JPS646962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646962Y2
JPS646962Y2 JP7393184U JP7393184U JPS646962Y2 JP S646962 Y2 JPS646962 Y2 JP S646962Y2 JP 7393184 U JP7393184 U JP 7393184U JP 7393184 U JP7393184 U JP 7393184U JP S646962 Y2 JPS646962 Y2 JP S646962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
thrust
rolling mill
rolls
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7393184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186902U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7393184U priority Critical patent/JPS60186902U/ja
Publication of JPS60186902U publication Critical patent/JPS60186902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646962Y2 publication Critical patent/JPS646962Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多段圧延機のワークロールを軸方向
に支持する多段圧延機におけるロールスラスト軸
受装置に関するものである。
従来、この種のものとして第1図に示す装置が
公知である。すなわち、図において41はロール
スラスト軸受装置で、上,下中間ロール9,10
を介して図示しない上,下バツクアツプロールに
より上下方向に支持された上,下ワークロール
7,8の両側に、これらを軸方向に支持するスラ
ストブロツク42,43を有している。
両スラストブロツク42,43ともに軸受ロー
ル44を回転自在に支持し、このうち圧延機の駆
動側(第1図中左側)のスラストブロツク43
は、図示しない圧延機の下ロールハウジングに取
外し可能に固定したロールカバー46にボルト4
5により取付けてある。これに対して作業側(第
1図中右側)のスラストブロツク42は上記同様
ロールハウジングに固定したロールカバー47に
取付けてあるのであるが、支軸48を介して回動
自在に取付けるとともに、レバー49を操作する
ことによつてスラストブロツク42を回動させ、
かつ適宜回動位置の状態でロツク可能に形成して
ある。
そして、作業側のスラストブロツク42を回動
させて、図示するようにその軸受ロール44によ
り上,下ワークロール7,8を駆動側の固定した
スラストブロツク43の軸受ロール44′に押付
けるようにしてロツクし、この両軸受ロール4
4′,44″で、上,下ワークロール7,8を回転
自在に軸方向に支持している。
また、上,下ワークロール7,8の交換は、作
業側のスラストブロツク42を、上記ロツクの解
除後、上記と逆方向に回動させて、上,下ワーク
ロール7,8から待避させることにより容易に行
なえるようになつている。
ところが、多段圧延機の場合、使用するワーク
ロールは一種類とは限らず、適宜ロール径の異な
るものに取替えて使用される他、同じワークロー
ルでも使用とともに摩耗してロール径が小さくな
る結果、圧延機のパスラインの高さが変動する。
このため、スラストブロツク42,43の高さも
パスラインの高さに合わせて調整しなければなら
ない。
しかしながら、上記装置では、スラストブロツ
ク42,43は上,下方向には調整できない状態
で取付けてあるので、その高さを変えるために
は、作業側だけでなく駆動側のスラストブロツク
42,43を、一旦ロールカバー46,47から
取外し、高さの異なるものと交換する必要があ
る。このため、ワークロール径の変更に伴うスラ
ストブロツク42,43の取換えに多大な労力と
作業時間を要するのに加えて、多種類のスラスト
ブロツクを揃えておかなければならない等の問題
が生じていた。
本考案は、上記従来の問題に鑑みてなされたも
ので、圧延機のロールハウジングの両側部に、互
に同期作動可能に昇降軸を立設し、この昇降軸に
軸と一体昇降可能にスラストブロツクを取付ける
とともに、このスラストブロツクを、その軸受ロ
ールをはさんで上記昇降軸への取付部と反対側の
適宜位置にて上下摺動自在にガイド軸に支持させ
ることにより、ロール取替え等の結果パスライン
の高さが変わつても、このパスラインの高さに合
わせてスラストブロツクを取替えることなく容易
に高さ調整することを可能とした多段圧延機にお
けるロールスラスト軸受装置を提供することにあ
る。
次に、本考案を一実施例である図面にしたがつ
て説明する。
第2図以下において、1は本考案に係るロール
スラスト軸受装置で、昇降手段2、スラストブロ
ツク3およびガイド部4とからなつており、上,
下中間ロール9,10を介して上,下バツクアツ
プロール11,12により支持された上,下ワー
クロール7,8を有する多段圧延機の上,下ロー
ルハウジング5,6の両側部に設けてある。
すなわち、昇降手段2は軸受部材13,14に
よつて上下摺動自在にガイドされ、かつ図示しな
いラツク部を下部に形成した2本の昇降軸15,
16を有している。このうち作業側の昇降軸15
は2本の軸部材17,18を連結ピン19により
分割可能に連結したもので、下方の軸部材17に
上記ラツク部が形成してある。
また、上記ラツク部の各々を床面上に据付けた
2つの軸受箱20内の図示しないピニオンに噛合
させて、かつ両ピニオンを同期軸21により連結
して一体回転可能に形成してある。さらに、両ピ
ニオンをウオーム減速機付きのモータ22により
正逆転させるようにして、ラツク,ピニオンを介
して昇降軸15,16を同期作動させるようにな
つている。そして、軸部材18に指針23を固定
する一方、下ロールハウジング6の側面に目盛板
24を取付けて、昇降軸15の昇降量を確認でき
るように形成するとともに、軸受箱20上に設け
たロツクハンドル25により、所定の昇降位置で
解除可能に昇降軸15を固定できるようになつて
いる。
なお、上記軸受部材13,14は、上,下ロー
ルハウジング5,6の両側面に取付けた上,下ロ
ールカバー26,27上に設けてあり、このうち
作業側の上,下ロールカバー26,27は、それ
ぞれ左右のうちの一方をヒンジで、他方をボルト
で固定してある。したがつて、ロール交換に際し
て、作業側の上,下ロールカバー26,27自体
は、ボルトを外すだけで、他にクレーン等を使う
ことなく、ロール側部から容易に待避させること
ができる。
スラストブロツク3は、軸受ロール28と、こ
れを回転自在に支持するフレーム29とからなつ
ている。そして、フレーム29の一方(第2図中
左側)の端部を、昇降軸15,16の上部に段違
い状に形成した小径部30に嵌合させてある。ま
た、昇降軸15,16の上端面に端面板31を固
定してフレーム29を上記段違い部に押付けるよ
うにして、フレーム29を昇降軸15,16と一
体的に昇降させるように形成してある。
ガイド部4は、上,下ロールカバー26,27
に固定した中空の上,下受金32,33と、フレ
ーム29の右端に形成した図示しない貫通孔内お
よび上受金32内に摺動自在に嵌入し、かつ下受
金33内に嵌入して、その下部にて取外し可能に
固定したガイド軸34とからなつている。
そして、昇降軸15,あるいは16とガイド軸
34とでフレーム29を両端支持して、軸受ロー
ル28を上,下ワークロール7,8の両端面に押
付け、両ロールを軸方向の定位置に回転自在に支
持するようにしてある。
また、上,下ワークロール7,8を、例えば第
3図中実線Aで示す小径のものならびに2点鎖線
Bで示す大径のもののように、径の異なるものと
取替える場合に、上ロールハウジング5をロール
径に合わせて昇降させると、これと一体的に上受
金32だけがガイド軸34に沿つて摺動する。つ
いで、モータ22を適宜作動させることにより、
両昇降軸15,16を同期して昇降させて軸受ロ
ール28を上,下ワークロール7,8の高さに合
せることができる。
なお、上ロールカバー26に目盛板35と、下
ロールカバー27に指針36とが取付けてあり上
ロールハウジング5の昇降量が確認できるように
なつている。
一方、上,下ワークロール7,8、上,下中間
ロール9,10のロール取替えは、作業側のガイ
ド軸34を上,下受金32,33およびフレーム
29から抜き取り、フレーム29を昇降軸15を
中心として回動させて、上,下ワークロール7,
8の端面から待避させることにより、この端面部
を開放させて行なう。さらに、上,下バツクアツ
プロール11,12の取替えに際しては、圧延機
の作業側において、上記連結ピン19を抜いて、
軸部材17,18を分離した後、上,下ロールカ
バー26,27からロールスラスト軸受装置1を
取外すとともに、この上,下ロールカバー26,
27をその取付けボルトを外してヒンジを中心と
して回動させることにより上,下ロールハウジン
グ5,6の作業側々面を開放して行なう。
以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば圧延機のロールハウジングの両側部に、互に同
期作動可能に形成した昇降軸を立設し、この昇降
軸に、軸と一体昇降可能にスラストブロツクを取
付けるとともに、このスラストブロツクを、その
軸受ロールをはさんで、上記昇降軸への取付部と
反対側の適宜位置にて上下摺動自在にガイド軸に
支持させて形成してある。
このため、スラストブロツクの高さ調整が、圧
延機の作業側からの操作のみで容易に行なうこと
が出来るようになる結果、作業性が向上するだけ
でなく、使用できるワークロール径の範囲が広が
り、粗圧延から仕上圧延用まで広範囲の圧延を1
台の圧延機で行なうことが可能となる。
また、スラストブロツクの高さ調整を行なえる
ことから、1種類のスラストブロツクを揃えてお
けば足り、設備費の低減および部品管理の合理化
に寄与できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロールスラスト軸受装置の部分
正面図、第2図は本考案に係るロールスラスト軸
受装置を適用した多段圧延機の正面図、第3図は
第2図のスラストブロツク部の部分拡大正面図、
第4図は第2図の−線部分断面図である。 1…ロールスラスト軸受装置、2…昇降手段、
3…スラストブロツク、4…ガイド部、5…上ロ
ールハウジング、6…下ロールハウジング、7…
上ワークロール、8…下ワークロール、21…同
期軸、28…軸受ロール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転自在に支持した軸受ロールを有するスラス
    トブロツクを多段圧延機の両側部に取付けて、こ
    の軸受ロールを上、下ワークロールの作業側、駆
    動側の端面に押当てて、上、下ワークロールを回
    転自在に水平方向の定位置に支持する多段圧延機
    用ロールスラスト軸受装置において、圧延機のロ
    ールハウジングの両側部に、互に同期作動可能に
    昇降軸を立設し、この昇降軸に軸と一体昇降可能
    にスラストブロツクを取付けるとともに、このス
    ラストブロツクを、その軸受ロールをはさんで上
    記昇降軸への取付部と反対側の適宜位置にて上下
    摺動自在にガイド軸に支持させたことを特徴とす
    る多段圧延機におけるロールスラスト軸受装置。
JP7393184U 1984-05-19 1984-05-19 多段圧延機におけるロ−ルスラスト軸受装置 Granted JPS60186902U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7393184U JPS60186902U (ja) 1984-05-19 1984-05-19 多段圧延機におけるロ−ルスラスト軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7393184U JPS60186902U (ja) 1984-05-19 1984-05-19 多段圧延機におけるロ−ルスラスト軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186902U JPS60186902U (ja) 1985-12-11
JPS646962Y2 true JPS646962Y2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=30613756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7393184U Granted JPS60186902U (ja) 1984-05-19 1984-05-19 多段圧延機におけるロ−ルスラスト軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186902U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794043B2 (ja) * 1990-09-12 1995-10-11 三菱重工業株式会社 圧延機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186902U (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1042402C (zh) 万能轧机机座
US3147648A (en) Strip mill with roll cartridge
JPS646962Y2 (ja)
US2195502A (en) Vertical edging mill
JPH11123417A (ja) チョックレス圧延機のロール組替方法及び装置
EP0028481A2 (en) Slitter
US3621693A (en) Straightening machine for structural workpieces
JP3231917B2 (ja) ロールスタンド
JP3413040B2 (ja) 圧延機用多列ガイドの間隔調整装置
JPH0222082Y2 (ja)
US3926027A (en) Roll changing apparatus for a rolling mill or the like
US4537056A (en) Rolling mill
US3273369A (en) Straightening machine
JP2894953B2 (ja) ローラー矯正設備
US4287745A (en) Rolling mill screwdown
KR100916042B1 (ko) 연삭기 숫돌의 플랜지 교환장치
JP2920466B2 (ja) 位置制御用油圧シリンダの検出器支持機構
US3540254A (en) Apparatus for removing and replacing rolling mill drive spindles
CN212644027U (zh) 一种可折叠式机床用床脚
JP2830405B2 (ja) 多段圧延機
JP2543279B2 (ja) H型鋼用ロ―ラ―矯正装置およびそのロ―ルクランプ装置
EP3581664B1 (de) Vorrichtung, umfassend ein metallurgisches gefäss
CN216324857U (zh) 一种全自动碾环机
US2676502A (en) Universal rolling mill
CN217703160U (zh) 一种ge燃气轮机离合器拆装装置