JPS649089B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649089B2
JPS649089B2 JP16373886A JP16373886A JPS649089B2 JP S649089 B2 JPS649089 B2 JP S649089B2 JP 16373886 A JP16373886 A JP 16373886A JP 16373886 A JP16373886 A JP 16373886A JP S649089 B2 JPS649089 B2 JP S649089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
ram
upper mold
workpiece
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16373886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320123A (ja
Inventor
Toshio Hongo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARU KIKAI KOGYO
Original Assignee
MARU KIKAI KOGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARU KIKAI KOGYO filed Critical MARU KIKAI KOGYO
Priority to JP16373886A priority Critical patent/JPS6320123A/ja
Publication of JPS6320123A publication Critical patent/JPS6320123A/ja
Publication of JPS649089B2 publication Critical patent/JPS649089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は上型を取付けたラムの前方または後方
にラツクピニオンにより垂直方向に大きく昇降動
しうる逆曲げ型を設けて、一台の機械により被加
工板材(ワーク)を連続的に正逆曲げすることの
できるプレスブレーキに関する。
〔従来の技術〕
薄板鋼板の折曲げ加工を行なうに当り、従来よ
り一般に用いられているプレスブレーキは、下型
(ダイ)と上型(パンチ)との間でワークをV形
に折曲げるものであるから、同方向に2度曲げす
ることはできても、正逆方向に折曲げ加工すると
きは、ワークを反転しなければならないで、煩雑
で熟練を要していた。そこで、実公昭59―5453号
公報に示されるように、ラムの下端に取付けた上
型の背後または前後面に反転できる回転上型を設
け、上記両型の組合せにより、ワークの反転作業
を必要とせずに迅速に正逆曲げすることのできる
折曲げ機が開発されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の折曲げ機に於ては反転す
る回転上型はラムの背後または前後面に直接枢着
して油圧シリンダロツドの駆動によつて回動する
ようにしたものであるから、前記反転する回転上
型の長さが、そのまま反転時の作動半径となり、
したがつて、その範囲内には他の加工具やバツク
ゲージの突当て具を取付けることができず、大き
な油圧シリンダを取付けることが必要となつて不
都合であるのみか、ラムの前面に反転する回転上
型を設けるときは、大きな反転作動を行なうた
め、作業者をしばしば危険にさらす等の欠点があ
つた。
最近の折曲げ機にあつては、特公昭60―29570
号公報にも示されるように、ラムの後面または前
後両面部に油圧シリンダによつて回転される4節
リンク機構を取付け、該リンク機構の回動リンク
の延長部に補助上型を設けて、該補助上型から反
転しないタイプのものが開発されている。しか
し、この4節リンク機構を用いた折曲げ機でも補
助上型は4節リンク機構を回動させることによ
り、接離するものであるから、そのリンク及び補
助上型に接近して他の装置を取付けることができ
ず、また回動リンク長を大きくしない限り、補助
上型の回避上限位置を高くすることはできない
し、回動リンク長を大きくすれば、それだけ回動
リンクの作動半径も大きくならざるを得ないとい
うデメリツトがある。従つて、回動リンク長で規
定される補助上型の回避上限位置は余り高く設定
することができず、そのためワークを袋曲げする
際等にワークの縁と型とが干渉し合う虞れがあつ
た。
本発明は上記のような従来技術が有している欠
点を悉く解消したものであり、一台のブレーキに
より迅速に正逆曲げすることができ、しかも逆曲
げ用上型は回避作動の際、反転しないでラツクピ
ニオンにより垂直方向に大きく昇降移動できるプ
レスブレーキを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、ラムの
下端に上型を取付け、ベツドの上面に下型を取付
けたプレスブレーキに於て、ラムの前面または後
面(前後両面を含む)にガイド枠に案内されてピ
ニオンにより垂直方向に移動しうるサイドラツク
を設け、該サイドラツクの先端延長部に逆曲げ用
上型を固定し、この上型に対応させて下型保持部
材に逆曲げ用凹所を形成させ、更に前記ガイド枠
とラムとの間に前記逆曲げ用上型のシフト用シリ
ンダを配設したことを要旨するものである。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例を図面を参照して具体的
に説明する。図面に示す装置は、ベツド1の上に
垂直方向に昇降自在としたラム10を備えてい
る。ベツド1上には第1図において、図の左右方
向に移動可能にしたベースプレート2が載置され
ており、このベースプレートの上面に形成された
斜面の上にレベル調整またはベンデイング時の歪
吸収用クサビ部材3を介してブロツク4が配設さ
れている。さらに、ブロツク4の前部にR曲げな
らびにV曲げ用の作用溝5,6を有する第1及び
第2下型7,8が設けられている。また、ブロツ
ク4の後部には、後述のようにラム10の後面に
取付けられている逆曲げ用上型27の張出し部3
4をガイドし、かつワークWの折曲げ部分W1
逃げとなる凹所9が設けられている。
一方、ラム10の下部にはV曲げ用の固定上型
11が設けられている。このラム10の前面に於
て、両サイドのフレームにブラケツト12を設け
る。ブラケツト12には横軸13を中心として回
動できるガイド枠14を設け、このガイド枠14
内に垂直方向に移動できるサイドラツク杆15を
装着しておく。サイドラツク杆15に対しては前
記横軸13に軸支されるピニオン16をかみ合せ
る。また、このピニオン16に対しては図示省略
のラツク杆が前記ラツク杆15と対称状に取付け
られ、このものにはラツク駆動用シリンダ(図示
略)を連結させてある。なお、前記サイドラツク
杆15の先端延長部には断面ほぼ半月状をなすR
曲げ型17を支持する支持体18が固着されてい
る。またこのR曲げ型17を後述するように正規
の使用位置にシフトさせるために傾動用シリンダ
19がブラケツト12とガイド枠14との間に配
設されている。
ラム10の後面に於て、両サイドのフレームに
はブラケツト20が設けられている。このブラケ
ツト20には横軸21を中心として回動できるガ
イド枠22を設け、このガイド枠22内にピニオ
ンで垂直方向に移動できるサイドラツク杆23を
装着する。このサイドラツク杆23には横軸21
に軸支されるピニオン24をかみ合せるようにな
し、またこのピニオン24に対しては、図示を省
略したラツク杆が前記サイドラツク杆23と対称
的に設けられていて、このものにもピニオン駆動
用シリンダ(図示略)が連結されている。符号2
5はブラケツト20とガイド枠22との間に配設
された傾動用シリンダである。このシリンダはガ
イド枠22を傾動して後述する逆曲げ用上型27
を正規の使用位置にシフトさせるために用いられ
る。符号26はサイドラツク杆23の先端に取付
けられる逆曲げ用上型27の支持体である。この
支持体26の下部の下型ブロツク4と対向する位
置に下向きに開口する円弧状凹部28を形成し
て、これに断面ほぼ半月状とされた逆曲げ用上型
27が挿入されている。この逆曲げ用上型27は
下方に開口するV字溝29を有しており、該上型
の両端面にはピン30を突出させ、このピン30
を前記凹部28の両側壁31に形成した弧状溝3
2に係合して、逆曲げ用上型27を角度回動可能
に支持している。図示実施例では、凹部28に隣
接して板押え部材33を支持体26に固着し、ま
た下型ブロツク4の凹所9のガイド面9aに接す
る張出し部34がこの支持体26に一体に設けら
れている。
なお、図中符号35はバツクゲージ用の突当て
片を示している。
上記のプレスに於て、ワークWをV形に折曲げ
るときは、まず第1図のようにR曲げ型17及び
逆曲げ型27の各上型を上限に保持した状態でワ
ークWを下型8上に載せ、バツクゲージ用突当て
片35により折曲げ位置からの突出距離を規制し
たのち、ラム10を降下させる。下型8の上面に
はV曲げ用作用溝6が形成されているので、ラム
10を下降させることにより、第1図仮想線で示
すようにワークの上曲げ(正曲げ)を行なう。
一方、ワークの下曲げ(逆曲げ)を行なう場合
は、第2図に示すようにサイドラツク杆23をピ
ニオン24を駆動して所定位置へ垂直に下降させ
た後、シフト用シリンダ25を動作させてガイド
枠22を所定の角度傾け、上型11に逆曲げ用上
型27の支持体20を密接させる。しかる後、ラ
ム10を降下させて第3図に示すように逆曲げ用
上型27の先端をワークWにタツチさせるのであ
る。この場合、ラム10を下降させると、まず板
押え部材33の下端がワークWの縁部近くに接
し、引続くラムの下降により逆曲げ用上型27の
左方の作用部27aが板押え部材33に当つて逆
曲げ用上型27の左回転が阻止された後、第2図
の右方向に逆曲げ用上型27を回転させ、右方の
作用部27bにより、鎖線の如くワークの下曲げ
を行なう。下型本体8のコーナは図示のようにス
プリングバツクを考慮して90゜より僅かに鋭角に
作られている。そして、この逆曲げ用上型の回動
によりワーク縁の折曲げW1はブロツク4の凹所
9内で折曲げ回動が障害なく行なわれる。第3図
に示すように、折曲げ中に支持体の張り出し部3
4が凹所の垂直ガイド面9aに接して逆曲げ用上
型27を正しく下降させると共に、折曲げ反力を
支持する。折曲げ終了後、この上型27を所定の
回避位置まで上昇させるものであつて、まず、シ
フト用シリンダ25を動作させてガイド枠22を
原位置へ復帰させたのち、ピニオン24を駆動し
てサイドラツク杆23をラムに沿い、所定の回避
位置まで上昇させるのである。
第4図、第5図はワークWをR曲げする場合の
途中を示すものである。この場合は、R曲げ用の
下型7を折曲げ位置に移動させ、また逆曲げ用上
型27は図示のように上限位置へ回避上昇させた
のち、ワークWを下型7の上に載せ、バツクゲー
ジにより折曲げ位置からの突出距離を決定した
後、サイドラツク杆15を下方にスライドさせ
る。そして傾動シリンダ19を作動させて、横軸
13を中心としてR曲げ用上型17を所定角度回
動させて、その支持体18を上型11に密接させ
るのである。しかる後、ラム10を下降させれ
ば、第5図に示すようにワークWを折曲げること
ができる。
第7A図ないし第7D図は逆曲げから出発した
場合のワークWの折曲げ形状(一例)を示すもの
である。図において符号aは上曲げ片、bは下曲
げ片をそれぞれ示している。すなわち、第7A図
は直角曲げにより辺bを形成させたものであり、
第7B図は第7A図の辺bの加工に続いて上曲げ
により辺aを形成して逆向きにZ曲げした例を示
している。また、第7C図および第7D図は第7
B図の加工に続いて、第3回目および第4回目の
加工としてR曲げおよび上曲げして辺aを形成し
たものである。
図示のようにワークを袋曲げするような場合、
上曲げ片aの折曲げ長さlが大であるときにも固
定上型の前方または後方に取付けられている可動
の上型は、ワークと接触しない高さまでガイド枠
に案内され、ラツクピニオンによりラムに沿つて
垂直に引上げられるから、ワークと可動型との干
渉が避けられ、一台のプレスによる連続曲げ加工
が可能となる。
なお、図示の例では、ラムの後面に逆曲げ型を
取付けているが、前面もしくは前後両面にこれを
取付けるようにすることもできる。また、この実
施例ではラムの前面にR曲げ型を取付けている
が、これを通常のグースネツク形上型に換えるこ
とも可能であり、更に上型の角度を変更すること
により直角曲げのみならず、鋭角曲げ等数種の角
度の変更が可能である。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、先端に上型を取
付けたラムの前面または後面に逆曲げ用上型を昇
降自在に設けているので、ワークの反転作業を要
せずに迅速に上曲げと下曲げとが連続的に行え
る。特に本発明によれば、前記逆曲げ用上型は、
回動リンクを一切用いず、サイドラツクによりラ
ムに沿つて垂直に進退できるようにしたものであ
るから、この可動上型の回避ストローク高さを大
きくすることができる。従つて、型とワークの干
渉の虞れは極めて少なくなり、一台のプレスによ
り複雑な袋曲げが連続加工できるほか、折曲げ長
さの変更にも十分対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プレスの要部を示す側面図、第
2図及び第3図は逆曲げ用上型の降下途中の状態
およびワークを逆曲げする直前の状態をそれぞれ
示す側面図、第4図及び第5図はR曲げ型の降下
途中および上昇途中の状態をそれぞれ示す側面
図、第6図は第1図―線の拡大断面図、第7
A図ないし第7D図はワークの折曲げ形状を示す
説明図である。 1……ベツド、2……ベースプレート、3……
クサビ部材、4……ブロツク、5,6……V曲げ
用作用溝、7,8……下型、9……凹所、10…
…ラム、11……固定上型、12……ブラケツ
ト、13……横軸、14……ガイド枠、15……
サイドラツク杆、16……ピニオン、17……R
曲げ用上型、18……支持体、19……傾動用シ
リンダ、20……ブラケツト、21……横軸、2
2……ガイド枠、23……サイドラツク杆、24
……ピニオン、25……傾動用シリンダ、26…
…支持体、27……逆曲げ用上型、28……円弧
状凹部、29……V字溝、30……ピン、31…
…側壁、32……弧状溝、33……板押え部材、
34……張出し部、35……突当て片、W……ワ
ーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被加工板材(ワーク)の折曲げ加工を行なう
    上下の金型と、被加工板材の折曲げ位置を規正す
    るバツクゲージ用突当て片とを有するプレスブレ
    ーキに於て、上型を先端に取付けて垂直方向に昇
    降自在としたラムの前面または後面に、ガイド枠
    に案内されてピニオンにより垂直方向に移動する
    サイドラツクを設け、該サイドラツクの先端延長
    部に逆曲げ用上型を固定し、下型保持部材の上面
    には逆曲げ用凹所を設け、更に前記ガイド枠はラ
    ムとの間に逆曲げ用上型のシフト用シリンダを有
    していることを特徴とする正逆曲げ機構付きプレ
    スブレーキ。
JP16373886A 1986-07-14 1986-07-14 正逆曲げ機構付きプレスブレ−キ Granted JPS6320123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16373886A JPS6320123A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 正逆曲げ機構付きプレスブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16373886A JPS6320123A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 正逆曲げ機構付きプレスブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320123A JPS6320123A (ja) 1988-01-27
JPS649089B2 true JPS649089B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=15779735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16373886A Granted JPS6320123A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 正逆曲げ機構付きプレスブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320123A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616904B2 (ja) * 1988-11-21 1994-03-09 株式会社日立製作所 連続箱曲げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320123A (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186909A2 (en) Apparatus for adjusting tool length of bending machine
JPS649089B2 (ja)
JP2001121213A (ja) ワーク押え機構付き金型
EP0325840B1 (en) Workpiece-supporting device for bending machines
CN217432672U (zh) 一种便于调节折角的对向z形折弯机
CN214391753U (zh) 一种可调式六轴后挡料机构
JP4634094B2 (ja) ヘミング加工方法
JP3946568B2 (ja) パンチングマシンの成型用パンチ金型および成型用ダイ金型
US4846037A (en) Right angle progressive shearing machine
JP3933666B2 (ja) 板材曲げ加工機
JP3112301B2 (ja) 板材折曲げ機
JP4493016B2 (ja) 曲げ加工方法
JPH11138222A (ja) ヘミング加工装置
JPH0428650Y2 (ja)
JPH0824964B2 (ja) 折曲げ機のバックゲージ装置
JP3504329B2 (ja) 折曲げ加工装置
JPH04190925A (ja) 折曲げ機
CN213052173U (zh) 一种应用在折弯机上的传动装置
JPH01197014A (ja) 折曲げ機
CN214391762U (zh) 一种折弯机的斜线折弯机构
JPH0798225B2 (ja) 折曲げ加工機
JP3895861B2 (ja) 板材折曲げ加工機の曲げ加工方法およびその装置
JPS595453Y2 (ja) 折曲げ機
JPH069700Y2 (ja) ベンド金型
JPH0543937Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees