JPS649667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649667B2
JPS649667B2 JP8283883A JP8283883A JPS649667B2 JP S649667 B2 JPS649667 B2 JP S649667B2 JP 8283883 A JP8283883 A JP 8283883A JP 8283883 A JP8283883 A JP 8283883A JP S649667 B2 JPS649667 B2 JP S649667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
track
diode
laser
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8283883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598172A (ja
Inventor
Yungu Aan Kii
Haaman Deisutefuano Toomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS598172A publication Critical patent/JPS598172A/ja
Publication of JPS649667B2 publication Critical patent/JPS649667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59677Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks with optical servo tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は磁気ヘツド用サーボ・システムに関
し、さらに具体的にいえば、光学的サーボ情報を
有する磁気デイスクに関連して磁気ヘツドの位置
決めを行うシステムに関するものである。
〔先行技術〕
IBM Technical Disclosure Bulletin Vol.16
No.4(1973年9月)の第1082頁には、1対のレー
ザーならびに磁気デイスク上でトラツクを形成す
るカムを検出する検出器を搭載したスライダが示
されている。
IEEE Transaction On Magnetics,MAG−
16No.5(1980年9月)の第631乃至633頁には、黒
色染料のトラツクで被覆されたアルミニウム基板
が示されている。磁気被覆フイルムは、着色層と
非着色層を交互に含む基板最上面に設けられてい
る。光フアイバーによつてアーム上のLEDをス
ライダー上のヘツド・コアと接続することが必要
となつている。
米国特許第4123788号には、反射層の上に磁性
層を設けた磁気記録媒体が示されている。レーザ
ー・ビームによつて磁性層を部分的に焼損するこ
とによつて、サーボ情報をもたらす反射パターン
が形成されている。このサーボ情報を読取るため
にLED及びフオトダイオードを使用した光フア
イバー検出器が用いられている。別法として、写
真製版技術によつてサーボ情報を記録することも
できる。
IBM Technical Disclosure Bulletin Vol.21
No.10(1979年3月)の第4259乃至4260頁には、フ
ロツピイ・デイスクに永久的なサーボ・マークと
してのくぼみを形成することが示されている。
〔発明の概要〕
本発明の目的は磁気デイスクに関連して磁気ヘ
ツドの正確な位置決めを可能ならしめる簡単で経
済的な光学的サーボ装置を提供することである。
本発明に従つて、磁気記録層を有する磁気デイ
スクに関連して磁気ヘツドの位置決めを制御する
ための磁気ヘツド用光学サーボ装置は、磁気デイ
スクの磁気記録層の上に設けられて反射率の変化
をもたらすサーボ・パターンを記録したサーボ・
トラツク層と、磁気ヘツドに付随していてサー
ボ・トラツク層の反射率の変化に応じて動作特性
を変えるレーザー手段とを有する。
この様な構成によれば、データ記録用の領域の
1部をサーボ情報の記録のために割く必要はない
ので、トラツク密度の高い磁気デイスクに関連し
て磁気ヘツドの位置決めを制御するのに適してお
り、構成も比較的簡単である。
〔実施例〕
第1図は、本発明による磁気デイスク装置にお
いて用いられる磁気デイスク9を示している。ア
ルミニウム合金等の非磁性材料で造られている基
板10は、その腐食を防ぐために耐食性を有する
非磁性材料から成るクラツド層11によつて覆わ
れている。望ましいクラツド層としては、米国特
許第4079169号に示されているコバルトをベース
にした合金やその他の材料が用いられる。望まし
い磁気記録層12としては、鉄、コバルト及びク
ロムからなるものが用いられるクロムの薄膜13
は、厚さ約10〜20nmの付着層をもたらす。硬い
オーバーコート層14は、ヘツドがたまたまその
飛行特性を失なつて磁気記録媒体と一時的に接触
したとき、開始および停止の間に磁気層12を摩
耗から保護する目的に使用されるものである。最
上層15は厚さ約20〜40nmのシリコンなどの材
料でできており、なめらかな表面16を有する。
層14と15はサンドイツチ状の被覆層8を形成
している。被覆層8(14および15)は、特願
昭57−41834号(特開昭58−16890号)に示されて
いるようにレーザー光線を受けると、光学的に見
えるマークを形成する性質を有する。この特許出
願は、特にRh,Pt,Rdなどの金属膜上のシリコ
ン膜に関するものである。最上層15は無定形シ
リコンから成ることが望ましい。無定形シリコン
または類似物の層15の厚さは、レーザー光線の
波長におけるデイスク表面の反射率と、サーボ指
標として使用される磁気記録デイスク9の表面1
6上のマーク・アレイの反射率とが著しく異なる
ように選択されている。
第2図はRh/Si二層構造の典型的な反射特性
を示したものである。Rh層14は厚さ45nmであ
り、Si層15の厚さは曲線Aの15nmから曲線F
の40nmまで5nm刻みで増加している。必要なら
ば、レーザー光の波長での反射率が最小になるよ
うにSi膜15の厚さを選択することができる。例
えば、曲線Bは600nmの波長で反射率が0%にな
ることを示している。820nmの波長(GaxAl1-x
Asレーザー・ダイオードの出力波長)では、反
射率が8%になる曲線Eが選択される。
この構成物をレーザー加熱して層14と15の
材料間で反応または相互拡散を起こさせることに
よつて、多層フイルム上にサーボ・トラツク・パ
ターンとなる指標を形成することができる。Rh
層上のSi層の場合、レーザーで書込んだスポツト
は反応してRh2Siを形成し、その反射率は、約50
%となる。レーザーで書込んだ指標と背景の間の
光反射率の差は約42%であり、容易に検出できる
コントラストをもたらす。
第3図は、レーザー光線の典型的出力レベルを
示したもので、これは厚さ10〜30nmのRh層上に
光学的記憶のための30nmのSi層を形成したRh/
Si二層構造上に、直径1μmのスポツトの形のデー
タ・ビツトを書込むのに使用される。光学サーボ
用にする場合には、サーボ・トラツクを形成する
ように多数のスポツトを含む大きなアレイ若しく
はパターンが書込まれる。
サーボ・トラツクを形成する技法はいくつかあ
る。できれば、上記のようにレーザー反応を加え
るのがよいが、レーザー研摩、密着印画、エンボ
スおよびフオトレジスタ・フイルムの露光を用い
た写真製版技術によつてもできる。
第4図は、磁気記録トラツクMTおよび光学サ
ーボ・トランクOTを備えた磁気デイスク9を示
したものである。回転する磁気記録媒体Mの上方
に空気力学作用によつて浮上するのに適したスラ
イダ17は、トラツクMTの読取り又は書込みを
行うための磁気変換器19とトラツクOTの読取
りを行うための光学変換器21を支持している。
デイスク表面上でスライダを半径方向に位置調節
するため、磁気デイスク・システムに使用される
各種のサーボモータ機構によつて作動される部材
18によつてスライダ17が支持されている。第
5.1図は、第1図にもとづく磁気記録層12お
よび光学記録層8を備えた磁気デイスク9を示し
たものである。層8の表面上のスポツト20は、
光学変換器、即ちレーザー・ダイオード21への
光学的フイードバツクを変調するために使用され
る。光がフイードバツクされると、ダイオード2
1は異なる動作特性を生じるが、本発明ではそれ
を利用して、ヘツドがトラツク上にあるかそれと
もトラツクから離れているかを示すため、あらか
じめ定めた周波数で電圧の変動を生じることによ
つて、デイスク上に光学的に読取り可能な指標を
検出することができる。第5.1図には、ダイオ
ード21のチヤネル23からの直進光線bが示し
ているが、これが反射してダイオード21のチヤ
ネルに入り、ダイオードの電圧変動をもたらす。
ダイオード21から外側に向つた光線(0)は反
射してチヤネル23から外れるので、ダイオード
21の出力を変更する効果をもたない。その結
果、検出器の空間的分解能は、デイスク表面上の
照射スポツトの寸法よりもかなり高くなる。すな
わち照射スポツト中心付近の領域から反射しても
どる光だけが、レーザーの活性領域にもどり、そ
こで検出される。磁気デイスク9上のサーボトラ
ツクは、表面16からの逆反射光を用いて第5.
1図のレーザー・ダイオード21の動作特性を変
調することによつて、読取られる。例えば、定電
流源によつてダイオード21を励振させることが
でき、ダイオード両端間の電圧変動が監視され検
出される。逆反射光により、レーザーの放出領域
直下のデイスク表面16の反射率に応じて、ダイ
オード21の動作電圧が変化する。光学パターン
によつて生じるダイオード両端間の電圧変動は、
所望のトラツクの中心からの変位の関数となる。
ダイオード21から表面16への光学経路は、
簡単である。ダイオード21は、磁気ヘツドのス
ライダ7に直接取付けられ、デイスク表面の上方
約0.25〜1000μmの高さの所を飛行する。デイス
ク9の表面16から反射した光は、ダイオード2
1に直接もどつて入る。
第5,2図は、デイスク9の表面16から距離
dの所に配置されたレーザー・ダイオード21を
示したものである。ダイオード21のリード両端
間の電圧変動が第5.3図に示してあるが、dが
増加するにつれて、最大電圧変動ないし振幅は、
電圧の上限の包絡線を示す点線に沿つて下向す
る。実線から、光学経路の長さが増加するにつれ
て電圧の振幅が変動し、光学的波長の半分の周期
で、波の加算および減算効果をもたらすことがわ
かる。しかし、距離が大体75μmを越えると、変
動は約1mVのピーク電圧変動の所で安定する。
このデータは、反射アルミニウムから構成された
表面をもつ媒体について、860nmで作動する
GaAlAs注入二重へテロ構造レーザーを用いて収
集したものである。レーザーの精密な周波数は変
動することがあるが、この発明の操作は、周波数
の僅かな変動に対して不変である。電源から給電
される所与の電流に対するダイオード両端間の電
圧は、デイスク9の表面16からの逆反射光によ
つて変調されるが、第5.4図の電圧(V)−電
流(L)特性からわかる様に、反射領域では電圧
がより大きく、(曲線M)非反射領域では電圧は
より小さい(曲線NM)。すなわち、表面16上
に反射率の大きな領域と小さな領域を交互に設け
ることによつて、所与の定電流で電圧変化ΔVを
ダイオード21の出力端子に生じることができ
る。反射領域と非反射領域による電圧の変化率が
変動するためデイスク9上での光学変換器21の
トラツク位置の関数として変動周波数の出力が生
じることにより、デイスク上でのヘツドの位置を
検出することができる。
第6.1図ないし第6.3図は磁気記録トラツ
クMTの両側に形成されたマークから成る光学サ
ーボ・トラツクOT−1乃至OT−3を示してお
り、これはヘツドがトラツク上を通過するとき中
心から外れている場合にレーザー両端間の電圧に
変動基本周波数を生じる。ヘツドがトラツク上で
センタリングされている場合、トラツクの両側の
マークが等しく検出され、従つて電圧の変調は第
2調波成分しか含まず、1次高調波は含まない。
第14図は、レーザー・フイードバツク検出器
のもう1つの具体例を示したもので、検出ダイオ
ード41がレーザー・ダイオード21の後面側に
配置されている。レーザー・ダイオード21は定
電流によつて励振され、その前面から出てデイス
ク表面16によつて反射されてレーザー空胴にも
どる光によつて、動作条件が変化する。反射光
は、位相に応じてレーザー光の放出を増大させる
事も減少させる事もできる。検出ダイオード41
で後面からの光を測定することにより、この放出
の変化が検出される。光学的収束素子を使用して
いないけれど、空間的分解能は高い。これは、デ
イスク表面16上のスポツトの中心付近からの反
射光だけがレーザー空胴にもどるためである。第
5.1図および第15図の配置の検出器は、複雑
な収束用または調節用光学素子を必要とせずに、
微細サーボ・パターンの検出のための高い空間的
分解能をもたらす。
第6.1図は、光学変換器21によつて検出さ
れる光学サーボ・トラツクOT−1を示したもの
である。この場合、サーボ・トラツクOT−1は
磁気記録層12中の磁気トラツクMTを横切つて
左右に波打つ連続溝である。第6.2図は、トラ
ツクMTの両側に交互に配置されたスポツトから
成るサーボ・トラツクOT−2を示したものであ
る。第6.3図は、トラツクMTの両側に交互に
配置された矩形セグメントから成るサーボ・トラ
ツクOT−3を示したものである。
トラツクOT−1ないしOT−3によつて光の
反射の一様な変動が生じ、それによつてダイオー
ド21中に光学的フイードバツクの変動を生じ
て、ダイオード21の両端間の電圧を変調する。
ダイオード21がトラツクMT上でセンタリング
されている場合には、ダイオード21の電圧は位
置検出システムからほとんど出力を生じさせない
第2調波周波数で変動する。出力が小さいのは、
後で述べる様に位相検出器が第2調波信号を拒絶
するためである。
逆に、ダイオード21がトラツクMTの中心か
ら外れている場合には、光学的マークによる反射
変調の周波数は、トラツクMT上で受取る周波数
の半分であり、従つてより低い周波数信号がフイ
ルターを通過し、その結果位相検出器からの出力
信号が大きくなる。
第7図は、デイスク9の表面16上のサーボ・
トラツクOT−nを読取るとき、ダイオード21
の出力を処理するのに使用される回路を示したも
のである。ダイオード21の本体22がレーザー
光チヤネル23を取り巻いている。ダイオード本
体22は、スポツト24でワイヤ26と接続さ
れ、チヤネル23は点25でワイヤ28と接続さ
れている。ワイヤ26は、ノードDに接続されて
いる同軸ケーブル27中のワイヤ28用の接地同
軸シールドである。電源Vから抵抗器29、ノー
ドD、ワイヤ28を経てダイオード21に電力が
供給される。ノードDに送られた信号は、高域増
幅器システム中を通過する。このシステムは入力
結合コンデンサ30、フイードバツク抵抗器3
3、フイードバツク・コンデンサ39、増幅器3
2を含んでいて、コンデンサ30が入力ノードD
とEの間にあり、増幅器32、抵抗器33及びコ
ンデンサ39がノードEとFの間で互いに並列に
接続されている。
コンデンサ30は、すべての直流信号を阻止す
る働きをする。抵抗器33とコンデンサ39の時
定数は、第8図に示す応答RDFをもたらすのに充
分であり、デイスクがあらかじめ定めた角速度で
回転しているものとすれば、その応答は第6.1
図ないし第6.3図の何れかのパターンによつて
生じる周波数よりも低いカツトオフ周波数cにま
で上昇する。すなわち、デイスク上のパターンに
よつて引起こされるダイオード21の出力の変動
がノードDからノードFに移るが、低周波数の雑
音は除去される。ノードFからの出力は、相対的
に低周波数の帯域フイルター35へ送られる。こ
のフイルターの通過帯域の中心周波数はヘツドが
トラツクMTを外れているときのパターン基本周
波数pにほぼ等しく定められているので、ヘツド
がトラツクMT上にあるときは、第9図のノード
F−G間の応答RGFによつて示されるように、よ
り高い周波数(2p)の信号はフイルター35に
よつて除かれる。その結果ヘツドがサーボ・トラ
ツクMT上にある場合に生じる出力の方が、ヘツ
ドがトラツクMTから外れているときノードGで
受取る出力よりも小さくなる。位相検出器37が
基本信号の位相と振幅を検出し、それから所与の
トラツクMTの中心からのヘツドのずれの大きさ
と方向が導かれる。
第10.1図は、斜線を施した円LBによつて
示したレーザー光線がたどる複数のトラツク1,
2,3を示したものである。第10.2図は、そ
れに対応する信号S1,S2,S3を示したもので、光
線LBが進路1をたどる場合、デイスク上のスポ
ツトSP1の所で最高電圧を生じ、トラツク3の場
合はスポツトSP1の中間にあるスポツトSP2の所
で最高電圧を生じることを示している。トラツク
2に対する応答信号S2は、スポツトSP1および
SP2の所でピークになるが、振幅は非常に小さ
い。反射されてレーザー・ダイオードにフイード
バツクされる光線の割合が増すので、光線反射は
ずつと小さな程度にまで減少することになる。
第11図は、位相検出器37に送られまたそれ
によつて生成される一組の信号を示したもので、
この検出器は、第10.2図に示すS1のような信
号を受取る。信号の符号は、半サイクル毎に変化
する。サイクルの始まりを、第11図の垂直線で
示してある。光学変換器がトラツク1をたどると
き、平均出力゜1は正となる。もちろん、トラツ
ク3についての平均出力゜3は丁度逆になるはず
である。
第12図は、平均出力゜1とトラツク位置の間
の関係を示したものである。トラツク1に対して
は正であるが、トラツク2(MT)上ではゼロと
なり、トラツク3については負となる。
第13.1図は、第10.1図に示した形式の
トラツクとスポツトのアレイを示したものである
が、スポツトSP3,SP4およびトラツクN,N−
1を追加してある。
第13.2図は、位相検出器の平均出力゜を示
したものであるが、隣接するトラツクで傾きが逆
になつており、従つて測定を開始したトラツクに
対してどちらかの方向に変位しているかをこの信
号で示すことができる。
種々の出力レベルのレーザー光線を40又は100
ナノ秒間照射してサーボ・トラツクとしてのスポ
ツトを形成してみた結果、40ナノ秒で13mWのレ
ーザー光線が最適であつた。
第15図は、第14図に示した形式の構成を示
したもので、検出ダイオード41によつてレーザ
ー・ダイオード21からのレーザー・エネルギー
を測定できるように、両者が整列して半導体チツ
プ17に組込まれている。
第16図に示した別の具体例では、レーザー・
ダイオード21はチツプ17′上に形成され、検
出ダイオード41はそれに隣接するチツプ17″
上に形成されている。要するに第14図に関して
説明した如き装置を具体化するのに2つのチツプ
を使用することもでき、単一のチツプを使用する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は上面に光学サーボ・トラツク用の被覆
層を備えた磁気デイスクの概略断面図である。第
2図は第1図の磁気デイスクの上面に光学的に読
取り可能なサーボ・トラツキング情報を形成する
ために異なる6種の厚さの上部無定形シリコン層
を使用した場合のRh−Si二層の反射率と波長の
関係を示す図である。第3図は、第1図のRh−
Si二層上にサーボ情報を書込むのに必要なレーザ
ー・パルスの幅とトラツク書込出力密度との関係
を示す図である。第4図は本発明にもとづく光学
的フイードバツクを使用したサーボ用の光学変換
器及びデータ記録用の変換器を備えたヘツドを示
す図である。第5.1図は第1図の磁気デイスク
とその表面上方で浮上する第4図の磁気ヘツドと
の関係を示す図である。第5.2図は第5.1図
のヘツドに設けられているレーザー・ダイオード
と磁気デイスクとの関係を概略的に示す図であ
る。第5.3図はレーザー・ダイオードのリード
両端間の電圧変動と、磁気デイスクからレーザ
ー・ダイオードまでの距離との関係を示す図であ
る。第5.4図はレーザー・ダイオードの下方に
逆反射光の光学的フイードバツクを生成する反射
面がある場合およびそれがない場合のレーザー・
ダイオードについての電流−電圧の関係を示す図
である。第6.1図、第6.2図及び6.3図は
磁気トラツクを中心とする光学サーボ・トラツク
としてのパターンを示す図である。第7図は第
6.1図ないし第6.3図に示す様なサーボ・ト
ラツクに関連しているレーザー・ダイオードから
信号を受取つて処理するための回路を示す図であ
る。第8図は、第7図のノードDとノードFとの
間のロールオフ増幅器の周波数応答を示す図であ
る。第9図は帯域フイルターの周波数応答を示す
図である。第10.1図は第6.2図に示した種
類の光学サーボ・トラツクを説明の便宜上直線状
にして示す図である。第10.2図は第10.1
図の配置で、レーザー光線LBがトラツクn=1,
2,3をたどるときの応答信号のレベルと時間の
関係を示す図である。第11図は第10.1図お
よび第10.2図のトラツク1とたどるときの応
答信号と位相検出器の出力(S゜1)および平均出
力゜1を示す図である。第12図は第10.1図
のトラツク1からトラツク3に移る間の位相検出
器の平均出力(゜)の変化を示す図である。第1
3.1図は第10.1図のものと類似のサーボ・
トラツクを示す図である。第13.2図は第1
3.1図のトラツクN−1,N,N+1について
を横切るときの平均出力゜の変化を示す図であ
る。第14図は磁気デイスクの表面から浮上して
いるヘツドに設けられているレーザー・ダイオー
ドと検出ダイオードとの関係を示す図である。第
15図及び第16図は第14図におけるレーザ
ー・ダイオードと検出ダイオードとを1つのチツ
プに搭載した構成及び2つのチツプに分けて搭載
した構成を示す図である。 8……光学記録層、12……磁気記録層、17
……スライダ、21……光学変換器(レーザー・
ダイオード)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気記録層を有する磁気デイスクに関連して
    磁気ヘツドの位置決めを制御するためのサーボ装
    置であつて、上記磁気デイスクの磁気記録層の上
    に設けられて反射率の変化をもたらすサーボ・パ
    ターンを記録したサーボ・トラツク層と、上記磁
    気ヘツドと共に同じスライダに装着されていて、
    レンズ等の光学手段を介さずに、上記サーボ・ト
    ラツク層に対してレーザ光を直接投射し且つ上記
    サーボ・トラツク層からの逆反射光を直接受け入
    れることにより、上記サーボ・トラツク層の反射
    率の変化を反映する上記逆反射光の変化に応じて
    動作特性を変えるレーザ手段と、該レーザ手段の
    動作特性の変化に応じたサーボ信号を生じる手段
    とを有することを特徴とする磁気ヘツド用光学サ
    ーボ装置。
JP8283883A 1982-06-30 1983-05-13 磁気ヘツド用光学サ−ボ装置 Granted JPS598172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39401282A 1982-06-30 1982-06-30
US394012 1982-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598172A JPS598172A (ja) 1984-01-17
JPS649667B2 true JPS649667B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=23557173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283883A Granted JPS598172A (ja) 1982-06-30 1983-05-13 磁気ヘツド用光学サ−ボ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0097774A3 (ja)
JP (1) JPS598172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130187A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 磁気記録装置および磁気記録方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707814A (en) * 1985-03-14 1987-11-17 Laser Dynamics, Inc. Extended cavity laser recording method and apparatus
US4803677A (en) * 1985-06-28 1989-02-07 Teac Corporation Rotary recording medium having a guide track and recording and reproducing apparatus therefor
US5043835A (en) * 1987-03-09 1991-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting the position of a magnetic head relative to a recording medium
JP2595631B2 (ja) * 1988-03-17 1997-04-02 日本ビクター株式会社 記録再生素子の位置制御方式
JPH01245450A (ja) * 1988-03-25 1989-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合ヘッド及び記憶装置並びに記憶媒体
US4958245A (en) * 1988-04-07 1990-09-18 Insite Peripherals, Inc. Apparatus and method for optical servo control with media having information storage and servo control regions of different reflectivities
US4961123A (en) * 1988-06-03 1990-10-02 Insite Peripherals Magnetic information media storage with optical servo tracks
JPH02105319A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd 磁気記録装置
US5067039A (en) * 1989-10-20 1991-11-19 Insite Peripherals, Inc. High track density magnetic media with pitted optical servo tracks and method for stamping the tracks on the media
EP0484779A3 (en) * 1990-11-09 1992-09-02 Insite Peripherals, Inc. Magnetic media containing a half-checkered reference track for referencing the magnetic head position
EP0484774A3 (en) * 1990-11-09 1993-09-29 Insite Peripherals, Inc. Very high-density diskette format method and computer-implemented process
US5210672A (en) * 1990-11-09 1993-05-11 Insite Peripherals, Inc. Magnetically indelible media type identification system
JP3284296B2 (ja) * 1995-06-27 2002-05-20 富士通株式会社 光記録媒体及びその記録再生方法
DE19913382C2 (de) 1998-03-24 2002-08-14 Quantum Corp Mehrkanaliges Magnetbandsystem mit einem optischen Spur-Servo
WO2000049604A1 (fr) 1999-02-16 2000-08-24 Quantum Corporation Procede d'ecriture de signaux d'asservissement sur une bande magnetique
WO2000049605A1 (fr) 1999-02-17 2000-08-24 Quantum Corporation Procede d'ecriture de signaux d'asservissement sur une bande magnetique
US6558774B1 (en) 1999-08-17 2003-05-06 Quantum Corporation Multiple-layer backcoating for magnetic tape
US20210134481A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Commscope Technologies Llc Cable jackets with magnetic attraction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52490Y2 (ja) * 1971-05-29 1977-01-08
JPS5815319B2 (ja) * 1975-08-11 1983-03-24 富士写真フイルム株式会社 キロクザイリヨウ
FR2315142A1 (fr) * 1975-06-17 1977-01-14 Pyral Soc Procede de guidage d'une tete d'enregistrement et/ou de lecture d'un support magnetique
JPS5279914A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Fujitsu Ltd Track positioning device
DE2615838C2 (de) * 1976-04-10 1985-02-07 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zur Positionsregelung eines Schreib-Lesekopfes für Datenträger mit einer Magnetspeicherschicht
NL7608561A (nl) * 1976-08-02 1978-02-06 Philips Nv Optische uitleeseenheid voor het aftasten van een registratiedrager voorzien van een stra- lingsreflekterende informatiestruktuur.
JPS5347802A (en) * 1976-10-12 1978-04-28 Mitsubishi Electric Corp Signal regenerator
JPS5816890A (ja) * 1981-06-22 1983-01-31 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 光学的記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130187A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 磁気記録装置および磁気記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097774A3 (en) 1986-02-05
EP0097774A2 (en) 1984-01-11
JPS598172A (ja) 1984-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633451A (en) Optical servo for magnetic disks
JPS649667B2 (ja)
US5132952A (en) System for reproducing pulse time modulated wave forms stored along a diffractive track
JP2752071B2 (ja) 磁気記録媒体とこれを用いるサーボ装置
US6611487B2 (en) Flying type optical head integrally formed with light source and photodetector and optical disk apparatus with the same
US4253723A (en) Apparatus for optically reading information from a record carrier
EP0077644B1 (en) Optical memory system providing improved track following
US5155622A (en) Polarizing optical element and device using the same
EP0077643B1 (en) Optical memory system providing improved focusing control
EP0082716B1 (en) Methods of preformatting an optical disk
US5163039A (en) Three-dimensional optical memory system
JP3037462B2 (ja) ディジタル情報を記憶する光記憶装置、光学的情報を読取る方法及び光学読み取り装置
JPS58501744A (ja) 光メモリシステムに用いるための予めフォ−マット化された光学的媒体
US6275349B1 (en) Integrated optical tracking system for magnetic media
EP0083193B1 (en) Apparatus for preformatting an optical disk
WO2000049610A1 (en) Multibeam laser servowriting of magnetic data storage media
NL8901588A (nl) Inrichting voor het optekenen van informatie op een registratiedrager met een stralingsgevoelige laag.
EP0469580B1 (en) Optical pickup apparatus
JPS59193556A (ja) 光カ−ド
JPS59193558A (ja) 光カ−ド
Koshino et al. Optical methods of the head positioning in magnetic disk systems
CA1198209A (en) Optical disc
JP2685471B2 (ja) 光磁気記憶装置
JPH02154317A (ja) 磁気記録装置
JPH0273530A (ja) 光学的記録再生装置のトラッキング制御方法及びその装置並びにこの方法に使用する光記録媒体