JPS644876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644876B2
JPS644876B2 JP1438081A JP1438081A JPS644876B2 JP S644876 B2 JPS644876 B2 JP S644876B2 JP 1438081 A JP1438081 A JP 1438081A JP 1438081 A JP1438081 A JP 1438081A JP S644876 B2 JPS644876 B2 JP S644876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pressure
tube
double
pushing force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1438081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130790A (en
Inventor
Takeo Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP1438081A priority Critical patent/JPS57130790A/ja
Publication of JPS57130790A publication Critical patent/JPS57130790A/ja
Publication of JPS644876B2 publication Critical patent/JPS644876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 開示技術は油井管等に用いる二重管への圧縮残
留応力の付与技術の分野に属する。
<要旨の概要> 而して、この出願の発明は油井管等の腐蝕性流
体配管用の二重管を製造する熱拡管方式を用い、
外管内に内管を相対重層させて後、内管内に液圧
を印加して拡管し外管に当接させ、該内外管を降
伏させて塑性変形させ、緊結状態にし、拡管圧力
を除去して縮径するようにした二重管製造方法と
該方法に直接使用する装置に関する発明であり、
特に、内管内に拡管液圧を印加増圧するプロセス
で内外管の塑性変形過程での設定圧力で軸方向押
込力を印加して維持するようにし、しかも、拡管
液圧除去後も該軸方向押込力を更に所定時間持続
させるようにした二重管製造方法とそれに直接使
用するスリーブピストン式内管押込装置を有する
二重管製造装置に係る発明である。
<従来技術> 周知の如く、油井管等の配管やプラント配管に
於いては耐蝕性流体輸送用の配管が多く用いら
れ、耐圧、耐熱機能と共に耐蝕機能をも具備させ
るべく、例えば、炭素鋼製外管にステンレス製内
管を重層させた所謂耐蝕性の二重管が広く採用さ
れるようになつてきている。
ところで、該種二重管に於いて使用中の管体の
熱挙動等によるズレ、亀裂発生等を防止するには
管体全長に亘り内外管がその接合面に於いて強固
に緊結される必要があるが、これまでの在来の二
重管製造方法によれば、充分に満足する緊結状態
の二重管が得られていなかつた。
<発明が解決しようとする課題> これに対処するに、出願人の先願発明の、例え
ば、特公昭59−33452号公報発明にみられるよう
に、後述熱拡管法によつて確実に自緊二重管が得
られるようにはなつた。
さりながら、周方向に自緊する二重管には所謂
応力腐蝕割れに充分応えられない難点があり、例
えば、第1図に示す外管1と内管2との間に該内
管2の軸方向圧縮残留応力付与の軸方向押込力f
が与えられていないと稼動中に応力腐蝕割れが生
ずる虞がある欠点がある。
又、第2図に示す様に、段部3を内部に有する
外管1′に内管2′を圧着緊結するような態様にお
いても、拡管圧Fと共に充分な軸方向押込力f′が
与えられていないと、応力腐蝕割れは勿論のこ
と、内外管1′,2′間に間隙が形成されて所謂イ
ンプロージヨンを生じ易い難点がある。
而して、このようなことが原理的に分つていて
も、内管2,2′に対する拡管圧力Fと軸方向押
込力fを印加するタイミング、両者の相対的な大
きさ、各々の保持時間が極めて重要であり、拡管
圧力Fの低い時期に大きな押込力f′を印加する
と、内管2,2′が坐屈して内側に局部的膨出を
する虞があり、又、内管2,2′が拡管して増径
し、外管1,1′に当接した後も猶押込力f′を増
加していくと、押込力f′が該外管1,1′に伝達
されて該外管1,1′が坐屈する等バツクリング
上の難点がある。
しかも、拡管力Fは降伏して塑性変形した後は
可及的速やかに除去することが望ましいのである
が、押込力f′は外管1が充分冷却するまで持続的
に印加される状態を保つ方が良い等複雑な条件が
ある。
しかしながら、これらの問題を解決して周方向
緊結を満足すると共に軸方向押し込みをも設定通
りに行える技術はこれまで開発されていなかつ
た。
<発明の目的> この出願の発明の目的は上述従来技術に基づく
二重管製造の問題点を解決すべき技術的課題と
し、相対重層した内外管に拡管液圧を内管側から
印加すると共に軸方向押込力をも印加して確実に
圧縮残留応力を付与するようにして各種産業にお
ける配管技術利用分野に益する優れた二重管製造
方法を提供せんとするものである。
<課題を解決するための手段・作用> 上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とす
るこの出願の発明の構成は前述課題を解決するた
めに、最初相対温度差を与えて潜在的に異径差を
付与した内外管の端部をシールクランプにセツト
して内管内に拡管液圧を印加すると共に該内管に
対して軸方向押込力を印加し、拡管液圧を増圧し
て拡管力増加により内管が外管に当接する時点の
拡管圧力に等しい軸方向の押込力を付与して押込
力印加を停止し、拡管圧力除去後も外管の冷却状
態になるまでは軸方向の押込力を持続的に印加す
るようにした自緊させると共に充分な軸方向圧縮
残留応力を得るようにした技術的手段を講じたも
のである。
<実施例> 次に、この出願の発明の1実施例を第3図以下
の図面を参照して説明すれば以下の通りである。
尚、第1図と同一態様部分は同一符号を用いて説
明するものとする。
第3図に於いて、4はこの出願の発明の1つの
要旨の中心を成す二重管製造装置であり、強固な
コモンベツト5の所定スパンに一対の栓体スタン
ド6,7が固設され、前者の通液孔8に設けた冷
却液供給口9にはチエツクバルブ10が設けられ
て配管11を介しクーラ12付の冷却水源13に
ポンプ14を有して接続され、又、加圧口15に
は油圧ジヤツキ16のプランジヤ17を後退動さ
せるシリンダ18が設けられている。
又、栓体スタンド6の内側のテーパクランプ面
19に対向して環状のシールクランプ20がボル
ト21により該栓体スタンド6のクランプフラン
ジ22に取り付けられている。
他方、栓体スタンド7の通液孔23の外側面は
インナシリンダ24に形成され、パツキン25を
介してアウタスリーブピストン26が進退動自在
に外装され、該アウタスリーブピストン26はそ
の内端のテーパクランプ面27に対向してシール
クランプ28をボルト29を介しクランプフラン
ジ30に取り付けると共に後部フランジ31には
該栓体フランジ7に干渉しない部位姿勢で作動ロ
ツド32,32が固設後延され、押圧装置として
の水圧ジヤツキ33のピストン34にロツド35
を介して連結するクロスヘツド36に連結されて
いる。
又、通液孔23の上部は排液口37に連通さ
れ、該排液口37は、開閉バルブ38を介して排
液パイプ39により図示しない排液タンクに接続
されると共に導圧路としての連通口40が分岐設
けられてチエツクバルブ41、定圧維持装置とし
てのシーケンスバルブ42を介しパイプ43によ
り上記油圧ジヤツキ33の押圧室44に接続され
ている。
尚、該油圧ジヤツキ33の押圧室44、復動室
45はパイプ46,47を介し電磁スプールバル
ブ48を介してオイルタンクに接続されている。
又、1,2はそれぞれ炭素鋼外管、ステンレス
内管である。
上述構成の二重管製造装置4において、水圧ジ
ヤツキ33をスプールバルブ48の作動により復
位させ、スリーブピストン26を後退した初期姿
勢で所定に加熱膨径させた炭素鋼製の外管1内に
ステンレス製内管2を相対重層させて栓体スタン
ド6のテーパクランプ面19と該スリーブピスト
ン26のテーパクランプ面27間にセツトし、そ
の状態で水圧ジヤツキ33の押圧室44に送水し
て該スリーブピストン26を設定量押進させて内
管2を掛止し、シールクランプ20,28をして
ボルト21,29により圧締し、内管2の両端を
シールクランプする。
そこで、クーラ12により所定の低温に冷却さ
れた冷却水源13から冷却水をポンプ14により
冷却水供給口9からチエツクバルブ10を開いて
導入し、内管2内に充満し、通液孔23から開閉
バルブ38、及び、定圧維持装置としてのシーケ
ンスバルブ42、及び、パイプ43を介して水圧
ジヤツキ33の押圧室44に充満させる。
そこで、内管2は冷却され、その結果、第5図
に示す様に、応力歪曲線C1(内管2)、C2(外管
1)に於いて、横軸に管径Dを、縦軸に拡管応力
Fをとると、外管1の初期径は加熱によりイから
ロに増径され、一方、内管2は冷却されてイ′か
らロ′に縮径される。
そこで、油圧ジヤツキ16を作動させてプラン
ジヤ17が押進されると、チエツクバルブ10が
閉じ、充満された冷却水は昇圧され、内管2に拡
管圧力Fが印加され始め、併せて、連通口40よ
り水圧が導通され、チエツクバルブ41を介し定
圧維持装置としてのシーケンスバルブ42を通
り、水圧シリンダ33の押圧室44に水圧を同圧
裡に印加する。
そこで、第4図に示す様に、横軸に時間tを縦
軸に印加水圧pをとると、a,b,cと水圧は内
管2、及び、水圧ジヤツキ33の押圧室44に印
加され昇圧し、該内管2は第5図カーブC1のよ
うに増径していき、又、水圧ジヤツキ33のピス
トン34によりスリーブピストン26が押進さ
れ、軸方向の押込力fが印加される。
而して、第4図に示す様に、内管2はその降伏
点bを越えていき、第5図に示す様に、内管2が
塑性変形し、外管1に接すると、該外管1と共
に、更に、拡管動作を緊結裡に続行するが、この
時点でシーケンスバルブ42は設定圧力、即ち、
第4図c点の内管2、外管1の当接圧でチエツク
されてその圧力を維持して第4図グラフD2のよ
うに水圧ジヤツキ33の水圧室44に印加して、
結果的に内管2に対する押込力fを一定状態に持
続する。
而して、拡管水圧の第4図c,d,eのカーブ
D1に示す増圧により第5図の様に、内外管2,
1の増径は第5図に於いて応力歪特性曲線C1
C2のように辿り、ハ,ハ′の点で電磁バルブ38
が開かれ(第4図T1の時点で)、水圧を解除さ
れ、そこで急速に該内外管2,1は縮径する。
さりながら、シーケンスバルブ42の作用によ
り拡管水圧は第4図D1曲線のように解除されて
も、内管2に対する軸方向の押込力fは依然とし
て第4図D2の如く持続される。
そして、第5図に示す様に、内管2内から水が
完全に排除され(図示態様は図示の都合により排
液口37がたまたま上部に示してあるが、設計は
排水し易いようにされていることは当然であ
る。)、外管1が自然冷却されてニからホの状態に
縮径され、一方、内管2は排水により自然昇温状
態にされてニ′からホ′に増径され、その径差ΔD
が締め代とされると自緊状態となるのでボルト2
9を緩め、シールクランプ28を外し、スプール
48を切り換え、押圧室44から水を排出し、復
動室45を昇圧して水圧ジヤツキ33を戻す(第
5図T2の時点)と共にスリーブピストン26を
戻し、ボルト21を緩め、シールクランプ20を
外し、自緊された二重管49を取り外し製造を終
える。
したがつて、拡管応力FがT1時に除去された
後もT2時まで軸方向押込力fの印加は持続する
ことになる。
そして、第6,7図は第4図D1,D2の拡管力
F、及び、軸方向押込力fのそれぞれの分解グラ
フ図を示したものである。
尚、この出願の発明の実施態様は上述実施例に
限るものでないことは勿論であり、例えば、スリ
ーブピストン圧力維持制御はシーケンスバルブ以
外に適宜電気制御装置を用いることが出来る等
種々の態様が採用可能である。
<発明の効果> 以上、この出願の発明によれば、二重管の熱拡
管製造方法において、内外管を相対重層させて液
圧拡管し緊結させて液圧除去するに際し、内管に
対する拡管液圧印加に随伴して内管に軸方向の押
込力を印加し、その間、内外管当接の所定圧力に
達した後は該軸方向の押込力をそのままにして定
圧維持し、拡管による管体が塑性変形して可及的
速やかに拡管力を除去した後も所定時間定圧維持
してから、軸方向の押圧力を除去するようにした
ことにより、基本的に外管が充分に冷却され、周
方向に確実に自緊力が形成されて二重管が得られ
た状態で軸方向の圧縮残留応力が形成されること
になり、内管に凹部を有する等の二重管の嵌合度
が設計通りに得られるばかりでなく、腐蝕性流体
の輸送中における応力腐蝕割れの虞も生じないと
いう優れた効果が奏される。
又、装置に於いても排液口を有する固定シリン
ダにスリーブピストンを後退可能に設け、該スリ
ーブピストンに外管に対するシールクランプを設
け、排液口に連通する導圧口を定圧維持装置を介
して該スリーブピストンの押圧装置に接続するよ
うにしたことにより、拡管液圧をシールクランプ
のクランプ力に利用出来ると共に押圧装置の押圧
力の定圧検出にも用いることが出来、拡管圧力と
押込力を内外管当接まで随伴させることが出来る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの出願の発明の実施例を示すものであ
り、第1図は二重管の断面図、第2図は変形二重
管の部分断面図、第3図は装置、及び、製造概略
断面図、第4図は拡管力、及び、押込力の時間−
加圧力関係グラフ図、第5図は応力−歪関係グラ
フ図、第6,7図は第4図の拡管応力、及び、軸
方向押込力の分解グラフ図である。 1……外管、2……内管、49……二重管、F
……拡管圧、f……押込力、20,28……シー
ルクランプ、16……拡管液圧印加装置、26…
…スリーブピストン、37……排液口、24……
固定シリンダ、40……導圧路、42……定圧維
持装置、33……押圧装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外管内に内管を相対重層させ該内管内に液圧
    を印加して拡管し塑性変形させて緊結二重管を製
    造する方法において、該拡管液圧の上昇と共に内
    管に対して軸方向押込力を印加し、而して該拡管
    液圧下での内外管当接状態に該軸方向押込力印加
    状態を維持し、該拡管液圧除去後外管が充分に冷
    却され、周方向に自緊力が形成された状態まで所
    定時間該軸方向押込力を印加し続けるようにした
    ことを特徴とする二重管製造方法。 2 外管に重層した内管の管端に対するシールク
    ランプを有すると共に該内管に対する拡管液圧印
    加装置を有する二重管製造装置において、該シー
    ルクランプを有する1端のスリーブピストンが排
    液口を有する固定シリンダに相対摺動自在に装備
    され、而して、該排液口に連通する導圧路が軸方
    向の押圧力の所定時間の定圧維持装置に接続さ
    れ、又該定圧維持装置は上記スリーブピストンの
    押圧装置に連係されていることを特徴とする二重
    管製造装置。
JP1438081A 1981-02-04 1981-02-04 Method and apparatus for manufacturing double tube Granted JPS57130790A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1438081A JPS57130790A (en) 1981-02-04 1981-02-04 Method and apparatus for manufacturing double tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1438081A JPS57130790A (en) 1981-02-04 1981-02-04 Method and apparatus for manufacturing double tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130790A JPS57130790A (en) 1982-08-13
JPS644876B2 true JPS644876B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=11859431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1438081A Granted JPS57130790A (en) 1981-02-04 1981-02-04 Method and apparatus for manufacturing double tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57130790A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104384230B (zh) * 2014-07-31 2016-06-29 西安交通大学 一种高速喷丸渐进塑性成形双金属复合管的装置及工艺
CN104128386B (zh) * 2014-07-31 2015-12-02 西安交通大学 一种高压液体喷射塑性成形双金属复合管的装置及工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933452A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Toshiba Corp フイルムホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130790A (en) 1982-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970336A (en) Tube coupling joint
US4332073A (en) Method of producing multiple-wall composite pipes
Wang et al. Study on hydro-forming technology of manufacturing bimetallic CRA-lined pipe
US4449281A (en) Method of producing multiple-wall, composite tubular structures
US1930745A (en) Method and means for cold treating metal tubing
US5836065A (en) Extended jacket end, double expansion hydroforming
US1889795A (en) Method of joining pipes
EP0089379A1 (en) Method of producing multiple-wall, composite tubular structures
FI95832B (fi) Putkiliitokset
KR950003296B1 (ko) 관연결재 및 이를 사용한 관재의 결합방법
JPS644876B2 (ja)
US3359624A (en) Pipe lining method
JPS5837050B2 (ja) 二重管製造装置
JPS5933452B2 (ja) 二重管の製造方法
JPH0240175B2 (ja)
JPS644855B2 (ja)
JPS6154489B2 (ja)
JPS6235875B2 (ja)
JPS58128815A (ja) 閉断面部材内張方法
JPS6316210B2 (ja)
JPS6128418B2 (ja)
JPS6137014B2 (ja)
JPS6251695B2 (ja)
JPS5948695B2 (ja) 二重管製造方法
JPS5858944A (ja) 二重管製造方法