JPS645554Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645554Y2
JPS645554Y2 JP1983010376U JP1037683U JPS645554Y2 JP S645554 Y2 JPS645554 Y2 JP S645554Y2 JP 1983010376 U JP1983010376 U JP 1983010376U JP 1037683 U JP1037683 U JP 1037683U JP S645554 Y2 JPS645554 Y2 JP S645554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
heater
temperature controller
electric cooker
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983010376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117438U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1037683U priority Critical patent/JPS59117438U/ja
Publication of JPS59117438U publication Critical patent/JPS59117438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645554Y2 publication Critical patent/JPS645554Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気調理機用の温調器付きプラグに関
するものであつて、特に多目的の電気調理器とし
て使用できる蓋付のホツトプレート用として極め
て好適な温調器付きプラグの改良に関するもので
ある。
前述の蓋付ホツトプレートの例としては、例え
ば実開昭57−121222号公報に記載の考案が知られ
ている。この種の調理器の一例を第1図に従つて
説明すると、本体1内及び蓋2内にそれぞれヒー
ター3,4が設けられており、蓋2を取外すこと
によりホツトプレートとして使用することがで
き、また蓋2を取付ければオーブンとしても使用
することができるものであつて、多目的に使用す
ることができるものである。またこの種の電気調
理器の蓋2にフアン5を設けることにより、オー
ブンとしての機能をより高めることも考えられ
る。
ところでこの種の電気調理器においては蓋2を
着脱自在のものとすることが必要であるが、蓋2
内にヒーター4が設けられているために、蓋2の
着脱に伴つて蓋2のヒーター4への電気配線の接
続及び切離しをすることが必要である。前述の従
来例においては蓋を開閉する蝶番部分において接
続及び切離しをするようになつている。一方、こ
の種の電気調理器においては、使用時に油を使用
したり被調理物から油が出たりすることが多いの
で、水洗い出来る構造であることが好ましい。し
かしながら前述のような構造においては電気配線
の露出部分が多いためにそこから水が入り易く、
漏電等の事故の原因となつていた。
また蓋2にフアン5を設けた場合においては、
該フアン5の電源をヒーター4やヒーター3と同
じ配線から取つたときには、サーモスタツトが働
いてヒーター3,4への通電が切れたときにフア
ン5への通電も同様に切れ、フアン5が停止して
しまうことになり、好ましくないのである。
本考案はかかる事情に鑑がみなされたものであ
つて、この種の電気調理器において着脱自在に取
付けられる温調器付きプラグ6にコンセントを設
け、該温調器付きプラグ6自体は電気調理器の本
体1に対して直接取付けて、該本体1のヒーター
3に通電せしめるとともに、蓋2のヒーター4及
びフアン5の電源プラグを、前記温調器付きプラ
グ6のコンセントに差込んで、前記本体1のヒー
ター3とは別個に通電せしめるようにしたもので
ある。
而して本考案は、電気調理器に対して着脱自在
に取付けられる温調器付きのプラグにおいて、該
プラグにおける前記温調器により作動するサーモ
スタツトの電源側及びターミナル側に、それぞれ
ターミナルと並列に接続されたコンセントを設け
たことを特徴とするものである。
第2図は本考案の温調器付きプラグ6の一実施
例を示すものである。この温調器付きプラグ6は
電源コード7の先端に取付けられており、その先
端面には中央に測温体8が突設され、該測温体8
の両側にはターミナル孔9が形成されており、電
気調理器の差込み口10に結合されて該電気調理
器に通電するとともに、その電気調理器内の温度
を測温体8で測定して温調器付きプラグ6内の回
路を開閉し、電気調理器への通電を制御するよう
になつている。11は温度設定用のダイヤルであ
る。
而してこの実施例においては温調器付きプラグ
6の側面にコンセント12,13が設けられてい
る。第3図はこの温調器付きプラグ6内の電気回
路の一例を示すものである。この回路において1
4は電源プラグ、15は測温体8により開閉され
るサーモスタツト、16はターミナル孔9内のタ
ーミナル接点である。而してこの例においては一
方のコンセント12はサーモスタツト15よりも
電源プラグ14側にターミナル16と並列に設け
られており、他方のコンセント13はサーモスタ
ツト15よりターミナル16側に該ターミナル1
6と並列に設けられている。
従つてコンセント13に接続された電気部品は
サーモスタツト15により制御され、コンセント
12に接続された電気部品はサーモスタツト15
の開閉にかかわりなく常時通電していることにな
る。それ故第1図の電気調理器の場合であれば、
ヒーター4に接続された電源コードをコンセント
13に差込み、フアン5に接続されたコードをコ
ンセント12に差込んで使用すれば、ヒーター4
はヒーター3とともにサーモスタツト15で制御
されて電気調理器内の温度を昇温させ、フアン5
はヒーター3及びヒーター4に通電していると歪
とにかかわらず常時回転して電気調理器内の温度
分布を均一に保つ働きをする。
第4図は温調器付きプラグ6内の電気回路の他
の例を示すものである。この例においては温調器
付きプラグ6のターミナル16へ3つ設けられて
おり、第1のターミナル16aに対して第2及び
第3のターミナル16b,16cがそれぞれサー
モスタツト15を介して並列に接続されている。
そして第2のターミナル16bに接続されたスイ
ツチ17はコンセント13と連動しており、常時
は閉じているが、コンセント13に他の電気部品
の電源プラグを差込むことにより開いて、第2の
ターミナル16bへの通電を断つようになつてい
る。
而してこの例においては、電気調理器の本体1
に二本のヒーター3a,3bが並列に設けられて
おり、一方のヒーター3aがターミナル16aと
ターミナル16bとの間に、他方のヒーター3b
がターミナル16aとターミナル16cとの間に
それぞれ接続されるようになつている。
従つて、第1図の電気調理器において、蓋2を
取外してホツトプレートとして使用する場合や、
蓋2を取付けてもヒーター4に通電しないで、本
体1のヒーター3のみにより被調理物を加熱する
ような場合には、ヒーター3a及びヒーター3b
に通電し、強力に加熱することができるととも
に、ヒーター4の電源コードをコンセント13に
差込んでヒーター4に通電する場合には、これに
連動してスイツチ17が切れ、ヒーター3aへの
通電が断たれて、ヒーター3bとヒーター4とに
よつて被調理物を上下から加熱するようになるの
である。
それ故ヒーター4に通電した場合においても消
費電力量を一定にすることが出来るとともに、電
気調理器内が過度に加熱されて本体1内面に塗布
されたフツ素樹脂が熱により損傷するのを防止す
ることがきるのである。また、コンセント13に
コードを接続しない電源プラグのみを差込むこと
により、ヒーター3aの通電を断ち、本体1のヒ
ーターの出力を低くして使用することも可能であ
る。またこの例においても、フアン5はコンセン
ト12に接続することになる。
本考案は以上のような構成よりなるものである
から、第1図に示すような電気調理器の温調器付
きプラグとして使用する場合には、電気調理器の
本体1における電気回路の露出部分は、通常のホ
ツトプレート等と同様に温調器付きプラグ6の差
込み口10のみであり、それ以外の露出部分はな
いので、水洗いをする場合にも比較的に容易であ
り、また蓋2においてはヒーター4及びフアン5
の電源コードにのみ注意すれば、水で丸洗いする
ことも不可能ではない。
本考案の温調器付きプラグは、第1図に示すよ
うな電気調理器用の温調器付きプラグとして極め
て好適であるが、用途はこれに限定されるもので
はなく、他の種類の電気調理器に使用することも
でき、通常のホツトプレート等に使用し、コンセ
ント12,13から他の電気器具の電源を取るこ
とも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の使用の対象となる電気調理器
の一例を示す中央縦断面図である。第2図は本考
案の一実施例の温調器付きプラグの斜視図であ
り、第3図及び第4図は本考案の温調器付きプラ
グ内の電気回路の例を示す回路図である。 6……温調器付きプラグ、12,13……コン
セント、15……サーモスタツト、16……ター
ミナル、17……スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気調理器に対して着脱自在に取付けられる温
    調器付きのプラグにおいて、該プラグにおける前
    記温調器により作動するサーモスタツトの電源側
    及びターミナル側に、それぞれターミナルと並列
    に接続されたコンセントを設けたことを特徴とす
    る、電気調理器用温調器付きプラグ。
JP1037683U 1983-01-26 1983-01-26 電気調理器用温調器付きプラグ Granted JPS59117438U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037683U JPS59117438U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電気調理器用温調器付きプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037683U JPS59117438U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電気調理器用温調器付きプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117438U JPS59117438U (ja) 1984-08-08
JPS645554Y2 true JPS645554Y2 (ja) 1989-02-10

Family

ID=30141814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037683U Granted JPS59117438U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電気調理器用温調器付きプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117438U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594209Y2 (ja) * 1993-04-30 1999-04-26 象印マホービン株式会社 電気加熱調理器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412089B2 (ja) * 1975-01-20 1979-05-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412089U (ja) * 1977-06-28 1979-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412089B2 (ja) * 1975-01-20 1979-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117438U (ja) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1505965A (en) Electrical cooking appliance
US6759634B2 (en) Electric fryer
JPS645554Y2 (ja)
JPS6216515B2 (ja)
JP2011512974A (ja) 食品の調理器具
AU2167499A (en) Thermostat with thermistors and switch-relays for heating resistors in an electrical household appliance
CN209235791U (zh) 一种无线感温的防溢玻璃加热壶
JPS5817544Y2 (ja) 電気調理器におけるプラグカバ−
CN216601935U (zh) 一种组合式电热饭盒
CN109393969A (zh) 一种无线感温的防溢玻璃加热壶及加热控制方法
CN209153169U (zh) 一种具有可移动内杯的电热壶
CN109431264A (zh) 接触式感温的玻璃加热壶及防溢加热控制方法
CN213605902U (zh) 一种电加热装置
CN217847813U (zh) 一种带双极热保护功能的插入式温控器
CN216601934U (zh) 一种组合式加热饭盒
CN214484232U (zh) 烹饪器具
JPS583391Y2 (ja) 電気調理器における電気接続プラグ
CN209966112U (zh) 烹饪器具
JPS594586Y2 (ja) 電気調理器
KR19990039765U (ko) 다용도 피자구이팬의 접점단자
JPH0240911Y2 (ja)
JPH026895Y2 (ja)
JPH0240912Y2 (ja)
JPS6239597Y2 (ja)
KR0118161Y1 (ko) 양면 후라이팬