JPS646882Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS646882Y2 JPS646882Y2 JP1986010882U JP1088286U JPS646882Y2 JP S646882 Y2 JPS646882 Y2 JP S646882Y2 JP 1986010882 U JP1986010882 U JP 1986010882U JP 1088286 U JP1088286 U JP 1088286U JP S646882 Y2 JPS646882 Y2 JP S646882Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- heat
- solution
- coil
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 37
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 14
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 9
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 9
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 7
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 7
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 7
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 5
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 2
- XKGKLYUXFRFGKU-UHFFFAOYSA-N CC.F.F.F Chemical compound CC.F.F.F XKGKLYUXFRFGKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229960001701 chloroform Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D5/00—Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
- B01D5/0033—Other features
- B01D5/0039—Recuperation of heat, e.g. use of heat pump(s), compression
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D5/00—Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
- B01D5/0057—Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
- B01D5/006—Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B29/00—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S203/00—Distillation: processes, separatory
- Y10S203/04—Heat pump
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S203/00—Distillation: processes, separatory
- Y10S203/11—Batch distillation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は、洗浄溶剤のような溶剤成分と不純物を
含む溶液から溶剤成分を分離するために用いら
れ、冷媒を用いる熱交換の手段で溶剤成分の蒸気
を発生し、又、この蒸気を液化して回収する装置
に関するもので、特に溶剤成分としての化学薬品
を回収、精製する蒸気発生装置に関するものであ
る。
含む溶液から溶剤成分を分離するために用いら
れ、冷媒を用いる熱交換の手段で溶剤成分の蒸気
を発生し、又、この蒸気を液化して回収する装置
に関するもので、特に溶剤成分としての化学薬品
を回収、精製する蒸気発生装置に関するものであ
る。
溶剤成分とこの溶剤により溶かされた不純物と
を含む溶液から溶剤成分を分離する蒸気発生及び
回収装置は現在多くの分野で用いられている。例
えば金属工具、プラスチツク部品等のような部品
を洗浄するため高温で沸騰した溶剤を用い、この
中に以上のような工具、部品等を浸して望ましく
ない附着物を除去している。溶剤を沸騰温度にま
で上げると溶剤の蒸気が発生し、上述の物品を清
浄するため入れたタンク又は室の中で沸騰した溶
剤の上に蒸気の層が出来る。ついでこの蒸発した
溶剤を冷却器若くは凝縮器に入れ、液化して回収
する。一般に溶剤を蒸発させる室又はタンクには
フイルタを入れるか若くは他の方法で不純物を除
去して再使用するのが普通である。
を含む溶液から溶剤成分を分離する蒸気発生及び
回収装置は現在多くの分野で用いられている。例
えば金属工具、プラスチツク部品等のような部品
を洗浄するため高温で沸騰した溶剤を用い、この
中に以上のような工具、部品等を浸して望ましく
ない附着物を除去している。溶剤を沸騰温度にま
で上げると溶剤の蒸気が発生し、上述の物品を清
浄するため入れたタンク又は室の中で沸騰した溶
剤の上に蒸気の層が出来る。ついでこの蒸発した
溶剤を冷却器若くは凝縮器に入れ、液化して回収
する。一般に溶剤を蒸発させる室又はタンクには
フイルタを入れるか若くは他の方法で不純物を除
去して再使用するのが普通である。
水蒸気発生並びに回収装置は溶液中の溶剤成分
を不純物を含む溶剤から分離する装置であり、精
製作用は供給された全てのエネルギーを可変の熱
手段によつてほとんどむだ無く利用されて行なわ
れる。この装置の中で冷媒凝縮器は冷却ガスを凝
縮し、高温度及び高圧の過熱状態で冷媒を放出す
るために利用される。ついでこの冷媒は液状溶剤
成分を沸騰させるために第1冷却器に送られる。
該液状溶剤成分は一般的に低分子量のハロゲン化
した炭化水素、たとえば、トリクロル1フツ化メ
タン、塩化メチレン、3フツ化エタン等である。
この冷媒凝縮コイルは蒸気発生並びに回収装置の
蒸発室、又は清浄室と熱交換関係をするよう配置
されている。冷媒凝縮で、熱いガスが比較的高温
度と高圧の状態で凝縮され液体となる。清浄装置
部門中では溶液中の溶剤成分が蒸発又は、沸騰
し、清浄装置部門の中に蒸気帯を作り出す。モー
タの入力エネルギーによる熱と冷却装置の非能率
のため、多くのエネルギが消費されるのでこれは
取り除かなければならない。この熱のいくらか
は、輻射エネルギー損失、装置を通る熱伝導、そ
して処理する部品によつて吸収された熱によつて
取り除かれる。これらの熱放出の技術は装置を完
全に平衡させるのに十分でない場合もある。この
余分の熱を取り去るために本案では補助の凝縮器
を利用している。この補助凝縮器は主凝縮器の前
か後、あるいは、主凝縮器と並列に配置してもよ
い。この補助凝縮器は水冷、又は空冷装置によつ
て熱を消散させる。この冷却は温度調節装置ある
いは、凝縮制御装置によつて自動的に制御され
る。この凝縮装置は、一般的に蒸気圧を監視し、
自動的に冷却装置を調節する。温度調節装置は、
装置内の蒸気レベルを感知し、周囲条件では装置
が作動しないようにしてある。補助空冷凝縮器の
場合、蒸気で装置を検知して、温度調節装置の検
知器が送風機のスピードを変える。補助水冷凝縮
器の場合も、周囲温度が装置に影響しない方法で
蒸気温度を検知することによつて、使われない熱
だけを取り除くように水流を自動的に調節してい
る。水調節弁は普通、凝縮器の出口管に設けてい
るが、また、入口管に設けることも出来る。補助
空冷凝縮器もまた、周囲状態と凝縮器本体の普通
の冷却で過度の熱を取り除かない位置に設けなく
てはならない。一般的に、この装置は冷却凝縮器
を載せている棚の下に置いてある。
を不純物を含む溶剤から分離する装置であり、精
製作用は供給された全てのエネルギーを可変の熱
手段によつてほとんどむだ無く利用されて行なわ
れる。この装置の中で冷媒凝縮器は冷却ガスを凝
縮し、高温度及び高圧の過熱状態で冷媒を放出す
るために利用される。ついでこの冷媒は液状溶剤
成分を沸騰させるために第1冷却器に送られる。
該液状溶剤成分は一般的に低分子量のハロゲン化
した炭化水素、たとえば、トリクロル1フツ化メ
タン、塩化メチレン、3フツ化エタン等である。
この冷媒凝縮コイルは蒸気発生並びに回収装置の
蒸発室、又は清浄室と熱交換関係をするよう配置
されている。冷媒凝縮で、熱いガスが比較的高温
度と高圧の状態で凝縮され液体となる。清浄装置
部門中では溶液中の溶剤成分が蒸発又は、沸騰
し、清浄装置部門の中に蒸気帯を作り出す。モー
タの入力エネルギーによる熱と冷却装置の非能率
のため、多くのエネルギが消費されるのでこれは
取り除かなければならない。この熱のいくらか
は、輻射エネルギー損失、装置を通る熱伝導、そ
して処理する部品によつて吸収された熱によつて
取り除かれる。これらの熱放出の技術は装置を完
全に平衡させるのに十分でない場合もある。この
余分の熱を取り去るために本案では補助の凝縮器
を利用している。この補助凝縮器は主凝縮器の前
か後、あるいは、主凝縮器と並列に配置してもよ
い。この補助凝縮器は水冷、又は空冷装置によつ
て熱を消散させる。この冷却は温度調節装置ある
いは、凝縮制御装置によつて自動的に制御され
る。この凝縮装置は、一般的に蒸気圧を監視し、
自動的に冷却装置を調節する。温度調節装置は、
装置内の蒸気レベルを感知し、周囲条件では装置
が作動しないようにしてある。補助空冷凝縮器の
場合、蒸気で装置を検知して、温度調節装置の検
知器が送風機のスピードを変える。補助水冷凝縮
器の場合も、周囲温度が装置に影響しない方法で
蒸気温度を検知することによつて、使われない熱
だけを取り除くように水流を自動的に調節してい
る。水調節弁は普通、凝縮器の出口管に設けてい
るが、また、入口管に設けることも出来る。補助
空冷凝縮器もまた、周囲状態と凝縮器本体の普通
の冷却で過度の熱を取り除かない位置に設けなく
てはならない。一般的に、この装置は冷却凝縮器
を載せている棚の下に置いてある。
溶液中の不純物から溶剤成分を分離するために
1個以上の室を用いる場合、主凝縮器を熱放射条
件を満たすために他の凝縮器と直列、又は並列に
置くとよい。他の凝縮器内の溶液は、沸騰させる
か又は、沸点以下に温めてもよい。ある場合に
は、溶剤成分を適切に使用するため、凝縮コイル
の方向が重要になるであろう。凝縮器最遠方の壁
で凝縮器の方向を垂直にすると、最遠方の壁で沸
騰し、沸騰液排液口の上部に回つて来るようにな
るであろう。溶液は上部をすくうように流れるで
あろう。すると浮いている不純物を向こう側の壁
の端に押し動かすことになろう。この室は先細り
とした形の壁となつているのが不純物がその室の
コーナーに向かい、浮いている不純物を溢液口か
ら出すか、堰を越え別の室に運び不純物を適当に
処理するため好ましい。この不純物は普通の水分
離器に入れるか又は、液体の再冷却を行ない、汚
染溶媒回収室に運ぶとよい。
1個以上の室を用いる場合、主凝縮器を熱放射条
件を満たすために他の凝縮器と直列、又は並列に
置くとよい。他の凝縮器内の溶液は、沸騰させる
か又は、沸点以下に温めてもよい。ある場合に
は、溶剤成分を適切に使用するため、凝縮コイル
の方向が重要になるであろう。凝縮器最遠方の壁
で凝縮器の方向を垂直にすると、最遠方の壁で沸
騰し、沸騰液排液口の上部に回つて来るようにな
るであろう。溶液は上部をすくうように流れるで
あろう。すると浮いている不純物を向こう側の壁
の端に押し動かすことになろう。この室は先細り
とした形の壁となつているのが不純物がその室の
コーナーに向かい、浮いている不純物を溢液口か
ら出すか、堰を越え別の室に運び不純物を適当に
処理するため好ましい。この不純物は普通の水分
離器に入れるか又は、液体の再冷却を行ない、汚
染溶媒回収室に運ぶとよい。
凝縮した冷媒液体は、膨脹弁に通りそこで温度
と圧力が下がりその冷媒液体は蒸発器に入り装置
内の回収部門で用いられる。冷却装置の蒸発器内
では、冷たに冷媒が気化熱をうばつて蒸発してガ
スに変わり蒸発器は冷媒の飽和蒸気のための凝縮
器に変わる。熱変化装置の蒸発器内では、冷却の
行なわれる領域を追加することが出来、それによ
つて動作能率を最高にする。その1ケ所は膨脹弁
と膨脹圧力調整弁を使用し水分離器内の冷却能力
を制御するため予備冷却コイルへの冷媒の流動と
圧力を制御する。この装置の主目的は、蒸気回収
装置の冷却液体排液の温度を調整するため、液体
を能率よく予備冷却すると共に、水分離を改善す
ることである。別の膨脹弁と蒸発器圧力調整装置
は、溶媒回収装置の側壁を上昇する溶媒蒸気の環
流を除去するために利用する。できれば、本装置
の外周囲で飽和した蒸気の10センチ上あたりに周
囲の冷却コイルを巻いて金属を冷却し、温度障壁
を設けるとよい。この蒸発器内の圧力と温度を上
げる能力で温度を大気の露点以上まで上げ、凝縮
水が装置になるべく入らないようにする。上記の
本装置内の液体室への熱を制御するために前述の
装置で要求されたのと同様な蒸発器を追加しても
よい。主蒸発器は溶媒を凝縮するばかりでなく、
蒸気圧力制御方式に用いる温度調節装置のための
冷たい雰囲気を与える。上述の補助凝縮装置を制
御する温度調節装置は、主蒸発器内においてある
ので一般的に外囲気は動作に影響を与えない。そ
の上、蒸気レベル安全装置もまた、主蒸発器内に
備え付けているので大気状態によつて影響を受け
ない。主蒸発器を持つ溶媒回収室は蒸気から液体
に変化する時の蒸発器内の低温と室内の低圧とに
より蒸発の運動を制御する。この技術は、このよ
うな装置内の溶剤成分の使用量を最少にする。冷
媒は、低圧力、低温の過冷却ガス、として凝縮器
に戻り、冷却過程を完結する。
と圧力が下がりその冷媒液体は蒸発器に入り装置
内の回収部門で用いられる。冷却装置の蒸発器内
では、冷たに冷媒が気化熱をうばつて蒸発してガ
スに変わり蒸発器は冷媒の飽和蒸気のための凝縮
器に変わる。熱変化装置の蒸発器内では、冷却の
行なわれる領域を追加することが出来、それによ
つて動作能率を最高にする。その1ケ所は膨脹弁
と膨脹圧力調整弁を使用し水分離器内の冷却能力
を制御するため予備冷却コイルへの冷媒の流動と
圧力を制御する。この装置の主目的は、蒸気回収
装置の冷却液体排液の温度を調整するため、液体
を能率よく予備冷却すると共に、水分離を改善す
ることである。別の膨脹弁と蒸発器圧力調整装置
は、溶媒回収装置の側壁を上昇する溶媒蒸気の環
流を除去するために利用する。できれば、本装置
の外周囲で飽和した蒸気の10センチ上あたりに周
囲の冷却コイルを巻いて金属を冷却し、温度障壁
を設けるとよい。この蒸発器内の圧力と温度を上
げる能力で温度を大気の露点以上まで上げ、凝縮
水が装置になるべく入らないようにする。上記の
本装置内の液体室への熱を制御するために前述の
装置で要求されたのと同様な蒸発器を追加しても
よい。主蒸発器は溶媒を凝縮するばかりでなく、
蒸気圧力制御方式に用いる温度調節装置のための
冷たい雰囲気を与える。上述の補助凝縮装置を制
御する温度調節装置は、主蒸発器内においてある
ので一般的に外囲気は動作に影響を与えない。そ
の上、蒸気レベル安全装置もまた、主蒸発器内に
備え付けているので大気状態によつて影響を受け
ない。主蒸発器を持つ溶媒回収室は蒸気から液体
に変化する時の蒸発器内の低温と室内の低圧とに
より蒸発の運動を制御する。この技術は、このよ
うな装置内の溶剤成分の使用量を最少にする。冷
媒は、低圧力、低温の過冷却ガス、として凝縮器
に戻り、冷却過程を完結する。
この方式の最も特異な部分は、補助熱を利用せ
ずに、この装置を始動させる能力である。これは
側路管(By−Pass)装置を利用して典型的な熱
力学の必要条件無しに作動を持続する適当な状態
を凝縮機に与えることが出来る。冷却装置はまず
第1にモータエネルギーによつて供給された凝縮
熱だけで始動し始める。補助熱は蒸発器が始動時
に低温度で作動する能力があるのでそれによつて
得られる。この様にして、熱が大気から吸い取ら
れ凝縮器の中で熱エネルギーとして消費される。
蒸発器の温度は側路管の弁に設定した圧力によつ
て制限される。一旦その装置が完全な均衡状態と
なり、又、蒸気が十分に蒸発器に凝縮されると、
本冷却装置は効率よく作動する。この作動時に
は、側路管装置は作動しない。もしこの作動間に
蒸気がある種の理由で凝縮領域の下まで落ちる
と、側路管装置が自動的に動き、動作を継続させ
る。これは全て、装置内の蒸発器及び冷却器の双
方の圧力差によつて行なわれる。蒸気だめと吸い
込み蓄熱器の利用が側路管装置の適切な作動のた
めに必要である。前述の様に、一旦蒸気が発生す
ると、装置は自動的に冷却効果を調節し、装置内
の加熱及び冷却循環過程を調節する。冷却凝縮器
は連続的に作動するので、装置内の機械部門に信
頼性を与える。
ずに、この装置を始動させる能力である。これは
側路管(By−Pass)装置を利用して典型的な熱
力学の必要条件無しに作動を持続する適当な状態
を凝縮機に与えることが出来る。冷却装置はまず
第1にモータエネルギーによつて供給された凝縮
熱だけで始動し始める。補助熱は蒸発器が始動時
に低温度で作動する能力があるのでそれによつて
得られる。この様にして、熱が大気から吸い取ら
れ凝縮器の中で熱エネルギーとして消費される。
蒸発器の温度は側路管の弁に設定した圧力によつ
て制限される。一旦その装置が完全な均衡状態と
なり、又、蒸気が十分に蒸発器に凝縮されると、
本冷却装置は効率よく作動する。この作動時に
は、側路管装置は作動しない。もしこの作動間に
蒸気がある種の理由で凝縮領域の下まで落ちる
と、側路管装置が自動的に動き、動作を継続させ
る。これは全て、装置内の蒸発器及び冷却器の双
方の圧力差によつて行なわれる。蒸気だめと吸い
込み蓄熱器の利用が側路管装置の適切な作動のた
めに必要である。前述の様に、一旦蒸気が発生す
ると、装置は自動的に冷却効果を調節し、装置内
の加熱及び冷却循環過程を調節する。冷却凝縮器
は連続的に作動するので、装置内の機械部門に信
頼性を与える。
前述の装置の利用に当り潜熱の原理が関連して
いることが分る。即ち、冷媒が蒸発器内で沸騰す
ると、溶剤成分が凝縮し、冷媒が凝縮器内で液化
すると、溶剤成分と不純物の混合物が沸騰し、溶
剤成分がそこから蒸発する。これらの装置を通し
て、温度が一様になるので溶剤成分の回収にあた
つて、より経済的となる。また、冷却凝縮器の温
度は相当に低く、使用されている溶剤成分を分解
するのに十分でない。これは、この装置で経験さ
れ安全性を与える。
いることが分る。即ち、冷媒が蒸発器内で沸騰す
ると、溶剤成分が凝縮し、冷媒が凝縮器内で液化
すると、溶剤成分と不純物の混合物が沸騰し、溶
剤成分がそこから蒸発する。これらの装置を通し
て、温度が一様になるので溶剤成分の回収にあた
つて、より経済的となる。また、冷却凝縮器の温
度は相当に低く、使用されている溶剤成分を分解
するのに十分でない。これは、この装置で経験さ
れ安全性を与える。
本案の洗浄溶剤回収装置のより好ましい利用例
を、以下に説明する。
を、以下に説明する。
以下の説明を読めば、本案のその他の特徴が当
業者には明白となるであろう。
業者には明白となるであろう。
特に、提起した一つの実施例のうちで、本案は
溶剤成分とこの溶剤で溶かされた不純物とを含む
液体溶液の溶剤成分を分離及び回収するための蒸
気発生並びに回収装置を備えている。それは以下
の部分から成つている。(1)溶剤成分と少なくとも
1つの不純物成分を含む液体溶液から溶剤成分を
蒸発させ、その蒸気を液体の形で回収するための
少なくとも1つの室を含むケース。(2)該室に熱を
輻射する関係にある熱発生装置。(3)室の上部でケ
ースの外周に一定の距離で配置した熱吸収装置。
(4)熱発生装置と熱吸収装置を含む熱変化装置。該
熱変化装置は、冷媒を凝縮する冷媒凝縮器を含
み、該凝縮器は熱発生装置の出口側と液体が通じ
ている。熱発生装置はその中にコイルを含み凝縮
した冷媒を凝縮して凝縮熱を発して室内の液体と
熱交換を行なう。熱発生装置は側路管装置及び熱
吸収装置と液体が通じている。側路管装置及び熱
吸収装置は並列となり、凝縮器の吸引側と液体が
接がつている。側路管装置は熱吸収装置から放出
される冷媒の定まつた作動状態に応じて作動す
る。
溶剤成分とこの溶剤で溶かされた不純物とを含む
液体溶液の溶剤成分を分離及び回収するための蒸
気発生並びに回収装置を備えている。それは以下
の部分から成つている。(1)溶剤成分と少なくとも
1つの不純物成分を含む液体溶液から溶剤成分を
蒸発させ、その蒸気を液体の形で回収するための
少なくとも1つの室を含むケース。(2)該室に熱を
輻射する関係にある熱発生装置。(3)室の上部でケ
ースの外周に一定の距離で配置した熱吸収装置。
(4)熱発生装置と熱吸収装置を含む熱変化装置。該
熱変化装置は、冷媒を凝縮する冷媒凝縮器を含
み、該凝縮器は熱発生装置の出口側と液体が通じ
ている。熱発生装置はその中にコイルを含み凝縮
した冷媒を凝縮して凝縮熱を発して室内の液体と
熱交換を行なう。熱発生装置は側路管装置及び熱
吸収装置と液体が通じている。側路管装置及び熱
吸収装置は並列となり、凝縮器の吸引側と液体が
接がつている。側路管装置は熱吸収装置から放出
される冷媒の定まつた作動状態に応じて作動す
る。
もう一方の別の提起した実施例では、蒸気発生
並びに回収装置を備えている。それは、以下の部
分から成立つている。(1)溶剤成分と少なくとも1
つの不純物成分を含む液体溶液から溶剤成分を分
離し蒸発させ、その蒸気を液体に回収する少なく
とも1つの室を持つケース。(2)該室に熱を輻射す
る関係にあり室の垂直にのびた側壁に沿つて配置
した熱発生装置。(3)その室に該側壁と平行しない
向かい合わせの垂直の側壁。これらの2つの壁の
間に配置された第3の壁。該第3の壁はこれらの
2つの壁の間で最も、離れている。(4)反対側の壁
と第3の壁との連結部に定められた垂直の高さに
配置された液体流出口。(5)室の上部で外周から定
められた距離で配置された熱吸収装置。該熱吸収
装置は室から発生した蒸気を冷却し、凝縮する。
(6)熱発生装置に熱を供給する装置。(7)熱吸収装置
から熱を吸収する装置。
並びに回収装置を備えている。それは、以下の部
分から成立つている。(1)溶剤成分と少なくとも1
つの不純物成分を含む液体溶液から溶剤成分を分
離し蒸発させ、その蒸気を液体に回収する少なく
とも1つの室を持つケース。(2)該室に熱を輻射す
る関係にあり室の垂直にのびた側壁に沿つて配置
した熱発生装置。(3)その室に該側壁と平行しない
向かい合わせの垂直の側壁。これらの2つの壁の
間に配置された第3の壁。該第3の壁はこれらの
2つの壁の間で最も、離れている。(4)反対側の壁
と第3の壁との連結部に定められた垂直の高さに
配置された液体流出口。(5)室の上部で外周から定
められた距離で配置された熱吸収装置。該熱吸収
装置は室から発生した蒸気を冷却し、凝縮する。
(6)熱発生装置に熱を供給する装置。(7)熱吸収装置
から熱を吸収する装置。
以下に説明する本案の実施例は限定をするもの
でなく、以下を読んで、本案の範囲内で種々の修
正を含む。
でなく、以下を読んで、本案の範囲内で種々の修
正を含む。
第1図では、ケース1は2つの室を含む、1つ
は溶液から溶剤成分を蒸発し、他方はこの溶剤の
蒸気を凝縮して液体に回収する。第1室、又は蒸
気室は副室3,5,7を含み、凝縮及び回収室は
参照数字9と記してある。これらの室又は副室は
溶剤成分を含む溶液を利用して特に油脂で汚れた
物質を清浄するために備えてある。副室又は室3
はその内に壁4に沿つて配置したコイル11を持
ち、そのコイルは室3内にある不純物と溶剤成分
を含んだ溶液に熱を与え、該溶液は蒸発しうる溶
剤成分を含んでいる。加熱コイル11は好ましく
は、後に説明する熱変化方式の凝縮コイルであ
る。しかし、その加熱コイルは他の公知の源から
熱を与えられるコイルでもよい。コイル11は溶
剤成分を含む溶液を沸騰並びに蒸発するために十
分な熱を室3に供給する。溶剤成分を含む溶液が
沸騰するとこの溶液によつて被洗浄物が清浄され
る。室3は又、後部壁15に対して先細になつて
いる壁13がある。加熱コイル11を壁4に取り
付けるか、又は接近させる事によつて室3に温度
勾配を生じ、それによつて溶液を壁13に向つて
移動させる。壁4と平行しない壁13を造る事に
よつて、溶液は壁4から最も離れたコーナーに移
動する。この例では、不平行壁13,15によつ
てコーナー14が作られている。従つて清浄され
た物質から分離した全ての不純物中の低比重粒子
は加熱された溶液の上に浮かびコーナー14にす
ばやく移動する。開口16は室3に維持する一定
高さの溶液水平面と同じ高さでコーナー14にあ
るか、又はコーナー14の近くにある。導管17
は一端にある開口16と液体、又は水分離器90
とを液体で接ぎ、分離器内で水又は溶剤成分より
も低比重の他の液体を除去する。分離器90はそ
の内に導管17のやや下部に導管91を備え排水
管の頭部にある低比重液体を重力によつて除去す
る。導管92には下向き延長部分93があり、分
離器の底からやや上がつた所定の高さに開き、こ
れから溶液を引出す導管92の反対端は室7内の
開口18と液体が通じている。即ちこのようにし
て、浮動する汚れた粒子を含む室3内の溶液の上
部は分離器90を通つて導管17によつて除去さ
れ、重力によつて導管91を通つて排水管に移さ
れ、それと同時に、重い比重の溶液は再利用のた
め、室7に送られる。
は溶液から溶剤成分を蒸発し、他方はこの溶剤の
蒸気を凝縮して液体に回収する。第1室、又は蒸
気室は副室3,5,7を含み、凝縮及び回収室は
参照数字9と記してある。これらの室又は副室は
溶剤成分を含む溶液を利用して特に油脂で汚れた
物質を清浄するために備えてある。副室又は室3
はその内に壁4に沿つて配置したコイル11を持
ち、そのコイルは室3内にある不純物と溶剤成分
を含んだ溶液に熱を与え、該溶液は蒸発しうる溶
剤成分を含んでいる。加熱コイル11は好ましく
は、後に説明する熱変化方式の凝縮コイルであ
る。しかし、その加熱コイルは他の公知の源から
熱を与えられるコイルでもよい。コイル11は溶
剤成分を含む溶液を沸騰並びに蒸発するために十
分な熱を室3に供給する。溶剤成分を含む溶液が
沸騰するとこの溶液によつて被洗浄物が清浄され
る。室3は又、後部壁15に対して先細になつて
いる壁13がある。加熱コイル11を壁4に取り
付けるか、又は接近させる事によつて室3に温度
勾配を生じ、それによつて溶液を壁13に向つて
移動させる。壁4と平行しない壁13を造る事に
よつて、溶液は壁4から最も離れたコーナーに移
動する。この例では、不平行壁13,15によつ
てコーナー14が作られている。従つて清浄され
た物質から分離した全ての不純物中の低比重粒子
は加熱された溶液の上に浮かびコーナー14にす
ばやく移動する。開口16は室3に維持する一定
高さの溶液水平面と同じ高さでコーナー14にあ
るか、又はコーナー14の近くにある。導管17
は一端にある開口16と液体、又は水分離器90
とを液体で接ぎ、分離器内で水又は溶剤成分より
も低比重の他の液体を除去する。分離器90はそ
の内に導管17のやや下部に導管91を備え排水
管の頭部にある低比重液体を重力によつて除去す
る。導管92には下向き延長部分93があり、分
離器の底からやや上がつた所定の高さに開き、こ
れから溶液を引出す導管92の反対端は室7内の
開口18と液体が通じている。即ちこのようにし
て、浮動する汚れた粒子を含む室3内の溶液の上
部は分離器90を通つて導管17によつて除去さ
れ、重力によつて導管91を通つて排水管に移さ
れ、それと同時に、重い比重の溶液は再利用のた
め、室7に送られる。
室3内の不平行壁13の構造は垂直か平行か、
又は他の形でもよい。ただ、唯一の条件は、導管
17と流通している排出開口16がコイル11か
ら最も離れた壁と壁の接合点か、又はその近くに
なくてはならない。
又は他の形でもよい。ただ、唯一の条件は、導管
17と流通している排出開口16がコイル11か
ら最も離れた壁と壁の接合点か、又はその近くに
なくてはならない。
沸騰している溶液は加熱コイルル11から移動
する際に、回転運動を起こす。従つて排出開口1
6の下部の一定位置でコーナー14に水流調節板
20を備え付け、該水流調節板で排出部で沸騰す
る溶液に回転運動を起こさないようにする。これ
によつて排出開口16附近で低比重粒子が回転し
たりかたよつたりしないようにし、粒子を排出開
口16に通し、排出する。
する際に、回転運動を起こす。従つて排出開口1
6の下部の一定位置でコーナー14に水流調節板
20を備え付け、該水流調節板で排出部で沸騰す
る溶液に回転運動を起こさないようにする。これ
によつて排出開口16附近で低比重粒子が回転し
たりかたよつたりしないようにし、粒子を排出開
口16に通し、排出する。
室3の底にある排出管19は定期的に室3を空
にするための弁21を備えている。
にするための弁21を備えている。
装置に普通始動時間を減少するため用いる適当
な動作温度を与える補充熱発生装置を室3の底に
備え付けてある。
な動作温度を与える補充熱発生装置を室3の底に
備え付けてある。
溶剤成分を含む溶液を加熱するために室5内に
第2加熱コイル23を備えている。その必要とさ
れる温度は溶剤成分を沸騰させて目的とする作用
をなすのに十分な温度迄溶液を加熱しなければな
らない。第二加熱コイル23は、一般的には、後
に説明する熱可変方式の凝縮コイルであるが、し
かし、従来の加熱コイルか、又は、それに相当す
るものでもよい。
第2加熱コイル23を備えている。その必要とさ
れる温度は溶剤成分を沸騰させて目的とする作用
をなすのに十分な温度迄溶液を加熱しなければな
らない。第二加熱コイル23は、一般的には、後
に説明する熱可変方式の凝縮コイルであるが、し
かし、従来の加熱コイルか、又は、それに相当す
るものでもよい。
室5はまた、例えば超音波発振器(図示せず)
で駆動される超音波変換器25による音波からの
発振手段を備えている。超音波変換器25は洗浄
物から汚れを除去するために、沸騰している溶液
中に空洞現象(キヤビテーシヨン)を起こす超音
波振動を与える。一般的に、室5は清浄過程の第
2段階で用いられ、第1段階では簡単な汚れは室
3に浸漬することによつて取り除かれる。
で駆動される超音波変換器25による音波からの
発振手段を備えている。超音波変換器25は洗浄
物から汚れを除去するために、沸騰している溶液
中に空洞現象(キヤビテーシヨン)を起こす超音
波振動を与える。一般的に、室5は清浄過程の第
2段階で用いられ、第1段階では簡単な汚れは室
3に浸漬することによつて取り除かれる。
室5は絶えず室内の溶液を再循環し、小粒子を
取り除くための再循環方式を備えており、フイル
ター29と液体流通をするポンプ27を含んでい
る。フイルター29は、導管30を通じて室の上
部噴霧器31にまで過した溶液を戻しながら不
溶解性の小粒子を溶液から除去する。上部噴霧器
31は複数の吹き出し口を備えている。この過
された溶液は導管30から室5に堰、又は壁4を
越えて浮動する不純物をかすめて押し出す。導管
33は室5の上部に沿つて室9内に迄及び、下向
延長導管35に接がつている。下向延長導管35
は室9の底の上に定まつた高さに位置する入口を
持ち、操作中に乾燥した新鮮な蒸溜液を室5に供
給する。
取り除くための再循環方式を備えており、フイル
ター29と液体流通をするポンプ27を含んでい
る。フイルター29は、導管30を通じて室の上
部噴霧器31にまで過した溶液を戻しながら不
溶解性の小粒子を溶液から除去する。上部噴霧器
31は複数の吹き出し口を備えている。この過
された溶液は導管30から室5に堰、又は壁4を
越えて浮動する不純物をかすめて押し出す。導管
33は室5の上部に沿つて室9内に迄及び、下向
延長導管35に接がつている。下向延長導管35
は室9の底の上に定まつた高さに位置する入口を
持ち、操作中に乾燥した新鮮な蒸溜液を室5に供
給する。
室3,5の間に配置された壁4は垂直に立つて
いて、その上部は両側の壁13,8よりも低く、
壁8は室5と7の間に配置されている。壁4の高
さは、室5内に保たれる溶液水平面と同じ高さで
ある。操作中は、壁8に沿つて配置されている第
二加熱コイルが室5内の溶液を蒸発させるばかり
でなく、沸騰している液体を壁4に向つて動かし
ていく推進力を与え、不純物を含む溶液を絶えず
室5をあふれさせ、室3に入れる。
いて、その上部は両側の壁13,8よりも低く、
壁8は室5と7の間に配置されている。壁4の高
さは、室5内に保たれる溶液水平面と同じ高さで
ある。操作中は、壁8に沿つて配置されている第
二加熱コイルが室5内の溶液を蒸発させるばかり
でなく、沸騰している液体を壁4に向つて動かし
ていく推進力を与え、不純物を含む溶液を絶えず
室5をあふれさせ、室3に入れる。
又壁8に沿つて冷却コイル24を配置してあ
る。冷却コイル24は普通、後に検討する熱変化
方式の蒸発コイルであるが、別の方式で冷却する
冷却コイルでもよい。冷却コイル24は溶液中の
溶剤成分の蒸発温度よりも低い状態で室を操作す
る時、又は、装置を過熱から守る時に用いる。温
度検知部26は規定の温度状態を検知して冷却、
又は加熱方式を動かすために、コイル23,24
の近くに配置されている。
る。冷却コイル24は普通、後に検討する熱変化
方式の蒸発コイルであるが、別の方式で冷却する
冷却コイルでもよい。冷却コイル24は溶液中の
溶剤成分の蒸発温度よりも低い状態で室を操作す
る時、又は、装置を過熱から守る時に用いる。温
度検知部26は規定の温度状態を検知して冷却、
又は加熱方式を動かすために、コイル23,24
の近くに配置されている。
室7は室3内の溶液の上部近く、又は上に浮い
ている小さい分離している不純物や化学溶液を含
むあふれた液体を受け入れる加熱コイル37を備
ている。加熱コイル37はまた、後に説明する熱
変化方式の1つの凝縮コイルでもあり、室7の底
に配置されている。室7に維持されている溶液は
普通加熱し、溶液室7内にある溶剤成分の蒸発温
度と等しいか、又はそれ以上の温度に保つ。する
と溶剤成分は沸騰し、蒸発する。この室は清浄装
置の清浄過程の第3段階で使われる。主に、清浄
された物体の凝縮によつて洗い落される。
ている小さい分離している不純物や化学溶液を含
むあふれた液体を受け入れる加熱コイル37を備
ている。加熱コイル37はまた、後に説明する熱
変化方式の1つの凝縮コイルでもあり、室7の底
に配置されている。室7に維持されている溶液は
普通加熱し、溶液室7内にある溶剤成分の蒸発温
度と等しいか、又はそれ以上の温度に保つ。する
と溶剤成分は沸騰し、蒸発する。この室は清浄装
置の清浄過程の第3段階で使われる。主に、清浄
された物体の凝縮によつて洗い落される。
排出導管39はこの室を定期的に清浄し液を排
出するために室7内に設けられている。
出するために室7内に設けられている。
室9は本案の清浄装置のための蒸気回収室で後
に説明する熱変化装置内の蒸発コイルとしての冷
却コイルを含む。この室内の液体溶液中の溶剤成
分を液状に保つため低温度に保たれる。熱変化方
式内でコイル41と平行する蒸発コイルである第
二冷却コイル、又は蒸気凝縮コイル43は、室9
の上部に配置されている。熱変化方式内の蒸発コ
イルである冷却コイル43は室3,5,7で発生
する蒸発から熱を吸収し、溶剤成分を凝縮し、凝
縮した溶剤成分を室9内に集める。蒸発制御セン
サ45は第二冷却コイル又は蒸気凝縮コイル43
内にありリレー、又は弁(図示せず)を動かす温
度検知装置として用いられる。リレー、又は弁は
それによつて補助凝縮器53を動かし、それによ
つて、コイル43の周囲に規定の温度を保つ。セ
ンサ45は、コイル43の周りの温度を感知する
ために備えられており、それによつて、実際の周
囲温度以下にコイル43を保つている。室9上部
の温度を制御する特異な特徴は熱変化方式を効率
的に利用出来、凝縮溶剤成分の凝縮のための有効
な制御を与える。
に説明する熱変化装置内の蒸発コイルとしての冷
却コイルを含む。この室内の液体溶液中の溶剤成
分を液状に保つため低温度に保たれる。熱変化方
式内でコイル41と平行する蒸発コイルである第
二冷却コイル、又は蒸気凝縮コイル43は、室9
の上部に配置されている。熱変化方式内の蒸発コ
イルである冷却コイル43は室3,5,7で発生
する蒸発から熱を吸収し、溶剤成分を凝縮し、凝
縮した溶剤成分を室9内に集める。蒸発制御セン
サ45は第二冷却コイル又は蒸気凝縮コイル43
内にありリレー、又は弁(図示せず)を動かす温
度検知装置として用いられる。リレー、又は弁は
それによつて補助凝縮器53を動かし、それによ
つて、コイル43の周囲に規定の温度を保つ。セ
ンサ45は、コイル43の周りの温度を感知する
ために備えられており、それによつて、実際の周
囲温度以下にコイル43を保つている。室9上部
の温度を制御する特異な特徴は熱変化方式を効率
的に利用出来、凝縮溶剤成分の凝縮のための有効
な制御を与える。
導管96は室9と液体が流通し、水を高比重溶
媒から分離するため、室9内の予め定めた高さに
配置されている。導管96の反対側は排水管(図
示せず)と流通している。
媒から分離するため、室9内の予め定めた高さに
配置されている。導管96の反対側は排水管(図
示せず)と流通している。
導管47は室9の底と流通し、その反対端でポ
ンプ49と流通している。導管47はポンプ49
と共同して、室9から溶剤成分の溶液を取り去
り、前述の室に追加の溶液を供給するために、ホ
ース48のような媒介によつて溶液を室3,5,
7のいづれかに送る手段を与える。ホース48
は、また、閉鎖時に室内に溶剤成分の流体弁を供
給するために、流体源(図示せず)と流通をなす
こともできる。用いている液体は周囲温度及び圧
力状態では気化の程度は低く、たとえば、水のよ
うな溶液よりも比重が低い。
ンプ49と流通している。導管47はポンプ49
と共同して、室9から溶剤成分の溶液を取り去
り、前述の室に追加の溶液を供給するために、ホ
ース48のような媒介によつて溶液を室3,5,
7のいづれかに送る手段を与える。ホース48
は、また、閉鎖時に室内に溶剤成分の流体弁を供
給するために、流体源(図示せず)と流通をなす
こともできる。用いている液体は周囲温度及び圧
力状態では気化の程度は低く、たとえば、水のよ
うな溶液よりも比重が低い。
もう1つの温度調節装置の検知装置54は蒸気
が危険水準に上がることを探知するため、センサ
45上部のコイル43の内側に位置している。こ
の装置54は冷凍装置を解放するために動力源と
電気的に接がつている。この温度検知は偽の周囲
温度の影響無しに清浄装置を操作することを可能
にする。
が危険水準に上がることを探知するため、センサ
45上部のコイル43の内側に位置している。こ
の装置54は冷凍装置を解放するために動力源と
電気的に接がつている。この温度検知は偽の周囲
温度の影響無しに清浄装置を操作することを可能
にする。
冷却コイル51は室3,5,7,9上で定めら
れた距離離れており、ケースの外囲のまわりにあ
る。冷却コイル51はケース1の外囲のまわりに
配置され室の壁の内側表面をなめらかな状態に保
つている。冷却コイル51は熱変化方式内では蒸
発コイルであり、前述の蒸発コイル41,43と
並列になつている。冷却コイル51はケース内の
温度を溶剤成分の気化温度以下に保ち、ケースか
ら蒸発した溶剤成分の逃げるのを防いでいる。コ
イル51は室9内、又はその近くの冷却コイル4
3,41と共同して、凝縮された蒸気をケースに
そつて、室3,5,7から室9に強制移動させ
る。室9内とその附近の温度は溶剤成分の気化熱
以下に保たれ、蒸気から液体に変えることによつ
て圧力が低下するので、溶剤成分は液化し、前に
も述べたように、室9に沈澱する。コイル51は
遊離した水が清浄装置内に流入することを最少限
にするため、大気の露点以上で普通は操作されて
いる。
れた距離離れており、ケースの外囲のまわりにあ
る。冷却コイル51はケース1の外囲のまわりに
配置され室の壁の内側表面をなめらかな状態に保
つている。冷却コイル51は熱変化方式内では蒸
発コイルであり、前述の蒸発コイル41,43と
並列になつている。冷却コイル51はケース内の
温度を溶剤成分の気化温度以下に保ち、ケースか
ら蒸発した溶剤成分の逃げるのを防いでいる。コ
イル51は室9内、又はその近くの冷却コイル4
3,41と共同して、凝縮された蒸気をケースに
そつて、室3,5,7から室9に強制移動させ
る。室9内とその附近の温度は溶剤成分の気化熱
以下に保たれ、蒸気から液体に変えることによつ
て圧力が低下するので、溶剤成分は液化し、前に
も述べたように、室9に沈澱する。コイル51は
遊離した水が清浄装置内に流入することを最少限
にするため、大気の露点以上で普通は操作されて
いる。
本案の清浄装置内には、冷却コイル51が室7
と室9との間に配置されている堰、又は壁55と
共同して清浄装置内の蒸気領域及び、自由由領域
と呼ばれる範囲を定めている。。蒸気領域は室3,
5,7の上部と冷却コイル51上部との間の範囲
を示し、自由領域は蒸気領域と清浄装置の頭部と
の間をいう。
と室9との間に配置されている堰、又は壁55と
共同して清浄装置内の蒸気領域及び、自由由領域
と呼ばれる範囲を定めている。。蒸気領域は室3,
5,7の上部と冷却コイル51上部との間の範囲
を示し、自由領域は蒸気領域と清浄装置の頭部と
の間をいう。
本装置が過熱しないように補助凝縮器53はケ
ースの内側に備えている。この補助凝縮器は空冷
で、室9の蒸気領域内のセンサ45に応じて動作
し、室9の蒸気領域の温度が規定の温度越える
と、凝縮器53が駆動される。補助凝縮器の操作
は冷媒の高圧、又は低圧何れででも作用する圧力
検知装置によつて駆動されてもよい。
ースの内側に備えている。この補助凝縮器は空冷
で、室9の蒸気領域内のセンサ45に応じて動作
し、室9の蒸気領域の温度が規定の温度越える
と、凝縮器53が駆動される。補助凝縮器の操作
は冷媒の高圧、又は低圧何れででも作用する圧力
検知装置によつて駆動されてもよい。
本案の熱変化方式内の冷媒を圧縮するために使
われる冷媒凝縮器はケース内に置かれている。
われる冷媒凝縮器はケース内に置かれている。
第1図の装置に使われる熱変化方式の弁調節と
温度検知装置は示されていない。しかしそれらの
正確な位置と機能は当業者が本案を実施する際は
明らかに出来る。凝縮器2及び補助凝縮器53は
操作中に系から熱が逃げないように別々の面に置
くことが望ましい。第1図では、補助凝縮器53
は凝縮器2の下部に置かれている。
温度検知装置は示されていない。しかしそれらの
正確な位置と機能は当業者が本案を実施する際は
明らかに出来る。凝縮器2及び補助凝縮器53は
操作中に系から熱が逃げないように別々の面に置
くことが望ましい。第1図では、補助凝縮器53
は凝縮器2の下部に置かれている。
本案の清浄装置の操作において、溶媒を含む溶
液を室3,5,7内に入れ、これらの室はそれぞ
れコイル11,23,37により溶液中の溶剤成
分の気化温度以上にこれらの室の溶液の温度を保
つている。清浄、脱脂する物を先づ室3内、加熱
された溶剤成分の溶液の中に浸漬し予備洗浄を行
なう。室5は物体に残存する粒子を溶解によつて
除去するばかりでなく、超音波変換器25の振動
によつて発生するキヤビテーシヨンによつて、そ
の他の粒子を取り除く。不純物は加熱された溶剤
成分を含む液体を入れた室7の蒸気部分内に挿入
することによつて洗い落される。
液を室3,5,7内に入れ、これらの室はそれぞ
れコイル11,23,37により溶液中の溶剤成
分の気化温度以上にこれらの室の溶液の温度を保
つている。清浄、脱脂する物を先づ室3内、加熱
された溶剤成分の溶液の中に浸漬し予備洗浄を行
なう。室5は物体に残存する粒子を溶解によつて
除去するばかりでなく、超音波変換器25の振動
によつて発生するキヤビテーシヨンによつて、そ
の他の粒子を取り除く。不純物は加熱された溶剤
成分を含む液体を入れた室7の蒸気部分内に挿入
することによつて洗い落される。
第2図では、2つの副室62,64を含む室6
0は加熱コイル74を含む向い側の壁から最も離
れたコーナー70が、側面壁66と背壁68との
接点に示してある。背壁68は2つの部分より成
り、第1の部分67は側面壁72と直角をなし、
正面壁(図示せず)と平行している。第2の部分
69は部分67と側面壁66との間を連結してい
る。側面壁66は相対する側面壁72と平行して
いない。コーナー70は部分69が側面壁66と
接合した所にある。流通開口78は壁接合部分6
9でコーナー70附近と副室62内に入れた溶液
水平面と同じ高さに配置されている。導管80は
相対する側面壁72にあるコイル74からの熱に
よつて生ずる室内の温度勾配と溶液の沸騰による
溶液の回転運動によつて起る室62からの溢水を
取り除くため開口78と液体流通している。
0は加熱コイル74を含む向い側の壁から最も離
れたコーナー70が、側面壁66と背壁68との
接点に示してある。背壁68は2つの部分より成
り、第1の部分67は側面壁72と直角をなし、
正面壁(図示せず)と平行している。第2の部分
69は部分67と側面壁66との間を連結してい
る。側面壁66は相対する側面壁72と平行して
いない。コーナー70は部分69が側面壁66と
接合した所にある。流通開口78は壁接合部分6
9でコーナー70附近と副室62内に入れた溶液
水平面と同じ高さに配置されている。導管80は
相対する側面壁72にあるコイル74からの熱に
よつて生ずる室内の温度勾配と溶液の沸騰による
溶液の回転運動によつて起る室62からの溢水を
取り除くため開口78と液体流通している。
第3図では、第1図に利用された本案による熱
変化方式が図式的に示されている。冷却方式に用
いる凝縮器は冷媒導管104から凝縮器に流れる
適当なガス状の冷媒を凝縮する。凝縮器102は
フレオン−12(CCl2F2冷凍剤でデユポン社登録商
標名)のような適当なガス質の冷媒を規定の圧力
まで凝縮し、加圧した熱い冷却ガスを凝縮器から
導管を通し凝縮器108に流す。凝縮器108は
普通、蒸発室110内に配置し、冷媒はそこで凝
縮し、凝縮によつて室内110にある溶液の溶剤
成分を蒸発させる。
変化方式が図式的に示されている。冷却方式に用
いる凝縮器は冷媒導管104から凝縮器に流れる
適当なガス状の冷媒を凝縮する。凝縮器102は
フレオン−12(CCl2F2冷凍剤でデユポン社登録商
標名)のような適当なガス質の冷媒を規定の圧力
まで凝縮し、加圧した熱い冷却ガスを凝縮器から
導管を通し凝縮器108に流す。凝縮器108は
普通、蒸発室110内に配置し、冷媒はそこで凝
縮し、凝縮によつて室内110にある溶液の溶剤
成分を蒸発させる。
ある装置では、多数の蒸発室を利用し、この場
合は、複数の凝縮器112,114を別々に蒸発
室、又は、副室111,113内に配置利用す
る。また実施例では並列に配設した凝縮器112
と114内の圧力降下を一様に保持するために、
必要な圧力降下を与える圧力制御弁116と11
8を備えている。この様にして、凝縮器108,
112,114内の圧力降下は実質的と同等とな
るように構成されてある。
合は、複数の凝縮器112,114を別々に蒸発
室、又は、副室111,113内に配置利用す
る。また実施例では並列に配設した凝縮器112
と114内の圧力降下を一様に保持するために、
必要な圧力降下を与える圧力制御弁116と11
8を備えている。この様にして、凝縮器108,
112,114内の圧力降下は実質的と同等とな
るように構成されてある。
また、並列の凝縮器108,112,114の
下流にはこの蒸発系からの過熱を取り去るために
補助凝縮器120を備えている。補助凝縮器は室
140のような室内に配置された温度検知装置に
応じて動作する。凝縮器120は圧縮器102の
吸入、又は排出部の圧力と反応して動く圧力検知
装置のような他の温度及び圧力検知装置によつて
作動するようにしてもよい。第3図に示したよう
に、補助凝縮器120は液体、普通は、水を含む
タンク124内に設け、その中で、水流動速度を
タンク124の排出部の弁126によつて制御
し、弁を温度検知装置の定められた作動温度に応
じて働かす。
下流にはこの蒸発系からの過熱を取り去るために
補助凝縮器120を備えている。補助凝縮器は室
140のような室内に配置された温度検知装置に
応じて動作する。凝縮器120は圧縮器102の
吸入、又は排出部の圧力と反応して動く圧力検知
装置のような他の温度及び圧力検知装置によつて
作動するようにしてもよい。第3図に示したよう
に、補助凝縮器120は液体、普通は、水を含む
タンク124内に設け、その中で、水流動速度を
タンク124の排出部の弁126によつて制御
し、弁を温度検知装置の定められた作動温度に応
じて働かす。
凝縮、即ち与圧された冷媒は導管128を通し
て普通の液体冷媒受け130に流す。液体冷媒受
け130から冷媒は導管132によつて乾燥器1
34を通り湿度指示器169、多数の熱膨脹弁を
通つて並行に配された直接膨脹蒸発コイルに入
る。各膨脹弁は蒸発コイルと直列に入つている。
4つの蒸発コイル137,138,142と14
4が熱膨脹弁116,136,146,148と
共に第3図に示してある。蒸発コイル142は気
化熱により周囲温度を下げ冷却し室110,11
1,113から発生した蒸気を凝縮回収するため
室140内に配置してある。蒸発コイル138は
回収した蒸気から水を分離することを改善するた
め液体の温度を制御し、室140内の液体を予備
冷却する予備冷却コイルである。それによつて蒸
発コイル142は室110,111,113から
発生された蒸気を凝縮し、室140の上部で回収
する。蒸発コイル144は室の上部を冷却し、温
度障壁を与える室110,111,113の上部
外側部のまわりを包んでいる外囲コイルである。
この蒸発器内部の圧力と温度は温度を水の大気露
点よりも高くし、本装置へ凝縮された水が流入す
ることを最少限にとどめる。蒸発コイル137,
138,144の下流には制御弁139,15
0,152を設け蒸発コイル142の圧力降下と
等しいコイル137,138,144の圧力降下
を保持する。コイル137,138,142,1
44からの蒸発した冷媒は凝縮器102内で凝縮
される前に蓄熱器154に流れ込む。
て普通の液体冷媒受け130に流す。液体冷媒受
け130から冷媒は導管132によつて乾燥器1
34を通り湿度指示器169、多数の熱膨脹弁を
通つて並行に配された直接膨脹蒸発コイルに入
る。各膨脹弁は蒸発コイルと直列に入つている。
4つの蒸発コイル137,138,142と14
4が熱膨脹弁116,136,146,148と
共に第3図に示してある。蒸発コイル142は気
化熱により周囲温度を下げ冷却し室110,11
1,113から発生した蒸気を凝縮回収するため
室140内に配置してある。蒸発コイル138は
回収した蒸気から水を分離することを改善するた
め液体の温度を制御し、室140内の液体を予備
冷却する予備冷却コイルである。それによつて蒸
発コイル142は室110,111,113から
発生された蒸気を凝縮し、室140の上部で回収
する。蒸発コイル144は室の上部を冷却し、温
度障壁を与える室110,111,113の上部
外側部のまわりを包んでいる外囲コイルである。
この蒸発器内部の圧力と温度は温度を水の大気露
点よりも高くし、本装置へ凝縮された水が流入す
ることを最少限にとどめる。蒸発コイル137,
138,144の下流には制御弁139,15
0,152を設け蒸発コイル142の圧力降下と
等しいコイル137,138,144の圧力降下
を保持する。コイル137,138,142,1
44からの蒸発した冷媒は凝縮器102内で凝縮
される前に蓄熱器154に流れ込む。
側管(By−pass)装置の導管156は並列の
蒸発器138,142,144から出る気化され
た冷媒の温度と圧力に応じて並列の凝縮器10
8,112,114から出る冷媒の1部を側路さ
せるために設けてある。圧力温度検知器158は
蒸発コイル138,142,144を出る冷媒の
温度圧力状態に応じて導管部160内のソレノイ
ド弁162を働かす。手動で動作する開閉弁16
4をまた導管156中に設けてある。
蒸発器138,142,144から出る気化され
た冷媒の温度と圧力に応じて並列の凝縮器10
8,112,114から出る冷媒の1部を側路さ
せるために設けてある。圧力温度検知器158は
蒸発コイル138,142,144を出る冷媒の
温度圧力状態に応じて導管部160内のソレノイ
ド弁162を働かす。手動で動作する開閉弁16
4をまた導管156中に設けてある。
側路導管166は凝縮器102のまわりにあ
り、冷却方式によつて発生された高圧及び低圧に
応じて動作する。これはポンプ不動作の時、系の
安全のため遮断するために使用される。
り、冷却方式によつて発生された高圧及び低圧に
応じて動作する。これはポンプ不動作の時、系の
安全のため遮断するために使用される。
補助温度交換コイル168が第3図の熱変化方
式内に配置されていて、冷媒が蒸発コイル142
に入る前に温度が必要となつた場合熱を補充供給
する。補助温度交換コイル168は主蒸発コイル
142の中に直接挿入することもできる。コイル
168を加熱するための方法は従来の方法でもよ
い。
式内に配置されていて、冷媒が蒸発コイル142
に入る前に温度が必要となつた場合熱を補充供給
する。補助温度交換コイル168は主蒸発コイル
142の中に直接挿入することもできる。コイル
168を加熱するための方法は従来の方法でもよ
い。
第4図は本案の熱変化方式のもう1つの実施例
を示している。その中では、補助凝縮器120は
凝縮器108と並列に配置され、120bという
数字で示されている。補助凝縮器120bは水の
ような伝熱液体を含むタンク120b内に配置さ
れている。タンクを通る液体は温度検知装置12
2と反応して働くバネ式弁によつて制御される。
を示している。その中では、補助凝縮器120は
凝縮器108と並列に配置され、120bという
数字で示されている。補助凝縮器120bは水の
ような伝熱液体を含むタンク120b内に配置さ
れている。タンクを通る液体は温度検知装置12
2と反応して働くバネ式弁によつて制御される。
第5図は本案のもう1つの実施例を例示してい
る。その中で、補助凝縮器は上流側にあり、主凝
縮部108と直列となつている。ここでは、凝縮
コイル120cから熱を取り去る方式はモーター
125によつて動く変速扇である。モーター12
5は温度検知装置122と反応している。
る。その中で、補助凝縮器は上流側にあり、主凝
縮部108と直列となつている。ここでは、凝縮
コイル120cから熱を取り去る方式はモーター
125によつて動く変速扇である。モーター12
5は温度検知装置122と反応している。
凝縮器120cを通る空気流は温度検知装置1
22の動作状態で定められる。
22の動作状態で定められる。
本案の条件及び精神を変更すること無しに多く
の改善がなされることは分るであろう。
の改善がなされることは分るであろう。
第1図は本案の熱変化方式を用いた蒸気清浄装
置の斜視図、第2図は本案の別の蒸気発生室の1
部を切断した斜視図、第3図は熱変化方式及び第
1図の蒸気清浄装置の原理図、第4図は第3図の
熱変化方式の別の修正を示した原理図、第5図は
第3図の熱変化方式の第2の修正の原理図であ
る。 1……ケース、3,5,7……副室、4……
壁、11……コイル、13,14……壁、17…
…導管。
置の斜視図、第2図は本案の別の蒸気発生室の1
部を切断した斜視図、第3図は熱変化方式及び第
1図の蒸気清浄装置の原理図、第4図は第3図の
熱変化方式の別の修正を示した原理図、第5図は
第3図の熱変化方式の第2の修正の原理図であ
る。 1……ケース、3,5,7……副室、4……
壁、11……コイル、13,14……壁、17…
…導管。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 溶剤成分とこの溶剤により溶かされた不純物と
を含む溶液に対して、冷媒が流される熱変化装置
を熱的に連結し、上記溶液から溶剤成分を分離回
収する洗浄溶剤回収装置において、 上記溶液が入れられるケース1は、上記溶剤成
分を上記冷媒の凝縮熱により蒸発させる蒸発室
3,5,7と上記蒸発された溶剤成分から、上記
冷媒が気化熱をうばつて、上記溶剤成分を液体の
形で回収する回収室9とを具備し、上記蒸発室
は、垂直壁4、該壁に沿つて垂直に配置され、且
つ上記蒸発室に熱を供給する第1加熱コイル1
1、上記溶液から低比重液体を分離する液体分離
器90とを備えた第1副室3と、第2加熱コイル
23、超音波変換器25を備えたかつ上記溶液を
再循環させて小粒子を取除くフイルター29と噴
霧器31を備えた導管30を有する第2副室5
と、第3加熱コイル37、排出導管39を備えた
第3副室7とから成り、上記垂直壁4と平行でな
い相対した垂直に配置した側面壁66、上記垂直
壁4と上記側面壁66の間にあり、且つ該2つの
壁を、該2つの壁の間の最大距離の部分でつなぐ
背壁68を有し、上記側面壁と上記背壁との連絡
部分69で規定の高さにある溶液排出開口78が
設けられて該溶液を蒸発させ、上記室の上部で上
記ケースの周辺に規定の距離だけ離れてこれを取
囲むよう配置した冷却コイル51を設けると共
に、上記回収室9に蒸気を凝縮して収容するよう
配置した冷却コイル41,43により熱を吸収
し、更に上記加熱コイル11,23,37に熱を
供給する熱源、上記冷却コイル41,43,51
から熱を吸収する装置2とより成る洗浄溶剤回収
装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/586,494 US4014751A (en) | 1975-06-13 | 1975-06-13 | Vapor generating and recovering apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61135504U JPS61135504U (ja) | 1986-08-23 |
JPS646882Y2 true JPS646882Y2 (ja) | 1989-02-23 |
Family
ID=24345976
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51069636A Pending JPS5228469A (en) | 1975-06-13 | 1976-06-14 | Steam generating and recoverying apparatus |
JP1986010882U Expired JPS646882Y2 (ja) | 1975-06-13 | 1986-01-28 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51069636A Pending JPS5228469A (en) | 1975-06-13 | 1976-06-14 | Steam generating and recoverying apparatus |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4014751A (ja) |
JP (2) | JPS5228469A (ja) |
DE (1) | DE2626054A1 (ja) |
GB (1) | GB1552149A (ja) |
IT (1) | IT1063901B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4331513A (en) * | 1971-03-22 | 1982-05-25 | Deuterium Corporation | Apparatus for purifying a vaporizable liquid |
US4224110A (en) * | 1977-12-05 | 1980-09-23 | Mccord James W | Cleaning device |
US4292744A (en) * | 1978-11-21 | 1981-10-06 | Micafil Ag | Separation apparatus for a condensation-drying plant |
US4322251A (en) * | 1980-05-14 | 1982-03-30 | Diamond Shamrock Corporation | Method and apparatus for vapor treatment of metals |
DE3044620A1 (de) * | 1980-11-27 | 1982-07-08 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Digitales nachrichtenuebertragungssystem |
US4461675A (en) * | 1980-12-29 | 1984-07-24 | Allied Corporation | Energy efficient process for vaporizing a liquid and condensing the vapors thereof |
US4357212A (en) * | 1980-12-29 | 1982-11-02 | Allied Chemical Corporation | Energy efficient apparatus for vaporizing a liquid and condensing the vapors thereof |
US4973387A (en) * | 1982-12-28 | 1990-11-27 | Allied-Signal Inc. | Apparatus and method for reducing solvent losses |
US4506520A (en) * | 1983-08-01 | 1985-03-26 | Mccord James W | Vapor generating and recovery apparatus |
US4615768A (en) * | 1984-02-21 | 1986-10-07 | Mccord James W | Vapor generating and recovery apparatus including continuous conveying means through a vapor zone |
US4596634A (en) * | 1984-02-21 | 1986-06-24 | Mccord James W | Vapor generating and recovery apparatus including continuous conveying means through a vapor zone |
US4753735A (en) * | 1985-03-11 | 1988-06-28 | Allied-Signal Inc. | Solvent and apparatus and method for cleaning and drying surfaces of non absorbent articles |
AU1052688A (en) * | 1986-12-03 | 1988-06-30 | Frank W. Hoffman | Liquid purification system |
US4907611A (en) * | 1986-12-22 | 1990-03-13 | S & C Co., Ltd. | Ultrasonic washing apparatus |
US4865060A (en) * | 1989-01-25 | 1989-09-12 | S & C Co., Ltd. | Ultrasonic cleaning system |
US5593507A (en) * | 1990-08-22 | 1997-01-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cleaning method and cleaning apparatus |
US5227027A (en) * | 1990-08-23 | 1993-07-13 | Topper Robert T | High efficiency water distillation apparatus using a heat pump system and process for use thereof |
US5106425A (en) * | 1990-10-22 | 1992-04-21 | Baxter International, Inc. | Method for maintaining a flammable solvent in a non-flammable environment |
US5113883A (en) * | 1990-10-22 | 1992-05-19 | Baxter International Inc. | Apparatus for cleaning objects with volatile solvents |
US5294303A (en) * | 1992-12-08 | 1994-03-15 | The Dow Chemical Company | Method for removing dissolved immiscible organics from am aqueous medium at ambient temperatures |
US5454390A (en) * | 1994-05-16 | 1995-10-03 | International Business Machines Corporation | Vapor rinse-vapor dry process tool |
US5729987A (en) * | 1996-02-27 | 1998-03-24 | Miller; Joel V. | Desalinization method and apparatus |
US5893271A (en) * | 1997-07-30 | 1999-04-13 | Detrex Corporation | Vapor degreaser refrigeration system |
AUPR533501A0 (en) * | 2001-05-29 | 2001-06-21 | Virgin Pure Water Pty Ltd | Improvements in or relating to distillation apparatus |
JP2005106404A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 加熱冷却システム |
WO2006055387A1 (en) * | 2004-11-14 | 2006-05-26 | Liebert Corporation | Integrated heat exchanger(s) in a rack for vertical board style computer systems |
US20090031735A1 (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Liebert Corporation | System and method of controlling fluid flow through a fluid cooled heat exchanger |
JP5079831B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2012-11-21 | シャープ株式会社 | 空気調和機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2153577A (en) * | 1935-03-07 | 1939-04-11 | Du Pont | Process of degreasing |
US2700645A (en) * | 1952-05-27 | 1955-01-25 | Detrex Corp | Degreasing apparatus |
US2842143A (en) * | 1955-06-21 | 1958-07-08 | Detrex Chem Ind | Apparatus for ultrasonic cleaning of parts with a solvent |
DE1446573A1 (de) * | 1958-06-13 | 1969-04-10 | Wacker Chemie Gmbh | Verfahren zum Reinigen von starrem Material |
US3001532A (en) * | 1959-02-27 | 1961-09-26 | Phillips Mfg Company | Ultrasonic degreasing apparatus |
US3070463A (en) * | 1961-06-08 | 1962-12-25 | Donald J Barday | Solvent recovering and purifying method and apparatus |
US3273631A (en) * | 1964-01-13 | 1966-09-20 | Neuman Entpr Ltd | Ultrasonic fluid heating, vaporizing, cleaning and separating apparatus |
US3483092A (en) * | 1966-12-19 | 1969-12-09 | Detrex Chem Ind | Recovery of a volatile organic solvent by distillation with solvent feed flow responsive to still temperature |
-
1975
- 1975-06-13 US US05/586,494 patent/US4014751A/en not_active Expired - Lifetime
-
1976
- 1976-06-09 GB GB23837/76A patent/GB1552149A/en not_active Expired
- 1976-06-10 DE DE19762626054 patent/DE2626054A1/de active Granted
- 1976-06-11 IT IT24172/76A patent/IT1063901B/it active
- 1976-06-14 JP JP51069636A patent/JPS5228469A/ja active Pending
-
1986
- 1986-01-28 JP JP1986010882U patent/JPS646882Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1063901B (it) | 1985-02-18 |
GB1552149A (en) | 1979-09-12 |
DE2626054C2 (ja) | 1987-10-29 |
JPS5228469A (en) | 1977-03-03 |
DE2626054A1 (de) | 1977-02-24 |
JPS61135504U (ja) | 1986-08-23 |
US4014751A (en) | 1977-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS646882Y2 (ja) | ||
JPS646881Y2 (ja) | ||
US4278502A (en) | Chemical recovery apparatus | |
US4537660A (en) | Vapor generating and recovering apparatus | |
KR100271115B1 (ko) | 물 증류 시스템 | |
CA1311209C (en) | Apparatus for reclaiming and purifying chlorinated fluorocarbons | |
US4800655A (en) | Solvent recovery system | |
US5291738A (en) | Vapor recovery apparatus and method | |
US5245840A (en) | Refrigerant reclaim method and apparatus | |
JPS6316668B2 (ja) | ||
JPH05509151A (ja) | 冷凍媒体を再生するための方法及び装置 | |
US5176008A (en) | Refrigerant reclaim method and apparatus | |
US3492205A (en) | Distillation system and method | |
US4877080A (en) | Process and apparatus for cooling a fluid | |
US4299664A (en) | Vapor degreaser | |
US3154930A (en) | Refrigeration apparatus | |
US3158008A (en) | Absorption refrigeration apparatus | |
CN109292860A (zh) | 降膜蒸发耦合吸收式制冷高盐污水处理设备和高盐污水处理方法 | |
US3789583A (en) | Well fluid separation method and apparatus | |
JP2019507313A (ja) | 吸収冷凍および空調装置 | |
JP2004181373A (ja) | エアードライヤー | |
AU1491000A (en) | Absorption machine with refrigerant management system | |
US4313311A (en) | Vapor generating and recovering apparatus | |
JPS581739Y2 (ja) | 吸収式冷凍装置 | |
JP3712036B2 (ja) | 塩水淡水化装置 |