的または維管束系組織特異的に外来遺伝子を発現する、形質転換植物細胞、該細胞由来のカルス、該カルス由来の形質転換植物体、またはそれらの子孫。
  11. 単子葉植物である、請求項10の形質転換植物細胞、該細胞由来のカルス、該カルス由来の形質転換植物体、またはそれらの子孫。
  12. 以下の工程を含む、維管束組織の篩部特異的または維管束系組織特異的に外来遺伝子を発現する形質転換植物の製造方法:
    (a)請求項1ないし6のいずれかに記載のプロモーターを用意する;
    (b)上記プロモーターの下流に所望の構造遺伝子を接続し、必要であれば、さらに該構造遺伝子に続いて選択マーカー遺伝子を接続して発現カセットを調製する;
    (c)アグロバクテリウム法、エレクトロポレーション法、PEG法、マイクロインジェクション法、またはパーティクルガン法により、上記発現カセットを植物のゲノムへ導入する;
    (d)形質転換された植物細胞を選択マーカーによりスクリーンニングし、カルス培養する;
    (e)生じたカルスを再生培地で完全な植物体になるまで培養する。
JP2002556737A 2001-01-05 2002-01-04 イネスクローストランスポーター遺伝子プロモーター Pending JPWO2002055689A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000651 2001-01-05
JP2001000651 2001-01-05
PCT/JP2002/000001 WO2002055689A1 (fr) 2001-01-05 2002-01-04 Promoteur du gene du transporteur de sucrose de riz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002055689A1 true JPWO2002055689A1 (ja) 2004-05-20

Family

ID=18869401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556737A Pending JPWO2002055689A1 (ja) 2001-01-05 2002-01-04 イネスクローストランスポーター遺伝子プロモーター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7186821B2 (ja)
EP (1) EP1357183A4 (ja)
JP (1) JPWO2002055689A1 (ja)
KR (1) KR20030081377A (ja)
CN (1) CN1271204C (ja)
AU (1) AU2002217568B2 (ja)
CA (1) CA2443800A1 (ja)
WO (1) WO2002055689A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8609936B2 (en) 2007-04-27 2013-12-17 Monsanto Technology Llc Hemipteran-and coleopteran active toxin proteins from Bacillus thuringiensis
DK2283034T3 (da) 2008-05-08 2013-11-18 Alellyx Applied Genomics Gener og fremgangsmåder til at øge sygdomsresistensen i planter
CN102181398B (zh) * 2010-02-02 2012-10-31 北京未名凯拓作物设计中心有限公司 一种逆境诱导表达的基因启动子及其应用
CN102465114A (zh) * 2010-11-16 2012-05-23 北京未名凯拓作物设计中心有限公司 一个植物根特异表达启动子的鉴定和应用
CN105543229B (zh) * 2016-02-26 2018-06-19 武汉大学 水稻几丁质激发子结合基因启动子及其应用
CN109385489B (zh) * 2018-12-25 2019-12-20 云南农业大学 一种OsSUT3基因高量表达水稻种质筛选的PCR方法
CN116478998B (zh) * 2023-06-07 2024-01-23 河北科技大学 水稻韧皮部特异性表达启动子POs04g0452500及其应用
CN116987716B (zh) * 2023-09-28 2023-12-15 广东省农业科学院农业质量标准与监测技术研究所 一种表达载体、OsSUT1基因的用途和转基因水稻

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495007A (en) * 1994-04-29 1996-02-27 Thompson; Gary A. Phloem-specific promoter
AU9072298A (en) * 1997-08-13 1999-03-08 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Tissue-specific poplar promoters
US6613960B1 (en) * 2000-02-15 2003-09-02 Cornell Research Foundation, Inc. Phloem-loading-specific promoter

Also Published As

Publication number Publication date
EP1357183A1 (en) 2003-10-29
CN1492925A (zh) 2004-04-28
AU2002217568B2 (en) 2007-08-16
WO2002055689A1 (fr) 2002-07-18
CN1271204C (zh) 2006-08-23
EP1357183A4 (en) 2005-05-11
CA2443800A1 (en) 2002-07-18
KR20030081377A (ko) 2003-10-17
US7186821B2 (en) 2007-03-06
US20040253717A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2228046C (en) Root cortex specific gene promoter
JP2690295B2 (ja) 植物遺伝子の発現
JPH08509871A (ja) 異種ペルオキシダーゼを生産するトランスジェニック綿植物
JPH10505233A (ja) シルコウイルス由来の植物転写調節因子
JPH08501923A (ja) 根特異的又は根に高率の遺伝子発現のためのアブラナ属調節配列
JPH10504968A (ja) 植物に導入された遺伝子の発現のためのアセトヒドロキシ酸シンターゼプロモーター
CN110819607A (zh) CsLYK基因及其编码蛋白在提高柑橘溃疡病抗性的应用
Kuluev et al. Morphological and physiological characteristics of transgenic tobacco plants expressing expansin genes: AtEXP10 from Arabidopsis and PnEXPA1 from poplar
CN115058449B (zh) 一种利用CsWRKY43干扰以提高柑橘溃疡病抗性的方法
CN108192920B (zh) 一种利用ndr1基因提高植物抗病性的方法
US6593513B2 (en) Endoglucanase gene promoter upregulated by the root-knot nematode
US6127179A (en) Gene promoter for tomato fruit
JPWO2002055689A1 (ja) イネスクローストランスポーター遺伝子プロモーター
CN117535311A (zh) 陆地棉GhCRP21基因及其编码蛋白和应用
CN107058317A (zh) 一种花粉特异性启动子及其应用
CN117004614A (zh) 调控棉纤维伸长的基因GhTPR_A12及其应用
Pizzio et al. Arabidopsis proton-pumping pyrophosphatase AVP1 expresses strongly in phloem where it is required for PPi metabolism and photosynthate partitioning
AU2016200894A1 (en) Genetic engineering method and material for increasing plant yield
US8044263B2 (en) Cytokinin oxidase promoter from maize
CN109750008B (zh) 陆地棉光信号途径调节因子GhCOP1及其应用
JPH1175594A (ja) チオニン遺伝子を用いた複数病害抵抗性植物の作出方法
CN101665803B (zh) 具有改变的生长特性的植物及其生产方法
JP4524391B2 (ja) 植物の細胞壁合成に関与する遺伝子とその利用
JP4331335B2 (ja) ワタ繊維特性が改良されたワタ植物、その作出方法および該ワタ植物体からのワタ繊維の製造方法
JP2020043830A (ja) 植物師部組織を増産する植物体及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081001